-
1. 匿名 2024/07/19(金) 15:44:08
■まずは自分の体調を優先する
通常は、妊婦も席を譲られる側であり、妊娠中に長時間立ちっぱなしになることは体に負担がかかるため、あまり好ましくないでしょう。
特に妊娠初期は流産のリスクも高いため、無理をして席を譲り健康を害してしまっては元も子もありません。
妊婦であることを念頭に置いて、まずは自分の体調を優先して考えるようにしましょう。そのうえで、体調が良く短時間なら問題なさそうであれば席を譲ってもいいかもしれませんが、無理は禁物です。
空席がない場合には、周囲の乗客に相談するのもいいかもしれません。
■優先席を譲ったことがある人はどれくらい?
今回のケースは自由席ですが、もし優先席だった場合の対応について調べてみました。
国土交通省総合政策局 安心生活政策課が実施した「心のバリアフリー」に関するアンケートによると、自分が優先席に座っているときに、高齢者・障害者・妊婦・けが人などが近くにいたら席を譲るかという質問に対して、譲る・ときどき譲ると回答した人の割合は次の通りです。
上記より、多くの人が優先席を必要としている人には席を譲ろうと意識していることが分かります。
新幹線の自由席は必ず座れるとは限らないため、体調も考慮して必要であれば指定席の購入も検討するといいかもしれません。+5
-90
-
2. 匿名 2024/07/19(金) 15:44:47
自分で考えな+277
-5
-
3. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:00
妊婦だって譲られる立場なんだから譲らなくて良いじゃん+819
-5
-
4. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:11
指定席一択+564
-1
-
5. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:20
年配男性と妊婦なら妊婦が大事だから譲る必要はないけど妊婦なら指定席とった方がいいよね。+542
-8
-
6. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:26
体心配なら指定席取りなよ…+521
-5
-
7. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:33
新幹線の自由席は譲りたくないな+326
-2
-
8. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:41
妊婦は堂々と座っちょれ+278
-7
-
9. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:46
そもそも妊娠してるなら確実に座れるように指定席にすれば良いのに+389
-3
-
10. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:48
妊婦さんは優先席座って+31
-8
-
11. 匿名 2024/07/19(金) 15:45:51
妊婦さんなんだから無理したらいかんよ
他の人が譲ればいいだけ+98
-7
-
12. 匿名 2024/07/19(金) 15:46:00
妊婦なら譲らなくていいよ
不妊と独身女性が譲るべきだから+7
-38
-
13. 匿名 2024/07/19(金) 15:46:03
妊婦はそんなこと考えんでいい
他の人が譲ればいい+104
-5
-
14. 匿名 2024/07/19(金) 15:46:07
指定席でしか乗ったこと無い+112
-1
-
15. 匿名 2024/07/19(金) 15:46:17
妊娠中なら譲る必要ないよ
自分も優先席の対象の人間なんだから
私は譲る譲らない座れないが嫌だから絶対指定席+49
-1
-
16. 匿名 2024/07/19(金) 15:46:21
私だったら見て見ぬふりだな+25
-0
-
17. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:11
一人で荷物置いて2人分キープしてるヤツムカツク!+78
-1
-
18. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:12
30分並ぶぐらいなら指定席…+128
-1
-
19. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:22
妊娠中は余裕のあるスケジュールで指定席利用した方がいい。
急ぎの場合でも、急がないで。+85
-0
-
20. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:36
生理2日目の超絶ヘビーで廃人の時にやっと座れたと思ったら目の前に高齢者が立って絶望的だった…妊婦マークみたいなのも無いし、ハタから見たら健康体の成人にしか見えないから。+68
-3
-
21. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:39
>>6
急なご不幸ごとですぐ帰郷しなきゃならないけど、
指定席は埋まってたとかそういう状況かもよ+3
-29
-
22. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:41
死んでいくヤツ
より
生まれてくるヤツ
が優先+39
-17
-
23. 匿名 2024/07/19(金) 15:47:53
バスで、妊婦と赤ちゃんを抱っこした人で、譲り合っていて、周りは知らんぷりだった。+6
-10
-
24. 匿名 2024/07/19(金) 15:48:27
>>4
体調が〜って言うくらいなら初めから指定席取ればいいのにね。あなたは妊婦なんだから譲らなくていいのよって言われたいのかな。
+204
-8
-
25. 匿名 2024/07/19(金) 15:48:43
>>1
普通の通勤電車とかならまだしも新幹線は、妊婦だったら迷わず指定席とるけれど(グリーン奮発してもいいと思う)、まーいっぱいだったけど急用でどうしてもで並んだなら、譲ることはない。並んだんだから。
高齢の人もしていとるか並べばいいだけなのよ。+46
-0
-
26. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:28
>>22
言い方w+9
-0
-
27. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:30
自由席も優先席が2人分ぐらい有るといいね!+1
-7
-
28. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:41
他の人に譲れってあるけど新幹線の自由席でも譲るの?
私なら嫌だなって思ってしまった+88
-2
-
29. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:43
そもそも妊婦じゃなくても自由席で乗ろうと思わない+17
-1
-
30. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:47
独身女性のところに行けばいいよ+3
-17
-
31. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:53
自由席なんてどんな相手でも譲らないわ
早く来て並んだらいいんだし、私以外の譲りたい人が譲ればいい+103
-1
-
32. 匿名 2024/07/19(金) 15:49:54
自由席いっぱいのときは車掌さんに声かければ
お金かかるけど空いていれば指定席に代えて貰えるよ
+35
-0
-
33. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:02
>空席がない場合には、周囲の乗客に相談するのもいいかもしれません。
これはトラブルの元だからやめておけ
妊婦なら堂々と座ってればいいのよ+89
-0
-
34. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:19
新幹線で座りたいなら指定席を取ればいいだけ
自由席で乗る=最悪、立つことになるのも理解できないのなら新幹線に乗るなという話+68
-3
-
35. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:40
指定席とらんかい+18
-0
-
36. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:44
譲らなくてもいいんじゃないかな
もし何かあったら大変
トピズレかもだけど座る必要性のある人(妊婦・高齢者・乳幼児連れ・身体障がい等)は指定席があるなら基本購入して欲しい
周りが譲るのは当たり前じゃないんだよ
+59
-0
-
37. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:44
新幹線の話題の季節ですねって感じ。年末年始からもうこんな時期か。+2
-0
-
38. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:48
妊婦さんとか関係無く、新幹線で席を譲る、譲られるって感覚があまり無いわ
結構何度も乗ってるけど、誰かが譲ってるのも見た事が無いし(2人連れと1人での場所交換は有る)譲られ待ちの人も見た事ない
通路歩いてダメそうなら老若男女問わず皆デッキで大人しく立ってる
盆暮れとか激込みになるのでデッキに立ってたことも有るけど、具合悪そうな人ですらもデッキで床に座り込んでて、通路も人だらけでドアは空きっぱなしだったけど誰も席譲ってなかった+59
-0
-
39. 匿名 2024/07/19(金) 15:50:50
妊婦さんなら最初から指定席予約しとけば良かったのに。+10
-0
-
40. 匿名 2024/07/19(金) 15:51:55
>>4
何で妊婦なのに確実に座れる指定とらないか不思議だよね+166
-3
-
41. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:05
>>33
これって妊婦は関係ないおじいのために「あの、あの方のためにゆずってくれませんか?」って声かけるってことだよね?
ありえないよ、絶対トラブルになるし他人のためにそこまでする理由が分からない
お前は退かない上で何正義面してんだよって絡んでくる人いるからやめたほうがいい+77
-0
-
42. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:25
>>14
私も。心配性で一人でも指定席。
自由席ってちゃんと座れるもんなの?+43
-0
-
43. 匿名 2024/07/19(金) 15:52:54
優先席は譲る
自由席は譲らない
これでいいじゃん
指定席とらないほうが悪いよ+25
-0
-
44. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:01
新幹線自由席に座りたいなら、早めに来て並ぶか待って次の列車に乗る。何も気にしないで座っていればいいよ。+7
-0
-
45. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:03
どう考えたら 新幹線の三景
+1
-0
-
46. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:15
年配男性も、絶対座りたい(座らなければならないくらい足腰弱まってる)なら、最初から指定席取るだろうよ+27
-0
-
47. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:18
そりゃ命の消費期限が近い人より新しい命のほう尊重しないと少子化深刻するわな
あと生産性のない独身には人権与える必要はない+1
-11
-
48. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:19
ガルちゃんでこんなトピ立てたら、妊婦は座れ、ジジイは立っとれの大合唱になるだけなのに。+1
-2
-
49. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:26
>>28
指定席まで満席の時でも、グリーンも満席って事はほぼまず無いからね
どうしても具合が悪ければ、余分にお金出せば座れるという乗り物
長距離前提で予約も出来て特急料金払ってる新幹線は、普通の電車の譲り合いとは話がまるで違うと思う+48
-0
-
50. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:47
>>4
年配男性もそうだよね+73
-4
-
51. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:54
妊娠初期なら外から見て妊婦ってわからないから
マタニティマークつけとくといいよ
でも妊娠してないのにマタニティマークつけてるやつは◯ね+6
-1
-
52. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:57
>>21
体調に不安のある妊婦が指定席取れないほど急に帰郷しなきゃいけないタイミングなんてある?+35
-2
-
53. 匿名 2024/07/19(金) 15:54:53
妊婦じゃないけど指定取るよ 並んだり心配するのめんどくさい+12
-0
-
54. 匿名 2024/07/19(金) 15:55:41
全席指定にすればいいのに
大した金額でもないし、自由席から溢れた人がデッキにいるのもトイレ行くとき邪魔
+19
-0
-
55. 匿名 2024/07/19(金) 15:55:48
座れなくてもいい人が自由席だと思うから誰も座らなくていい+17
-0
-
56. 匿名 2024/07/19(金) 15:56:13
年配と言うだけでは健康かどうか、体力あるかどうかは人によるから、譲ってほしいと言われなければ声かけなくていいと思う。
譲ってほしいと言われて自分が譲れるくらい体調良ければ譲ればよい。+4
-0
-
57. 匿名 2024/07/19(金) 15:56:26
譲らなくて良いと思う。
年寄りだって座りたいなら指定席とりゃいい。+8
-0
-
58. 匿名 2024/07/19(金) 15:57:42
>>4
何で30分も並んで自由席取ったんだろ。妊婦じゃなくても並ぶの大変だよ。+116
-1
-
59. 匿名 2024/07/19(金) 15:57:44
新幹線なら譲らない
指定席取れない時は確実に座れるように始発駅まで行って1本見送って乗ってるから
圧力かけられないように車両の真ん中付近で3列シートの窓際取るようにしてる+13
-1
-
60. 匿名 2024/07/19(金) 15:59:19
>>50
年配男性は立てる自信あるんじゃないか+3
-2
-
61. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:03
>>21
そう言うケースだとグリーン車じゃない?
体調第一に考える+21
-0
-
62. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:08
>>42
よこ
シーズンや時間帯にもよるのかな
子供の頃に座れなくて大変だった記憶があるから迷わず指定席にしている
なんでうちの親は指定席料金をケチったのかと不思議でならない+12
-0
-
63. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:49
席を巡ってあれこれ考えたり頭のおかしい人に絡まれたりしたくないから指定席しか乗ったことない。
自由席の民度低いし。+2
-0
-
64. 匿名 2024/07/19(金) 16:01:43
>>23
皆疲れていて座っていたかったんじゃない?優先席に座ってる健康な人が譲ればいいけど、全員優先席対象者ならどうしようもないよね。+4
-9
-
65. 匿名 2024/07/19(金) 16:02:25
>>1
妊婦マークを見えるようにして譲らないわよ。
還暦の私は元気でも譲りません。
ごめんなさい。+8
-0
-
66. 匿名 2024/07/19(金) 16:03:09
>>3
妊娠初期は禁物みたいな書き方だけど、妊娠初期より中期以降の方が身体のだるさ的にも譲るの無理だし、立ってるのキツイと思う。初期の流産は立ってたから起きるものでも何でも無いのに、>>1は無知なのでは?+25
-3
-
67. 匿名 2024/07/19(金) 16:03:26
>>62
そうなんだね。
ありがとう。
やっぱり指定席の方がいいね。+2
-0
-
68. 匿名 2024/07/19(金) 16:04:27
>>8
ほんまそれ。自分は座れたときはマタニティマークつけて微動だにしなかったわ。+13
-0
-
69. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:04
>>1
時分の肉体的や精神的に余裕有るなら譲るっても良いと思うけど
余裕無ければ譲ら無くても良いと思うよ
+3
-0
-
70. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:19
>>30
金払って指定席かグリーンでしょ。独身者のところに行けなんて卑しいわ。+9
-0
-
71. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:19
>>1
仕事帰りでどうしても座りたくて、他の電車は見送ってその駅始発の電車を30分待ってやっと座れたときにすごくお年寄りが前に来た時はちょっと泣きたくなった。土日で身体にも心にも余裕があれば譲る。けれど、仕事帰りの疲れているときにはごめんなさいって思う。
そもそも、年配の人が多すぎて誰にも彼にも譲るのも大変になってきた。見るからに辛そうだとか、弱々しいとか、腰が曲がってるとか、立ってて電車の揺れに耐えられなさそうな方には譲る。
新幹線なら尚更厳しいなぁ、私は。ずっと待ってて座れたんだし。長時間だし。そりゃ相手もそうなんだろうけど。お金を出せずに自由席ならそれはあとは運と並んだりした努力した人のものよ。+21
-0
-
72. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:32
>>3
転んだりしたら危ないよね…。+17
-0
-
73. 匿名 2024/07/19(金) 16:05:51
なんで指定席買わないの?ねえ?+6
-0
-
74. 匿名 2024/07/19(金) 16:07:15
>>12
男が存在しないで単性生殖で増える生物なのかな?
ミツバチとかミジンコまでガルちゃんに参加してるなんて驚きだよ。+8
-0
-
75. 匿名 2024/07/19(金) 16:07:40
>>38
そりゃそうだよね。何がなんでもお金節約したいから指定席取らずに頑張ってるんだから、誰も譲らないよね。+22
-0
-
76. 匿名 2024/07/19(金) 16:07:43
>>8
そういう場合には他の誰かが譲ればええんよ+4
-0
-
77. 匿名 2024/07/19(金) 16:07:49
新幹線の自由席乗らないし、在来線も指定席車両作ってほしいくらい
お金は出すよ+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/19(金) 16:07:53
「どうせ譲って貰えるから自由席でいっか〜」思考の老人だったら嫌だよね+8
-0
-
79. 匿名 2024/07/19(金) 16:08:37
立ってるのが嫌で確実に座りたいなら30分並ばずに指定席とりなよってツッコミたいところだけど、繁忙期に突然帰省しなきゃいけなくて指定席埋まってる場合とかもあるから一概には言えないな…。+3
-0
-
80. 匿名 2024/07/19(金) 16:08:44
妊婦さんなら座ってたらいい+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/19(金) 16:09:11
>>1
他の譲れる人が譲ればいいんじゃない?無理は禁物+2
-0
-
82. 匿名 2024/07/19(金) 16:09:16
>>71
ああ〜確かに、
電車の乗客も高齢化するよね+2
-0
-
83. 匿名 2024/07/19(金) 16:09:20
年配男性も当然座れない覚悟で自由席のチケット買ってるわけで。
しかもその高齢者は妊婦より高齢の自分が優先だ、なんて言ったわけでもないのに。
起こってもいないただの妄想で、何にも悪くないただ席がなくて立ってた高齢者をダシに、妊婦こそが最優先されるべき至高の存在みたいな事を世間に認めさせる記事ゲンナリ。
妊婦も優先高齢者も優先、そんなの誰もがわかり切ってる事だけども
妊婦は自分だけじゃなく高齢者も同じく優先されるのがそんなに気に食わないの?て思う様な記事
+11
-1
-
84. 匿名 2024/07/19(金) 16:10:38
>>62
未就学児だと席だけ取るとか出来ないからとか?指定席と乗車券はセットなんだよね。+6
-0
-
85. 匿名 2024/07/19(金) 16:11:35
新幹線乗って出かける年配者なんて元気なんだから譲る必要なし。普段の電車でもそう思ってる。+2
-0
-
86. 匿名 2024/07/19(金) 16:11:39
妊婦じゃなくても新幹線って電車と違って移動時間が長いし、指定席ってもんがあるんだからよっぽど体調が悪そうな人じゃない限り譲らなくて良い気がするんだけど…
お年寄りも座れなかった時のことを考えて立つのが辛けりゃ指定席購入すれば良いし、自由席で心苦しくなるなら妊婦さんも指定席にすれば良かったんじゃないのかな。
ラッシュでチケット取れなかった!とかの場合は…自分の心に余裕があれば…+8
-0
-
87. 匿名 2024/07/19(金) 16:12:20
>>1
自分が妊婦なら譲らない
お腹張ったりしてなにかあったら周りにも迷惑かけちゃうし
妊婦じゃなくても新幹線とかなら寝たふりしちゃうかなー
在来線ならヨボヨボなら譲る
若いもんには負けん!みたいな感じの人やリュック背負ってる高齢者なら譲らない+6
-1
-
88. 匿名 2024/07/19(金) 16:14:28
>>42
始発駅ならよっぽどの繁忙期以外何本か待ってれば座れるだろうけど、座れるかなどうかなっていうソワソワが煩わしい
1000円ぐらいしか変わらないよね?私も指定席一択+19
-1
-
89. 匿名 2024/07/19(金) 16:15:21
指定席選べやうぜーな+4
-0
-
90. 匿名 2024/07/19(金) 16:15:28
妊婦は何かあったら一番よくないから譲る
年寄りに関しては筋トレにもなるから、杖ついてなかったり元気そうな人は立っていてくれと思う+3
-0
-
91. 匿名 2024/07/19(金) 16:15:33
飛行機派なので新幹線あんまり乗らないから調べた
指定席との差額、遠くても千円くらいやん
そんな金額惜しんで子ども育てられる?
指定取れないならグリーン行くわ+8
-0
-
92. 匿名 2024/07/19(金) 16:16:05
これって「譲らなくていいよ」って言って欲しいだけの質問でしょ+8
-0
-
93. 匿名 2024/07/19(金) 16:18:53
>>1
譲らなくていいからゆっくり座ってればいいよ
生まれてくる子のことを第一に!
新幹線に乗ってる年寄りなんて金持ちで暇持て余してるんだから、指定席とるか次に席があくまで待てばいい+3
-0
-
94. 匿名 2024/07/19(金) 16:19:21
>>60
なら譲らなくていいね+11
-1
-
95. 匿名 2024/07/19(金) 16:19:53
>>66
よほど何十時間もでないかぎり初期は立ってるだけで流産て私もこれ書いた人男性か?って思った
初期はそれより悪阻がしんどい+15
-0
-
96. 匿名 2024/07/19(金) 16:20:50
>>60
側から見たら危なっかしいけどね笑+4
-0
-
97. 匿名 2024/07/19(金) 16:23:53
>>14
私も。自由席は運が良くなきゃ座れないと思っているので。
+8
-0
-
98. 匿名 2024/07/19(金) 16:24:15
>>62
指定席料金をケチったというより未就学児は席確保しなくていいなら無料だから子ども料金をケチったんだと思う。大人の指定料なんて大差ないし。子ども料金払って席確保するには小児用IC必要だし色々面倒。+4
-0
-
99. 匿名 2024/07/19(金) 16:26:48
ファイナンシャルフィールドの記事か…
このサイトって妊婦や子供以外の記事も一日何十本も掲載されるのに何故かそれはガルちゃんでトピ立たない。しかも相談内容って創作なんだよね+2
-0
-
100. 匿名 2024/07/19(金) 16:27:03
指定席を買え
妊婦ならなおさらだよ+6
-0
-
101. 匿名 2024/07/19(金) 16:31:00
+1
-6
-
102. 匿名 2024/07/19(金) 16:32:24
>>49
超繁忙期のいい時間はグリーンもいっぱいって状況あるけど、そんな混雑時には自由席も何本かやり過ごして並ぶわけだから、老若男女、お金か労力使わないと席はないよね。
自由席取も東京とか始発駅なら可能だけど、そうじゃないと並んでも席はないと思うし、早めに予約するしかないと思う。
最近の東海道新幹線ののぞみは繁忙期は指定席のみになってるし。+12
-0
-
103. 匿名 2024/07/19(金) 16:33:18
自由席をめぐってバトった話しだよね?+1
-0
-
104. 匿名 2024/07/19(金) 16:34:02
新幹線は譲らなくていいでしょ、指定席があるんだし
座りたい人はお金払うか座れる時間に乗るか+8
-0
-
105. 匿名 2024/07/19(金) 16:34:49
>>42
私も自由席1回も座った事ないよ。確実に座りたいし。+18
-0
-
106. 匿名 2024/07/19(金) 16:35:09
>>1
>指定席の購入も検討するといいかもしれません。
最初からそうしろ
+13
-0
-
107. 匿名 2024/07/19(金) 16:37:06
>>42
私もだよ
家計に響くほどの金額でもないのにね+8
-0
-
108. 匿名 2024/07/19(金) 16:39:57
>>1
自由席はいろいろ癖がある人が多い
指定席一択+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/19(金) 16:41:38
全席指定の新幹線が便利すぎて各駅新幹線使わないから自由席なんてむかし話みたいに感じる
うちは東北新幹線で各駅新幹線は指定席買わなくてもガラッガラだろうな
JR西日本は人口が多い地域が東京から関西まで続いてら感じだから混んで大変そうだね+3
-0
-
110. 匿名 2024/07/19(金) 16:42:47
>>42
私は平日に乗るけど普通に座れる
むしろ指定席の方が混んでて団体とかうるさい集団いる時あるから、自由席の方が快適+6
-0
-
111. 匿名 2024/07/19(金) 16:44:40
妊娠中なのに指定席取らないことが信じられない。
もし満席でも誰か譲ってくれると思ってるのかな?+6
-0
-
112. 匿名 2024/07/19(金) 16:44:53
早くから並んで席を確保する努力をしてるんだから譲る必要はない
新幹線じゃないけど出張する時に自由席のチケットを渡された事があって、始発駅だけど土曜日だったからかなり早く並んで席を確保した
終点まで乗るから座れないの嫌だもん
通路を挟んで座る事になってしまった老夫婦と席を交換してあげたかったけど、動いた隙に席を取られそうな殺伐とした空気だったよ
それが嫌だったから指定かグリーンしか取らない+7
-0
-
113. 匿名 2024/07/19(金) 16:47:44
嫌だなぁ
私は妊婦なんだら譲る必要なしと自分の中で答え出てるでしょ+1
-0
-
114. 匿名 2024/07/19(金) 16:48:04
>>7
新幹線の自由席は、譲らなくていいでしょ
年寄りでも、妊婦でも、子供でも・・・
自由席に座るために、早くから並んでたかもしれないし
1本やり過ごしてるかもしれないし
自分がどうしても座りたいなら、指定席にするべきだと思う
新幹線は長時間なんだから
+38
-0
-
115. 匿名 2024/07/19(金) 16:50:13
>>1
まず二人とも指定席買おうか+6
-0
-
116. 匿名 2024/07/19(金) 16:51:51
>>20
寝たフリすればいい+37
-1
-
117. 匿名 2024/07/19(金) 16:52:08
>>42
先日東京駅から高崎まで乗ったけど、指定席料330円だったよ。
私も妊婦で都内のクリニックでの検診帰りだったから、指定席にした。+8
-0
-
118. 匿名 2024/07/19(金) 16:57:11
どうしても座りたいなら指定席買うべきだし、そもそも譲って貰いたい側はせめて自分から頭下げてお願いするべき+4
-0
-
119. 匿名 2024/07/19(金) 17:02:03
30分待ったならかわりたくない
+0
-0
-
120. 匿名 2024/07/19(金) 17:04:15
>>117
アンカー間違えてしまいました。
すみません。+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/19(金) 17:06:16
>>1
妊婦だから譲らなくていいってわかってて聞いてるよね…自分は妊婦なのに他の人が譲らなかったから嫌味って感じ。+5
-0
-
122. 匿名 2024/07/19(金) 17:08:21
>>1
妊婦は譲らんでええ。ほかの人が、譲るから。おなか大事にして+0
-3
-
123. 匿名 2024/07/19(金) 17:08:48
>>21
そんな事はどこにも書いて無い
物事の話を文面と憶測をごっちゃにするのは悪癖だと思うわこの人は譲るべきかどうすべきかを問うてるだけだし+8
-0
-
124. 匿名 2024/07/19(金) 17:09:31
>>9
でもそれを言うなら年輩男性だって確実に座れるように指定席取ればいいのにって思うけどな
年輩男性が俺は別に立ちっぱなしでも構わないって思ってたなら別にいいけど、指定席は割高だから嫌・前もって並ぶのも嫌・俺は年寄りだから誰か譲ってくれるだろうって思ってるなら最悪+8
-6
-
125. 匿名 2024/07/19(金) 17:22:15
>>111
ウザイから対策してほしい。妊娠してるからって席譲ってもらえると思ったら大間違いなんだよ。
自分と腹の赤ちゃんを守ってほしい、わずかな金じゃん+3
-0
-
126. 匿名 2024/07/19(金) 17:24:10
>>111
満席でも誰か譲ってくれるなんてメンタル持ってたならハナから30分も並んでないでしよ+1
-0
-
127. 匿名 2024/07/19(金) 17:31:18
面倒くさいから自由席廃止でいいよ+1
-0
-
128. 匿名 2024/07/19(金) 17:38:50
>>4
ほんとそれ
+7
-0
-
129. 匿名 2024/07/19(金) 17:39:51
>>3
妊婦は長く立ってたりするとお腹張ったりすることあるから老人同等の扱いでいいやん。老人だからって必ず立ってられないわけでもないし、ヘタな中年より元気な年寄りもいる+19
-0
-
130. 匿名 2024/07/19(金) 17:41:31
>>20
お腹さすったりして腹痛っぽい雰囲気出しとけばOK+11
-1
-
131. 匿名 2024/07/19(金) 17:45:26
>>33
他人からこういう風に声掛けたられたら、はぁ!?自分が譲ればええやん!ってなる。公の場で声掛けられたら仕方なく譲りはするかもしれないけど…とにかく、はぁ!?の気持ちは消えない。+11
-0
-
132. 匿名 2024/07/19(金) 17:46:00
まず自由席に乗らないわ妊娠中なら尚更+1
-0
-
133. 匿名 2024/07/19(金) 17:53:51
>>99
ChatGPTに書かせたりしてw
最近youtubeでも多いよね
+2
-0
-
134. 匿名 2024/07/19(金) 17:56:36
>>4
妊婦っつーわりに30分待って自由席って金よりも自分の身体への負担とか考えてないのかな?
待つのが着席してならまだしも立ったままだとより辛いだろうし
それかみんなが当然譲ったり労ったりしてくれると思ってたとか
ひたすらに考えがいろいろ甘そう+25
-0
-
135. 匿名 2024/07/19(金) 18:02:39
>>101
普通に指定席とれよ、オッサン+7
-0
-
136. 匿名 2024/07/19(金) 18:03:27
新幹線には優先座席はない
何故なら指定席という選択肢があるから
よってジジイは自己責任で立っとれ‼+0
-0
-
137. 匿名 2024/07/19(金) 18:05:02
>>1
無理すんなって座っときなとしか…+0
-0
-
138. 匿名 2024/07/19(金) 18:05:11
>>1
指定席すら買えないのに子供産むの?+2
-0
-
139. 匿名 2024/07/19(金) 18:07:32
>>4
ほんとそれ。ケチるなよって思う。
指定席本当に1つも空いてない時期なの?って思うしなかったらグリーン車にすればいいのにとおもう。
新幹線なら長時間なことは確実だし。+25
-0
-
140. 匿名 2024/07/19(金) 18:14:54
指定席取らなかったのって仮に満席でも自分が譲ってもらえる前提だったのかな+2
-0
-
141. 匿名 2024/07/19(金) 18:19:21
>>42
仕事でしょっちゅう乗るので、平日のこの時間はすいてるんだなとかなんとなくわかると、東京とかの始発ならたまに乗る。数人しか並んでさえいないこともあるし。それでも、事前に指定席もある程度空いてるの確認はしとく。なんて言いながら、2時間以上のところはやっぱり指定とるけれど。
そういう時間の、こだまみたいな各駅停車なんかは、指定がいっぱい気味で自由席ガラガラってのは意外とある。
行楽シーズンは指定一択になるよね。+6
-0
-
142. 匿名 2024/07/19(金) 18:24:00
妊婦なんだったら譲る必要なし+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/19(金) 18:28:53
普段は絶対指定席取るけど西明石→岡山のこだまは自由席で行く+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/19(金) 18:29:18
自由席で座れたら譲らない
妊婦なら尚更譲らない
+2
-0
-
145. 匿名 2024/07/19(金) 18:34:17
自分の体調と相談すればよい
元気ならゆずればいいし
体調が心配なら座ったままでいい
罪悪感なんて覚えなくて良い+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/19(金) 18:36:44
お腹が大きかったりつわりや具合悪いなら座っとけ
平気なら譲ってあげれば?+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/19(金) 18:48:16
>>20
生理痛のくすり持ち歩いて目の前で飲むしかないな
あと貧血のサプリグミとか+2
-1
-
148. 匿名 2024/07/19(金) 19:02:56
>>126
妊婦なのに30分も立ったまま並ぶくらいなら指定席とった方が絶対いいよね。+2
-0
-
149. 匿名 2024/07/19(金) 19:04:57
>>1
偽善者+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/19(金) 19:11:14
>>1
自由性という言い方が良くない
獲得席という言い方にしたほうがいい+0
-0
-
151. 匿名 2024/07/19(金) 19:33:14
新幹線の自由席の中にも優先席ってあるの?
いつも指定席だから知らなかった
妊婦の方が優先順位高い気がするけど、自分が元気で代わりたいんだったら譲ればいいかと
誰も何も思わないよね
というか、このアンケートでみんな優先席譲るってなってるけど、そんな割合で譲ってる人見たことない
特に中年男性は優先席の前にお腹でっかい妊婦いても、ヘルプマークの人がいても譲ってるの見たことないけど?+3
-0
-
152. 匿名 2024/07/19(金) 19:41:27
>>24
いやそれは譲らなくていいでしょ。
妊婦は優先席にも座る対象だし、そもそも新幹線で3時間くらい乗るのに、妊婦でも体調悪くなくても譲るのは嫌だよ…しかも30分待ったのに。+4
-4
-
153. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:24
>>101
虚を突かれたジジイ、本当に胸糞
男の掲示板でもボロクソ言われてるよね+6
-0
-
154. 匿名 2024/07/19(金) 19:45:26
>>42
1人で乗った時に、トイレに行ってる間に席を取られそうで指定席一択。
最近、とくにトイレが近くなった。+7
-0
-
155. 匿名 2024/07/19(金) 19:46:21
>>1
新幹線で年寄りに譲る必要ないでしょ
確実に座る方法があるんだから、それをしないということはあえて立ちたいという意思表示と見做してる+8
-0
-
156. 匿名 2024/07/19(金) 19:58:49
繁忙期の新幹線では各駅停車や遠くまで運行されない便に乗るのがいい
混んでてもすぐに乗客が少なくなるよ+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/19(金) 20:09:59
>>21
新幹線めっちゃ本数多いけど…+4
-1
-
158. 匿名 2024/07/19(金) 20:15:24
そもそも論で言えば、妊婦なら指定席買えよ。安全を多少のお金で買えるなら安い。+3
-0
-
159. 匿名 2024/07/19(金) 20:27:56
>>18
うん、なんのための新幹線なのかね…+4
-0
-
160. 匿名 2024/07/19(金) 21:32:28
だから必ず高いけど指定席にする。新幹線乗る時間長いから自由席なんて争奪戦だもん+2
-0
-
161. 匿名 2024/07/19(金) 21:54:08
>>151
その中年男性も何かしら身体に不調があるかもしれないよ+0
-0
-
162. 匿名 2024/07/19(金) 22:51:39
>>135
63にもなって貧乏くさいよね
しかもターゲットは女性だけなのほんときもい+0
-0
-
163. 匿名 2024/07/20(土) 00:01:09
>>1
すぐに目をとじて寝てるふり、気付かなかったことにする
老人優先席じゃないのならそれでいい。
妊婦も老人も絶対に座りたいなら指定席を買うこと+3
-0
-
164. 匿名 2024/07/20(土) 00:04:46
さすがに新幹線で高齢だから譲ってくれはないと思う。
だったらその高齢の人が指定席取れば良かっただけ。
新幹線って長距離長時間乗るもんだから
みんな早めに来て並んで座ってるのよ。+2
-0
-
165. 匿名 2024/07/20(土) 00:31:51
足を前に伸ばして前に立てなくする+0
-0
-
166. 匿名 2024/07/20(土) 00:36:26
譲ってもらえる前提で自由席に乗ってくる年寄いそう+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/20(土) 00:58:59
>>20
わかる、
体調悪くて座ってる時に、前に老人立たれたら非常に辛い
普段なら替わってあげるんだけど・・+6
-0
-
168. 匿名 2024/07/20(土) 03:18:13
そもそも優先されるべき人なら指定席買えよで終わりなんだけど…。大して値段変わらないのに自由席にこだわる理由はなんなの?+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/20(土) 03:29:23
私はどうしても座りたいから30分前から先頭で並ぶタイプ。正直譲るつもりはないかな。
どうしても座りたいなら、私みたいに早く並ぶか指定席にしたらいいと思ってる。+1
-0
-
170. 匿名 2024/07/20(土) 04:07:51
いま二人目妊婦で小さい子と乗ってる人とか見ると譲ってあげたい。って思うけど立ったらしんどいから座ってる。
すみません、、って思ってる。+0
-0
-
171. 匿名 2024/07/20(土) 06:08:23
>>7
並べは座れるんだから、労力と時間を使って得たものを、1ミリも努力してない人に譲りたくない
座りたいならちょっと早くきて並べばいいの
それだけのこと+4
-1
-
172. 匿名 2024/07/20(土) 09:07:44
>>161
じゃあそれを言えばいいじゃん
自分は生涯あるので譲らないって+0
-0
-
173. 匿名 2024/07/20(土) 09:14:08
>>167
そもそも老人に譲るのが可笑しい
そんなに偉いの?
本当に譲る相手は未来を背負ってる子供でしょ=妊婦+0
-1
-
174. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:50
>>71
年配の人も席譲って欲しい方は優先席の方に行くでしょう。
それ以外のエリアで目の前に立たれた場合、譲っても断られたりするし
あちらもそういう気遣い不要という意思表示で優先席以外の場所にいるのかなって。
お子さん連れの方がテレパシー届いてくる。
顔にはおくびにも出さず、譲ってほしい気持ちがビシバシ。
ハイハイ、どうぞどうぞ。
でも新幹線に関しては話は別だわ。+3
-0
-
175. 匿名 2024/07/20(土) 11:32:20
>>174
仕事帰りの
子どもの『ママー、座りたいー。疲れたー。足痛いー、座れないの?』は聞いててきついよね。
前にあんまりすごいから譲ってあげてその子を座らせたらその子が『ママも座ってー、ママも隣にきてー、ママもー』って言って、親も申し訳なさそうに『ママは大丈夫だから』、と伝えたけれど『ママも座ってー、』ってずっとすごくて隣の人が譲ってた。お母さんも申し訳なさそうだったし、最初に譲った私のせいで隣の人まで譲る事になって申し訳なさそうだった。満足そうなの子どもだけだった(泣)+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/20(土) 13:29:16
>>116
申し訳ないけどこれ。座りたいときは優先席に行くだろうしと思って譲れない。高齢者と違って、見た目だけで譲ってもらえる立場じゃないし、しょうがない。+1
-0
-
177. 匿名 2024/07/20(土) 14:08:29
>>20
普通の電車は優先席というものがあるから、年寄りは立つなら優先席の目の前にしてくれよと+3
-0
-
178. 匿名 2024/07/20(土) 14:34:37
自由席座るのに「並ぶ」ってどういうこと?+0
-0
-
179. 匿名 2024/07/20(土) 15:31:46
>>1
妊婦も老人も指定席買え定期+0
-0
-
180. 匿名 2024/07/20(土) 15:45:08
>>7
30分頑張って並んで座れたんだものね。
自分がなんの怪我や病気がない健康体で、目の前に老人子供妊婦が来たとしても誰にも譲らんよ。+1
-0
-
181. 匿名 2024/07/21(日) 11:07:03
>>5
年配男性と妊婦なら妊婦が大事というのは?
貴方がそう思うのは勝手だけど他人に押し付けないでね+0
-0
-
182. 匿名 2024/07/21(日) 11:15:36
>>22
>>47
これからいくらでも人生を楽しめるヤツより死んでいくヤツの方を優遇してやるべきだろ+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/23(火) 07:25:48
>>181
?+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/23(火) 07:29:15
>>181
ただ年配ってだけでは元気な可能性もあるからね。でも妊婦だから優先される必要もないけど+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/23(火) 07:30:25
>>5
絶対に座りたい、座らなきゃいけないなら指定席取るの当たり前だから自由席選んでる時点で年配男性も妊婦も座れなくてもいいって考えだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新幹線で立っている年配男性を見かけた妊婦は、まずは自分の体調を優先しよう