-
1. 匿名 2024/07/19(金) 18:54:40
警察によりますと、男の子は40代の父親と海水浴に来て、一緒に遊泳していましたが、父親が深みにはまった際、子どもと離れてしまったとみれるということです。
+8
-421
-
2. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:03
沖まで行っちゃったのかな+560
-4
-
3. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:24
今年も出ましたね+553
-81
-
4. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:38
>>1
母親は何してたの?+48
-355
-
5. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:41
毎年、毎年・・・
+478
-9
-
6. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:41
海って沖の方に行くといきなり深くなるよね+701
-3
-
7. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:46
浮き輪とかしてなかったのかな?+546
-10
-
8. 匿名 2024/07/19(金) 18:55:52
浮き輪で流されてたんだよね
ネット張ってあるとこじゃないと怖くて無理だわ+524
-2
-
9. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:09
ほんとに毎年お決まりのようにあるね+357
-7
-
10. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:11
親は目を離しちゃったの?
かわいそうに…+53
-80
-
11. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:12
海水浴場いると人が居るし大丈夫!と油断してしまうんだよね。+259
-4
-
12. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:16
海や川じゃなくてプールに行こうよ。+609
-24
-
13. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:29
なにやってんだ父親
+790
-43
-
14. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:35
もう本当毎年毎年亡くなるよね
こんなにニュースになっても自分たちは大丈夫だろうっていう気持ちなんだろうな。+289
-1
-
15. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:38
幼児がいたらプール一択
海や川は怖い+597
-11
-
16. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:39
海を舐めるな+181
-7
-
17. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:44
>付近を航行中の漁船により大阪府枚方市の5歳の男の子が救助され
生きててほしかった+493
-9
-
18. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:44
これは父親が悪いね+495
-35
-
19. 匿名 2024/07/19(金) 18:56:45
>>7
浮き輪よりライフジャケットの方がいいよ+614
-3
-
20. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:02
あぁ、、+8
-6
-
21. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:04
父親が生きているパターン+342
-6
-
22. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:18
5歳児連れて沖の方に行っちゃったのかな…+201
-6
-
23. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:20
>>12
まぁ、プールも油断すると危険だけど…+516
-8
-
24. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:32
ニュースで言ってたけど、父親と一緒で男の子流されたから父親は一度戻ってボートで探しに行ったらしい
ほっとくか?
信じられない
+760
-39
-
25. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:34
ライフジャケット着せない親多いね+199
-1
-
26. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:45
どれだけこういうニュースが出ても、自分事と考えられる人の方が少ないと思うからこの手の事故は永遠に無くならないだろうね+167
-3
-
27. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:59
>>6
スイミング選手コース、水泳部でしたが。
あの深くなった時に足がつかない感覚?
本当怖い。
突然に深っっっ‼️‼️😱
てなる。+473
-3
-
28. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:00
ライジャケしてても波があるから水飲んだら溺れるね
海は危険だよ
じゃぶじゃぶ池にしておけばよい+243
-9
-
29. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:03
>>12
本当にね
もちろんプールも目は離せないけど海川よりは安全+294
-3
-
30. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:06
ライフジャケット必須+55
-0
-
31. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:08
>>13
深みにはまったんだよ。+17
-100
-
32. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:08
「父親と海水浴」っていうのがもうあり得ない+428
-20
-
33. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:20
お父さんの方が深みにはまっちゃったのか…+11
-2
-
34. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:29
>>1
やっぱり子育ては若いうちよな+96
-68
-
35. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:36
この子浮き輪してたと報道で見たんだけど外れちゃったのかな。。+75
-0
-
36. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:42
風も強かったし離岸流に捕まったかな+25
-1
-
37. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:48
>>4
逆なら父親は何してたのってコメント必ずあるもんね
+245
-22
-
38. 匿名 2024/07/19(金) 18:58:51
>>24
信じられない
自分で泳いで探しに行くわ
一度戻ったら完全に間に合わないよね+690
-24
-
39. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:08
>>7
浮き輪してたって報道あったよ+231
-1
-
40. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:13
波打ち際の浅いとこで遊ばせて
それでもたまに強い波が来るから絶対目は離せないけど+67
-1
-
41. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:21
この時期なると男児あるあるのもはや風物詩だな
こうやってアスペ多動症は淘汰されるのかもしれん+1
-39
-
42. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:23
>>23
でも自然のより全然まし+124
-4
-
43. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:36
また親は何してた?コメントがあふれるぞ+12
-1
-
44. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:46
風物死
はい返信どーぞ+3
-23
-
45. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:53
いつも父親+73
-8
-
46. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:57
5歳なら海じゃなく小さい子用のプールで遊べば良かったのに。。+174
-1
-
47. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:59
つらいな…+15
-2
-
48. 匿名 2024/07/19(金) 19:00:01
>>32
同意
こればっかりは絶対に性差あると思う
もちろん、男性・女性それぞれに濃淡はあるだろうけどね+240
-8
-
49. 匿名 2024/07/19(金) 19:00:20
>>31
そんな深いとこに行く?
幼児が居たら浅瀬で遊ぶよ+318
-6
-
50. 匿名 2024/07/19(金) 19:00:22
>>24
父親逮捕レベルだよね+446
-10
-
51. 匿名 2024/07/19(金) 19:00:24
浮き輪+ライフジャケット
そして親が付いてて足の着くところじゃないと危ない+106
-1
-
52. 匿名 2024/07/19(金) 19:00:52
>>12
ね。どう考えても自然相手にするよりは良いよね…。+167
-2
-
53. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:15
>>49
5歳なんか深い所で遊ばないよね
強すぎるもん+155
-3
-
54. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:24
この男の子、泳ぎが得意ではなかったって違う記事に書いてあった。
泳ぎが得意じゃないなら、海に連れてきたらダメだよ、お父さん。+204
-6
-
55. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:38
>>49
それが女と男の違い+80
-2
-
56. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:39
>>1
遊泳区域で泳いでたのかな?+8
-0
-
57. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:48
>>32
うちの夫と私の家系の男だとプールも危なくて任せられない+228
-2
-
58. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:50
私泳げないのに修学旅行の時先生に無理矢理沖の方に連れてかれて溺れかけた事思い出した
なんであんな事したんだろ今だったら大問題よね
カナヅチ舐めるな(ノ-_-)ノ~🔨+109
-0
-
59. 匿名 2024/07/19(金) 19:01:55
ね?父親+10
-3
-
60. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:00
ライフジャケット着けないの?+15
-1
-
61. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:33
親子そろってADHDなんだと思う+2
-24
-
62. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:36
夏に義実家いくときに間違いなく海には連れていかれるはず
ライフジャケット買っとかないと(恥ずかしながら今までつけていなかった)+8
-5
-
63. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:40
こういう事故とかその後、夫婦としてやっていけるもんなのかな?+125
-4
-
64. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:58
>>31
はまるほどの深いところに行くなって話じゃないの?
自分ならせめて膝くらいまでの浅瀬にしておくよ+107
-1
-
65. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:58
>>4
よくこんなコメントできるね、人格疑うわ+56
-67
-
66. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:09
目の前で子供が波にさらわれるのを想像するとゾッとする
伸ばした手を掴めなかったら死ぬまで後悔する+167
-0
-
67. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:09
>>44
新しいタイプのレス乞食やな+8
-2
-
68. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:15
>>57
うちも絶対任せない。+83
-2
-
69. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:19
歩いてて突然1箇所深くなるみたいな場所に足を取られることあるから
多分、自分が溺れそうになって抑えてた浮き輪を咄嗟に離しちゃったんだろうね
それにしても親が追いつけないすごい勢いで離れたんだろうし離岸流に乗ったのかな
+65
-0
-
70. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:22
>>10
父親が深みにハマった時に離れてしまったと書いてあるよ
読んだらすぐ分かるのに。+202
-7
-
71. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:31
>>24
一度戻ったって…
海で幼児とはぐれたらもう2度と再会なんて無理だよ…浮き輪があったから大丈夫だと思ったんだろうか+536
-8
-
72. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:44
>>54
そもそも5歳でまともに泳げる子なんてほぼいないよね+239
-0
-
73. 匿名 2024/07/19(金) 19:03:59
>>57
うちも先週夫が「息子と海水浴行ってこようかな」って言い出したから絶対にダメって言ったところ
信用してないわけじゃないけど、何かあった時後悔しても仕切れないしさ…
どうしても行くならライフジャケット必須だよ+163
-0
-
74. 匿名 2024/07/19(金) 19:04:07
>>3
ここ読んでる人の中からもこれから高確率で出る
山に登らなきゃ遭難しない、海や川で泳がなきゃ溺れない+174
-13
-
75. 匿名 2024/07/19(金) 19:04:10
>>60
うちは必ずつけて海やプールに行くけど
海でつけてるのなんてまだ10家庭に1家庭より少ないよ
つけていても股ベルトしてないのもよく見るし+27
-1
-
76. 匿名 2024/07/19(金) 19:04:12
父親に任せたらいかん+45
-1
-
77. 匿名 2024/07/19(金) 19:04:47
>>63
うちは無理。旦那に殺意しか湧かない。+192
-3
-
78. 匿名 2024/07/19(金) 19:05:00
>>53
浅瀬にいても予期せず返す波に持ってかれることだってある。+7
-14
-
79. 匿名 2024/07/19(金) 19:05:03
>>10
お父さん足持っていかれたそう。
多分足が付くか付かないかくらいの沖の方まで出てしまったのかも。
岩場が出て来てしまったら、幼子には危険過ぎる。
もう少し手前の砂のみの所で遊ばないと…+163
-0
-
80. 匿名 2024/07/19(金) 19:05:14
>>6
海は浮き輪とかないと危ないよね。
うちはもう子供大きいけど友達と海行くことあるし絶対浮き輪持ってかせる。
+78
-3
-
81. 匿名 2024/07/19(金) 19:05:21
>>54
泳ぎが得意でも海はダメじゃないかな。波あるし+79
-0
-
82. 匿名 2024/07/19(金) 19:05:23
>>63
自分に置き換えて考えたら、私は無理だと思うなあ
わが子を死なせた人間、としか思えなくなると思う+202
-1
-
83. 匿名 2024/07/19(金) 19:05:37
>>4
💩してたの+1
-38
-
84. 匿名 2024/07/19(金) 19:06:19
>>25
おすすめある?桜マークのライフジャケットを販売してる店舗とかご存知ですか?+3
-0
-
85. 匿名 2024/07/19(金) 19:06:50
何度か溺れかけたことあったけど、この腕の浮き輪のおかげで生還したよ+3
-54
-
86. 匿名 2024/07/19(金) 19:06:59
>>70
気に入らないコメントがあったらそんなつっかかる言い方しないでほっとけばいいのに。+8
-83
-
87. 匿名 2024/07/19(金) 19:07:16
父親擁護してる人って5歳児を大人が足つかない可能性あるところに連れてかれても容認すんの?+41
-5
-
88. 匿名 2024/07/19(金) 19:07:28
>>6
ボーッとしてたら離岸するし怖いよね+59
-0
-
89. 匿名 2024/07/19(金) 19:07:52
>>54
海なんて泳ぎ得意な大人でも厳しいよ+117
-0
-
90. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:10
>>74
それなのよ。わざわざ行かなければ死にやしない。
夏の体験より命の方が大事。+114
-9
-
91. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:17
>>15
プールでも目が離せないけど自然の海や川はさらに熱中症や流れの早い場所があったり危険が多すぎるもんね
+95
-0
-
92. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:49
>>80
あ、浮き輪はしてたのか。波高くて外れたのかな。かわいそう+30
-2
-
93. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:49
>>13
子供の面倒に徹するよりも自分が楽しむ事を優先した結果じゃない
子供いたら安全な浅い所でしか遊べないし、何かあってもすぐ助けられる状態でいる事を常に意識しないといけないから保育士みたいで自分の楽しみなんて言ってられない+497
-18
-
94. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:55
>>6
爪先に下方に流れる冷たい水流を感じてゾッとする+183
-0
-
95. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:06
>>86
よこ
ブーメラン過ぎない?+75
-3
-
96. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:12
親が連れて歩いてたのに幼児が溺死した事故で
用水路のほうに1人で歩いて行く娘を見たってコメントした「父親」もいたよなw+67
-1
-
97. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:16
空気で膨らませるタイプの浮き具はやぶれたら終わりだよ。
覚えておいて!+25
-0
-
98. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:18
>>24
気が動転してたのかな
想像すると辛すぎる
もし父も泳げないのだとしたら近くの人に助けを求めたらよったのかも+11
-45
-
99. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:31
>>85
何度か溺れかけたってお子さん水は怖くならなかった?+26
-0
-
100. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:37
>>79
横
5歳児連れでそんな沖の方まで行けちゃうのがなんかわからない…
砂浜でお水ぱちゃぱちゃくらいだよね
そうでないと怖いわ
子どもいないけど+155
-4
-
101. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:44
どういうこと?
父親が深みにはまって離れた、のはわかるけど、父親は溺れたの?深みにはまっても、すぐに追いかけないか?+9
-0
-
102. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:50
>>37
そうそう!
母親に任せてた父親が悪いってコメが絶対あるよね。
マイナスの数=女尊男卑のガルおばさんの数。+16
-33
-
103. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:53
>>86
と、つっかかってきてる奴が申しております+71
-3
-
104. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:57
>>87
擁護はしないけどなんでもかんでも叩くのも違うかなとは思うよ。
それってただストレス発散してるだけじゃないかな…+13
-12
-
105. 匿名 2024/07/19(金) 19:10:03
>>99
普通、何度か溺れかけるなんてことにはならないよね…+36
-0
-
106. 匿名 2024/07/19(金) 19:10:20
>>78
だとしてもリスクは減らすべきやろ
わざわざ深いところに行かんわ普通+39
-0
-
107. 匿名 2024/07/19(金) 19:10:30
>>96
ど、どどどどういうこと?!?!+16
-0
-
108. 匿名 2024/07/19(金) 19:10:31
黙ってプールでちゃぷちゃぷしてれば良かったものを
しかも40代
高齢出産時代にとやかく言うわけではないけど、歳食ってるんだからちゃんと自分の体力の限界見極めなきゃ+91
-1
-
109. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:01
>>101
海流や波があるから無理でしょ。
あっという間にさらわれる。+5
-1
-
110. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:08
>>24
さすが父親って感じ
ボート取りに戻ってる間5歳の体力が持つわけないだろ
追い付けなくても無理だと思っても一緒に死ぬまで助けようとするわ+570
-21
-
111. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:08
>>1
お父さんと離れちゃって怖かっただろうね
小さい体で頑張ったね…
ライフジャケットきてても浮き輪してようが
プールだろうがやっぱり水は怖いね+98
-1
-
112. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:12
>>98
通報して10分くらいで漁船に救助されてる
海水浴場だし監視員もいたと記事にあったよ+19
-0
-
113. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:21
5歳の男の子なんて可愛くてたまらないのに本当に辛い
こういう悲しい話は本当に聞きたくないからレジャーはほどほどにして欲しい…+47
-0
-
114. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:32
>>41
こんな事平気で言う人の方が淘汰されてほしい+29
-2
-
115. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:51
>>12
いまなんかプールのほうが主流なのにね。海の家もなくなってきてるのに海はやめたほうがいいね。+152
-5
-
116. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:59
>>109
えー、そういうもんなの…怖いね…+2
-0
-
117. 匿名 2024/07/19(金) 19:12:11
>>104
自分の旦那が同じことしても「よしよしわざとじゃないもんね」って出来る人なんだろね。
私は腹立つけど優しいね+7
-13
-
118. 匿名 2024/07/19(金) 19:12:18
>>71
沖に流れたんでしょう
自分のいる位置次第では泳ぐより陸に戻ってライフセーバーのボートの方が安全で早い場合もあるよ
+164
-3
-
119. 匿名 2024/07/19(金) 19:12:19
怖いよ。5歳で海はまだ怖いよ。+6
-0
-
120. 匿名 2024/07/19(金) 19:12:22
>>80
浮き輪も油断してると、体が浮き輪からツルンと抜けて離れる事があるから、本当に気をつけてね!+91
-0
-
121. 匿名 2024/07/19(金) 19:12:35
>>1
怖い。
子供が海行きたいって言うけど行けないわ…+11
-8
-
122. 匿名 2024/07/19(金) 19:13:29
このお父さんのことではないけど、
父親が危機管理意識低いのは、なんか子ども亡くしても「また産めばいいじゃん」くらいに思ってるからなんじゃないかと思ってきた
1人のかけがえない人間と見てるんじゃなくて、ただ数として見てるだけと言うか+128
-3
-
123. 匿名 2024/07/19(金) 19:13:30
>>107よこ
「ちゃんと 見てた よ?」
ってやつじゃない?+32
-0
-
124. 匿名 2024/07/19(金) 19:13:39
>>1
足の届かないところに行くなって…+27
-0
-
125. 匿名 2024/07/19(金) 19:13:52
>>27
アメリカのプール入ったら、半分が1メートル、半分が2メートルで知らぬうちに深いところにいて本当怖かった。冗談抜きで5秒くらい溺れて、近くのアメリカ人に助けられたよ。+160
-3
-
126. 匿名 2024/07/19(金) 19:13:55
こりゃ離婚だね
奥さんと亡くなった子可哀想+45
-0
-
127. 匿名 2024/07/19(金) 19:14:00
去年5歳で海デビューして今年も行こう思ってたけど辞めようかな…暑過ぎてヤバそうかな思ってたところにこういうニュース見たら怖い。+26
-1
-
128. 匿名 2024/07/19(金) 19:14:11
これから楽しい夏休みだったはずなのに…辛いね+8
-0
-
129. 匿名 2024/07/19(金) 19:14:17
>>24
しょせん子供よりも自分が一番なんだろうね。+148
-40
-
130. 匿名 2024/07/19(金) 19:14:20
>>110
口で言うのは簡単
自然の脅威を目の当たりにした状態でそれができたなら言う権利はあるかも知れないけど+26
-54
-
131. 匿名 2024/07/19(金) 19:15:03
>>12
プール行く家庭も海や川に行ったりするよ+41
-1
-
132. 匿名 2024/07/19(金) 19:15:11
>>127
うん、まだやめとき
熱中症も怖いし
別に小学生くらいになってからでもいいよ 海での思い出作りは
5歳の記憶なんてそんな大事じゃない(負の記憶以外は)+46
-0
-
133. 匿名 2024/07/19(金) 19:15:25
>>130
よこ
この場合はわざわざ自分から自然の脅威に子連れで向かってってるけどね+48
-2
-
134. 匿名 2024/07/19(金) 19:15:46
夏休み、私が仕事の日に海水浴行くって言うから「海と川は行くな、お前が死ぬならいい、子供死なせたら死んでも許さない」で辞めさせた
逆にうちの妹や母親なら安心して行かせるけど、どれだけぴったりくっついてるか分かるから(もちろん責任持てないと拒否されるけどね)
家にいてもスマホしてて空返事のやつが面倒見れるとは思ってない
男は育児向いてないと思う+140
-0
-
135. 匿名 2024/07/19(金) 19:16:00
>>117
やらかしたのは自分の旦那じゃないし亡くなったおこさんも自分の子供じゃないからね。ここのお父さんに苛立ちを覚えて怒りに任せて叩く理由がない。
悪気がないとは言え自分の過失でお子さん亡くなるなんてそれ以上の罰はないよ。+16
-4
-
136. 匿名 2024/07/19(金) 19:16:23
>>1
海+父親
危険因子しかない+175
-3
-
137. 匿名 2024/07/19(金) 19:16:44
>>96
岐阜のだっけ?+5
-0
-
138. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:08
>>135
すごいすごい
殺人事件とかでも同じだろね+1
-9
-
139. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:11
>>15
プールも怖いから、水遊びできる噴水だわ+76
-1
-
140. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:18
子供には浮き輪とかライフジャケットつけないで深いところまで行っちゃったの?
+3
-0
-
141. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:28
>>110
横
仮にはまった後にお子さん流されて完全に見失ってしまって、スマホも持ってなくて周りに誰もいない状況だったら岸に戻るしかないだろうし、岸に戻った後ならボートの方が速くない?どんな状況だったかは知らんけどさ+196
-3
-
142. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:34
>>117
こっちが優しいんじゃなくて、あなたみたいな人が意地悪なんだよ+9
-3
-
143. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:41
>>127
うんうん、やめとこ。プールのほうがすぐ休めるところあるし。+22
-0
-
144. 匿名 2024/07/19(金) 19:18:35
>>27
分かる!!!!!
明日つかないとプールでも怖い+67
-3
-
145. 匿名 2024/07/19(金) 19:18:35
>>19
高い波が来たらひっくり返ったりパニックで手を離しちゃうかもしれないから危ないね+83
-0
-
146. 匿名 2024/07/19(金) 19:18:35
浮き輪だけだとこの暑さでずっと捕まってるの5才だと長時間無理かも。ライフジャケット邪魔でも着せないと。+9
-0
-
147. 匿名 2024/07/19(金) 19:19:22
>>51
ライフジャケットつけながら浮き輪に入るの?
浮き輪かなり大きめにしなくちゃいけなくて逆に危なそう+19
-0
-
148. 匿名 2024/07/19(金) 19:19:34
>>142父親の危険行為を咎めると意地悪かぁ
可愛いのは子供より男って感じだね+2
-11
-
149. 匿名 2024/07/19(金) 19:20:12
>>49
父親ってこっちが危ないよって言っても「大丈夫大丈夫」とか言いがちじゃない?
こんなことあったら、恨んでも恨みきれないんだけど。+163
-0
-
150. 匿名 2024/07/19(金) 19:20:21
>>138
心中とはまた別じゃん。
このお父さんが誰よりも後悔してるだろうし、いっそのこと一緒にって思ってるでしょ、普通の親ならそう思うのでは?
事故のニュース見てもいちいち親を叩こうとは思わないなってだけ。+8
-6
-
151. 匿名 2024/07/19(金) 19:20:24
自分が嵌まり込むほど深い所まで5歳児連れて行くなって怖かったろうな可哀想+22
-1
-
152. 匿名 2024/07/19(金) 19:20:32
>>4
男の子は40代の父親と海水浴に来て、一緒に遊泳していましたが、父親が深みにはまった際、子どもと離れてしまったとみれるということです。
父親と2人で来てたって書いてるから、仕事にでも行ってたんじゃないの?+177
-10
-
153. 匿名 2024/07/19(金) 19:21:11
近所の7歳児連れてきて海釣り旦那が一緒に行く父親も来るしってのでももう反対したわ。絶対に目を放す。+6
-0
-
154. 匿名 2024/07/19(金) 19:21:12
>>93
ほんと、それ。
男って自分>妻子って人多い。
母親は何よりも子どもを優先するけど。+208
-10
-
155. 匿名 2024/07/19(金) 19:21:26
>>133
それな+13
-1
-
156. 匿名 2024/07/19(金) 19:21:26
父親
深みにハマっても戻れたんだね
なんか
戻る体力があったなら子供を追いかけて欲しかったわ+47
-0
-
157. 匿名 2024/07/19(金) 19:22:01
子ども可哀想。
防げた事故だよこれは。+7
-0
-
158. 匿名 2024/07/19(金) 19:22:26
>>99
ごめんなさい
私はまだ結婚してなくて、自分の幼少期の体験だけです
+16
-0
-
159. 匿名 2024/07/19(金) 19:22:36
>>150
交通事故とは違うからね
わざわざ自分の意思で連れて行ってるのに被害者ヅラで可哀想は無理だな。
被害者は子供だけ。
過失で罰をくらったねチャンチャンは生きてればこそ+12
-6
-
160. 匿名 2024/07/19(金) 19:23:03
>>136
恥ずかしいけど、うちの夫もまじでやりかねないから絶対に行かせない。+31
-1
-
161. 匿名 2024/07/19(金) 19:23:34
>>37
これ読むと普通に母親は仕事で、父親と子どもが2人で海水浴に来てたと判断するけど
そこに母親がいたら3人で来てたって書くんじゃない?+61
-12
-
162. 匿名 2024/07/19(金) 19:23:36
>>85
これは海向きじゃないと思うよ
ちゃんと体が抜けないようなライフジャケットがいいと思う+49
-0
-
163. 匿名 2024/07/19(金) 19:23:40
相模川でも中学生流されて意識不明みたいだね。夏休み入ったばかりで水の事故気を付けないと+5
-0
-
164. 匿名 2024/07/19(金) 19:23:52
>>24
ライフセーバーはいないビーチだったのかな+106
-1
-
165. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:10
パパさんさぁ…
泳げないなら水際で遊ぶぐらいでよかったのに…
それでも目離しそうだけど+25
-1
-
166. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:13
こんな時期に葬式出すというのは猛烈な暑さの中で黒い喪服を着用させるという二重の苦しみが発生する。
遺体管理も過酷を極めそう。+2
-10
-
167. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:20
水の事故って父親祖父とか一緒の時がわりと多い気がするんだけど。何があっても助けられる自信からくるのか女性の方が過信しなくて慎重だと思う。+40
-0
-
168. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:21
>>98
正直関係ない人に助けを求めるのはやめてほしい。それで亡くなる人も多い。+71
-1
-
169. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:29
>>149
自分の父親のこと思い出しても、海でもなんか深いところに連れて行かれた気がするわ。何もなかったのが奇跡。+50
-0
-
170. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:52
>>134
旦那にもこのニュース見させたけど本人が1人だと無理絶対行けないと言ってた
普段スマホかゲームの空返事だからそこは理解してるらしい+36
-2
-
171. 匿名 2024/07/19(金) 19:25:05
>>74
ちゃんとした区域で遊べば良いだけ。+11
-5
-
172. 匿名 2024/07/19(金) 19:25:35
親もかわいそうだなと思うよね。悔やんでも悔やみきれないし、こういうケースって結婚継続難しそうだよね。
+6
-3
-
173. 匿名 2024/07/19(金) 19:25:43
>>150
重過失を起こすような人はそもそも、最悪子供が死んでもいいと思ってるんだと理解してる
なので、実際死んだとてどれだけ悔やんでるんだか+9
-5
-
174. 匿名 2024/07/19(金) 19:25:51
これは救助した漁船の人も悲しいね+24
-0
-
175. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:17
>>159
このニュースは徹頭徹尾あなたには関係ないじゃん。
親族の方がこのお父さんに怒りをぶつけるのはわかるよ。
でも通行人Aですらないでしょ?
無関係な第三者が口汚く罵って何が生まれるんですか?
ネットでお父さんを叩いた結果事態が好転するんですか?
叩けるだけの落ち度のある、言い返してこれないような叩ける相手を叩きたいだけじゃないんですか?+7
-5
-
176. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:17
>>127
お風呂に水張ってパシャパシャだって、いつもと違って子どもは楽しいんじゃないのかな+11
-4
-
177. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:20
>>167
で、助けられてないしね
自信じゃなく過信だね+16
-0
-
178. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:31
>>150
横だけど、亡くなってから後悔しても遅い。
だから普通は危ないところへは行かないようにしてるんだよ。
とくに父親はこういう事故を起こしやすいから、危機感ない父親への啓発のためにも、「これはダメなことなんだ」とはっきりさせるべきだと思う。+34
-3
-
179. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:35
>>98
泳げない親なら海に連れて行くという無責任なことをしてはいけないと思うけど。
深みにハマって一人で戻ったなら泳げてるでしょ。+45
-0
-
180. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:40
>>134
「大丈夫だってw」とか言って沖まで連れて行きそうよね。
だから旦那には預けられない+69
-1
-
181. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:41
運動オンチと結婚するとこういうリスクあるんだよな+6
-0
-
182. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:50
>>18
何故手前の方で遊ばないんだろうね…+160
-0
-
183. 匿名 2024/07/19(金) 19:26:58
>>85
外れるよ。
ちゃんと股もヒモで通せるライフジャケット必須+17
-0
-
184. 匿名 2024/07/19(金) 19:27:11
>>38
自分で泳いで探しに行ったら父親も死ぬパターンじゃない?+108
-2
-
185. 匿名 2024/07/19(金) 19:27:33
5歳の子供を連れて沖の方に出るとか無謀じゃない?うちなんて波ジャブジャブで十分楽しんでたわ。+7
-0
-
186. 匿名 2024/07/19(金) 19:27:37
>>152
両親と来てたって書いてあったよ
砂浜にいたのか、トイレでいなかったのか分からないけど。+83
-3
-
187. 匿名 2024/07/19(金) 19:28:00
>>122
もしその感覚が本当なら本気で怖いね+28
-0
-
188. 匿名 2024/07/19(金) 19:28:12
>>63
絶対に無理。血が繋がった親や兄弟でも無理な気がするから、元は他人の夫なら殺してやりたくなると思う。+116
-2
-
189. 匿名 2024/07/19(金) 19:28:35
>>175
幻覚見てるの?
都合よく脳内で悪者作り出して叩いて気持ちよくなろうとしてるの完全にあなただよね?
口汚く罵ったっていうあなたの悪者はどのレスですか?+5
-7
-
190. 匿名 2024/07/19(金) 19:28:45
>>74
行く人はうちだけは大丈夫という謎の自信があるんだろうね+64
-3
-
191. 匿名 2024/07/19(金) 19:28:46
ヘルパーつけてなかったのかな…
ヘルパー無しでは水の中に入れなかった。
旦那には子供つれて絶対深いところに
いくな!とおよいでるのを監視してた。+1
-0
-
192. 匿名 2024/07/19(金) 19:29:35
>>150
母親なら後悔したくないから万が一を考えて危険なことはしないでしょうよ。
でも父親は『もしも』の想像に欠けてる所があるからこうやって事故が起こる+25
-2
-
193. 匿名 2024/07/19(金) 19:30:00
>>178
それならこのお父さん個人を叩く必要はないんじゃない?
このご家庭には申し訳ないけど原因と予防策だけでいいじゃん。
明確に殺意を持って子供を〇した母親に対してはめちゃくちゃ優しい人もいるのに…改めてすごい掲示板だね。+8
-14
-
194. 匿名 2024/07/19(金) 19:30:26
>>180
横だけど、うちの夫も同じこと言う…。
基本的に気が合わないけど、さすがに子どもの生死に関わることは「ふざけるな、何かあったらどうする」って、こっちの意見通すわ。+29
-0
-
195. 匿名 2024/07/19(金) 19:30:38
怖くて絶対海行けない+3
-0
-
196. 匿名 2024/07/19(金) 19:31:43
>>1
これが、クズ犯罪者隣人の孫だったら良かったのに
+2
-3
-
197. 匿名 2024/07/19(金) 19:31:58
>>190
「うちだけは大丈夫」というか
事故に遭った人のことを「バカだなぁw」「どくさいなぁw」と思ってて、自分自身がどのレベルかは考えたことがないんだと思う
なんというか、大学受験したこと無い人が「MARCHとか草」って言ってる感じ+37
-7
-
198. 匿名 2024/07/19(金) 19:32:50
>>194
基本的に気が合わなくて結婚して子供作ってるのすごいな+19
-3
-
199. 匿名 2024/07/19(金) 19:33:13
>>13
深みにはまったとあるから子供が一緒なのに深いとこまで行ったんだろうね。
想像力の無さが我が子の命を落とす事になってしまった
まだ5歳は泳げないのだから波打ち際でパシャパシャくらいにしないと危ないよ。いくら親が一緒でも。
+444
-3
-
200. 匿名 2024/07/19(金) 19:33:44
>>162
ライフジャケット着用してたら助かった可能性大+9
-0
-
201. 匿名 2024/07/19(金) 19:33:46
あと75年西暦2100年くらいまで生きられる可能性があった子が死んでしまうのは悲しいしもったいない+16
-1
-
202. 匿名 2024/07/19(金) 19:34:01
>>17
ひらパーのプールにしとけばよかったのに+81
-8
-
203. 匿名 2024/07/19(金) 19:34:23
>>197
なんならニュースすら見てないか、目には入っててもその辺の石ころみたいにスルーしてるかも
とにかく当事者意識がない、明日は我が身なんて全く考えてない+31
-2
-
204. 匿名 2024/07/19(金) 19:34:26
死ぬまで後悔+1
-0
-
205. 匿名 2024/07/19(金) 19:34:42
>>12
海でもいいんだよ
手前のあたりだけで安全に遊べば。
+160
-1
-
206. 匿名 2024/07/19(金) 19:34:44
>>193
これは完全に防げたはずの事故だからね。
父親の「油断」から起こった事故。
あと、後者も決して許されることではないって皆認識してるよ。
それは大前提として、産後鬱や育児ノイローゼ、知的障害者の母親が無理矢理妊娠させられた例などから起こる場合もあるから、その点に同情が集まってるだけでしょ。+27
-2
-
207. 匿名 2024/07/19(金) 19:35:41
>>203
横だけど、その通り。
ホントに他人事で自分事として捉えてない。
そういう過信とか俺は大丈夫とか、なんなんだろうね。+13
-4
-
208. 匿名 2024/07/19(金) 19:35:51
>>205
ちゃんと気を付けるべきところに気を付けられていれば海は大丈夫と思ってる
川はアカン+87
-0
-
209. 匿名 2024/07/19(金) 19:35:59
>>74
ガルちゃんにいる人は高確率でインドア派だと思うよ。+21
-5
-
210. 匿名 2024/07/19(金) 19:36:18
5歳ならせいぜい膝くらいまでのところでパチャパチャ遊んでるだけで良くないか?+14
-0
-
211. 匿名 2024/07/19(金) 19:36:19
父親可哀想の人は、自分の旦那にやられたらどうするんだろ。+12
-0
-
212. 匿名 2024/07/19(金) 19:36:19
突然深くなるのって、わからないもんなのかな?
普通、遊泳できる海なら、ここから先に行ってはいけないよみたいな印あるよね?+3
-1
-
213. 匿名 2024/07/19(金) 19:36:53
盆の時期も海行かない方が良いよ
足ひっぱられるってよく言う+4
-0
-
214. 匿名 2024/07/19(金) 19:37:24
>>198
なんか言い方が意地悪だね。気分悪いです。+6
-16
-
215. 匿名 2024/07/19(金) 19:37:40
>>182
男親って危機管理ない人多いよ
公園のブランコとか見てても
とてつもない高さまで上げて
子供が落下したの数回見たけど、全部父親+112
-1
-
216. 匿名 2024/07/19(金) 19:38:31
YouTubeで離岸流というのが怖いと学んだ
足のつく浅瀬からあっという間に流れに乗って冲へ流れていく+5
-0
-
217. 匿名 2024/07/19(金) 19:38:52
>>32
父親と自然
この組み合わせは最高ランクの危険度+243
-2
-
218. 匿名 2024/07/19(金) 19:39:21
この前、川で高校生が飛び込んで亡くなったニュースを見たばかりで、もうこういう事が起きて欲しくないと思っていたのに
+4
-0
-
219. 匿名 2024/07/19(金) 19:39:44
>>1
5歳なら浜辺で十分やろが。アホか!+68
-3
-
220. 匿名 2024/07/19(金) 19:40:03
>>181
溺れる子供を助けるってものすごく難しいよ
一緒に死ぬ可能性のほうがよっぽど高い
問題なのは運動神経じゃなくて危機管理能力+6
-0
-
221. 匿名 2024/07/19(金) 19:40:04
これから海とか行く人も増えると思うから、本当に気をつけて欲しいな+4
-0
-
222. 匿名 2024/07/19(金) 19:40:35
>>192
私も母親でもしもを考えるから仮に海に行くのであれば旦那と子供だけでは絶対行かせないし、何があろうとついていくし、ライフジャケットは絶対に着せる。購入したものを自分の手で着せる。何がなんでも後悔したくないからね。
でもそんなことをここで言ったってもうどうにもならなくない?
ここで父親叩いたところで世の親が意識変えるかといったらそんなこともないと思う。+11
-5
-
223. 匿名 2024/07/19(金) 19:40:39
>>192
本当そう、危機管理能力が低過ぎる
で、注意すると過保護だとか神経質だと逆ギレ、仮に危険な目に遭っても命に別状なければやばかったけど無事で良かったと安心するタイプだよ、うちの旦那+23
-0
-
224. 匿名 2024/07/19(金) 19:40:43
北海道出身だから海で泳ぐというのがマジで理解できない
怖すぎる+2
-2
-
225. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:03
>>24
助けてくれるはずの父親が自分に背を向けて離れていく絶望を味わいながら死んでいったと思うと胸が苦しい
せめて、父親が離れた時には意識を失っていたことを願います…+425
-22
-
226. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:25
父親もどんな思いでいるんだろう?これは辛いだろうな
+1
-1
-
227. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:25
>>217
次の日が仕事+山もね+9
-1
-
228. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:44
>>54
気が動転してるからの発言だと思いたいわ。
5歳が泳ぎ得意なわけない。+42
-0
-
229. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:51
>>63
離婚一択
こんな男とこれからも一緒にやっていくなんか有り得ない+116
-0
-
230. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:56
直前まで一緒に泳いでたのにでしょ?
想像するとちょっと目眩がする・・+1
-0
-
231. 匿名 2024/07/19(金) 19:42:17
父親一緒にいて、何してるんだよ+1
-0
-
232. 匿名 2024/07/19(金) 19:42:41
>>184
子ども2人いるけど、もちろん助かってほしい。絶対助かって欲しいけど、助からないなら、せめて一緒にって思う。最期までそばにいたい。+126
-13
-
233. 匿名 2024/07/19(金) 19:43:04
海は大人も含めて何が起きるか分からないって事ではあるから、本当に怖いな+1
-0
-
234. 匿名 2024/07/19(金) 19:43:37
>>212
感覚的に岩がゴロゴロある、水温が低くなるのを感じたら結構沖に出てる。
+5
-0
-
235. 匿名 2024/07/19(金) 19:44:06
>>221
普段見もしないレジャーだけ張り切った旦那に任せるのは自殺行為!+5
-0
-
236. 匿名 2024/07/19(金) 19:44:32
>>23
それでもやっぱり人工的に作られてるから安心だよ
深みもないし、監視員もいるし+70
-1
-
237. 匿名 2024/07/19(金) 19:44:41
>>217
男は基本アスペって本当かも+98
-3
-
238. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:02
>>15
子供と海行くけどネット張ってある中でしか泳がないな
クラゲも怖いし+22
-0
-
239. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:30
ガル民は泳げた方が災害にときいいっていうけど下手に水泳習ってた方が危険なとこ行っちゃうよね+7
-2
-
240. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:32
浮き輪してたのになんとかならなかったのかと
すごく悲しい。海は怖い。
ライフジャケットは必須だよね。+1
-0
-
241. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:37
父親が深みにはまってしまったのか、、
深みにハマるような所まで浮き輪つけていても連れて行くのは危険だよ+3
-0
-
242. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:55
>>63 夫の不注意で子供が小さなケガしてきたことが何回か続いたことあって、「もし今後夫の不注意で我が子が亡くなったら顔も見たくないから、私は絶対に離婚する」ってキレて言ったことあるんだけど、そしたら夫は「ひどっ。俺は、もし○○のせいで子供が亡くなっても、ちゃんと謝って償って次から気をつけて、落ち着いたらまた子供つくって、家族としてやり直すのに。」って言われたなぁ。危機管理能力低くて、そのくせ自信過剰で、大丈夫大丈夫〜ってヘラヘラしてて、マジで信用できないから絶対に危ないところは任せられない。それプラス義父母がいると、義父母に任せて自分は見てないから、私不在で義父母の家に連れて行くのも無理。+144
-5
-
243. 匿名 2024/07/19(金) 19:46:35
>>232
もう一人の子供はいいの?+18
-1
-
244. 匿名 2024/07/19(金) 19:47:10
>>212
淡路島のビーチってそんなに簡単じゃないってよく聞くよ。波もハードだし、急に深くなるところあるって。
+4
-0
-
245. 匿名 2024/07/19(金) 19:47:16
昔家族で海いったときに小学生が行方不明になってて皆んなで捜索してて
親も怖くなっちゃってそれ以来家族で海はやらなくなった+4
-0
-
246. 匿名 2024/07/19(金) 19:47:26
海に行くの好きだけど遠くには絶対行かないようにしてる
めっちゃ遠くで泳いでる人かなり見るけど、大丈夫かなっていつも思うよ+4
-0
-
247. 匿名 2024/07/19(金) 19:47:33
これ、父親にもよくない所はあったけど、その時になると冷静に判断出来なくなってしまう事もあるだろうし
自分も深みにはまってしまったりとかだし
さっきまで一緒に泳いでいた子供がこんな形になってしまうって、なんともいえない気持ちになる+3
-2
-
248. 匿名 2024/07/19(金) 19:47:50
>>198
トピに関係ないことで他人を揶揄するのやめようよ
自分にない魅力に惹かれることはよくあるし、夫婦仲は本人たちにしかわからないし+7
-0
-
249. 匿名 2024/07/19(金) 19:48:05
溺れるリスクとかもそうだけど、そもそも海って砂と海水と日差しと海藻とか魚とかクラゲとかヤンキー集団とか嫌いなものが詰め込まれすぎてて行きたいと思ったことない。
自分が子どもの時も行きたいと思ったことないし、子ども生まれてからはさらに行きたくないと思うようになった。+3
-0
-
250. 匿名 2024/07/19(金) 19:48:07
>>13
我が家も任せると怖いから、波打ち際でくるぶしまで、を徹底してる。
「楽しんでるから~」「平気だよ~」じゃないんだよね。+202
-1
-
251. 匿名 2024/07/19(金) 19:48:31
>>239
外国は水泳の授業ないみたいだよ
もちろん先進国ね+2
-1
-
252. 匿名 2024/07/19(金) 19:48:42
>>239
ほんとそれ思う。泳ぎが達者だとライフべスト嫌がったりするし、スイスイ泳いでいっちゃいがちだから怖いなと思う。
海でありえないほど叱り飛ばしてライフジャケット着せたことあるわ。+3
-3
-
253. 匿名 2024/07/19(金) 19:48:49
深い所までは行かないようにしないと
自分は大丈夫とかってことはないし+2
-0
-
254. 匿名 2024/07/19(金) 19:49:42
>>232
これは絶対そうだよね
自分の代わりに子供が助かってくれてもいいけど
一緒に添い遂げたいなと思う
+70
-7
-
255. 匿名 2024/07/19(金) 19:49:44
>>243
もう一人はどうでも良いとかじゃなくて、一人で苦しくて怖い思いさせて死なせたくないって気持ちが強いな。
あと少なくとも私は子どもを自分で海や川、山につれていくことはないな。+64
-11
-
256. 匿名 2024/07/19(金) 19:49:59
>>242
>>122 を書いた者なんだけど、まさに「子どもはまた作ればいい」って感じなんだね+109
-0
-
257. 匿名 2024/07/19(金) 19:50:14
>>93
うちの旦那も海行くと勝手に深いところまで子ども連れて行こうとする。
あっち行って何があるわけでもないのに。+117
-0
-
258. 匿名 2024/07/19(金) 19:50:16
>>24
は?父親アホなん?+169
-8
-
259. 匿名 2024/07/19(金) 19:50:26
>>212
だからこそ、別に遠くまで行かなきゃいいんだよ。
足が確実につくとこまで!
浮き輪あろうがライフジャケットしてようが波に飲まれりゃ死ぬわ。+6
-0
-
260. 匿名 2024/07/19(金) 19:50:29
>>65
よこだけど父親は何してたのコメントはガルじゃ溢れかえってますが?
母親になると人格疑う~とか笑えるわ+30
-7
-
261. 匿名 2024/07/19(金) 19:50:34
>>24
追いつけず、ボートで追いかけた
通報から10分後に漁船が子供を救出した
その後亡くなっていることが確認された
だそうです。
海で泳ぐのはプールと違い難しいのでは+253
-1
-
262. 匿名 2024/07/19(金) 19:50:56
>>7
19日午後0時半ごろ「浮き輪をつけた子どもが流されています」と118番通報がありました。
近くを航行していた漁船に救助され、意識不明の重体で病院に搬送されました
警察によりますと、男の子は両親と3人で午前10時半ごろにビーチに到着し、40代の父親と一緒に泳いでいましたが、沖に流されたということです。
浮き輪つけてたみたい。漁船に救助されたってことはかなり沖まで流されたのかな+201
-0
-
263. 匿名 2024/07/19(金) 19:51:27
>>21
悪いけど私ならなんでお前が生き残ってんだよって思っちゃう。
責めても仕方ないの分かってるけど無理。+213
-5
-
264. 匿名 2024/07/19(金) 19:52:04
また今年もこんな悲しいニュースがと続くな
もうこれ以上ありませんように+3
-0
-
265. 匿名 2024/07/19(金) 19:52:06
>>254
火事とかでもそう思うな。
火の中に助けるために飛び込んでいけるけど、もうダメだってなったら抱きしめて一緒にいこうって思う。
+47
-5
-
266. 匿名 2024/07/19(金) 19:52:26
>>225
海の脅威はバカにできないから、冷静な判断をしたと思うけどな…+6
-32
-
267. 匿名 2024/07/19(金) 19:52:54
>>93
うちの旦那がこれだから息子を任せれない。
海釣りが趣味で息子だけを1人で連れて行きたがるけど
絶対に行かせない
見てないから。+124
-2
-
268. 匿名 2024/07/19(金) 19:53:05
>>257
あれなんなんだろうね。やめてって本気で怒るわ。+45
-1
-
269. 匿名 2024/07/19(金) 19:53:15
5歳の子とか、浮き輪していても遠くの方に連れていってはダメだよ+8
-0
-
270. 匿名 2024/07/19(金) 19:53:55
>>265
ね、ほんとに
それ思うと関係ないけど戦時中とかって
ほんと親子は切ない思いしたろうね。
八月近いということで思い出したけど。+52
-4
-
271. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:10
>>254
海で溺れたり流されたりする人を助けるのはプロでもかなり難しいと思う。親にできることは一つ、そばにいることだと思ってる。死ぬ気で追いかけるし、せめてお母さんが来てくれるって安心させたい。+63
-5
-
272. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:12
母親も一緒に行ってのかな?こんな悲しいことあるか?って感じだよ+6
-0
-
273. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:20
>>24
父親も深みにハマってたから助けられる状態じゃなかんじゃないかな+133
-4
-
274. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:22
これがあるから怖い+1
-0
-
275. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:28
>>266横
沖に行く前に冷静になれんもんか+35
-1
-
276. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:34
勝手な想像だけど両親と3人で来てたのなら一人っ子かなって考えちゃってお母さんが気の毒すぎる
兄弟がいればいいって問題じゃないけど生きる目的が皆無になってしまう+7
-1
-
277. 匿名 2024/07/19(金) 19:54:45
>>1
父親として無能+37
-2
-
278. 匿名 2024/07/19(金) 19:55:00
>>79
遠浅かどうかの情報すごく大事だと思う
数波打ち際メートルでいきなり深い砂浜もあるしね+22
-1
-
279. 匿名 2024/07/19(金) 19:55:08
>>262
浮き輪つけて発見されたけど死亡ってことは熱中症なのかな?+68
-16
-
280. 匿名 2024/07/19(金) 19:55:28
夏休みは水難事故多発するから、子供にキツく注意した方が良い、死んだら終わりだから+7
-0
-
281. 匿名 2024/07/19(金) 19:55:39
>>252
せっかく海きたのにアタオカレベルでキレ倒すよそのオカンいたら凄いヤだ
躾は家でやってきて+2
-7
-
282. 匿名 2024/07/19(金) 19:55:44
友人がサーファーだけど
自分の子供には海は薦めたくないっていう。
本当に考えもしないことが起こるから海になれてるとか関係ないとのこと。+14
-0
-
283. 匿名 2024/07/19(金) 19:56:13
>>125
アメリカ怖い😭+48
-0
-
284. 匿名 2024/07/19(金) 19:56:15
>>79
無知ですみません教えてください
海のことよく分からないんですけど
足がもっていかれるってどういう状況なんですか?
+8
-3
-
285. 匿名 2024/07/19(金) 19:56:39
>>259
足が確実についていても、あと3歩歩いたら突然深くなるってこともありえるのかな?海の構造がよくわからない
+3
-0
-
286. 匿名 2024/07/19(金) 19:56:48
>>268
好奇心なのかな?よくわからないけど、うちの夫もとにかく色々させたがる。
うちの夫の場合は何かの特性なのかもと思うくらいには危機管理能力ない。+41
-0
-
287. 匿名 2024/07/19(金) 19:56:54
>>263
旦那が死んだら大喜びしそう+7
-29
-
288. 匿名 2024/07/19(金) 19:57:15
>>10
目を離した訳じゃないけど5歳児をそんな所まで連れて行く事自体なしだね。+71
-1
-
289. 匿名 2024/07/19(金) 19:57:17
こう言う事故を防ぐ為にも水泳の授業は必要だと思うんだけど、プールの授業で事故あればプールの授業不要説が圧倒的大多数だもんね〜
今は泳力より浮いて待つを教える授業が必ずあると思うんだけどな…
海行きたいならスイミング1年くらい習って背浮きで平泳ぎの足くらい習得してから海行けって思う+3
-1
-
290. 匿名 2024/07/19(金) 19:57:27
自分達は大丈夫、何も危ない事は起きないとかって、どこかで思えてしまっているのかな?+4
-0
-
291. 匿名 2024/07/19(金) 19:57:27
>>268
反応が面白いんだろな
自分が楽しんでる+32
-0
-
292. 匿名 2024/07/19(金) 19:57:53
>>279
溺れてって書いてあるよ+54
-0
-
293. 匿名 2024/07/19(金) 19:59:05
>>27
高校のプール、中央の水深が当時の自分の身長ピッタリ(150)で絶対泳ぎ切らなきゃ…!と恐怖したの覚えてる
頭ひとつ分くらい浅くないと怖い+104
-0
-
294. 匿名 2024/07/19(金) 19:59:12
>>51
なんでこんなプラス多いの?
無理じゃない?+2
-3
-
295. 匿名 2024/07/19(金) 19:59:13
本当に一瞬で全てがかわってしまうから恐ろしい+0
-0
-
296. 匿名 2024/07/19(金) 19:59:21
>>242
うちは何回も怪我させて最後は救急送りになったから、近くの義実家に帰ってもらい別居しています。
すごく小さな公園ですら、痕が残る怪我させた。
子どもはパパ好きとは言うので、離婚はゆっくり考えてる。
+69
-0
-
297. 匿名 2024/07/19(金) 19:59:54
>>261
海の中で10分で助けられるのは早いなと思ったんだけど、それでも亡くなってしまうのか…
辛いね。+115
-2
-
298. 匿名 2024/07/19(金) 20:00:16
親も余裕があるところまでしか怖くて行けない。
海面が腰より上に来ると怖い。
あとは親1人じゃなくて、2人で入って2人とも子供と浮き輪から手を離さない。+0
-0
-
299. 匿名 2024/07/19(金) 20:00:18
>>222
私なら行かせないのにーって母親の落ち度を語るのはいいんだ
と思いました。+4
-1
-
300. 匿名 2024/07/19(金) 20:00:23
>>58
昔は泳げない事を責められて無理やり潜らされたり、そもそも低学年用プールは仕切られてたけど3年生〜のプールは深くて足つかない所で授業やってたし
家族とかでプール遊びに行っても浮き輪でプカプカ浮いてるのを父親にひっくり返されたり無理やり深い方のプール行かされたり…よく生きてた自分+16
-0
-
301. 匿名 2024/07/19(金) 20:00:35
>>268
アホなんだろうねwうちの夫はそうです。+32
-0
-
302. 匿名 2024/07/19(金) 20:00:44
義実家が海まで歩いていける距離で息子を海に連れて行きたいらしいけど、息子が海嫌いで断ってるけど正解かもしれない‥どうせスマホみてそう+9
-0
-
303. 匿名 2024/07/19(金) 20:01:20
こういう海の事故は親は一生後悔するんだろうなとは容易に推測できるんだけどこれは事故扱いだよね?ものすごく不謹慎で申し訳ないけど、虐待して子供が亡くなるケースあるけどその場合もちろん保護者捕まる。仮に海連れてって沖に流されるようにして…なんてやっても事故?ダメだ性格歪んでしまった…+4
-4
-
304. 匿名 2024/07/19(金) 20:01:25
>>285
波で押されたりして、急に深いところに来てしまった可能性もある。+3
-0
-
305. 匿名 2024/07/19(金) 20:01:57
浮き輪してたまま沖に流されて溺れてなくなったの?
浮き輪から外れちゃったって事?+2
-0
-
306. 匿名 2024/07/19(金) 20:03:01
父親も深みにハマった後で、子供を助けたくてもそんなに簡単に行かなかったのでは?
ボートで追いかけて、子供を助けられた時にはなくなっていたとか、本当に想像出来るほどの思いでは無いと思う+0
-5
-
307. 匿名 2024/07/19(金) 20:03:10
浮き輪ってただ掴まってるだけのやつだよね。
手を離したり体が抜けたら終わり。
そんな不安定な物で波もある足の付かない深いところまで5歳の子連れてったの?
馬鹿過ぎて話にならんわ、2度と子ども作るなよ+28
-0
-
308. 匿名 2024/07/19(金) 20:03:29
>>194
気が合わない、分かります
子供の生死に関わることは特に男は軽い
男からしたら母親は「細かすぎ、口煩い」んだろうけど
うちは子供生んでから夫には幻滅してる+20
-0
-
309. 匿名 2024/07/19(金) 20:03:59
>>304
天気しだいだよ、波があるかは。
こんなまだ梅雨明けもしてない時期だと波もあるだろうよ。+6
-0
-
310. 匿名 2024/07/19(金) 20:04:54
>>303
虐待って目的は殺す事じゃなくてストレス発散とか邪魔だから置き去りにしたとか、結果として死んだって感じだからちょっと質が違いそう。
最初から保険金狙いの殺人なら可能だね
この事故の話じゃなくて、子供を殺そうと思ったら簡単って話+2
-0
-
311. 匿名 2024/07/19(金) 20:05:45
5歳の子を足のつかない所に連れて行くのは危ないよ
親ですら深みにハマるような所でしょ
何か自分にもあったら助けられないって事だし+6
-0
-
312. 匿名 2024/07/19(金) 20:05:47
>>302
じいちゃんばあちゃんが連れて行くの?絶対だめだよ。+25
-1
-
313. 匿名 2024/07/19(金) 20:07:20
>>93
レジャーってなんでもそうだよね。
釣り、キャンプ、スキー、海水浴、その他諸々。
自然って恐ろしいのに子どもそっちのけで夢中になる馬鹿男一定数いるから絶対に父親だけになんか任せちゃいけないんだよね+105
-1
-
314. 匿名 2024/07/19(金) 20:07:34
5歳だと園児?
地元は今日終業式終えて帰宅してやった夏休みだ!って雰囲気なんだけど+8
-0
-
315. 匿名 2024/07/19(金) 20:07:43
>>302
人に連れて行ってもらうのは絶対やめたほうがいい
+11
-0
-
316. 匿名 2024/07/19(金) 20:07:56
>>250
男ってすぐ「大丈夫大丈夫」「考えすぎ」とか言うけど実際こうだからね+79
-0
-
317. 匿名 2024/07/19(金) 20:07:58
>>13
死ぬまで後悔するだろうし、そういう運命なんだよ+111
-2
-
318. 匿名 2024/07/19(金) 20:08:27
海とプールが大好きな千葉県民だけど、毎年最初に行くのはプールにしてる
それで水の感覚を取り戻してから海に行く
明日外房の海岸行くから気をつけないと、浅瀬で遊ぼうっと+0
-0
-
319. 匿名 2024/07/19(金) 20:08:49
>>296
別居のとき、義実家側はどんな反応でしたか?
夫は、大怪我させておいて、その上子供の世話から逃れて実家でぬくぬくしてると思うと、それもそれで腹立つけど、子供の命が何より大事だもんね。母親とは考え方が根本的に違うんだろうな。まずはお子さんの命があってよかった。+48
-0
-
320. 匿名 2024/07/19(金) 20:09:17
>>13
深みにハマらない場所で子供を世話するのも親の役目なのにね
+183
-1
-
321. 匿名 2024/07/19(金) 20:09:56
>>302
断って正解。
お子さん守ってあげてね。+6
-0
-
322. 匿名 2024/07/19(金) 20:10:18
地域によって時期違うけどお盆やお盆前後に海で泳いだらダメよ。+6
-0
-
323. 匿名 2024/07/19(金) 20:11:07
>>19
四歳の息子が浮き輪付けて安心してたらスッポリ抜けて沈んだことあります。
浮き輪はけして安心でき刃ない。
浅瀬だったけど、ほんとうに怖い思いをさせてしまった。
+99
-5
-
324. 匿名 2024/07/19(金) 20:11:30
>>24
その状況でその場を離れるなんて信じられない、なんなの+87
-20
-
325. 匿名 2024/07/19(金) 20:12:17
>>53
砂浜に座って波が来てキャーキャー言うくらいのイメージだわ。親がしっかり横にいて+46
-0
-
326. 匿名 2024/07/19(金) 20:13:27
>>299
そんなことわざわざ書く必要ないのになと思いませんでしたか?+3
-0
-
327. 匿名 2024/07/19(金) 20:14:06
>>260
いろんな事情でいつも親が一緒にいられるとは限らないでしよ。それぐらいのことすら考えつかないのね。
あんなコメント言われてそれでなくても傷ついてる親の心エグるとか性格悪い。+0
-22
-
328. 匿名 2024/07/19(金) 20:14:16
>>184
そんな事考える間も無く子供を追うよ、親なら
たとえそれがレスキュー的には間違った判断だとしても
子供を沖に1人にするなんてあり得ない
+133
-6
-
329. 匿名 2024/07/19(金) 20:15:42
離岸流かね‥
あれはいきなりハマるって言うもんね。
サーフィンとかサーフ釣りする人なんかは一目で離岸流の位置が分かるって言うけどさ。+2
-0
-
330. 匿名 2024/07/19(金) 20:17:02
>>208
川も気をつけて普通に遊ぶ分には大丈夫だよ
せいぜい足首ぐらいまでのところで小魚やカニ探すとか河原の石で水切りするとか、川遊びってそういうもんだから+51
-1
-
331. 匿名 2024/07/19(金) 20:17:10
>>31
自分がはまっちゃうぐらい深い所に、5歳児連れて行くのはどうよ?+72
-0
-
332. 匿名 2024/07/19(金) 20:17:14
>>16
川もだよ!
もう自然舐めるな!+6
-0
-
333. 匿名 2024/07/19(金) 20:18:16
こういうのもう普通に逮捕すればいいのに。
なんで実親ならどんなに危険なことして子ども死なせても事故扱い、失意の親扱いで大して罪にならないの?おかしいよ。
つい最近の、自宅で旦那に預けたはずの子ども轢いた親とか
ベランダに物置いてたり施錠せずに転落死とか
保育園行くの忘れてそのまま車内に子ども置き去りとかさ+35
-0
-
334. 匿名 2024/07/19(金) 20:19:16
もちろん故意じゃなく不注意なんだろうけど、高層マンションから子どもが転落死するのと同じくらい信じられないんだよねこういうのが起きることが。しかも5歳でしょ?うちは小学生だけどまだ浅瀬で遊んで必ず大人が見るようにしてるのに。
水難事故ってしょっちゅうニュースになっててこんなことで絶対自分の子失いたくないって思ったら、かなり気をつけるはずじゃない?+4
-1
-
335. 匿名 2024/07/19(金) 20:19:39
>>13
本当に男親の引き起こす事故は重大。
ただただ子供がかわいそう。+272
-12
-
336. 匿名 2024/07/19(金) 20:19:42
>>266
225さんのコメント、そう言う意味じゃないでしょ?+19
-1
-
337. 匿名 2024/07/19(金) 20:20:01
うちの夫が息子連れて泊まりで登山キャンプしようとしてるんだけどやっぱり止めようかな…怖すぎる+8
-1
-
338. 匿名 2024/07/19(金) 20:20:19
>>7
別のには浮き輪じゃなくて浮き具ってあったから平べったいボートみたいなのだったのかな
【速報】「浮き輪をつけた子どもが流されている」兵庫・淡路島のビーチで5歳男の子が死亡(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp兵庫県淡路島のビーチで、19日、5歳の男の子が意識不明の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。 第五管区海上保安本部などによりますと、兵庫県淡路市の室津ビーチ付近で、19日午後0時半ご
>男の子が乗っていた浮き具は穴が無い形状で、流される途中に海に落ちたとみられます。男の子は泳ぎが得意ではなく、警察は男の子が溺れて死亡したものとみて詳しい経緯を調べています。+112
-0
-
339. 匿名 2024/07/19(金) 20:20:40
>>327
そういうの関係なしに父親は何してた?になるんだよ
この前ニュースでやってた自動車で我が子をひいてしまったトピ見てみ?
母親が運転してたからか同情や哀れみばかり
しばらくして母親じゃなく父親が運転してたらしいよ、のコメントを皮切りに父親を叩くコメントめっっちゃ増えたんだよ
これだから男は、父親は~ってさ
これどう思う?+21
-2
-
340. 匿名 2024/07/19(金) 20:20:47
>>242
落ち着いたらまた子供つくって???
どんな神経してるんだろうその夫+139
-0
-
341. 匿名 2024/07/19(金) 20:21:01
>>120
幼児用足入れ浮き輪も波とかでひっくり返ると自力で元に戻れないから怖いよね。+17
-0
-
342. 匿名 2024/07/19(金) 20:21:11
>>262
母親もいたんだね。+34
-1
-
343. 匿名 2024/07/19(金) 20:21:41
>>333
私もそう思う。
重大な過失がある場合は有罪でいいよ。+24
-0
-
344. 匿名 2024/07/19(金) 20:22:36
>>26
私はもうこの手のニュース見ると身が引き締まるよ。こんなことで我が子失うことは想像を絶するから。絶対に絶対に嫌だからかなり慎重になる。
正直、海を舐めてたんだと思う+9
-1
-
345. 匿名 2024/07/19(金) 20:22:43
>>32
旦那の親戚の家に旦那と子供が泊まりに行くんだけど、親戚から海へ遊びに行こうって誘われてた
どうしても行くっていうならライフジャケットしてって言ったらいらないんじゃない?って…
親戚の子は旦那と遊ぶ気らしいし、そうしたらうちの子はどうするの
結局海はなしになってホッとした+81
-0
-
346. 匿名 2024/07/19(金) 20:22:47
>>289
学校の先生って、教員免許あるだけで泳ぎのプロでもないし、溺れないようにするための技術なんて教えられないよ。
海上保安庁の人とかに指導してもらうとかなら分かるけど、少なくとも学校の水泳の授業で海で溺れないようにとか川で流されないようにするために教えられることなんて、海と川には近づくなくらいじゃない?+13
-0
-
347. 匿名 2024/07/19(金) 20:23:00
>>342
海なら一人は荷物番してることも多いからね。+63
-3
-
348. 匿名 2024/07/19(金) 20:23:37
>>24
まともな男なら5歳児は30代で育ててるはずよ
そういうこと+10
-50
-
349. 匿名 2024/07/19(金) 20:23:46
>>27
27です。
皆さん共感ありがとうございます。
足がつかない瞬間、足先で地面探しました😨
そして急に恐怖が襲ってきてプチパニックで浜辺へ猛スピードで泳ぎましたよ😱
海底にのみ込まれる?引っ張られる感覚の恐怖でした。
何だか地球の偉大さをその時は凄く感じました。+96
-2
-
350. 匿名 2024/07/19(金) 20:23:58
>>257
うちの旦那もそう。しかもテトラポッドにまで行こうとした時はさすがにブチ切れて子供連れて車に戻ったわ。
離岸流やテトラポッドも含む海での死亡事故のニュースをたくさん集めてLINEで送ったわ。
旦那の危機管理能力低すぎて吐きそう。+88
-0
-
351. 匿名 2024/07/19(金) 20:24:11
>>112
通報から10分なら早いしライフジャケットしてたら助かったよね?+24
-0
-
352. 匿名 2024/07/19(金) 20:24:49
>>140
浮き輪はしてたみたいだよ+0
-1
-
353. 匿名 2024/07/19(金) 20:24:56
>>344
こういうの見て身が引き締まる人は普段からちゃんとしてて、ちゃらんぽらんな人は何も影響なしなんだよな…+15
-0
-
354. 匿名 2024/07/19(金) 20:24:58
>>337
お子さん何歳?+1
-0
-
355. 匿名 2024/07/19(金) 20:25:07
>>338
マットみたいなやつか
イルカとかの形の抱きついて乗るタイプのやつかな?
浮き輪でもあり得ないのにこんなもので5歳の子海で遊ばせるなんて殺人じゃん+127
-6
-
356. 匿名 2024/07/19(金) 20:25:09
>>297
溺れてたなら無理でしょう。+44
-0
-
357. 匿名 2024/07/19(金) 20:25:17
>>242
ネタじゃなくてガチ?
また子供作ってってなんなん?
ふざけてるの?+109
-0
-
358. 匿名 2024/07/19(金) 20:25:46
>>217
公園とかでも父親と行くと怪我する率高いとか聞いたことある。
あとうちの夫だけかもしれないけど、百発百中、自分の見守り不足でやらかして怪我させたり何かあっても、応急処置もできないのと、受診のときにきちんと状況を伝えられない。又聞きの私が全部説明してる。
うちの夫は色々食べさせたがる。コシのあるうどんを食べさせたかったらしく、切らずに喉に詰まらせかけてた。+76
-1
-
359. 匿名 2024/07/19(金) 20:26:01
>>7
浮き輪は救命具じゃないから。ライフジャケット着せないとだめ。+133
-0
-
360. 匿名 2024/07/19(金) 20:26:26
>>302
少しでも危険な場所へ行く時は自分以外は全員信用しない方がいいよ
たとえ旦那でも実両親でも
母親とは危険察知力と瞬発力が全然違う+19
-0
-
361. 匿名 2024/07/19(金) 20:26:52
>>357
スマホ買い替えるくらいの感覚としか思えない
子どもがいても子どもよりスマホ見てるんだから、たぶんスマホ以下だよね…+45
-0
-
362. 匿名 2024/07/19(金) 20:26:53
>>338
もう絶句…。+53
-0
-
363. 匿名 2024/07/19(金) 20:28:28
>>302
じいさんばあさんなら、歩いていける公園でも怖いわ。+10
-0
-
364. 匿名 2024/07/19(金) 20:28:38
>>358
男てなんでこうなんだろ。親なのにさ。性別違うし脳も違うのはわかるけどあまりにも危機感がないよね。+73
-2
-
365. 匿名 2024/07/19(金) 20:28:51
父親に子供預けた途端に母が車で子供に乗り上げた事故つい最近あったのに
また父親の不注意なの?本当に子供の近くに居るだけなんだね
+10
-2
-
366. 匿名 2024/07/19(金) 20:29:30
ライフジャケット着ようよ、浮くやつ!!+1
-0
-
367. 匿名 2024/07/19(金) 20:29:44
>>242
うちの夫はそこまでハッキリ言ったことはないけど、多分同じように思ってるかも。子どもに何かあったら、私の場合は後を追って死ぬとか本気で思ってるけど、夫は、また産んでもらったら良いとか思ってるかも。
申し訳ないけどもう産まないし私は死ぬからねって感じ。+88
-4
-
368. 匿名 2024/07/19(金) 20:29:46
>>281
いやごめんなさいね、本当。同意なんだけど
子供が危ないことし始めたら叱るので、すみません。+6
-0
-
369. 匿名 2024/07/19(金) 20:29:59
>>242
ごめん、クソじゃん。その言葉で私は離婚する。この人と一緒にはいれないって+111
-1
-
370. 匿名 2024/07/19(金) 20:30:34
>>25
都会より田舎の方が着させてない感じする+10
-1
-
371. 匿名 2024/07/19(金) 20:30:50
父親がフォークリフトで子供にブランコさせてて積み荷が子供に落ちて亡くなったとかも数年前にあったよね
危機管理能力どうなってるの+29
-0
-
372. 匿名 2024/07/19(金) 20:31:53
>>355
プールでも旦那ぶん殴りたくなるけど、海でだなんて、あり得ない!+70
-0
-
373. 匿名 2024/07/19(金) 20:33:33
>>154
母親がママ友とのお喋り優先して、毎年子どもを犠牲にしているニュースは見えないの?+26
-9
-
374. 匿名 2024/07/19(金) 20:33:57
>>130
溺れてるのが我が子なら自然の脅威なんて頭から吹っ飛ぶよ
親ってそういうもんでしょ+21
-2
-
375. 匿名 2024/07/19(金) 20:34:06
>>217
目配り気配り心配りができないらしいわ、保育士に男性ってのも無理がある。+46
-1
-
376. 匿名 2024/07/19(金) 20:34:17
夫には危険な場所では任せられない。
海で迷子になって、〜だと思ったって平気で言い訳する。
私がトイレに行っている間すら見ていられなかった。それ以降一切信じていない。+19
-0
-
377. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:02
>>369
よこ
元コメにドン引きなんだけど、想像でも冗談でもこんなこと言える男とよく一緒にいられるよね。聞いた瞬間人間性疑うし結婚したこと自体激しく後悔するし
子どものことだけでなく全てにおいて信用出来ない。
この男も、こんなこと言われてヘラヘラしてる女も人の親になる資格なんかないでしょ
結局似た者同士+40
-6
-
378. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:07
お父さんの方は無事なんか?+0
-0
-
379. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:13
>>371
フォークリフト父親と言えば娘2人を爪に乗せて1人死亡1人重傷になった事故思い出した
+12
-0
-
380. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:26
>>8
ついこの前中国籍の女性が流されて静岡から千葉まで流されてしまったけどそれ考えると絶望と恐怖でしかない。真っ暗闇の中ひたすらプカプカ浮いてるとか生き地獄だわ(/ _ ; )ネットは本当に命綱!!+116
-0
-
381. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:29
>>136
私が妊娠時、義実家とのバーベキューにダンナが上の子連れて行こうとしたけど全力で断ったよ、絶対に目を離すと思ったからね
案の定ダンナの兄の子が目を離した隙に波にさらわれかけてみたい
しかも毎年親戚同士の集まりで、それが笑い話になって語り継がれてる
冷めた目で聴いてます+87
-1
-
382. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:36
殺人の疑いもあるのでは?+2
-0
-
383. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:36
>>367
後追って死ぬとか堂々と言うのやば。
そんな考えなら、なぜ子供つくった...
残された側はどうなるの?
自分さえ良ければいいってこと?+3
-31
-
384. 匿名 2024/07/19(金) 20:35:43
>>13
>>355
さっき別のニュースで救助された父親のインタビュー見たけど
まじですごい高波の中子どもと浮き輪で海に出て流されて戻れなくなってライフセーバーに助けられて
それでインタビューに
「いや〜沖まで行っちゃって危なかったっす〜
やっぱライフセーバーいると安心ですねへへへっ」って感じで絶句したよ
なんかイケイケのいかにもなチャラ父親、じゃなくて
モザイク越しにもわかるような冴えない中年親父+303
-21
-
385. 匿名 2024/07/19(金) 20:36:09
>>154
男性は変に冒険しようとする傾向がある
泳ぎが苦手でも浮き輪付きなら大丈夫と思ってたのかも知れないけど正直言って泳げない人からしたらありがた迷惑なんだよね…+17
-4
-
386. 匿名 2024/07/19(金) 20:36:42
>>370
日常的に海によく行く人は、ライフジャケットなんて大げさなと思うんだろうね。
私は自然のこと全然分かってない自信があるから最大限気を付けようと思う+8
-0
-
387. 匿名 2024/07/19(金) 20:36:42
>>384
別の親子ってこと?+129
-0
-
388. 匿名 2024/07/19(金) 20:36:44
このチンピラ風味の平野さんが真の姿なのかな。
君はシンデレラガールって歌ってるとき、王子様みたいだったけどファンの方々はどちらが真の姿なのか
わかる?もの?今の方が自然な彼なのかな?+1
-0
-
389. 匿名 2024/07/19(金) 20:37:00
>>333
それわたし夫に言った。
小さな事故は日頃からあり、指摘するたびにふてくされてまともに聞かない、しまいにとんでもない事故起こして、あと数センチずれてたら死んでた。
ありえないから虐待相談窓口にも行った。何回も面談に呼び出されて聞き取り調査を受けて、やっと夫は反省したみたいだけど、結局故意ではないのでおとがめなし。
ひっぱたいただけで逮捕なのに、こんなに痕が残る大怪我させても、わざとでなければ「まあお父様も反省していることですし、ね?」って一体何なんですかと役所の担当者にも言ったよ。言ってもどうにもならないのはわかってるけど、本当に納得できなくて。
いまだに納得できない。
+27
-0
-
390. 匿名 2024/07/19(金) 20:37:50
>>388
あ?間違った。ごめん。+0
-0
-
391. 匿名 2024/07/19(金) 20:37:55
>>373
育児率がママのが高い割には父親が子供亡くしてしまう事故多いって事では?
ちょっと子供任せた隙にとか。+20
-8
-
392. 匿名 2024/07/19(金) 20:38:19
>>376
うちも3歳の息子と2人で温泉入ったけど洗い場で洗ってる最中に子供が湯船で溺れかけたみたいだけどなぜ目を離すのか、、旦那には子供を任せられない。+6
-0
-
393. 匿名 2024/07/19(金) 20:38:26
>>49
陽か陰かじゃない?
うちは普通に1歳くらいから足がつかないとこで遊ぶよ
ただ、浮き輪つけてて深みにハマって、子供だけどっか行くのがよく分かんない
海ならすぐに体制立て直して、泳いで子供のとこに行ったら良いと思うんだけどな
父親、カナヅチだったってことかな
+0
-32
-
394. 匿名 2024/07/19(金) 20:38:26
幼稚園の5歳と男親が平日に遊びに来てる時点で、あり得そうと思ってしまった
色々な職業あるけどもさあ
+0
-1
-
395. 匿名 2024/07/19(金) 20:38:52
>>358
本当怪我する率高いと思う
うちは2人だけで公園行くと、必ず子供がどこかしら怪我して泣いて帰ってくるからもう行かせるのやめた
鼻血出た時もどうすればいい?とか言って電話してくるし
アホかと+49
-0
-
396. 匿名 2024/07/19(金) 20:39:03
5歳ってかなりまだ小さいよね、浮き輪が体にちゃんと
はまってたなら助かって欲しかったよね。
ライフジャケットにうきわがやっぱり必須だわ。+1
-0
-
397. 匿名 2024/07/19(金) 20:39:08
>>331
馬鹿なんだよ。浮き輪してるから〜とかさ。
お前が溺れたら子が流されるだろうがよって。
もう本当自然舐めんなよ。+32
-0
-
398. 匿名 2024/07/19(金) 20:39:27
>>371
それ覚えてるわ+4
-0
-
399. 匿名 2024/07/19(金) 20:39:30
>>337
いつ頃だったか忘れちゃったけど父と子2人だけで登山に行って遭難した事件あったよね+20
-0
-
400. 匿名 2024/07/19(金) 20:39:32
大抵のことは夫婦協力してやっていけると思っているけど、子供に関しては男性の危機管理能力が低過ぎて、あんなのに任せていたら生き残れないと感じるぐらい雑。+7
-1
-
401. 匿名 2024/07/19(金) 20:39:56
スーパーで子供走らせてるのも父親が多いよね
人や棚にぶつかって後ろに倒れて頭をゴチンすれば亡くなることもあるよ
もっと小さな子供や高齢者にぶつかって相手を亡くしてしまうこともあるよ
もっと危機管理しようよ+29
-2
-
402. 匿名 2024/07/19(金) 20:40:11
イメージだけで平気平気って危ない場所に連れて行ったりするよね。自分の子の能力がどれくらいかも知らずに、下調べもせずに。
うちは止めるけど。+5
-0
-
403. 匿名 2024/07/19(金) 20:41:13
>>242
サイコパス気質ありそう
+19
-0
-
404. 匿名 2024/07/19(金) 20:41:53
>>7
途中で外れたって言ってたよ+7
-0
-
405. 匿名 2024/07/19(金) 20:41:59
>>338
乗せてただけ?いやもう、母親はやめろとか言わんかったん?
ヤバすぎ両親。+95
-1
-
406. 匿名 2024/07/19(金) 20:42:09
>>387
そう
紛らわしかったらごめん
全く別の親子だけど
無責任通り越してる親が多すぎるなと思って+14
-103
-
407. 匿名 2024/07/19(金) 20:43:59
>>389
なんで別れないの?
なんで危険とわかっててそいつに子ども任せるの?
子どもを守れるのは母親のあなたしかいないじゃん。
大事な子どもをあと少しで死んでたような怪我させて
反省もろくに出来ない男とよく暮らせるね+23
-2
-
408. 匿名 2024/07/19(金) 20:44:04
>>337
お子さんの年齢と普段の旦那さんの危機管理能力によると思う。
子供が小学校の中〜高学年以上で、普段から子供に対する危険予測と対策が取れてる夫なら任せるけど、そうじゃないなら私だったら行かせない。+10
-0
-
409. 匿名 2024/07/19(金) 20:44:15
>>24
海で一度砂浜へ戻ったら、元の場所分からなくなるし…
若い親じゃないのに酷いね…+128
-9
-
410. 匿名 2024/07/19(金) 20:44:17
>>401
男親って、スーパーに一緒に行っても子供と同じ感覚の人多いよ
お菓子売り場で「おやつ俺も買っていい?」って言ってるのたまに聞こえてくる+20
-0
-
411. 匿名 2024/07/19(金) 20:44:55
>>278
陥没してるところとかあるよ。私もハマったことある。子供浮き輪に乗せてて。旦那呼んでも聞かずに先に行っちゃうから子供と死ぬかと思ったわ。何とか横に逃れて浜に戻れたけど。旦那戻って来たのは15分後。翌年からプールしか行ってない。+20
-0
-
412. 匿名 2024/07/19(金) 20:45:39
>>337
絶対なし。少しでも不安になる要素があるならやめておいたほうが良い。
室内グランピングにしなって言おう。+16
-0
-
413. 匿名 2024/07/19(金) 20:46:06
>>34
ぱっとニュース見た感じ年取った親のイメージになるけど35で産まれた子だとしても40代の親って報道されるよ。+33
-2
-
414. 匿名 2024/07/19(金) 20:46:09
>>242
いやあ日本が少子化になるのいいことだって思えてきた
最初から作らないか殺すかなら生まれないほうがマシ+7
-4
-
415. 匿名 2024/07/19(金) 20:47:15
5歳児を大人でも深みにはまるようなところまで連れて行くなんて信じられないわ。膝下ぐらいでパシャパシャやるだけでじゅうぶん楽しめるでしょ。+7
-0
-
416. 匿名 2024/07/19(金) 20:48:13
私が母親ならこの父親のこと許せるだろうかと。
一緒に行かなかった自分のことも許せるだろうかと。
考えるだけで胸が苦しいね。+22
-0
-
417. 匿名 2024/07/19(金) 20:49:12
>>24
その時の状況も分からないのにそんな非難しないほうがいいよ。+193
-6
-
418. 匿名 2024/07/19(金) 20:49:21
>>410
うちの旦那、さすがに追いかけっことかはしないけど、スーパーで子どものお守りを任せると2人そろってお菓子を握りしめて戻って来る+9
-0
-
419. 匿名 2024/07/19(金) 20:49:57
溺れかけたことあるけど、本当に苦しい
川と海は舐めて過信しちゃダメだね+3
-0
-
420. 匿名 2024/07/19(金) 20:50:11
>>18
父親といるときの事故多い…
この前も母親が父親に子ども預けたら、母親が運転してたら子ども轢かれて…
父親って、なぜ大丈夫〜大丈夫〜よゆ〜とか思ってる人多そう
一瞬目を離すと事故ったり誘拐されるのに、馬鹿なんかな+181
-2
-
421. 匿名 2024/07/19(金) 20:50:23
>>408だけど、普通のキャンプじゃなくて“泊まりの登山”キャンプなの見落としてた。
それなら、かなりハードル高いから絶対辞めさせる。
YouTubeで山岳遭難のリスクをわかりやすくまとめた『生きて山から帰るには』っていうチャンネルで父子が遭難した事故をまとめてるから見たほうがいい。
6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の結末を招く...2018年 新潟親子遭難事故【地形図とアニメで解説】 - YouTubeyoutu.be今回は新潟親子遭難事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。亡くなったお二人のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」...
+6
-1
-
422. 匿名 2024/07/19(金) 20:50:35
>>389
離婚しないの?+12
-0
-
423. 匿名 2024/07/19(金) 20:51:10
>>384
え、自分の子が流されたのにヘラヘラしてんの?!頭おかしい…。そんな親なら起こるべくして起こった事故やん…なんか苦しくなる。+28
-36
-
424. 匿名 2024/07/19(金) 20:51:28
普通は深いとこまで行っちゃ駄目って足首まで
を想像するけど胸より↓なら大丈夫だろうって考えの人なのかな?
+0
-0
-
425. 匿名 2024/07/19(金) 20:54:22
>>7
男の子が乗っていた浮き具は穴が無い形状で、流される途中に海に落ちたとみられます+41
-0
-
426. 匿名 2024/07/19(金) 20:55:08
まだ続くよね~+1
-0
-
427. 匿名 2024/07/19(金) 20:55:24
>>337へのアンカーが抜けてました。
>>408だけど、普通のキャンプじゃなくて“泊まりの登山”キャンプなの見落としてた。
それなら、かなりハードル高いから絶対辞めさせた方がいいかも。父子ともに普段から登山経験豊富で天候とか山の危機管理能力豊富な山男レベルの夫なら話は変わるけど、初心者が子連れで泊まり登山はかなり危険だよ。
YouTubeで山岳遭難のリスクをわかりやすくまとめた『生きて山から帰るには』っていうチャンネルで父子が遭難した事故をまとめてるから見たほうがいい。
6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の結末を招く...2018年 新潟親子遭難事故【地形図とアニメで解説】 - YouTubeyoutu.be今回は新潟親子遭難事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。亡くなったお二人のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」...
+3
-0
-
428. 匿名 2024/07/19(金) 20:56:30
>>13
40代の父親と一緒に泳いでいましたが、沖に流されました。父親は流される男の子を泳いで追いかけましたが、間に合わず、砂浜に戻り、小型ボートで追いかけたということです。
この記事だと一生懸命頑張ってるよ+11
-41
-
429. 匿名 2024/07/19(金) 20:56:33
ライフジャケットは
浮き輪みたいにスルリと抜けない
よね
深みにはまった?て急に崖みたい
になってるとこ有るからね
+1
-0
-
430. 匿名 2024/07/19(金) 20:56:35
>>354
1年生です+0
-4
-
431. 匿名 2024/07/19(金) 20:56:56
>>337
登山はやめといた方がいいかな。キャンプ場と違ってイレギュラーが起きやすいし、体力の低い子供にはその1つ1つがすぐさま命にかかわってくるから+16
-0
-
432. 匿名 2024/07/19(金) 20:57:06
昨日の2歳の子が車に轢かれた原因も父親だったよね…+3
-1
-
433. 匿名 2024/07/19(金) 20:57:58
>>425
ライフジャケットなしの浮具に乗せただけなの?アホ過ぎてわざと?+24
-7
-
434. 匿名 2024/07/19(金) 20:58:11
夏休みで、皆んな色々な所に出かけるだろうけど、事故には気をつけてほしい
当たり前だけど、シートベルト、ライフジャケットとかね
+0
-0
-
435. 匿名 2024/07/19(金) 21:00:01
>>74
私は昔から特に海が苦手で行きたくない。
だから子供も、瀬戸内海のほぼ波がない波打ち際に1〜2回短時間しか連れて行った事が無いんだけど旦那からは、過保護だとか私がそうやってネガティブなこと言うから子供も海に行きたがらなくなるとか言われる。
でもこういうニュース見るとやっぱり怖いから、わざわざ連れて行かないし海や山・川は危険だと言い続けると思う。+48
-4
-
436. 匿名 2024/07/19(金) 21:00:31
>>4
やめない?そういうの。今は憔悴しきってると思うよ+100
-11
-
437. 匿名 2024/07/19(金) 21:02:04
男親…+1
-1
-
438. 匿名 2024/07/19(金) 21:05:21
>>13
いつもの父親+17
-4
-
439. 匿名 2024/07/19(金) 21:08:20
>>428
事故起きてから頑張ってると言われても・・+59
-0
-
440. 匿名 2024/07/19(金) 21:09:04
>>435
男性って体験が大事!って言うよね
うちの旦那はインドアだから全然そんなこと言わないけど、じゃぁちゃんと安全に見守って指導できるのか⁈って思う+19
-2
-
441. 匿名 2024/07/19(金) 21:10:02
いつも思うんだけど、海とか水辺の事故って
父親と小さい子ども、って組み合わせ多くない??
やっぱ女親の方が危機管理能力高いのかなあ。
母親と小さい子どもが海辺で〜なんて滅多に聞かない+8
-1
-
442. 匿名 2024/07/19(金) 21:10:25
>>423
いるよねこういう読解力皆無の人
+6
-59
-
443. 匿名 2024/07/19(金) 21:10:57
>>406
かなり紛らわしいんですが。もっと別の親子の話って分かるようにちゃんと説明しなよ。
+245
-7
-
444. 匿名 2024/07/19(金) 21:11:25
>>12
5歳だと特にそう思うよね
何歳でも安全はないけれど+1
-1
-
445. 匿名 2024/07/19(金) 21:12:38
>>441
そういうニュース多いなと思うけど
自分の父親は今思えば危機管理能力高かったと思う
一部の父親はまともだからその一部に入る父親沢山居るよ
+0
-0
-
446. 匿名 2024/07/19(金) 21:12:45
>>428
だから何って話だわ+22
-1
-
447. 匿名 2024/07/19(金) 21:13:53
子供と海行く時はネット張ってる海水浴場がいいよ、沖に流される事もないし。
+1
-0
-
448. 匿名 2024/07/19(金) 21:14:25
>>242
このコメントした者なのですが、夫はこの会話をしたとき、「○○がたとえ罪を犯して犯罪者になったとしても離婚しないで再構築していく。それが夫婦でしょ?結婚する時に誓ったじゃん。」と、私の方があまりにも薄情で冷たいと批難してきましたね。私の場合は仮にもし夫が性犯罪等を犯したら即離婚しか頭にないのですが。なんというか、あまりにも価値観?が違いすぎて、サイコパスかなんかの発達障害なんじゃないかと疑い始めました。+86
-3
-
449. 匿名 2024/07/19(金) 21:14:29
>>420
公園でベンチに座ってスマホいじって全く子供見てないのほぼ父親
どこのどなたか知らん奥さんあなたの旦那全く子供見てませんよっていつも思ってる
家ではいい父親気取りで公園に連れて行くふりしてるのか、嫁に連れて行けと言われて来てるのかしらんが+61
-2
-
450. 匿名 2024/07/19(金) 21:15:51
親の責任+2
-0
-
451. 匿名 2024/07/19(金) 21:16:50
海って吸い込まれるんだよ
一回死にかけたから2度と行かない+7
-0
-
452. 匿名 2024/07/19(金) 21:16:52
>>84
モンベルおすすめ
これ首の後ろにも浮きがあって安定するよー+54
-0
-
453. 匿名 2024/07/19(金) 21:21:00
>>263
旦那だけ責めるのもどうかと思うけど?だったら母親はどこにいたの何してたのって思うけどね。私だったら父親だけで海行かせないし、自分も行ってたなら深いとこ行くなって口酸っぱく言うけど。+11
-34
-
454. 匿名 2024/07/19(金) 21:21:06
>>340
>>242
ちょっと違うかもしれんけど今思えば元夫が絶対に発達だった
独身女性騙して浮気してたのが発覚してしばらくしたら、もう一人女の子が欲しいとか言い出した
浮気相手も騙して苦しめて、私とまだ幼い娘も苦しめて、女性をこれだけ傷つけてまだ女の子が欲しいってなに言ってるのか全然理解できなかった
気持ち悪すぎた+95
-2
-
455. 匿名 2024/07/19(金) 21:22:10
>>12
痛ましい自己あったよ。+1
-2
-
456. 匿名 2024/07/19(金) 21:22:52
>>257
ほんと何があるわけでもないよな。
何か特があってさえも命には変えられないのに、な〜んもないのにわざわざ危険な行為をするのアホすぎ。+30
-0
-
457. 匿名 2024/07/19(金) 21:24:18
今頃家庭内地獄絵図状態だろうね、、、+9
-1
-
458. 匿名 2024/07/19(金) 21:25:20
>>17
漁船で救助するようなところまで流されちゃったの?海水浴場なのよね?
普通ブイが浮いててそれ以上沖に流されないようになってないの?+108
-1
-
459. 匿名 2024/07/19(金) 21:25:38
>>421
なぜその人のばかりいつもがるで宣伝するの?
他にもたくさんあるよね+1
-1
-
460. 匿名 2024/07/19(金) 21:26:46
>>3
水の事故
毎年毎年何人の男の子、男性が亡くなるんだろう
ほとんど男+114
-6
-
461. 匿名 2024/07/19(金) 21:27:06
何故世間の父親は繰り返すの?+7
-0
-
462. 匿名 2024/07/19(金) 21:28:10
川とかって勉強がてら実際に見に行って
入らなくても教えてあげた方がいいの?
私は反対でテレビのニュースとかで教えてあげたら
いいと思うんだけど実際に見にいったほうが
いいとかいう人がいてどうなのかなって思う
一切近付けさせないのと勉強で見に行くの
どう思いますか+0
-1
-
463. 匿名 2024/07/19(金) 21:28:40
>>449
私は逆にそういう父親あんまり見たことないや。大体一緒に後ろついてって滑り台とかも近くで見てるとか+2
-7
-
464. 匿名 2024/07/19(金) 21:29:58
子供の頃だけど親族に水辺にいるときは親でも信じるな、自分でなんとかしろ!と言われた。親も溺れるもんね。今なら理解できる。お父ちゃんを責めるの止めたげて。+5
-3
-
465. 匿名 2024/07/19(金) 21:30:09
>>24
運命の選択+2
-5
-
466. 匿名 2024/07/19(金) 21:31:55
>>98
他人を巻き込もうとするな+4
-0
-
467. 匿名 2024/07/19(金) 21:32:09
浮き輪じゃダメだよ。ライフジャケットを着せないと。
子供を連れた大人も着た方がいいと私は思ってる。いざと言う時子供を助けられないもんね+15
-0
-
468. 匿名 2024/07/19(金) 21:32:15
>>456
だから男って苦手
女の人生持っていく
+12
-4
-
469. 匿名 2024/07/19(金) 21:33:09
>>1
深みにハマるってこの場合どういうこと?海水の中の砂にハマったんかよ+9
-1
-
470. 匿名 2024/07/19(金) 21:33:42
>>121
ちゃんと常に見てればいい
母親の方がまだちゃんと見てる+8
-6
-
471. 匿名 2024/07/19(金) 21:34:09
五歳の子なんて子供が足つくとこ
しか危ないでしょ
せめてずっと手握ってる状態じゃないと+7
-0
-
472. 匿名 2024/07/19(金) 21:34:10
>>410
ちょっと可愛いかも+2
-4
-
473. 匿名 2024/07/19(金) 21:37:36
>>38
母親を美化しすぎ。
川で母親の眼の前で我が子が流されて、母親は「誰か助けてー」って叫んでるだけで、たまたま流れてる方向にいた、よその父親に助けてもらってる有名なニュース動画もあるし。+113
-4
-
474. 匿名 2024/07/19(金) 21:37:37
>>289
この事故はそういう問題ではないのでは。なんかズレてるねあなた。+1
-3
-
475. 匿名 2024/07/19(金) 21:38:40
元ダンナ、まだ小さいし危ないと言っても私が仕事の時にこっそり海に連れて行ってたよ
義両親と一緒になって心配しすぎ!過保護!とバカにされた
痛ましい事故はいつになればなくなるのか+9
-0
-
476. 匿名 2024/07/19(金) 21:38:43
>>31
幼児となら浅瀬で砂のトンネル作ったり、パチャパチャ遊んだりするよ。
足の届かない場所になんて連れて行かない。+40
-0
-
477. 匿名 2024/07/19(金) 21:39:09
>>406
いや、わかったよ
文頭に「別のニュースで」ってあるし、状況も全然違うし別件だなって。男親は全体的に危機管理が足りないって他の事例も出して言いたかったんだよね。+17
-60
-
478. 匿名 2024/07/19(金) 21:39:15
>>462
川の近くに住んでるのでなければ、別に見に行く必要ないと思う+3
-0
-
479. 匿名 2024/07/19(金) 21:41:03
>>3
馬鹿だな〜
呆れるわ。
もう川や海や遊泳禁止にすればいいよ。
そんな泳ぎたかったら市民プールにでも行け!
馬鹿だろ!+10
-15
-
480. 匿名 2024/07/19(金) 21:42:36
高校生のころ、プールの監視員していたけど、若かったなあ。今なら怖くて、監視員なんかできないや。+8
-0
-
481. 匿名 2024/07/19(金) 21:42:48
>>335
うちも怖くて旦那と息子だけで海や川は行かせない。
水の事故怖すぎ。
男性は想像力本当にないね+48
-1
-
482. 匿名 2024/07/19(金) 21:44:32
>>238
わかる
これ以上行けないところで救助の人がいる。
その上で自分は絶対に目を離さない、そして子供にも奥に行ったらどうなるか毎回毎回説明してる+4
-0
-
483. 匿名 2024/07/19(金) 21:45:43
>>63
自分もいい歳で再婚もすぐ出来なそうで
だけどもう一度子供産みたいってなったら
離婚せず頑張るんじゃない?
子供のいる人生知ったのにもう出来ないなんてその方が辛すぎる。
+0
-5
-
484. 匿名 2024/07/19(金) 21:45:52
まずこの「深みにはまる」ってどういう状態?
溺れているわけでないよね?
上手く泳げなくて焦っている状態?+1
-0
-
485. 匿名 2024/07/19(金) 21:46:01
>>93
海行ってもプール行っても、父親って子どものそばにいるつもりで安心してるのか、目を離して泳ぎだすんだよね。
泳いでたら見えねえだろうが!波がきてさらわれたらどうすんだよ、一瞬たりとも目を離すな!っていうかむしろうきわ常につかんでろ!+38
-1
-
486. 匿名 2024/07/19(金) 21:48:29
>>428
溺れるのは一瞬だから
自分が泳ぎが得意だと想像力がないのかな
流された子どもは泳ぎが得意じゃなかったと記事にある+13
-0
-
487. 匿名 2024/07/19(金) 21:49:04
ここ、子供の頃毎年おばあちゃん家から泳ぎに行ってたとこだ…なんかショック…+1
-2
-
488. 匿名 2024/07/19(金) 21:51:16
>>462
田舎育ちだけど川に敢えて入ったことなんて人生で1度もないよ
そして全然困ってない+1
-0
-
489. 匿名 2024/07/19(金) 21:52:20
>>93
私は安全なとこしか遊ばないけど、
馬鹿な男は度胸試しで危険なとこに自分から行くもんね。+7
-3
-
490. 匿名 2024/07/19(金) 21:53:15
>>373
そんなニュースいつあった?+5
-8
-
491. 匿名 2024/07/19(金) 21:53:15
うちは母親が、昭和な考え方だわ。
なんでも、それくらいで大げさ!過保護すぎる!って言う。
コロナも、大丈夫、みんな大げさって言ってたし、母親は今のところ感染してないから、まだその考え方のまま。
熱中症も、昔の子どもは夏は真っ黒になって遊んでいた!とか。話してて腹立つ。
もし一緒に海とか行って、子どもなんか預けたら見てないと思う。
うちの妹は、子どもの頃走ってる車から落ちたけど、母親は何もこたえてないよ。大けがしてたけど、小さかったから跡形なく傷はなくなってるからね。+2
-0
-
492. 匿名 2024/07/19(金) 21:54:15
>>184
普通は自分も死ぬかもって思ってもそんなことどうでもよくて必死で追いかけると思う。
流された子供を置いて戻るなんてありえないわ。+70
-4
-
493. 匿名 2024/07/19(金) 21:54:47
>>484
海っていきなり深くなるんだよ
余裕と思っててもいきなり足つかなくなる
それで波でどんどん流されるから足もつかないし戻れない。
プロ並みに泳げないと誰かに引っ張ってもらわないともどれなくなる。
本当に危ないよ
男の人ってどこまで行けるかとか調子にのってやる傾向あるから父親の方がこういう事故が多い
親になっても調子にのってふざけてるからこんなこと起こるのよ
浅いとこでも充分楽しめるんだからいい加減にして欲しいね+7
-0
-
494. 匿名 2024/07/19(金) 21:54:54
せっかく海に来たんだし、男の子だし、冒険だーって気持ちの父親だったのかな。
せめて父親が深みにはまらなければ。
嫌な偶然が重なったのかな。母親は安心して任せていたんだろうし。かわいそうな結果だね。+5
-0
-
495. 匿名 2024/07/19(金) 21:55:12
海川山は行きません。+2
-0
-
496. 匿名 2024/07/19(金) 21:55:44
>>459
ガルでどうとかというより、解説が分かりやすいのと山岳遭難動画の有名どころだからでは?
私は登山好きで過去事例から学ぶために山岳遭難の事故報告書とか読むの好きなんだけど、最近はこの動画よく見てる。遭難事故の概要だけじゃなくて、対策なども書かれててサバイバル術の勉強にもなるよ。天候とかは他の自然系レジャーにも通ずるとこあるし。+5
-0
-
497. 匿名 2024/07/19(金) 21:58:36
>>488
>>478
ありがとうございます。
教えたいからってわざわざ川は行くことないって
自分の考え貫こうと思います。
テレビのニュースで川ってこういう場所だって
危険なところってことを教えることにします。+0
-0
-
498. 匿名 2024/07/19(金) 21:59:01
>>338
そんなのに乗っかるだけの浮き輪ならちょっとした波で離してしまうよ。
なんでそんな危機感も無く海で遊べると思うのかな…。+87
-0
-
499. 匿名 2024/07/19(金) 21:59:02
>>18
父親って子供が怖がってても沖の方へ行こうとするよね+118
-0
-
500. 匿名 2024/07/19(金) 22:00:08
>>495
山もだね
うち海川は行くなと教えてるけど山言ってなかった。
山も危ないよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日午後、兵庫県淡路島のビーチで、海水浴に訪れていた5歳の男の子が遊泳中におぼれ死亡しました。 神戸海上保安部によりますと、19日午後0時27分ごろ...