-
1. 匿名 2024/07/19(金) 18:01:10
アラフォーです。
30年ぶりにうおのめができました。
子供の頃は自分でハサミで切ってやり過ごしてたらそのうち治りました。
今回もそのやり方でいくか、皮膚科か、市販の薬...はたまた放置か悩みます。
この程度で病院行くのも大袈裟な気もします。
みなさんならどうしますか?+25
-9
-
2. 匿名 2024/07/19(金) 18:01:50
ドライアイス許さねえからな+10
-10
-
3. 匿名 2024/07/19(金) 18:01:54
+40
-3
-
4. 匿名 2024/07/19(金) 18:02:13
魚の目ポロリみたいなのない?
すぐに取れるみたい+66
-3
-
5. 匿名 2024/07/19(金) 18:02:15
+17
-1
-
6. 匿名 2024/07/19(金) 18:02:52
私もタコの下に小さいの出来てて小石踏んでるみたいで地味に痛い+72
-1
-
7. 匿名 2024/07/19(金) 18:02:52
魚の目って痛くて歩けなくならない?
主はイボかタコと間違ってない?+83
-2
-
8. 匿名 2024/07/19(金) 18:02:53
>>5
ww+2
-3
-
9. 匿名 2024/07/19(金) 18:03:14
+7
-1
-
10. 匿名 2024/07/19(金) 18:03:14
>>3
巣鴨千石皮膚科…w+6
-0
-
11. 匿名 2024/07/19(金) 18:03:28
入浴時に取れるまで軽石で擦る+14
-1
-
12. 匿名 2024/07/19(金) 18:03:36
クソゴミ大輔養育費払えや+4
-18
-
13. 匿名 2024/07/19(金) 18:04:02
市販の使ったよ
小さいうちにやらないとどんどん痛くなるよね+50
-1
-
14. 匿名 2024/07/19(金) 18:04:14
魚の目って痛いんだよね+83
-0
-
15. 匿名 2024/07/19(金) 18:04:59
足裏ピーリングしたら治った+1
-0
-
16. 匿名 2024/07/19(金) 18:05:11
ドラストとかで売ってる市販のやつですぐ治った+9
-0
-
17. 匿名 2024/07/19(金) 18:05:40
うおってるてモーニング娘の誰か言われてなかった?+4
-0
-
18. 匿名 2024/07/19(金) 18:05:48
近所の皮膚科へ行ったら表面をヤスリで削って終わり
サリチル酸くれたけど弱すぎて全く効かないし1週間で魚の目再発…
ドラッグストアのウオノメコロリの方がベロンと取れて助かるわー
たかが魚の目でも皮膚科選ばないと金ドブだと勉強になったよ
次行くなら芯まで手術してくれるような皮膚科探す+81
-1
-
19. 匿名 2024/07/19(金) 18:06:18
>>4
取れるには取れたけど穴が塞がる時に皮膚が固くなって芯みたいなのがまたできた
気になるからお風呂に入った時に取ってしまう
+67
-1
-
20. 匿名 2024/07/19(金) 18:07:22
>>10
巣鴨が庭のガル子さんじゃない?+2
-0
-
21. 匿名 2024/07/19(金) 18:07:30
ウオノメ自分で手術したことあるよ!
固い何かが刺さってるよね!
タコになってる部分を爪切りで切って、毛抜きで痛みのところを探して、中心を見つけて思いっきり引っこ抜く
すぽん!と抜けて血が溢れたけど、痛みの素が消えて、絆創膏貼ったらいつのまにか治ってた+89
-0
-
22. 匿名 2024/07/19(金) 18:07:42
>>3
ウオノメかと思ったらウイルス性のイボだった。
液体窒素の治療をしたよ。+30
-2
-
23. 匿名 2024/07/19(金) 18:07:59
このコメントあったよ+27
-0
-
24. 匿名 2024/07/19(金) 18:08:20
とりあえずハサミでイボ取って、靴を変えてみる+7
-2
-
25. 匿名 2024/07/19(金) 18:09:28
魚の目タコイボいぼころり〜♪+10
-0
-
26. 匿名 2024/07/19(金) 18:10:01
靴買い替えたら治ったよ+2
-4
-
27. 匿名 2024/07/19(金) 18:10:17
右手人差し指にできてる。
魚の目コロリしても手を洗うから効果なさそうで…。+4
-1
-
28. 匿名 2024/07/19(金) 18:10:59
足の親指の付け根あたりにできるんだけど歩き方変なのかな?そこに負荷をかけすぎって事だよね?+22
-0
-
29. 匿名 2024/07/19(金) 18:14:33
爪切りでエグリ切り落とす+16
-1
-
30. 匿名 2024/07/19(金) 18:15:10
魚の目って、多期間のしげきでできるから、円錐形になっているんだよ。+14
-0
-
31. 匿名 2024/07/19(金) 18:15:43
つい先日まで、タコの真ん中に魚の目ができて歩く度痛みがあった。
ドラッグストアで絆創膏タイプのイボコロリを買って数日貼ってみたところ、魚の目部分がふやけて、余計痛くなったのでその部分をハサミで切ってようやく痛みがおさまった。
数日したら周りの皮膚もベロンと剥がれて、その後綺麗になった。今はツルツル+27
-0
-
32. 匿名 2024/07/19(金) 18:17:25
>>1
歩行激痛で皮膚科行ったよ
最初行ったところじゃうまく取ってもらえなくて2回行った
あっさりとってもらえたし自分でやるより恐怖が少ないし、あっという間に終わったよ
ハサミで切るって、感染症とか怖くない?+14
-0
-
33. 匿名 2024/07/19(金) 18:19:29
>>1
子供の頃できて、成長と供にできなくなって、BBAになった今また出来はじめた。歩くと痛いからお風呂上がりに切ってる、芯さわると痛いけどそいつがあるかぎり痛いから、我慢して切れるとこまで切る。
しばらくすると成長してまた痛くなるから切る、その繰り返し。+18
-0
-
34. 匿名 2024/07/19(金) 18:20:41
>>1
軽いウオノメなら市販薬イボコロリみたいの塗って取れた記憶がある。一応、真ん中の空いてるクッションシートも併用してウオノメをカバーしてました。
酷くなるようなら皮膚科行っちゃったほうが早いです、お大事にしてください。+18
-2
-
35. 匿名 2024/07/19(金) 18:20:57
意味不明だけど右のかかとにできた。
ハサミで引きちぎってたら血が出て繰り返しできてしまったけど、丁寧に角質削りでカンナしたら治った
部分を狙ってもだめね、皮膚の引き寄り詰まりみたいなことだから、全体にケアするのがいい+8
-0
-
36. 匿名 2024/07/19(金) 18:22:41
>>21
ワイルドだな+92
-0
-
37. 匿名 2024/07/19(金) 18:23:05
ターコイボイボコロリ🎵+1
-0
-
38. 匿名 2024/07/19(金) 18:24:42
イボコロリ貼ってたら治った。芯の部分が取れた跡は皮膚が凹んでしばらく皮が剥けるけど、そのうち皮膚が盛り上がってきれいに治るよ。+10
-0
-
39. 匿名 2024/07/19(金) 18:24:43
>>1
大袈裟じゃないよ。早いうちに皮膚科行った方がいい。またできるけど。ドライアイスで焼く所と、削る所両方行った。自分でハサミはばい菌入るからだめだよ。+9
-0
-
40. 匿名 2024/07/19(金) 18:24:55
カッターでほじくり出す
時々血が出る+4
-0
-
41. 匿名 2024/07/19(金) 18:25:32
ウイルス性の魚の目もあるので、気になったら皮膚科へ。液体窒素で焼く治療を3週間おきに2回やると治ります。+6
-2
-
42. 匿名 2024/07/19(金) 18:27:24
魚の目用のドーナツ状の絆創膏貼ってました。薬が付いてて、最後にはドーナツ状の部分がポロッとはがれおち治りました。まあまあ時間がかかるので皮膚科に行った方が早いかも。+10
-0
-
43. 匿名 2024/07/19(金) 18:28:13
>>1
子供の頃よくできてた
魚の目ころり貼ってたらそのうち取れてたよ+9
-0
-
44. 匿名 2024/07/19(金) 18:32:37
魚の目ってよーく見るとムーミンに出てくるニョロニョロみたいなのが、ビッシリギュッと固まって生えてる感じなんだよね💦+11
-6
-
45. 匿名 2024/07/19(金) 18:34:03
>>1
魚の目コロリでとれるよ
しかも何年も前のものだけどずーっとなくならない+9
-0
-
46. 匿名 2024/07/19(金) 18:35:02
>>1
魚の目コロリ使って治した
それ以来、痛いのは出来てない
たまに、タコが出来るけど
タコは痛くないから、たまにハサミで切ってる+22
-0
-
47. 匿名 2024/07/19(金) 18:35:11
皮膚科で削ってもらった。治療費1500円ぐらい。+3
-0
-
48. 匿名 2024/07/19(金) 18:35:31
皮膚科に行ったけどハサミで切られただけだった+7
-0
-
49. 匿名 2024/07/19(金) 18:35:36
靴下二重に履く+2
-0
-
50. 匿名 2024/07/19(金) 18:35:55
液体窒素でやるやつだよね。
何回か通ったけど、治る気配がなくて放置。数年後に枯れて?治った。
+6
-2
-
51. 匿名 2024/07/19(金) 18:36:21
>>44
ニョロニョロがビッシリ?
私の魚の目とは別もんだわ+13
-0
-
52. 匿名 2024/07/19(金) 18:39:05
>>1
ウオノメコロリってやつだったかな
それ足の裏にしばらく貼って、ずれないようにテーピングして過ごしてたら
お風呂上がりにポロッととれたよ
硬い芯が出てきてびっくりした
しばらく穴は空いてたけど今さわってもどこに魚の目があったのかわからないくらい綺麗+23
-0
-
53. 匿名 2024/07/19(金) 18:40:33
>>51
爪楊枝が縦にビッシリなのを上から見てるでもOK。
私のはそんな感じだったの。+2
-1
-
54. 匿名 2024/07/19(金) 18:44:50
>>4
じっーと待ってると最後はほんとに魚の目みたいに取れるよ。+18
-0
-
55. 匿名 2024/07/19(金) 18:49:33
>>21
文脈がすごい気持ちいいw+57
-1
-
56. 匿名 2024/07/19(金) 18:51:13
指の横に出来たやつ爪切りで切ってる
深めに切ったら次に出来るの遅くなる。病院でちゃんとやったらもう出来なくなる??+5
-1
-
57. 匿名 2024/07/19(金) 18:52:56
足の指の間にあって痛くなり出したら自己流でむしってたけど足ツボ行った時にオプションの角質取りで削ってもらった😊+7
-0
-
58. 匿名 2024/07/19(金) 18:57:12
>>53
それはイボかなぁ?
息子の足指や私の手の指関節にいっときあったわ+9
-0
-
59. 匿名 2024/07/19(金) 18:59:26
>>1
皮膚科行ったほうが早い+3
-0
-
60. 匿名 2024/07/19(金) 19:07:18
液体窒素が痛すぎる+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/19(金) 19:07:42
amazonで買った、これが良かったよー+4
-0
-
62. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:51
定期的にウオノメ除去してくれるフットサロンに通ってるよ。+8
-0
-
63. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:52
>>1
皮膚科一択。
削ってもらったこと、何度もありますが、全然痛くなかった。
激痛な人、少数派かと。+1
-0
-
64. 匿名 2024/07/19(金) 19:09:56
ドイツ式フットケアに行く。
皮膚科ではダメだった。
薬で柔らかくして切るって感じだったけど、根本まで取ってくれないし、結局痛いまま。
ドイツ式フットケアだと機械で根元までしっかり取ってくれる。
ウオノメになりやすいので、2ヶ月に1回ぐらい行ってる。+11
-1
-
65. 匿名 2024/07/19(金) 19:17:52
小3の子供ができてたから、皮膚科で削ってもらってるよ。自分じゃ怖くてできない。
二週間に一度くらいかな、痛がったら行く。こうしてたら治っていくらしいけどさ、時間かかるよね+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/19(金) 19:21:08
>>14
昔魚の目ができた時に、ピロって皮がめくれてたからその部分だけ爪切りで切ろうとしたらめちゃくちゃ痛くて切れなかった。
ご丁寧にそんなところにまで神経が通ってることに殺意が湧いた。+28
-0
-
67. 匿名 2024/07/19(金) 19:24:38
>>22
全く一緒+7
-0
-
68. 匿名 2024/07/19(金) 19:32:20
魚の目と鶏眼って同じ?魚?鳥?どっちや+7
-0
-
69. 匿名 2024/07/19(金) 19:56:54
これって遺伝とかあるのかな?私の周り全く親族揃ってできないんだけど+0
-0
-
70. 匿名 2024/07/19(金) 20:06:16
>>21
やんちゃやなw+25
-0
-
71. 匿名 2024/07/19(金) 20:07:49
>>44
それ多分尋常性疣贅だよ
魚の目じゃない+8
-0
-
72. 匿名 2024/07/19(金) 20:34:07
左の足の裏に皮の塊みたいなの出来るけど魚の目なのかなんなのかわからない
全く痛みは無いけど触ると気になるから引きちぎったり切ったりしてる+3
-0
-
73. 匿名 2024/07/19(金) 21:12:55
>>22
足の裏の踵辺りに出来ているんですが、液体窒素で処置した後は普通に歩けますか??痛みなどありませんでしたか?+1
-1
-
74. 匿名 2024/07/19(金) 21:15:16
皮膚科入ったら削られただけだった。こんなんなら自分でできるし!って思って皮膚科行かなくなった。
液体窒素で焼いてもらえるんだね。私が行った皮膚科がショボかったんだ。+4
-1
-
75. 匿名 2024/07/19(金) 21:22:13
>>73
痛すぎて普通に歩けません。
私は病院から家まで足を引きずりながら帰りました。+2
-0
-
76. 匿名 2024/07/19(金) 21:24:53
>>21
幼稚園の頃魚の目できて病院で取ったけどこんな感じだった。何回か通院して表面柔らかくなったら、なんの前触れもなく器具を中心にブッ刺してグリグリされた。もちろんギャン泣き。
でも再発もせずキレイに治ったよ。自分でやるなんてすごいわ。バイ菌入らないよう気をつけてね。+22
-0
-
77. 匿名 2024/07/19(金) 21:33:35
>>28
私もできてる
痛くてタンコブみたいにボコっとなってる
これウオノメころりで取れるの?
皮膚が盛り上がってるような感じ
芯みたいなのは見当たらない+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/19(金) 21:34:19
>>2
なんで?+0
-0
-
79. 匿名 2024/07/19(金) 21:40:46
針で潰した 病院+0
-0
-
80. 匿名 2024/07/19(金) 21:43:33
>>21
パワーワード「自分で手術」
+36
-0
-
81. 匿名 2024/07/19(金) 21:44:39
>>77
イボコロリで一週間様子見したら痛みはとれました
まだ芯は残ってるから再発するかもだけど+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/19(金) 21:59:21
>>81
ウオノメとか当てはまらない気がする
イボな気がするけどウオノメころり
やってもいいのかな+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/19(金) 22:07:22
昔魚の目を知らなくて、ご飯粒がくっついて取れないと思ってハサミでほじくってたら血がドバーッと出てきて穴みたいになって痛かったわ。+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/19(金) 22:18:08
>>5
深爪りゅうこ
魚の目おぎん
吹き出物まり
3人合わせて、さいたま紅さそり隊!!+6
-0
-
85. 匿名 2024/07/19(金) 22:53:53
もう何年もずっと両足の小指に魚の目があって、魚の目に当たる靴を履くと痛すぎて歩けない
皮膚科に行っても表面だけ削られて芯が取れてないから治るわけではないし、市販のイボコロリみたいのも使っても全然だめ
本当に激痛だから何とかしたい!!+5
-0
-
86. 匿名 2024/07/19(金) 23:09:41
近所の皮膚科で足の裏が痛くなってきたら行って削ってもらっている
保険効いて700円位、削ってもらうと嘘のように足の痛みが楽になる
魚の目取りの出来る整体があるけど1000円だから皮膚科の方がいい+2
-0
-
87. 匿名 2024/07/19(金) 23:28:34
>>3
何十年も前から両足小指の下にかたい何かがあるんだけど痛くはない
これはタコなのかな?🐙魚の目は痛いから違うよねきっと+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/20(土) 00:18:29
>>4
まさについ最近テープタイプを利用した。
2日に1回取り替えて2週間くらいかな。
みるみる患部が白くなって大丈夫か???って思ったら手でどんどんめくれた。
その中に魚の目もあって最終的には薄い本来ある肌のみに。めくる時も痛くなかった。
同じような靴履いてるからまたできるだろうけど次もやってみようと思う。+4
-0
-
89. 匿名 2024/07/20(土) 02:11:28
>>22
同じく!
しかも子供の頃から出来てるよ‥。通ってた病院がポンコツだったのかな。治らなかった
大人になって治したくて見てもらったら、そう言われた+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/20(土) 15:01:41
>>22
何回くらい通いましたか?+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/20(土) 22:31:37
>>28
私ももう20年くらいずっと親指あたりにタコがある
そこだけでなく他にも何箇所かあるけど
何度とってもできるので立ち方歩き方が悪いんだと思う
皮膚科的な治療じゃなくて立ち方歩き方から改善しないと意味がないと思うけど、どこに行ったら良いかわからない
田舎なので調べても見つからない+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する