ガールズちゃんねる

5歳男の子がビーチで遊泳中に溺れ死亡 一緒に泳いでいた父親 深みにはまり子どもと離れたか 兵庫・淡路島 室津ビーチ

1014コメント2024/07/24(水) 23:00

  • 501. 匿名 2024/07/19(金) 22:01:51 

    >>125
    日本のリゾートホテルのプールでそうなってるところで、数年前に亡くなった高校生の女の子がいるよね
    まさか日本のプールが片側だけ深いなんて思わないよ

    +95

    -2

  • 502. 匿名 2024/07/19(金) 22:02:33 

    6月にフェリー乗客の親子2人は
    どうなったんだろうか?
    ガルちゃんでも事故と心中と
    意見が分かれていたね
    水難事故は子どもが犠牲でほんと
    悲しいです

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2024/07/19(金) 22:02:54 

    >>15
    川自体、大人になっても近寄らないと誓ったよ。中高生男子はもちろん、大の大人でもでも続々無くなってるし。もう川だけはいきたくなくなった

    +42

    -0

  • 504. 匿名 2024/07/19(金) 22:03:46 

    >>125
    それまったく同じ経験あります!
    泳いで足つくと思って顔上げたらつかなくてパニックでもがいてたらアメリカ人に引き上げられた。
    足つくところまで1メートルもなかった気がするけど、パニックになるとやはりむずかしいなと思います。

    +73

    -0

  • 505. 匿名 2024/07/19(金) 22:04:06 

    >>154
    本当だわ
    全国の父親に海、川、山の怖さ
    真夏に車に放置したらどうなるのか
    全て体験させたいくらい
    死亡事故もそうだけど我が子が身体障害者になってもいいのか

    +33

    -2

  • 506. 匿名 2024/07/19(金) 22:04:11 

    >>430
    やめとけ。
    6歳の子が父親と登山行って遭難して死んでる事故起きてる。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2024/07/19(金) 22:05:44 

    >>384
    しかもそれでモザイクでもテレビでちゃうあたりもうお察し

    +29

    -8

  • 508. 匿名 2024/07/19(金) 22:08:04 

    >>63
    ガルだとあまり聞かないけど、昔パチンカスの母親がパチンコ屋で子どもを
    放置してたら誘拐されて身代金要求
    →結局は殺された事件があったよ
    逮捕はされてたけど
    その後、夫婦は離婚して、みんなそんな事件があったこと忘れてるけど
    そこのパチンコ屋の駐車場を見ると
    暗い気持ちになるよ

    +22

    -0

  • 509. 匿名 2024/07/19(金) 22:09:08 

    >>452
    横からですが
    モンベルもあるんですね

    ネットショッピングで、子ども用のライフジャケットどれがいいか悩んでいたので買おうと思います
    少々高くてもちゃんとした作りの物だとより安心なので

    +26

    -0

  • 510. 匿名 2024/07/19(金) 22:09:08 

    >>1
    5歳の子が仮に泳げたとしてもそんな深みにハマる所まではいかないよね 私なんて自分が足つかない所は絶対にいかないわ怖いもん

    +35

    -0

  • 511. 匿名 2024/07/19(金) 22:09:17 

    >>263
    旦那と生きていても、つまらないから離婚する

    +85

    -0

  • 512. 匿名 2024/07/19(金) 22:10:05 

    >>384
    当事者の父親かとおもった

    「他人事」
    しょせんはこれなんだろうね

    +133

    -1

  • 513. 匿名 2024/07/19(金) 22:11:07 

    >>242
    そんなやつとこれからも生きていくの無理

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2024/07/19(金) 22:13:52 

    どんだけ深いところ行ったんだよ…

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/07/19(金) 22:16:49 

    >>27
    1歩進んだら急に足がつかなくなってパニックになった。
    隣の知らない人の浮き輪掴もうかと思ったくらい

    +43

    -3

  • 516. 匿名 2024/07/19(金) 22:19:53 

    海じゃないけど、京都の賀茂川で亡くなった高校生男子もいたし、さっきのニュースでは神奈川の相模川で中学生男子が亡くなったって

    幼児じゃないから自己責任の部分多いけど、事故に遭うのって男が格段に多いんだよな…

    うちはまさに京都市住みで鴨川が近くて夏は多くの人が水遊びする場所も近い上に、男3人だから毎年ニュースでやってる水難事故になりかける動画見せて注意喚起してる

    +16

    -1

  • 517. 匿名 2024/07/19(金) 22:21:35 

    >>12
    旦那だけじゃ、プールも不安。

    +66

    -1

  • 518. 匿名 2024/07/19(金) 22:23:56 

    >>93
    ほんとソレ!
    夫じゃ当てにならないから自分が付きっきり。
    育児だけじゃなくて、家事も学校や習い事のことも全部頼りにならない。
    で、仕事しろとかさー
    男が育児に無能すぎて仕事しか担わせられないんだから、一馬力でヤレよ!と思う。

    +78

    -5

  • 519. 匿名 2024/07/19(金) 22:24:02 

    >>199
    なんで男ってそういう危機管理能力低いんだろうね
    うちの旦那も子供が喜ぶから〜って同じことしそうだから海なんて絶対行けないわ

    +48

    -0

  • 520. 匿名 2024/07/19(金) 22:24:03 

    >>477
    別のニュースが絶妙にややこしいと思う

    +70

    -1

  • 521. 匿名 2024/07/19(金) 22:27:20 

    >>337
    子供の年齢によるけど、普通のホテルでさえ旦那に任せるのが怖いよ

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2024/07/19(金) 22:28:26 

    なんで海に行くんだろう

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/07/19(金) 22:28:54 

    >>219
    何もそんな深いところに連れて行かなくても親は腰や胸下あたり、子供浮き輪でひっぱったり押してあげたりバシャバシャするだけで十分喜ぶよ。。

    +24

    -0

  • 524. 匿名 2024/07/19(金) 22:29:23 

    >>209
    だからアウトドアの事故めちゃくちゃ叩かれるよね

    +12

    -2

  • 525. 匿名 2024/07/19(金) 22:30:39 

    >>518
    それ単にあなたの旦那が無能なだけだと思うよ

    +8

    -18

  • 526. 匿名 2024/07/19(金) 22:31:41 

    >>265
    ジャングルジムが燃えた事故の際に同じことを思った。ママと一緒だから怖くないとせめて抱きしめてあげたい。

    +1

    -21

  • 527. 匿名 2024/07/19(金) 22:31:50 

    なんでライフジャケットつけないんだろう?
    プールですら必ず着けさせてたけどな

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/07/19(金) 22:32:43 

    >>421
    よこ、私もこの事故をいつも思い出す。
    せめて子供が乗り気で始まった山登りだったらいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/07/19(金) 22:35:40 

    小6の時だったと思うけど、弟と二人で浮き輪で浮かんでいたらどんどん沖に流されて、必死にバタ足しても戻れなくて焦っていたら、父が助けに来た
    助けに来た父がカッコよかったんけど、実際は母が気づいて父を行かせたらしい…

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2024/07/19(金) 22:37:36 

    >>526
    お父さん飛び込もうとしたけど、周りの人に抑えられたらしいから言わないであげてよ

    +31

    -1

  • 531. 匿名 2024/07/19(金) 22:37:56 

    >>57
    うちは地元プールだけは有りにしている
    25メートル5レーンに対してプールサイドに3人、監視室に2人体勢で見ているから旦那じゃなくて監視員達を信じている

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/07/19(金) 22:38:28 

    >>286
    それを「男はいくつになっても心は子どもで〜」みたいに美化する奴いて殺意わくよね
    うちの旦那だけど

    +41

    -0

  • 533. 匿名 2024/07/19(金) 22:38:59 

    >>205
    波打ち際で遊ぶか
    防波堤のある波の少ない海水浴場で遊ぶ

    海水浴場じゃないとネットやブイも無いしライフセーバーさんも居ないから行かない

    +17

    -0

  • 534. 匿名 2024/07/19(金) 22:39:38 

    >>39
    浮き輪もライフジャケットの股つきみたいなやつでないとさ、とれたりするよね。怖いわ。

    +41

    -2

  • 535. 匿名 2024/07/19(金) 22:42:54 

    >>467
    ライフジャケットも安もんだと意味ないからきちんと体に合ったやつじゃないとね

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2024/07/19(金) 22:46:49 

    >>80
    私海の近くに住んでたから分かるんだけど、浮き輪って結構危ないよ。
    すぐ流されるの。だからライフジャケットにしてほしい。

    +40

    -0

  • 537. 匿名 2024/07/19(金) 22:47:55 

    >>469
    浅瀬にいるつもりが一歩先が深くなってることがある(イメージマンホールの蓋が開いててそこに足突っ込むみたいな)。
    浅瀬にいるつもりだから急に深くなることでパニックに陥りやすい。
    自然が起こす現象だからここはこうだろうでいると誰でも危険にあう

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2024/07/19(金) 22:52:34 

    去年は、白鳥の形した浮き輪に乗ったまま、流されて亡くなった男の子いたよ。それは母親が一緒だった。
    SNSで探してますって投稿してて、叩かれてたわ。

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2024/07/19(金) 22:52:39 

    今旦那にこの事故の話をしたら、

    五歳か〜油断するよな。もう目が離さない年齢でもないし

    とか言い出してまじで頭おかしいんかと思ったわ。海で5歳児遊ばせて油断するってなんやねん。この事故のお父さんがという話ではなく、まじで父親ってどんだけ子煩悩でも危機感バグってるからみなさん気をつけよう

    +18

    -1

  • 540. 匿名 2024/07/19(金) 22:55:51 

    >>452
    うちの子供もこれ。
    高いやつと安いやつがあるけど、この高いやつの方が機能性も高く、長く使えていいと思う。

    +14

    -2

  • 541. 匿名 2024/07/19(金) 22:58:18 

    >>208
    川も海も体が完全に浸かるレベルで遊ばせるのは怖いよね

    海や川って水が重くて体にまとわりつく感じ流れが一方からではないからなのかな


    +20

    -0

  • 542. 匿名 2024/07/19(金) 22:59:29 

    >>121
    それはまた違くない?あんだけ海水浴場に子供家族連れ来てるのに怖いから行かないわ、、で片付けちゃうのも可哀想

    +14

    -2

  • 543. 匿名 2024/07/19(金) 23:02:26 

    >>24
    えー?見失うじゃん
    1人にさせるの?うちの旦那も緊急時に焦らないから
    母親からしたら子供1人にさせるのはないわ

    +33

    -9

  • 544. 匿名 2024/07/19(金) 23:03:45 

    >>517
    プールはプールで排水溝に髪の毛がーとかさ
    全て怖い

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2024/07/19(金) 23:06:46 

    >>313
    去年だったかこういう事故のトピで、
    父親+自然の中でのレジャーって鬼門だと思う、ってコメントがあったけど本当にそう思う

    うちの旦那がコロナ騒動を機に、ヒロシのキャンプ動画にハマり「キャンプしたい!無理なら河原でバーベキューだけでもしたい!」って言い出した時期があってさ

    「いやいや、うち7歳、4歳、0歳児の子どもいるやん?
    しかも全員男やん?あなたがバーベキュー用意している間、私が河原で男3人見れると思ってんの?
    ちなみにあなた皮膚弱いよね?雑草近くにあるだけで痒い痒いって言ってるレベルじゃ、自然の中で遊ぶなんて無理よ」って全拒否したわ

    結局バーベキューブームは去ったけど、私が「どうせならいい焼肉屋さんで食べたい。洗い物もしないでいいし」って言ったら、「いやいや男は外で自分で用意したり苦労してやっと…ってロマンが好きなんだ」って寝言みたいなこと言い出した

    全ての男性がそうではないと思うけど、男って子どもと同じ土俵に立って同等に楽しんでしまうよね
    レジャーに限らずテレビゲームとかでも

    子どもを保護する立場に早く成熟してほしい

    +27

    -2

  • 546. 匿名 2024/07/19(金) 23:07:10 

    >>317
    こういう父親は今まで結果的に運が悪くなかったから大人、父親になれただけで
    ずっと危なかっただろうね

    +51

    -0

  • 547. 匿名 2024/07/19(金) 23:13:30 

    >>93
    ほんまそれよ
    夏は水遊び何回か行くけど(行きたくないけど近くに水遊び出来る川がある…)楽しんだって記憶ないわ
    とにかく子どもたちがどこに居るか、遠い所行ってないかを必死に見てる

    +22

    -0

  • 548. 匿名 2024/07/19(金) 23:15:17 

    >>523
    自分が行きたかったんやろなぁ、、、
    母親が深いところに行くのはダメって言ってたら守るのに父親が勝手に深いところまで連れて行ったりするとまた行きたがったりするから最悪。

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2024/07/19(金) 23:16:45 

    >>539
    いやいや、目離すなっっっっっ

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/07/19(金) 23:17:21 

    >>77
    何度注意してもチャイルドシートに乗せない、なんなら助手席に座らせた夫に、「もし子供に何かあったらあんたは間違いなく◯ロすしあんたの親もコ◯ろすから」
    と言ったらやらなくなったよ。

    +32

    -0

  • 551. 匿名 2024/07/19(金) 23:18:20 

    >>386
    私も自然あんまりない街で育ったから(かと言って都会!って感じでもない)、自然の中で水遊び自体ほとんど経験なくて、結婚して引っ越した先が川遊びできる地域で、怖くて子ども用のライフジャケット買ったよ

    そこの川でよく遊んでいた旦那や義父からは大げさと言われたけどフルシカトだわ

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2024/07/19(金) 23:18:54 

    >>537
    海水浴は日本海に行くけど、波が強すぎて海岸から2メートルぐらいでえぐれてて、急に深くなってるところあるわー。泳ぎ得意なわたしでも一瞬パニックになる。

    +14

    -0

  • 553. 匿名 2024/07/19(金) 23:19:46 

    >>380
    チャイナの生命力の強さよw

    +86

    -2

  • 554. 匿名 2024/07/19(金) 23:22:32 

    >>136
    同じく。
    久しぶりだから〜とかって一番に走って泳いで行きそう。
    そのまま沖までどうぞ

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2024/07/19(金) 23:23:50 

    >>242
    ええぇ………?無理すぎて言葉を失う
    まさかお子さんが既に生まれてて一緒に生活してる状態でその発言してるの?それなら「また子ども作ってやり直せばいい」なんて言われたら即離れるよ

    けどそういう男って妻に捨てられても「また世話してくれる新しい奥さん見つけて再婚すればいい」って思うんだろうな
    ホラーだわ

    +65

    -1

  • 556. 匿名 2024/07/19(金) 23:24:15 

    >>219
    ほんまそれよ
    何で遠くまで連れて行くかな…
    気づいたらだだっ広い所にポツンと1人だけで怖かっただろうに

    義実家がド田舎の島で毎年お盆の時期は行かなきゃならなくて、当然子どもたち連れて海行こうってなって気が重いのなんのって

    でも我が子たちは安全なエリアでしか遊ばせないし、遊ばない
    義父は「あそこまで行ってみよう」と連れて行きたがるけど全拒否してる

    浜辺は浜辺で楽しいんだよ
    貝殻見つけたり、砂の堤防作ってドンコ?の稚魚を集めたり
    たまーに小さいエビやフグみたいなんもいる

    +29

    -0

  • 557. 匿名 2024/07/19(金) 23:24:50 

    >>297
    遠泳やってる時にクラゲに刺されてパニックになって一瞬溺れかけてすぐさま…1分もしないうちに先生から助けられたけどヤバかったよ。
    泳げる人間でもこれだから5歳の子なんて10秒で危険

    +56

    -0

  • 558. 匿名 2024/07/19(金) 23:26:39 

    これから楽しいことたくさんあったのにね
    自然は怖いね
    両親や祖父母ももう心の底から笑えたり安らげる時間はないんだろうな。胸が痛い

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2024/07/19(金) 23:30:29 

    >>539
    海の事故じゃないけど、園の送迎してるお父さん危なっかしい人めっちゃいるよ

    年少になったばかりの子と手を繋がず、更にスマホいじって見てないとか
    その子けっこうな速さで歩道走ってても「危ないぞー」と言うだけでさ
    歩道の横には駐車場あったり自転車、車が通るのに

    目を離していい年齢設定が低すぎる父親多い

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2024/07/19(金) 23:36:53 

    >>268
    川遊びとかでも飛び込ませようとする父親もいるよね
    うちの子は幸い?みんなビビりで、飛び込もうとしてる人見るだけで「怖そう」って言って近寄らないけど、

    ある時、度胸試しみたいな感じでとある父親が小学生くらいの子ども(男の子)に飛び込ませようとしてて、その子すごい嫌がってて見てるこっちがその子の精神面心配だった

    結局飛び込まなかったからよかったけど、その父親が「ビビリだな〜」って笑ってて、その子泣きながらめっちゃ父親睨んでたよ

    +41

    -0

  • 561. 匿名 2024/07/19(金) 23:39:33 

    >>242
    批判コメ多いけど、実際子ども亡くしてもまた子供産む夫婦多くない?
    個々の思いはどうであれ結果は同じに見えてしまう…

    +26

    -2

  • 562. 匿名 2024/07/19(金) 23:40:57 

    >>271
    このコメントすごくいい

    +0

    -4

  • 563. 匿名 2024/07/19(金) 23:41:15 

    >>275
    いや本当にそう。自分が妻なら、なぜ土壇場でやっと冷静になるのか。その時こそむしろ死に物狂いで助けに行ってよなんで冷静に戻って来れるのたとえ死んでも子供を一人にしないでよとか思っちゃう。

    +23

    -1

  • 564. 匿名 2024/07/19(金) 23:42:00 

    これだから父親は、、

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2024/07/19(金) 23:44:05 

    >>519
    動物の本能なのかね?
    子育てする本能がないのに無理やりさせている弊害というか。
    本来男は狩猟する動物だから、危機管理高かったら敵と戦えないのかなと。

    +17

    -2

  • 566. 匿名 2024/07/19(金) 23:46:27 

    >>473
    あの母親、ほんと能天気だったよね
    誰か~じゃねーよ!

    +45

    -4

  • 567. 匿名 2024/07/19(金) 23:46:52 

    >>428
    頑張ってるって言われても
    そもそも溺れさすなよって話し

    +22

    -0

  • 568. 匿名 2024/07/19(金) 23:48:48 

    5歳なんて、磯遊びで十分楽しめるのに

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/07/19(金) 23:52:16 

    >>560
    45才の兄、小さい時に父親に飛び込み強要されてなかなかやらないから、無理やり落とされた事を未だに根に持って、父親を批判してるわ。
    75才の父親は全く覚えてないって。
    兄は自分が親になって、父親のしたことが信じられないみたい。
    そりゃそうだ

    +43

    -1

  • 570. 匿名 2024/07/19(金) 23:52:33 

    >>358
    なにそいつ
    ぶっとばしたいわ
    頼りないやつやな

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2024/07/19(金) 23:55:18 

    >>551
    何がおおげさだよ
    何人死んでんのかお前らニュースもみないんか?あほかよって言ったれ
    腹立つ

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2024/07/19(金) 23:55:51 

    >>380
    海開き前の海で何やってたんだろうね
    ガス爆発といい、迷惑事例は大体チャイナ

    +58

    -2

  • 573. 匿名 2024/07/19(金) 23:59:31 

    5歳なら浅いところで沖まで行かせないでしょ普通は…。男親って自分も遊びたいから子供に無茶させようとするよね。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/07/19(金) 23:59:46 

    >>550
     またやったら警察に旦那連れて行って注意してもらうと良いよ。馬鹿過ぎるから身内の注意じゃ効かないよ。

    +27

    -0

  • 575. 匿名 2024/07/20(土) 00:00:05 

    >>537
    あるね!あるある
    親よ…
    危険察知能力マジで大事だわ…

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2024/07/20(土) 00:02:47 

    >>569
    ねぇ何で男(父親)って全部忘れるの?
    もちろんちゃんと覚えてるマトモな男性がいるのは重々承知だけど、うちの旦那見てると虚しくなるよ

    嫌な思い出ではないけど、ある時子どもたちが初めて映画館でドラえもん観るってなって喜んでて、私がチケット取ったけど「お父さん休みなら一緒に行きたい」って言って、上の子2人+旦那で行ったんよ
    (3人目が乳児だから私は留守番してた)

    旦那は行く前から「ドラえもん興味ないんよなぁ。オッペンハイマー観たい」とグズグズ言ってて、何じゃコイツと思ったけど、楽しんできてって送り出したんよ

    で、こないだ映画館の近く通った時に子どもが「一緒に映画観たところだ!」って言っても、旦那しばらく思い出せなかったんだよ
    数ヶ月ほど前のことなのに

    お父さんと観たいなんて言ってくれるの今だけだし、もし私なら親冥利に尽きるんだけど
    嫌な思い出(子どもに無意識に酷い事言ったり)も、もちろんほぼ覚えていない
    「忙しいから」ではないレベル

    +19

    -6

  • 577. 匿名 2024/07/20(土) 00:05:48 

    >>530
    あのジムは大人が入れない大きさだったし…欠陥だらけだから父親に非はない。

    +22

    -0

  • 578. 匿名 2024/07/20(土) 00:11:51 

    >>24
    離婚一択。
    そして一生許さない。

    +75

    -9

  • 579. 匿名 2024/07/20(土) 00:14:01 

    ちゃんと見てられないのに海になんか行くな。
    どうして沖に行こうと思うのか理解できない。
    母親と父親の見てるは全然違う。
    私も夫が娘を迷子にさせた事がありますが、いまだに思い出してむかつきます。
    そこから信用はしてないので必ず自分が目の届く場所にいます。

    父親って公園とかでも平気で携帯みたりしますよね。
    母親は写真撮るために携帯は出しますけど、その他用事ならあと回しですよね。
    産んでる産んでないの違いなんですかね。

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2024/07/20(土) 00:17:33 

    >>380
    このニュース見た時助かってよかったねって思ったけど最後にチャイナってわかった瞬間萎えた⤵︎

    +63

    -9

  • 581. 匿名 2024/07/20(土) 00:20:53 

    >>550
    他のトピでもあったけど、今はチャイルドシートや迷子防止ハーネス(しかもデザイン豊富)みたいに命を救える道具があるんだから、何で目の前にあるのに使わないのか理解できない
    ハーネスはともかく、チャイルドシートはタクシーやバスを除いては使用を義務付けられているよね

    +25

    -0

  • 582. 匿名 2024/07/20(土) 00:22:38 

    >>25
    昨日海行ったけど、誰も子供にライフジャケット着せてなかった。大体は浅瀬で遊ばせてたけど、浮き輪で深いところまで連れて行ってる親もいた。お昼から海上保安庁?の船が様子見に来てたから、毎年何かしらあるんだろうね。

    +17

    -0

  • 583. 匿名 2024/07/20(土) 00:33:21 

    >>384
    バカだね
    ライフセーバーだって命懸けだっつうの

    +97

    -1

  • 584. 匿名 2024/07/20(土) 00:35:18 

    >>17
    枚方の子だったんだ…
    海じゃないけど、去年枚方のサッカークラブの子たちがコーチと一緒に琵琶湖に遊びに来ていて亡くなったってニュースもあったよね

    +30

    -0

  • 585. 匿名 2024/07/20(土) 00:36:56 

    >>3
    幼い子が亡くなってるのに
    なんかイヤな言い方。

    +83

    -6

  • 586. 匿名 2024/07/20(土) 00:38:53 

    >>428
    別のトピで「男親の危機感のなさ」について語ってた流れのコメで、「子供が浴槽内でブクブク沈んでくのにのんびり見てた夫に恐怖を覚えた」というのがあってね。うろ覚えだけど確かママが慌てて引き上げたんだったかな。
    その夫の逆ギレの言い訳が「浮いてこなかったら引き上げようと思ってた!」だったそうな。それ見て思わず「人様の旦那さんだけど…バカじゃねーの?」って言ってしまったわ。

    うちの夫もだけど、まじで危機感が足りんのよ。

    +30

    -1

  • 587. 匿名 2024/07/20(土) 00:45:30 

    >>582
    毎年しつこい位にライフジャケット着せた方がいいと警告してるのにね。
    このくらい大丈夫って油断しちゃうのかな。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2024/07/20(土) 00:48:18 

    >>503
    川遊びなんて死なずに遊べるかの運試しみたいなもんだよね。
    見た目は穏やかでも水の中は激流だったりするし、一歩先は急に深くなってたりするし、
    足を取られて流されたその先が滝壺だったりしたら絶対助からないし。

    +17

    -0

  • 589. 匿名 2024/07/20(土) 00:48:32 

    >>12
    プールでおしっこ垂れ流してる人が一定数いるってガルで知ってもう無理。子どもも勿論いやだけどいい大人が信じられない。

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2024/07/20(土) 00:51:56 

    >>460
    やっぱり男性って女性より身体能力が高いから当たり前のように行っちゃうんだよね。
    うちの夫もいつもギリギリを攻めたがるから「死ぬからやめて!」ってブチギレて止めている。

    +42

    -3

  • 591. 匿名 2024/07/20(土) 00:53:35 

    >>34
    深みにはまるとかは若くてもなるかもよ。
    怖いのは寝不足やアルコール入った状態での海水浴だね。

    +13

    -1

  • 592. 匿名 2024/07/20(土) 00:55:24 

    >>526
    あの事件は残酷過ぎて詳細読めないくらい本当に本当に胸糞悪い。  
    殺人事件だよね。

    +24

    -0

  • 593. 匿名 2024/07/20(土) 00:56:14 

    >>552
    瀬戸内海沿岸で育ったので
    日本海見て、ビビった。

    数日後、その海岸で男の子が
    亡くなったとニュースでやってて
    海の違いが身に染みた。

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2024/07/20(土) 01:01:22 

    >>337
    ガルでリアタイで新潟の山で遭難した父子のトピ見ていたよ。お父さんが無謀で結局2人とも亡くなった。
    このトピ全部目を通してもらったら良いよ。
    6歳の子供の体力考えたら低山でも無謀だし、低山でも遭難死はある。
    登山の男性と小1息子 遭難か 7日午前5時から捜索始まる
    登山の男性と小1息子 遭難か 7日午前5時から捜索始まるgirlschannel.net

    登山の男性と小1息子 遭難か 7日午前5時から捜索始まる登山の男性と小1息子 遭難か 捜索始まる | NHKニュース5日、新潟県阿賀野市の山に登山に出かけた会社員と小学生の親子2人が下山せず、警察は遭難したと見て7日午前5時半ごろから捜索を始めました。 遭難...

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2024/07/20(土) 01:05:01 

    >>219
    多分だけど、子供は浮き輪をつけてたよね。
    それを父親が支えながら泳いでたのかな。

    一人で泳げない子を足のつかないところまで連れて行くなんて信じられない。浮き輪すっぽ抜けたら沈んじゃうじゃん。

    海はほんとに怖いんだよ…

    +22

    -0

  • 596. 匿名 2024/07/20(土) 01:12:10 

    5歳と海で遊泳→恐ろしすぎて無理。幼児の保護者としての自分を、そこまで信じられない。
    いざという時パニックにならず、上手く対処出来る自信がない。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/07/20(土) 01:13:46 

    >>1
    可哀想に…
    江の島も波が高かったのか天気予報のライブで予報士が「この波では辞めて欲しいですね」って言ってた。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2024/07/20(土) 01:18:16 

    浅瀬や浜辺なら海行く →プラス
    海自体危険      → マイナス

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/07/20(土) 01:21:30 

    >>19
    海外リゾートはずいぶん前からライフジャケット、ラッシュガード装備の子供が多いね
    日本は意識が低い

    +49

    -0

  • 600. 匿名 2024/07/20(土) 01:22:10 

    >>49
    うちも小学生の子供がいるけど浅い所だけにしてるよ
    大人でも沖の方は怖いのによく行かせようとしたよね

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2024/07/20(土) 01:25:05 

    >>595
    5歳の子を深い場所に連れていったのかよ💢
    で自分がこけて子供離して殺したみたいなもんじゃん。

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2024/07/20(土) 01:29:44 

    >>561
    事故や病気で亡くなる場合はそうかもね。片方の親のせいで死ぬケースは少ないと思う。
    片方の不注意のせいで子供亡くしたら離婚するんじゃない?

    +24

    -0

  • 603. 匿名 2024/07/20(土) 01:42:30 

    >>393
    こういう親の子供が被害にあうんだな納得

    +19

    -0

  • 604. 匿名 2024/07/20(土) 01:44:11 

    >>460
    自然の前には男女関係ないのにね
    少年漫画の読み過ぎで勘違いしてしまうのかな

    +22

    -0

  • 605. 匿名 2024/07/20(土) 01:49:11 

    >>32
    だよね
    うちも4才と7才の子供2人連れて川行くとか言い出したからはぁ?と思ったわ
    結局一緒に行ったけど結構流れ早くて怖かったよ

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2024/07/20(土) 01:50:52 

    >>25
    義母が毎年海水浴の時に子供(1歳の時から)にライフジャケット着させようとすると邪魔だなんだと文句を言ってくる。一瞬でも沈んだらお前が海中から探せるのか?子どもの代わりに死ねるのか?と言いたい。まじでうざい。無視してるけど。

    +37

    -2

  • 607. 匿名 2024/07/20(土) 01:52:36 

    >>543
    旦那?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/07/20(土) 01:53:46 

    >>460
    うちも海行くと旦那は足届かないとこまで行きたがる
    息子も平気でついてくし魚見えたとか行きたがる
    娘は怖いっていって行かないんだよね
    もう本能的だと思う
    ライフジャケットすぐ買ったよ

    +57

    -1

  • 609. 匿名 2024/07/20(土) 01:54:08 

    >>28
    ライフジャケットね。

    +3

    -6

  • 610. 匿名 2024/07/20(土) 01:56:53 

    >>358
    離婚すれば?

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2024/07/20(土) 01:57:51 

    >>606
    義母連れて行かなくていいんじゃない?

    +28

    -0

  • 612. 匿名 2024/07/20(土) 01:58:33 

    海行ったらサーファーがいるか確認、溺れたり流されたりしたらサーファーに助けてってお願いすると良いよ

    +1

    -12

  • 613. 匿名 2024/07/20(土) 01:58:45 

    >>345
    旦那?  夫、もしくは主人です。

    +0

    -16

  • 614. 匿名 2024/07/20(土) 02:00:06 

    >>590
    水難事故の為に水泳の授業あると聞いたけど
    カナヅチの方が水に近づかないから安全かもね
    川とか海で流されたら水泳の金メダリストだろうが泳げないし

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2024/07/20(土) 02:06:16 

    >>348
    まともかどうかは置いといて、40代の男って体力が落ちてる事を自覚できてない人が多い気がする

    気持ちだけ若くいるのは自由だけど
    5歳児をライフジャケット無しで沖に連れて行かない、普通は

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2024/07/20(土) 02:08:15 

    >>242
    そんな人無理だわ

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2024/07/20(土) 02:08:41 

    >>1
    やっぱり怖くて海とか川とか子供連れて行きたくない

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/07/20(土) 02:11:35 

    >>569
    お兄さんに、気持ちわかると伝えたい。

    うちは飛び込みじゃなく、大人用プールだけど、嫌がってるのに父親に足がつかないところに落とされた。
    必死でもがけば、泳ぎ覚えるとかいって。

    まだ幼稚園ぐらいだったけど、水飲んで苦しくて溺れそうになったこと、いまだに根に持ってる。

    やった側はしかも忘れているんだよ。

    +22

    -0

  • 619. 匿名 2024/07/20(土) 02:14:55 

    >>100
    そうね。
    夫に子供任せたら、波打ち際で手を繋いで、キャッキャしてたよ。
    子供がかなりチョロチョロするタイプだったから、余計、慎重ではあったかもしれないけど‥

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2024/07/20(土) 02:16:19 

    >>349
    うわぁわかる!足がつかなくなった瞬間の沖に流されるというより飲み込まれてしまうような急な恐怖
    ほんの少しつかなくなっただけで必死で砂浜めがけて泳ぐよ。ちなみ怖いから浮き輪してるけど。

    +22

    -1

  • 621. 匿名 2024/07/20(土) 02:16:45 

    >>2
    子供の頃、無駄に深いところまで連れていこうとする知り合いのオジサン、いたわ....

    +60

    -0

  • 622. 匿名 2024/07/20(土) 02:22:42 

    ネットで見た人口川ってのが気になってたんだけど怖いのかな。
    極浅の川の一部を策かなんかでそれ以上先に行けないようになっててゆるやかな滑り台がついてる川。
    こういうニュース見たら行くの躊躇してしまう。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/07/20(土) 02:28:28 

    >>6
    足がつかなくなるし恐怖だよね

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/07/20(土) 02:31:36 

    >>2
    毎年淡路島に泳ぎに行くんだけど
    潮の流れが思ったより早いんだよね
    8月過ぎると岸から10メートル離れただけで
    どんどん沖に引いてかれる感覚がある

    私も子供もライフジャケット着用してる。
    でも着用してる家族一割もいないねー

    未就学児の子供なのに浮き輪だけで
    沖に連れて行くお父さん結構みるよ。

    去年浮き輪ごと流されるお子さんを
    キャッチしたことあるわ。
    浅瀬で泳ぐつもりでも
    もしもがあるから
    必ずライフジャケット着用してないとダメだよ

    +57

    -0

  • 625. 匿名 2024/07/20(土) 02:33:05 

    >>1
    もはや夏の風物詩

    +5

    -5

  • 626. 匿名 2024/07/20(土) 02:43:17 

    >>490
    お花見中に放ったらかしにされた幼児が川や池に落ちる事故のことかも

    +12

    -1

  • 627. 匿名 2024/07/20(土) 02:46:21 

    >>3
    海も離岸流とかあるし怖いね。
    川は見た目より流れが急で危ないし、市民プールがまだ安全かなぁ

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2024/07/20(土) 02:58:45 

    これだから男は、、、
    家事も出来なければ子育ても出来ない
    たまに遊びに連れてったらこんなことになって

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2024/07/20(土) 03:11:06 

    >>300
    私も子供の頃、親なんかいなくて浮き輪で沖のほうに泳いだり川で走り回って遊んだが
    いまだに生きてます。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/07/20(土) 03:17:07 

    >>606
    ババア、ライフジャケットは役に立つけどあんたは邪魔!って怒鳴れば良いよ。

    +20

    -0

  • 631. 匿名 2024/07/20(土) 03:18:50 

    >>625
    DQNの子供溺れる事故って事かな

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2024/07/20(土) 03:25:20 

    どんな背景があったかわからないし父親もパニックになったかもしれない、泳いで探しに行く前に自分の体力も待つか不安だったかもだし…ほんと水場は怖い
    プールでも人がぎっしりで何がおこるかわからない
    何十年か前かはっきり覚えてないけどプールの排水口に足元吸われた女の子も亡くなってる。この事件は毎年夏になると思い出す、楽しさの裏には命の危険があると今一度思い出してほしい。周りの子供にもしつこいくらいに言っています。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/07/20(土) 03:43:30 

    >>393
    陽か陰てなに?まさか自分を陽キャだと思ってるとか?

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2024/07/20(土) 03:53:00 

    5歳の子なんて連れて海に行けないよ
    怖くて。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2024/07/20(土) 04:03:42 

    >>93
    全然チャラくない朴訥とした高学歴男でも
    海とか山とか行くと急に少年のようにはしゃぎ出したりするからな
    夫婦2人ならまだ良いけど
    子供と2人にはさせられないと感じる

    +13

    -1

  • 636. 匿名 2024/07/20(土) 04:05:50 

    こういう旦那の事故って奥さん離婚しないんだろうか…自分が産んだ子が不注意で亡くなってのうのうと生きてる旦那みて殺意湧かないのかな

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/07/20(土) 04:06:43 

    >>537
    淡路島だからありうるよね
    昔林間学校で淡路行ったけど、砂浜の5メートルぐらい先から急に砂の色が消えて真っ暗い海の色に変わっててゾッとした記憶

    +8

    -2

  • 638. 匿名 2024/07/20(土) 04:17:17 

    >>443
    紛らわしすぎるよね。
    亡くなった子の親のことかと思ってびっくりした。
    書き方が悪すぎる。

    +74

    -2

  • 639. 匿名 2024/07/20(土) 04:19:07 

    >>452
    色々調べてうちもちょうどこれを買った
    桜マークはないけど波打ち際ならいいんだよね?
    船で沖に出るとか釣り?なら桜マークと見たけど

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2024/07/20(土) 05:21:02 

    >>375
    私も思う。男の人でもものすごく気の回る人もいるんだろうけど、基本的にマルチタスク苦手な人とか周り見えてない人多いし。女の保育士さんはやっぱ子供が何かおかしなことやってるとすぐ止めに入ってくれる。正直自分の子供預ける時は女の先生がいい。

    +19

    -0

  • 641. 匿名 2024/07/20(土) 05:33:22 

    >>24
    あーさすが男。さすが父親。本当に呆れる。

    +34

    -9

  • 642. 匿名 2024/07/20(土) 05:42:48 

    >>393
    >海ならすぐに体制立て直して、泳いで子供のとこに行ったら良いと思うんだけどな

    海ってプールと違って波があるから、そんなスムーズにいかなくないか…

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2024/07/20(土) 05:42:56 

    >>612
    なんでサーファーが他人のために命かけなきゃいけないの?
    意味がわからない

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2024/07/20(土) 05:43:05 

    >>452
    うちもこのタイプ

    初めて子供を海デビューさせるときに買った。これなら顔が浮くから少しは安心できる

    二の腕にはめるだけのやつとかは余計に危ないとかいうしね

    でも海行ってもジャケット着せてる人ほとんどいないんだよね。これだけ事故多いのに

    +16

    -0

  • 645. 匿名 2024/07/20(土) 05:45:17 

    >>237
    これは本当に思うね。周りの話をきいても。
    そして思うのは、日本の男(父親)がよりアスペ感が強いのでは!?と。なぜなら在米のときに、こういう感覚ってなかったんだ。父親も目配りや気配りや、我が子どもへの声がけもする。なんていうか、ちゃんと自分の息子や娘に興味関心があるって感じなんだ。日本の父親って、自分の子どもにまず関心ないヤツが多いじゃん。自分の子どもというか、突き詰めると自分以外に関心がないのが非常に多い。

    米国は田舎や都会に遊びに行く場合も、何したら危険かとかマナーはどうかとか父親が特に息子にうるさく言ってたりする。そして行けば行ったで、子どもに感想を聞いたりする。←日本の父親って
    こういう子どもへの関心が絶対ないと思う。

    +32

    -3

  • 646. 匿名 2024/07/20(土) 05:45:47 

    >>335
    母親も玄関先でひきころしたり思わぬ事故はあるじゃん
    男親だけが悪いってのは違うと思う

    +6

    -12

  • 647. 匿名 2024/07/20(土) 05:57:58 

    >>590
    旦那さんカツーンかよ!

    +4

    -2

  • 648. 匿名 2024/07/20(土) 05:59:04 

    男って謎にポジティブシンキングの奴が多いでしょ。
    だから危機管理できないんだよ。
    犯罪も性犯罪も圧倒的に男が多いって、よくコメントとかで見るけどポジティブシンキング絡んでそう。
    殺意もそうだし、チンからの漲る衝動性を止められずに性犯罪をしようと思う当にその瞬間、自前の謎のポジティブシンキングが働いて捕まらないカモって思うんじゃない?だから男の犯罪率が鬼のように高い。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/07/20(土) 05:59:25 

    >>460
    女性と違って筋肉量があるから浮かない、と聞いたけどそうなの?

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/07/20(土) 06:03:33 

    >>273
    深みにハマるとは?
    誰かに足を掴まれていたということ?!

    +1

    -6

  • 651. 匿名 2024/07/20(土) 06:04:36 

    >>460
    そうかも!初めて気がついた。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2024/07/20(土) 06:07:06 

    >>256
    その考えが気持ち悪すぎて無理。
    新しく命が産まれても、亡くなった子は還らないのに。

    +26

    -0

  • 653. 匿名 2024/07/20(土) 06:10:03 

    >>448
    離婚しな。
    そのうち何かやらかすよ。

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2024/07/20(土) 06:16:23 

    5歳と海にいたら、少なくとも自分の足がつかない所、またはなりそうな所には絶対に行かない。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2024/07/20(土) 06:19:03 

    >>595
    記事に、穴のない形状の浮き具から落ちたとみられるって書いてあった
    浮き輪ならもしかしたら助かったかもしれない...
    辛い

    +19

    -0

  • 656. 匿名 2024/07/20(土) 06:21:09 

    >>13
    父親の大丈夫大丈夫これくらい、っていう思考怖いよね
    命に関わる事でもこれくらいに感じる異常さ
    うちの旦那もそういう所多々あって無責任さにイライラする

    +71

    -1

  • 657. 匿名 2024/07/20(土) 06:32:47 

    >>589
    自然だとバクテリア ウィルスがうじゃうじゃいるよ。

    +2

    -2

  • 658. 匿名 2024/07/20(土) 06:40:48 

    >>537
    海は腰の高さまでにした方がいいね
    いや、膝の高さ
    水に触るところで浸かるところじゃないと心得る

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2024/07/20(土) 06:46:05 

    ブランコ中にまだ落ちるかもしれないくらいなのに普通に大きく揺らそうとするから夫にやり方見せてこうしないとまだ無理だって教えた。握った手の上から握って揺らすの。滑り台もいつも、それくらいふつうできるとか甘やかしとか言われてたけど落ちると思って真後ろで待機してたらやっぱり落ちてキャッチ。子どもの能力把握と危機管理は完全に私の方が上。譲っちゃいけないと思った。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/07/20(土) 06:48:06 

    >>655
    うちの旦那、プールで板状の浮き輪に泳げない4歳の子供乗せて波の出るプールに放置して溺れさせて、更に2歳の子供から目を離してテント畳んで溺れさせたのに毎年プール行きたがる。

    私が溺れさせるからもう行かないと言ったらいつまでネチネチとって言われる。

    男ってどんな奴も謎に自信とプライド高くてギャンブラー精神で、大怪我させても謝るとか気をつけるんじゃなく次は大丈夫ってなんの対策も考えずに思うよね。

    女親って不注意で怪我させたら焦って必死に謝る人多いけど、男親ってプライド高いのと生きてるからこれぐらい大丈夫って思うのかヘラヘラ笑って謝らない人多いイメージある。

    あと謎に他の危機感ない男親を見下さない?

    公園とかでジャングルジム登る子供を放置する男親を見て「なんやねんあいつ」と言うくせに自分は道路で走らせたり、歩き始めたばかりの子供を滑り台から1人で滑らせて大怪我させたり。

    ちゃんとしてる親を褒めたりはしないくせに。

    +44

    -1

  • 661. 匿名 2024/07/20(土) 06:54:34 

    >>1
    かわいそうすぎる、、、
    母は行ってなかったんでしょ?
    こんな、、、気狂うわ😭

    +12

    -3

  • 662. 匿名 2024/07/20(土) 06:55:07 

    >>420
    子無しだけど子育てについて語る男性有名人が、「台所に赤ちゃんを入れるのは危険だとネットで炎上してたけど、気にし過ぎだと思う」みたいなこと言ってた。それ聞いて絶句した。絶対に危険だろと思う。本当に男性って危機意識無いんだなって、その人の意見を聞いて思った。

    +34

    -0

  • 663. 匿名 2024/07/20(土) 06:56:24 

    >>13
    うちの旦那、このニュース見て私が水辺行くなら潮干狩りでもライジャケ着せるやろって言ったら死ぬほどバカにしてきたわ。

    旦那は水辺でライジャケなんか着せるから溺れた時に泳がれへんくなる。
    溺れた時にどうやって泳ぐか教えるべきって考えなんだと。

    やっぱ男はあかんわ

    +88

    -4

  • 664. 匿名 2024/07/20(土) 06:56:50 

    >>536
    本当だね。
    釣りの時はライフジャケット着てるけど海は浮き輪だけみたいしライフジャケットも着るように言うよ。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2024/07/20(土) 06:57:20 

    >>250
    プールだけど、うちの旦那は波の出るプールで足首までのとこだからと目離してテント畳んで溺れさせたよ

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2024/07/20(土) 07:05:52 

    >>477
    別のニュースじゃなくて別のソースかと思うよ、「救助された父親」」が主語になってれば

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2024/07/20(土) 07:06:26 

    >>256
    そんな父親ばかりではないから

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/07/20(土) 07:10:48 

    淡路島の海水浴場って流れあんまり強くないと思ってたからビックリ
    昔淡路島に遊びに行った時海水浴場かどうかも怪しい浜辺で友達だけで泳いでたけど
    今考えると怖い

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/07/20(土) 07:12:39 

    >>32
    全ての男性に当てはまるわけではないだろうが、夫、父、義父には子供は任せない。
    何でも「大丈夫」と言うし、私には気にしすぎ、神経質とバカにする。こどもを見るのは神経質くらいで良い

    +64

    -1

  • 670. 匿名 2024/07/20(土) 07:13:51 

    >>317
    生きている途中でポジティブ変換するよ。

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2024/07/20(土) 07:15:13 

    >>612
    サーフィン出来るところはかなり流れが強いから一瞬で沖まで持ってかれるよ
    サーファーがいる海には入ってはいけません
    海水浴場に行ってください

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/07/20(土) 07:15:49 

    >>164
    私もそう思いました。私の地元の海では間隔開けてライフセーバーが見ています。

    ここまでだよ!って規制線あたりまで泳ぐ人あらば、別部隊が近くに付いてみています。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2024/07/20(土) 07:17:12 

    >>256
    まさかまだ一緒にいるの…?
    もうその話の時点で離れた方がいい危険人物よ…子ども危険に晒してるのと一緒じゃん…

    +16

    -1

  • 674. 匿名 2024/07/20(土) 07:17:16 

    父親に任せきりになる周りもいるからこういった事故毎年起きるね

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/07/20(土) 07:26:48 

    >>660
    夫→サイコパス。
    我が子を何度も殺しかけてるのに更に繰り返そうとするって、通常の感覚ではない。

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2024/07/20(土) 07:28:46 

    >>358
    こういうの読むとうちの旦那は優秀だったなと思う。
    娘が小さな頃はよく旦那が娘と2人でお出かけしてたけど
    娘に合わせて無茶はしなかったな。
    冷静沈着な性格だからかな??

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2024/07/20(土) 07:28:54 

    >>545
    よこ、キャンプ動画初めて見たんだけど
    自然の中で大きな枝を拾って何かを作ってたんだけど一生懸命削って、テントの入り口にブッ刺しただけだった。規制のものがありそうな気がしてずっこけた。
    お遊び的な感じなのかしらね?

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2024/07/20(土) 07:30:31 

    >>355
    危機管理能力って実は結構高い認知能力が必要で、それを持ち合わせていない人が結構いるんだということが最近理解できるようになってきた

    そんなの起きて当然だろってことが全く頭の片隅にすら浮かばないみたいで

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2024/07/20(土) 07:30:58 

    >>665
    波のプールって結構怖いよね

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/07/20(土) 07:31:11 

    >>236
    離岸流もないし、岩もない

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2024/07/20(土) 07:32:28 

    >>645
    民族的なものなのかな?それとも教育が良くない?
    姑が悪い?

    +10

    -1

  • 682. 匿名 2024/07/20(土) 07:33:54 

    >>242
    次作ればいいって言い方がありえない

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/07/20(土) 07:35:39 

    海や川ってさ母親からしたら遊びに行く難易度高いよね、見守りも準備もしっかりして
    男親は海で自分も楽しむから危機感薄いんだよね
    楽しむ余裕なんて無いわ

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/07/20(土) 07:40:00 

    >>205
    海も暑過ぎない日であればね
    猛暑だから外にいるだけで危険...

    +5

    -3

  • 685. 匿名 2024/07/20(土) 07:41:16 

    >>645
    あー読んでいてすごい納得
    そもそも子供との会話が出来ないんだよ

    あとね男性は視野がすごく狭い
    マルチタスクが苦手なのと同じなのかな
    母親はいつも家事やら何かしながら子供を気にかけるが当たり前で生活してるけど
    父親は何かしながら気に掛ける出来ない
    なんなら自分からスマホ見始めて、信頼できない

    +14

    -1

  • 686. 匿名 2024/07/20(土) 07:42:34 

    >>640
    確かにめちゃくちゃ気配りできる男性って割合は少ないけどいるにはいるね
    職場の感覚だと10人中1人くらいだけど少な。

    +1

    -3

  • 687. 匿名 2024/07/20(土) 07:43:02 

    >>7
    浮き輪はあくまで遊具なんだよ
    ひっくり返りやすいし抜けやすい、あるいは中途半端に引っ掛かって抜けれなくなり顔が水に浸かった状態で身動き妨げる、ライフジャケットじゃなきゃだめ

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2024/07/20(土) 07:48:06 

    >>337
    他のコメントにもあるけど、父親✕アウトドアって本当に鬼門だよ
    もし無事に帰って来れたとしても運が良かったくらいに思っといたほうがいい

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/07/20(土) 07:48:27 

    >>654
    波があるから胸まで、腰までと思ってもそこで限定できないよ。子ども連れならもっとずっと浅瀬が良い。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/07/20(土) 07:49:19 

    >>683
    用意もしないで裸で着替えて遊ぶだけなんだろうな

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/07/20(土) 07:50:00 

    >>682
    無機質だね

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2024/07/20(土) 07:50:08 

    仕事柄、父子よく見るけど本当ーに!ほぼ全員全然子供の事見てないよ。
    「大丈夫だろう」「誰か見てくれてるはず、避けてくれるはず」と思っててスマホポチポチやってる。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/07/20(土) 07:51:03 

    >>239
    そうそう
    泳がないと水が怖いし水遊びにも行かない

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2024/07/20(土) 07:51:49 

    >>1
    いくら泳げてもまだ5歳なのに遊泳って、、、
    可哀想過ぎる

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2024/07/20(土) 07:54:22 

    >>452
    モンベルいいよね。これは使ったことないけど
    子供のレインコートはモンベル使ってる
    めちゃくちゃ品質いいよ
    小4のとき大きめ160を買って今は高1だけど
    まだ使える。
    雨染み込まないし高いだけある。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2024/07/20(土) 07:54:47 

    >>621
    うちの旦那もこれだわ
    私が言うと「細けぇ、うるせぇわ…だったら俺抜きで行けよ!」って
    子供は小さいから怖さも分からないからの遠くまで行ける事にキャッキャ言って喜んでるし

    +17

    -0

  • 697. 匿名 2024/07/20(土) 07:54:55 

    これからは夏休み、お盆帰省で慣れない土地に泊まりに行く家族も多いから、お母さんは本当に子どもから目離さないでほしい
    義実家での手伝いとかもあるだろうけど、子ども優先で

    うちの義父は70歳超えてて、厄介なことに気持ちだけは少年だから「昔はこんな危険なこともしてた。ここは田舎で人も少ないから今でも出来るぞ」と言い出すし、
    旦那にはハッキリ「絶対に、お義父さんには子ども任せないで」って言ってて、我が子たち(小学生、幼児)にも「じいちゃんは危険なことするからついていかないで。ばあちゃんと一緒にいるんだよ」と伝えてる

    旦那も危なっかしい面はあるけど、こういうニュース見ると自分に置き換えて考えられる知能はあるみたいで少し安心した

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2024/07/20(土) 07:55:44 

    >>57
    私の父もそうです。
    一度父と4歳孫(私の子供)と自宅近くの公園に行ったのですが、10分位してから父だけで家に戻ってきた。たしか携帯忘れて取りに来たとかだったかな。

    いくら徒歩1分の公園だからと言って、未就学児を1人公園に置いてくるとは思わなかった。それからは父と娘だけではどこにも行かせてないです。

    +13

    -1

  • 699. 匿名 2024/07/20(土) 07:56:11 

    浮具に乗ってお父さんと遊んでいたんだね
    でお父さんが深みにハマって手を話し子供は穴のない浮具からも落ちてしまった
    泳ぎは出来なかったと、、、
    そのまま乗っててくれたらと、、、

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2024/07/20(土) 07:56:38 

    >>683
    いやほんまそれよ
    母親からしたら、楽しい要素全く無い
    無事に家帰ってきた時の安心感半端ない

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/07/20(土) 07:57:34 

    >>645
    文化的な面が強いのかな?それとも筋肉かな?
    筋トレすると思考回路変わる(ホルモンの関係で望むと望まざると変化する)って言うよね、筋肉がフレンドリーを促すとか??

    在米経験ないし旅行先でも現地人とそんなに関わらないから体感はわからないけど小説や映画ドラマみた感じは欧米でもやっぱり母親や子供本人は父親の注意力のなさやデリカシーの無い脳筋っぷりに頭悩ませてるようだし

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2024/07/20(土) 08:02:43 

    自分の夫だったらと考えると怒りより絶望だわ。もうこの人とは一緒に生きられないし、顔を見たくない。なぜ息子は死んでお前は生きてるんだと一生思い続けると思う。

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2024/07/20(土) 08:07:08 

    >>516
    女子は髪型崩れたり、お化粧崩れたり
    なんなら日焼け気にして川に飛び込んだりしないよね

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/07/20(土) 08:09:35 

    >>618
    戸塚ヨットスクールかよ

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2024/07/20(土) 08:10:09 

    心が痛い

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/07/20(土) 08:11:38 

    >>553
    ゴキブリ並み!!

    +17

    -8

  • 707. 匿名 2024/07/20(土) 08:13:05 

    >>18
    うちの夫も海に行ったら沖の方まで行きたがる
    子供連れてかないだけマシだけど、お前ももうおっさんなんだから泳ぎに過信してんじゃねーぞと思う
    あと夫は海の中でも平気で数分子供から目を離すから、絶対に夫だけには任せない

    +37

    -0

  • 708. 匿名 2024/07/20(土) 08:13:40 

    >>703
    歳頃の女の子にとって水辺の遊びってハードル高いよね

    高校生の時、クラスで一軍グループの女の子たちが海に遊びに行ったらしく(ちなみに海が近い市でもない。電車で行ったそう)、水着きて浜辺で遊んで…って聞いて、まず水着姿になるのが陰キャの私からしたら無理だったし、親になるまで水遊びとは無縁だった

    対して男の子は水着になることにそこまで抵抗ないから川や海にどんどん入っちゃうんだろうな

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/07/20(土) 08:13:41 

    >>1
    今年も痛ましい水難事故が増えてきましたね…

    海は泳ぐより浮くほうが大切です
    溺れたら何よりも呼吸確保が第一なので、お腹を上にして海面に浮き呼吸を確保、体力の消耗を防ぎながら救助を待ちます
    むやみやたらと泳ぐのが最も危険!
    海は体の約5%、淡水は約2%しか浮きません   
    浮力を確保するためにはライフジャケット着用が一番有効です
    お子さんには必ずライフジャケットを着用させて、溺れたときの対処方法を伝えておくことが大切ですよね

    身の安全に注意を向け、気にかけながら海を楽しんでいただきたいと海街住人の私は思っています
    5歳男の子がビーチで遊泳中に溺れ死亡 一緒に泳いでいた父親 深みにはまり子どもと離れたか 兵庫・淡路島 室津ビーチ

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2024/07/20(土) 08:15:22 

    >>243
    どうでもいいなんて思うわけないじゃん。
    そういう質問て本当に疑問に思って聞いてるの?

    子供は皆んな大切だよ。
    でも目の前に今にも消えそうな命があったら母親は自分の命捨てても助けようとするよ。

    +31

    -2

  • 711. 匿名 2024/07/20(土) 08:19:22 

    >>3
    夏はね…
    水の事故はどうしたってなくならないよね

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/07/20(土) 08:20:42 

    >>460
    脳の違いなんだろうね
    そこをもっと小さい頃から学校とかでも教えたらいいのに
    「子供だけで水場に…」とかよくある注意喚起だけじゃなくて、「男は脳みその作り的に危機管理能力が低いから海川へ行くな、泳ぎたければプールへ行け」「女子は将来結婚しても夫だけで子供を水場へ連れて行かせてはならない」とかさ

    +22

    -1

  • 713. 匿名 2024/07/20(土) 08:27:30 

    >>657
    そっちは規模のデカさでなんとかなる。今吸ってる空気もそんなもん。

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2024/07/20(土) 08:27:40 

    >>317
    父親は案外そのうち忘れるんじゃない

    +21

    -1

  • 715. 匿名 2024/07/20(土) 08:29:09 

    >>317
    たぶん後悔しないタイプかと。
    後悔するタイプは慎重な行動をとるよ。たぶん離婚するだろうね。

    +32

    -1

  • 716. 匿名 2024/07/20(土) 08:31:41 

    >>663
    とりあえず水深3mくらいの場所にライジャケ無しで旦那を泳がせてみてほしいw
    パニクると思うよ

    +39

    -0

  • 717. 匿名 2024/07/20(土) 08:33:25 

    >>550
    この前、赤ちゃんを抱っこして運転してる父親見たよ!
    もうマジびっくりしたし心底軽蔑したよ
    しかも、歩行者轢きそうになってた!

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2024/07/20(土) 08:36:52 

    >>586
    浮いた時には死んでると思うけど、死ぬのを目の前で何もしないで待つってことか??サイコパスかな。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2024/07/20(土) 08:45:18 

    >>286
    うちの旦那もないよ
    危機予測マジでしないからいつもケンカになる

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2024/07/20(土) 08:50:41 

    >>413
    いやだからそれだと35で出産じゃん。
    若いうちってのは20代で産んで20代で子育てが良いよって。
    特に小学生くらいまでは親の体力が必要じゃん。

    +13

    -1

  • 721. 匿名 2024/07/20(土) 08:56:28 

    男友達とよく海行ってたけど浮き輪を恥ずかしがる人多かったわ。謎のプライドで拒否するのか?これ一つでかなりの安心が得られるのに。完璧ではないけどね。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2024/07/20(土) 08:58:24 

    なんで海や川で遊ぼうと思うのかな。
    過信しすぎなんだよね
    調子に乗るお父さんが多いこと

    一瞬なんだよ
    天国から地獄
    表裏一体
    自然を舐めるな

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/07/20(土) 08:59:54 

    >>4

    大きめの浮き輪1つで父子で遊んで、お母さんは浜辺で荷物見てた、みたいなことは普通にあるんじゃない??

    うちはそんな感じだけど

    +52

    -6

  • 724. 匿名 2024/07/20(土) 09:01:31 

    >>279
    浮き輪つけて溺死ってよくわからないね

    +9

    -4

  • 725. 匿名 2024/07/20(土) 09:02:30 

    >>34

    40代の何歳かにもよるけど、今だと都会の未就園児~低学年の親は普通に40代多いよね

    きれいにしていても、ある程度わかるから、地方暮らしの私からすると都会行くと多少は驚く
    こっちの中高生の親が小さい子連れているイメージだから

    +8

    -4

  • 726. 匿名 2024/07/20(土) 09:03:20 

    >>262
    記事には円形の浮具って書いてあった

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/07/20(土) 09:03:38 

    >>407
    もちろんもう一緒に暮らしてませんよ!
    区役所に行くと同時に別居。どこかのトピでも書いたかも。もう2.3年経ちます。
    会わせないのも権利がどうこうなるので、職員が常駐している児童センターの中だけ。
    (自宅でも転落させかけたこともあって何一つ信用できない)
    離婚は色々事情があり、まだですが…。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2024/07/20(土) 09:04:01 

    >>708

    なんかすごいわかる

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/07/20(土) 09:05:22 

    >>545
    めちゃめちゃわかる。
    うちも兄弟で旦那が張り切ってキャンプしたがる。
    天候も読めず台風が近づいてるのに止めようとせず、結局夜中に撤収して真っ暗な獣道を暴風雨の中走ったり、山奥の方がいいといって夜中に猿たちに囲まれたり、浜辺に行ったら自分だけ遠くまで散歩して子供達放置してたり。
    中学生になった今年は男3人で富士山の麓でキャンプする予定してる。
    テントもろくに建てられないくせに。
    ぜったいペグとか忘れたり大事な何かを忘れるはず。
    それだけで済んだらいいけど。
    ピンポイントでその日台風来ないかなと願ってる。
    やめさせたい

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2024/07/20(土) 09:05:33 

    >>5
    夏休み始まった所多いし、これからもっと増えそう。親は他人事と思わず気を引き締めなきゃだよね。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2024/07/20(土) 09:09:08 

    私、子供を一度プールで溺れかけさせた経験があるから
    浮き輪、ライフジャケットで絶対手を離さないようにしてる
    水辺はやはり怖い

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/07/20(土) 09:13:12 

    >>262

    海水浴場だったの?
    海水浴場なら流されないように浮き輪付いた綱が張り巡らされてるじゃん
    海に慣れてない人は子供連れて海に行くなら指定の海水浴場じゃないと危ないと思う

    +22

    -1

  • 733. 匿名 2024/07/20(土) 09:17:24 

    >>19
    保育園児の下の子はちゃんと付けてるけど、高学年の上の子は潜りたくて脱いでしまう

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2024/07/20(土) 09:19:27 

    >>700
    女もなぜ我慢して義実家へ行くのか分からない
    嫌なら嫌と言えばいいのよ!

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2024/07/20(土) 09:20:22 

    >>708
    男子はパンツ1枚で泳ぎそう(笑)

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/07/20(土) 09:23:14 

    >>717
    私はこの前小3ぐらいの娘とバイクで2ケツしてる親父見た。交通量もまあ多い千葉で。びっくりして3度見したわ。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/07/20(土) 09:23:45 

    >>255
    うちももう小学生だけど、海、川、山は一度も行った事ない
    まあ皆好きじゃないってのもあるけど
    ホテルのプールなら行くけど

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/07/20(土) 09:24:16 

    >>734
    義実家?はどこから出てきた?

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/07/20(土) 09:24:56 

    5歳で海は怖いな
    幼児だと海怖がる子も多いと思うけど、親が行きたくて連れてっちゃうのかな

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/07/20(土) 09:25:02 

    自分は大人になって大事な用事がなければ、海、川、山には近づかないと決めた
    あと政治家の街頭演説にも近づかないと最近決めた

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/07/20(土) 09:25:41 

    >>545
    友達の旦那がキャンプ大好きで、旦那自身が発熱して体調悪いのにロキソニン飲んで無理矢理実行したってさ。
    しかも悪天候で辞めようといくら言っても聞かないらしい。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2024/07/20(土) 09:26:24 

    海は怖いよね。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/07/20(土) 09:28:19 

    >>24への返信の、父親責めるコメントがひどい。
    目の前で我が子がどんどん離れていったら、一旦戻ってボートでって考えるのは変ではないとおもう。そのまま追いかけても追いつかないの分かってるじゃん。
    私ならこうするとかいうコメントは、実際その状況にならないと分からないと思う。

    +101

    -13

  • 744. 匿名 2024/07/20(土) 09:31:18 

    なんでこう男って。。。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/07/20(土) 09:32:14 

    >>621
    うちの父も
    あれ何なの?行くなら1人で行ってくれ

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2024/07/20(土) 09:33:35 

    >>645
    ほんと自分以外への関心がないの当たり。うちの旦那ももれなく。
    私もオーストラリアに住んでたけどステイ先の父親も確かに子煩悩だったけど家族自体の絆が日本人より強そうと思った。日本みたいにバカみたいに働かないのが普通だし家族との時間をちゃんと取れる社会なんだよね。けどうちの旦那が時間に余裕できたところで自分の予定しか入れないのは目に見えてるし子供への愛も薄いからそういう問題じゃないかもだけど。

    +12

    -1

  • 747. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:29 

    >>19
    水遊びする際は、大人も子どももライフジャケット必須っていう法律作った方がいいくらいだよね

    +8

    -1

  • 748. 匿名 2024/07/20(土) 09:38:48 

    >>413
    いやいや35で産んでも充分歳いった親だよ。

    +11

    -3

  • 749. 匿名 2024/07/20(土) 09:41:04 

    >>731
    ライフジャケット付けたまま更に浮き輪もって付けれる?プールにしか行く予定ないけどライフジャケット買おうかなぁ。腕輪はあるけど気休めでしかない。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/07/20(土) 09:47:25 

    >>12
    10歳と8歳、この前やっと初めて海に行ったよ。やっぱり自然は怖いから毎年プールにしてたんだけどそろそろいいかなと思って。子供たちは泳げるけど、怖いから浅くてライフセーバーのいる海にした。

    何事も慎重過ぎるくらいでいいよね。

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2024/07/20(土) 09:48:19 

    >>384
    頭おかしい父親

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2024/07/20(土) 09:52:18 

    大人でも波打ち際波強かったら
    身体もってかれんのに
    足つかんとこなんて殺しに行く
    ようなもんやん

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:51 

    >>706
    繁殖力と生命力には感心するわw

    +8

    -2

  • 754. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:37 

    水辺のレジャーは特に危険だからせめてライフジャケットの着用義務や入る前に危機管理講習くらいは必要なのかも
    ライフセーバーや監視する人の人手足りてないから自分の子は自分で守るって考えでいないと

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:12 

    5歳なんて親が常に浮き輪掴みながら波打ち際でバシャバシャさせるだけだよね
    普通
    なんで船みたいな遊具に乗せて目も手も離したんだろ?両親いてさ

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:31 

    >>663
    男の人って女の自衛や危機への備えをバカにしてくる人結構いるよね。母が災害のために備蓄してるのを父が無意味に馬鹿にしてるから兄に事情を説明して(女が言ってもヘラヘラして話を聞かない)注意して貰ったらやっと収まった。家庭内で女にマウントとるのが気持ちいいのかなあ。

    +53

    -2

  • 757. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:06 

    >>19
    海川では子供にはライフジャケットを着せましょう
    命を守る為に最低限必要な物
    もう着せないと法律違反ぐらいにした方がいい
    親は自分は水に慣れてるからと自身を過信しない方がいい

    +23

    -0

  • 758. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:17 

    >>70
    どっちにしろ父親のせいなんだから
    目を離したのと同じだろ
    危険管理能力が低かったんだろ

    +13

    -2

  • 759. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:23 

    >>1
    うちの親がそうだったんだけど、ライブジャケットとか、はあ?って感じで、小さい頃流れるプール行った時溺れてんのに、あんた大袈裟だねー。って相手してもらえず近くにいた人が慌てながら助けてくれた。
    一時しか使わないし、金かかるし嫌だったんだろうけど無知すぎる親持つと苦労する。

    +24

    -0

  • 760. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:01 

    >>473
    立派なこと言ってもさ、実際パニックになる人も一定数いると思う。わたしも子供が一番で助けたいし、助けられないなら一緒に。とか思うけど実際起きたらどんな行動するか分からないわ。

    +19

    -0

  • 761. 匿名 2024/07/20(土) 10:18:28 

    >>660
    人の旦那だけどすげー腹立つ

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:15 

    >>508
    豊川のですか?

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:41 

    >>748
    34歳で産んで子供11月で6歳になるからわたしも40代と報道されるな
    高齢出産じゃないんだけど年いった親言われるのか〜
    体力の関係で1.2人目と間開けたくて3人目だからしょうがないんだけどさ

    +2

    -15

  • 764. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:59 

    あんまり父親責めるのもちょっとどうなのかなって思う
    確かにもっと浅瀬で遊んでたらとかは思うけど
    亡くなった子の親は誰よりも後悔してるだろうし自分たち責めてるだろうから追い討ちかける様なコメントしなくても‥

    +1

    -4

  • 765. 匿名 2024/07/20(土) 10:27:27 

    >>756
    うちの夫も実父もそうなんだけど、周りの女性陣(私や実母や祖母)が何とかしてきたことを、何もなかったから大丈夫って思っちゃうんだよね。

    例えば夫や実父が何かやらかしても女性陣は目を光らせてるから即座に対応して子どもに被害がなかったってことがよくあって、それを本人たちは「何もなかったから大丈夫だったのに、何でそんなに言われないとダメなのか」と思ってる。
    なんとかなったとかじゃなくて、周りが何とかしたっていうことに気づいてない。

    +39

    -0

  • 766. 匿名 2024/07/20(土) 10:29:21 

    >>473
    母親って絶対に自分じゃ助けられないから行かないんだよね
    対して父親は助けられる(と思ってる)から行くんだよ
    うちの旦那は子どもを2人同時に抱えられるから平気で1人でイオンとか行くけど私は無理だから行かない

    +5

    -6

  • 767. 匿名 2024/07/20(土) 10:36:52 

    >>766
    私もそもそもいかない。

    可哀想って思うかもしれないけど、私だけのときに1歳の子を外で歩かせたことも遊ばせたこともないよ。妊娠してて追いかけるのも難しかったから、ベビーカーでしか外は移動しなかったし、遊ぶのは室内遊び場だけ。
    夫がいたり実母がいたり、他に大人がいるときだけ外を散歩したり遊んだりしてた。

    +3

    -13

  • 768. 匿名 2024/07/20(土) 10:43:29 

    >>317
    嫁に離婚されたら、子供を亡くしな可哀想な自分アピールして女と付き合いそう
    まじで不幸話で同情引いて付き合おうとする男多いよ

    両親を幼い頃亡くした
    母親がシングルマザー
    児童施設育ち

    こちらからは何も聞いてないのに話してくる
    親しくない女性からは不幸アピールされたことない

    +23

    -2

  • 769. 匿名 2024/07/20(土) 10:48:47 

    夫はまさに危機管理能力ないのにアクティブに遊びたいみたいなタイプで、私がやめてと言ってもヒステリックになるなと怒鳴ってきたりするんだけど、なんて言えば分かってくれるんだろう…

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/07/20(土) 10:51:59 

    人それぞれだからあんまり言ったらダメだとは思うけど私は絶対子供を旦那に任せられない。海や川に行っても絶対子供から離れない。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/07/20(土) 10:55:19 

    >>261
    ボートまで泳げるなら子供の方に行った方が良かったのでは?てか子供にライフジャケットもきせないで沖に行ったの怖すぎる

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2024/07/20(土) 10:55:39 

    >>232
    助からないならせめて一緒にってさ、助けようと思って一度戻ったんじゃないの?
    パニックになった人はしがみつくっていうしボートのほうが良い場合もあるんじゃない?
    一瞬でお父さんは色々考えたんだと思う

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2024/07/20(土) 11:05:37 

    私はいざとなった時に追いかけられるように絶対スニーカーなんだけど、父親はいつもサンダルだったのを思い出したわ…

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:09 

    調子に乗って遠くに行くからだよ
    5歳児連れてるのに
    危ないのは当然じゃん

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/07/20(土) 11:18:43 

    >>749
    つけてる
    ライフジャケットもうつ伏せ状態になるから万能ではない
    プールも他の人を見て自分も泳げると思ったらしく、一瞬目をはなした隙に浮き輪すり抜けて静かに溺れてた
    それ以来目も手もはなさないようにしてる

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2024/07/20(土) 11:27:38 

    なんで海なんて行くんだろうか。
    琵琶湖の方が安全よ。

    +0

    -3

  • 777. 匿名 2024/07/20(土) 11:27:51 

    >>580
    船員も空気読めないよね
    Cだってわかったら浮き輪だけ取り上げて海に還せばよかったのに
    どうせ誰も見てない海の上

    +2

    -11

  • 778. 匿名 2024/07/20(土) 11:27:56 

    >>370
    都会って自然あるんだ! 

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/07/20(土) 11:29:27 

    >>217

    https://youtube.com/watch?v=FeQNAJXfF7g&si=xMdiwkTlV0pWCyL-

    これ思い出した。最後は父親、息子をおんぶして倒れてる状態で発見されたらしいね····

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2024/07/20(土) 11:30:04 

    淡路島は海流が速くとても危険です。離岸流があり、陸からどんどん離されてしまうことがあります。私も大学生のとき、岸になかなかもどれなくて必死で泳いで戻りました。遠泳4kmの経験があったのですが、海は怖いです。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2024/07/20(土) 11:30:42 

    >>767
    家の周りの散歩すらできないのはやばいやろw

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2024/07/20(土) 11:32:24 

    >>712
    マジでこれ。
    バカにしてるとかそんなくだらない話じゃなくて、事実だからバンっと文字にして分からせた方が良い。
    男のプライドなんて役に立たないもののせいで、誰かがじゃなくて、自分が死んだらどーするんだって話だわ。

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2024/07/20(土) 11:36:13 

    >>236
    去年十年ぶりくらいにプールの監視員の臨時バイトしたけど今はすごいよー人員3倍くらいになってる
    あと集中力途切れないように15分おきにトランシーバーで報告+2時間程度の短時間交代だからしかkりしてるよー

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2024/07/20(土) 11:37:09 

    >>517
    わかる。

    つーか最近市民プールもスマホずっと触ってる父親、次に母親が多くてうんざり!なぜ、プールてスマホしてるの?しかも撮影禁止なのに撮られたよおかしいよね。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2024/07/20(土) 11:37:21 

    >>4
    その場にいなかったんでしょ

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2024/07/20(土) 11:38:14 

    >>34
    40ってかなり若いよね
    80老なら分かるけど
    うちのじいさん孫と海で遊びまくってたよ
    子供が沖の方に行こうとして止めようとすると、面白がって逃げるからじいさん一生懸命おいかけてた
    大声かけながらハラハラして見てたけど、今でも元気でいます

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2024/07/20(土) 11:38:22 

    >>783
    お疲れ様です、ズレるけど日焼け対策まじで大変そう。飛び込めるように軽装かなぁ?

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2024/07/20(土) 11:39:07 

    ざっと読んだだけだけど、父親が5歳児を浮具(乗るだけ、穴なし)に乗せ、海の沖合まで連れて行き、父親足を深みに取られ手を離し、5歳児溺死ってことだよね

    どう考えても、業務上過失致死罪だと思うんだけど

    悪意なく(愚かではあるが)、親族だと罪にならないの?

    他人の子どもにこれやったら、絶対罪になると思うんだけど、自分の子どもなら罪にならないの?

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2024/07/20(土) 11:40:16 

    >>776
    湖危なくない?
    私は猪苗代湖が近いんだけど、やっぱり自然だよ、よく人亡くなってる。更には水上バイクが危ないです。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/07/20(土) 11:41:22 

    >>660
    むちゃくちゃだね
    うちの旦那は過保護過ぎて四年生が近所の公園まで行くのも心配するし自転車は危ないからってNGで困ってるけど、危機管理能力が無いよりはマシだね

    +22

    -0

  • 791. 匿名 2024/07/20(土) 11:41:49 

    >>205
    波が穏やかで遠浅の海が理想たね。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/07/20(土) 11:42:17 

    >>712
    あーこれ海外の研究であったよね
    女性の方が危機管理能力と危険察知能力が高いって
    地震の後や豪雨が迫ってくると女性の大半はすぐ避難したり逃げたりするのに
    男性の大半は平常バイアスで大丈夫大丈夫とギリギリまで動かない

    +13

    -0

  • 793. 匿名 2024/07/20(土) 11:43:59 

    >>3
    夏休みに入るともっと出るよね
    いつも

    +2

    -2

  • 794. 匿名 2024/07/20(土) 11:45:07 

    >>781
    やばくて全然いいよ。
    車も多いし、ずっとちゃんと手を繋げるわけじゃなかったし。
    ちなみに妊娠してなかったら行けたと思うけど、妊娠してたしお腹も張りやすかったからそういう判断をしたよ。
    お腹にいる子も含めて守るためにしたことだから、周りに何言われてもいいよ。

    +10

    -6

  • 795. 匿名 2024/07/20(土) 11:46:50 

    >>423
    違う父子のニュースでしょ
    助けてもらえたからヘラヘラしてんだろうけど、助けてもらえなかったらってゾッとしないのかね

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:11 

    >>30
    うちの犬でさえライフジャケット着用して
    プールで泳いでいるわ

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:23 

    >>792
    訓練すれば免れる気がするよ、男性でも。特殊な職業についてる人らは勉強してるから。だから子供産む前とか、学校でももっと勉強する時間作るべきよね。
    今年学校から貰ってきたポスターみて絶句しましたよ、川は危ないよ!っていう絵なのにみんなニコニコで川で遊んでる絵。
    サンダル流れたらばいばいとかの方が良かったな。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:25 

    >>792
    周りを見る力が違う気する。
    うちの夫は、前を歩いてた人が財布を落としたんだけど、私が子どもを抱っこしててうまく拾えなくて、「あれ拾って渡してあげて」と言っても、「え?何を?誰に?何のこと?」って感じで、財布落としたことも全く気付いてなかった。

    +7

    -1

  • 799. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:45  ID:BU4lq1tepR 

    >>796
    可愛いなぁ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/07/20(土) 11:48:25 

    >>787
    監視場所は基本的に日陰になってるから日焼けはそこまで心配ないよ!
    服装は人それぞれだけど、私は競泳水着+フィットしたアシックスのTシャツ
    男性はみんな水着だけだった
    危なそうな子どもや人がいたら連絡して情報共有要注意監視(※どんな水着・浮き輪・何人で行動してるか・性別は・その他特徴はを共有)
    今自分の持ち場のプールに何人子どもがいるかも大体把握してるよ(報告しないといけないから、流れるプールはめちゃくちゃ大変w)

    ちなみに愛知県の某有名アミューズメントパークのプールです!
    厳しかった

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2024/07/20(土) 11:50:06 

    大学の夏休みに九十九里浜行った時に3人くらいで浮き輪に捕まってたら急に足つかなくなってめちゃ怖くなったな
    波でなかなか戻れないし
    何とか自力で戻れたしライフセーバーもいたからよっぽど大丈夫だろうけど、子供と行く時はちゃんとライフセーバーのいるところがいいね
    インスタでよく「穴場の海水浴場!!!」とか言ってるけど考えなしに勧めるのもどうかと思う

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2024/07/20(土) 11:50:39 

    >>800
    カッコいい!監視員さんのなりてが少ないって近所のプールの人たちボヤいてたわ、数少ない監視員さんいつもありがとう。

    +13

    -0

  • 803. 匿名 2024/07/20(土) 11:53:41 

    >>136
    うちも
    無駄に楽観的だから任せられないわ

    +5

    -2

  • 804. 匿名 2024/07/20(土) 12:06:56 

    >>669
    よかった。同じ人いて。
    夫の友達グループで川誘われたけど、私と子供たちは断ったよ。周りに神経質と思われても気にしない。

    +17

    -0

  • 805. 匿名 2024/07/20(土) 12:12:54 

    私は子どもを海と川には連れて行かない。
    子ども同士でも絶対行かないように言ってる。

    +8

    -1

  • 806. 匿名 2024/07/20(土) 12:13:03 

    >>625
    子供の水難事故と車閉じ込め。
    夏のバカ親発見事故だよ。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2024/07/20(土) 12:14:01 

    こういう親がバカな事故は、もっと晒せばいいと思う。うっかりとかそんな話じゃない。ちゃんと見てないだけだから。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/07/20(土) 12:18:24 

    >>663
    うちの旦那は子どもにライジャケは着せるけど自分は着けない
    かっこ悪いんかしてバカじゃね?
    子ども暴れたら助けるのは大人なんだから大人こそライジャケ必須なのに。

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:09 

    男親って何が出来るの?
    家事もできない育児も出来ない、専業主婦させられるほどの稼ぎもない
    何も満足にできないよね

    +18

    -0

  • 810. 匿名 2024/07/20(土) 12:20:22 

    >>132
    私は沖縄出身なんだけどそれこそ5歳くらいの時にビーチで溺れてから海がトラウマになってしまった
    あと近所の子が友達と海へ行って溺死したのもかなり怖かった
    海は遠くで見るだけで良いと思っている

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/07/20(土) 12:21:58 

    >>585
    ほんと、人が亡くなってるのにこの言い草。
    しかも大量プラスが意味わからん。ほんと腐ってんな。

    +18

    -5

  • 812. 匿名 2024/07/20(土) 12:36:01 

    >>802
    市営のプールと違って大きいところは給料良いから大学生がいっぱい集まってるよ
    去年時給2,500~で交通費と弁当と日焼け止めと帽子は支給してくれたから
    定員いっぱいだったけど女性枠で採用してもらえた

    とにかく今はかなり監視が厳しいので水に全身入るなら海や川より断然プールにしたほうがいいですね
    場所によっては監視員もプールに入っている(水中監視)ところもありますし
    足だけなら海とか川でいいと思いますが

    +9

    -0

  • 813. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:26 

    >>809
    それは極端でみんながみんな当てはまらないんじゃない?
    うちは稼いでくれるから専業辞めてからパートしてるけど全額自分に貯金できるよー。
    男女とも、お父さんと遊ぶ時間とか料理、学習の時間って大事だとうちは思う。勉強の知識も私と夫じゃ得意分野が違うし。

    +2

    -6

  • 814. 匿名 2024/07/20(土) 12:37:55 

    >>811
    こんだけ毎年毎年何回もニュースになってるのにって感じなんじゃない?

    +14

    -4

  • 815. 匿名 2024/07/20(土) 12:41:09 

    >>1
    もう頼むから子供も大人もライフジャケット?着ないと遊泳禁止にして

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2024/07/20(土) 12:55:44 

    父親がどんくさい。
    自分の力量を見極めて、危険予測しないと。
    なんで深みが有るかもと思えないんだろう。運動能力もさほどないんだから浅瀬にしとくべきだった。

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2024/07/20(土) 12:58:22 

    海、山、川になぜ子供連れてくんだろう?

    どれも近い田舎出身だけど
    親から「絶対に近づくな」と教育された。
    登山も近所の標高170Mくらいの低山ですら
    行かせてもらえなかった。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:06 

    >>209
    陰気臭いヤバいやつばっかりだよね、多分

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2024/07/20(土) 12:59:49 

    >>12
    プール何歳まで一緒についてまわるべきか悩むよね。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/07/20(土) 13:01:05  ID:BU4lq1tepR 

    >>817
    全く連れて行かれないのはめんどくさい家だとそうかも。ただ田舎だと学校とかで課外的なのあるから、ゲレンデすら行ったことない私は浮いた。あとキャンプとか、大人になってから家族でもするものなんだって知った。海は辛うじて連れて行ってくれたから危ないのは身を持って知れた。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/07/20(土) 13:05:09 

    >>7
    うちもいつも浮き輪だったけど、今はライフジャケットが常識って知って去年からライフジャケットにしたよ!
    私も子供も!
    今まで気にしてなかったけど周り見たら皆ライフジャケットしててビックリした。

    +13

    -5

  • 822. 匿名 2024/07/20(土) 13:06:10 

    >>663
    私離島出身で、子供の頃夏は毎日のように海で泳いでたけど、溺れた時は溺れてるから泳げないのよ。
    溺れたときの泳ぎ方って何?って感じ。

    出身の島の子供で海で溺れて亡くなったって、私が産まれてから聞いたことないけどみんな1回は溺れたことあると思う。溺れたら助けてもらうことしか手はない。
    溺れないように泳ぎを鍛えるなら分かるけどさ。

    溺れたときの助けられ方。助ける人を掴まない、力抜く、パニックにならない。流されたら力抜いて仰向けで浮いて流される。できなきゃ死ぬ。ってことを言い聞かせるしかない。
    海で育った人よりも『レジャーでたまに海行きます』って人のほうが軽く考える現状どうにかしたい。

    +27

    -0

  • 823. 匿名 2024/07/20(土) 13:06:39 

    >>814
    関係ある?

    +4

    -7

  • 824. 匿名 2024/07/20(土) 13:08:45 

    行けるっしょ!くらいの感じで無茶しがちのお父さんたまにいるよね…

    先日夏フェス行ったら3才くらいの子と5か月くらいの赤ちゃん連れた夫婦いたんだけど、ちゃんと日陰で見てて熱中症対策はしてたから安心したけど、お父さんビール買いに行ってる間に3才くらいの子いなくなってて、お母さん真っ青になってた
    あんな人混みで探すの大変過ぎるし少しくらい1人で待たせても大丈夫っしょ!って思わないで欲しい
    最終的に戻って来てたから良かったけどさ…

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2024/07/20(土) 13:09:26 

    >>65
    横。え?いつもは父親は何してた?ってコメントに大量プラスがついて父親批判の流れになってるじゃん。母親は?って聞かれてそこまでヒスる意味がわからない。

    +8

    -2

  • 826. 匿名 2024/07/20(土) 13:11:45 

    >>660
    最近多いかも。
    旦那さんだけで子供をみる機会が増えたからか、母親と同等もしくはそれ以上にできた気がしてるお父さん増えた。

    世間話してても自信に満ち溢れすぎてて、クソみたいなアドバイスを周りの母親にしてる。
    しかも一人じゃないのよ、まるで妻に普段言われてることをコピーして話しているような男性。

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2024/07/20(土) 13:12:58 

    >>317
    この状況でこういう言葉を吐けるなんて悪魔かな、と本気で思う。

    +1

    -3

  • 828. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:07 

    >>822
    すごく為になる。やっぱり経験も大事だとは思う。ちゃんとライフジャケット着たりしてね。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:10 

    >>21
    ほんとにやめな。最低だから。

    +4

    -3

  • 830. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:36 

    >>15
    オムツ外れてないとダメだよねプールって。
    うちの3歳水遊び大好きなんだけど知的障害あってオムツ外れてないからプール行けなくて海行くわ
    ビビリだから奥まで行かないし目を離すこともないから今のところ大丈夫だけど奥まで行っちゃう子だったら怖いよね

    +3

    -6

  • 831. 匿名 2024/07/20(土) 13:14:40 

    >>209
    ババチャンだし家の中で熱中症が多そう

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2024/07/20(土) 13:17:43 

    >>820
    学校や町内会の活動では普通に行ってました。 

    町内会のBBQは例年川沿いでやってたようですが
    子供が流される事故(無事だった)や
    大人が酔って醜態を晒したことがあるようで
    廃止になってました。

    学校では、低山の遠足ですら、
    PTA等の有志の大人が生徒と同数程度は帯同し
    子供のケアをしてました。

    キャンプもしてましたが
    隣県で、天候な急な変化の鉄砲水で
    登山中の子供が大量に亡くなった事故が過去にあったとかで
    比較的安全なキャンプ場でやってましたね。

    「面倒」とかではなく、地域全体が
    そういう意識を持っていました。
    事故だけでなく、不審者が出没しがちな場所でもあるので警戒してましたよ。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/07/20(土) 13:25:00 

    海に行くなら命の危険を覚悟の上でないと、自業自得なんだから。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:20 

    >>339
    実際男親は駄目なのばっかじゃん

    +1

    -5

  • 835. 匿名 2024/07/20(土) 13:26:31 

    >>545
    日本下げはしたくないけど、日本って平和で安全だから外出中にボケッとしてる父親が多い。幼稚だし。
    日本国外だと誘拐の心配とかで父親は常に我が子を護らないとって意識もってなきゃいけないから気の配り方が違う。
    それでもどの国でも父親は無茶をしがちって言われてるけどね。

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2024/07/20(土) 13:28:04 

    >>534
    股付きの浮き輪もひっくり返ると浮かび上がれないから危険なんだよね…
    小さい子はライフジャケット必須にしないと本当に危ない

    +18

    -0

  • 837. 匿名 2024/07/20(土) 13:30:13 

    >>460
    教育心理学系の本で、
    水の事故の犠牲の95%は男性で、男性は、恐怖心や不安よりもチャレンジ精神とか冒険心の方が勝るから、
    という内容を読んだことある。(こまかい言葉はちょっと違うかも)

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2024/07/20(土) 13:31:08 

    >>35
    浮き輪ではなく穴のないタイプとの報道でしたのでフロートかな?
    波でもかぶって落ちてしまったのだろうか

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/07/20(土) 13:32:18 

    >>835
    なんなら「イクメンな俺どうっすか!?」みたいに周りチラチラ見ながらテキトーに子供の相手してる父親もいる。誰もお前に興味ねーよ。

    +10

    -1

  • 840. 匿名 2024/07/20(土) 13:33:08 

    >>835
    要するに男は危機管理能力に欠けたバカな下等生物ってことだね

    +5

    -2

  • 841. 匿名 2024/07/20(土) 13:37:02 

    >>12
    海の強さを知るうえでも、海水浴も必要だよ

    問題はちゃんと監視しなかったこと

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:49 

    >>380
    たまたま見つかったもののほぼ発見不可能な状態でひたすら流されてるってやばすぎ

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2024/07/20(土) 13:46:58 

    >>3
    昔は交通事故で死ぬ人多かったから「交通戦争(戦争で死ぬより死者が多いって意味)」と名付けて全国で撲滅キャンペーンやったりしたんだよね。
    それくらいしてもいいと思う。どの市町村も絶対に夏の水の事故、夏休みの子どもの死亡者を亡くすんだって気合い入れて欲しい。
    死なせた親は顔出しで謝罪会見させればいい。

    +1

    -6

  • 844. 匿名 2024/07/20(土) 13:50:59 

    >>822
    助ける方も、相手を気絶させる方がよいと聞いた事ある 強くしがみつかれて道連れにされるからと

    +12

    -0

  • 845. 匿名 2024/07/20(土) 13:51:21 

    >>519
    妊娠出産を経てないからじゃない?無痛で自分の子どもゲットできるから、かけがえのない命って感覚が薄いんだと思う
    言い方アレだけどタダで貰ったものって大事にしないじゃん
    危機管理能力高い男性はいるけど、元々そういう性質だっただけ

    タツノオトシゴみたいにオスが出産するなら「命掛けで産んだ我が子」って認識になって守ると思う。

    +12

    -0

  • 846. 匿名 2024/07/20(土) 13:59:09 

    浅瀬でも、引き波の強さは強いから本当に目を離さないって言うより手を離さない方がいい

    腰辺りになったら、上の波が穏やかに感じて油断もあるだろうけど、海中の下の方の引き波は半端ないから

    足元すくわれてバランス崩したら海底の引き波に持ってかれるよ

    そうなったら天地もわからず溺れてしまうからね

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/07/20(土) 14:02:40 

    >>13
    父親って見守りの当事者意識ないんだよね。子供と一緒に童心に帰っちゃう。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2024/07/20(土) 14:03:13 

    >>13
    想像力ないのが男

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:35 

    >>804
    神経質だね、と言ってる他人はあなたのお子さんになにかあってもお子さんを生んで返してくれるわけでない。
    何を言われてもスルーだよ。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2024/07/20(土) 14:04:38 

    >>60
    うちは中二にもつけさせてるよ。
    潜りたがった時は横で浮き輪に入って私がスタンバイ。
    私も娘も水泳が得意だけど自然の中では何が有るかわかんないから。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/07/20(土) 14:10:15 

    >>54
    ツッコミどころ満載だけど
    大人でも足がつかない海で5歳で自力で泳いで助かるような子はどこの国を探してもいないでしょうよ
    そんな当たり前のことをドヤられても

    +13

    -0

  • 852. 匿名 2024/07/20(土) 14:18:39 

    >>804
    私は私が一緒なら行くよ
    死んでも目も手も離さないし足しか触らせないから
    私自身も昔から親と川遊びしてきたけど泳ぐなんて考えは毛頭ない
    石を拾ったり投げたり沢蟹探したりくらい
    後は野原で虫取りとか

    +5

    -2

  • 853. 匿名 2024/07/20(土) 14:18:53 

    >>805
    それでも行くのが子供なんだよね。
    どうしたもんかね…

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:18 

    >>532
    大人なんだから中身が子供じゃ困るんだよ!!!

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2024/07/20(土) 14:26:46 

    かわいそうに

    海に行った時にビーチのネットまで足の届かない小さな子がお父さんと行ってて 
    浮き輪も持たせずに
    お父さん待って!溺れる! って言ってたけど
    お父さん大丈夫大丈夫ういてごらん!泳いでごらん!みたいな

    何事もなかったけどさぁ

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:00 

    >>383
    残された側って夫のこと?
    知るはずないわ。
    妻子亡くなってもダメージないんじゃない?
    バカだから。
    そして無駄に繁殖力高いからシレっと再婚するでしょう。
    無能なアホ旦那ならね。

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:11 

    ライフベストとかせめて腕にはめる浮きとかしてなかったんかな

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:22 

    プールでうく 練習させないと、

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/07/20(土) 14:27:35 

    ガードマンは?。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2024/07/20(土) 14:32:16 

    >>645
    アメリカも仕事ばっかりな昨日不全家庭は普通に多いよ。
    元彼はお父さんが不倫して出て行ってお母さんが病んでいたし、貧しい家庭なのにアル中でよりお金のない家庭も見た。
    あと、普通にゲーム三昧で子供見てない男もいる。

    もちろんちゃんとしているパパ達もいるのはどこの国も同じかも。
    ただし北欧だけは完全に別物。
    フェミニンなパパがたくさんいて、逆に髭が少し生えてしまっているような超強いママがめっちゃいた。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2024/07/20(土) 14:34:02 

    >>32
    分かる
    絶対に2人でなんて行かせれないわ。
    近所の小さい川ですら一緒に行っても生き物がいたら子供放置で自分だけ先々行ってたのを見たから絶対に任せれない。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2024/07/20(土) 14:35:07 

    >>845
    男が出産できたら、少子化対策も無痛分娩ももっとすすむんだろうなあ、、

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2024/07/20(土) 14:42:39 

    >>32
    私も絶対任せたくない。
    市民プールでも嫌。
    旦那のことは信用してない。
    美容院すらも子供が学校のときに行きたい。
    落ち着かない。

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2024/07/20(土) 14:43:34 

    海と川は行かないものだと思ってる。
    沖縄とか旅行言ったら砂浜と膝下くらいまでは行ってもそこまでしか絶対行かない!
    私は泳げないし助けれる自信ゼロなので

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/07/20(土) 14:43:40 

    昔祖父に沖まで連れて行かれて泣いたことある。
    やめてって言ってたのに。
    なんか加減を知らないよね男の人って。
    いけるいける!ってなんかあったときを考えてないよね。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2024/07/20(土) 14:45:59 

    >>36
    海の本気だから速いよねあれ
    横向きに集まる流れには乗りながら遊んだ経験があるけれどこれでもかなり流される
    浜辺に目立つパラソルを立ててそれより右へ行ったら左へ泳いで余裕を作るっていう訓練をしながらだった

    こういう潮の恐怖みたいな実体験のできるプールとか作れないのかな
    うちは父が学校で遠泳を受け持つ教師だったから安全に海で訓練できたけれど

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/07/20(土) 14:47:21 

    >>312
    もう一度言わせて!ぜっったい駄目だよ!!

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2024/07/20(土) 14:48:38 

    >>54
    泳げなくても海に行ってもいいんだよ
    波打ち際で遊んでたら問題ないんだから
    泳げないのに沖に行ったらダメなんだよ
    自分も小学生の時に父親に連れられて沖の方にいって波がきたらジャンプしていたら
    いきなりものすごい大きな波が来て波にのまれて海底にたたきつけられて目の前に砂嵐みたいなのがみえてもう終わったかと思ったことがある
    それ以来海にほぼ行かない行っても絶対に沖に方には行かない
    自然の恐ろしさをなめてはいけない

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2024/07/20(土) 14:50:34 

    >>724
    ひっくり返っちゃってそのまあ起き上がれないとかは普通にありえるよ

    +15

    -0

  • 870. 匿名 2024/07/20(土) 14:54:39 

    >>433
    目の前で見てるから大丈夫と思ったのかな…
    40代のお父さんがふだんから5歳の世話してれば、子供の運動能力把握してただろうけど…

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2024/07/20(土) 14:55:36 

    >>823
    それだけ毎年同じ理由で人が亡くなってるからでしょう
    大雨で田んぼの様子を見に行ってくる
    正月の餅
    上記も毎年亡くなる人がいるから気をつけましょう

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2024/07/20(土) 14:56:15 

    >>865
    ふだん子供の世話をしてない人は、子供がどのくらい食べれるかとか
    どのくらい泳げるかとか全然わかってないから…

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2024/07/20(土) 15:08:36 

    >>490

    男児が水路に落ちて亡くなったニュースとか
    それは母親が見てなかったよ

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2024/07/20(土) 15:10:24 

    >>845
    無痛分娩への反対の理屈みてると納得ナットクぅ!!

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/07/20(土) 15:11:47 

    >>840
    こういう発言みて発狂する男さん増えるんだろうなあw
    女に対して言ってきたことと同じなんだけどw
    こいつら反省するってしないからさ

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2024/07/20(土) 15:11:55 

    >>590
    めっちゃわかる。
    数家族でキャンプ行った時、スポーツできるお父さんがかなり無茶してて。
    足の届かない川の深い所まで行って一人で泳いでたわ。
    周りが止めても、自信があるみたいで大丈夫って言って。

    みんなハラハラするし、もうこの家族とはアウトドアは無理と思った。

    +14

    -0

  • 877. 匿名 2024/07/20(土) 15:12:16 

    >>1
    5歳でしょ
    大人が深みにはまるほどの所に普通小さい子連れてかないよね
    以前も目を離したすきに幼児が溺死ってあったけど
    わざとなのかなと思ってしまうわ

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/07/20(土) 15:18:08 

    >>748
    子供が少ない国は衰退していく中、何歳で産んでも批判の的なんて辛いな。若く産んでも言われるし。

    危ないところや慣れていない所では大人は慎重になるべきで、命の危険がある所はこれでもかってくらいの安全対策が求められる。
    自然の中で遊ぶということは最大の注意が必要であり、保護者はもしもの時を考え命の危険と隣り合わせな場面では特に羽目を外さず保護する立場だと言うことを忘れてはいけない。

    ただそれだけだと思う。何かと批判するところがズレてる人いるよね。

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2024/07/20(土) 15:20:06 

    >>15
    幼児じゃなくても怖い
    めちゃくちゃ慎重な性格の子どもじゃない限り大きくなっても心配

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/07/20(土) 15:23:40 

    >>830
    おしっこくらいならプールでみんなしてる
    海や川はやめたほうがいい

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2024/07/20(土) 15:27:22 

    ほんと男ってなんで危機感ないんだろうね。
    私も家族でプールに行って子供2人を旦那に任せてトイレ行って出てきたら同じタイミングで男子トイレから旦那が出てきてビックリして「子供達は?」って聞いたら「〇〇(7歳娘)が〇〇(3歳息子)をみてくれてる」って言われて56してやろうかと思ったわ。

    +9

    -1

  • 882. 匿名 2024/07/20(土) 15:27:30 

    >>242
    世の父親が皆が皆そうだとは思わないけど…
    やっぱ十月十日自分のお腹で育てて死ぬ思いして産んで休む間もなく必死になって毎日毎日身を削って育ててる母親とは意識や子に対する思いが全然違うよね。仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ、呆れる。

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2024/07/20(土) 15:39:34 

    >>182
    浅い所じゃ自分(父親)がつまらないからでしょ

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2024/07/20(土) 15:41:48 

    >>626
    母親だけの責任じゃないじゃん

    +0

    -3

  • 885. 匿名 2024/07/20(土) 15:44:49  ID:4iEYl149ov 

    >>423
    マイナス多いけど、これは読解力の欠如じゃなくて、書き込んだ人の文章力の欠如が問題だと思う…
    「別のニュース」って、「別のソース」って思ってしまう書き方。

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2024/07/20(土) 15:47:35 

    >>24
    海の中にいて、波が次々くる状態だと周り見えないよね。
    どうする事が正しいのか…

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2024/07/20(土) 15:49:12 

    >>338
    >男の子は泳ぎが得意ではなく
    だったらなおさらライフジャケット必須じゃん
    無理して海入れなくても
    5歳くらいなら波打ち際でも十分楽しいんじゃないの

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2024/07/20(土) 15:50:49 

    夏の風物詩

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/07/20(土) 15:50:59 

    >>1
    玉ねぎの呪い

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/07/20(土) 15:51:53 

    しゃーない切り替えて行こ

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2024/07/20(土) 15:52:37 

    >>136
    川+父親
    池+父親
    湖+父親
    も追加で

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2024/07/20(土) 15:59:13 

    海川って底がどうなってるかわからないから怖い
    私は海怖いから足のつくとこまでしか行かないけど、波打ち際だって午後になると波が強くなって
    人が持っていかれそうな波も出てくるし
    沖なんて絶対行かないよ
    川だって、何年か前伊豆で獣対策用の改造した電線が川に落ちてたまたま川で遊んでた何家族だかが亡くなったり酷い怪我した事故もあったし
    自然は素晴らしいけど容赦ない時もあるからね

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/07/20(土) 16:02:23 

    >>710
    よこ
    へー、全然わかんない。なにがそんなに可愛いの?

    +1

    -3

  • 894. 匿名 2024/07/20(土) 16:04:13 

    >>242
    男は快感しか知らんからね。
    自分が悪阻を乗り越え、命懸けの激痛を耐えての出産するわけじゃないから命の価値観が女と違って低いんだよ。
    また作ればいいって大変なのは嫁だけどって。
    100年の恋も一瞬で冷めるよね。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2024/07/20(土) 16:06:09 

    そうは言っても海でライフジャケットつけて遊んでる子みたことないな
    川ならあるけど
    海なら浮き輪だけとかになっちゃうよね

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/07/20(土) 16:06:20 

    892だけど、伊豆の事故って今調べたら男の子が電流柵に触って事故が起きたんだね、でもまさか電流が流れてるなんて考えもしなかったろうし
    プールですら事故が起きるんだから海川は余程注意しないと怖いね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/07/20(土) 16:06:29 

    海の深いところに行くと足がつかなくなるのも怖いし、足先に感じる水温もぐっと冷えてるからそれが怖く感じる。だからそれ感じたら戻るようにしてる。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/07/20(土) 16:12:13 

    >>724
    浮き輪つけてても大きな波かぶったりするし海は怖いよ

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2024/07/20(土) 16:13:14 

    >>853
    クラスの友だちみんなが川に行くって時に「ママが駄目って言うから...」とは言えなかったりするんだよね
    高学年になるほど言えなくなる
    ほんと親にとっては悩ましいことだよ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/07/20(土) 16:14:12 

    >>892
    足がつく場所でもいきなり波に持って行かれて深いところに行って大きな波を頭からかぶったことある
    塩で目は痛いし足が攣ってやばかったことがあるよ

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/07/20(土) 16:17:33 

    父親は深みにはまってたって
    父親は深みにはまり溺れかけてて深みから脱出中に注意がそれてその間に5歳児が溺れてたと言うこと?

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/07/20(土) 16:18:53 

    5歳児連れてきてるなら浅い場所かせめて腰までの場所で子供遊ばせてたら良かったのにな

    +6

    -1

  • 903. 匿名 2024/07/20(土) 16:19:51 

    >>24

    流れが早くて追いつけなかったんでは?
    もしくは見失ったとか。
    取りに行ってたら間に合わないかもだけど、追いつけなかったらそうするしかないよね…
    浮き輪があるから大丈夫と思ったのかな…
    浮き輪も役に立たないことあるね

    +5

    -1

  • 904. 匿名 2024/07/20(土) 16:21:18 

    >>743
    同感
    安全な場所にいるならなんとでも言える

    +9

    -1

  • 905. 匿名 2024/07/20(土) 16:22:44 

    >>835
    海の事故とはまた違うけど、日本が基本平和だからか危機感ない男性が多いってのは分かる

    うちの近所に広い有名な公園があって、ある時日中に男性不審者が出て、私のような子ども連れてる母親や子どもにずっとつきまとうってのがあって、よその子たちも怖がるし、あまりにも気持ち悪いから近くの交番に行ったって話を旦那にしたら、

    「え?俺と子どもたちが出かけている時はそんな事全くないよ?○○(私)が何か引き寄せてるんじゃないの?」とぬかしてきて、
    それ聞いていた義母が「不審者ってのは、女性や子どもや高齢者ならつきまとっても大丈夫、勝てると思ってんのよ。アンタみたいなガタイのいい男につきまとっても意味ないだろうが。少し考えたら分かるやろ」ってぶった斬ってくれた

    全ての男性が危機感無いとは思わないけど、確かに鈍感すぎる男性、父親が多すぎると思う

    +23

    -1

  • 906. 匿名 2024/07/20(土) 16:23:11 

    >>6
    わかる。若い時はあの急に深く冷たくなってドキッとする感じが海の好きなところでよくシュノーケリング行ってたけど、30代になって子供できると色々怖くなり行かなくなった。

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2024/07/20(土) 16:25:05 

    >>24
    バカな返信ばっかりだよ本当
    その場にいたわけでもないし父親の気持ちも分からないくせに

    +7

    -3

  • 908. 匿名 2024/07/20(土) 16:25:30 

    >>725
    最近都会から地方に来て高校が近いから親御さんよく見かけるけど若くて驚く。
    幼児連れてても違和感ない人が多い。

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2024/07/20(土) 16:29:54 

    >>599
    ラッシュガードは、日焼け防止の意味ですか?

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/07/20(土) 16:32:01 

    >>805
    家のすぐ近くが海水浴場の知人は、小学校中学年と幼稚園児の兄弟で海に行かせてるらしい
    小さい時から毎日のように行ってる海だとしても信じられない

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2024/07/20(土) 16:37:30 

    ハーネスとライフジャケット・腕につける浮き袋はマストだよ
    昔の感覚で野放しにしたらダメ

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2024/07/20(土) 16:37:54 

    >>901
    子どもを浮き具に載せて父親が掴んだ状態で遊ばせてたら父親の足が深みに落ちて手が離れ、子どもは沖へ流された
    浮き具には浮き輪のような穴はなく、ロープのような捕まる所もなかった為に子どもは滑り落ちて溺死
    ってことらしいよ

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/07/20(土) 16:38:30 

    >>122
    この前違うトピで実際我が子亡くした人がまさにそんな感じの話してた
    そんな辛い思いしたことないししたくないからわからないけど、また生むとしてもそんな考えの男とは子供海育てたくないと思った

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/07/20(土) 16:39:01 

    >>743
    海知らないのと言いたくなるw
    そのまま追いかけても追いつかないけどボートで戻って追いかけるのも違うでしょう。
    実際助けられてないじゃん。


    +2

    -8

  • 915. 匿名 2024/07/20(土) 16:40:34 

    >>12
    プールも滑って怪我したり、深いところもあるし何より菌もらいやすいんだよな〜。海もプールも大好きなんだけど。

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2024/07/20(土) 16:40:59 

    >>909
    よこ、あと擦り傷などの怪我防止だって

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/07/20(土) 16:41:35 

    >>660
    ダメな男と結婚したね。。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2024/07/20(土) 16:43:35 

    >>902
    男って危ないことさせがちじゃない?うちの爺さんも夫も岩場に子供乗せようとしたり深いところに連れて行こうとしたりするから任せられない。常に私もついてないと殺される。

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2024/07/20(土) 16:44:31 

    >>907
    父親が子どもを大事にしてなかったのだけは分かるよ、これは間違いない、本当に大事にしてたらこんな事故起こらないからね

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2024/07/20(土) 16:45:35 

    >>129
    男親はそう
    何よりまず自分
    自分のペースで風呂入ってご飯食べて寝て
    金の使い道もまず自分のやりたいことから

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/07/20(土) 16:45:54 

    万が一テトラポットに落ちたらと思うと恐ろしくて海へ行くのに子供預けるのなんて無理

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2024/07/20(土) 16:48:12 

    >>1
    海やプールは夫婦で見てないとダメ

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/07/20(土) 16:50:01 

    ライフセーバーは居なかったの??

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/07/20(土) 16:51:03 

    5歳時のとき浅瀬で遊ばせてた
    深いところにいかなかった

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2024/07/20(土) 16:51:25 

    >>900
    足が攣ることもあるのか!やっぱり海怖い
    私は基本波打ち際、せいぜい膝くらいのとこで遊んで、行ったとしても足のつくところまで
    穏やかな波もあるけど時々大きい波来る時もあるし
    知人の話で、知人の子を波打ち際で遊ばせていたらいきなり大きい波が来て一瞬海に持ってかれたって
    その子は海が嫌いになったそうで、まぁそりゃそうだよね

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/07/20(土) 16:52:09 

    >>499
    殺したいのかね?
    どんな気持ちなのかまじで疑いを持つわ

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2024/07/20(土) 16:54:07 

    >>1
    これは父親が悪い。自分が溺れかけて手を離したんでしょ?自分で危険が確かめられないのに子供連れて海に入るな!

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2024/07/20(土) 16:56:02 

    >>499
    めちゃくちゃ海に慣れてて身体能力高い人はまだいいけど、自分ガスリル味わいたくて起きに出るヤツいるからこわい。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/07/20(土) 16:57:45 

    >>724
    海には波という物があってだな

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2024/07/20(土) 16:58:58 

    子供が小学生の頃は、絶対浮き輪つけさせて私が普通に立ってられるところじゃないと泳がせなかったな。中学生や高校生でも溺れるから海だけは本当に怖いよ。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/07/20(土) 17:01:19 

    >>24
    子供が流された時、お前はどうしてたんだ?泳いで探せよ!

    +2

    -5

  • 932. 匿名 2024/07/20(土) 17:02:39 

    >>1
    40代と5歳か。もうおっさんなんだし、海に一緒に入って泳ぐ年齢ではないよ。

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2024/07/20(土) 17:16:06 

    小学校低学年の頃に海で、名前はわからないけど海水浴場と沖の方を区切る岩?みたいなのの隙間から、沖の方?に流されていって、まだ小学生中学年だった兄が助けに来てくれてことなきを得たことがある。
    私をしっかり掴みながら、兄は「神様…神様…‼︎」って呟きながら、波の流れが浜の方になったら兄が「今だ!」って言って2人で無我夢中で泳いだのを覚えてる。

    +7

    -1

  • 934. 匿名 2024/07/20(土) 17:17:35 

    五歳児ってかなり小さいよね。
    なぜそんな溺れるところで泳がせたのか?そもそも。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/07/20(土) 17:18:54 

    海で深みにはまる、てどういう状態?海で泳いだことないからわからない

    +1

    -2

  • 936. 匿名 2024/07/20(土) 17:20:54 

    >>914
    何を偉そうに文句ゆってんのか。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2024/07/20(土) 17:21:14 

    >>4
    なんでも家族揃ってやったると思う人?幸せやん

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/07/20(土) 17:25:17 

    自分が溺れる位だから相当深いところだね。
    それで手を離したらどうなるか分かるよね…

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/07/20(土) 17:26:12 

    子どもを沖まで行かせるなよ。子どもの足が届くところで十分じゃん。大人ですらギリギリのところまで行くなんて自殺行為

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/07/20(土) 17:30:28 

    >>348
    そういうことってドヤられましても

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/07/20(土) 17:31:18 

    >>935
    海の中は道路みたいに整備されてるわけじゃないから、今まで余裕で足が届いてても、一歩先は急に深くなってたりする。そういうのが深み

    +2

    -2

  • 942. 匿名 2024/07/20(土) 17:33:55 

    >>848
    想像力がなくても知識があればまずやらないような事やらかすのは何なんだろう

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/07/20(土) 17:35:06 

    >>345
    親戚の家に泊まりに行く話はなしになってないんだよね?
    もう言ってあるかもだけど、海だけが危険な訳じゃないから旦那さんによ〜く言い聞かせといた方がいいよ

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2024/07/20(土) 17:37:36 

    >>1
    【速報】「浮き輪をつけた子どもが流されている」兵庫・淡路島のビーチで5歳男の子が死亡(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】「浮き輪をつけた子どもが流されている」兵庫・淡路島のビーチで5歳男の子が死亡(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     兵庫県淡路島のビーチで、19日、5歳の男の子が意識不明の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。  第五管区海上保安本部などによりますと、兵庫県淡路市の室津ビーチ付近で、19日午後0時半ご


    流されたのは、大阪府枚方市に住む5歳の男の子で、午後0時半すぎ、近くを航行していた漁船に救助され、意識不明の重体で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。

     警察によりますと、男の子は両親と3人で午前10時半ごろにビーチに到着し、40代の父親と一緒に泳いでいましたが、沖に流されました。父親は流される男の子を泳いで追いかけましたが、間に合わず、砂浜に戻り、小型ボートで追いかけたということです。

     男の子が乗っていた浮き具は穴が無い形状で、流される途中に海に落ちたとみられます。男の子は泳ぎが得意ではなく、警察は男の子が溺れて死亡したものとみて詳しい経緯を調べています。

    離婚になりそう

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2024/07/20(土) 17:40:54 

    >>777

    あなた、救い用がないほどにすんごい性格が悪だね...絶対に実社会で関わりたくない...。あなたが海に落ちても同じ事されるのを受け入れなよね。

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2024/07/20(土) 17:42:05 

    泳ぎが得意か不得意かじゃなく子供にはライフジャケット着せなきゃ
    泳げても溺れる人たくさんいるよ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/07/20(土) 17:46:38 

    いつも思うのがライフジャケット着ていても浮き輪していてもダメなのかな?
    夏だし低体温症ということはないだろうし

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2024/07/20(土) 17:48:40 

    >>709
    冷静にこれやるの難しそう

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/07/20(土) 17:51:05 

    40代で5歳の子供かぁ…。まぁ、きっと自分が子供の頃は夏と言えば家族で海水浴だろ!みたいな時代だから行くとガッツリ深い所まで行って泳ぐのが当たり前みたいな感じで思ってたのかな。今の若いパパママたちは子連れで行ったとしても浅いところでパシャパシャやる程度じゃないのかな。海の家でシャワーあびたりも手間もお金かかって大変だしね。

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2024/07/20(土) 17:52:18 

    >>5
    溺れる人達ってニュース見てないのかね?
    スイミングやってた私は、海は泳ぐものじゃないって子供の頃からわかってたけど

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/07/20(土) 17:52:53 

    >>1
    父親が深みにはまってってどういうこと
    父親が先に溺れかかって子供を見れなくなったの?
    父親も泳ぎに自信ないなら小さい子連れて海に入るなよ
    足のつく浅瀬かプールにしときなよ

    +12

    -4

  • 952. 匿名 2024/07/20(土) 17:57:23 

    >>660
    めっちゃ困った旦那やな

    そんな人ばかりてはないで

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2024/07/20(土) 18:05:34 

    ビーチも禁止にw

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2024/07/20(土) 18:08:44 

    >>933
    よかったね、涙出そうなったわ
    勇敢なお兄ちゃん😭
    神様も味方してくれたね
    無事で本当によかった

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2024/07/20(土) 18:09:43 

    >>834
    そういう偏見持ちが偉そうに
    傷ついてる親の心エグるとか性格悪い。
    とか書いてんじゃないよ

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2024/07/20(土) 18:14:12 

    タライで遊ばせろ

    +0

    -1

  • 957. 匿名 2024/07/20(土) 18:14:16 

    大人が深みにはまるようなところで子供を遊ばせてたのかな
    もう少し警戒心が必要だったかも

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2024/07/20(土) 18:17:08 

    離岸流かな
    だとしても、いろいろ準備が足りなかった気がする

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2024/07/20(土) 18:17:29 

    >>951
    普通5歳の子供連れて、成人男性が深みにはまるほど沖の方まで行かないよね
    危機管理能力低い父親だったのかな

    +8

    -2

  • 960. 匿名 2024/07/20(土) 18:21:29 

    >>941
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -1

  • 961. 匿名 2024/07/20(土) 18:26:46 

    >>748
    周りそんなんばっかやけど。
    3人目、4人目ならもれなく30代後半で産んでるし

    +3

    -2

  • 962. 匿名 2024/07/20(土) 18:27:17 

    >>1
    未就学児は海じゃなくてプールにしなさいとあれほど言われているのに

    +1

    -1

  • 963. 匿名 2024/07/20(土) 18:27:57 

    >>914
    じゃどうしたらあんたは満足だったの?

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2024/07/20(土) 18:28:12 

    >>954
    大人になった今でも責任感があって頼れる兄です😭
    ありがとうございます😊

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2024/07/20(土) 18:32:26 

    >>24
    戻ったのは正しい判断だと思うけど
    自信がないのに無理に沖へ行っても死ぬだけだよ

    問題は子供が流されてしまったこと

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2024/07/20(土) 18:34:20 

    来月、出産予定なんだけどなんかさんずいの名前つけられない。こういう事故に遭いそうで。

    +1

    -3

  • 967. 匿名 2024/07/20(土) 18:35:51 

    >>3
    >>871
    気をつけましょうならわかるけど
    トピ立ち早々
    今年も出ましたね、はやっぱズレてるよ
    よこ

    +4

    -1

  • 968. 匿名 2024/07/20(土) 18:36:08 

    >>110
    そういうのを誹謗中傷と言う

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2024/07/20(土) 18:38:00 

    >>136
    うちの旦那も海で海藻とかたくさん打ち上げられていた
    岩場に子供を抱っこして行こうとしたから止めたことある
    基本危機意識がない

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2024/07/20(土) 18:39:15 

    >>74
    >>90
    そんなん言い出したら、外にさえ出られやしないよ
    外に出たら上から物が降ってくるかも、事故に遭うかも、無差別で刺されるかもとか、言い出したらキリない
    だいたい幼稚園や保育園でさえプール遊びあるのにさ
    ライフジャケットを大人も子どもも着用するとか、足のつかないとこには近寄らないとか、対策はいくらでもある

    +8

    -1

  • 971. 匿名 2024/07/20(土) 18:43:06 

    >>716
    旦那は昔(大昔)できたことをいつまでもできると思ってるから、今でも波の強い海で泳げると思ってるよw

    子供と鬼ごっこしただけで1歩目で足上がらなくて転んで縫うほどの大怪我するぐらい衰えてるのに。

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2024/07/20(土) 18:45:28 

    >>335
    シャベルカーみたいなので遊んで亡くなった子も居たよね
    父親が信じられないわ

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2024/07/20(土) 18:46:07 

    >>756
    うちの旦那は謎に自分の兄弟や親のことも見下してるから誰に言われてもバカにする…

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2024/07/20(土) 18:49:05 

    >>643
    サーフボードあるなら大丈夫なんだよ
    2年に一回くらいは流されてる人助けるよ

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2024/07/20(土) 18:49:28 

    >>13
    姉の旦那は自分で
    「危ない危ない」って娘に言ってるらしく
    言うだけで対策も行動もしないからイライラするって言ってた
    何かあると姉に助け求めるんだってさ
    高熱出た時も、「病院行く?病院行くか?」って言うくせに病院に電話する訳でもなく、一人で淡々と車に乗り込んで娘を抱き抱える訳でもなく、ただ付いて来ただけって言ってた
    その話聞いて私もイライラしたよ
    男(旦那)に子供見ててって言っても「見てる」だけ!!
    この事件の父親にも(お前が付いてて何してんだよ)って思ってしまった

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2024/07/20(土) 18:50:44 

    >>338
    椅子型の浮き具って記事出てた。
    座らせるタイプなのかな?
    そこから落ちたみたいだね。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/07/20(土) 18:52:23 

    >>4
    男の子は40代の父親と海水浴に来て
    って書いてるじゃん

    母親も一緒なら記事に家族と海水浴に来てって書くだろ
    察しろよ馬鹿女

    +2

    -3

  • 978. 匿名 2024/07/20(土) 18:54:32 

    北淡室津ビーチよね?
    淡路島の中でも遠浅のイメージがあるけど…
    最近はわからないけど、小さい子供も多かったと思う

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/07/20(土) 19:02:56 

    >>58
    キムタクも幼少期泳げないのに父親に海に放り込まれて、母親が怒って両親大喧嘩したってエピソード読んだことある

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2024/07/20(土) 19:21:29 

    >>1
    5歳なら波打ち際でバチャバチャ遊ばせるくらいだよ…親が一番悔いてるだろうから外野がタラレバの話して責めても切ないだけだけど

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/07/20(土) 19:31:12 

    >>852
    よこ、あなたは大人しかったんだろうね。
    男の子は何するかわかんないよ。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/07/20(土) 19:31:33 

    >>947

    えwww夏だから海でも寒くないと!??水の中に身体浸かりっぱなしなんだよ??10分間でもずっと入ってみなよ〜

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/07/20(土) 19:36:41 

    >>975
    うちの兄もそんな感じでマジで役に立たない
    どうする?どうする?ばかりで兄嫁さんも頼りにしてるのは私の母(義母)だよ
    現役看護婦だから行動力と決断力の塊だから何事も速攻行動
    以前近所で1歳半くらいの子どもが転んで頭を打ったとき
    うろたえた若いお母さん横目に救急車呼んでたし
    若いお父さんは大袈裟ですよ!って止めてきたけど
    頭打ってたでしょ!!!たとえなにもなくても病院で診察させなさい!!
    恥じかいたっていいの笑いごとで済むことほどいいことはないでしょって
    私も見習わないとなーって思う

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2024/07/20(土) 19:37:44 

    >>944
    離婚になりそうだけど、母親もなんで5歳の子にそんな軽装備で行かせたんだろう
    浅いとこで遊ぶにしても海だし穴のない浮き具?ならライフジャケットないと怖いとかなかったのかな
    何かあっても旦那が絶対助けられると信用してたのだろうか

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/07/20(土) 19:46:42 

    >>6
    足がつくギリギリの深さあたりになるといきなり深くなる。
    だから子供が小さいときはその深さには連れて行かなかったな。
    余裕で立てる場所じゃないと守れない。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/07/20(土) 19:47:49 

    >>709
    私、学校の水泳の授業で習ったくらいだけど泳ぐの大好きで、どこで覚えたのかわからないけど特に海でこーやって浮いて足をイカみたいにスイーってやってぐんぐん進むのが好きだった
    結構なスピードで沖までいってしまって、今思うと危なかったな…
    一度大きな川で流された時はとりあえずいつも通り仰向けに浮かんで足がつくとこや岩場探してなんとか助かった
    それから川には行ってないし海も浅瀬しか行かなくなった
    海ではライフジャケットも必須になった

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/07/20(土) 19:57:05 

    >>643
    近くに海があるけど、サーファーがサーフボードに引き上げて救助したって話はよく聞くよ。
    命までかけてないよ。

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2024/07/20(土) 20:03:33 

    昔、父が保育園児だった姪を連れて海で遊んでいたときに、溺れている子供を見つけて助けたらしい。
    あとから両親がやってきて、お礼に日本酒の一升瓶をくれたと聞いて唖然とした。
    きっと、大人たちは酒盛りしてて子供を見てなかったんだと思う。
    父は当時60代だったし、下手したら巻き込まれていたかもしれないから、正直、安易に助けようとしないで欲しいと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/07/20(土) 20:30:33 

    また水の事故。。今元気に生きてる子も夏の間に死んじゃうかもしれないんだよね
    思い出も大事だけど海とか川は怖くて行けない

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2024/07/20(土) 20:51:53 

    >>271
    泣いてしまう。
    ほんと。
    子どもの存在ができてからは、今までより、喜びも増えた分、不安な事も多い。
    無事成長して幸せになってほしいと毎日思う。

    この事件は胸が締め付けられる。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/07/20(土) 21:35:49 

    >>339
    あのニュースって、父親に子供を預けてて、母親が運転して子供を轢いたってあったけど、嘘だったの?
    それとも情報が錯綜してたの?

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2024/07/20(土) 21:36:10 

    >>660
    うちの旦那も近いものがある。私が目を皿のようにして見張ってるから溺れさせたことはないけど。浅瀬から離れようとしたら、「やめろ!戻れ!」とか必死。
    釣りでもライフジャケット付けさせない。暑いやら、邪魔やら言って。
    それで私がキレて、あーあいつも怒ってるわ…と私を悪者に仕立て上げるパターン。神経持たない。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2024/07/20(土) 22:07:49 

    >>284
    多分だけど急に深くなるところだったとか、
    下が砂でボコッとしたところに足が引っかかったとかじゃない?

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/07/20(土) 22:11:34 

    >>830海なら垂れ流してOKって考えって事ですか?
    漏らす前提で海はちょっと不快です
    家のプールにしてほしい

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2024/07/20(土) 22:23:10 

    >>405
    ちゃんと浮き輪やアームリングも持って行った上で父親が乗り浮輪に乗せて遊んでたのかもしれないじゃん
    詳細分からないのに憶測で両親ヤバすぎとかいえるのもヤバすぎだわ

    +1

    -2

  • 996. 匿名 2024/07/20(土) 22:24:39 

    >>425
    沖の方に、しかも父親とはぐれたら、5歳ならもう色々わかるから怖くてパニックになったと思うわ…
    もうほんと胸がギュッとなる

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/07/20(土) 22:30:02 

    >>995
    よこ
    ヤバいのは事実。ちゃんとしてたら溺れさせない、今ごろ家で元気にスヤスヤ寝てたよ。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/07/20(土) 22:33:55 

    >>85
    何これ

    私自身が泳ぎ得意ではないから、こんなのつけて海に放り出されても恐怖でしかないと思ったんだけど。
    泳げる人が考えた商品だからって安全で大丈夫とは限らないと思います。

    +0

    -4

  • 999. 匿名 2024/07/20(土) 23:34:56 

    >>970
    普通に道歩くのと水辺に近づくのとはワケが違う

    +0

    -2

  • 1000. 匿名 2024/07/20(土) 23:41:50 

    父親って危機管理能力が低いわりに自分の体調不良に関しては大げさに騒ぐよね
    36.9度出たら大騒ぎしない?
    子どもや妻の怪我や体調不良はさほど気にかけないくせに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。