ガールズちゃんねる

なぜ挨拶は大事なのか?

672コメント2024/07/26(金) 10:00

  • 501. 匿名 2024/07/20(土) 17:17:52 

    >>500
    ストレス溜まりませんか?

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2024/07/20(土) 17:19:01 

    >>1
    相手と価値観が合うかどうか、自分の味方かどうかの確認
    挨拶する側から見ると、挨拶しない人とは価値観が合わないと思うし味方とも思わない

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/07/20(土) 17:35:11 

    >>72
    すごいわかりやすいし、あたたかい気持ちになりました。ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2024/07/20(土) 17:39:35 

    >>30
    それは嫌いな人が無視しても自分は同じ土俵には立たないぞ!っていう決意なのかもね。私はそうだったよ。毎日無視されても仕事辞めるまで挨拶し続けたよ。

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2024/07/20(土) 17:50:11 

    東京03

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2024/07/20(土) 17:51:09 

    >>197
    (!?!???清掃やビルメンが私に挨拶してきた!!?????)

    みたいなびっくりした反応する女はマジでいる
    「私とお前は住む世界違うんですけど?????」ってオーラをバンバン出してる

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2024/07/20(土) 17:53:02 

    相手の存在を認める行為だから

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2024/07/20(土) 17:56:56 

    印象は良くなるよね。
    犯人の近所の人のインタビューで「よく挨拶してくれて感じは良かった」なんて言われてるけど。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/07/20(土) 17:58:15 

    アラフォーです。
    幼い頃から親に挨拶をしっかりしろって叩き込まれたおかげで、プライベート(家の近隣とか)でも会社でも、挨拶するように心がけてる。

    会社のオフィスが200人規模でフロアが大きくて、入り口から自分のデスクまで距離があるんだけど、出社するときにすれ違った人とか既に座ってる人には(ほとんど面識ない人でも)自分から挨拶するように心掛けてたら、後に飲み会で他部署の上司に褒められたよ。見てる人は見てくれてるんだなと思ったし、挨拶してて良かったなと思った。

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2024/07/20(土) 17:59:28 

    >>487
    さらに横。
    立場がない人(ここでは完全に嫌われてほぼ同意されてない主)に、あなたは頭がいいからねってレベルが違うって事にして立場作ってあげるのというのは割とあるやり方だと思う。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/07/20(土) 18:06:32 

    >>1
    誰も言わないから教えてあげるよ。

    この世の中は、弱肉強食。あなたが困っても、誰もあなたを助けてはくれない。
    あなたは生き残りたかったら、自分で自分を守るしかない。
    人間が自分自身の身を守るために一番必要な能力は、コミュニケーション能力。挨拶もその一つ。
    挨拶は相手のためじゃない。自分の身を守るため。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2024/07/20(土) 18:14:53 

    >>488

    印象が違うとしか書いてないですけどね

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/07/20(土) 18:16:45 

    >>414
    敵意が無いアピールかな
    動物は基本的に他者を警戒する生き物だと思うから

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/07/20(土) 18:17:03 

    >>1
    犬だって道で知り合いの犬にあったら敵意ないってアピールするし、猫だって鼻チョンで挨拶するでしょ?人間だって挨拶した方が自分のためだよ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/07/20(土) 18:19:25 

    >>1
    こういうこと言ってるやつ厨二病。
    世間を浅く批判していい気になってる。ただの常識のないガキなのに。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2024/07/20(土) 18:22:31 

    >>506
    警備が挨拶するのは防犯の意味もあるから当たり前なのにね。
    清掃の人に挨拶されて驚くのは他フロアの接点ない人に挨拶されると予想してなかったから一瞬びっくりするのと同じじゃないかな?
    そこまで悪意ないと思うよ。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2024/07/20(土) 18:25:39 

    >>5
    初手で挨拶なく話しかけられたらビビる。てか引く。怖い。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/07/20(土) 18:30:56 

    >>502
    挨拶しない人は挨拶しない人と価値観が合うのかな?
    誰とも合わせる気なさそう
    職場の若年層で挨拶しない層が結構な割合で増えた

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2024/07/20(土) 18:47:33 

    >>41
    確かに
    挨拶をきちんとできない大人ってコミュ障が多いし、笑顔にとぼしく無表情なくせに怒りだけははっきり出す奴だわ

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/07/20(土) 18:48:53 

    幼稚園のママで明らかにイヤイヤ挨拶して(返して)くる人、めちゃくちゃウザいんだよね。
    こっちは普通に接してあげてるのに、馬鹿らしくなって最近は気が付かないふりしてすれ違う時もある。
    挨拶もまともにできないって、やっぱり大人気無いよ。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/07/20(土) 18:49:07 

    おはようございます、お疲れさまですは、社会人の基本だと思っている

    意外と出来てない人も多い

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/07/20(土) 18:50:04 

    >>435
    いるよねー。他人から人によって態度変える人ってバレバレなのにね。頭悪いな〜と思う

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/07/20(土) 18:50:44 

    警戒心を解くために必要だから。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/07/20(土) 18:57:22 

    大事というか
    その日初見で挨拶以外で突然話しかけられたら距離感びっくりするじゃん

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/07/20(土) 19:10:49 

    >>1
    新しい環境の時は顔と名前覚えてもらえるからね!
    その後も挨拶すればするほど単純接触効果で好感度も上がるってもんよ
    あと合法的かつ自主的に人前で大声出せるのって挨拶の時くらいだし。もったいないから私はいつもバカでかい声で挨拶してる

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/07/20(土) 19:12:10 

    アマゾンのピダハンは、挨拶がありません。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2024/07/20(土) 19:33:31 

    >>146
    カロナール飲んで色々ある人って、どういうこと?

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/07/20(土) 19:49:37 

    >>1
    スイッチだと思ってる

    その後のコミュニケーションがスムーズになるんだよね
    お互い口が滑らかなにる、空気が柔らかくなる
    それがわかってから積極的に自分から挨拶するようになった

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2024/07/20(土) 19:50:35 

    >>197
    知らない相手からだからでは?私も清掃員だけど、始めて会った女性に挨拶したら、誰だっけ?みたいな顔をされたよ?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/07/20(土) 20:07:47 

    前の職場にいた女性。初対面のときからなんか接しづらい雰囲気でこの人なんなんだろ?と思ってたけど最低限こちらからの挨拶だけはしてた。そうしたら相手は超小声でぼやっとした感じにしか返さないとか、会釈だけとかで本当に謎だった。
    私何かしました?って思っちゃった。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/07/20(土) 20:16:03 

    道路族が挨拶は人間の基本なのにーって聞こえるようにヒソヒソしてたけど無視してる。
    てめえはやりたい放題で何を上からもの言ってんだ。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/07/20(土) 20:16:42 

    >>1
    一人暮らし無職で病んでたとき、同じ階のフィリピンのお姉さんがエレベーターで一緒になったとかきこんにちは~って挨拶してくれた時はうれしくて泣きながらコンビニ行ったよ。
    色々孤独で思い詰めてたしあいさつって人を救うんだってなったから人助けにもなると思ってるよ。

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2024/07/20(土) 20:22:54 

    挨拶はお互い認知してますよって合図だから
    挨拶しない人はブーメランになって誰も話しかけないし仕事任せないし孤立して生きにくくなるだけだから
    こういう人もれなく他責思考だから祟り神扱いになる

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/07/20(土) 20:30:56 

    出勤してきて誰にも挨拶せず無言で業務始める人いたらびっくりするし、とりあえず出勤しましたよ!っていう合図も含めて必要だと思う。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/07/20(土) 20:44:13 

    挨拶大事なのは百も承知だけど、やっぱり苦手だなぁ…挨拶しても無視されること多いから本当に気持ちがめげる。タイミング悪かったのかもしれないから気にしちゃだめって思ってても、どうしても気にしてしまう。しなくていいのならぶっちゃけしたくない。でも仕方なくやっている。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/07/20(土) 20:46:20 

    私挨拶してない人いるよ
    他人に挨拶や会話をしようとすると、その相手をさっと連れ去って挨拶や会話させないようにする人だから
    最初遭遇した時驚いた
    相当おかしな人だから挨拶せずに会話の糸口も与えないようにしてる
    様子を見てると普段からスピーカーで他人の粗探ししてるし他人に特定の相手の印象を下げるような捏造した情報を流したり、他人の履歴書の住所を控えていてGoogleマップで家特定してる様な異常者だった
    しかもそれ会社のPCでやってて履歴まで残ってる

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2024/07/20(土) 20:50:03 

    >>1
    挨拶は、コミュニケーションのスタート。
    どこでもやればいいと言うものではない。
    これから人間関係を良好にしていきたいと言う一定の場において、自分の人間性を知ってもらうための初手だと言うふうに捉えている。
    小学校でも挨拶をしようという指導をするが、それはスーパーや電車の中など、誰にでもどんな時でもするものではないと言うことも、同時に押さえておかないといけない。
    つまり、挨拶とは、良好な人間関係を結ぶスタートだから大切なんだと思います。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/07/20(土) 20:51:14 

    幼稚園のお母さんですれ違ったから挨拶しただけなのに
    は?みたいな態度とるお母さんイラっとくる。挨拶くらい嫌な感じ出さずにできないのかね。なんで私挨拶されたのwって態度の人いるよね。これで普通に結婚できたり友達もいたりするんだよね、人によって態度かえるんだろうなーってそれだけでわかる。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2024/07/20(土) 20:52:10 

    今の職場挨拶しても返さない。もしくは会釈だけで返す人がいます。他の人との間でもそんな事があります。働いていて非常に違和感があります。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/07/20(土) 20:55:39 

    挨拶はした方が良いと思うし自然にやってるけど、しない人を責めたり見下したりするのも違うと思う。
    挨拶のことで悪口言うのはもってのほか。

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2024/07/20(土) 20:56:48 

    >>334
    は? 社会人のくせに仕事してないの丸わかりやね笑

    さすがニート

    +1

    -2

  • 542. 匿名 2024/07/20(土) 20:57:53 

    田舎だと誰かわからない人にも挨拶する。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/07/20(土) 21:09:10 

    >>538
    下の子で夜泣きで寝不足とか
    子どもがなんかやらかして激怒した後だったりとか
    仕事がハードすぎて病みかけてるとか

    色々事情があるだろうからリアクション取れずに無言真顔で会釈だけ…とかは分かるんだよね。
    は?って顔されるのはやだね。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/07/20(土) 21:10:41 

    >>157
    朝職場に入って行ったときおはようございますと言っても
    仕事の話をしている二人は私をいつも無視する。
    仕事の話だから無視することが許されるというものなのかもしれないがいつも納得いかない。
    一人は最近入ってきたやつ。
    好きなの上司がおはようと言いながら入ってきたらすかさずおはようございますと言うくせに。

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2024/07/20(土) 21:11:06 

    >>334
    そうだよね。卑怯な連中っているから事情あるときなんか挨拶しなくて大丈夫だよ。人を選んでするのもあり。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/07/20(土) 21:20:28 

    田舎住みだけどさ、見ず知らずの高校生が朝早く、朝練行く時に元気に挨拶してくれるけど、嬉しいもんだよ。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/07/20(土) 21:34:00 

    >>4
    でも目も合わせず不機嫌な感じなのに先に挨拶してくる人いるよ。
    機嫌悪いなら別に挨拶してこなくていいのにと思う。

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2024/07/20(土) 21:40:04 

    >>23
    なんで?

    +8

    -1

  • 549. 匿名 2024/07/20(土) 21:42:19 

    相手への敬意かな。昨日金スマ番組にも出てたSUPER BEAVERというグループ。歌番組で最初と最後に必ず挨拶というなのお辞儀をしてる。歌い出す前にそれをする歌い手さんて今時珍しいなと思ったけど凄く好感持てる

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/07/20(土) 21:45:48 

    挨拶は相手に好意を示す一番基本的な言葉だと思う

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/07/20(土) 22:06:57 

    >>18
    ホリエモンとかは挨拶して返ってくるとは思えないな
    一瞬で人を評価しそう

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2024/07/20(土) 22:13:44 

    >>1
    子供相手の犯罪者が、どんな子供だと誘拐しないかってので「大きい声で挨拶する子」って言ったらしいよ。

    「子どもにしっかりあいさつされると、迷いや恐れが生まれる」らしい。
    犯罪者避けですね。

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2024/07/20(土) 22:15:45 

    職場によって挨拶しないところあるよね。
    偏見だけど理系の人が集まるところは挨拶しない。
    社風が出るよ。

    百貨店とかだと挨拶しないはありえないから、ギャップでくらくらする。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/07/20(土) 22:17:34 

    >>49
    コミュ障の正当化。

    苦手なら苦手でしょうがないけど、正当化しだしたらおしまいよ。

    +2

    -5

  • 555. 匿名 2024/07/20(土) 22:20:12 

    >>553
    コミュニケーションが成果にあまり関係ない職種、プログラマーとか挨拶しない人多いしそんなの当たり前な雰囲気ある

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/07/20(土) 22:24:17 

    >>541
    あなたみたいな人には挨拶しなくていいと思う

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2024/07/20(土) 22:26:15 

    >>556
    おもろい返信ねw
    挨拶が大事トピで

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2024/07/20(土) 22:26:21 

    >>554
    コミュ障か知らないけどあなたのその挨拶へのこだわりなんなの?ちょっとおかしいよ

    +3

    -3

  • 559. 匿名 2024/07/20(土) 22:28:09 

    先日、親戚同士集まる機会があったんだけどみんなが挨拶している中で、叔母だけは挨拶もせずにスマホをずっといじっていた。還暦も迎えたいい大人が挨拶もしないでチラリとも見ずに周りを無視。
    ものすっごく感じ悪くて近寄りたくなかった。
    解散したあとに「あの人なんなの?」「みんな挨拶してるんだから一言こんにちはとかお久しぶりですとか何かあるでしょうに!」と親戚中で話題になってた。
    挨拶一つで印象は変わる。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2024/07/20(土) 22:29:23 

    あなたという存在を認めますという意味だと思うから。挨拶なかったらいないのと一緒。失礼やん。

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2024/07/20(土) 22:30:01 

    >>1
    普段挨拶返さない人が、困った時だけ頼ってきたら嫌なヤツだなってなりそう。

    普段からちゃんと挨拶くらいはしたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2024/07/20(土) 22:31:24 

    >>3
    知らない人は敵である
    と認識しないと生きていけない時代が長かったんだよ

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/07/20(土) 22:32:50 

    >>547
    これ言われるのすっごいむかつく…

    態度悪いの隠せてなくて申し訳ないけど
    それでも頑張ってあいさつしてる、しようとしてるのに…
    こう思われてるんやったらするだけ損だわ

    +2

    -8

  • 564. 匿名 2024/07/20(土) 22:34:53 

    >>129
    わかる
    だるいよね
    しかも必ず後輩から挨拶しなきゃいけないとかの決まりない?うざいよね
    挨拶は大切!って主張するくせに自分からは目下に挨拶しない人ほんと多いよね
    挨拶がそんなに大切なら目下にも自分から挨拶しにいけよって思う

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2024/07/20(土) 22:37:20 

    >>561
    毎回挨拶返さない人とかいるの?
    こんにちはーって言っても毎回完全無視で通り過ぎるの?

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/07/20(土) 22:40:16 

    >>553
    セキュリティ関連会社でシフト制のところは挨拶しないよ
    することで注意力下がったり監視の目が逸れるからしない
    単純に夜勤の人がまだ働いてたりもするから静かに入ってきてしたとしても小声で業務を遮らないようにするよ

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/07/20(土) 22:45:54 

    >>1
    あいさつしましょう。って幼稚園児から習うし、高校生でも言われる。そんな長期間当たり前に教えられる教えを、聞かなくてもいいやと判断する人は、基本的に従順な人ではないと判断されるからだと思う。
    会社は特にそう言う人材を嫌がるから、普通の人として見て貰うために挨拶は大事かと。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/07/20(土) 22:45:56 

    されたら返す
    してくれた人には自分からする
    されたことない人にはしない
    逆に言うと、してこない人から敵意があるってことでいいの?

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/07/20(土) 22:45:58 

    >>7
    そうだと思う。
    職場とかで、挨拶をいつもしてくれない人に話しかけるのって勇気いるよ。無視されないかな?とか無駄に不安になる。
    挨拶をし合う関係の人は、しない人よりも話しかけやすい。だから、関わりがある関係ならば挨拶をする方が人間関係はうまくいきやすいと思う。

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2024/07/20(土) 22:50:20 

    >>565
    いるよ
    いつもうちに突然来て私が玄関開けると仁王だちしてる親戚。こっちが挨拶しても何も言わない。で、どんどんうちの中に入ってきて無言で椅子に座るの
    薬剤師

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2024/07/20(土) 22:52:18 

    >>570
    えっえっちょっと情報が多すぎて…!
    家に無言で上がってくる親戚がいるの!?何しにくるの?

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/07/20(土) 22:56:18 

    >>571
    自分が好きに使っていいと思ってるらしい。荷物置いてあるし

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2024/07/20(土) 22:59:37 

    >>568
    恐らく多くの人があなたと同じような考えだと思うよ
    だから挨拶してこない人も同じく相手がしてこない限りしないんだと思う
    敵意とかじゃなくて相手に合わせてるだけかと

    挨拶ってギバーテイカーマッチャーの話に通ずる物があるよね
    ギバーとマッチャーはさほど拘らないけど、テイカーはやたら相手から挨拶される事に拘る

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2024/07/20(土) 23:01:13 

    >>572
    ちょっと訳がわからないね
    挨拶云々の問題を超越してる気がする
    多分あなたとは義の関係の親戚なんだろうけど下に見られてる感じで鬱陶しいね

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/07/20(土) 23:02:27 

    >>1
    挨拶はするものなんです。
    理由はありません。
    朝起きてトイレに行くように
    当たり前のことなのに

    どうしてこんな事になってしまったのか




    +5

    -1

  • 576. 匿名 2024/07/20(土) 23:08:50 

    >>3
    これに尽きるよね
    生き物の基本というかね
    ネコも鼻先ちょんってして挨拶してる

    同じマンション住みでまともに出くわしたときにこっちが挨拶してもガン無視決めてさらに睨みつけて通り過ぎるやつなんかは重度のコミュ障だと思ってあわれんでる
    ムカつく価値もないから

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2024/07/20(土) 23:09:23 

    >>205
    いいえエクステです

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/07/20(土) 23:14:32 

    挨拶しても返さないで無視する人、自分からは挨拶しない人、人を選んで挨拶する人。
    こういう人は絶対に育ちが悪い。

    +10

    -2

  • 579. 匿名 2024/07/20(土) 23:31:02 

    息子小2が挨拶しないんですけどどうやったらしつけたらいいのかな

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/07/20(土) 23:39:31 

    「今日もよろしくね」みたいな感じじゃないかな
    挨拶も返さない人だと何か困ってそうだったとしても無視したくなるし

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/07/20(土) 23:40:59 

    仕事での挨拶の大切さなら分かる。

    あまり関わらない人や話さない人でも挨拶することでそれだけでコミュニケーション取れるし、
    例えばその日ミスや人間関係でなにかあったとしても挨拶し合うことでお互い許すというかまた明日から切り替えて頑張ろうってなると思うし、

    なんて言えば分からないけど、仕事で挨拶しない人は人間関係円滑にしたくないんだなぁとしか思わない

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/07/20(土) 23:42:42 

    >>547
    職場にもいるよ。
    廊下ですれ違ってもぺこっもなく、目も合わせず、顔を動かすこともなく、おはようございます。お疲れ様です。って言ってる。もちろん笑顔なし。
    意外といい気がしない。
    ほとんどの人って、目は合わないにしても顔向けて軽くペコっとして挨拶するんだけど、この人に限っては一切ない。

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2024/07/20(土) 23:54:22 

    >>28
    キレイなお辞儀だこと、見習わないと

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/07/20(土) 23:59:03 

    >>40
    ここまで読んで分からないなら、もう分からなくていいよ、我が道をいけ。
    災害があったり、困った時に、隣近所でお互い助け合うんだけどさ、普段挨拶しないあなたはどうやって声かけるのよ。そんときに、初めまして、って言うのかな?

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2024/07/21(日) 00:00:43 

    >>49
    マンションでもあるよね、挨拶禁止とかいう変な規則。 災害とか会った時に初めて口聞くんかね?

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/07/21(日) 00:07:30 

    >>585
    よこ
    挨拶って強い拘り持ってる人がいるとトラブルの元になるからね
    絶対挨拶したくない人もだし、絶対挨拶し合いたい人も

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2024/07/21(日) 00:15:26 

    しっかり挨拶するだけでまともな人間と思われる
    好印象を持ってもらえる
    評価が上がる
    ただ挨拶するだけで
    誰でもできるそんな簡単な事で
    挨拶はすごくコスパがいい
    だから挨拶した方がいいよと思う

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2024/07/21(日) 00:20:48 

    『おはようございます』とか挨拶をする習慣がある地域と挨拶をしない地域では、挨拶をする地域の方が空き巣被害が少ないらしい

    挨拶をする地域=近所の繋がりが深い=見かけない顔の人にすぐに気づく=空き巣の標的になりにくいって事らしい

    この話を警察の方から聞いた時、はじめて挨拶って大切なんだなーって思った

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/07/21(日) 00:29:56 

    人となるべく関わりたく無いって思っちゃうから正直あんまり挨拶しない…だから職場ですれ違っても調子悪い時はお疲れ様ですとか言わないな、言われたらちゃんと返すけど。もちろんちゃんと挨拶したほうが感じ良いのはわかるけどね、

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2024/07/21(日) 00:31:49 

    習い事の講師です
    初めに挨拶、終わりも挨拶していたらうちの子に挨拶なんかさせるなってクレーム来たことあり
    黙って始め、終わりもそのまま帰って行く

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/07/21(日) 00:37:56 

    >>26
    職場が高層ビルで複数の企業が入ってるけど、日本企業の社員さん達は通りすがりの他業者の私にもしっかり挨拶してくれるけど、某世界最大手外資系企業のエンジニアの人達は全く挨拶しない人ばかりで挨拶しても無視される。返してくれる人もいるけど。
    日本企業と外資系企業はやっぱり違うのかな?

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/07/21(日) 00:40:11 

    知らない人でも近所ですれ違う時は
    会釈する
    私は怪しいものではありません的な

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/07/21(日) 00:43:14 

    >>1

    挨拶は始まりだから
    初めが肝心

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/07/21(日) 00:43:38 

    人としての最低限のコミュニケーションです

    本当に挨拶の仕方でその人や人間関係が分かります

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2024/07/21(日) 00:52:16 

    >>1
    相手の存在を認めていますという事だから。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/07/21(日) 01:06:56 

    >>553
    前の職場そうだったな。私からすれば一応返っては来るけど、たまたま後ろ向いてたりこちらが気が付くの遅かったら無言でスって素通りされる感じだった。
    朝来たら仲良い人同士でいきなり雑談してる感じで、挨拶する私が異端な感じ。嫌われてただけかもしれないけど(笑)

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/07/21(日) 01:11:06 

    手っ取り早くて簡単なコミュニケーション方法だから?
    コミュ障だから挨拶は重宝してるよ。挨拶さえ出来れば話の入り方に困らない。
    仕事の質問にしろいきなり要件よりもワンクッションあった方が感じよくなる。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/07/21(日) 01:31:36 

    >>161
    挨拶出来ないイコール仕事が出来ない

    馬鹿だから挨拶の大切さがわからないと言うことですね!

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2024/07/21(日) 01:33:37 

    >>1
    基本だから。
    その基本の言葉を発せない人が仕事できるのかって思うよね。挨拶なんてただだしなんの動力もいらないからしといて損はないよ〜

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/07/21(日) 01:44:32 

    挨拶でこの人は円滑に人間関係をこなす気があるのか見てる

    挨拶出来ない人って人間関係も総じてトラブル多い

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2024/07/21(日) 01:44:46 

    >>495
    そう思う
    そして、育ちが悪いか、又は頭が悪いのだと思う

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2024/07/21(日) 01:46:58 

    >>8
    犬とか動物だって、まず挨拶の行為するものも多いもんね。

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2024/07/21(日) 01:50:27 

    究極的には「一度もしゃべったことのない相手を100%心の底から信頼して全てを任せることができる」人間だけで構成された組織があれば、そこでは挨拶の必要が無いことになる
    相手から信頼を得るための振る舞いをするためのコストはかなり高いので、もしそんな組織があれば確かに効率的なのかもしれない
    ただ結局のところ「挨拶って必要?」とか言ってる人間が「一度もしゃべったことのない相手を100%心の底から信頼して全てを任せることができる」ほどお人好しとは思えないので、そんな組織は存在しないことになる

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/07/21(日) 02:03:19 

    そもそもこんな当たり前のことがトピに立つこと自体が謎。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2024/07/21(日) 02:43:24 

    その人の体調知る為と礼儀とコミュケーションの第一歩。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/07/21(日) 02:53:26 

    >>23
    それは挨拶では無くて返事ですね

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2024/07/21(日) 03:02:09 

    >>1
    挨拶できない奴は、お礼や謝罪もできない。なにもできないんだろうな

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2024/07/21(日) 03:05:21 

    >>49
    そんなにしたくないなら挨拶しなくてもいいけど、それで自分が思うような評価が得られなくなったとしても文句言わないでねと思う。例えば会社の一大プロジェクトを担当できる能力があったとしても、礼儀を重んじる取引先の人に会わせるわけにいかないから責任者は任せられない、とかね。

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2024/07/21(日) 03:12:23 

    >>303
    あの乞食みたいに何才?とか血液型は?とか何でもズケズケ根掘り葉掘り聞いてくるあれは何なん?
    無職に多いよね?

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2024/07/21(日) 03:14:03 

    >>605
    大変だよね(あ、今日機嫌悪いから関わらないようにしよう)とかw

    てめえの機嫌くらい自分で取れと思う

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2024/07/21(日) 03:19:05 

    >>551

    ホリエモンなぜかネットで嫌われてるけど、言ってることを聞いてたら意外と人情あると思うけどね(挨拶は普通に笑顔で返してくれそう。逆に挨拶しねーヤツは人としてダメだって言いそう)。

    ホリエモンは、最初に厳しいことを言う→でも最後には最初に厳しいことを言った人たちがどうすれば救われるかを言うっていう話法なケースが多いと感じる。

    でも多くの人は、最初の厳しい部分しか聞かずにホリエモンをジャッジしてる気がする。

    余談だけど、ホリエモンがひろゆきの奥さんを嫌いならしくて、その理由が

    『俺とひろゆきが仕事の事とかでやりとりしてるLINE?にひろゆきの奥さんもいきなり無断で入ってきて(ひろゆきのアカウントを奥さんも自由に見ていて、ひろゆきのアカウント上で奥さんがホリエモンに対して発言してくることも頻繁にあった)、俺とひろゆきの仕事の話に無断で首を突っ込んでくるのがイヤだった。

    だって、俺とひろゆきの一対一で話して当たり前の場所に許可も得ないでひろゆきの妻がいきなり入ってくるんだぞ?

    失礼だし非常識だ。

    そういうのでひろゆきの妻が嫌いになった(非常識だから)』

    って言ってて、この動画がYouTubeか何かで流れてたけど、『これはホリエモンが正しいわ』みたいなコメントで溢れてた(私もそう思った)。

    『ホリエモンが言うには』ひろゆきの奥さんは(ひろゆきと)夫婦ワンセットだから!私たちは一心同体だから夫の仕事関係も私が把握して何が悪い!みたいな雰囲気だったらしいけど、ホリエモンは『ひろゆきに』連絡してるのに、奥さんが無断で頻繁に入ってくることがあったことに立腹したと言っていた。

    これが本当なら、ホリエモンが不愉快になる気持ちはよく分かる。

    こんな感じで、ホリエモンが怒ったり失礼だと感じるポイントって話を聞いてると意外と普通だったりする

    +8

    -1

  • 612. 匿名 2024/07/21(日) 03:20:31 

    >>49
    敵意剥き出しとかあからさまに何かされたのなら無視で良いと思うよ
    なんでこっちが気を遣わなきゃならんのよ
    相手による
    馴れ馴れしい人いるんだよ
    町内会の役員か知らないけど普段は仕切って威張ってる癖に、何かして欲しい時だけに擦り寄って来る
    え?て思うくらいほんと図々しい
    まともに社会に出たことないからか夫婦で変わってる

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/07/21(日) 04:07:40 

    >>334
    何言ってんの? 働いた事あんの?
    嫌な人にも挨拶はしないとダメ。
    他の人が見てるよ『挨拶すら出来ない』って
    あなたも同類って事ですね笑

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/07/21(日) 04:19:33 

    「協調性や思いやりがある人、もしくはそう思われたい人」という最低限の社会性バロメーター
    極端な話、危険人物を察知する防衛システムでもある
    口に出さなくていいから軽く会釈すればいい
    円滑な信頼関係のための行為理解している、と相手に伝わるだけでも無視よりは全然いい

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2024/07/21(日) 04:20:20 

    >>547
    それでもほんとに挨拶せずすれ違うだけだったら
    あいつ挨拶しないやんみたいに裏で言うでしょ?

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/07/21(日) 05:09:17 

    隣のおじさんは絶対挨拶しない
    息子が幼稚園の時に何度もおじさんが挨拶するまで言ったらしてくれて、次回からはすぐするようになった

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/07/21(日) 05:24:58 

    >>18
    上司に挨拶しても無視されるからやめた

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2024/07/21(日) 05:30:27 

    >>3
    島田紳助さんはそれすらできない東京03に身をもって挨拶の大切さを教えたのね

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2024/07/21(日) 05:44:09 

    コミュニケーションの第一歩だと思う。
    基本的な挨拶をしない、できないという人が、もっと重要な「報・連・相」をしたり、「ここ教えて下さい」とか「何かお手伝いできることはないですか」のようなもっと高度なコミュニケーションが取れるとは思えない。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/07/21(日) 05:46:58 

    >>54
    本当におかしいよね。
    まるで挨拶しないのが当たり前で、反論あるなら言ってみなよ?的にも捉えられるかも(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/07/21(日) 05:51:03 

    >>100
    多分そうだと思う。
    丁寧に教えても、そもそも理解する気皆無だろうし、ましてや教えてくれて有難うとも微塵も思わないだろうよ。

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2024/07/21(日) 06:00:40 

    「挨拶」とは敵を増やさぬ手段である

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2024/07/21(日) 06:19:44 

    >>26
    そうそう、好き嫌いの判断で挨拶しない人は人間性終わってる
    たとえ嫌いでも挨拶は最低限のコミュニケーションだと思ってる
    こういうのに個人の感情持ち込んで挨拶しない❗とかやってるから嫌われる

    +14

    -1

  • 624. 匿名 2024/07/21(日) 06:34:48 

    自分が快適に幸せに生きられてる環境に対する感謝、みたいなのかな?その世界、空間を共有出来てる人達への感謝、みたいな?でもこれは割と幸せな者の傲慢なのかも…と今書きながら思った。たまに頑なに無視する人居るもんね…不幸せなんだと気の毒に思ってる、怒りは無い

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/07/21(日) 06:35:46 

    全部のコメントを読んでるわけではないけど、挨拶肯定派が多いことに安心してる。
    したくない人はしないでいいと思うけど、私にとっては呼吸するくらい当たり前のことなので、なぜこれが議論になるのかわからない。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2024/07/21(日) 06:50:25 

    人は一人では生きていけない と…まぁよく耳にしますな
    たしかになんにつけ人との関わりはあるものですがな
    一人で生まれ一人で死んでいく中で人生の中で人と関わらずには居られない
    よな

    まぁ円滑に人と関わる為のツールじゃろな

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/07/21(日) 07:09:25 

    >>18
    いた。
    挨拶しないご家庭。
    する意味が分からないそう。
    家庭内では一切しないそうだ。
    お子さんもしない。
    でも、そこのママさん、イケメンパパには「おっはよーございますううう〜❤️」って全力ブリっ子で挨拶してる。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/07/21(日) 07:19:48 

    >>324
    どんまい

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/07/21(日) 07:21:09 

    >>1
    しない人の理由のが聞きたい。
    滅多に遭遇しないけど、あぁ残念な人って思うわ。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/07/21(日) 07:22:56 

    ここを読んでいると、皆んなしているはずなのに、されてもしない人が一定数いる謎。
    されなくてもし続けるけどね。自分の為に。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/07/21(日) 07:26:15 

    >>5
    海外住んだときにあいさつの必要性理解したよ。
    無害アピールして隣人と友好関係でいないと
    リアルに生きていけない。(治安)

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/07/21(日) 07:28:51 

    ここの主結局レスバ負けて逃げたままなんだね。
    それなりにトピ伸びてるけど。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/07/21(日) 07:29:29 

    >>14
    私がここにいますよ、あなたを認識してますよ
    牽制と敵意のなさの意思表示が
    おはようございます一言で済むのコスパいい。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2024/07/21(日) 07:33:53 

    >>443
    挨拶が嫌いというよりもうそれは変な人でしょ

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/07/21(日) 07:36:25 

    >>23
    職場とかでもそんな感じなの?
    職場でいるんだよね。自分から挨拶絶対しない人。
    嫌われてる。

    +5

    -2

  • 636. 匿名 2024/07/21(日) 07:36:57 

    主さんとっくに飽きて出て行っちゃったんだね笑

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/07/21(日) 07:43:46 

    >>4
    最近は無視する人も増えたよ 特に賃貸の人 隣が自宅兼賃貸に建替えて家の直ぐ横に賃貸2軒 丁度出くわすと挨拶するけれどガン無視 数回以上続くと止めるけど何かムズムズする こちらとしてもお隣が度々変わるしね その内一軒だけ返してくれてた 仮住まいに一々面倒かもしれないけど やっぱり挨拶は気持ちいいよ

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/07/21(日) 07:46:48 

    >>56
    別に雑談とかはいらないけど、最低限の会話は必要だよね

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2024/07/21(日) 07:47:36 

    >>21
    AI?

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/07/21(日) 07:49:19 

    挨拶が「こんにちは」とか会釈じゃなくて、
    まるでみかじめ料請求するみたいな人も、
    世の中に入るわけ。

    自分に媚びへつらえ、みたいな人。
    そういう人は「こんにちは」じゃ済まないわけ。
    わたしに、挨拶がない、ってそういう意味で
    ここで書き込んでる人絶対居る。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/07/21(日) 07:51:33 

    挨拶するのが嫌なのか、私がいる時は帰らず、私が席をたつ私がいない隙に急いで帰るひといる。わたし嫌われてるなー。私がなかなか帰らないとササッと挨拶せず後ろ通っていく。事務なのでデスクの導線上わたしの後ろを通らざる負えない。朝は私より早くきて席にいる。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/07/21(日) 07:56:38 

    逆に挨拶しない理由ってなんだろ
    挨拶なんて一言で終わって、した方が人間関係的にプラスなのに

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2024/07/21(日) 08:07:12 

    いきなりのッも無しに入って来られたら嫌じゃない?
    挨拶は心のノックだと思う

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/07/21(日) 08:26:40 

    >>637
    うち分譲のマンションだけど賃貸で借りてすんでる人はあんま挨拶しないね
    分譲でもしない人はしないけどw
    挨拶し返さない人って大体変な人
    家の前に塩盛ってたり、やたらと音に敏感だったり

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/07/21(日) 08:26:43 

    >>21
    確かに。挨拶されないとなんか強く否定されたような、わざと無視されたような気持ちになりますね。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2024/07/21(日) 08:36:57 

    挨拶してるから他にはコミュニケーションとらなくていいでしょ?みたいなモラハラ上司いたけどこれはどうなんだろうな?睨みつけるように挨拶されたこともあったし・・・

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/07/21(日) 08:44:16 

    >>3
    職場の場合はコミニュケーションだし、地域ならコミュニケーション+防犯(あなたを見てますよ)+地域の人の顔を覚える行為だよね
    あと単純に言って何か損するわけではない
    レストランでのごちそうさま、レジや介助してくれた駅員さんへのありがとう、横断報道で車が待ってくれたときの軽い会釈と同じ
    それだけでないよりは人間関係が気持ちよくいく

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/07/21(日) 08:44:21 

    >>161
    先輩からは挨拶しなかったの?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/07/21(日) 08:56:22 

    まぁ、したくない人は無理にしなくていいよね
    こっちは近づかない方がいい人っていう判断材料にもなるし
    やっぱりいい大人が挨拶も出来ないのは相当厄介な人だと思う
    多分挨拶しない人って挨拶する人が皆良い人じゃないじゃん、ただ挨拶してるだけで腹黒い人もいるし…とか思ってるんだろうね
    でも「挨拶も出来ない人」って判断材料の最初の1つ目なんだよね、そこでこぼれ落ちちゃうの
    挨拶が出来て性格の悪い人とはまた付き合い方が違う

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/07/21(日) 09:21:20 

    >>2
    つまり>>2=老害

    自己紹介乙wwwwwww

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2024/07/21(日) 09:29:37 

    >>14
    人が一番嫌なことは存在をないことにされること。

    挨拶は相手の存在に気づいていることを相手に伝えるための手段。

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2024/07/21(日) 09:31:34 

    >>26
    大抵じゃない、100%なのだ

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/07/21(日) 09:36:07 

    >>91
    挨拶返してくれない人もいるからね
    気を揉みたくない人はいると思うよ

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/07/21(日) 09:38:54 

    >>1
    挨拶さえしてれば、取材者にこられたとき「いい人」ていってもらえる

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2024/07/21(日) 09:43:55 

    >>573
    こんなことを考えながら挨拶してる人も大概だろうな
    もう反射でするものだしね、挨拶って

    +4

    -2

  • 656. 匿名 2024/07/21(日) 10:01:13 

    職場(スーパー)なんてすれ違った人に「お疲れ様です」当たり前なんだけど、たまにパートさんには自分からしない正社員(幹部ではない)がいるよ
    客から見たら制服=ただの店員なのに、正社員がパートを見下してるの草

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2024/07/21(日) 10:02:10 

    相手が挨拶を返そうが返すまいがこっちはする
    それでいいと思ってる

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2024/07/21(日) 11:27:41 

    >>556
    やっぱり終わってるね笑

    スポーツでも挨拶は礼儀やのに幼稚園からやり直したほうがいいよ笑

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2024/07/21(日) 13:56:34 

    >>1
    大事じゃないですよ
    ただ挨拶されたら返しましょう
    大きな声で挨拶は場所によってはハラスメントです
    煩くて威圧的

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/07/21(日) 14:01:42 

    >>585
    マンションで挨拶しないよ
    お互いに会釈するだけ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/07/21(日) 14:07:41 

    するのが当たり前で生きてきたから、しない理由なんて考えた事がない。
    しないで平気なんて、気の毒な生い立ちなのかなとすら思う。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/07/21(日) 14:09:34 

    >>660
    コロナ社会を経た今は
    それも挨拶みたいなものだよね
    目と目で挨拶

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/07/21(日) 18:16:11 

    >>654
    良い人=都合が良い人ってなるから怠いよね
    さほど親しくない間柄では気難しいけど実は良い人ってポジションが1番得する

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/07/21(日) 20:01:33 

    >>560
    重きをおきすぎ!考え事してたり時間に追われてる人にもそんなくどいこと言う気かよ

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2024/07/22(月) 03:44:49 

    >>280
    仕事ならパワハラだな!
    黙ってるのが1番いい世の中!

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2024/07/23(火) 09:47:17 

    スポーツクラブでレッスン中は時給に含まれてるから、挨拶するけど、それ以外は挨拶する義務はないと言われて、納得いかないと思って本社に問い合わせたら「それは違う」と言われたわ!やっぱりな!!挨拶って顔見知りに会ったら普通にするものでない?ましてや客なのに

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/07/23(火) 15:34:19 

    >>49
    自分に甘くて自分の気持ちを大事にしすぎる人。どういう職業なのか知らないけど、自分1人でできる仕事なんてないのに

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2024/07/24(水) 16:29:05 

    こっちから挨拶しても会釈で返す人職場にいて不快

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/07/26(金) 09:46:57 

    >>1
    こういう奴らは海外経験させたら学べるんじゃない?
    まずHello!って言うんだよ分かった?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/07/26(金) 09:54:08 

    子供の通う国立小中では挨拶をものすごい重視されてます。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/07/26(金) 09:59:03 

    今やってるオリンピックとか高校野球見てごらんよ
    礼に始まり礼に終わる 美しい!!

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2024/07/26(金) 10:00:22 

    凡人でそれならあまりお金持ちにはなれないと思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード