ガールズちゃんねる

なぜ挨拶は大事なのか?

672コメント2024/07/26(金) 10:00

  • 1. 匿名 2024/07/20(土) 09:36:25 

    「挨拶は大事」「挨拶をしない人は人間性がおかしい」というコメをよく見ますが、挨拶はどうして大事なのでしょうか?
    みなさん、理由を書いてください

    +101

    -101

  • 2. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:11 

    そんなこと言ってるの老害ばかり

    +49

    -176

  • 3. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:17 

    人間関係の基本だから。

    +873

    -13

  • 4. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:17 

    挨拶されたら悪い気はしないから。

    +523

    -14

  • 5. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:18 

    コミュニケーションの初手だから

    +639

    -6

  • 6. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:19 

    土曜日おかしい人多いから何言っても絡まれそうだな…

    +270

    -4

  • 7. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:27 

    相手を認めているというアピール?

    +137

    -7

  • 8. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:32 

    “挨拶はするもの”という社会だから
    そう大きな負担のない社会通念に従わない人は厄介だし曲者認定されてもしょうがないです

    +271

    -11

  • 9. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:35 

    なぜ挨拶は大事なのか?

    +77

    -8

  • 10. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:52 

    コミュニケーションを円滑にするため

    +221

    -3

  • 11. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:53 

    普段からコミュニケーションを円滑にするため

    +186

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:54 

    しゃべり方でその人物の雰囲気がわかるから

    +124

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/20(土) 09:37:59 

    他社と共存するために必要な物だから

    +127

    -4

  • 14. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:00 

    >>1
    よく考えたら理由は分からない。
    けど挨拶されて、返したらなんか気持ちが良い。

    +275

    -7

  • 15. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:06 

    >>6
    おはよう
    6さん
    何かガルで嫌なことあった?

    +5

    -27

  • 16. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:17 

    コミュニケーションの基本だから。
    コミュニケーションの入口とでもいうのかな。

    +131

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:18 

    頭のおかしい障害者に見られないため。

    +14

    -26

  • 18. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:20 

    挨拶くらいって言うけど、その挨拶くらいできないのはやっぱりちょっとズレてるのかなって思う。

    +424

    -8

  • 19. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:21 

    なぜ挨拶は大事なのか?

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:36 

    ちょっと苦手だなー、嫌われてるかなって思ってる上司がおはよう!!って言ってくれたら心理的ハードルは低くなるよ。
    話す事なくても、挨拶だけ続けてたら親近感が増す。たぶん好感度も増すと思う。

    +298

    -2

  • 21. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:42 

    挨拶をすることは、相手に対してこんなメッセージを表現していることになります。
    ・あなたがそこに居ることを知っています。存在を認めています
    ・敵意や攻撃をする意思はありません
    ・あなたとコミュニケーションをとりたい、仲良くしたいと思っています

    +268

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:45 

    >>1
    お互いに挨拶することで相手が落ち着いているかとか、周りと円滑にやれそうかとか、分かるものがあります。

    +84

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:45 

    >>1
    私はされたら返す、くらいの気持ちで積極的にはしないな

    +27

    -41

  • 24. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:49 

    でも嫌がる人もいるから面倒くさいよね
    挨拶したら殴られたなんて話もあるし
    敵意がないことを示してるはずなのに逆効果😭

    +16

    -10

  • 25. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:07 

    個人的には挨拶なくていい

    +37

    -41

  • 26. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:11 

    挨拶は人間性の表れだから
    挨拶しない奴は大抵人間性が終わってる

    +202

    -12

  • 27. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:12 

    >>7
    大学の時聞いたマナー講習かなんかでそう聞いたわ。
    挨拶する=相手の存在を認めること
    挨拶しなかったら、おらんもんとするってことになっちゃうのかしらね。

    +126

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:27 

    なぜ挨拶は大事なのか?

    +38

    -4

  • 29. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:28 

    別にやらなくてもいいけど
    他の人にはやって私にはやらなかったって怒らんでよ?挨拶しない人に限って過敏なんよ本当に

    +65

    -4

  • 30. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:28 

    あなたに対して敵意はありません!の宣言だと思っている
    でも嫌いな人にもするなぁ…

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:31 

    >>1
    わからないならしなくていいよ。
    どんな扱い受けるか学んだら?

    +39

    -7

  • 32. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:32 

    >>2
    幼稚園児だって挨拶くらいする

    +95

    -10

  • 33. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:39 

    挨拶しない=関わる気がないことを示しているから

    +120

    -3

  • 34. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:47 

    基本

    挨拶もできないくせにいらん事話すなよ、って思う

    +70

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:49 

    少なくとも相手を敵に回す行為ではないし、反感を買わないし、嫌われるのを回避できる

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:56 

    >>1
    挨拶をすることで敵意のないことを表すから。

    +122

    -3

  • 37. 匿名 2024/07/20(土) 09:39:59 

    挨拶は犬猫でさえもヤリますよ。
    ましてや人間で挨拶がまともに出来ないなんて、いくら勉強やスポーツが出来ても人生の予選落ち。
    その場で失格です。

    +97

    -5

  • 38. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:11 

    ただ新しい人がその組織に入ってきたとき「わたしに挨拶がない」って怒る人ほど、自分からは挨拶もしないし人望もない人が多い気はする。

    +51

    -4

  • 39. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:12 

    無言とかいきなり用件話しだすとか気持ちわるくない
    あいさつはコミュニケーションの入口や潤滑油みたいなもんだよ

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:14 

    >>3
    主です
    どういう理由で「基本」なのか、具体的に書いていただきたいです!
    なんかこうフワッとしててわかりません

    +12

    -49

  • 41. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:20 

    >>1
    敵意がないこと、不審者ではないことを確認できるから。その場が安定するから。

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:26 

    形式的なもの 自分を守るために挨拶をする

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:27 

    >>21
    >あなたとコミュニケーションをとりたい、仲良くしたいと思っています

    職場で半ば義務的にやってる挨拶にこんなもんはないわ

    +10

    -32

  • 44. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:34 

    人間はコミュニケーションが必要な生き物で、コミュニケーションの基本としてあるのが挨拶だからかな

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:35 

    >>1
    挨拶は電源スイッチみたいなもの
    しなきゃ始まらない

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:45 

    >>2
    いい年して挨拶もできないような人は変な人ばかりだよ

    +115

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/20(土) 09:40:54 

    挨拶は大事(おおごと)

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:20 

    >>1
    理屈はさておき何だかんだで挨拶しない人は組織の中では出世しない
    だからしたくない人は無理してしなくていいよ

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:28 

    挨拶しない自由もある、とか言ってる人がどういう意味のどういう気持ちで言ってるのか知りたい。
    本気なのか?

    +64

    -2

  • 50. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:38 

    挨拶にスランプなし

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:53 

    必要以上に愛想振りまく必要はないけど会ったら挨拶くらいするのはマナーとしてあったほうがいい。挨拶がないと無視されたのかなとか感じ悪いなと思う人がいることを考えたら挨拶しておいて損はないよ。

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:57 

    挨拶は基本だからかなぁ
    文章を見る限り主さんは小さな子供ではないですよね?
    習ってこなかったんですか?

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:58 

    >>46
    人間は全員変だよ

    +9

    -15

  • 54. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:58 

    >>1
    みなさん、理由を書いてください
    ってなんかちょっと偉そうだな

    +25

    -10

  • 55. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:03 

    >>37
    カラスもやる

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:06 

    >>20
    私の職場は挨拶も会話もないからすごくやりづらい

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:10 

    お互い『敵じゃないよ〜』と認識し合う為
    だから挨拶しないと『は?何なん?』と敵視される

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:19 

    >>1
    「あなたの存在を認めていますよ」の表明になるから。

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:25 

    あなたの存在を認めていますっていうサインだから。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:40 

    >>40
    定義は既にみんな語ってますよね
    同じこと聞きたいんですか?

    +23

    -4

  • 61. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:42 

    >>40
    相手の存在を認め合う行為だからです

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:52 

    おしゃべりモラハラの人には挨拶しない

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/20(土) 09:42:55 

    こっちから挨拶してるのに聞こえててわざと
    挨拶返さないで無視する人は「挨拶すら
    習慣にない家庭で育った人なんだ」って
    地雷踏まずに済む

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/20(土) 09:43:04 

    >>26
    主です
    挨拶と人間性との関係をもっと具体的に書いていただきたく存じます
    将棋で言うと「矢倉を組めば相手は詰む」くらいなんか中身が飛んでるな、間の手を書いてほしい、という感じです

    +0

    -24

  • 65. 匿名 2024/07/20(土) 09:43:33 

    言葉を発さないが動物もコミュニケーションを取るために挨拶の行動とるよね。
    人間も同じだと思うよ。
    言葉を使うか使わないか、の違いだけ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/20(土) 09:43:39 

    挨拶しない人にはとりあえず話しかけにくい印象になるのは確か。挨拶しても挨拶返さない人は、必要最低限のコミュニケーションもとれなそうと思ってしまう

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/20(土) 09:43:49 

    挨拶は大切だと思うので会社で仲良い子や何とも思わない普通の人には元気よく挨拶出来るんだけど、生理的に無理な人だとどうしても目を合わせられないし、声がかなり小さくなる(ほぼ出てない)挨拶しかできてない。自分では振り絞って挨拶してるつもりだけど挨拶になってない……

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/20(土) 09:43:56 

    >>7

    無視してる状態とは違うよね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:07 

    敵ではありませんアピール

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:07 

    あんまり通らない近所の幼稚園で、先生が門の前で掃除されてたんだけど、通る人皆んなに挨拶されてた。
    こう言う行いで、周りの印象も変わる事もあると思った。
    (そりゃ何してもダメな人も勿論いるけど)

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:24 

    >>8
    挨拶社会だからこそ、お互い悪意はないですよっと形式的にアピールしあって安心感を得る
    「私はあなたに手間をかけて挨拶してますよニコニコ」みたいな
    猿の毛づくろいと同じ
    もちろんしなくてもいい
    嫌われやすくなるってだけ

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:31 

    >>40
    横ですが
    おはよう「あなたの存在、ウェルカムよ」
    お疲れ様「頑張ってるね、見てるよ」
    おやすみ「安心して休んでね」
    またね「また会いたいです」

    もし挨拶にこんな背景があるとしたら、相手は嫌な気がしないと思う
    相手を嫌な気分にさせないのが人間関係の基本だから、挨拶は人間関係の基本なんじゃないかな

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:36 

    さっそく実践しますおはようがるこども😊

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:37 

    >>2
    そうやって拒絶するのは勝手ですが、
    こっちは挨拶が出来るもの同士で円滑にやりますので、支障があっても被害者ぶらないで下さいね

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/20(土) 09:44:58 

    >>37
    その理屈だと
    犬猫は手術以外で避妊しません、中絶もしません、だから人間も去勢してないなら避妊も中絶もしてはいけない
    みたいなことになる

    犬猫がしてるから、というのは変

    +3

    -15

  • 76. 匿名 2024/07/20(土) 09:45:19 

    他者と共存するために、敵意があるか、命をおびやかす存在か見極めるためかも。

    動物も最初に匂いを嗅いだり鼻を近付けたりして挨拶するよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/20(土) 09:45:28 

    相手に対しての「敵意はありません」ってアピール
    円滑にコミュニケーションとる意味合いかなあ
    挨拶を無視されたら変な人だと思うし
    反対に〇〇なのに先に挨拶してこない!とかで怒ってる人も変な人だから気をつけようと思う

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/20(土) 09:45:30 

    >>64
    既にみんな書いてますよね?

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2024/07/20(土) 09:45:31 

    社会は人の輪で出来ています。
    自分一人で生きているつもりかもしれませんが、実は他者がいないと生活が成り立ちません。
    自分から挨拶の声掛けが出来ると、コミュニケーションの切っ掛けがうまれます。

    人一人が出来る事は少ないです。ですが、人と人が力を合わせれば、成し遂げられる事が大きくなります。
    貴方が助けを求めたとき、誰も聞いてくれない世の中になったらお終いです。
    そうなる前に、顔見知りを作るためにもまずは挨拶からはじめてみませんか?

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/20(土) 09:45:40 

    >>1
    雑トピすぎる
    運営さんはこういうのも弾くべきじゃね?
    トピ投稿したい人の水準下がるだけだと思う

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2024/07/20(土) 09:45:41 

    >>6
    土日は平日出勤組の常識人が多いからね

    +4

    -10

  • 82. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:09 

    >>60
    主です
    他の人のコメントも拝読していますが、ただ「基本だから」としか書かない人の理屈を聞きたいのでレスつけました

    +6

    -16

  • 83. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:14 

    私は怪しい人じゃありませんよ~っていうアピール

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:20 

    ゴミとコミュニケーションを取らないといけない時に挨拶しておけばトラブル無く進むから
    馬鹿と鋏は使いよう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:27 

    >>5
    職場、キモメンが多すぎてコミュニケーションの初手すら取りたくないんだけどどうしたらいいかな?挨拶はしたほうがいいのかな。

    +2

    -13

  • 86. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:33 

    挨拶しても無視されるので
    するのやめた
    けど挨拶ちゃんとしましょうと
    いう職場

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:50 

    コミュニケーションのきっかけ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:54 

    >>82
    ん?定義は既に見ているけどわからないふりしてるってことですか?
    改めて同じことを聞きたいと?

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:55 

    >>78
    主です
    >>82 と同じ理由でレスをつけました

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/07/20(土) 09:46:57 

    >>1
    挨拶でコミュニケーションをとっておくと仕事で困り事があるとお互い相談しやすくミスが無くせそう。
    災害が起こった時に助け合うことを積極的にできそう。
    それに挨拶って気持ちがいいなと私は思う。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:10 

    向こうからされたら返す程度で良い

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:12 

    >>53

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:23 

    >>75
    オマエみたいな読解力ゼロ人間は何故生まれてきたんだろう?

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:37 

    敵意はないですよー の表明

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:50 

    気分が悪いから
    人間関係は気分

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:51 

    >>89
    みんな書いてるから理解してるけどわからないという体で突っかかってるということでよろしいですか?

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:57 

    逆に挨拶不要派は、面倒ウザい以外の理由でなぜ挨拶したくないのか知りたい

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:59 

    >>1
    私はあなたと友好関係を築く気がありますって意思表示と思う

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:05 

    挨拶して無視されるとへこむ

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:09 

    >>54
    わかる。聞き方が変なのも、そもそもこういう疑問持って他人に質問しないと気が済まないところも、発達系何か持ってる人なのかなと思った。
    こういう素朴な疑問を周りにぶつけるコミュニケーション法って幼稚園で卒業するやつだよね。

    +20

    -4

  • 101. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:10 

    まほうのことばで たのしいなかまが

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:15 

    挨拶って「敵意がないですよ」アピールだと思ってる。だからしておくと自分が居心地よくなるはずだから小さい声でもいいからやってみてって思う。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:28 

    >>88
    違います
    3コメをした方や「基本だから」としか書かなかった人に、「3コメの者ですが〜だから挨拶は基本です」等ときちんと説明していただきたいのです
    説明を他人任せにするなんて挨拶ができないよりも人間性を疑います

    +4

    -15

  • 104. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:46 

    明るく挨拶してくれる人には話し掛けやすいなぁ
    あんま喋る機会が無い人でも普段から挨拶してるとちょっと話し掛けるハードルが下がるっていうか
    コミュニケーションの初手って書いてるコメあったけどまさにそんな感じかも

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:57 

    >>51
    同感
    前の職場にいたフキハラおばさん機嫌のいい時は挨拶しかえしてくるけど機嫌が悪いと挨拶してもシカトされてめちゃくちゃ感じ悪っと思った
    私だけでなく他の人も同じこと言ってたし
    たかが挨拶されど挨拶だよ

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/20(土) 09:49:42 

    どこの国でも挨拶ってあるから
    必要だからできたもの
    犬だって挨拶するし、そう考えると必要とか考える事ではなくて自然に発生するものなのかも

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/20(土) 09:49:44 

    主は挨拶テーマの小論文の構成材料探しでもしてるんだろうか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/20(土) 09:49:48 

    主です、コメントが主さんだとしたら挨拶不要派なのかな。結構威圧的ですね

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/20(土) 09:50:15 

    >>84
    あー確かに
    無愛想な人って別に満遍なく無愛想なのにたまに変な人に「俺のこと馬鹿にしてるだろう!!」って切れられてるよね。
    だいたいそういう怒り方するのおじいちゃんだ。

    その人は別におじいちゃんだけではなく満遍なく無愛想。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2024/07/20(土) 09:50:35 

    >>2
    確かに

    +2

    -11

  • 111. 匿名 2024/07/20(土) 09:50:44 

    >>1
    挨拶をしろと言う人が人間的におかしい

    +4

    -17

  • 112. 匿名 2024/07/20(土) 09:50:54 

    >>7
    相手が気付かない場合もあるからね
    ここにいますよってアピールにもなる

    「○○さんおはようございます」
    「うわっガル山さん、いたの?おはよう!」
    ってガサゴソ何か隠していた
    何をしようとしていたんだろう…

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/20(土) 09:51:05 

    >>103
    ん?みんな定義や理由、あるいは挨拶の重要性を既に説明していますよね。そういう他の人が書いてるような、同じコメントを見たい。書いてほしいということですか?
    なぜ他の人の説明は前提としてないものとするのでしょうか

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/20(土) 09:51:15 

    >>60
    あなたの言葉で、書いて欲しいな(^^)
    他の人がもう書いてるよ、じゃなくて。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/20(土) 09:51:22 

    同じコミュニティの人間に対するコミュニケーションの基本でしょ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/20(土) 09:51:30 

    >>1
    人間は他者とコミュニケーションを取る生き物だから、おはようと言われたらおはようと返すもの

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/20(土) 09:51:38 

    >>108
    やり取り見ててもただの変人だよね。
    レスバ体質っぽいし、関わったら負けのやつ。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/20(土) 09:51:56 

    >>40
    欧米の人は目が合ったら、ニコッと微笑んだり挨拶したりする人多いけど
    あなたに敵意はありませんよってサインでもあるらしいよ
    目が合っただけでイチャモンつけたり喧嘩ふっかけたりおかしな人も多いんじゃない?
    私はそんなことしませんからねーって瞬時に伝える行為なのかなと思った
    「あなたとコミニュケーション取れる用意はあります」アピールってことで、人間関係の基本なんじゃない?
    挨拶交わせない人とはそれ以上進めないもんね

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/20(土) 09:52:02 

    >>96
    主です
    理由は>>103 に書きました
    また、発達がどうのと言っている方がいますが、自分のことを棚に上げて私を発達障がい扱いする親に苦しんで※検査を受けたことがあり、私はASDでもADHDでもありませんでした

    ※検査を受けた理由も書かないと「検査受けるってことは発達っぽい部分があるからでしょ」みたいなことを書く人が出てくるので書いておきました

    +2

    -18

  • 120. 匿名 2024/07/20(土) 09:52:26 

    >>1
    相手の存在を受け入れているという意思表示

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:06 

    >>96
    主は『基本だから』しか言わない人につっかかっているだけだと思います。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:22 

    >>1
    いらっしゃいませを言わない店にあなた行く?
    そんな店が潰れずにいつまでも続くと思う?
    店も人も同じ
    たまに例外もあるかもしれないけど

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:23 

    たった一言で気持ちよく過ごせるならそれで良くない?わざわざ変な態度で自分アピールするより普通の人間ですって示しがつくよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:25 

    >>1
    一言で書くのは難しい。
    会話が始まるハードルを下げるとは思うよ。

    喧嘩してても挨拶はちゃんとするとか、
    とにかく「入口」の習慣を作る事は大事。

    それを活かすかどうかはその人次第。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:28 

    >>85
    いざという時助けてもらわなくていいならしなくて良いのでは?
    挨拶は自分を守るための手段でもあるということを忘れずに

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:41 

    >>114
    主です
    まさにその通りです!(*゚▽゚*)💓💓

    他の方に威圧的だの何だの言われたので、少しでも雰囲気を柔らかくするために記号や絵文字をつけました

    +1

    -17

  • 127. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:41 

    >>17
    知的や発達障がいの人って挨拶は大きな声でしっかりしてるけどね。
    作業所や特別支援。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:13 

    >>101
    ぽぽぽぽーん

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:28 

    >>1
    今の職場がこんな感じで正直窮屈。
    一緒の出勤時間やすれ違う時は挨拶するけど、探してみんなに挨拶しなきゃいけないのがだるい。
    シフトで出勤時間わかるんだからわざわざ探してまで言わなくて良くない?と思う。
    ちなみに帰る時もそうだからめんどくさい。
    だからもう見かけた人にだけ挨拶してる。
    陰で何か言われてるかもしれないけど、仕事に支障はないから別にいいや。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:38 

    >>75
    ヨコ
    犬猫を見習えって話じゃなくて
    社会性を持った動物が習慣ではなく本能でやっている行為だって事を言いたいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:51 

    動物も動物なりの挨拶がある
    集団生活を円滑にするためのコミュニケーションだから大切

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:16 

    >>125
    まぁ問題はそこだよね…。ありがとう。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:34 

    >>18

    だよね。
    おはようございますとかお疲れ様でした、それすら言えない人が仕事できるとはとても思えない。

    +115

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:48 

    >>40
    具体例無いと分からないタイプなのかな?
    ケースバイケースで色々変わるけど。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:58 

    >>64
    横ですが
    あなたの存在を発見しました
    存在を認めるべく、挨拶をしました

    挨拶をされた側は、相手と自分がいることをお互いに認識し、存在を認め合うことができたので、心理的安全のもと、組織や社会で自分のやるべき事に臨めます
    挨拶は、良好な人間関係や円滑な運営に、いい作用を及ぼす可能性がある

    反対に挨拶がないと、上記と反対のことが起こるかもしれません

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:59 

    >>119
    他の人が書いてあるように定義や理由は既に説明し尽くされている中で何が納得できないのでしょうか
    あなたのディスコミュニケーションのメリットが全く見えない中で同じ話を繰り返し聞きたがる理由が理解できないのですが…

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:01 

    >>1
    なぜ大事じゃないと思うのか

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:12 

    >>1
    皆さん書いてる様に円滑な人間関係の為に大事な事なんだと思いますが、ガル民て挨拶に厳しすぎると思う。
    何回挨拶しても返事してこない人にしつこく挨拶し続けて、やっと返事したわ!勝った!とか書いてる人とか、そこまでするの怖いなーと思う。
    円滑な人間関係じゃなくて勝ち負けになってるし負けず嫌いなんだろうけどほっとけばいいのにって思う

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:37 

    >>93ヨコ
    自分キレッキレやなw

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:39 

    >>1
    朝とか会った時に挨拶しておくと多少なりとも話しやすくなる。

    職場の場合、これって言っておこうかそれとも別にいいかな・・・みたいな事が、実は後になって伝えておくべきだった!っていう内容だったりする。逆の立場でも必要な情報は聞いておきたい。そういう意味で挨拶には効果があると思う。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:10 

    >>54>>1
    こういう「高圧的」なトピ多いよ
    適当に立ててるのも分かる
    相手としては「なんで書かないといけないのよ」となる
    ただマイナス食らうときもあったり、良く分からん
    マイナス操作されてんのかな?

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:25 

    >>127
    それは既に教育を受けだからでは。

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:26 

    >>1
    先手を取って会話の主導を握れるから、コミュ障ほど挨拶は大事

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:28 

    >>1
    実際しない人目の前にすると相当違和感あるよね

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:31 

    >>5
    そこで無視されたら、どうしても拒絶されてるって感じるよね

    挨拶でも何でも、無視する人ってあり得ない

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:45 

    パート先でベテランパート2人が挨拶返してくれません。今は挨拶無しです。カロナール飲んでるみたいだから色々あるんだなって思っています。腰掛けだからのんびり四時間働いています。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:17 

    挨拶はあなたの存在を認識してますっていう意思表明でしょ。
    コミュニケーションの基本の意味の段階で突っかかってるみたいだけど、こんにちはって日頃から声かけあっていれば、何かあった時に顔見知りとして会話がスムーズになるじゃん。

    仮にアパートで隣人がうるさいとして、日頃全く挨拶してない間柄でいきなり苦情いうのと、お互い挨拶してる間柄でもう少し静かにしてくださいっていうのじゃ後者の方がうまくいく確率高いよね。

    これで理解できないならお手上げ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:19 

    >>1
    しないよりする方が圧倒的に雰囲気が良くなるよね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:20 

    主めんどくせ──────────────────

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:23 

    >>1
    正解のある数少ないコミュニケーションだから

    コミュ症より

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:32 

    挨拶無視ってデメリットしかないのに、それでも一定数は挨拶無視を貫き通す人がいて不思議。態度を責めるわけじゃなくてシンプルに理由が気になってる。
    何となくだけど、意地悪のつもりで無視してるんじゃなくて、脳が挨拶を環境音?みたいに捉えてそうな雰囲気は感じる。返すものっていう概念すらないというか。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:17 

    >>1
    挨拶がなかったら敵だと見なし
    全力で排除する。生存競争。
    挨拶だけで、命を守れる。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:37 

    正直トピ主もう負けすぎて出てこんやろ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:43 

    あなたに敵意はないと示すため
    猫同士でも挨拶はする

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:10 

    >>54
    なんか試験問題みたいな文章だって感じた

    実は学生さんとか?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:11 

    >>1
    相手からの反応が無いのは嫌じゃない?例えばこのトピに誰も書き込みしなかったら主悲しいやん

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:13 

    >>151
    >挨拶無視

    人生がおもわしくなく性格がひねくれるとそうなる

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:13 

    >>1
    職場なんて助け助けられの環境なんだから
    挨拶して「おはよう、今日もよろしくね」って言うのは大事でしょう

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:15 

    >>1
    好意的なのか敵意的なのか、機嫌がいいのか機嫌が悪いのか、よくわからない人間とは仕事がやりづらいからだよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:57 

    人間関係を円滑にする為。

    きちんと挨拶する人なら、その人が失敗してもフォローしようと思うもん。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:57 

    >>1
    昔、先輩に挨拶できない新人さんが入ってきたけど
    3ヶ月でクビになった。
    挨拶ができなければ仕事もできない。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/20(土) 10:01:56 

    >>53
    あなたは誰目線?セミ?

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:08 

    >>142
    その教育を受けてきたのにできない健常者とは…

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:12 

    >>40
    どしたAIでももうちょっと理解力あるぞ

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:17 

    >>151
    話しかけられて瞬時に無視できるのはある意味一種の才能だと思う。
    大体の人って明らかに自分に話しかけられてたら振り返ってそっち見ちゃうよね

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:18 

    >>103
    というかこのコメントの最後にある「挨拶ができないよりも人間性を疑います」って、トピ主じたい挨拶の必要性理解してないと出てこないコメントよな

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:17 

    相手の事を認めてる、受容してるサインって意見もあるけど、
    私は敵じゃありません!怪しいものじゃありませんアピールが先だよなぁって思う。

    外国人と話す機会があって、その人の英語をさっぱり聞き取れなかった。ヘラヘラした顔でハロー!ナイストゥーミーチュー!!しか言えなかったけど相手は笑ってフォローしてくれた。
    言語の壁があると挨拶の重要性が引き立つよ。その場の空気感が全く違ってくる。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:20 

    >>80>>1
    余り指摘するとアク禁だもんな、プラマイも変な感じ
    最近、丸投げ雑なトピ多いよな
    主に話を聞きたくても返信ゼロ
    ガルって本当に末期

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:25 

    タダなんだから出し惜しみしなくていいやん?それくらい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:50 

    なぜ挨拶は大事なのか?という議論なら
    ・大事だとは別に思わないが業務の一部としてしてる
    ・大事だと思う、なぜなら円滑な人間関係を築けるから
    ・大事だとは思わないし挨拶しません
    ・業務の上でも大事だと思う
    ・家庭内でも大事、なぜなら家族の悩みや体調不良とかにいち早く気がつける可能性もあるから

    みたいに、いろんな意見があってよく無い?
    それ以外の理由ならマナーだから

    食事でもマナーや作法があるし
    くちゃくちゃ音立てて食べられたら気持ち悪いと思う人が大半なわけで

    マナーとして確立されている以上
    挨拶しないと不愉快に思う人が多い

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:02 

    挨拶って便利じゃない?

    人は生きてたら何か話さなきゃコミュニケーション
    取れないけど挨拶がなければ毎回話す内容
    考えなきゃじゃん
    おはようっていえばそれで済む
    そういう言葉があるのって楽

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:09 

    あのヤバい人が多いメルカリトピでも、挨拶なんかしない。挨拶なんて無意味。いらない。って言ってる人いたな…
    購入してもらって(お金をもらってるのに)ありがとうございます。も、よろしくお願いします。もたったその一言すらめんどくさいんだな。と読んでて思った。
    まぁ、ガルちゃんのメルカリトピあたおか率高いから仕方ないけど…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:20 

    >>53

    全員普通だよ。
    主見ても思ったけど、こうしてくれない人は人間性疑うとか、あなたも大半の人が変だなんて思うなら、許容範囲が極端に狭すぎるからそんなことになるんだよ。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:09 

    みんながみんなそうじゃないけど、その人と会話して、ある程度認識しないと「心を持った人」って認識出来ない人いない?
    他人だと冷たく出来る人っているでしょ?
    でも挨拶してお互いに認識すると悪く思われたくないって気持ちが発動していくパターンがあるなって
    だから自分は防御的な意味合いで挨拶する部分もあるかな
    まあ普段からそこまで深く考えないけど基本的には誰に対しても挨拶はするよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:19 

    嫌いな人から挨拶されたら?

    挨拶し返す +
    無視する -

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:25 

    >>1
    例えば朝「おはようございます」と言う人と無言で通り過ぎる人がいたら、大なり小なり前者の方が良い印象を持たれるのが事実。笑顔だと尚更。良い印象を持たれた方が人間関係を円滑にしたい、嫌な思いをしたくないなら挨拶はした方が自分の為。

    何かの犯人の自宅周辺で犯人の印象をインタビューすると「挨拶はちゃんとする人だった」かどうかが報道される事も多いよね。いかに世間が「挨拶するかどうか」を最低限の常識があるか、良い人っぽいかの基準にしてるのがわかるのでは?

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/20(土) 10:06:02 

    >>1
    孤独は人の心を蝕みやすい
    コミュ障で言葉がつまる人でも決まったセリフを言うだけで誰でも誰とでもコミニュケーションが取れるから
    それすらしない人は周りをあえて遠ざけていると思われても仕方ない
    そういう人は関わらないのがお互いに良い

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/20(土) 10:06:08 

    >>168
    ここの主はめっちゃ出てきてるよ笑

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/20(土) 10:06:30 

    挨拶に疑問を持つ人って面倒くさいタイプが多いよね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/20(土) 10:06:45 

    動物だって鳴き声でコミュニケーションとってるのに人間なのに何で喋れないの

    文字打つ余裕はあるのに
    たった5文字の挨拶すらしぶるほど余裕がないの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:03 

    >>153
    主です
    別に負けてると思っていません

    私は別に挨拶しない人間でもないし、無視もしません
    ただ「挨拶しろ!」と押し付ける人に疑問を抱いていて、そういう人に感情論や思考停止の「基本だから」みたいな言葉だけでなく、ちゃんと必要な理由を自分の頭で考えて自分の言葉で説明してほしいな、と思ってトピを立てました

    「挨拶はなぜ大事なのか?」というトピを立てる=主は挨拶否定派に違いない!みたいな、突っ走った思い込みを持っている方もいて、なぜいろいろな可能性を考えないのかな?と不思議でなりません

    +2

    -14

  • 182. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:05 

    マナーはもちろんだけど怪しいものではありませんっていう意味もあると思う
    アメリカではお店に入る時にこちらから笑顔で挨拶しないと変なやつ扱いだし

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:48 

    >>41
    最近は登下校中の子どもに挨拶して不審者扱いになるんよ。。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:52 

    >>40
    よこ
    挨拶っていう短いやり取りで自分と同じか近い文化や価値観を持ってるか確認してるんだと思うよ。
    所謂お約束を知ってるかどうか。

    「おはよう」って言ったのに「こんばんは」って返ってきたらこの人は日本語のフレーズは知ってるけど、日本文化は知らないんだなって思うし。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:55 

    >>1
    挨拶は余程の屑ではない限り大体はする
    サイコパスであっても例外でなくする
    それは必要最低限のマナーだとする社会の暗黙のルールだから
    余程の屑は挨拶ができない、あるいはわざとしないわけだが、そういったバカが一匹自分の会社にいる
    自分と仲が悪いわけだけど、しかしそれを差し引いても最低限のマナーは守るべき
    そのバカは自分が朝の挨拶をしても目さえ合わせず無言
    挨拶を、必要最低限のマナーも守れないこうしたバカは生きる資格もないからこの世から退場した方がいい

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/20(土) 10:08:08 

    なにも言わす無言で近くに立ってたら怖いから

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/20(土) 10:08:08 

    >>3
    だよね。
    わたしは経理、基本的に社長と事務所で2人。
    他みんな営業でずっと出たり入ったりして「おつかれさまでーす!」とか言って帰ってくるけど、一人だけ無言で入ってくるひといるわ。
    たまに気づかなくてびびる(笑)いつからいた!?と…
    社長も、おつかれくらい言えよと思ってるとおもう…

    べつに疲れてなくても、帰ってきたよ!の意味だとおもうんだけどなー。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/20(土) 10:08:19 

    >>40
    昔挨拶を全くしない職場の人がいたけど、その人がいるだけで殺伐としてた
    その人が辞めて、相手のことが嫌いでもちゃんと挨拶はする人達だけ残ったら、それなりの人間関係を保てる職場になったわ
    挨拶する=あなたに敵意はありません っていう意思表示にもなるみたい
    相手(職場の人やお客さん、患者さんとか)に安心して過ごしてもらうためにも挨拶は大事だと思う

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/20(土) 10:08:21 

    釣りトピっぽいね

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/07/20(土) 10:08:31 

    >>5
    これに尽きる

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/20(土) 10:08:38 

    >>178
    なぜ分かるのかって? 主だからだよ

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2024/07/20(土) 10:09:23 

    >>129
    これは、会社の規模にもよるかも。
    ワンフロアだけでも100人以上いるような大企業なら、近くにいる人だけに挨拶でいいと思うけど、10人以下の小さな会社なら、挨拶で円滑な職場環境保った方が結果的にメリット大きい。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/07/20(土) 10:09:37 

    幸せな人生を歩んでると自分の意志で明るく挨拶したくなるんだけどね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/20(土) 10:09:42 

    犬ですら挨拶するのにね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/20(土) 10:10:10 

    挨拶しろって押し付けられてる人
    大人でみたことないな
    挨拶は出来るのが当たり前だし

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/20(土) 10:10:52 

    >>181
    なぜいろいろな可能性を考えないのかな?ではなくて、自分がどういう立ち位置かも説明しないで他人に高圧的な態度取ってる反発されるんやろ
    他人の思い込みを嫌うなら、まず自分の説明不足をまず鑑みたらどうや

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:26 

    挨拶する相手を選ぶ女多いよね
    清掃や警備の人から挨拶されたらびっくりした顔する女の多いこと多いこと

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:28 

    >>183
    最近男が「水筒を首にかけたら危ないよ」と児童に声をかける事案が発生したらしいね。以前には「行ってらっしゃい、気をつけてね」みたいな声掛けですら不審者警報出たらしい。難しい世の中だね。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:35 

    なぜ大事っていうか人としての基本だから、自然とするものでしょ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:14 

    >>181
    >>147 >>154 >>159
    明確に理由を提示してるコメント無視で、わざわざ中傷めいたコメントにアンカーつけて、答えられないなんて不思議です!って煽るようなやり方するのは何故?
    悪意なく知りたくて質問してる人の対応じゃないよね。
    ずっと議論調な進行の仕方してるからみんなこの人は挨拶したくない立場を取ってるのかなって認識してるんだよ。自分で蒔いた種なの自覚したら?

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:21 

    >>181
    挨拶しない人に不信感抱かない?
    だからみんな挨拶は基本だよって言ってるんでは

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:38 

    挨拶無視されてみれば分かる。
    挨拶しないことはただの無関心かもしれないけど、かなり攻撃的だよ。
    ハローって言ったら殴られたくらいのダメージ。
    わざと殴ってるならもう犯罪者や戦争攻撃側と同じメンタルよ。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:40 

    >>1
    別にどでかい声で挨拶しろとか言うやつはちょっと宗教じみてて嫌だけど、挨拶はその日最初にその人と顔合わせした初めの合図みたいなものと思う。
    それを飛ばすと無視した(された?)とか変なモヤモヤを間に置くことになるから。
    敵意はない他意はないの表明と書いてるコメもあるけど挨拶することが大事というより、挨拶しないことで生まれる不調和を避けるのが大事と思う。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:15 

    >>1
    なんで理由を知りたいの?挨拶しない正当性を認めて欲しいからかな?

    理由は分からないけど、挨拶するメリットはあるけど、挨拶をしないメリットはないからじゃない?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:17 

    >>28
    綺麗だけど、どうせツケマでしょ

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:21 

    主みたいな人って何でも強制されてると思う感じなんだろね。自分から生き辛い道を進んでる

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:51 

    「挨拶は大事」とか言いながら年賀状とかお中元とかお歳暮とかそういう季節の挨拶は蔑ろにする奴が多すぎる…

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:56 

    無視って暴力の一部だよ
    精神的DV

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:01 

    >>192
    うちは20人くらいかな。
    前の職場が結構人数いたからそういう感じだったよ。
    今の職場はバレンタイン個別で渡したり、どこかに行ったらお土産買ってきたり、1日休んだだけで菓子折り持ってきたりしててびっくりした。
    家族の手術の付き添いで有給使って半休しただけなのに菓子折り持ってきた人いて異常だと思ったよ。


    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:14 

    >>1
    処世術
    誰にでも隔たりなく挨拶してると誰とでも上手くやっていける人と思われる
    特定の人に挨拶してなかったりすると、下手すりゃ自分が異動対象になりかねない

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:14 

    敵意はありませんよ、という表明

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:39 

    >>181
    挨拶しろって相手に言う人が理解できないってさ、挨拶無視されたら挨拶してよっていうの当たり前じゃん

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:55 

    >>196
    いろんな可能性を考えるのが当たり前で、わざわざ立場を説明する必要は無いからです
    1コメが長くなったら読まない人や「長い」と文句をつける人も多くなりますし

    書かれていない部分について決めつけをする方がおかしいです

    高圧的・威圧的、というのはまぁわからなくもありませんが、そこで叩かれることはあまり気にしていないので、そこで叩かれないようにするためにエネルギーを割くことは自分にとってあまり重要ではありません

    1コメを見て「高圧的だな、嫌だな」と思ったらトピをそっ閉じすればいいのに、居座ってコメする理由がわかりません

    +1

    -10

  • 214. 匿名 2024/07/20(土) 10:16:34 

    >>3
    知らない人には挨拶してはダメって
    先生やお父さんお母さんが言ってた

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/20(土) 10:16:59 

    >>1
    円滑にするためのものでは
    あと地域なら犯罪者が入り込みにくかったらしいよ
    挨拶するからいい人みたいな思想は、こういうとこから来てると思う
    ただ挨拶しても実はDV野郎や性犯罪者とかいるから何とも

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/20(土) 10:18:22 

    >>1
    主さんの気持ちをちょっと想像してみたけど、挨拶をした方がいいかどうかより「挨拶をしろ!それが常識だからだ!それがお前の為だからだ!」という押し付けが見てて納得いかないという感じなのかな?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/20(土) 10:18:29 

    >>183
    横だけどこのご時世だし登下校中にすれ違う知らない大人には挨拶不要だと思う
    大人だって通りすがりの人に一人一人挨拶しないし(朝のウォーキング中は割とお互いするけど)
    横断歩道の旗振り担当の人とか校門に立ってる先生、顔見知りの近所の方には挨拶しないとね

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/07/20(土) 10:18:39 

    結局挨拶の必要性そっちのけで高圧的がどうとかやってるあたりからして、ここの主はただのモメサだね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/20(土) 10:19:35 

    挨拶もすればいいってもんじゃないよね
    職場で「おはようございます」って言っても背を向けたままPC画面見に向かって「おはようございまーす」って返してくる人いる
    帰りも同じ
    ガッツリ目を合わせて言えとまでは思わないけど、せめてチラっとでもこっち見れば印象も違うのになぁ

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/20(土) 10:19:37 

    >>213
    その理屈を引用するなら
    「基本だから」って話もわざわざ詳しく説明する必要は無いくらい当たり前からですってなるんだが…
    人に厳しいうえに自分には甘すぎんか

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/20(土) 10:21:14 

    朝の挨拶しても無視するのに、仕事中に仕事の話はしてくる、当たり障りない雑談はする人はどういう意図?意味があるんだろう…

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:26 

    >>213
    嫌だな」と思ったらトピをそっ閉じすればいいのに、居座ってコメする理由がわかりません

    納得できないコメントならスルーすればいいのに、わざわざ納得してないコメント選んで返事する意味もわからないんだけど。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:40 

    >>214
    私か子供の頃は知らない人でも挨拶してたな(学校の行き帰りくらいでだけど)

    そこら辺は時代とか地域によるよね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:57 

    >>1
    本来は受け入れられない人間が受け入れられ易くなるための文化
    挨拶が大事って言ってるのは本来は受け入れられない人達

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2024/07/20(土) 10:23:08 

    あなたを認識しています、の表現じゃない?挨拶って。
    しないって無視してるも同じだからね。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/07/20(土) 10:23:34 

    >>13
    理由は色々あるけど
    その中でこれが一番だと思う

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/20(土) 10:23:40 

    無視は精神的DVという知識がないんだろうね
    挨拶しない人は加害者側にいるという知識がつくといいね

    やっぱり攻撃的で精神的に余裕がなく気が触れてるいる人が多いんだろう
    なぜ挨拶は大事なのか?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/20(土) 10:23:45 

    >>53
    手札がないのか見苦しい言い訳だね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/20(土) 10:23:56 

    >>205
    つけまつけてるところ想像すると…笑

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/20(土) 10:24:18 

    >>66
    でもその挨拶返さない奴、相手によっては自分から丁寧に挨拶してたりするんだよね。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/20(土) 10:24:54 

    >>2
    自分以外の家族、親友、同僚が4のうが所詮他人だしな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/20(土) 10:25:14 

    >>216
    主です
    そういう面もあります!
    基本は他の主コメでも書いた通り「自分の言葉で説明してほしい」からなのですが
    押し付けるんじゃなくて相手を納得させられるように挨拶の必要性を説明したり体現したりできたら、押し付けるまでもなくみんな挨拶するんじゃない?という気持ちもあります

    あと、私は子どもの頃、お向かいの家のおばさんがいつもいつもものすごく大きな声で挨拶してくるのが怖くて、その人を見かけたら回り道をして帰ったりしていました
    「挨拶は正義!」と思い込んで相手の気持ちを考えることを忘れている人もいるな、というのも感じていて

    もちろん私自身、お店に入った時に「いらっしゃいませ」が無いと嫌な気持ちになるので、挨拶はするように心がけています
    でも「挨拶は正義!」になって相手の気持ちを考えることを見落としてる人も多いんじゃないかな?と思いまして

    +0

    -19

  • 233. 匿名 2024/07/20(土) 10:25:15 

    >>181
    一から十まで相手に説明を求めることが許されるのは、小さな子供か、お金を払って相手の知識や商品を購入する場合、または相互に信頼関係がある場合くらいです。
    主さんは説明もなしに押しつけてくる人を許せないようですが、まずは主さんも、何故相手は挨拶が基本だと言うのだろうと自分の頭で考えて、「こういう理由で挨拶が必要だと言ってるのですか?」と問いかけてみてはいかがですか? 自分の考えと相手の考えのズレを見つけて、双方歩み寄るのもひとつのコミュニケーションです。
    それをしないなら、思考停止しているのはお互い様です。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/20(土) 10:25:33 

    >>221
    典型的な挨拶に意味がないと思ってる人なんじゃないかな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/20(土) 10:25:41 

    相手が自分をどう考えてるのか分かる指標にもなってる

    会えば普通にお互い挨拶する人
    挨拶する気がないけど、言われたから返す人
    挨拶する気がないから、とりあえずお辞儀だけする人
    挨拶しても無視

    上記の下3つは感じ悪いなと思う
    無視なんて論外だけど

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/20(土) 10:26:00 

    改めて聞かれると良く分からないけど、挨拶の第一声で体調を伝え合うって事もあるのかなぁなんて思った。職場での挨拶で「体調悪そうだから今日はあんまり喋りかけない方がいいかな」とか。しらんけど。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/20(土) 10:26:33 

    >>1
    じゃ自分が挨拶しないで一週間過ごすとかどうですか?友達や知り合い以外挨拶しない

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/20(土) 10:26:36 

    >>18
    挨拶にやたらこだわるのもズレてるよ
    箸の持ち方とか細かい事にうるさい奴

    +3

    -32

  • 239. 匿名 2024/07/20(土) 10:26:43 

    >>21
    職場ではそんな感情はない。事務的にしかしない
    利益のある人には自発的にする人多い

    +10

    -8

  • 240. 匿名 2024/07/20(土) 10:27:05 

    挨拶大事!って言ってるにもかかわらず自分から挨拶しない人は意味わからない。
    自分も自分から挨拶してないくせに相手がしてこなかったら無視された!って受け取る人とかね。
    自分が挨拶して相手が返してくれなかったなら無視は成立するけどさ。
    職場にそういう人が何人かいて、そのうちのひとりは私が挨拶しても声を発さずゆっくり頭下げるだけ。
    で、私がたまたま挨拶しなかったらすぐに上司に言いつける。
    まぁその人色々トラブル起こす人だから上司もまた始まったかみたいな感じだけどさ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/20(土) 10:27:50 

    >>232
    そのおばさんについてだけど、他人と必要以上に仲良くなりたくない気持ちがあったのかな?

    早くその場を立ち去りたいのに立ち話する関係になったら面倒くさいとか、関わりたくないとか

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/20(土) 10:28:28 

    >>222
    主です
    それは、私がこのトピの主だからです
    私指名で(アンカーつけて)訊かれたことについてはできるだけ答えたいですし、他の理性的で優しいコメ民の方にこのトピの主旨を勘違いしていただきたくないので
    ですから、誤解を招くようなコメをしている方にはできるだけレスをつけています

    +1

    -11

  • 243. 匿名 2024/07/20(土) 10:28:30 

    >>1
    仕事以外
    無意味

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/20(土) 10:28:42 

    別に軍隊でもないんだからそこまで重要じゃないと思う
    いつも無言で会釈だけで済ませてるけどなにも言われたことない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/20(土) 10:28:48 

    >>1
    挨拶に拘る人ほど
    とりあえず挨拶しておけば何でも許されると思ってる人が多い

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:02 

    >>238
    人に言われてシカトこいてる奴の方がズレとる気もするが

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:03 

    >>27
    もう相手を認める認めないの判断をしなきゃいけないって、その相手と仲良くなることはないと思う。
    挨拶したら損してしまう気がする相手。
    仲良しでなくても、スッと脊髄反射的に挨拶でるものよ。
    しがらみなければ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:20 

    まあ、基本だから とか、挨拶しろ!とか純粋に疑問に思ってることに対してその返しなら
    だから具体的に説明してくれよ、ってなるわな
    「なんでダメなの?」って疑問に思う子供に「ダメなもんはダメ!」ってしか言えない親を見てるような感覚だわ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:34 

    >>3
    ヒト以外もするよね。鼻先こすりあわせたり同種・仲間であることを確認し合う。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:34 

    コミュニケーションを取る上での最初の行動だから

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:43 

    >>232
    「いらっしゃいませ」が無いと嫌な気持ちになるので、挨拶はするように心がけています
    ってさ、その大声のおばさんも同じ気持ちであなたに挨拶してたんじゃないの?
    なんで他人の行動は無遠慮で、自分の行動は他者への配慮だと信じて疑わないの?
    他の人も書いてたけど終始自分に甘いよね

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2024/07/20(土) 10:30:05 

    >>1
    挨拶一つで
    人間性がわかるわけじゃないよね!

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2024/07/20(土) 10:30:23 

    事件が起きた時の近所の人の証言
    挨拶しても無視されるから印象はあまり…
    挨拶したら返してくれるし普通の人だと思ってた…
    こういうことでしょ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/20(土) 10:30:24 

    熱心な主だな。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/20(土) 10:31:31 

    挨拶って押しつけだと思う!
    仕事だとしなきゃいけないと思うけど!

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/20(土) 10:31:35 

    >>253
    確かに。
    結構挨拶のことって容疑者に対するイメージのインタビューで言われてるよね。
    あの人は普通に挨拶する人だよ。とか、あの人は無愛想だった。挨拶しても行っちゃうんだ。とかね

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/20(土) 10:31:56 

    >>242
    理性的で優しいコメントにほぼ返信してないから、誤解の軌道修正どころかどんどん空気悪くなってるのは無自覚なんですか?

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2024/07/20(土) 10:32:12 

    >>233
    主です
    考えずにトピを立てたという決めつけがおかしいですw
    自分なりにいろいろ考えた上で、「挨拶は大事だ」と主張する人の意見を改めて聞いているのです
    あと何度も言っていますが「自分の言葉で説明してほしいから」です
    それに、「いや挨拶なんて大事じゃないよね」という人もこのトピに来ると思うので、そういう人の意見を私だけでなくみんなが聞いてみるのも大事だと思ったからというのもトピ立ての理由の一つです
    これは私1人が考えたりリアルで知り合いと話し合ってるだけじゃできませんからね
    そういう可能性、考えました?

    +0

    -10

  • 259. 匿名 2024/07/20(土) 10:33:46 

    >>1
    なぜと言われてみると深く考えたことはなかった。
    自分は誰に対しても快活に挨拶することは意識しているけど、相手が挨拶をしなかったり不愛想だったりしても気にならない。いろんな人がいるんだなって感じるだけ。

    理由は、自分が気持ち良いからしているだけで、相手の対応によって自分の行動が左右される筋合いはないってとこかな。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/20(土) 10:33:56 

    >>1
    猫も挨拶するよ。
    鼻と鼻をくっつける。
    友好的だよという証。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/20(土) 10:33:59 

    >>254
    コメントのペース落ちてまともな人どんどん抜けていってるっぽいし、そして1人になったパターンになりそう

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/20(土) 10:34:02 

    >>66
    コミュニケーション
    取ろうとは思ってない

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/20(土) 10:35:19 

    >>232
    人の家に何故土足で入ったらダメなんですか?レベルの質問だね

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/20(土) 10:35:22 

    >>208
    挨拶求める人はdvではないのか?

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/07/20(土) 10:35:41 

    挨拶しても返事のない職場だから最初は一方的にしてたけど今は特にしてない。良くないとは思ってるけどスルーされて嫌な気持ちになるよりいいかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:08 

    >>207
    ここでテーマにしてる挨拶とはまた種類が違うのでは

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:27 

    >>253
    でも結局事件起こしてるじゃん笑
    人間性を図る指標にはならなくない?
    まぁ犯罪起こさない人の方が多いんだろうけど、個人的には挨拶!礼儀!みたいなひとの方がトラブル起こしてると思う。
    相手から挨拶されて無視するのは良くないっていうのはわかるけどさ。
    自分からはしないくせに相手がしなかったからってあの人挨拶してこなかった!って騒いでる人って厄介。
    あぁ、あの人はそういうタイプの人なんだなって思ってスルーしてる人達が一番まともだよ。

    +5

    -5

  • 268. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:45 

    >>72
    あなたの存在を認めていますよ、気づかっていますよってことだよね。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:15 

    >>251
    主です
    お店の挨拶とプライベートの挨拶は違うと思います
    ビジネスは基本的に不特定多数におこないます
    「いらっしゃいませ」の挨拶をする前に相手の情報がある確率は低いです
    だからそこは相手一人一人のことは考えられなくても仕方ありません
    しかしながら、お向かいのおばさんは、大声あいさつをした時の私の表情などを見ることができたはずです
    そこで何も感じず考えず、大声で挨拶しつづけたのです
    まったく背景が違います

    これでも私が甘いですか?
    甘いなら、具体的に指摘してください

    +3

    -17

  • 270. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:01 

    挨拶うざい。嫌い。セックスと同じ。したくない人とはしたくないんだわ。スンッ

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:08 

    >>262
    だからコミュニケーション取りたくない、誰とも絡みたくない人は挨拶しないスタイルでいいんじゃないって話

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:10 

    なるほどそういう考え方もあるんですね!

    って丁寧に教えてくれた人に一言でも返せていたら、トピも明るくなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:28 

    こういう内容がトピになるのがそもそも疑問
    誰かに聞かないと分からないなんて末恐ろしい

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/20(土) 10:38:44 

    >>258
    こうしてほしい、こんな可能性も考えて欲しい。
    みんなが自分のために動いてほしいって求める割には、自分は感じ悪い返信ばかりして相手を攻撃するのみで何一つ与えない。

    空回り具合が可哀想に見えてくるけど、本人楽しそうだからいいか。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:43 

    >>272
    ありがとう も追加で

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/20(土) 10:39:55 

    >>242
    対話する気もなく高圧的な態度とり続ける理由にはならんな

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:04 

    >>257
    主です
    理性的で優しいコメは訂正するところがない(賛同するだけである)ので基本的に返信はせずプラスを押しています
    中身の無い返事をしても鬱陶しいでしょうし

    空気を悪くするコメをする人を叩きつづけていればそのうちその人は出て行って浄化されると思います
    まぁその人だけじゃなくみんないなくなるかもしれないけど、それはそれで構いません

    +1

    -16

  • 278. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:11 

    お菓子外しはあからさまだけど、挨拶外しでイジメてくる人いるよね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:14 

    >>1
    新入社員が友達口調で話しかけてくる“常識の違い”を痛感、30~50代男女が感じた「職場で感じたジェネレーションギャップ」【トップ3】
    新入社員が友達口調で話しかけてくる“常識の違い”を痛感、30~50代男女が感じた「職場で感じたジェネレーションギャップ」【トップ3】girlschannel.net

    新入社員が友達口調で話しかけてくる“常識の違い”を痛感、30~50代男女が感じた「職場で感じたジェネレーションギャップ」【トップ3】 ●第3位は、「SNSの使い方」 「なんでもLINEで連絡したがる。いいけどなんだかなあという感じ」(55歳/男性) ...


    ここから来た主か

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:24 

    >>264
    大丈夫ですか?
    怒鳴り声で恫喝しながら「挨拶しろ!」ならDVだけど、挨拶しましょう、がDVだと思うのなら、あなたが大人だとしたらどんな人生歩んできたらそう思うのか

    世の中、歪み拗らせ成人多すぎない?

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/07/20(土) 10:41:03 

    >>278
    こういう場合、上司に相談もしにくい

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/07/20(土) 10:41:55 

    >>265
    挨拶しなくて自分は嫌な気持ちにならない?ならないのならそれでいいと思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/20(土) 10:42:26 

    >>277
    やっぱ叩く気であんなコメントしてたんだな
    お前挨拶の前に性格悪いわ

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2024/07/20(土) 10:42:37 

    >>269
    見かけたら回り道をして帰ったりしていました

    避けてたなら顔見れないじゃんw
    しかもビジネスこそ相手の顔色を伺う必要があるけど、プライベートでそこまでやってくれる人ばかりではないです。

    大声だから怖いなんて察するの無理だと思いませんか?小声なら届かないし、あなたにとって快適なボリュームをなぜ他人が察知できると思うの?
    そのおばさんが難聴など疾患を抱えていて声のボリュームの調整が下手だったとしたら?
    あなたこそ批判する前に可能性考えてますか?

    他人にばかり求めすぎなのが甘いといっています。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:13 

    >>1
    挨拶をしない人って挨拶をされても無視する人の事?人間のクズだと思うわ。

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:17 

    >>274
    主です
    私は「考えてほしい」ではなく「考えるのは当たり前」と思っていますから
    あなたの理屈だと「挨拶してほしい」「挨拶を返してほしい」もテイカー気質ってことになりますよね

    「空回り具合が可哀想」と感じることをあなたは楽しんでいるようなので、いいか。

    +2

    -13

  • 287. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:19 

    >>21
    犯罪者なんて「お嬢ちゃん・・・」と言いながら親しげに近付いて来そうなんですがっ!

    +6

    -4

  • 288. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:21 

    >>275
    あと大変参考になりましたも。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:27 

    なんでなんで期と反抗期が一緒にやってきた!みたいな感じだね笑
    子供の頃成し得なかったものを満たそうとしてるのかな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:31 

    >>265
    多分そういうの求めてないんだろうね。
    それでいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:33 

    >>267
    印象の話してるのがわからないかな?笑

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:59 

    >>269
    横からだけどそれは挨拶の押し付けが世間の風潮という大きな議論をここでするのではなく、そのおばさんとあなたが対峙して一体どういうつもりで大声で挨拶してきたのか、あなたがトラウマになるほどの挨拶は正義なのかを一対一で徹底的に討論すべきだわ

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:20 

    >>284
    主です
    >見かけたら回り道をして帰ったりしていました

    何度も大声で挨拶された後、のことです
    それくらい書かなくても当たり前にわかると思いましたが、説明不足ですみませんでした

    +0

    -12

  • 294. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:42 

    >>285
    何で返さなあかんねん。『挨拶すると、私が気持ちいいから』とかの理由ならエゴやろ。

    +3

    -8

  • 295. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:44 

    >>286
    あくまであなたの疑問ってだけであって、世の中全員の疑問ではないのに考えるのが当たり前なんて傲慢にも程があるね。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:00 

    >>232
    聞こえないような小声で挨拶するより余程まし

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:47 

    >>293
    それくらい書かなくても当たり前にわかると思いましたが
    って書かなくていいことは平気で書く根性曲がり

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:48 

    >>3
    人間以外も挨拶は大事なんだよね
    コミュニティで生きていくなら
    虫とか爬虫類はわからんけど

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:00 

    挨拶にスランプなしっていう松村邦洋の名言がある

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:19 

    そういう主が1番挨拶に囚われてるってのが笑えるw
    毎日毎日大変だね

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:42 

    >>293
    あ、都合いいところだけお返事返すタイプなんだね笑
    あなたこそ相手の疾患の可能性考えましたか?って聞いたんだけど。お返事ぐらい当たり前にできる人なのかなと思ってたので残念です。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/20(土) 10:47:00 

    >>265
    「嫌な気持ちになる」のがそもそもおかしい。分からない。あなたの価値観に過ぎないので。

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/07/20(土) 10:47:25 

    >>36
    挨拶しても敵意剥き出しにしてくる女いるけどね。結局は相手が認めるか認めないかの話だと思う。

    なので挨拶する人がみんないい人だとは思ったことないけどね。性格が悪くて変なやつもたくさんいる。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2024/07/20(土) 10:48:44 

    とりあえず挨拶をする人は印象が良い
    困っている時に助けてあげようと思うわ。
    挨拶しないようなやつは知らん。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/20(土) 10:49:06 

    >>232
    >>216ですが、主さんは実際は挨拶して常識的に振る舞ってるけど、威圧的に常識を押し付ける人の態度が嫌なんでしょうね。今までの経験からも反感を感じてしまうのかな。
    押し付けや威圧的なのが嫌なんだろうけど、経験を積むと笑顔で「わかりました!ありがとうございます!」と答える方が自分が気持ちよくいられると感じるよね。
    挨拶をしたくない人達は挨拶で良い経験をしたと感じない人か、どうしてもしたくない人とかでしょうかね?

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2024/07/20(土) 10:49:32 

    挨拶って近所や職場の場合、
    上下関係で「こんにちは」とか「お疲れ様です」
    以上のものを強要してくる人いるから、
    こっちは挨拶してるつもりでも、相手からしたら
    挨拶がない、になるんで嫌。
    まるで893みたい。

    要するに、365日庭に張り付いてて、
    出掛けるときに「こんにちは」って声かけるだけじゃ
    済まない
    「せいが出ますね」とか「キレイな花が咲きましたね」とか
    御裾分けとか強要してくる。
    これが、相手にとっての「挨拶」なわけ。

    +2

    -5

  • 307. 匿名 2024/07/20(土) 10:49:33 

    >>292
    主です
    トラウマになるほどの挨拶をする方は、自分の挨拶が誰かのトラウマになったなんて考える可能性がかなり低いと思います
    みんな自分は普通、自分は正しいことをしている、と思っているのが普通だと思います
    だからこそ「自分は普通に挨拶してる。挨拶するのは普通に大事」と思っている人と話す必要があるのです

    初めからトラウマの話をしていたら、「トラウマになるレベルはダメだよね」という話しか出てこなくなります
    でもみんな「自分の挨拶はトラウマ級」なんて思うはずがないので、どこまでも他人事になってしまいます
    それでは意味がありません

    だから挨拶そのものについて問いかけました

    +0

    -15

  • 308. 匿名 2024/07/20(土) 10:50:02 

    >>1
    挨は相手に近づくという意味があり、拶は「拶く」でひらくと読む
    つまり挨拶とは自分から心を開いて相手に近づくこと、敵ではないことを示すこと
    だから自分からすることが大切と小学校の頃教わった

    欧米だと他人と目が合えばニコリとして敵意のなさを示すこと多いけどそんな感じ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/20(土) 10:51:46 

    >>265
    挨拶を返さない=敵意を持っているとしか解釈できないのは私が偏狭なのかな?
    当然返さない相手には挨拶なんてしないわ〜

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/20(土) 10:52:22 

    >>305
    主が常識的なわけないじゃん。やり取り見てても自分は正しいって振り翳して、強い人は巧妙に避けながら斬りつけて歩いてるただの姑息な通り魔にしか見えない。
    実際挨拶にそこまで拘ってるっていうより誰かと揉めたいだけだからそこまで思い遣ってあげる価値ないと思うよ。

    +16

    -2

  • 311. 匿名 2024/07/20(土) 10:53:16 

    >>204
    あいさつをする文化がない国の人が立ててるから
    容姿・職業・地域叩きが好きな反日共和国は、日本人がするようなあいさつをしない
    日本に住んで、相手からあいさつされても無視
    ありがとうとごめんなさいも言えない民族

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2024/07/20(土) 10:53:39 

    >>306
    まじかよ…
    そこまで挨拶が深いと思ってなかったわ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/20(土) 10:54:15 

    >>18
    話それちゃうけど

    挨拶したけど遠巻きにされたから挨拶しなくなった。そんなんで挨拶する意味あるかな?何度かやったけどもうアホらしくてやめた。結局その集団によるでしょ。

    違うコミュニティでは挨拶するし慕われています。寧ろ人が集まってくる。でも所変わればこんなにも違う。なんかガンみたいなニンゲンが1人でもいるとありもしない噂話立てられて、本来の人物像を歪められることなんてよくある話。挨拶しようが弁解しようがどうにもならないよ。

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/20(土) 10:54:25 

    挨拶出来ない人ってコミュ障なんでしょ?

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/20(土) 10:54:49 

    >>301
    主です
    疾患があったとしても、子どもにその理解を何の説明もなく求めるのは大人として異常です
    あなたが出だしであまりにも的外れなことを書いていたので、読む価値は無いと判断して以降は読みませんでした
    「挨拶は大事」と思うなら、まず出だしでまともなことを書くことも大事なのではないでしょうか
    「読む価値も無い」と判断されるようなことを書いた自分の非については一切考えないのもすごいですね
    私は自分が悪いと思った点については(他の方へのコメかもしれませんが)一応形式的に謝罪しました

    私は自分の非は(形式的であっても)認められます
    あなたはどうでしょうか
    「価値判断がおかしい」等と私を悪者にするんでしょうね

    +0

    -15

  • 316. 匿名 2024/07/20(土) 10:55:04 

    >>252
    まあ紳士的な振る舞いなのに裏じゃえげつない連中も珍しくないし、社会性があることと人間性はまた別だからね。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/20(土) 10:55:57 

    >>43
    ただみんながやるからやってるだけよね。だって大嫌いなやつに挨拶する心理とは全然かけ離れてるよね。アホらし。

    +4

    -10

  • 318. 匿名 2024/07/20(土) 10:55:58 

    >>288
    ごめん間違えてマイナスつけちゃった プラスです

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/20(土) 10:56:03 

    >>28
    手塚治虫の火の鳥を連想した

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/20(土) 10:56:35 

    変な人かどうか見極めるには大事じゃない?
    「おはようございます」とか「こんにちは」ができない人ってどうしてもいる

    挨拶したら「うちの子供がいつもうるさくてすみませんねえ!」ってまともに話したことない人に言われたことある(笑)

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/20(土) 10:56:37 

    >>299
    どゆいみ?

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2024/07/20(土) 10:56:50 

    >>314
    ただのコミュ障なら良いんだけど、意地悪で特定の人間にだけわざと挨拶しないやつが最悪なんだよな。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/20(土) 10:57:12 

    >>21
    だったら挨拶しない人は省くのかな?なにかその人に事情があった場合でも。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2024/07/20(土) 10:58:08 

    >>31
    えらそーに

    +1

    -22

  • 325. 匿名 2024/07/20(土) 10:58:16 

    >>230
    挨拶外しでダメージ与え続けたら嫌な人が辞めていくから

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/20(土) 10:59:16 

    >>321
    🃏こゆいみ!

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2024/07/20(土) 10:59:30 

    >>294
    平等に誰にでも返さないなら別に良いよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/20(土) 10:59:34 

    >>306
    >これが、相手にとっての「挨拶」なわけ。
    一部にはそういう人もいますよねが真実なわけ。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/20(土) 10:59:55 

    >>3
    世界どこでも基本中の基本じゃないかな
    挨拶しない奴と人間関係築きたい人いないでしょ

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/20(土) 11:00:21 

    挨拶を返さない人には自分も挨拶しないって、自分の行動を相手に操られているってことやで。
    客観的に見ると、どちらも同程度のつまらない人たちって思われるだけ。

    相手が挨拶しようがしまいが、こちらはするでいいじゃん。
    自分のためにするんであって、相手など知ったこっちゃない。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/20(土) 11:00:22 

    >>315
    相手の主張をほぼ読んでないのに返信して、私の文章を普通わかると思ってましたなんて攻撃的な嫌味を言ったって事で合ってる?
    挙げ句、自分の主張は他の人に当てたコメントまで全て読んでもらって当たり前だってあなたは言ってるの?
    人として最低だと思う。悪者だと思ってますよ。

    しかも、あなたが何回そのおばさんに会って避けたかなんて文章に書かれてない状況を何故私がすぐ理解できると思うの?控えめにいって頭おかしいと思う。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2024/07/20(土) 11:01:08 

    >>230
    そういうやつにとって挨拶をしない事は攻撃の手段だからね。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/20(土) 11:01:29 

    >>232
    うちの近所にも、ものすごく大きな声で挨拶するおじさんが居て、引越してきたばかりだったし当時保育園に通ってた子供が驚いてビビってたけど、耳が不自由だと聞いたので子供のその事を伝えてみたら、そのおじさんには少し大きめな声で「おはようございます!」って挨拶するようになった
    聞き取れたのか、おじさん嬉しそうに「おはよう!行ってらっしゃい!」って言ってくれてたな
    それが毎朝の光景で、子供が高校にあがる頃まで続いたよ
    いつの間にかおじさんがおじいさんになって体調崩して入院されて、そのまま亡くなったと知ったとき、子供も少し寂しいと言ってた

    あなたのその声が大きいおばさんも耳が遠い人だったのかもしれないね

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2024/07/20(土) 11:02:21 

    >>32
    大人と子供の世界は違うでしょ、まだ躾の段階だし大人のようなややこしい問題もない。

    失礼な態度取られて、こちらが顔歪めてまで挨拶する意味なんである?世の中善人ばかりでは無いよ。例えばいじめたひハブったりしてくるのに心捻じ曲げてまで挨拶して、でたらめな情報流されて貶められていたらそんなことできない。

    よって挨拶は相手や状況にもよる。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/20(土) 11:03:01 

    >>1
    逆に挨拶を無視しといて仕事について教えて下さい!は言いにくい。
    挨拶しないのに話しかけて来る人気持ち悪い。
    挨拶はしないといけないとかじゃなくコミニュケーションを取りやすくするための便利ツールだと思ってる

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2024/07/20(土) 11:03:09 

    >>315
    301ですがついでに。
    都合いいところだけ大人と子供なんて言い訳されても全然響かないし、ご都合主義だなと思います。
    大声が苦手な人は大人も子供もいますから。
    論が破綻してます。

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2024/07/20(土) 11:03:27 

    >>100
    卒園な

    +1

    -9

  • 338. 匿名 2024/07/20(土) 11:03:49 

    >>321
    松村 仕事では、どうしても出来不出来があったり、不甲斐ない一面も出てくるもの。10割バッターなんていないんです。でも、挨拶に出来不出来はありません。
     ただし、「おはよう」「こんにちは」だけなら九官鳥でも言える。挨拶で重要なのは、それに続く一言なんですよね。天気でも最新のテレビ番組の話でも、なんでもいい。プラスアルファが大事かなと思います。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/20(土) 11:03:57 

    >>331
    主です
    あなたの私に対する指摘は時系列が入り乱れていますし、コメント数300程度のトピなんて全部読んでからコメントするのはマナーとして普通だと思いますけどね
    私は私が正しいと思いますし、あなたがおかしいと思います
    でもあなたは勝ったと思わないと出て行けないと思いますから
    「私はもう疲れたので、あなたが出て行ってください。ここは私が立てたトピです。あなたには出て行ってほしいです」
    と言っておきます

    これで「負かした!」と思って別にいいので、出て行ってください

    +0

    -15

  • 340. 匿名 2024/07/20(土) 11:04:01 

    >>2
    『老害』って言いたいだけだろwww

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/20(土) 11:04:12 

    >>53
    確かに言っちゃえばみんな変わり者だけど論点ズレてる

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/20(土) 11:04:57 

    防犯の意味でも大事だと思う

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/20(土) 11:04:57 

    >>334
    横だけど挨拶を使うことで円滑なコミニュケーションが可能になる。それが確立出来てたらそんな自体にならない

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2024/07/20(土) 11:05:07 

    >>336
    主です
    じゃあそんな主のトピなんて無視してあなたの考えるまともなトピに行ってください
    あなたはたぶん、どこに行っても「みんながおかしい」となりますけど

    +0

    -9

  • 345. 匿名 2024/07/20(土) 11:05:20 

    挨拶のあるなしが人を傷つける手段になるならいっそ形式的な挨拶なんて廃止してしまえよ
    本当に親しい仲間内だけですればいい

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/20(土) 11:05:22 

    >>1
    挨拶

    あなたがそこにいる事はちゃんと認識してますよ。私は敵じゃないですよ。と言う事をやんわり伝えてる

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/07/20(土) 11:06:31 

    >>339
    300程度のトピなら全部読むのが普通というのがあなたの価値観なら、返信する相手のコメント読むなんてなおさら当たり前だと思うけど笑
    繰り返すけどずっと自分にだけ甘いよね笑
    自分が言い負かせない相手は出て行ってよって子供みたいな言い草するあたりも甘いですよね。

    このトピック別にあなたの所有物でもなんでもないのに何勘違いしてるんですか?

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/20(土) 11:07:14 

    >>344
    追記
    「出て行ってください」と頼んでいるのにまだコメント(返信含む)をしてきたら、運営にコメント番号を示して荒らしがいると伝えます

    +0

    -9

  • 349. 匿名 2024/07/20(土) 11:07:38 

    >>5

    分かる
    挨拶返さないとか無視する人には話しかけたくないもんなぁ
    常識ない変な人って認識になるから

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/20(土) 11:08:13 

    >>340
    幼児がうんこうんこと言って喜んでるのと同じなんだろうね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/20(土) 11:08:18 

    >>344
    疲れたっていって反論一切しない割には元気そうじゃないですか笑

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:18 

    みんなの意見を集うためにトピ立てたんだろうに
    ちゃんと端的に理由を意見述べてくれた人はガン無視で
    他のコメントに歯向かうだけ歯向かって「出ていけ、ここは私のトピだ」は無いやろ

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:21 

    >>343
    集団で問題のある人が1人いるだけで、全然違う方向に行くのはよくある話ですよ。

    最初からコミュニティにいない場合、変に歪められることがあるのはあるあるですよ。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:22 

    >>314
    場面緘黙症かもね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:23 

    挨拶をしない=相手の存在を無視してる印象だから

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:25 

    >>347
    >>348 に書いた通り、これ以上コメントされたら運営に連絡します

    300のコメをざっと全部読むのと、明らかにおかしなことを言っているコメを全部読むのは違います
    でもあなたは納得できないんですよね
    出て行ってください

    +0

    -8

  • 357. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:39 

    敵意がないことの表現で自分を守るためだよ
    笑顔や愛想良くするのと同じ
    世の中には被害妄想強い人もいるからにこやかに挨拶しておくだけで勝手に悪者に仕立て上げられる危険はかなり減らせる

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/20(土) 11:10:29 

    >>348
    自分の言葉で挨拶の必要性を聞きたいと議論を求めたのはあなたですよね?
    自分が気に入らない徹底的に負けた論は荒らしってどこまで自分本位なんですかね。呆れます。
    あなたから誹謗中傷にあたるコメント返信ももらってるので、こちらも通報させていただきます。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/20(土) 11:10:47 

    >>352
    主です
    そう思うなら出て行っていただいて構いません
    そんな嫌な気持ちになってまでなぜこのトピに居たいのですか?
    「嫌な主のトピにはコメしない」これも普通にみんながしていいことです

    +0

    -12

  • 360. 匿名 2024/07/20(土) 11:11:27 

    >>314
    >コミュ障
    覚えたての言葉って使いたいよね

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2024/07/20(土) 11:11:40 

    >>1
    人間だから。
    もしかしたら虫もしてるのかも。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/20(土) 11:12:02 

    >>356
    読んでないコメントにさも読んだかのように嫌味のような言葉を交えて返信するのもおかしいと言ってるんです。
    同じ事何回言われてもこっちも同じ事言い返すだけですよ。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/20(土) 11:12:55 

    >>359

    いるのも構わないってことですよね。
    トピックは私物じゃないので勘違いしないでください。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/20(土) 11:13:06 

    子供の通学班の付き添いに行くと挨拶しても返してくれない子も多いね。子供から挨拶してくれる子なんてほとんどいない。こちらがしたら返してくれる子もいるけど。なんか悲しいね。知らん人でもないのにな。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/20(土) 11:13:33 

    >>303
    そういう人は挨拶が既におかしい
    爽やかに微笑みながらとかじゃない

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/20(土) 11:15:29 

    >>40
    なんか・・「変わってるね」ってよく言われない?

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2024/07/20(土) 11:15:48 

    >>54
    教えていただきたいとかならいいね。

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2024/07/20(土) 11:16:08 

    このトピ削除してもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/20(土) 11:18:27 

    他人とコミュニケーションの第一歩
    挨拶しないと何も始まらん

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/20(土) 11:18:50 

    >>1

    挨拶は大事だけどうちの教員、教員としての仕事できないけど挨拶だけは完璧な人いて、

    挨拶だけできてもねぇって言われてる

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/20(土) 11:19:09 

    前の会社で挨拶無視する若い女2人いたけどどっちも性格悪かった
    試しに男社員の前で挨拶してみたら渋々挨拶返して来た
    どっちも漏れなくブ○だったな〜

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/20(土) 11:19:37 

    >>306
    言いたいことわかるよ

    結局相手の基準でこちらがいい人間が悪い人間かが決まるので、挨拶で相手を判別することに全く意味がない。

    もちろん挨拶は大事なことだと思いますが、最初から悪意あってよってくる奴もいるので挨拶しないやつは変わってるって一方的に判断されても困る。

    面倒なご近所いますよね。詮索したいだけで挨拶してきて常に監視して嗅ぎ回るやつ。こういうやつの方がヤバいんだけどね。無視してるんだからよってくるなと思う。別のところでは挨拶やってますから、変な人だと思われて構いません。頭の悪い人とは付き合いたく無いので。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/07/20(土) 11:19:38 

    昔バイトした飲食店の店長は「挨拶は大事、挨拶しない人間はダメだ」とよく言ってたのに、自分の機嫌が悪い時は従業員が挨拶しても無視してたw
    自然に挨拶する関係性が大事なのに、挨拶の仕方をこだわったり強要する人は面倒くさい

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/20(土) 11:20:49 

    >>314
    全然そんなことない。むしろ友達多いし好かれます。

    +0

    -7

  • 375. 匿名 2024/07/20(土) 11:21:31 

    >>368
    こういう揉めたいだけの愉快犯みたいなトピ乱立したらさらに民度下がるしキツイよね。削除申請出してみる。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/20(土) 11:23:24 

    キッチンの2人だけど 帰り際に挨拶をする その他の一人が 無視したりする あと 新卒の2人がいて 1人の背の低い方が 挨拶がきちっとできる 性格が良さそうに見える

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/20(土) 11:24:03 

    >>181
    言いたいことは分かるけど、言い方ってあるからなぁ…

    特にネットとかではね…
    表情とか口調とかの微妙なニュアンスも伝わらないし、そもそもの関係性があるわけでもないし。

    今後関係性が続いていくわけでもないから、そこまで気を使う必要もないのかもしれないけど、もう少し詳しく説明するとか、柔らかな表現を使うと良かったのかもね。

    全てが主の責任でもないと思うけど、受け取り側の責任でもないと思うよ。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/20(土) 11:25:31 

    >>320
    そのくせそのうるさいガキをしつけないよね。なんなのあれ。そういっとけば騒いでも道路遊びも許されるって思ってる。ただの挨拶できる非常識人間じゃん。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/20(土) 11:26:59 

    主から溢れだす石丸伸二を感じているのは、私だけじゃないはず。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/20(土) 11:28:50 

    >>18

    親に挨拶だけは厳しく育てられた。挨拶しただけで、かなり印象が違う。
    逆に挨拶して無視する人、物凄く感じ悪いもん。

    +72

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/20(土) 11:30:34 

    >>365
    ニヤニヤしながら。しかも挨拶をキッカケに根掘り葉掘り。それを周りに言いふらして喜んでる。

    ああ、恐ろしい〜。さすがに最初の段階から暫く様子見てヤバいなって思ったらフェードアウトするよ。だってしつこく挨拶してくるし関わったら害でしか無い。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/20(土) 11:33:01 

    >>14
    逆に挨拶しない世の中だとちょっとギクシャクするよね
    最初の一言を考えちゃうし…

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/20(土) 11:35:13 

    >>5
    主よ、これが答えと思うんだが…

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/20(土) 11:39:11 

    >>1
    なんか主叩かれてるけど、お若いんかな
    年取ると色んな事がどうでも良くなるよ
    世の中には色んな人がいて、色々妥協しながら生きてる
    生きていれば辛い時期もあるし、無敵な時期もある
    あんまり読んでないけど、近所の声のデカいオバちゃんの気持ちも、恥じらいの時期の小学生の気持ちも多分分かる
    世の中ギスギスし過ぎて苦しい事もあるけど、あんまり深く考えずに、私はあんまり好きじゃないなぁくらいで考えといたらいいと思うよ
    自分以外はどうにもならんからね

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/20(土) 11:43:04 

    >>181
    言いたいことはわかるよ
    挨拶しないだけで全人格を否定するのは意味がわからないし、挨拶って別に本能的に必要なものではないけど、人類をここまで縛っている理由がコミュニケーションっていうふわっとしたものというのは、ますます理解できないし

    犬同士のお尻の嗅ぎ合いに代わるものが人類の声の掛け合いだとしても、人類に必須の儀式というほどの重要性が人類にはない気がする
    敵意がない印とか、コミュニケーションの初発っていうけど、毎日毎回同じ時間だけ同じ人にしなきゃいけないほど人類を縛ってる理由ってなんだろう

    人類共通の儀式ができない人を排除する儀式だというのはわかるけど、できない人類を異常に排除する理由には説明できない恐怖が潜んでそうで怖い

    ところで挨拶がない文明ってあるのかな
    未開の部族とか、決まった仲間としか交流しない人類はどうなんだろう
    文化人類学者に聞いてみたい
    このテーマを大学で研究してる先生いないのかな

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2024/07/20(土) 11:43:15 

    就職面接に行った時、社内ですれ違う仕事中の社員さんにも一人一人自分から挨拶するのが普通ですか?
    知り合いが面接官にそれができていなかったから不採用とその場で言われたらしく、社会経験の無い私は厳しいなと思っちゃいました

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/07/20(土) 11:43:50 

    宗教だよ
    挨拶しない=悪って洗脳されただけ
    そんなことで人間性なんて何もわからないのに哀れだね

    +2

    -6

  • 388. 匿名 2024/07/20(土) 11:43:51 

    >>379
    石丸はあんまりレスバから逃げないけど主は結構あっさり逃げたね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/20(土) 11:44:55 

    >>20
    めちゃくちゃ分かる
    苦手だなと思った人や普段あまり話さない人が、挨拶を毎回してくれるだけで印象良くなる

    +48

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/20(土) 11:45:02 

    >>359
    主自身挨拶する無視もしないとあったけど、あなたはなぜしてるのか教えて?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/20(土) 11:45:33 

    >>387
    そんなことっていうぐらい小さな事ならすればいいのに

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:11 

    大事じゃない。どうでもいい。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/20(土) 11:48:01 

    >>118
    日本の挨拶はインスタントで便利だと思う
    海外は「調子はどうだい?」「あなたのご両親は元気ですか?」「事業はうまくいっていますか?」とか延々続く国もある

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/20(土) 11:49:05 

    こういうのって気持ちとかそういうのも含んでるから、理由や理屈がじゃなくて見えない何かみたいなのもありと思うんだよね。
    例えばあの人の事なんで好きなの?に対して理由が「優しいから」とかあっても優しい人全員が好きの対象にはならんのと同じで、目に見えない何かあるんだよ。
    大事な物ってそういう本能的なのも含むんじゃないのかな?
    何でも教科書通りとかじゃないと思う。人間関係なんて。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/20(土) 11:49:07 

    気になってる男性にこちらから挨拶していたら、彼からも話しかけられた。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/20(土) 11:50:14 

    >>53
    自分以外は全員ヘン
    同意

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/20(土) 11:53:02 

    >>63
    無視する人って「今のって私に言ってたの?」とか「全然聞こえなかった」って言うけど絶対聞こえてるよなw

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/20(土) 11:53:10 

    出くわして何も言わないの気まずい時、挨拶で助かってるよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/20(土) 11:54:42 

    >>1
    若い子は職場の親しい人には挨拶するけどその他にはしない。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/20(土) 11:55:08 

    挨拶もう飽きた。10・20・30代で挨拶きちんとしてきたのに、挨拶無視とかしない人多過ぎ。あなたとはコミュニケーション取らないですって態度でムスッとされるだけとか、だったら私も挨拶もうしません。ずっと下向いて歩く

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/20(土) 11:57:33 

    >>337
    幼稚園児ぐらいの年齢でそういうコミュニケーションをやめるって事で、別に園を去るって意味じゃないから卒業でいいと思う

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/20(土) 11:58:46 

    >>64
    わかった、主さん頭が良い人なのね?
    頭が良い人は論理的に順を追ってきちんとした言語で表してないものは理解が出来ないもんね
    がる向きじゃないな
    でも嫌いじゃないな

    +0

    -6

  • 403. 匿名 2024/07/20(土) 12:02:15 

    >>319
    私も。リアル火の鳥かと思った。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/20(土) 12:04:21 

    他人のためにしてやってると思うから苦痛なんだよ。自分のためにしていると思えばいい。
    自分が挨拶をすることが苦痛ならしないほうがいい。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/20(土) 12:04:42 

    >>1
    居合みたいなもんよ。
    相手との今日の、今の距離感を測るものだから大切。
    逆に相手に自分のテンションや立ち位置を教えてあげるものにもなる。
    説明は要らない。
    ね、便利でしょ?だから大切なの。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/20(土) 12:08:34 

    トピずれだけど、今住んでる賃貸マンション
    住人同士の挨拶も基本的には禁止だから(ストーカー防止のため)気が楽!
    前住んでた所は、出会う度に挨拶してたけど
    同じマンションに住んでるだけで見ず知らずの人に挨拶し合うとか監視されてるみたいでストレスだった。

    +4

    -6

  • 407. 匿名 2024/07/20(土) 12:09:10 

    >>1
    人は一人では生きていくのが難しいからではないでしょうか。
    昔バイト先に挨拶しても無視する人がいました。接客業ですが、ある日その人の洋服が腕を動かした時にビリッと破けた。客前で恥ずかしさもあったのか「ヤダ〜服が破れちゃった〜」と私に言ってきた。普段挨拶無視するくせに困った時だけ親しげに何ヘラヘラ話しかけてくるの?と思い冷たい視線を浴びせてガン無視しました。
    次の日から挨拶してくるようになってたな。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:06 

    私は挨拶しないからと挨拶しない相手を卑下する人も嫌い。
    挨拶しない!挨拶は常識だからァァ!!と怒鳴り込んできた隣人が庭でBBQを夜遅くまでして注意した近所の住人と喧嘩になってパトカーまできた。
    常識とは一体……?

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:18 

    >>1
    いつも挨拶してると笑顔だけどちょっと調子悪そうだなとか相手の変化に気付けたりする
    あと前に住んでた所が知らない人にも挨拶してくれる所でその時親の介護中で辛かったけど知らない人の挨拶に何度も救われたよ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:42 

    >>362
    よこ
    ひと通り読んだ
    >>331はあなたのコメントで合っていますか?だとしたらあなたはこの時点で破綻しているし投了しなきゃ
    勝ち目がないのにもう一回と駄々こねる子供みたいで見ていられません
    残念ながら主に不快な思いをさせたいだけの荒らしにみえます

    +0

    -7

  • 411. 匿名 2024/07/20(土) 12:19:45 

    >>1
    挨拶したくないんだったらしないで全然いいと思う!
    ただ完全に自給自足で仕事も生活も一人で完結させているんじゃなければ詰むよ?って話じゃないかな
    会社では仕事振られないだろうし、挨拶しないフリーランスなんて仕事もらえないだろうし、挨拶しないママの子供は周りからも一線引かれるだろうし、挨拶しない人の周りに人は寄ってこないだろうし
    挨拶しないのは認めろ、さらに皆と同じ扱いをしろは成立しないよ

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:31 

    >>386
    通勤やお昼休みの全員大移動ではなく、業務中通路ですれ違うときには、知らない部署の方でも、お互い会釈くらいはするよ。
    警備員さんや清掃の方にも会釈はしてる。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/20(土) 12:22:13 

    >>232
    もちろん私自身、お店に入った時に「いらっしゃいませ」が無いと嫌な気持ちになるので、挨拶はするように心がけています

    主の中で答えが出てますね
    プライベートでの挨拶にも同じことを思う人がいるということです
    ちなみに私も隣の家の子が小学生高学年の頃にこちらから挨拶しても無視されていたので、挨拶しないようにしましたが中学生になったらその子の方から元気に挨拶してくるようになりました。一時的な思春期だったみたいです

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:20 

    不要派はこれ着たら良い
    なぜ挨拶は大事なのか?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/20(土) 12:23:31 

    >>412
    お疲れ様ですは便利な言葉です

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/20(土) 12:29:46 

    他の人には挨拶するのに、自分には挨拶してこなかったら透明人間になった気分になりません?
    相手はこの人は挨拶嫌いな人だからと気を使ってるかもしれないですが、嫌な気持ちになりませんか?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/20(土) 12:40:32 

    自分からするしないは自由だとして相手がして来たら返す方がいいんじゃない?
    あんまり人を不愉快にする事を甘く考え無い方がいいと思う
    色んな人がいるし、そんな事で???って思う様な事でも事件は起きてる

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:33 

    >>410
    まだ主さんいたんだ。投了とか他のコメントでもすぐ将棋の言葉持ち出すの癖なんですか?
    別人のふりしてるけどバレバレすぎてこっちが見ていられない。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:52 

    >>353
    意味が分からない

    >最初からコミュニティにいない場合って何?
    挨拶の話だったよね?
    コミュニティに居ないなら挨拶とか関係なくね?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/20(土) 12:52:52 

    >>419
    それがご近所ならどうなる?同じコミュニティだけど関わりが殆どない場合。でも共有する場面は必然的にありますよ。

    もしくは同じ会社だけど部署が違う場合はどうなる?でも仕事上関わらなくてはならない。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:07 

    >>181
    ってことは、自分にとって挨拶とは、みたいな感じで良いのかな
    私は相手によって違うかな
    大家さんには「私は常識的な人間です。出ていけとか言わんでください」
    職場では「今日もご迷惑おかけするかもしれませんがどうぞ宜しく」
    家族には「あ、起きたんだね。今日も一日よろしく」
    子どもにご近所に挨拶しなさいと言うのは、「挨拶の躾が出来るしっかりしたお母さん思われたい」&「私の留守に何か困った時に、周りの顔見知りに助けを求めてほしい」
    こんな感じ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/20(土) 12:53:44 

    なぜ挨拶は大事なのか?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:01 

    去年から入った会社で一部の人からターゲットにされてるけど、唯一わかりあえる元ターゲットの人に初期の癌が見つかって、来月入院手術の話をしてたんだが、先日普段来ない専務がきて「体調どう?無理しないでね」とその人に声かけてたら、
    「自覚ないので大丈夫です。でも、挨拶すら無視してきた方まで優しくされるようになったのでビックリしてます笑、病気になって良いこともありますね。」とズバッと言ってて、
    周りはシーン…。誰なんだ?となり、周り(いじめする連中に口出しできないけど遠巻きに見てた人達)がチクってこっぴどく注意されたみたいで、いじめも今のところなくなってスッキリした。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:07 

    >>269
    世の中色んな人がいるから、自分には到底理解できないような考え方の人は沢山いる。
    それと同じように、そのおばさんの考えや気持ちは本人しか持ち合わせていない。主さんがどれだけ考えても、ガルちゃん民に問いかけても一生答えは出ないと思うよ…。だって、主さんもガルちゃん民もそのおばさんじゃないから。
    主さんにできる事は、おばさんを反面教師にすることくらいだよ。いくら考えても無駄にパワー消費するだけ。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:12 

    >>192
    そういうのが面倒で有給取るのおっくう

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/20(土) 13:01:44 

    >>202
    だからネグレクトってホントに悪だなって思う
    私も家族にずっと無視されてたけど、かなり病んだ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/20(土) 13:04:53 

    会社の女性の営業さん、挨拶しない…
    お客さんにはどんな対応してるのか本当謎。。

    しかも朝、会社出てすぐの所で会ったとき、
    おはようごいますって笑顔で挨拶したら、
    私急いでるんで‼️
    ってガチギレされたんだよねw
    2、3回ぐらいそういうことがあって
    たんに私が嫌われてるだけかもしれないけど、
    今まで生きてきて、挨拶してキレられたの初めてだったからかなりビックリしたし、凄い気分悪いよ

    頭も良いし仕事も出来る人だけど、
    人間性クソだと思ってるわ!

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2024/07/20(土) 13:06:01 

    >>264
    嫌なことを無理矢理させるからか、、、
    強要だもんね
    年若いアルバイトくんに社会の常識として教えるとかは良いかなと思うけど、たしかに強要はマズいか、時代的にも

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/20(土) 13:07:11 

    >>28
    なぜ挨拶は大事なのか?

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:24 

    主、どしたん?
    そんなカリカリすんなや〜( ´ ▽ ` )ノ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/20(土) 13:23:22 

    久々にここまでやべぇ主を見たわ

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/20(土) 13:24:04 

    >>294
    そういう考えがあるとは、、、
    なるほど主さんありがとうだわ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/20(土) 13:25:24 

    >>277
    トピ立て向いてねーわ
    怠慢が過ぎる

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:18 

    >>227
    強制、強要も暴力。ハイ、論破!

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2024/07/20(土) 13:29:56 

    うちの職場にも挨拶を返してこない人がいる。
    しかも、人によって態度を変える。
    恥ずかしくないのかなあ。
    そういう人って、全体的になんていうかこう、ひねくれた感じ。
    顔に出るよね、特にある程度の歳になると。
    正直「失礼だなー」と感じるけど、自分の株を下げていることに気がつかないのは可哀想だなと思ってやりすごしてる。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/20(土) 13:30:59 

    相手を物色してるってのも確かにあるよね
    近所の子どもなら、しっかり賢そうな挨拶が出来るか、お母さんのしつけはちゃんと出来てるか
    職場なら機嫌悪くないかとか
    なるほど、詮索されたくない人にはずかずか探ってくるなよーって感じかも

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/20(土) 13:32:30 

    >>1
    関係ないけど、いつまでたっても挨拶って漢字書けない

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/07/20(土) 13:40:01 

    >>18
    街でこんにちは!おはようございます!とか知らない人に言われても返す?ガン無視?

    +0

    -4

  • 439. 匿名 2024/07/20(土) 13:41:22 

    >>420
    あなたは挨拶は要らないって意見なんですよね?
    ご近所はどうなる?同じ職場はどうなる?ってどうなるも何も挨拶は必要って話なんだけど

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:36 

    >>386
    私はこんにちはーって挨拶したよ
    こっちもどんな人が勤めてるかなって探る意味もある

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:41 

    >>1
    何故、挨拶しないの?
    そっちのほうが不思議(?_?)

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/20(土) 13:47:54 

    >>6
    平日の昼間のほうがやばい気がするが

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2024/07/20(土) 13:51:33 

    >>4
    挨拶しない女が「勝手に話かけてくんな」ってグチってた。
    その人は人によって態度が変わる人で、仲良くしたくない人には完全無視だったよ。

    でも仲良くしてる人にも挨拶はしてなかった。

    よっぽど挨拶が嫌いなんだなと思った。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/20(土) 13:51:55 

    この前小学校に忘れ物を届けに行った際に保護者が首からかける許可証もかけて校内を歩いていたんだけど、どの職員も挨拶をしてくれたんだけど、受け答え次第では不審者と区別してるのかも、と思った
    エー?誰?って顔で無言で通り過ぎられるよりは、居心地悪さがなくてありがたかったよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/20(土) 13:52:40 

    >>407
    そういうことだよね
    仕事してるとミスしちゃったり手助けするってしょっちゅうだから、円滑にフォローしあえるようにだよね

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/20(土) 13:53:56 

    挨拶を軽んじるのは都会の若い人が
    多いだろうね。
    それでもなんとなくゆるされる。
    都会は人が多くて、そんなもん気にならないんだろうね

    犯罪者の特徴の一つとして
    挨拶しない、というのが有るよ。

    と書くと、読解力無い奴が
    サイコパスはー!とか
    全部がそうじゃないだろーwとか
    言うんだよな…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/20(土) 13:59:56 

    仲の良い人だけがやれば良い。そうでない人たちが無理矢理やらなきゃいけない空気が嫌。小声で顔もみず挨拶なんて意味ねーし。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/20(土) 14:01:46 

    >>54
    主は挨拶不要派なんじゃない?
    理由に納得できたらしてやんよって感じ
    もしかしたら家庭内ではノー挨拶で、学校や職場とかで注意されてんのかもね。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:29 

    >>438
    ナンパならガン無視したいところだけど一応軽く返す

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:32 

    礼儀
    今住んでるところ、近所は挨拶してもスルーする人達ばかりだからもうしないんだけど
    道路族もいるし、なるほどって感じ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:32 

    >>420
    なんか外国人かAIが喋ってるみたい
    文章の意味が全然わからん

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:55 

    >>435
    マンションの他の住民と一緒の時だけニコニコと挨拶を返すおばさんがいるよ
    一人の時は無視される
    腹が立って仕方ないんだけど何かやり返したほうが良いのかな

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:06 

    >>446
    ニュースで容疑者の近所に住む人がインタビューを受けているの見てると「会ったら挨拶をしてくる感じの良い青年でした!」とか印象がいい人の方が多いから当てにならないかな

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/20(土) 14:11:33 

    でもさアタシ病室の4人部屋で術後でフラフラの時にトイレから帰って来て部屋の備え付けの洗面台にいた同室おばさんに気づかずそのままベッドに入ったら看護師さんにおばさんが「あのこ挨拶しないのよ!」と愚痴ってた
    悲しくて泣いた

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/20(土) 14:17:38 

    >>452
    職場の人もそんな感じ。
    周りに他の人がいる時は無視できないのか、うっすら挨拶を返してくる。
    ほんとに感じ悪いよね。
    でもやり返すとその人と同じレベルに下がっちゃうから私は何もしないつもり。
    私の人生にはその人は必要ないし(あっちも同じこと考えてると思うけど 笑)、他の人と楽しく過ごせばいいかなと。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/07/20(土) 14:20:17 

    >>252
    よこ
    挨拶ごときで人間性は測れないよ、本当
    私気持ちよく先に「おはようございま〜す」って言ってるけど、嫌いな奴は「おはようございま〜す(今日も生きてんのか死ねよ)」って思って言ってるもん♪

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:01 

    >>40
    最低限の社会性があるかどうかが分かる

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:46 

    >>184
    超ヨコなんだけど

    11時頃に会う人で「こんにちは」って言うと「おはようございます」って返してくるから、
    次会った時「おはようございます」って言ったら「こんにちは」って返されたんだけど。
    まともに話た事もないただの近所であろう人なんだけど多分私の事嫌いなんだよね?

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:37 

    医者って挨拶しないよね
    したら無視されるんだけど

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:41 

    >>324
    今日は何と戦ってるの?

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2024/07/20(土) 14:28:04 

    >>214
    職場で言ったら知らない人って、後から入った新人の方だよ
    先輩は新人に挨拶しちゃ駄目ってことになるよ

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/20(土) 14:32:01 

    生き物としての基本w

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/20(土) 14:32:58 

    >>1
    奴隷精神が染み付いているからやろ、特に社会人は

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/20(土) 14:36:16 

    挨拶何気に難しい。カラオケの合いの手分からない時みたいな焦りを感じる。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/20(土) 14:44:17 

    >>13
    まずは敵意が無いことを表現する為だよね。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/20(土) 14:49:46 

    >>1
    実証されてること

    人間というものは「声」を確認すると安心するんだって
    不審者対策だね

    逆に不審者はあらゆる情報を隠す、人目を避ける、知られないようにするので挨拶もしない、と
    日本人だけではない、社会性のある動物人間はそういうもの

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/20(土) 14:50:22 

    >>1
    挨拶ができる=普通にコミュニケーション取れるので安心してくださいの合図だと思ってる

    ただし、あくまでコミュニケーションの第一歩であって、挨拶できてもオカシイ人は多い

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/20(土) 14:50:44 

    他の社会性を持つ動物も、その動物なりの挨拶を交わす
    人間だけじゃない

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/20(土) 14:57:27 

    元々運動部だったのもあり、挨拶はちゃんとしっかりしよう!と意気込んでたけど、就職して思ったのは意外と皆挨拶しない。
    感じ悪いとか意地悪ではなく、なんかテンション低いというか、気だるい感じで人と関わろうとしないというか。。
    言われたらボソボソって返したり、会釈だけとか、挨拶返してんだかよくわからないような人が意外と多くてびっくりした。
    学生時代はそういうのあり得なかったから。

    そして、自分も結局染まってしまうんだよね。
    時々しっかり挨拶してくれる人とか、元気な人もいるけどw

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/20(土) 15:08:53 

    >>1
    敵ではないよっていうことを表明する
    しない時点で敵ですね笑

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/20(土) 15:13:41 

    自分は敵ではないですよーみたいな

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/07/20(土) 15:13:46 

    そしたら口いらないよね。
    極端だけど。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/20(土) 15:29:08 

    >>21
    これ軽視してる人が多すぎて
    なのに自意識過剰て意味分からん

    +29

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/20(土) 15:32:01 

    挨拶というか会釈
    そこら辺で見かけるくらいの業者が僕は怪しいものではありませんっていう意味での合図でもあるらしいって何かで読んだか聞いた
    最近本当に不審者が多いし、目が合って会釈するだけで少し安心な気もする
    明らかに見た目がやばそうな人には目を合わせない

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/20(土) 15:34:22 

    >>439
    挨拶は、相手や状況によるって書いたけど。

    挨拶は要らない、なんて一言も言ってませんが、、、

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/20(土) 15:35:21 

    >>451
    こんな簡単なことがわからないんだ

    残念な人だね、サヨナラ〜

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2024/07/20(土) 15:36:14 

    >>40
    すぐに言語化出来る人ってなかなかいなくて、出来ない人は相手を責めます。「あなた変わってるって言われない?」とか
    教師などでも出来ない人は多いですし、女性は特に元々のコミュニケーション能力と共感性で深く考えずに流れていくので主さんみたいな問いかけは反感を買うかもですね
    色んな考えの人がいる多様性の時代には、言語化も大事ですよね
    私はオバちゃんと言われる年ですが若い人たちとはやはり考え方も違います
    当たり前でしょが良い答えではないよなって考えさせられました

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/20(土) 15:46:23 

    挨拶してたけど声が小さくて分からないとか何度も言われたので嫌になってもうしてない
    普通に返してくれる人にはしてる

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/20(土) 15:47:16 

    >>1
    挨拶することで「敵では無いですよ」と伝えてる

    野良猫どうしでも挨拶してるわ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/20(土) 15:49:13 

    でも今の若者は挨拶するのが必ずしも必須の礼儀とかいう感覚ないよね
    むしろ合理的でないみたいに考えてる子多いのでは?
    なんなら向こうから挨拶されてもわずかに頭下げたりはしても挨拶返さないのもよく見る
    世代が上になるほど挨拶しない人は極悪人のように言うけど、挨拶しなくてもうまくいく世界もあるんじゃない?って感覚も大事だと思うよ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/20(土) 15:52:16 

    >>41
    逆に敵意がある場合
    急に挨拶しなくなるとか
    あからさまに嫌々されるから 分かりやすい

    そういう事があるから自分は
    挨拶推進派ではないわ

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/07/20(土) 15:54:14 

    外国人と仕事でチャットしてても一回「Hi」って前置きでも言ってくれるとうれしい

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/20(土) 16:00:22 

    >>402
    あえて書いてますが。
    面倒な人に対して、あなた頭がいい人だから、って宥めて話をおさめるのに使いますよね。

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2024/07/20(土) 16:04:15 

    >>475
    あなたはその相手や状況を判断出来ないから自分の相手や状況は挨拶しなくていい人に当てはめてるんだよ。
    したくなきゃしなければいいのよ。
    ただ挨拶しないのに自分が必要な時だけで絡んで行ってちゃんと対応してもらえると思わない方がいいよ

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/20(土) 16:15:55 

    >>484
    初見で判断するの?そんな人いないと思いますよ。相手を知る前にいきなり善悪判断するなんてまず無いですね。もしいい方だとしたら大変失礼にあたります。

    最初は普通に挨拶しますよ。付き合っていくうちに違和感を感じるから距離をおくのです。嫌味なことを言ってきたり、他人の悪口を吹き込んできたりなど。その時は避けるために敢えて無視します。なぜならばそういう事をしているのにしつこく挨拶してくる人は危険だからです。

    対応してもらおうなんてこんな下衆な人には微塵も思いませんけどね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/20(土) 16:21:36 

    外人の方がどんな陰キャでも笑顔で挨拶するよね
    外人は挨拶で敵意は無いです攻撃しませんの意味で
    挨拶することが命を守る行動らしい
    日本人は平和だから挨拶しなくても撃たれたりしないから挨拶しなくなったのかもな

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/20(土) 16:23:25 

    >>483


    それあんたがでしょ笑

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/20(土) 16:26:13 

    >>380
    挨拶がきちんとできるふてぶてしい奴、性格が悪い奴の方も難ありで相当面倒くさいよ。自分が常識人だと勘違いしてる。

    +1

    -6

  • 489. 匿名 2024/07/20(土) 16:28:20 

    コミュ障の私は一人に対してなら挨拶するけど複数で話してる人達に挨拶できない

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/20(土) 16:29:56 

    人を見て挨拶する人
    しない人決めてる人
    信じられないわ

    気持ちよく挨拶くらい
    すりゃよいじゃん

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2024/07/20(土) 16:33:25 

    >>443
    根性が腐りきってる人って居るんだね

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/20(土) 16:38:09 

    >>315
    まぁ、接点もないのに説明しようがないかな。それで怖がられたり疑われたりとか、誤解されてる側は弁解する余地もないし。あと噂などで勝手に変なやつだって言いふらされたりとかも同じよね。見た目だけで判断するやつもいるしさ。

    特に主を叩いてはいないけど、こんなどうでもいいやりとりがうざいから挨拶うんぬんって正直メンドクサって思う。挨拶が正義とか言ってる人笑っちゃうね。挨拶する人しない人の中にもいい人悪い人がいるんでね。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/20(土) 16:40:27 

    >>28
    かわい

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/20(土) 16:48:53 

    挨拶は基本誰でもできる簡単なこと。クォリティはどうあれ、おはようございますの一言さえ言わない奴は本当にヤバいと思う。会社にマンツーマンな状況ですら返さないやついる。私が嫌われてるとかではなく、みんなに返さない。案の定嫌われ者だけど。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/20(土) 16:52:48 

    >>1
    挨拶しない=「あなたとはコミュニケーションとりません」て意思表示だから
    つまり挨拶しない人は失礼で傲慢な人でそれって社会的に非常識ってこと

    +13

    -1

  • 496. 匿名 2024/07/20(土) 16:53:23 

    【ミナミAアシュタールRadio570「
    【ミナミAアシュタールRadio570「"すみません"から"ありがとう"へ】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1161 「知らん顔が一番^^」vol.1162 「"すみません"から"ありがとう"へ」イラスト みづ音楽:音楽の卵----------------------------...

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/07/20(土) 17:00:31 

    >>1
    賃貸住みの人は育ちが悪いから挨拶しないね

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/07/20(土) 17:02:34 

    >>478
    大きい図書館(○○区中央図書館)に先日行ったら、カウンターで話す声が響き渡ってる爺が居て苛々したわ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/07/20(土) 17:11:40 

    >>202
    返されないと被害妄想なのすごっ!w

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/20(土) 17:15:35 

    挨拶というのは自分が気持ち良くなる為にしてはいけません。
    相手を気持ち良くさせる為にする。その為には細心の心配りが必要なのです。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード