-
1. 匿名 2024/07/20(土) 12:11:05
〈はっ、日本では今時、紙の新札?デジタル通貨をバージョンアップさせるのではないの?〉
〈日本に旅行する時は、まず財布を買えというのは、本当だったんだ〉
とっくの昔に完全キャッシュレス社会を迎えている中国では、日本を「フシギな国」と見ているのだ。そう言えば以前、日本旅行用のパンフレットに「20世紀を懐かしむ旅」と書かれていたのも目にしたことがある。
+87
-1293
-
2. 匿名 2024/07/20(土) 12:11:32
うっせーだまれ+3814
-85
-
3. 匿名 2024/07/20(土) 12:11:43
現金を持ち歩けないほど治安が悪いからだろが中国+4843
-66
-
4. 匿名 2024/07/20(土) 12:11:45
わざわざ内政干渉しないでほしい+2423
-24
-
5. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:01
中国人は来ないで下さい!!
文句を言うなら来るな!!!+3325
-30
-
6. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:07
こっちみないでよ!+1285
-13
-
7. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:12
中国人は日本に来なくていいよ
+2435
-20
-
8. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:13
おまいう+630
-15
-
9. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:19
紙幣を発行するのにもお金かかるもんね+1563
-12
-
10. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:22
中国では持つもの乗るもの全て爆発したり埋めたり異次元のスピード感が求められているからね+1482
-14
-
11. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:29
偽札が多い国はキャッシュレスになるんよ
日本はそうでもないからね+2155
-18
-
12. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:29
中国人に何も言われたくない+1297
-12
-
13. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:30
キャッシュレスだろうがなんだろうが絶対中国には住みたくないし+1376
-10
-
14. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:37
遅れてる国だから
外人みんな来なくていいよ
国に帰れ+1736
-19
-
15. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:42
>>1
アホか
昨日の世界各国でシステム障害みたいになったらどーするの?
+1388
-9
-
16. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:45
デジタルに偏重するのも危険だと
昨日あらためて思い知らされたばかりでは+954
-6
-
17. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:53
フィーバーはわからんが、
現金大事!
+410
-3
-
18. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:54
>>1
キャッシュレス時代も紙幣や硬貨は必要だろ?
それに、お前ら支那人がするから新デザインにするんやで+716
-8
-
19. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:13
現金持ち歩けない治安の悪い国がなにかいってるわー。+708
-5
-
20. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:13
>>9
紙幣の発行って国力が無いと出来ないって事?+430
-8
-
21. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:18
中国は監視社会だかは
全部共産党に把握されてるんだよねー+330
-6
-
22. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:19
と、煽われたところで中国羨ましい〜って一生ならんから安心して欲しい+704
-5
-
23. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:23
偽札余裕の国の連中ほど現金主義を笑うけどセキュリティを考えたら紙の紙幣ほど安全で追跡できないものはないのに+386
-3
-
24. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:24
ほんとに中国にうまれなくてよかった+605
-3
-
25. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:31
もうまじウザ
日本に来んな。+412
-3
-
26. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:33
別に喜んではいないんだけど+206
-5
-
27. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:34
>>2
中国人マフィアや北朝鮮が裏で偽札を使ってるからじゃねーのか+368
-5
-
28. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:37
新札はいいんだけどおもちゃのお札みたいだね
こども銀行券みたいな+244
-7
-
29. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:42
そうだね
だから日本に来ないほうがいいよ
日本の企業は未だに給与は銀行振込だから中国で就職先ないからって日本の企業に来ないほうがいいよ+482
-1
-
30. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:50
海外では紙幣変わったりしないの?+6
-1
-
31. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:51
中国っていまだに先進国を名乗らないんだって?+126
-1
-
32. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:52
ゲンダイってこういう記事ばっかりね+48
-0
-
33. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:59
>>1
中国は偽札が多いから現金が少ないんだよハゲ!😾+378
-3
-
34. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:00
コロナとか作り出してまき散らすよりマシやろ+260
-0
-
35. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:07
インフラが遅れている国だから最新の物が揃っただけなのに、それに気付けないのが笑える+86
-1
-
36. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:12
あっそ、ってかんじ+82
-0
-
37. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:12
これ運営さんが立てたトピ?
反日なのかな‥‥
+26
-10
-
38. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:23
>>27
たぶんこれのせいで巡り巡って重税になってんじゃないのかな
+41
-3
-
39. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:36
>>1
そう思うなら来なくて結構+257
-0
-
40. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:38
>>1
中国人ノ方ガ不思議アルヨ
中国カエレアルヨ+184
-0
-
41. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:42
近所のパン屋はまだキャッシュレス非対応+15
-8
-
42. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:43
>>3
こっち見ないで黙ってPayPay使ってなさいよって感じ+681
-2
-
43. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:46
さっそく中国人にコピーされたんだよね新札+19
-2
-
44. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:53
中華ゴキブリを駆除しよう+220
-1
-
45. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:00
すでに一般中国人が新札の人物ホログラムをコピーしてて驚いた
本人は偽札作る意思はないって言ってるけどその技術を偽造団に売ったりするかもね+126
-2
-
46. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:07
昨日から続いた世界的ネットの不具合のことを考えると紙幣は残すべきと思う+136
-0
-
47. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:09
>>1
中国人よ日本に来なくて良いんだよ?
何なら日本で良い思いしてる中国女を連れて帰ってくれ!!+254
-0
-
48. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:21
+220
-2
-
49. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:22
まぁ今や日本はGDPで中国の半分以下だもんね。
1人当たりのGDPでは韓国にも追い抜かれたし、すっかりアジアの後進国になってしまったね+6
-37
-
50. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:31
建国から75年しか経ってない赤ちゃんみたいな国には紙幣の重要性は理解できないよ+118
-6
-
51. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:34
東洋経済の記事かと思ったら違った。+4
-0
-
52. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:37
事故った電車の中も調べずに埋める中国人に言われたくないね。
っていうかこれ実在する中国人?現代のコタツ記事じゃない?+85
-1
-
53. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:38
>>1
お前らが、地下の印刷工場で
偽札刷ってるから、こうなるんだろうが+189
-1
-
54. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:42
>>44
全然かっこよくない+63
-1
-
55. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:43
>>1 自分は喜んでません。何か偽札っぽく感じるし外国のお金っぽい感じがする。+46
-5
-
56. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:47
なんて思われてもいい
怒るだけ損よ+14
-0
-
57. 匿名 2024/07/20(土) 12:15:55
>>16
ナイス👍👍+50
-2
-
58. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:04
だって、あなたの国、偽札が山ほど流通してるもんね?!
そして、あなたの国の人たちが日本のお札を偽造することが増えたので、
新しく、ニセモノ作りにくい技術を開発して新札発行しないとならないのよ?
もっと言うと、あなたの国のお札、
全部毛沢東の肖像画よね!?
この人が文化大革命とか言って文化を否定したことご存知?
大躍進とかって言う蛮行もご存じかしら?+92
-2
-
59. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:11
>>2
てか中国人に言われたところでね+173
-3
-
60. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:15
>>1
日本への愛国心を誇りとする私たち愛国保守民をネトウヨなどと貶め、傷つけようと必死な反日シナチョン共に反日パヨク野党共。
こいつらを晒しあげ、自民サゲを許さぬ日本を創ること。
愛国まとめサイトやJ-NSC、Dappiの国士たちと共に、日本を護る愛国保守政権が悲願の改憲と、思い通りの政治をできる日本を創るサポートをすることは私たち愛国保守民の誇りある使命。
愛国民として認められたい。真の日本人として認められたい。
そう思う国民たちは皆、愛国保守政権全面支持の姿勢を示し、愛国心と保守政権への忠誠心の高さを示しあっています。+15
-9
-
61. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:22
>>48
南京大虐殺が無かった事にしてる国よりはマシだよ+5
-66
-
62. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:29
中国恐ろしいよ余所の国の水源買うか普通 水源に何されるか分からん+43
-0
-
63. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:31
>日本旅行用のパンフレットに「20世紀を懐かしむ旅」と書かれていたのも目にしたことがある。
さすがにショック受けました私+13
-8
-
64. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:35
講談社は日本下げで読者増やすタイプ?+14
-0
-
65. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:35
だってお金大好きだもん+4
-0
-
66. 匿名 2024/07/20(土) 12:16:37
>>1
まだ本物見たことないけど子どものオモチャ紙幣みたい+32
-0
-
67. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:19
>>1
偽札の方が流通してるような国に言われたくねぇ+113
-0
-
68. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:28
中国はウイグルについて説明しろよ+23
-1
-
69. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:31
>>42
実は中国にはpaypayって無いのよね…+45
-2
-
70. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:42
昨日の世界的なサーバーの不具合、やっぱり現金は持っておかないとダメね、と思ったけど。+29
-0
-
71. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:52
>>11
あとクレカの与信も通らないから、QRコード決済(即時銀行引き落とし払い)なんだよね
クレカ持たないから財布も要らないんだろうな+106
-1
-
72. 匿名 2024/07/20(土) 12:17:54
>>3
あと人とお金の流れを国が監視、管理したいのもあるよね。+494
-1
-
73. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:02
アナログも残してこそ先進的なんだよ
アナログ・デジタルとどっちでも対応できてこそ先進的なんだよね+47
-1
-
74. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:18
Windows止まったやろがい!
デジタル過ぎても不便なんじゃ!+50
-0
-
75. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:27
偽札だらけのチャイナに言われたくないよね+34
-0
-
76. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:45
ガルちゃんのプラマイ反応しにくくない?+6
-0
-
77. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:50
中国の完全キャッシュレス社会の弊害を参考にして日本もいい感じにキャッシュレス取り入れられたらいいな。+2
-3
-
78. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:55
そうそう、日本はとても遅れているんです
だから、他の国の皆さんは日本に来ないほうがいいですよ
特に韓国と中国の方々は、日本のあまりの遅れにびっくりして心臓に悪いから、絶対に来ないで下さいね+94
-1
-
79. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:00
日本は地震大国なので、やっぱり現金決済も残しておいた方がいい+67
-1
-
80. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:05
中国の感性は○んこのデカさをやたら誇る人みたいなレベルだから
品がないんだよ
金で品性は買えないって本当なんだと思います+33
-1
-
81. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:06
>>31
都合の悪い時はね…+41
-0
-
82. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:13
>>58
恥ずかしながら、全部毛沢東って初めて知った
えー…全部そうなんだ
ないわー+22
-0
-
83. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:37
逆に現金って治安良くないと無理じゃない?+18
-1
-
84. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:51
こっちは偽札の作りようもないレベルの技術があるからね
紙のお金の信用性が落ちてないから使えるんだよ+25
-0
-
85. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:56
>>14
自民党に逆らうな!
日本は外国人ウェルカムの国だ!+5
-59
-
86. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:02
Twitterでバズってたけど、もうすでに中国人、
新札のニセ札の製造を成功させてたよ
渋沢栄一の顔が左右に動く3Dの部分も再現してた
ほんとあいつら…+50
-1
-
87. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:02
かつて戦時中、中国本土に置き去りになった日本人の子供を我が子として育ててくれた中国人も大勢いる。
日本人は中国で言葉にできないような非道を働いたこともある。
いちいち敵対を煽るような表現に惑わされないことが大事だと思う。+1
-17
-
88. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:03
>>68
日本は731部隊について説明しろよ+5
-22
-
89. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:04
>>15
これ思った。
大規模なシステム障害が起こったらデジタル通貨までストップしないのか?って。
あり得ない話じゃない。
+274
-1
-
90. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:08
>>10
爆発しちゃいけないものは爆発するけど、爆弾のように爆発すべきものは爆発しない逆転現象起きたりする国+107
-1
-
91. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:15
>>80
くだらなくて申し訳ないけど、○の部分は「う」ですか?それとも「ち」ですか?
気になって仕方がない
すみません+5
-0
-
92. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:15
>>69
インバウンド目的でAlipayやWeChat Pay使える店あるね+24
-0
-
93. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:25
>>37
中国人叩きとキャッシュレス嫌いで現金主義のガル民のニーズを満たせる欲張りセットトピ+9
-0
-
94. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:25
人民元なんて貰ってもありがたくないし+8
-0
-
95. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:45
>>1
文句言いながら来る
文句言いながら買う
それが中国+107
-0
-
96. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:46
>>53
笑うたw+13
-0
-
97. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:48
>>1
デジタル通貨の方がイカサマしやすいもんね+57
-1
-
98. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:29
>>1
現金決済はアナログでもお札に使われてる画像防止の技術は超最先端。
その技術のない偽造されまくりの中国人は黙ってろ。+70
-1
-
99. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:38
遅れた国に旅行なんか来なくていいですよ
もっと進んだ国に行ってくださ~い+12
-0
-
100. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:45
>>11
紙幣作ろうとすると高い技術力が必要だもんね+138
-0
-
101. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:55
>>91
どっちもだねw+6
-0
-
102. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:55
>>1
だって中国はニセ札多すぎてキャッシュレス化してんじゃん
以前中国行った時に、知人から現地で換金するなと言われたよ
ニセ札多すぎて
カードもスキミングされるからなるべく使うなと言われた+98
-1
-
103. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:58
同じバイト先の中国人は、母国は現金が信用できないから日本は安全な証拠って言ってたな。+29
-0
-
104. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:58
>>3
まあ中国でQRコード決済が流行ったのは偽札対策っていう経緯はあるけど、他の先進国と比べたらやっぱり日本はキャッシュレス化遅れてるよ。
最近は日本もクレカかPayPayのどっちかは少なくとも使えるお店多いけど、ここ2年15カ国くらい行った中であんまりクレカ使えなかったのはベトナムくらい。ヨーロッパやオーストラリアでクレカが使えなかったのはほぼなかったな。PayPayは外国人観光客は入れてないだろうし、クレカ使えないと困る観光客は多そう。+18
-77
-
105. 匿名 2024/07/20(土) 12:22:03
>>1
Xで見たけど、中国人もう3Dシールの偽装してたね……何のためにかな……+36
-0
-
106. 匿名 2024/07/20(土) 12:22:20
>>2
貧困技術社会後進国民「うっせーだまれ」+9
-26
-
107. 匿名 2024/07/20(土) 12:22:21
>>3
中国ってシステム障害とかあればどうするのかな。現金持ち歩いてるように思えないけど+305
-2
-
108. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:03
>>3
年配のバカウヨ?
何を根拠に言ってるの?+4
-67
-
109. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:21
>>15
ハッキングされたら銀行のほとんどの金を全部持っていかれるリスクもありそう。
現金ならそうはならないけど。+199
-3
-
110. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:22
>>1
日本は災害の多い国だから、手元に現金持ってないとだめ。
ていうか、急に金持った成金国ってほんとこういう事言いたがるね
日本人も昔は海外でこういう、いらん事言ってたんだろうね
今みたいにネットで表に出ないだけで。+81
-2
-
111. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:43
こうやって扇動するメディアの偉い人が心配+8
-0
-
112. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:45
中国は置いといて金以外でシステムとか色々遅れてるのは本当だと思う🤔+9
-8
-
113. 匿名 2024/07/20(土) 12:24:17
>>69
アリペイ?
ペイペイにアリペイの偉いさんがいるよね。
+14
-1
-
114. 匿名 2024/07/20(土) 12:24:35
ATMから新札をゲットできません+2
-0
-
115. 匿名 2024/07/20(土) 12:24:40
>>1
・日本人は紙のお札が好き
・偽造防止の技術がある
・時々想定外の災害が起こる(電子マネーは災害時に弱い)
・偉人に敬意を持つ文化がある
紙なんて🤭…って言っている国は、治安が悪く品もなく、偽札に対応できてない国が多い
+85
-3
-
116. 匿名 2024/07/20(土) 12:24:58
ガルちゃんってアラフィフ以上の人多いからキレる人多いだろうなーて思って開いたけどやはり...笑+4
-16
-
117. 匿名 2024/07/20(土) 12:25:02
>>11
そんなこと言ってられないよ
中国はデジタル元で覇権とろうとしてるし、アメリカも必死
日本もはやくデジタル円やらないと、日本円で貿易できなくなって中国元が基軸通貨になってしまう
高齢者多い弊害でついていけてないだけ+4
-43
-
118. 匿名 2024/07/20(土) 12:25:39
出店ですら自国民を詐欺りまくったせいで現金の価値が0になった野蛮国は自分らが笑われてるのに気付いてないようでw+6
-0
-
119. 匿名 2024/07/20(土) 12:25:52
>>9
てか、中国のお札ってめっちゃボロボロでベタベタして汚ったなかったよねー+79
-0
-
120. 匿名 2024/07/20(土) 12:25:58
中国父さんゴメンナサイ😭
韓国兄さん助けて🥹+1
-20
-
121. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:08
>>85
はっ?+9
-0
-
122. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:23
新紙幣がフィーバーしたかどうかは置いといて何だかんだ現金好きだもん
現金を安心して持ち歩ける日本最高じゃん
キャッシュレスと現金、上手く使って行くのが日本人+15
-2
-
123. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:25
じゃあ来なくて結構
なんで外人に文句言われなきゃいけないんだよ
日本は日本のルールとマナーがあるんで、文句あるなら一生来るな+26
-4
-
124. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:30
>>3
現金持ち歩かないならスマホも無理じゃない?
どうやって決済するの?+1
-33
-
125. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:35
新しいお札、ネットで見たときはアラビア数字がダサいと思ってたけど
実際に手にして見たら全体的にカラフルだしホログラム?も面白くて凄い気に入ってしまった
+4
-2
-
126. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:41
>>11
でもデジタル決済の方が便利だしデメリットも少なくない?+4
-26
-
127. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:42
>>4
さすがに内政干渉ちゃうやろ
バカ過ぎ+15
-34
-
128. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:55
>>1
氷河期が30年続いたらこうなるんだよ
まわりの国から舐められばかり、
だから経済援助したお金返してね。+48
-1
-
129. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:56
>>112
日本はガラパゴスで良いのかも
地震大国だし+13
-2
-
130. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:56
中国は完全キャッシュレス化してると言ってもデジタル人民元が発行されてるわけじゃない
つまりその状況を日本に例えたら、国民全員がPayPayやSuica払いやクレカ払いをしてるというだけで、
日本銀行がデジタル円を発行してるわけじゃない
中央銀行がデジタル人民元を発行するようになってから、そんな偉そうな事を言いなさい+8
-0
-
131. 匿名 2024/07/20(土) 12:26:56
なんなら石のお金に戻して欲しい+1
-0
-
132. 匿名 2024/07/20(土) 12:27:32
>>104
横です。
都内住みで基本キャッシュレスで生活できてるから、その苦労があんまり分からず…。
観光スポット(有名な神社とか)は分からないけど、その辺りが対応してこそ!って感じなんですかね。
主に利用する人が高齢になる都市なんかはキャッシュレス進むのは遅そうですし、仕方ない気もします。+19
-3
-
133. 匿名 2024/07/20(土) 12:27:35
>>3
アメリカがカード主流なのも、そんな理由だったね。+181
-1
-
134. 匿名 2024/07/20(土) 12:28:18
>>60
右翼とか左翼とか関係なく愛国心は必要
でも日本人が愛国心を持たないように情報操作する人たちはいるねガルにも
日本人が日本を愛し大切に思う心を差別差別と言って邪魔をしにくる
+10
-0
-
135. 匿名 2024/07/20(土) 12:28:20
馬鹿にされまくってて草+1
-4
-
136. 匿名 2024/07/20(土) 12:28:35
>>20
紙幣はコスト維持コストが莫大にかかるから不経済ってこと。中国舐めてんの?バカウヨ?
お隣の韓国ですら全て電子決済にして確定申告を自動にする試みが始まってんのに+7
-48
-
137. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:00
こういう煽るような記事真に受けないようにしようよ+8
-1
-
138. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:01
>>10
こんな負け惜しみ垂れないと日本人はもう平常心保てないんだね+2
-65
-
139. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:03
>>117
中国政府がデジタル元大歓迎なのは現金を製造するコストが必要なくなったからでしょ
もう中国政府には貨幣工場で長期的に高クオリティの貨幣を造り続けられる程の財政が取れなくなってしまったのよ+25
-2
-
140. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:11
まだ新札見かけないなー
現金取引買わないし+3
-0
-
141. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:17
うるせー、てめえらの国に水爆おちろ+2
-2
-
142. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:28
>>4
内政干渉www+22
-5
-
143. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:30
>>37
逆だと思う
中国人叩かせてトピ伸ばしたいんでしょ+3
-1
-
144. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:34
>>1
来なくていいよ〜
って言いたい+23
-1
-
145. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:36
デジタル決済便利だけどシステムエラーで使えないとかもあるからお金自体は必要+3
-0
-
146. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:37
電子マネーが当たり前になってくれないと
悪さしづらいからだよね+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:40
なになに?
20世紀のバブル期みたいな真似してたら21世紀に崩壊したようになっただと?
ふ〜ん
よかったね+1
-0
-
148. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:46
>>138
負け惜しみではなく本当の事を言ってるだけでは?+43
-0
-
149. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:16
そりゃ同じ価値観ではないから不思議なことも多いだろうね+2
-0
-
150. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:28
昨日初めて千円見たわ+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:34
>>116
若さゆえに危機管理能力もまだ育ってないのね
現物としてのお金が必要な場面なんてたくさんあるのよ
銀行ATMから引き出した現金に偽札が半分も混じってるような信用できないお国柄の人には理解は難しいのかもしれないけど+17
-2
-
152. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:35
>>11
システムエラーや災害時の対応ができる点としては現金はメリットだよね。+101
-2
-
153. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:42
>>11
先進国でキャッシュレス化を本気で勧めてない国があるとでも?
日本人って今だに昭和原人だから仮想通貨の本質すら理解できてないしね+4
-24
-
154. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:51
QRコードでマウント取る馬鹿なシナ人
どこの国に開発されたのか知らないのか?+15
-1
-
155. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:56
まってまって、
これ本当にいってるの??
メディアに踊らされちゃダメだよ+5
-0
-
156. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:07
中国は確かにQRコード決済ばっかりで、現金で払おうとするとびっくりされた
地下鉄は現金だけだったかな+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:19
>>15
日本の場合は地震や災害でそうなる可能性も高いよね
何年か前の北海道でのブラックアウト経験したけど、復旧するまでの数日間は食料品もガソリンも現金のみでの取引だったよ(おつりは払えないからおつりなしピッタリでとか)
こういうことが払拭できない限り、キャッシュレスが進んでもある程度の現金は必要になると思う+245
-1
-
158. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:20
>>1
中国人が偽札作るし偽造防止できないからね!
ダンボールで肉まん作るぐらい民度低い。+42
-1
-
159. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:34
>>15
もちろん何重にもバックアップ体制あるに決まってんだろ。+1
-46
-
160. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:35
私も渋沢栄一大嫌いだわ
同族利権の祖+2
-2
-
161. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:45
>>104
いやいや、どこでもキャッシュレス可能な世の中だよね?
クレカ使えないとか個人商店でももう年寄りが細々と運営してる店ぐらいじゃん
JCBの使い勝手悪いとは思うけど、VISA使えないとかもう探さないと出てこないレベル+33
-2
-
162. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:46
お札無い国のが少数派じゃないん?
どの国にもあるもんだと思ってた
中国では紙幣の発行も利用もされてないの?大国なのに?+1
-0
-
163. 匿名 2024/07/20(土) 12:31:57
>>19
バカウヨ?何を根拠に言ってんの?+0
-21
-
164. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:04
>>138
電車を埋めたの知らない若者?+40
-0
-
165. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:05
>>23
追跡できないからこそ悪いことにも使われちゃうけどね。+17
-2
-
166. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:14
>>21
日本は違うとでも?+0
-17
-
167. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:26
>>160
でも差別主義者の諭吉は好きなんだろw
+1
-4
-
168. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:43
中国とか昔っからニセ札が多かったからキャッシュレスが進んだだけだろ
日本はニセ札が難しくて現金が流通してたんだから放っといてくれ+13
-0
-
169. 匿名 2024/07/20(土) 12:32:56
中国よりマシ
中国では暮らせない
無理無理無理無理+7
-0
-
170. 匿名 2024/07/20(土) 12:33:09
セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本における小売店のDX、特にオペレーションにおけるDXはセルフレジや電子棚札など、消費者の目にも触れる場所で広まっています。特にセルフレジは2000年代から普及が進み、コロナ禍を経て広く定着しま
+0
-0
-
171. 匿名 2024/07/20(土) 12:33:20
>>139
なるほど〜
+4
-0
-
172. 匿名 2024/07/20(土) 12:33:22
>>15
よりによって大規模システム障害の次の日にこの記事上げるって、釣りかね?
マンマと釣られてやったけどw+133
-0
-
173. 匿名 2024/07/20(土) 12:33:39
>>63
日本の方が戦後発展が早かったから、ビルや道路か老朽化しているんだよね
中国や他のアジアか発展したのが比較的新しいから、それに見慣れている人たちからは、日本は古くてノスタルジーを感じるらしいよ+18
-0
-
174. 匿名 2024/07/20(土) 12:33:54
リープフロッグ現象だね 別名、カエル飛び現象
偽札があまりにも多すぎて困ってた、レジで誤魔化す従業員が多くて困ってた、脱税が多すぎる、銀行口座を持てない人が多い、自宅に貯金してても泥棒が多い
そんなので一気にキャッシュレスが普及+7
-0
-
175. 匿名 2024/07/20(土) 12:34:01
>>2
シンプルで、かっこいいっす+32
-3
-
176. 匿名 2024/07/20(土) 12:34:07
>>3
中国は銀行のATMから偽札が出てきたからよ
印刷技術も判別技術も遅れてるからキャッシュレス化は仕方ない+325
-1
-
177. 匿名 2024/07/20(土) 12:34:07
キャッシュレス決済が当たり前になってきて計算できない子が増えてるって聞いた+0
-0
-
178. 匿名 2024/07/20(土) 12:34:21
>>164
あれやばいよね
あと緑地化計画で
緑のペンキぶっかけたのもあったね
町では下水から油を掬い売る人の映像もドキュメンタリーで見た+25
-0
-
179. 匿名 2024/07/20(土) 12:34:24
>>120
ニセ父さん&ニセ兄さん😛
+4
-0
-
180. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:02
旧札でも偽札作り続けて使えるよね+0
-0
-
181. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:22
>>9
紙幣の発行というより自販機とかの利権じゃない?
自販機両替機全部変えるだけでめっちゃもうかるというか逆にこう言う機会がないとそういう機械変える機会ないし。+8
-3
-
182. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:26
まぁ確かに日本みたいなデジタル、技術後進国で電子決済を主流にするのは不可能だろうね
貧困後進国だから投資もできないし+4
-6
-
183. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:31
>>139
よこだけどデジタル決済が進む世の中で高いコストをかけて紙幣に拘るのってなんの価値があるの?
それこそ税金のムダ使いじゃん+1
-8
-
184. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:32
>>166
中国ほどではないんじゃない?
よこ+7
-0
-
185. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:33
日本は確かにキャッシュレス化遅れてるがそれでも最近はクレカ使えるとこ増えてきてるよ。それに何かあった時のためにキャッシュレスと現金両方使える環境にしておくべき。日本は中国よりも賢いんだよ。+4
-1
-
186. 匿名 2024/07/20(土) 12:35:39
中韓から馬鹿にされる国+2
-9
-
187. 匿名 2024/07/20(土) 12:36:41
>>148
>>164
仮にそれが事実だとして日本がデジタル後進国で中国が先に進んでる事と何の関係あんの?+1
-25
-
188. 匿名 2024/07/20(土) 12:36:42
ドイツは日本よりキャッシュレス化に消極的みたいだね。普及率も日本より下+4
-1
-
189. 匿名 2024/07/20(土) 12:36:44
>>136
中国はその維持コストをかけられないほど経済が不安定ってこと?
日本じゃ廃棄するようなボロボロの汚いお金がたくさん出回ってたしね+28
-3
-
190. 匿名 2024/07/20(土) 12:36:52
>>63
ヨーロッパの街並みは18世紀を懐かしむ旅、これだと行きたいなと思いません?
外国の人もそんな感覚なのかと
あとアニメやゲームに出てくる街並みを体験できるのがいいらしい
+12
-1
-
191. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:00
>>106
>>108
>>127
工作に一生懸命やなぁ
+38
-5
-
192. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:01
中国って国民は政府から常に監視されてるんでしょ?
あいつら自国民だけじゃなくて旅行客のスマホも監視するようになったしさ
こういう記事が出るって事は、日本人がお札を使い続けると困る人(組織)がいるんだろうね+7
-0
-
193. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:07
>>7
世界中に行かないで欲しいね
自分の国にとどまっていろ土地だけは広いんだから+57
-0
-
194. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:12
中国はリニューアルされて偽札作れなくなっちゃったから大変よね+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:17
まあ感情的な人が多いこと
日本が他国に大きく遅れを取ってるのは事実なのに+1
-4
-
196. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:20
>>21
これ冗談抜きのホントにすごい監視されてるんだよ。会社の中国人が帰省した時の話を聞いてびっくりした。中国に入国した途端、監視カメラとIDでどこで何してるのか行動がまるわかりなの。怖いなって思った。+44
-0
-
197. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:25
>>117
中国はどれだけイケてるアピールしても技術も経済もボロボロだよ
ボロボロというか、スカスカ?
ほっそい支柱でデッカい見栄えだけいい建物を支えてる感じ+22
-0
-
198. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:34
>>135
事実だしな+1
-2
-
199. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:41
>>186
冷静に何も勝ってる要素ないしね+1
-5
-
200. 匿名 2024/07/20(土) 12:38:08
わいも新札には反対だよ
わいの推しの子が何で新札に載らないんだよ!(激怒)+0
-0
-
201. 匿名 2024/07/20(土) 12:38:31
>>153
何人ですか?+4
-0
-
202. 匿名 2024/07/20(土) 12:38:50
>>164
情報統制で知らないとか?知らんけどw+15
-0
-
203. 匿名 2024/07/20(土) 12:39:29
>>1
なら来んな、誰も呼んどらん+30
-0
-
204. 匿名 2024/07/20(土) 12:39:41
>>190
外国人って電柱や電線見て感動するらしいよ
公衆トイレやそこらへんにある自販機とか、焼きそばパンみたいな日本独自の食べ物見ても感動するらしい
+6
-0
-
205. 匿名 2024/07/20(土) 12:39:47
>>1
これはたしかに私も思った
このご時世にまあまあ恥ずかしいよね+2
-24
-
206. 匿名 2024/07/20(土) 12:39:50
>>195
現金をひたすら否定する人も分からない+13
-0
-
207. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:02
中国のお札、全部毛沢東じゃん
他にいないの?+3
-0
-
208. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:17
偽装紙幣多すぎてデジタル化になった国の人に言われてもノーダメですわ+3
-0
-
209. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:19
まあ勝手に言ってれば〰
日本は自由な国だからチャイナみたいにお互いを監視したり、何か不都合あれば処刑されたりしないもんねw+12
-0
-
210. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:19
>>165
反社、立ちんぼたちを取り締まるためにはキャッシュレスが良いんだよね
立ちんぼは現金使ってると聞いた+6
-0
-
211. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:37
>>63
台湾や香港行ってノスタルジー感じた私はなんだったんだろう
昭和50年代みたいな東京の下町風の町並み見て懐かしかったわ
日本は空襲多くて焼け野原になったけど他アジアはそこまで地上戦なかったのかな?
古い建築物はたくさん見たけどな+17
-1
-
212. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:38
そうだよ日本はあなたのお国に比べてとっても遅れてて不便でとてもあなたが来て満足できる国ではないよ
あなたにとって来る価値はないよ
だから是非是非是非来ないでね+6
-0
-
213. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:40
>>201
何人か関係あんの?バカウヨ?+0
-9
-
214. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:43
昨日の世界的なサーバーダウンはもちろん、地震も火山も水害も多い日本では停電のリスクもある
停電したら現金以外使いようがないからね
旅行ですぐ自国に帰るならいいけどさ
私達はそこでの暮らしがあるからね+7
-0
-
215. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:52
個人の信用もないからクレジットカード(中国名:信用卡)流通量少ないのよね。
その代用品として銀聯卡(デビットカード)が一般的なのよね?+0
-0
-
216. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:00
>>3
10年以上前中国旅行したときお札は必ずチェックされたよ
現在偽札が流通しないのは日本くらい+220
-2
-
217. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:02
>>1
単純にこの国は災害&輸入大国だからだと思った
ローテクをある程度残しておかないと、デジタルシステムが麻痺したとき関係ないところの物流もセットで止まってしまいそう。+17
-0
-
218. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:05
>>196
中国と逆に行くのが正解かも+25
-1
-
219. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:07
>>191
内政干渉やめてください+1
-10
-
220. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:14
>>156
中国に行く事ないから関係ないわ
+4
-1
-
221. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:25
>>191
>>136
>>138も同一だ+10
-0
-
222. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:29
韓国に生まれたかった+0
-12
-
223. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:30
>>1
デジタル通貨なんかにした日には世界中からハッカーに攻撃されるわ
ビッドコインが何百億円海外流出してると思ってんだ+29
-0
-
224. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:05
別に喜んではない。+1
-0
-
225. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:21
>>1
キャッシュレスも多様性だよ、日本の文化としてこれからも作ろう+0
-0
-
226. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:22
>>195
日本人が他国に大きく遅れをとってるのは事実だとしても、論点はそこじゃない。
貨幣が消滅することに対しては危惧するところのほうが大きいよって話。+5
-0
-
227. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:33
この記事に怒る人多すぎ!
中国人と反日メディアがなんか言ってるwwwと笑えば良いんだよ!
怒ると奴らの思うツボ+4
-3
-
228. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:43
>>189
文盲ガイジバカウヨ?
中国は経済観念がしっかりしてて設備投資余力があったから電子決済を主流にできたって話してんの
+0
-22
-
229. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:56
>>163
あなたのこのコメントがバカすぎるw+11
-0
-
230. 匿名 2024/07/20(土) 12:42:59
>>219
自分が先に内政干渉笑って工作してるやん+6
-0
-
231. 匿名 2024/07/20(土) 12:43:06
>>186
パクってるのに?+6
-0
-
232. 匿名 2024/07/20(土) 12:43:09
>>181
国の印刷局も既得権益守りたいからね
新札発行がなくなったら職員減らされたり
天下り先減ったりするよ+5
-1
-
233. 匿名 2024/07/20(土) 12:43:30
自販機が壊されてお金を盗まれないのが外国人には不思議だって
安全だから現金も流通するんじゃない?+7
-0
-
234. 匿名 2024/07/20(土) 12:43:34
偽札ばっかで紙の紙幣持てないモラルのない国がなんか言ってるわw+9
-0
-
235. 匿名 2024/07/20(土) 12:43:39
そりゃ偽造対策されるのは潰したいよね
馬鹿にして笑ってやめさせたいよねえ+2
-0
-
236. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:12
>>1
そりゃ 中国みたいに偽札が横行している社会じゃ到底理解できんだろ(笑) 中国は『詐欺師だけは本物』なんて世界中から嘲笑の的なんだからな(笑)+29
-0
-
237. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:16
>>23
確定申告しない奴らには都合がいいもんな+10
-0
-
238. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:17
>>206
中国に真似出来ない技術だから遅れてると言って満足してるんでしょ
+4
-0
-
239. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:22
>>11
知らないだけで摘発されてるよ+1
-1
-
240. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:24
>>1
現代ビジネスは名前こそ硬い感じだけど内容はガルちゃん運営がよく使う2流ニュースサイト、見出しも内容も短いかなりいい加減な内容だった+5
-0
-
241. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:33
>>11
昔は100元札で支払おうものなら店員が毎回透かしチェックしないといけないほど偽札が出回っていた。
そんな国だからキャッシュレス化が必然だったんだよ。
あと飲食店でもレシートのチェックが必要。
食べてない品が必ず含んである。+65
-0
-
242. 匿名 2024/07/20(土) 12:44:40
>>156
場所によるんだろうけど地下鉄は緑色のコインを購入したな+1
-0
-
243. 匿名 2024/07/20(土) 12:45:02
>>164
1人の工作員がやたら書きこんで反発してるね+17
-0
-
244. 匿名 2024/07/20(土) 12:45:35
>>11
それはひと昔前の話で
今は偽札の少ない国もキャッシュレス化が進んでいるよ+2
-13
-
245. 匿名 2024/07/20(土) 12:45:37
>>223
確かに。米軍から中国軍にハッキングされてる警告してくれたのにハッキングの痕跡すら発見できず「されてないと思う」としかコメントできなかった劣等民族国家のIT技術じゃ無理かもね+7
-0
-
246. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:13
>>238
あなた感情的だねw+1
-3
-
247. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:26
>>1
うるせーチャイナクオリティ!
中国製品の粗悪さを棚に上げて言ってんじゃねえ。
でも粗悪なほど、日本製品の良さが際立つんだけどね。+23
-0
-
248. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:34
>>213
出たよ
凶暴なブサヨナマポ朝鮮人
日本ヘイトで逮捕されろ+8
-0
-
249. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:40
>>230
意趣返しだよバカウヨさん+1
-4
-
250. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:47
自称先進国なのに困ったことがあったら途上国ヅラする中国+1
-0
-
251. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:50
>>205
新札で騒いでる人って実は少ないと思ってる
私の職場はみんなキャッシュレスだからふーんって感じだったな
50代くらいまでは
60代のおばあちゃんが見て見てー!って喜んでた
可愛かったけどもw+7
-1
-
252. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:52
>>4
お札の発行の是非はともかく外の目線で日本が遅れているところ(意図的にではなくて無意識的に)を指摘してもらうことは悪いことではなくない?
政治とかは内政干渉だけど、自分も観光業だから観光や特にサービスに関しては外目線って大事だと思うけど。+11
-11
-
253. 匿名 2024/07/20(土) 12:46:56
>>231
よこ
なにを?+0
-3
-
254. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:00
>>233
トピズレだけど日本の自動販売機が害コクジンに壊されたって聞いたよ
移民難民を入れ過ぎで外国並に治安が悪くなると日本もキャッシュレスになって行くかも+7
-1
-
255. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:12
>>241
ドイツの中華料理屋で支払いする時に金額合わないから聞いたら、ランチにもかかわらず結構な額のサービス料が上乗せされてた
面倒だから払ったけどいまだに悔しくて思い出す+19
-0
-
256. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:18
>>234
年配のバカウヨだよね。何を根拠に言ってんの?+0
-7
-
257. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:21
じゃあ来るなよ+1
-1
-
258. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:42
>>238
よこだけど技術の使い方がアホだってことやろ
ガルが大嫌いな老害おじさんの昔からこうだったそのものやん+1
-0
-
259. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:49
>>244
日本もキャッシュレスは進んでるけどね
最近現金使ったのいつか思い出せないくらい+8
-2
-
260. 匿名 2024/07/20(土) 12:47:58
>>163
中国じゃお札の人物(毛沢東(笑))同様価値も薄っぺらで、(円安~wなんてバカにしてくるが、元安、元の価値が低すぎるほうがより深刻なのにw) 簡単に偽造できてしまうからな~🤣 そりゃ 人民はキャッシュレスにせざる得ないんだよな+8
-0
-
261. 匿名 2024/07/20(土) 12:48:19
日本は災害が多いからすべてをデジタル化すると
システムが故障した際の混乱が激しい。
大地震が起きた想定ではアナログのほうが
効率いいんだよ。
て、中国なんて北京とか一部の大都市除いたら
インフラの整備さえ最低さじゃん。スマホが
あればなんでもできる、と威張る前に
下水道の完備でもしろ。+13
-0
-
262. 匿名 2024/07/20(土) 12:48:25
>>186
また泥棒かよ+11
-1
-
263. 匿名 2024/07/20(土) 12:48:54
>>248
いや支那人かもしれん+2
-0
-
264. 匿名 2024/07/20(土) 12:49:04
日本はアナログを好む+1
-1
-
265. 匿名 2024/07/20(土) 12:49:11
>>228
そっか中国すごいすごいよかったね♪
日本のこと見下しててもらって構わないので、どうぞ関わらずに離れて行ってくださいね!
カモにしようとしても頭のいい中国人には旨みなんてひとつもないですから〜+20
-0
-
266. 匿名 2024/07/20(土) 12:49:29
じゃあ色々日本の真似っこしないでよ
パクり国家+5
-0
-
267. 匿名 2024/07/20(土) 12:50:28
>>9
発行枚数は減っているので一定の効果はあるかと+1
-1
-
268. 匿名 2024/07/20(土) 12:50:41
PayPayみたいなバーコード読み込むのはダサいなぁと思う。汚そうだし+1
-0
-
269. 匿名 2024/07/20(土) 12:50:50
>>186
なんで日本に支援してもらってんの?+13
-1
-
270. 匿名 2024/07/20(土) 12:50:56
>>256
中国じゃ、偽札、偽免許証、偽商品が横行してるのは世界中から知られていることだよw 唯一本物なのは 中国の詐欺師って嘲笑されてるの知らないの?w+9
-0
-
271. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:02
まぁIT技術は中国の方がずっと進んでるからね+0
-0
-
272. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:13
>>259
私は毎日現金使ってるよ+3
-0
-
273. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:19
>>7
アパートでガス爆発させたり…靖国神社にしょうもない落書きをしたり…コロナ禍にわざわざ来てマスクや風邪薬を買い占めしたり…
ほんと奴らの存在は害悪でしかないから一生日本に来なくていいわ(−_−#)+99
-3
-
274. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:39
>>249
普段からウヨとかネトウヨとか言う人の正体がわかるよ
ただの日本嫌い中国大好きって
ここで言ってるのもあなたばっかり+7
-1
-
275. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:40
ここ見たら日本人って普通に劣等民族だからここまで経済衰退したってわかるね
バカ丸出しの日本人は現金で買い物して
そのレシートとを全てペタペタ貼って信憑綴りを作って確定申告した後はその分厚い紙媒体を7年間保存
中韓は電子決済後にAIが勘定科目を自動振り分け
人間がそれを確認してそのまま合算して確定申告へ
もちろん内容はクラウド保存
これをバカな劣等民族は「治安が悪いから〜 技術力が〜」とか本気で垂れてんだから終わってれる。
+3
-6
-
276. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:45
>>222
お隣からウン◯降ってくる国にか+2
-0
-
277. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:51
日本はいまだに現金で払ってる人の方が多いもんね+1
-0
-
278. 匿名 2024/07/20(土) 12:52:00
>>3
店に現金入ったレジを置いておけないんだよね+108
-1
-
279. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:00
>>270
バカウ?
誰もあんたの語る有名な妄想話を聞いてんじゃなくて
中国政府が偽札に対応するために電子決済をすすめたって話のソースを聞いてんの。+0
-5
-
280. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:02
>>186
馬鹿するのは、中国、韓国くらいってこと言ってるの?www 中国、韓国が日本を馬鹿にするのは 劣等感だってのは世界の常識だぞ(笑)🤣+4
-1
-
281. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:06
>>184
やたら顔認証街中でされてるみたいだしね+6
-0
-
282. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:10
>>3
日本だってそれに近づいてきてるじゃん+5
-42
-
283. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:18
>>1
だって中国は偽札が横行しすぎて現金が信用できない国だからね
素行の悪さをすり替えないでほしい+15
-0
-
284. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:23
>>3
何年か前までパンツの中に現金入れてたみたいだよね…パンツに現金入れるためのポケットが一般的には付いてるのだとか…取り出す時大変や+74
-2
-
285. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:24
QRコードを生み出したのが日本なんだけどね+6
-1
-
286. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:25
>>9
今回の紙幣すごいよ。
人物が立体?右から見ても左から見ても動くみたいな。
偽札対策すげぇ。
ただ自販機大丈夫か?(笑)+63
-1
-
287. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:43
なんでもかんでもデジタルが素晴らしいって感覚はない
信頼できる人間が多くて円に力があるなら紙幣でも十分
信用できない人間が多くなったら現金は持ち歩けなくなるだろうけど
+0
-1
-
288. 匿名 2024/07/20(土) 12:54:20
今ぐらいの普及率でちょうど良いかな+2
-0
-
289. 匿名 2024/07/20(土) 12:54:37
>>279
中国でビジネスやってた経験から語ってますけどwww 貴様こそ、中国マンセーは今の中国の状態みてからほざけやw+8
-0
-
290. 匿名 2024/07/20(土) 12:54:52
日本の政治家は汚職ばかりして裏金貯めるのに必死だからデジタルになったら困るんだよ+1
-2
-
291. 匿名 2024/07/20(土) 12:55:15
>>261
バカ丸出しじゃん
システムがダウンするような災害が起きたときに
現金待っててなんか意味あんの?
災害で家が崩壊したら金庫の金やタンス貯金はどうすんの?+0
-5
-
292. 匿名 2024/07/20(土) 12:55:28
現金じゃないと嫌がる店もあるしね
+4
-0
-
293. 匿名 2024/07/20(土) 12:55:32
>>264
頭悪いからね+1
-5
-
294. 匿名 2024/07/20(土) 12:56:06
>>1
20世紀を懐かしむ旅は草
でも本当に近代化止まっちゃってるらしいね
中国や東南アジアとかの方が絢爛豪華で近未来的だと
かつては日本は未来的な国だったのに悲しいわ
でも日本から出たくないし、日本が好きw
ガイジンさえ来なきゃなぁー!!!!+1
-5
-
295. 匿名 2024/07/20(土) 12:56:12
>>275
じゃあ母国で商売しなよ、、て言ってもできないよね
バブル崩壊して就職率も低く治安悪い国だから帰国しないわけだ
母国が信用できないから日本で特別永住を望む外国人が多いよ可哀想に😢+4
-0
-
296. 匿名 2024/07/20(土) 12:56:32
現金が1番強い
+1
-0
-
297. 匿名 2024/07/20(土) 12:56:37
>>269
これを支援とか言ってるのは世界中で日本の年配バカウヨだけだよ。
これは日本政府がサムスンに泣き土下座技術物乞いしてるだけに決まってんだろ。
なんでそんなにバカなの?+2
-9
-
298. 匿名 2024/07/20(土) 12:56:42
津田梅子をまだ見てない+2
-0
-
299. 匿名 2024/07/20(土) 12:56:56
神社のお賽銭もQRコードにしたら嫌がる人が多いからね+1
-0
-
300. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:11
中国は知らないけどたいていどこの国行っても屋台では現金しか使えなくて結局現金必要なんだけど+6
-0
-
301. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:21
こんな糞みたいな記事に煽られるのは馬鹿らしいよ。
+7
-0
-
302. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:38
>>285
技術の応用力と新しい物への順応力が乏しいのが日本らしい+1
-5
-
303. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:39
>>3
マジでこれ+34
-1
-
304. 匿名 2024/07/20(土) 12:57:48
日本人は財布が好きなんだよ
+2
-0
-
305. 匿名 2024/07/20(土) 12:58:17
>>300
それ
絶対いるよね
現金が完全にいらない旅行って庶民的な所行かないのかな+0
-0
-
306. 匿名 2024/07/20(土) 12:58:52
>>279
中国では度々偽札時間が横行していて社会問題になっていました
そのため政府により電子マネーを推し進められたのは有名な話ですよ中国で爆発的に普及した「モバイル決済」、背景にニセ札社会 - まぐまぐニュース!www.mag2.com国慶節の大型連休中に訪日した中国人の多くが、現金でもカードでもなくモバイル決済で買い物を楽しむ映像がニュース番組等で繰り返し放送されましたが、事実、中国国内でのその決済額は昨年ついに1,000兆円に達したともされています。台湾出身の評論家・黄文雄さんは...
+7
-0
-
307. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:13
日本円はハード・カレンシーだからね
人民元は…残念だけど笑+3
-0
-
308. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:40
>>48
覚えておくと便利な魔法の言葉
八九六四
198964
+20
-0
-
309. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:45
>>61
ねーよ!
何千万人も殺戮されたのは文化大革命だろ
これテストに出るから覚えてろ!+50
-3
-
310. 匿名 2024/07/20(土) 13:00:06
>>295
ほら、劣等民族丸出し
感情的なヘイトや嫉妬で本質を見失う
日本の遅れを指摘して嘆く人間が反日ってどうんな了見だ?
遅れた日本マンセー!とかやってるお前らの方がよっぽど反日で悪害だろうが+0
-6
-
311. 匿名 2024/07/20(土) 13:01:38
だって日本は地震大国だもん+1
-0
-
312. 匿名 2024/07/20(土) 13:02:02
>>186
わかる
中国韓国に散々技術盗まれてきた日本だからね
盗みの文化が発達した国から見たら確かにバカに見えるだろう
マイナンバーカードも偽造してたくさん逮捕されてるし
+2
-0
-
313. 匿名 2024/07/20(土) 13:02:58
>>1
人の振り見る前に直すところ腐る程あるだろ
そんなに遅れてる国にわざわざ来んなよ+10
-0
-
314. 匿名 2024/07/20(土) 13:03:21
>>1
まぁあなたの国は銀行ATMから偽札出てくる国だからね
日本は簡単に偽札作れないようにちゃんと技術のアップデートしてるんですよ+25
-0
-
315. 匿名 2024/07/20(土) 13:04:08
>>269
Samsung「あっ、これが噂のネトウヨガイジ猿か… 200億で支援?… やっぱり規模感が哀れな乞食猿だなぁ。可哀想だから去年のウチの開発費が2兆円だったことは黙っといてやろう…」+1
-7
-
316. 匿名 2024/07/20(土) 13:04:34
>>264
アナログってある意味では最強だと思うけど。最先端の物ほど、いざってなると役にたたないし被害もひどい。最近のシステム障害とか。共存のバランスが大事なんでは。+2
-1
-
317. 匿名 2024/07/20(土) 13:04:55
>>272
勤め人でキャッシュレス化しない人は不思議+3
-5
-
318. 匿名 2024/07/20(土) 13:05:05
>>186
だったらなんで中国は株価と不動産が値下がりし高級ブランド品は買う人が減り値下げ、エリート大学卒でも満足な職を得られず街には失業者で溢れているの?一帯一路で周辺国、中東、アフリカ、ソロモン諸島、中米に資金と技術の大量の支援を行っているならむしろ人手が足りないでしょ+1
-0
-
319. 匿名 2024/07/20(土) 13:05:15
>>289
ソースが自分の感想って典型的なガイジネトウヨでわら
そんな妄想ガイジが何のビジネスしてたの?
妄想ビジネス?+0
-8
-
320. 匿名 2024/07/20(土) 13:06:37
こういうテック系の決済は発展途上国のほうがガンガン発展するんだよ笑
なぜなら金融系の規制がゆるくやりたい放題だから
偽札多すぎて現金への信頼がないから
よかったね笑+2
-0
-
321. 匿名 2024/07/20(土) 13:06:48
>>14
>>2
だよね💦
ところで、イギリスも今年"新札"を発行した💦
やっぱり、日・英のように歴史ある国は、伝統も大事にするよね...
そもそも、キャッシュレス社会でも、現金"現物"は必要だもんね。
(↓2024年6月にチャールズ国王の肖像画が入った"新紙幣"の発行を開始。なお、エリザベス女王の肖像画が入ったこれまでの紙幣も使える)
+91
-6
-
322. 匿名 2024/07/20(土) 13:06:49
>>222
へー。物好きだね
絶対に嫌だわ+2
-0
-
323. 匿名 2024/07/20(土) 13:10:04
>>186
似た者同士の2国だもんね。あと北や露も。
世界から見た立ち位置でも考えてみたら?+4
-0
-
324. 匿名 2024/07/20(土) 13:10:15
国によって価値観はそれぞれなのに中国みたいに民度の低い国にとやかく言われる謂れはない+4
-0
-
325. 匿名 2024/07/20(土) 13:10:21
>>1
偽札作るの大変だもんな
そりゃ嫌がるよ
デジタルマネーだと好きにできるもん+9
-0
-
326. 匿名 2024/07/20(土) 13:10:35
>>320
アメリカ、中国「ならお前ら日本人はただのバカ?」+0
-2
-
327. 匿名 2024/07/20(土) 13:10:56
>>297
支援て書いてあるのが読めないヘイト朝鮮人
異常+8
-1
-
328. 匿名 2024/07/20(土) 13:11:21
デジタル化も万能ではないってことをよく理解したほうが良いね
停電やシステム障害が起きたら対応出来ないからね
デジタル化=カッコいいというイメージは捨てた方が良いでしょうね
現金もちゃんと持っておくことが大事なんだよ
分かったかなっ?
+1
-0
-
329. 匿名 2024/07/20(土) 13:11:45
>>315
こいつ多重人格障害の自己愛サイコリアンじゃん
乞食民族通報
+5
-0
-
330. 匿名 2024/07/20(土) 13:13:16
>>136
韓国は何年も前から国民全員がマイナンバーカード(のような物)と通帳の紐付けをしてるから容易だろうね
日本は紙の通知カードと保険証が一番だと騒いでる人達がいるから出来ないね+9
-3
-
331. 匿名 2024/07/20(土) 13:13:29
>>5+150
-1
-
332. 匿名 2024/07/20(土) 13:13:43
>>297
>>315
ヘイトバカコリ
二度とガルちゃんでウリ達を差別するなニダー発狂すんじゃねーぞ+4
-1
-
333. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:18
混んでるコンビニで現金払うのに時間かかってる人は
なんで現金なんだよって思う+1
-1
-
334. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:42
>>291
災害時に避難所にナプキン売りにきた人いて
現金持ってた人だけ買えた。
被災地のATMが復旧する前に水とか
物資が届いて現金売買してた場所もある。+4
-0
-
335. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:51
別に喜んではいない+0
-0
-
336. 匿名 2024/07/20(土) 13:15:09
>>54
ね。。、なんか骸骨に皮膚を貼り付けたみたいな感じで怖い。+15
-1
-
337. 匿名 2024/07/20(土) 13:16:11
>>309
文化大革命で自国民を二千万人も死なせて経済後退したってどんだけ愚かなんだろう
毛沢東の権力闘争に国民が巻き込まれたのにまだお札に使ってるなんて..うちにも人民元あるけどさ
+20
-3
-
338. 匿名 2024/07/20(土) 13:16:15
日本のキャッシュレスは種類が多すぎだしそのせいでお店側の対応状況もマチマチで不便だからいい加減なんとかした方がいいなとはいつも思う+2
-0
-
339. 匿名 2024/07/20(土) 13:16:21
>>329
>>332
さすがネトウヨガイジ猿
現実を突きつけられたら発狂するしか芸がない+0
-6
-
340. 匿名 2024/07/20(土) 13:16:29
>>72
それだよね。恐ろしいよ。+89
-0
-
341. 匿名 2024/07/20(土) 13:16:41
>>300
屋台で買わない人もいるけどね+2
-0
-
342. 匿名 2024/07/20(土) 13:17:07
>>332
本当にそう思う
自分らが異常な日本ヘイトしながら色んなトピで嫌韓するなニダ!差別するなニダ!と火病ってるけどヘイト差別してるのはそっちだろってね
早く逮捕されてほしい+5
-0
-
343. 匿名 2024/07/20(土) 13:17:39
>>239
中国は銀行のATMからも偽札が出て来ると聞いた。+3
-0
-
344. 匿名 2024/07/20(土) 13:17:48
遅れてる国には来ないでください
あと今来てる方もお帰りください+1
-0
-
345. 匿名 2024/07/20(土) 13:17:56
>>339
このバカコリ、悪質だから警察に通報しといた+7
-0
-
346. 匿名 2024/07/20(土) 13:18:33
>>1
銀行から偽札出てくる国が何を言ってるんだか。
まあ、100年もみたない国に言われてもねw
+9
-0
-
347. 匿名 2024/07/20(土) 13:18:48
>>2
中国人民元が世界でメジャーに流通する通貨になれないのはなぜかわからないの?
→信用がないから+78
-0
-
348. 匿名 2024/07/20(土) 13:18:50
>>321
チャールズこんなに顔長かった?!+15
-2
-
349. 匿名 2024/07/20(土) 13:19:00
>>339
「レイシストの在日の金君」www
開示中なんじゃないの?+5
-0
-
350. 匿名 2024/07/20(土) 13:19:01
そりゃ中国人からすりゃ
偽造できなくなるもんね
あの手のこの手で批判してくるわ+1
-0
-
351. 匿名 2024/07/20(土) 13:19:54
偽札が多すぎて紙幣が機能していない国は言う事が違う笑+7
-0
-
352. 匿名 2024/07/20(土) 13:19:55
>>3
あと現金が信用されてないだけ
偽札がザックザクすぎて+134
-1
-
353. 匿名 2024/07/20(土) 13:20:08
>>300
タイの屋台はキャッシュレスだよ+1
-0
-
354. 匿名 2024/07/20(土) 13:20:12
>>5
こんなに」不便で遅れた」日本になんか来なくていいのにねw+88
-1
-
355. 匿名 2024/07/20(土) 13:20:36
>>285
日本人も今はほぼQRかクレカ決済なんじゃないの?
私の周りはそんな人ばっかりだが…
現金下ろすのなんてほぼ慶事か弔事だけだわ+3
-1
-
356. 匿名 2024/07/20(土) 13:20:37
>>354
自分もさっさと帰れ+3
-16
-
357. 匿名 2024/07/20(土) 13:20:52
>>204
日本人が東南アジアとか行って
エキゾチックな感じに驚いたりするような感覚だよ+1
-0
-
358. 匿名 2024/07/20(土) 13:21:23
>>300
中国はオフィス街でも果物とか道端で売っててめちゃ安い
ライチ買おうと思ったけど衛生的に怖くて買えなかった+1
-0
-
359. 匿名 2024/07/20(土) 13:21:33
そもそも
キャッシュレス=進んでいる
現金=遅れている
という理屈がわからない。
キャッシュレスにすることのメリットはレジでの支払いがスムーズ、お金を手渡ししないことによる衛生面の安全ぐらいしか思いつかない。
もし災害でキャッシュレス決済ができなくなったら意味ないし、個人の情報を管理しているデータベースから情報が漏洩したら大問題だよね。
そのようなリスクがある中で果たしてキャッシュレスが進んでいるのか疑問に感じる。+3
-0
-
360. 匿名 2024/07/20(土) 13:21:52
>>63
イギリスの地下鉄が世界最古なのと似たようなもんだよ+7
-1
-
361. 匿名 2024/07/20(土) 13:22:07
>>24
中国は未成年レイプ→即日死刑
日本は「被害女児は多大な恐怖や苦痛を味わい学校や日常の生活にも支障をきたしている」「人格を踏みにじる卑劣で悪質な犯行」→懲役6年6ヶ月判決
どちらがまとも?+2
-14
-
362. 匿名 2024/07/20(土) 13:23:35
>>345
>>349
ガイジ猿丸出しで発狂してないでさぁ、一般企業の開発費の1/100程度出資して日本では到底叶わない最新技師物乞いすることが支援だと今でも思ってるの?+0
-4
-
363. 匿名 2024/07/20(土) 13:23:36
>>107
日本は災害大国ってことも知らないで
外の人が何を偉そうにと思う。
+170
-2
-
364. 匿名 2024/07/20(土) 13:23:48
中国さん現金主義のドイツにも同じこと言ってごらんよ+2
-0
-
365. 匿名 2024/07/20(土) 13:24:36
>>362
なんで支援してもらってんの?
在日の金の祖国はウォンで開発できないの?+5
-1
-
366. 匿名 2024/07/20(土) 13:24:43
>>219
内政干渉って覚えたての言葉使ってみたかったん?
辞書引いてきてあげたから意味覚えようね
「内政干渉:他国の政治・外交に介入して、その国の主権を束縛・侵害すること」
わかる?
何の権力もない一般人の掲示板の書き込みが内政干渉になんてならないから、恥かかないように覚えておこうね💛
+8
-1
-
367. 匿名 2024/07/20(土) 13:24:57
>>321
増毛してないかな
実際はもっとハ、、+7
-1
-
368. 匿名 2024/07/20(土) 13:25:32
在キム、サムスンへの200億の寄付がトリガーみたいだよ
発狂しそう+1
-0
-
369. 匿名 2024/07/20(土) 13:25:56
中国が電子マネーがメインになってるのは日本の銀行のように管理ができないからです
+0
-0
-
370. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:14
>>1
本当に中国人がそんなこと言ったの?講談社さん+4
-0
-
371. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:33
>>7
インバウンド政策で日本政府が呼び込んでるから無理
止めたかったら次の衆議院選で自民党に入れるのやめようね+1
-1
-
372. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:38
>>362
世界中の日本関連サイトを荒らして反論出来ないと支離滅裂な攻撃をしてくるのは国民性か
+2
-0
-
373. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:40
>>3
紙幣は治安の良い国でしか機能しないからね。
でも、日本もインバウンド増加でそろそろ危険かもしれないとは思う。
わざわざ自分たちの危険性を教えてくれてるんだよw+116
-0
-
374. 匿名 2024/07/20(土) 13:27:23
デジタルなら良いってもんでもなかろう
中国人は使うな+0
-0
-
375. 匿名 2024/07/20(土) 13:27:41
>>372
世界中でやってるんだ
あの国には呆れるわ+2
-0
-
376. 匿名 2024/07/20(土) 13:27:43
>>1
ホログラムの栄一がずっとこっち見てきて怖かったw皆もやってみて+5
-0
-
377. 匿名 2024/07/20(土) 13:28:45
はいはい内政干渉な。
外野は黙っとけ。+0
-0
-
378. 匿名 2024/07/20(土) 13:28:47
>>1
中国は偽札が横行してる土人国家だからね
中国人を見たら犯罪者と思え+7
-0
-
379. 匿名 2024/07/20(土) 13:29:01
>>2
良い2コメ+16
-4
-
380. 匿名 2024/07/20(土) 13:29:09
>>3
あと、みんなパッと計算できないくらいに算数の教育が行き届いてない、偽札が簡単に横行する治安も理由。
あと災害で電気止まった時のこと考えると日本が完全キャッシュレスは難しい。+79
-5
-
381. 匿名 2024/07/20(土) 13:29:16
>>328
そこだよね。
デジタルにしたからこそ、アナログでは起こり得ない問題が出てくるよね。
システム障害や情報漏洩等。
そこを理解せずにデジタル=カッコイイと思っているなら、バカの極み。+0
-0
-
382. 匿名 2024/07/20(土) 13:30:05
>>365
逆になんで金払ってんかは考えないバカウヨ
+0
-4
-
383. 匿名 2024/07/20(土) 13:30:11
>>252
私もそう思うね
このコメントにマイナスついててびっくり
問題にフォーカスせずに、中国は国民性が云々とか論点ずらして戦ってる人なんなのw
PTAの集まりでしょうもない持論展開するおばさん思い出したわ+7
-6
-
384. 匿名 2024/07/20(土) 13:30:35
そう思ってたけど
お札作る原料で東南アジアに雇用が生まれてるみたいでその意味でも日本はお札作ってると思うとなんか日本らしさ感じた+0
-0
-
385. 匿名 2024/07/20(土) 13:31:10
>>264
お金に関してはキャッシュレス便利なんだけどね〜
財布持たなくて良くなったからかなり楽+0
-0
-
386. 匿名 2024/07/20(土) 13:31:15
>>382
反論できないのに攻撃をやめないクソパヨコリ+0
-0
-
387. 匿名 2024/07/20(土) 13:31:35
>>3
パクリ体質の中国人に言われても、、、、だよね。
民度低いから、キャッシュレスが進んだのに、そんな事も分かって無いのか。+87
-2
-
388. 匿名 2024/07/20(土) 13:32:16
>>365
>> 半導体メモリーは、先端工程への転換と増設で投資が増え、半導体の委託生産は極端紫外線(EUV)技術を活用した回路線幅5ナノ(ナノは10億分の1)メートル以下の製品の工程を中心に投資額が拡大した。
昨年の研究開発費は前年より1兆ウォン増えた計21兆2000億ウォンが投じられ、過去最大の水準を記録した。
ガイジバカウヨ「でもっ!日本は貧困、技術後進国なりに200億も支援したの!これはもうサムスンは日本のおかげで経営できてるのと同じ意味なの!」+0
-2
-
389. 匿名 2024/07/20(土) 13:32:49
>>273
世界からして害しかない+15
-0
-
390. 匿名 2024/07/20(土) 13:32:55
自分は早く新札を見てみたいけど。
本物か判別できなさそう。+1
-0
-
391. 匿名 2024/07/20(土) 13:33:05
憧れんなよ。
+1
-0
-
392. 匿名 2024/07/20(土) 13:33:31
>>3
そもそも紙幣を信用できないからって聞いたことある+44
-1
-
393. 匿名 2024/07/20(土) 13:34:16
???
意味がわからん+0
-0
-
394. 匿名 2024/07/20(土) 13:34:57
中韓の人たちが「QRコード決済も使えない日本は遅れてる」とか言ってるけど自分達が多様してるそのシステムを開発したのは日本なんだよなあ+3
-0
-
395. 匿名 2024/07/20(土) 13:35:49
>>252
観光業に力を入れたらそれ以外の産業が衰退しやすくなるだけから、そんなに外国人に優しくしなくていいわ+2
-3
-
396. 匿名 2024/07/20(土) 13:37:50
そんなことより川口のあいつ引き取ってください!+1
-0
-
397. 匿名 2024/07/20(土) 13:38:30
>>370
あ、現代…+2
-0
-
398. 匿名 2024/07/20(土) 13:39:18
>>72
日本もそうするっぽいね+31
-4
-
399. 匿名 2024/07/20(土) 13:39:56
>>3
国の権限で紙切れの価値と信用を保証するお札が平気で偽物が出回ってて疑わしいからだろってね
悔しかったら日本の偽造防止技術見習え+24
-0
-
400. 匿名 2024/07/20(土) 13:40:04
>>161
JCB使えなかったことがないんだけど、国内旅行しかしないから?+5
-1
-
401. 匿名 2024/07/20(土) 13:41:50
マジで恥ずかしい。
日本政府はやることなすこと20年遅いと定評があるけど今回の発行もその1つ。
無能国家日本。
あーまた日本の将来に幻滅する人が増えてしまうかー。+1
-14
-
402. 匿名 2024/07/20(土) 13:41:50
中国ってことあるごとに文句言ってくるけど
そんなに好きじゃないなら来なきゃいいし
見なきゃいいのになんなのかな。+6
-0
-
403. 匿名 2024/07/20(土) 13:42:16
>>3
財布を盗むより(スル)スマホを盗んだほうが
ドロボーさんにとっては高利益。
というか、チャイナにはスリなんて高等技術習得者って
いるのかな?+23
-0
-
404. 匿名 2024/07/20(土) 13:42:26
どんだけデジタルデジタル言ったって現金はこの先も無くならないんだから別にエエやろ
しかし手元に1枚も新札来ないんだけど+0
-0
-
405. 匿名 2024/07/20(土) 13:42:44
偽札が大量流通した上にキャッシュレスで家計負債が馬鹿みたいに増えた国に言われてもねw+3
-0
-
406. 匿名 2024/07/20(土) 13:42:56
>>22
これに尽きるわ
中韓には何がどう転んでもその感情にはならない+33
-0
-
407. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:03
ニセ札が横行してる国はキャッシュレスじゃないと危ないよね
+6
-0
-
408. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:21
>>152
よくこれ言うから財布に1万程度は現金入れてるけど、この現金が全然減らないのよ。
このお金いつ下ろしたっけ?みたいな。
みんなそうじゃないのかな?
それほど現金使わなくなってるんだとたまに実感する。+3
-16
-
409. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:24
中国なんて10年前ですらカード決済が割と普及してたからな
偽札とか色々と事情があるんだろうけど、この点に関しては進んでるなーと感じた+2
-1
-
410. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:31
>>317
別に強制ではなくない?+1
-0
-
411. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:35
黙っとけカス+2
-0
-
412. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:57
>>3
すんません、私はキャッスレスがさっぱり解らなくて…
アナログですいません😢+12
-1
-
413. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:59
日本人下げのトピックってC関係の日本語堪能な人達なんだろか?天安門+5
-0
-
414. 匿名 2024/07/20(土) 13:45:08
>>353
現地の人用のQRとかじゃなくてクレカとかApple Payとかで大丈夫ってこと? それならありがたい!+0
-0
-
415. 匿名 2024/07/20(土) 13:45:08
>>409
ごめん、カードじゃなくてコードでした+0
-0
-
416. 匿名 2024/07/20(土) 13:45:15
>>1
爆破騒ぎ起こす国に言われたくないわ
とっととけえれ!!+7
-0
-
417. 匿名 2024/07/20(土) 13:45:25
習近平が倒れたのデマだったんだ…+1
-0
-
418. 匿名 2024/07/20(土) 13:45:36
>>5
自民党に投票して頂いた皆様のおかげです+1
-62
-
419. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:18
>>15
紙幣でもシステム障害起きればお手上げだよ+5
-20
-
420. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:57
>>1
馬鹿にしてる国に医薬品買い占めたり手術受けたり遊びに来るなよ。
自慢の自国に居ろ。+21
-0
-
421. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:30
そう思うなら、わざわざ空と海を越えて来なくて良いです。違う国へどうぞ。+3
-0
-
422. 匿名 2024/07/20(土) 13:48:55
>>1
日本は災害が多いからキャッシュがなくなる事はない。
日本の紙幣は聖徳太子が絵柄も大きさも一番威厳があった。
なぜイギリスのエリザベス女王のように天皇陛下を紙幣にしないか疑問だけど。+14
-0
-
423. 匿名 2024/07/20(土) 13:49:02
>>102
そんな国に行きたくない+28
-0
-
424. 匿名 2024/07/20(土) 13:49:53
>>321
こんな風に誰もが知ってる顔がええわ
日本は誰が選んでるねん
こういうところでも全く民主主義ちゃうやん+8
-12
-
425. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:28
今や銀行の金もスッカラカンになった国が何かほざいてらぁ+1
-0
-
426. 匿名 2024/07/20(土) 13:52:23
数字に関しては人生ゲームの紙幣の数字みたいでパッとしない。+0
-0
-
427. 匿名 2024/07/20(土) 13:53:58
>>178
ほかにも
段ボールでかさ増し餃子
タピオカがゴムとかあったよね+6
-0
-
428. 匿名 2024/07/20(土) 13:55:02
+3
-2
-
429. 匿名 2024/07/20(土) 13:55:03
>>1
偽札を作る難易度が高くて面白く無いってことやろか?+10
-0
-
430. 匿名 2024/07/20(土) 13:55:50
>>21
可哀想な国民だよねー。だからって日本にやつあたりすんの辞めてくれない?+12
-0
-
431. 匿名 2024/07/20(土) 13:55:58
>>61
お前も荷物まとめてさっさと帰れ!!+21
-3
-
432. 匿名 2024/07/20(土) 13:56:29
>>427
懐かしい…しばらく餃子自体が食べれなくなったわ…+4
-0
-
433. 匿名 2024/07/20(土) 13:57:22
新興国に言われましても...+0
-0
-
434. 匿名 2024/07/20(土) 13:59:40
同じ災害大国でも台湾はキャッシュレス進んでるよね?
なかなか進まない理由には必ず既得権益や利権などのシガラミがあるだろうね
+0
-0
-
435. 匿名 2024/07/20(土) 14:00:17
>>29
っていっても中国じゃ受験戦争を勝ち抜いて上位の大学卒業しても何故か就職先がないから日本に来るよ…ちなみに韓国人も。必死に日本語学ぶし今増えてるらしいよ…やだ+21
-0
-
436. 匿名 2024/07/20(土) 14:01:58
中国はwechatをまずはどうにかしてほしい。
いろんな国の人とやり取りしててLine,kakao,Whatsuppは使いやすいけど、wechatだけはめちゃくちゃ使いづらくて連絡がなかなかとれない。+0
-0
-
437. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:57
>>435
彼らも祖国では負け犬呼ばわりだろうね
日本は悲しい国になったもんだ😷+12
-1
-
438. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:23
>>31
名乗らないんじゃなくて名乗れないんじゃないの?笑
世界の嫌われ者だから。アジアの恥+52
-2
-
439. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:26
>>3
高技術の現金が作れないんだよね
すぐ偽札作られて混乱するから現金システムが崩壊したって習った+40
-0
-
440. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:13
>>1
あーーー素晴らしいあなたの祖国にお帰り~(棒)+8
-0
-
441. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:35
>>424
偉人を忘れないのはいいことよ
世界初或いは日本初の今の研究や技術の礎を作ったんだから+10
-3
-
442. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:12
昨日みたいなシステム障害がいつ起こるかもわからないのに、キャッシュレス一択はないわ
+0
-0
-
443. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:28
>>5
世界中から来るなと言われてる中国人
中国人と結婚してる日本人は頭の中どうなってるのかな+60
-3
-
444. 匿名 2024/07/20(土) 14:05:57
>>279
記事貼られてるけど、どういう感想ですか?+1
-0
-
445. 匿名 2024/07/20(土) 14:07:28
>>31
実際は借金まみれで砂上の楼閣なんでしょ?
政治的に崩壊するのが先か、経済的に崩壊するのが先か、生きてるうちに見られるかしら+37
-0
-
446. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:49
>>418
留学生が宝って根本的におかしいよね
日本の労働力?お金を落としてくれる?
政治家のお腹は豊かなんだからもう少し身を削れと言いたい+18
-1
-
447. 匿名 2024/07/20(土) 14:09:06
>>187
はいはい、中国すっげー。
これでいい?+15
-0
-
448. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:04
>>210
それは一理あるね
+0
-0
-
449. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:29
>>401
紙幣を新発行出来るって国の中じゃステータスが高いです
+1
-0
-
450. 匿名 2024/07/20(土) 14:14:14
偽札がはびこる国だから誰も信用しなくての今なのに
技術がない国が笑える+1
-0
-
451. 匿名 2024/07/20(土) 14:14:32
にーはお+0
-0
-
452. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:06
よそはよそ、うちはうち。
中国人は中国の現実を見て。日本人は日本の現実を見るから。
それだけのことよ。+1
-0
-
453. 匿名 2024/07/20(土) 14:15:56
>>5
実家のお店に21人の中国人が食事に来ました。
そのうちの子供が冷えピタして咳をしていました。
それから、3日後…従業員さんがコロナになり、寝込んでいます。
ふざけんなー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰一人マスクはせずベラベラ喋っていました。
電話してきた人はバスの運転手、日本人だったので油断してました!!
いっそのこと出禁にしたい!!
+70
-1
-
454. 匿名 2024/07/20(土) 14:16:48
>>1
全世界で決済出来なくなったよね。
外国人はデポジット制にした方がいいよ。+7
-0
-
455. 匿名 2024/07/20(土) 14:17:44
>>1
つい昨日、世界中でWindowsPCの障害で、空港で航空チケットが出ないとか、医療現場で処方箋が発行できないとか、大大問題が発生したばかりじゃん。他にも至るところで個人情報流出だの、国際的なハッキングだののニュースが溢れかえってるんだから、やっぱり紙のお金が最強だと再認識した。+12
-1
-
456. 匿名 2024/07/20(土) 14:18:09
>>446
日本の宝は日本の子どもだよね。
+9
-2
-
457. 匿名 2024/07/20(土) 14:19:10
>>1
だったら日本に来るな!
でも最近、中国人あんめり見かけなくなった気がするんだけど、気のせいかな?+3
-3
-
458. 匿名 2024/07/20(土) 14:19:12
過去最高…+0
-0
-
459. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:10
渋沢栄一の功績は凄いんだよね
中韓がdisりたくて仕方ないわけだ+1
-0
-
460. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:27
日本は面倒な国だから来ない方がいいですよーー+0
-0
-
461. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:47
>>1
そういうローテクなところが混ざってるのが東京の魅力+3
-0
-
462. 匿名 2024/07/20(土) 14:22:35
>>48
だよね
こんな国から偉人なんて出るはずない+17
-1
-
463. 匿名 2024/07/20(土) 14:22:52
デジタルは
自然災害や人工テロで
瞬間的にシステム崩壊が待っている
多分デジタルデジタル言ってる支配層は
デジタルを広めるだけ広めて臨界点に達したところで
その作用を利用してデジタルを崩壊させ
人類を恐怖や不安で縛ったら
その同じ支配層が満面の笑みで救世主として登場
そうやって連中はアジアを取り込み飲み込んでいく
+1
-0
-
464. 匿名 2024/07/20(土) 14:28:51
>>459
まあ渋沢栄一は中国に学んでたんだけどね+1
-0
-
465. 匿名 2024/07/20(土) 14:29:39
>>401
だから、さっさと帰れって
ナマポの節約にもなるから+1
-0
-
466. 匿名 2024/07/20(土) 14:31:08
偽札が身近な国でかわいそう+2
-0
-
467. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:12
こういう記事は大体ゲンダイか東洋経済かプレジデントか、あとなんかあったっけ+2
-0
-
468. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:30
そうだよー、遅れてる国だからくんなよ+3
-0
-
469. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:49
>>1
ニセ札で自国通貨使えない国に言われたくないな+5
-0
-
470. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:54
え?日本に旅行しに来ようとしてんの?
中国人とか誰も呼んでないんだけど?w+1
-0
-
471. 匿名 2024/07/20(土) 14:33:59
北海道で、中国人観光客の息子が自販機に石ぶつけてて、それを撮影されて怒り狂った中国人母が撮影者の腕を掴んだ事件があったってさ。
よその国に来て自販機に石ぶつけて喜んでるってのが進んでる国の人たちがやることかい?+3
-0
-
472. 匿名 2024/07/20(土) 14:34:02
>>401
それでも日本にいるのはなんで?中国か韓国に行けばいいのに+2
-0
-
473. 匿名 2024/07/20(土) 14:35:18
>>191
いつものジジイだろ+4
-2
-
474. 匿名 2024/07/20(土) 14:38:01
>>12
そう、何も。+8
-1
-
475. 匿名 2024/07/20(土) 14:39:05
>>2
まぁ当たってますけどね。
もっとハイテクな国になってほしい+6
-9
-
476. 匿名 2024/07/20(土) 14:43:46
>>456
それは言いたくない事情があるのかな自民党岸田政権。+6
-0
-
477. 匿名 2024/07/20(土) 14:45:39
Google、Apple、Amazon、YouTube、Netflix、Spotify、Twitter、Instagram、TikTok、SHEIN、日本は完全に外国のコンテンツに依存。
韓国や台湾は近くに北朝鮮と中国があるために、国力的に不利でも政治的にも技術的にも頑張って成長続けてるけど、アメリカへの憧れを捨て、なけなしのプライドで他国を素直に認めようとせずに見下している国はもうおしまい。+1
-2
-
478. 匿名 2024/07/20(土) 14:45:50
>>1
ごく少数の極端な意見をさも全体のように言って分断と対立を煽るなよ。
馬鹿記事。+4
-0
-
479. 匿名 2024/07/20(土) 14:46:04
>>2
現金への信頼が厚い、スリなどが少ない、偽札を作りにくい。だからキャッシュが普及してんのよ。どっかの国にとやかく言われる筋合いはないよねぇ〜。
+47
-2
-
480. 匿名 2024/07/20(土) 14:46:42
おまえらとは違うので、関わってくんな
+0
-0
-
481. 匿名 2024/07/20(土) 14:46:57
>>2
日本🎌は中国の植民地化になった方か幸せ😃💕だよ👍️
それを自覚しないと😉
64天安門事件+1
-20
-
482. 匿名 2024/07/20(土) 14:48:13
こんな馬鹿記事をまるっと信じて攻撃的なコメしてる人達もなんだかなー。+0
-0
-
483. 匿名 2024/07/20(土) 14:49:04
>>481
ロシアのほうがまだマシ…
まあロシアはいらないだろうし、中国のほうが歴史的コンプレックスで日本を植民地化したいだろうけど+0
-2
-
484. 匿名 2024/07/20(土) 14:49:16
>>1
中国は洪水心配する方がよくね?
かなり死んでるらしいじゃん+6
-0
-
485. 匿名 2024/07/20(土) 14:50:31
現金主義ですまんね
海外にもう出ないから日本で好きなようにやらせてよ+0
-0
-
486. 匿名 2024/07/20(土) 14:51:02
>>20
この小さな紙切れに最高品質の芸術技術が組み込まれてる
まあ今の中国は歴史を切り捨てた新興国だから紙幣に出来る人物もいないでしょうけどね+107
-1
-
487. 匿名 2024/07/20(土) 14:51:15
>>7
漢民族は街の路上で野糞する民族「中国人観光客が韓国の路上で子どもに排便させている」投稿された写真に韓国ネットから怒りの声 (2024年6月19日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp2024年6月19日、韓国・国民日報は「済州市の路上で排泄する子どもと、それを見守る女性の姿を写した写真が公開され、ネットユーザーの怒りを買っている」と伝えた。 記事によると、韓国のオンライン掲示板に...
+8
-0
-
488. 匿名 2024/07/20(土) 14:52:01
>>477
ガルちゃんがあるだろ!いい加減にしろ!+1
-0
-
489. 匿名 2024/07/20(土) 14:52:31
食べ物や水だけではなく、服やマスクからも危険物質が〜って、陰謀論的な話かな?って少し他人事に思っていたけど、本当にあるんだね。気をつけよう。+0
-0
-
490. 匿名 2024/07/20(土) 14:53:27
>>2
こんなトピ立てる運営もいい加減にしろや+9
-0
-
491. 匿名 2024/07/20(土) 14:53:38
>>282
はいはい、とにかく日本のことを悪く言いたいってのはわかったよw+8
-1
-
492. 匿名 2024/07/20(土) 14:54:39
電子決済出来るところが大多数だと思うんだけど…+1
-0
-
493. 匿名 2024/07/20(土) 14:57:44
>>2
これ。英語で言うとディスだけど中国語で言うと这らしい。なお読み方は不明。+2
-0
-
494. 匿名 2024/07/20(土) 15:00:09
喜んでねーよ+2
-0
-
495. 匿名 2024/07/20(土) 15:00:09
>>419
結局現金も使えてないもんね
低次元の争い+2
-8
-
496. 匿名 2024/07/20(土) 15:00:51
>>164
あれは衝撃だった
都合の悪いものは隠して無かったことにしてしまう中国人の性格が如実に現れていたよね+8
-0
-
497. 匿名 2024/07/20(土) 15:02:12
>>107
システム障害や災害時は現金で支払うなんてやらないよ
我先に奪っていくよ+114
-2
-
498. 匿名 2024/07/20(土) 15:02:41
>>10
異次元のスピードでーって岸田も昔なんか言ってなかった?+6
-0
-
499. 匿名 2024/07/20(土) 15:03:20
>>401
恥ずかしいと思うならさっさと母国におかえり下さい+2
-0
-
500. 匿名 2024/07/20(土) 15:04:01
デザイン云々は置いといて偽札作りにくいような技術使ってんだ
文句言うなら来るなよー?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今月3日、日本は20年ぶりの「新札フィーバー」に沸いた。テレビでも「これぞ世界初の新技術!」と誇らしげに解説していた。 だがこの朗報、隣国の中国では、受け止め方がまるで違った。