-
1. 匿名 2024/07/16(火) 19:41:31
どうしたらいいですか?
親と仲良い、仲悪い関係なくキレてもいいですか?
とても仲良い近所のお母さんです。
赤ちゃんの頃から仲良く育ってきましたが、その子がいじめの主犯だと知り、頭がおかしくなりそうです+323
-20
-
2. 匿名 2024/07/16(火) 19:42:05
関わらない+241
-9
-
3. 匿名 2024/07/16(火) 19:42:16
また釣りトピか
本当ならガルで聞かないって+40
-46
-
4. 匿名 2024/07/16(火) 19:42:31
学校を通して抗議する+244
-1
-
5. 匿名 2024/07/16(火) 19:42:42
何が1番大事って我が子でしょう。+460
-2
-
6. 匿名 2024/07/16(火) 19:42:56
絶交覚悟で直接行くか、穏便に学校を間に挟むか…+92
-3
-
7. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:00
仲が良いなら本人に相談すりゃいいじゃん+290
-9
-
8. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:04
>>2
近所なら関わらないってのは無理じゃないか+63
-2
-
9. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:24
担任から話してもらう
常識ある人なら向こうから謝ってくるんじゃない?
関係性は崩れそうだけど+198
-1
-
10. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:39
ママ友と仲が良いなら
まずは落ち着いて話し合ってみなよ+31
-3
-
11. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:40
+1
-1
-
12. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:45
お子さんが幼稚園か小学生かわからないけど、園か学校に報告して学校から保護者に連絡してもらう
直接はやめたほうがいい+157
-2
-
13. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:45
>>1
冷静に話していじめない様に言ってもらう。
キレちゃダメ+126
-2
-
14. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:45
>>1
いじめの内容は?+28
-4
-
15. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:49
そうかそうか
かも+6
-4
-
16. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:51
虐められてる本人なのか母親なのか分かりづらい文章だね。もっと設定練ってからトピ申請しな+4
-10
-
17. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:51
キレるのではなく、普通に現行犯で注意はしますね。+19
-0
-
18. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:56
いじめは犯罪でーす。
+19
-1
-
19. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:59
子どもの年齢といじめの内容にもよるかな
あと相手のお母さんの性格も+22
-1
-
20. 匿名 2024/07/16(火) 19:44:06
情報が少ないよ。何歳?どういういじめ?+30
-1
-
21. 匿名 2024/07/16(火) 19:44:18
距離を置く+4
-0
-
22. 匿名 2024/07/16(火) 19:44:20
学校の先生に相談し、先生から相手の親子に指導してもらう。
私も同じことあったけど、直接言ったらキレにキレた!
後々まで、言い訳を話されて縁切った+105
-1
-
23. 匿名 2024/07/16(火) 19:44:30
>>7
だよね
ガルで叩かせようとするの意味不明
仲良くないでしょう+55
-10
-
24. 匿名 2024/07/16(火) 19:44:53
直接話しても信じてもらえるか分からないからやっぱり学校通した方がいいと思う
個人間で揉めたら大変そう+52
-0
-
25. 匿名 2024/07/16(火) 19:44:59
>>3
仮に釣りじゃなかったら、ガル依存やばいよね+12
-10
-
26. 匿名 2024/07/16(火) 19:45:17
自分の子供を守るのは親の役目+6
-0
-
27. 匿名 2024/07/16(火) 19:46:02
とりあえずママ友に「最近子供、学校でどんな感じ?」とか聞いてみる。「うちの子とあまり遊んでないのかな?」とか探りも入れながら+4
-8
-
28. 匿名 2024/07/16(火) 19:47:03
>>3
話題が全く違ってもなんかパターンがわかってきた笑+20
-1
-
29. 匿名 2024/07/16(火) 19:47:24
まず縁を切る 様子を見て警察に通報しましょう+2
-2
-
30. 匿名 2024/07/16(火) 19:47:25
>>5
そうなんだよねえ。
難しいものよね+6
-0
-
31. 匿名 2024/07/16(火) 19:47:47
>>7
そうだね。自分が親なら自分の子がいじめしてるなら知りたいよね+58
-2
-
32. 匿名 2024/07/16(火) 19:48:10
うち双子なんだけど、姉をいじめてる主犯が妹だったよ。
家では「酷い!」って一緒に怒ってたくせに、全部自分(妹)がやってることだった
わかった瞬間、目の前が真っ白になって何を言われても全く理解できなかった
子供の心って本当にわからない+12
-8
-
33. 匿名 2024/07/16(火) 19:48:14
>>7
うん、私もお母さんに相談するな
子供が意地悪されてて悲しがってるってそれでも
何もしてくれないなら疎遠だけどね+44
-2
-
34. 匿名 2024/07/16(火) 19:48:19
私いじめられてたけど母親といじめっ子の親、友達とまでは言わないまでも普通に笑って話してた(笑)+2
-0
-
35. 匿名 2024/07/16(火) 19:48:26
>>25
だよね
ガルで聞いたって答え出ないよ
加害された側からしたら被害の内容が一番いいたいことのはずなのに全く触れず外枠の設定だけ放り込むの雑すぎ+3
-3
-
36. 匿名 2024/07/16(火) 19:48:32
+2
-0
-
37. 匿名 2024/07/16(火) 19:48:51
>>1
可能なら子どものために引越し、その人とは縁を切る
ママ友、近所という要素で揉める気しかしない
しかもそのママの子が“主犯”ってことは複数からいじめられてるんだよね?
相当辛いはずだよ
大人が介在して表面上はうまく解決しても実際は違う場合とか山ほどある
色んな事情があると思うけどお子さんの気持ちが一番大事+120
-0
-
38. 匿名 2024/07/16(火) 19:49:13
周りの仲が良いママ友をさりげなく巻き込む+1
-7
-
39. 匿名 2024/07/16(火) 19:49:42
経験あります。
一時期めっちゃ気まずくなりましたが、子どもたちが大きくなって、子ども同士の関わりがなくなった頃になぜか親同士は修復して、その後仲良くしてます。
珍しいパターンかも。+9
-0
-
40. 匿名 2024/07/16(火) 19:50:16
私的釣りトピかと思うパターン
・深刻な悩みなのにも関わらず、トピが採用されるかどうかもわからないガルちゃんで聞く(まだ知恵袋の方が現実的)
・ドラマにありそうな特異な例が多い
・トピを立てたっきり主がその後現れない+7
-4
-
41. 匿名 2024/07/16(火) 19:50:18
いじめってどんな感じなの?
子どもを信じてあげるのはいいけど第三者にどんな感じか話聞くのも大事だよ
自分の子もたいがい裏で意地悪してるのに、自分がやられたことしか親に言わない子も多いし
親が被害者ぶって学校に乗り込んで大事になり、同級生の親からモンスター認定されて総スカンくらってた人いる
+35
-0
-
42. 匿名 2024/07/16(火) 19:51:03
>>1
おかんより子の関係を大事にしなよ、いじめられるの見てらんないでしょうよ+86
-0
-
43. 匿名 2024/07/16(火) 19:51:20
>>5
1番が我が子だからこそどうすればいいのか?って話でしょ。
ここで拗らせたら、それこそ我が子が今以上にひどい仕打ちを受けるかもしれないのよ。
+44
-4
-
44. 匿名 2024/07/16(火) 19:52:22
>>1
うちがまさにそれだったけど、先生にも報告して子ども同士も謝罪が済んでるから親に対しては何もって感じです
でももう昔からずっとで、落ち着くどころか逆に意地の悪さが悪化してるので、子どもはその子とは距離を取ってます
今後、子どもの成長に合わせて、付き合いは少しずつ疎遠にする予定です+73
-2
-
45. 匿名 2024/07/16(火) 19:52:52
>>2
いま小2で幼稚園から一緒のお母さんの子供が本当に話し方がキツくて。
下校中にこっち来ないでとかいろいろダメ出ししてきたり。
親の前では良い子なんだよね。
なるべく関わらないように、放課後もなんだかんだ理由つけて遊ぶの控えさせてる。+42
-1
-
46. 匿名 2024/07/16(火) 19:53:10
>>1
仲が良いからこそ真摯に相談して解決できたよ
相手がちゃんとしてる人だったからちゃんと子供から聞き取りして事実確認した上でめちゃくちゃ謝ってくれて子供同士話し合う時間と謝罪の時間を設けてくれて円満に解決できた
+22
-0
-
47. 匿名 2024/07/16(火) 19:53:10
>>7
私はそうしたし、そうするべきよね
一応「娘が○○ちゃん(相手)からこういうことされたって言われたけど、○○ちゃんはどう言ってるか聞いてみてくれる?」って母親に確認した。我が子の言うことだから100%信じてあげたいのは本心だけど相手の言い分も聞かなくちゃと思って
結局は相手も認めてお母さんと一緒に謝罪に来て、その後は特に問題もなく普通に付き合いは続いたけど(今は疎遠)、また何かあっても困るし相手の子のことは気をつけてはいたかな。娘にもまた何かあったらすぐ教えてねって話しはしておいたと思う+86
-0
-
48. 匿名 2024/07/16(火) 19:54:01
お子さんの年齢はいくつなんだろう。
幼稚園児なら子ども同士のトラブルって多少どの子もある話だと思うんだけど、小学生なら気になるし。
あと、いじめをするタイプの子って親も結構クセ強い人多いけど、ママ友付き合いしていて全く何も違和感は無かったのかな+4
-0
-
49. 匿名 2024/07/16(火) 19:54:10
>>3
でもこれ普通にあることだと思うよ。親同士がママ友で、子ども達も最初は仲良かったけど、習い事で差をつけられたことがきっかけで、負けてる子が嫉妬して、優秀な子をいじめてるのを親は知らずに仲良しこよししてる。
いじめられてる子に親に言いなって言っても、遠慮して子どもが我慢してる。
+31
-3
-
50. 匿名 2024/07/16(火) 19:54:11
まさに赤ちゃんから知り合いでお母さん同士も仲良し
家も隣同士の子供にうちの子小学生の時にイジメられて先生に相談したよ。
結果的にイジメなくなったけど3年経った今でもその子にうちの家族全員シカトされてる。
お母さんは挨拶だけになった。
でもその時は辛かったけどそれをきっかけにうちの子成長したと思うよ。+14
-1
-
51. 匿名 2024/07/16(火) 19:54:17
うちは特に仲良くないけど、ド近所の奥さんの子どもが我が子をいじめてきました。
近所は10世帯の住宅街で、みんな仲良しでしたが、私はノリが合わず仲良くしていない状態でした。
そんな中でも言いたくても言えなかったのですが、主犯格の子ども本人に学校とお母さんに言うよ。。。と言ってみたらどうでしょうか?+4
-0
-
52. 匿名 2024/07/16(火) 19:54:48
>>41
勘違いの場合やお互いの誤解って場合もあるし、本当にいじめがある場合もあるし、逆にまさかの我が子が嘘をついている場合もある。まずは先生に相談。
万が一勘違いだった場合、直接伝えた場合は修復不可能+19
-0
-
53. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:04
>>7
私はこれで、相手の親が自分の子の言うことしか聞かなくて話にならなかったことある+53
-0
-
54. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:11
私なら言うよ
もしかしたら親知らないのかも
しれないし+0
-0
-
55. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:11
小学生中学年男児
イジメの手前のイジリ
本人はいやだ、やめてと言っているのにやめない
我慢していたけど募り募って泣いて帰ってきた
担任に相談
学校から子どもに指導
少しおさまったけどまだイジリはある
その都度、本人から担任に言って注意してもらってる
親(園バスが一緒になるくらい近所、お裾分け等あり、雑談もした)は知らない
先日久しぶりに親に会って普通に話しかけられだけど
顔が引き攣りつつ対応したよ
子連れだったから、その子に
「“仲良く”してもらえるといいな」と伝えておいた
2学期も続くなら担任から親に言ってもらうつもり+5
-0
-
56. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:16
ママ友より我が子
一度、学校に話をしてそのママ友に話をする
第三者を絶対に挟まないと後々ある事ない事言われると面倒になる+8
-0
-
57. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:19
証拠集め大切だよ、あとノートに記録もとること。+2
-0
-
58. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:43
>>43
うわあ…こういう人いるからいじめっ子しか育たんだな…
拗れたらそれ以上にとかさ。守ってやるのが親なんじゃなくて?+1
-18
-
59. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:50
親同士でなんとかするのはやめとけ。感情的になってこじれる。
先生に言うのがいちばんいい。+13
-0
-
60. 匿名 2024/07/16(火) 19:55:51
本気で忠告するけど、いじめの破壊力ってえげつないんだよ? 下手すれば一生引きこもりだよ 我が子を何より優先してあげて+10
-0
-
61. 匿名 2024/07/16(火) 19:56:26
>>7
私は相談したらうちの子が悪いって遠回しに言われた。
子供の言うことだからお互いの子供の言うことが100%真実とは限らないし、親なら自分の子庇うわなと思ってそれ以来疎遠にしてる。+40
-0
-
62. 匿名 2024/07/16(火) 19:56:51
先生に相談したことだけでも証拠になるよ。
+0
-0
-
63. 匿名 2024/07/16(火) 19:57:09
私は、主の子の立場だったけど親が信じてなくてずっと家族ぐるみの付き合いがあってマジで嫌だった。意地悪する子も外ヅラいいから先生も半信半疑って感じだったし。大人になってから親に、あんたたちが今でも付き合ってるの勝手だけど私は本当にあの子嫌なんで話題にも出さないでって言ったらショック受けてた。
+11
-0
-
64. 匿名 2024/07/16(火) 19:58:12
だからママ友って難しい。挨拶するくらいの間柄のほうがトラブルの際余計な感情に振り回されない+13
-0
-
65. 匿名 2024/07/16(火) 19:58:37
>>1
いじめ主犯の子、親からの愛情を感じられてないんじゃないの
仲良いと思ってたお母さん、多分家では別人なんだと思うよ
いじめっ子って、家庭環境に問題ありの子がほとんどだもの
冷静に冷静に+97
-2
-
66. 匿名 2024/07/16(火) 19:59:08
>>58
え、横だけど子供を守るためにどうフェードアウトするかの話じゃないの?
変に母を突然拒否し出したら、母が子に文句言う→子が余計いじめてくる になるかもしれないじゃん。+12
-0
-
67. 匿名 2024/07/16(火) 20:00:42
>>45
親が介入して関わらないようにしてたら逃げ癖つきそう
口調がキツかったり下校中に付いて来ないでって言われるレベルならあるあるだよ
「付いて来ないでってお前だけの道路じゃねぇだろ」くらい言い返せるようにしてみたら?
弱いものを標的にする子も多いし、攻撃してくる子にはある程度噛みつき返す特訓も必要かと
嫌味とかいう人って大人の世界でもいるからね
戦うことも〜必要な〜のさ〜
+33
-1
-
68. 匿名 2024/07/16(火) 20:00:58
>>58
守ってあげるのが前提の話でしょ
うちの子いじめられてるんだけど!ってキレて相手が素直に謝罪してくれるとでも?
それで事が収まるのなら皆そうしてる。
どうやっていじめてた子の親に話を切り出すか、悩む事すら間違ってるの?+15
-0
-
69. 匿名 2024/07/16(火) 20:01:33
いじめるやつにとっていじめは禁断の遊びなのよ。
やる方もそりゃやっちゃいけないと分かってるけど
クズの子供は昔から知っていて下に見てる子供ならイジメるんだよ。
こういうのは許しちゃいけない。
+0
-0
-
70. 匿名 2024/07/16(火) 20:01:33
>>3
盗撮さんトピだろうね ごめんね 個人的な嫌がらせだと思う+2
-2
-
71. 匿名 2024/07/16(火) 20:02:03
似たような経験あるよ
うちはいじめられてる側で、ママ友の方から連絡がきた
「うちの子がガル子ちゃんいじめてないかな?」って感じで
ちょうど娘からも相談されてたから、実はね…ってこちらも知ってる話を伝えた
すごい謝罪されて、もし転校などするならその費用は全額負担するし精神的に何かあれば慰謝料なども払うと言われ娘と話したけど、娘は大丈夫だし引っ越しもしないと言うのでそういうのはお断りした
それからしばらくして二人の仲も修復したみたいで、今も子供同士は仲良くしてるし親同士も普通に仲良い
+9
-0
-
72. 匿名 2024/07/16(火) 20:02:13
>>9
うちは絶縁になったよー
謝ってもこなかったし
まあいじめではなく、うちの子の嘘を言いふらしてたんだよね。
誰も見てないとこでうちの子に殴られるっていう嘘
みんなに話すとまたら殴られるから誰にも言わないで、と
うちの子は支援級だったんだけど、原級行くと誰も関わってくれなくて、そいつだけ唯一話してくれる状態。うちの子はそいつから
みんな差別してて敵だよ、俺だけが親友だから!と言われてた…
色々あってようやく嘘がバレたけど、その親は信じなくて暴れて酷かったー
赤ちゃんの時から仲良くしてたけど、絶縁だしマジで消えて欲しい+39
-0
-
73. 匿名 2024/07/16(火) 20:02:57
母親同士がそんなに仲いいってわけでもないけど、お互い自営同士の仕事絡みで親子で仲良くせざるを得ない場合で特に田舎だった時が本当に最悪だった。私なんだけどね。仲間外れや嫌味文句言われても我慢し続け高校卒業まで我慢したよ。もう2度と会いたくない。+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/16(火) 20:03:21
>>32
うちの双子もすごい仲悪いからそういうこと起きそうで別々の学校行かせようか検討してる
年中さんだけどすでに仲間はずれとかやってるみたいなんだよ
+8
-0
-
75. 匿名 2024/07/16(火) 20:03:55
>>72
デマ拡散ってこと?
それはいじめじゃなくて犯罪だね+8
-0
-
76. 匿名 2024/07/16(火) 20:04:04
>>5
本当にそう。以前の会社の派遣さんで「子供が物投げられてけがしたけど、ママ友との関係をこわしたくなくて」って言ってる人がいて驚いた。
みんな「え?子供が大事じゃないの?」って聞いたら「じゃあみんななら言える?やっとできたママ友なんだよ?」ってキレてた。
みんなは「言える。ちゃんとした人なら謝ってくれるだろうし、そうじゃないならもう付き合えないよ」と言ってた。+70
-1
-
77. 匿名 2024/07/16(火) 20:04:10
>>32
知ってる双子は絆が凄かったけどなー
そんな双子もいるんだね+5
-0
-
78. 匿名 2024/07/16(火) 20:04:19
仲が悪くなろうが、虐め犯罪者とは戦うのが親+2
-0
-
79. 匿名 2024/07/16(火) 20:04:45
>>55
そう最初はやった側の親まで話が行かないからね。まったく知らない親が本当に多いよ。お金絡んでるとかよほどの内容にならないと保護者まで行かない。
これが中学とかになると被害側の親にも伝わらないから怖いよ。本人は黙ってるし、周りは怖いからじゃなく面倒な事になるから黙ってるよ。+5
-0
-
80. 匿名 2024/07/16(火) 20:06:02
我が子がいじめられるのも耐えられないし、子供がいじめの主犯になるような母親と、今後仲良くしたくないと思うので、遠慮なく学校に相談する。
でもいきなり抗議って訳ではなく、とりあえず子供の言い分を伝えて、事実確認をしてもらったらいいんじゃないかな。+4
-0
-
81. 匿名 2024/07/16(火) 20:06:23
>>1
主の子はいじめられたことないの?+1
-6
-
82. 匿名 2024/07/16(火) 20:06:42
>>1
頭がおかしくなるほど親密に付き合わなければって思っちゃうよね。
こういうの聞くと、ママ友いなくて、役員や学校行事の時にちょっと楽しく話すだけの関係性にしておいてよかったとは思う。
ママ友って、子供同士がずっと仲がいい、もしくは全くかかわらなくなったぐらいの方が、ママ同士も仲良くいられるんだろうけどね。+11
-0
-
83. 匿名 2024/07/16(火) 20:07:54
>>81
>いじめてくる子が仲良いお母さんの子供だった場合
と言ってるから
いじめを受けてるのでしょ?+2
-1
-
84. 匿名 2024/07/16(火) 20:09:37
>>77
双子はすごい仲良しか、不仲の両極端ってイメージ
知ってる双子は仲悪すぎて1人は祖父母の家に住んでたよ+6
-0
-
85. 匿名 2024/07/16(火) 20:10:07
>>1
主犯っていうのが誰からの情報がわからないけど、娘さんの話と相違ないかママ友に確認はしたの?
学校挟んでもいいからまずは聞いてみては+6
-0
-
86. 匿名 2024/07/16(火) 20:11:02
うちの親は加害者の肩持つような発言して、ガル子が何かしたんだろうと咎めてきた。
そういうのは絶対やめてあげてほしい。相手からしたらいじめるのにますます好都合で、いじめが悪化する。
うるさい親がいるなくらいに思われてちょうどいいと思ってる。+9
-0
-
87. 匿名 2024/07/16(火) 20:11:45
>>1
お子さん何歳ですか?+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/16(火) 20:13:45
>>32
双子でなくても、姉妹が仲悪いのってあるあるだよ。
いじめっ子軍団の方にどちらかが入って、もう片方をいじめるとか。
どっちかが可愛くてやっかまれるタイプだと、もう片方がやっかんでくる方の味方して「みんなが~~って言ってたよ?」って責めたりね。
+6
-0
-
89. 匿名 2024/07/16(火) 20:13:46
>>23
仲よかったけど、いじめを知ってむかついてたまらないのでは+2
-0
-
90. 匿名 2024/07/16(火) 20:14:11
>>12
うちは小学生だけど、同じ町内の女子があまりにも酷くて、何度家に乗り込もうかと思ったけど、グッと堪えて時間はかかったけど学校を挟んで解決した
今思えば、あの時乗り込まずに本当に良かった〜と思う
でも、あれ以上エスカートしたりいじめが止まらないようなら、ご近所付き合いなんてどうでもいいから直談判しにいってただろうな+17
-0
-
91. 匿名 2024/07/16(火) 20:15:43
>>41
子供を信じたい気持ちや頭に血がのぼるのはわかるけど、まずは冷静になって先生に相談だよね
我が子が先に意地悪してきた事で、我慢の限界がきた友達に距離をおかれた事を無視された!いじめだ!と騒ぐ親も実際いた
我が子の言い分だけ信じるのは危険+17
-0
-
92. 匿名 2024/07/16(火) 20:16:23
>>2
ママ友って難しいっていうよね。
会社でマシンガンとか意地悪とかちょっと「え」って感じのアラフォーさん達、もれなくママ友たくさんいるんだけど、会社以外だと人気者なの?
会社の人間関係とママ友の人間関係って違うのかな?好かれる人も違う?+7
-0
-
93. 匿名 2024/07/16(火) 20:17:04
>>71
良かったね
でもレア中のレアケース+14
-0
-
94. 匿名 2024/07/16(火) 20:19:59
子供の立場だったけど経験あるな。
いじめっ子にどんだけ屈辱的な目に遭わされてるか説明しても母は「お母さんは良い人なのよ〜」ってヘラヘラ付き合い続けてた。
大人になった今でも母を心の底から信用できない。+17
-0
-
95. 匿名 2024/07/16(火) 20:20:19
>>57
だよね
私も娘がいじめられた時、日付から内容まで毎日細かくノートにつけてた
継続期間が長ければ長いほど証拠としても強くなるからね
ボイレコで相手の暴言を録音する手前までいったけど、その前に解決に向かったから録音はやってないけど、また何かあったらやるつもり+3
-0
-
96. 匿名 2024/07/16(火) 20:20:48
私は子どもの立場だったけど、親に言えなかったよ。
親が友達の味方するだろうなってのが頭の片隅にあって、誰にも助けを借りずやり過ごした。おかげで親からの愛情とかよく分からないし、自分が母親になった今はママ友とか作りたくないと思ってる。+3
-0
-
97. 匿名 2024/07/16(火) 20:24:24
>>55
男の子同士ってナチュラルにいじめみたいなことするよね?
この前電車で小学生の男の子たちがいたんだけど、電車が揺れて1人の男の子がもう1人の子にぶつかったら「いってぇな!」ってそのままグーっとドアまで押していきドアに顔をグリグリ押さえつけて「謝れよ!」って言ってた
やってる本人もその周りもみんな笑っててやられてる子は苦笑いしながら「やめて!ごめんって!」って言ってた。やられた子は押し付けられたところを痛そうに触ってたけどそのあとは普通に仲良くしてた
いじられキャラみたいな子なのか?そのあとも少しいじられたりしてたけど笑って対応してた
でもその笑いは我慢してる笑に見えたよ
男子ってこういう、いじめといじりの中間みたいなことやるよなーと学生時代を思い出した+7
-0
-
98. 匿名 2024/07/16(火) 20:25:31
>>94
わー、同じ。
母のママ友軍団の子供達にいじめられて孤立してたのに、無理やりホムパに連れていかれた。
そこのホムパでいじめられ。
そんなにママ友(って言葉はなかったけど)が大事かよ!って思うよ。+15
-0
-
99. 匿名 2024/07/16(火) 20:25:41
>>91
息子が小学生のとき色白でぽっちゃりしてて、ある日友達にベイマックスと言われたと泣いて帰ってきた
ずっと言われててもう学校行きたくないって言うから相手の親に電話して伝えてみたの
そしたら息子もそのお友達にまぁ酷いこと言ってたことが発覚して、息子を問い詰めたら認めた…w
相手のママさんが理解ある人でよかったけど大恥かいたよ
それ以降は1対1のあれ言われたこれ言われたって話は聞いて共感の気持ちは伝えるけど、その場で自分で言い返して来いって伝えてる
1対集団だったり、ケガや暴力的ないじめなら親も動くけど
言った言われたはもうお互い様であるあるかと+17
-0
-
100. 匿名 2024/07/16(火) 20:26:06
>>7
そのとおりなんだけど、かなり慎重になるべきだと思う。やっぱり先生を間にいれたほうが良いよ。こじれて裁判沙汰になった人がいたよ。+34
-3
-
101. 匿名 2024/07/16(火) 20:27:42
>>94
私も経験あるよ
親が守ってくれない、味方になってくれないってすごく傷つくよね
私がどんだけ嫌な思いしても相手の母とずっとママ友やってるの信じられない
私は母を一生恨むと思う+17
-0
-
102. 匿名 2024/07/16(火) 20:28:21
>>47
偉いね。
でも私はできなかった。
なんか心のどこかで子供の喧嘩に親がでるという言葉の呪縛でできなかった。
相手の家はママがちょうど一番下の子の育休終えて仕事復帰したときで、たぶんお子さんは色々不安定になってたのだと今は思う。
結局は子供と話合って、もう相手せずにとりあえずは逃げようとなった。
登校ルートも変えて、しばらくは学校外のお友達と遊ぶ機会作ってあげたりした。
女子で何人かでつるんでしつこくからかってきたり、もの隠したりなどだったので避け続けることで関わりをなくして、結果お互い別の友達できて解決した。
しばらく距離おいたことでその子も思うところあったのか嫌がらせもなくなってその後は普通にそこそこ仲良いぐらいの付き合いは続けたみたい。
ただ相手のママからすると親子で仲良くしてたのに自分が仕事復帰した途端に距離置いたみたく思ったかなとか思い出して胸が痛いこともある。
相手も色々大変だったのでもし子供同士がいい関係だったら私も子供預かったりとかしてサポとしたと思うし。
+6
-2
-
103. 匿名 2024/07/16(火) 20:28:40
>>100
一応表面上は本当にごめんね🙏って感じになるだろうけど気まずさは消えないよね…
まずは先生を通した方がいい気がする。+7
-0
-
104. 匿名 2024/07/16(火) 20:30:52
>>1
とにかくキレるのはダメよ
イジメの証拠はある?
本人だけじゃなく、第三者からも聞いた方が良いよ
キレるとろくな事にならないし、相手が逆ギレしてこっちに責任転換してくる場合もあるよ
うちの場合は「そちらの子供が弱いだけ」「子供のケンカに親が口出しするのおかしくないですか~?」って言われた+19
-0
-
105. 匿名 2024/07/16(火) 20:32:06
>>1
同じ経験を最近しました
最初はご近所さんなので波風立てないようにと思ってたけど、確実にふざけるの範疇越えていじめだったので学校側に行って学校側から話をしてもらいました+17
-0
-
106. 匿名 2024/07/16(火) 20:33:52
>>101
幼稚園の園長先生が言ってたな。
ママ友関係を子供の世界にもちこまないためにも適度なお付き合いにしてくださいって。
以外とママ同志でお世話になったからとかいって子供同士のトラブルの時にさらに大変なことになるってあるらしい。
だから何かトラブルあったときはママ同志で動かないで園に連絡してくださいっていわれてた。
あとは役員などで園に出入する機会あっても、園の中でみたことを言わないことも言われた。
自分からすると微笑ましいと思ったり、いいことだと思っていても相手からすると嫌な気持ちになることがあるし、そもそもその一部の場面だけみたことで勝手な主観で話すことは誤解を生むから
って。
すごく厳しい園長先生だったけど、今となってはためになることが多かったなと思い出す。
+29
-0
-
107. 匿名 2024/07/16(火) 20:34:16
>>92
悪人に友多し
性格の悪い人、意地悪な人の特徴トピでよく上がるのが友達が多いですよ!+8
-0
-
108. 匿名 2024/07/16(火) 20:37:27
>>1
私なら少しずつ距離をとります
保育園からのママ友グループの息子にうちの子がものすごく卑劣な言葉でいじめられてるのをたまたま目撃しました
一生忘れないし許さない でも言葉には出しませんよ
きっと母親が性格悪いから子どもがいじめをするんだと思う
その人からもらったお土産などは、ありがとう!って言って帰ったらすぐに捨ててました+29
-1
-
109. 匿名 2024/07/16(火) 20:38:51
>>104
私の知り合いのママ友は一方的に怒鳴り込んできたあげく子供に罵倒しだしたので、冷静になって双方の話を聞いてから話をと頼んだら「はあーー逆切れですか~??」と言われたらしい。
とにかく話するにしても冷静になるのは大事よね。
+7
-0
-
110. 匿名 2024/07/16(火) 20:40:05
>>1
子供が可哀想だわよ
自分のことより子供を全力で守りなさい
人間関係はいつ何が起こるかわからないものよ
自分も含めバカばかりなんだか
どう思われたって嫌われたって一人になったっていいのよ
自分のことは自分が愛せばいいじゃない。
さあ、強くなりなさい
+5
-1
-
111. 匿名 2024/07/16(火) 20:40:41
>>100
そうだね。
なんか言うのが正解みたいなレス続いてるけど、基本は先生いれてよね。
我が子かわいい親同士で話あっても結局は強いママが勝つだけだと思う。
+25
-1
-
112. 匿名 2024/07/16(火) 20:42:02
絶対に学校を通すべき。直接こちらからは言っていかない方がいい。母親同士で解決しようとはしないこと。上手くおさまる事はないし気まずい関係になるよ。
あと、こちらはやられている側だけど思いがけず相手が強気に出る場合もあるから。+13
-1
-
113. 匿名 2024/07/16(火) 20:42:25
キレてもいいと思うけど、近所に住んでるなら冷静に対応のがいいかも
ただし下手に出たりナアナアにはしないで事実関係を明らかにして学校も挟む
いじめ問題が片付いたら相手とはあいさつだけはする程度の付き合いに抑える
いじめが片付いてもその親と友達付き合いするのはやめた方がいい
子供から見たらヘラヘラした親に見えるので毅然としたところがなくて尊敬できなくなる
+5
-0
-
114. 匿名 2024/07/16(火) 20:43:36
>>1
私それだったよ。家族ぐるみで仲良くてしょっちゅう旅行とかBBQとか行ってたのに中一の時にその子にいじめられた。母親は激怒。父親はまあまあ…って感じだった。その後は母と私はその家族とは疎遠になった。学校ではクラス一緒にならないようにしてもらった。父親と兄は今もその家族と交流してる。母は私の気持ちに寄り添ってくれて嬉しかった。私と母はその家族が今でも大嫌い。+58
-0
-
115. 匿名 2024/07/16(火) 20:44:54
うちもあったよ。
相手の子はうちだけじゃなく、いろんな子に暴言暴力する子だった。
その子のママには挨拶以外は関わらないようにした。
本音を言うと挨拶もしたくなかったけどね。
相手の子の親とは直接いじめの話はせず、担任の先生に間に入ってもらって、担任の先生に事実確認や相談をするようにした。
少し経ってから、うちの子も相手の子も別の仲良しの子ができたし、親も何か察したのか、今ではすれ違っても話すこともなくなったよ。+1
-0
-
116. 匿名 2024/07/16(火) 20:45:25
>>1
主です。
採用されると思わなかったので説明不足のトピになってしまいました。申し訳ありません。
小一でママ友の子も我が子も男の子です。
雨の日に、前を歩いていた我が子が「よけろ。」と押され、水たまりにハマる、登校班の一年生3人と一緒にからかいバカにされる、気に入らないことがあると無視をする。「気持ち悪い」とぶつぶつ言う。などです。
これらは息子の様子がおかしいと思った日から、登下校時に離れたところから見ていて発覚しました。
うちの子は大人しく言い返さない、やり返さないので、もっと鍛えないといけません。
先生に伝えようと思います。ありがとうございます。
ママ友の子供は、スポーツ万能、イケメン、勉強もでき、いわゆる優等生《陽キャ》です。
ママ友夫婦が聞いたら驚くか信じてもらえなさそうです。
+50
-2
-
117. 匿名 2024/07/16(火) 20:45:25
>>1
いじめの内容が気になる
どんないじめなの?+1
-0
-
118. 匿名 2024/07/16(火) 20:46:09
>>5
そうだよ。直に抗議したけど、のらりくらりで、自分の子供にきちんと指導も対応もしないのを見て、こういう人なんだな~と思って、学校に子供への対応をお願いし、もう付き合うのはやめた。
自分の子供が被害に有ってると知ってて、ヘラヘラ付き合う事は、自分には出来ない。
+15
-0
-
119. 匿名 2024/07/16(火) 20:47:04
>>116
それはひどい
息子さん鍛えるとかはちょっとかわいそうかも
+58
-3
-
120. 匿名 2024/07/16(火) 20:48:00
あさひ。+0
-0
-
121. 匿名 2024/07/16(火) 20:49:11
>>100
仲良しの友達なら先生間に挟まれたら逆にカチンってなる人多そう。
直接話してくれれば良かったのにって。
子どもが嘘言ってる可能性もなくて、もうそのママ友とも完全に縁切りするならそういう対応でいいけど、本当に仲良しの友達なら我が子のいじめにしっかり向き合ってくれると思うけどな。+6
-1
-
122. 匿名 2024/07/16(火) 20:49:27
>>7
絶対あかんやつよ。こじれる。+12
-2
-
123. 匿名 2024/07/16(火) 20:49:50
>>107
私の挨拶を無視するまママめちゃくちゃママ友多い!!!!
誰にでも愛想よくペラッペラ話しかける
そういうところは尊敬する。+14
-1
-
124. 匿名 2024/07/16(火) 20:50:15
>>1
仲が良かろうが悪かろうが子供が虐められているなら学校交えて話にいくよ。
関係ない。
第三者はいれる。+2
-0
-
125. 匿名 2024/07/16(火) 20:51:03
親同士仲が良いなら簡単に解決しそうだが+2
-0
-
126. 匿名 2024/07/16(火) 20:51:12
>>51
どうなったんですか?そのあとお子さんは。+0
-0
-
127. 匿名 2024/07/16(火) 20:51:50
>>111
だからと言って子供が虐められてるのに何も言わないわけ?
+2
-1
-
128. 匿名 2024/07/16(火) 20:54:36
>>97
「謝れ」って言う子、いるわ。低学年男子で。
何がきっかけか知らないけど、
謝れ!!!って1人の子に言ってて、その子は頭を下げて、すみませんでした。って言ってのを見かけてしまったよ。
あれ自分の子供だったら辛いな。+1
-0
-
129. 匿名 2024/07/16(火) 20:55:25
>>116
まずは息子さん本人が「やめて」って言えるようになるといいね+54
-1
-
130. 匿名 2024/07/16(火) 20:59:11
>>121
たしかに、仲が良くてお互いに信頼関係が出来てるなら正直に話したほうが上手く話が進む場合もあるね。
ただ、我が子の事となると態度が急変して絶対にいじめていたことを認めない人もいるから、これはなんとも難しい問題だね。+6
-0
-
131. 匿名 2024/07/16(火) 20:59:14
>>116
男同士はわからない
友情に発展する場合があるから
恐ろしいくらい派手な喧嘩と無視と仲直りを繰り返し
保育園から高校離れても一番の友達
でも私も相談はした、学校にも相手の親にも
相手の親から抗議が来た事もあるよ+0
-16
-
132. 匿名 2024/07/16(火) 21:03:17
>>102
ただの喧嘩なら出なかったよ
でも娘の話を聞くと「喧嘩」では無い、このまま何もしないでいるうちにエスカレートして「本格的ないじめ」になってから後悔しては遅いと思ったし、せっかく話してくれた娘の気持ちを無下にすることだけは母親として絶対にしたくなかったんだよね
相手のお子さんも幼稚園の頃別のお子さんにいじめに近い行為をされていたことがあって、その話を聞いていたからママさんに話すのは勇気がいったけど、ママさん自身の気持ちや親同士の関係性より優先すべきは娘の気持ちだと思ったから話しました
+5
-0
-
133. 匿名 2024/07/16(火) 21:04:43
>>1
主がその子本人に真顔で言えば?
お父さんお母さんとも話し合う事になるけどいい?と。だいたい大人しくなるよ。その子自身は親にバレたくない事だから、近寄らなくなる。+12
-0
-
134. 匿名 2024/07/16(火) 21:05:56
>>116
主さん、お疲れ様です。低学年男子には、あることで我が家も経験があります。その場を見ていて、感情に任せて怒鳴りこんでいかなかった主さんは立派です。
お子さんには、嫌なことは嫌と言う練習をさせたいですね。
うちの息子には「やめろー!」と大きな声で言う練習をさせました。
気が弱いのは性分なので難しいですが、強く生きていくには必要な事ですね。
+51
-1
-
135. 匿名 2024/07/16(火) 21:06:34
>>4
これがいいんじゃない?
親同士だともっと悪い方に進む事が多い。
私もうちの子をいじめてる子のお母さんが何も知らないで、笑顔で挨拶してきたり話しかけて来たりされた事があって気が狂いそうだった。
でも先輩ママさん達にまずは学校に相談しなって言われてそうした。
会いたくないお母さんには極力会わないように、遠いスーパーに買い物に行ったりしたなあ。
+27
-0
-
136. 匿名 2024/07/16(火) 21:06:47
>>41
いじめまではいかないけと、悪口を言われたと直接相手の母親から散々、文句言われました
学校を通して、事実確認をしたら、結局悪口を言ったのは相手で、うちは言われた側でしたが、わかった後は謝罪も何もありません
子どもが卒業までの我慢ですが、もう関わりたくないです+5
-0
-
137. 匿名 2024/07/16(火) 21:07:28
>>116
ぶつぶつ言うくだりでもしかして病んでるのかもと思ったよ
+9
-0
-
138. 匿名 2024/07/16(火) 21:08:53
>>127
だから、先生を入れて話をするってこと。
直接言い合いはトラブルの元。
相手が強かったら逆にまわりに吹聴されて親子で孤立したうえにモンスター扱いされる。
+14
-0
-
139. 匿名 2024/07/16(火) 21:09:05
>>128
親がしょうもないんだろうな、と思ってる+3
-0
-
140. 匿名 2024/07/16(火) 21:10:23
>>1
どのくらいのイジメ?その子が主犯っていうのは、娘さんが言ってるの?とりあえずは誰とかではなくいじめられてないか先生に聞く。意外と女の子とか親の前でいい顔したりする子もいるし。+1
-0
-
141. 匿名 2024/07/16(火) 21:10:38
>>132
何もしないでいるって、先生にいって動いてもらうことは何もしてないわけではないよね?
+2
-0
-
142. 匿名 2024/07/16(火) 21:14:40
>>139
男の子のママパパって乱暴に扱う人多くない?
叩いたり汚い言葉で怒鳴ったり
幼稚園や学校、公園や公共施設でよく見かける
女の子の親はあんまり叩いたりしてるの見ないけど男の子って叩かれてる子多い。ペシンって軽くだけどね
+3
-6
-
143. 匿名 2024/07/16(火) 21:15:28
>>5
うちの母親、私よりいじめっ子母との関係を優先させた。
そして母親も結局いじめっ子母から舐められてバカにされて、中学の卒業式で「みんなで私を無視して恥かかせてきた!!」「マウント取られて虐待親呼ばわりされた!!」ってヒスってた。
子供を大事にしない親は子供からも周りからも嫌われる。+23
-0
-
144. 匿名 2024/07/16(火) 21:15:51
>>1
元々子供時代に友達だった人と、偶然子供の小学校で再会、子供同士は同じクラスという状況で、小4の時に主さんみたいな事に
更に、その友達から私が攻撃受けた(訳の分からないキレ電話がきたり、他の保護者達に有る事無い事吹き込まれてた)
幸い、他の保護者達で間に受ける人もおらず、私もうちの子も相手親子を無視
そうしたら、突然、うちの子と同じ習い事教室に入るから宜しくと年賀状が届いた
それも無視
結論として、その友達は家庭の事情だかでメンタル病んでて、それで何故か親子して私に矛先向けてたらしい
+0
-0
-
145. 匿名 2024/07/16(火) 21:17:22
同じようなことあったよ。低学年の時は遊んでいた近所の同級生達が学年が上がるにつれ仲間はずれにしたり無視するようになり相手親に聞いたらうちの子はやってないとか言うし、それで学校に相談したらますます陰湿になった。
子どもが中学生になりクラスを別にしてもらって害はだいぶ少なくなったけど、顔見たくないのに近所だからなにかと接点があるし引っ越ししたい。+3
-0
-
146. 匿名 2024/07/16(火) 21:17:29
>>116
うちも次男が小1の時に
身体の大きい子からいじめられてました。
息子は早生まれで体が小さく
標的になってた。
その母親とは
ママ友では無かったです。
担任に相談して
その子に注意してもらったけど
なかなかイジメは無くならなかった。
ある日、息子が反撃したら
それからは大人しくなりました。
1度、息子さんがその子にガツンと怒った方がいいかも
+25
-1
-
147. 匿名 2024/07/16(火) 21:17:56
>>1
小学生の時いじめられてて、いじめっ子の親とうちの親が仲良くてきつかった。
親には相談したけど近所だからそのまま仲良くしてて物凄く傷ついた。+16
-0
-
148. 匿名 2024/07/16(火) 21:18:25
>>103
そうそう、近所の年上の子に数人で幼稚園の時に何度も庭に入ってきて意地悪されたから親に言ってしまったけど表面上は謝ってくれたけど、そこの家の祖母に睨まれるようになった
数年後に私が地区委員やった時に班決めが気に食わないとかで一方的にキレて電話してきて怖かった
誤解でその家の子にとって友だちもいるし良かれと思って変えただけで、結局説明したらその子もその班の方が良いと言われたんだけど恨まれてたんだなと思った
+1
-0
-
149. 匿名 2024/07/16(火) 21:19:20
>>104
うちは旦那連れて行っていじめっ子の父親をボコボコにしてやったら次の日から全くなくなったどころかいじめっ子が娘の子分みたいになってきて拗れた+0
-7
-
150. 匿名 2024/07/16(火) 21:20:04
絶対直接対決はやめたほうがいいよ。相手が理解なんてするわけないし、いじめるようなやつだから、底が知れてる。私もこれで失敗したから、どんな近くても学校の先生に相談したほうがいいよ。言えば、揉めるだけ。+0
-0
-
151. 匿名 2024/07/16(火) 21:20:54
相手のお母さんは知らない可能性あるし、冷静に現状を伝えてみたら良いかと。怒りを全面に出すのは辞めた方がいい。後から後悔すると思う。
私も同じ様な事があり散々悩んだのですが、内心めちゃくちゃ腹が立っていましたがグッと堪えて困ってることを伝えたら案外すんなり解決しました。+2
-0
-
152. 匿名 2024/07/16(火) 21:21:26
>>129
大人しい子が、やめて、やるな、と言うと更に面白がるんだよ、そういう男の子達は。結構本人にはマイナスになってしまい余計エスカレートしてしまう事もあるからちょっと危険。
一年生なんてまだどんどん親が出てって良いんだから、小学生なら二度と同じクラスにしないで下さいくらい言うよ。学校にも問題がある事くらい分からせておく。+38
-1
-
153. 匿名 2024/07/16(火) 21:24:03
>>129
ヨコ、やめてと言っても聞いてくれないのよ
赤ちゃん時から一緒だった男の子に徒党を組んでいじめられて、園バス待ちに息子がやめてと訴えてもこづくのやめて貰えない。注意する親の前では一時的にやめても見えない所でどうなってる事かハラハラ。酷い事言われたと帰って泣くからママ友に伝えるもウチの子言ってないってよ?で済まされる…小学校で器物破損された時にはママ友は平謝りに謝ってくれたけど、もう彼は止められないくらい札付きのワルになってた。
それぞれ子も成長し中学から住み分け出来て離れられたけど、ママ友とは近所だしずっと仲良くしててもやはり複雑な気持ちではある。+17
-0
-
154. 匿名 2024/07/16(火) 21:26:03
>>1
自分の子がいじめられてて、
いじめっ子の母が自分と仲いい人ってこと?
あたりまえに自分の子を守るよ。
我が子は他の追随を許さない最優先ポジションでしょ。
旦那より大事だっつのに何と天秤にかけてるわけ?+16
-1
-
155. 匿名 2024/07/16(火) 21:26:27
>>116
しばらくは一緒に登校するしかない。
恐ろしく冷たい対応をして、相手の親とも口を利かない。担任に早急に事態を伝えて対応してもらう。担任が難しいなら学年主任、教頭と上がっていくしかない。
それでも駄目なら登校班のあるような田舎から引っ越す。+26
-1
-
156. 匿名 2024/07/16(火) 21:28:32
>>141
>>102さんのことじゃなくて、その時の私自身がもし何もしなかったらって思ったってこと+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/16(火) 21:30:07
交流のあるお母さんだったけど嫌いだったのでキレましたもう付き合い無いです+1
-1
-
158. 匿名 2024/07/16(火) 21:32:18
>>95
そうそう、記録って大事だよね。
学校も相手も言い逃れさせないために。
なんならその日にあった事を学校の連絡帳に細かく記入しても良さそう、学校は聞いてませんでした、知りませんでしたって連絡帳に書いたら言えないなら。
うちもボイコレまではいかなかったけど、今度何かあったら利用する!+3
-0
-
159. 匿名 2024/07/16(火) 21:32:38
>>116
見た時に何故すぐに言わないの?
+15
-0
-
160. 匿名 2024/07/16(火) 21:32:40
>>145
同じ感じなんだけど、中学でも頼めばクラス別にしてくれるかな
そこの親子の顔もみたくないよね、もう絶縁状態だし
あっちから見たら嘘つきの親子なんだろうけど実際意地悪してるのはこの目で見てるし+3
-0
-
161. 匿名 2024/07/16(火) 21:32:47
>>122
学校から止められるやつだよ+3
-0
-
162. 匿名 2024/07/16(火) 21:35:58
>>116
できたら録音や録画しておいた方が良いです。学校に相談しても加害者は素直に認めないだろうし証拠がないとなかなか動いてもらえないです。+29
-0
-
163. 匿名 2024/07/16(火) 21:38:05
仲良いなら気まずい気もするがオブラートに包みながらもやめて欲しい有無をつたえるかも
その他は先生に伝えて親子共々関わらない。+0
-0
-
164. 匿名 2024/07/16(火) 21:38:09
>>53
こういう時こそ人の本性がわかると思う。
良い人だと思ってたら実際は八方美人なだけだったとか。+12
-1
-
165. 匿名 2024/07/16(火) 21:41:56
>>2
関わらないって何?
主の子がいじめられてるんじゃないの?親も巻き込んで話し合いだよ。関わらないのはそれから先の話。+7
-1
-
166. 匿名 2024/07/16(火) 21:43:51
税所からママ友を作らない+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/16(火) 21:44:23
>>43
横だけど、主のコメント見ると まさかあんなに仲の良かったお母さんの子が、一緒に育ってきたような子が自分の子を主犯でいじめてたなんて… って信じられない感が強いと思うよ
どうしたらいいんだろうオロオロって感じじゃなくて、今までのこの交流はなんだったの?仲良くしてたのなんだったの?っていう動揺と怒り
だから元コメの人は、とにかく子どもが大事(だから必要とあらばキレよう)って言ってるのかと+19
-0
-
168. 匿名 2024/07/16(火) 21:47:32
>>1
意外ではないかもよ。
親同士が仲言い分、ほんとは嫌いなのに言えない分鬱屈したものがあるとかなら色々捻くれた表現になるかと。
物理的に距離取れれば良いと思うけど持ち家かな?+5
-0
-
169. 匿名 2024/07/16(火) 21:48:51
>>94
お母さん関係ないのにね。
自分のことしか現実として考えられない脳の人っているんだよね…。+0
-3
-
170. 匿名 2024/07/16(火) 21:50:30
これは本当に難しいと思う。
仲が良いママ友ならなおさ悩むよね。まだ1年生だしこの先長いから、お互いになるべく波風立てずにうまくおさまるといいね。+0
-0
-
171. 匿名 2024/07/16(火) 21:52:11
>>106
あー、それはとても有効なプロの視点だね。
結局ママ友なんて親じゃなくて子供が主体なんだから、親同士のほうが仲良くなった時にトラブル起きると弊害しかない。+8
-0
-
172. 匿名 2024/07/16(火) 21:53:35
>>160
小学校から中学校に上がる時にそういう情報もいくのかクラスは別々で、中学1年の担任と面談の際に小学校の時の人間関係のトラブルを話した時に名前を出す前に把握してる感じだったよ。
で中1と中2の面談の時に、無用なトラブルは避けたいので〇さんと△さんとは可能であれば別のクラスにしていただきたいと話して結果別のクラスになったよ。
+2
-0
-
173. 匿名 2024/07/16(火) 21:54:22
>>1
冷静に対応する必要はないよ
後の事なんか後で考えれば良い
鬼子母神を降臨させて暴れなさい☺️
+2
-3
-
174. 匿名 2024/07/16(火) 21:58:30
>>1
その人の旦那と不倫したら?+0
-2
-
175. 匿名 2024/07/16(火) 21:59:36
>>70
本人に言えない人みたいだから。。
ある意味怖いよね笑+1
-1
-
176. 匿名 2024/07/16(火) 22:11:22
>>172
ありがとう、中1は別々だったんだけど情報が言ってるのかたまたまなのか不明だったから個人面談で言ってみる
そうだよね、グループが違うからもう意地悪してこない可能性もあるけどやっぱり無用なトラブルは避けたいし万が一にもまたイジメられたら後悔するし+2
-0
-
177. 匿名 2024/07/16(火) 22:12:16
横だけど、>>132はもちろん正しいけど、>>102の正面から当たらない方法も正しいと思う。
だから、私も>>47の「そうするべき」は他の方法を否定してるようで言い過ぎと思った。
大事なのは、子どもの話をちゃんと聞いて親として決断した方法で解決できたことで、正しい方法は1つではないし、優越を決める必要もないと思う。+9
-0
-
178. 匿名 2024/07/16(火) 22:12:55
>>9
担任とか遠回しすぎるし事なかれにされそう
お互いの家族同士(子も並べて)で
真正面から話し合ったらいいと思う
第三者いれば直良し
不安なら話し合い始まったら
あ、念の為録音しとくねってサラッと録音スタート
親と仲良いからどうこうより、
ちょっかい出したら親が出てくるんだ、って
いじめっ子に実感させないとその子の将来も歪む
+1
-2
-
179. 匿名 2024/07/16(火) 22:13:07
>>146
コレだよね
内向的だと舐められるからね
おお?ってとこ見せないといけない+6
-0
-
180. 匿名 2024/07/16(火) 22:15:05
年齢が分からないので何とも言えませんが、とりあえず証拠を集めて学校等に相談して下さい。
正直言って、学校も頼りにはならないですが・・・
我が子も、3歳頃からずっと一緒に遊んでいたママ友の子を中心として小1で集団いじめにあい、県外に転校させました。
ママ友は逆に被害者面をして、我が子はしばらくPTSDに悩まされ通院していました。
もちろん、ママ友とは絶縁です。今でも憎しみしかありません。
子どもは高校生になりました。
今いる地域には大学がないため、進学するためには予定外の一人暮らしの費用がかかります。
慰謝料含めて、全て請求してやりたいですが、もう時効ですね・・・
神様が天罰を下すことを願っています。+5
-1
-
181. 匿名 2024/07/16(火) 22:17:42
>>136
同じような事昔あったな
自分の子が何より嫌な思いしたので、いざ自分の子が悪いとなったら何も言わないんだねって参観日の帰り道に直接言ったよ+4
-0
-
182. 匿名 2024/07/16(火) 22:29:56
>>1
うちは学校から相手の子に注意してもらったけど全然効果なかったから、学校側から親にも伝えてもらった
謝罪に来たけど逆切れされた
それ以降は疎遠+7
-0
-
183. 匿名 2024/07/16(火) 22:32:59
>>176
うちの子は一時期ご飯が食べられなくなったり過換気みたいになったりでそれくらい追い込まれたからから、これ以上のトラブルは避けたくて相談したよ。
今は小学校の時の苦しい時が嘘みたいに楽しく過ごしてるんで人間関係って本当に大事だね。
+3
-0
-
184. 匿名 2024/07/16(火) 22:33:15
>>169
そんな無神経な母だから当然いじめっ子母にもベラベラお喋りしていじめっ子にネタにされてたよ。
関係なくないわ。
鈍感な母でも何か気付いたのか「いじめっ子母に話すとなぜか他の人に伝わってるのよね〜」なんて言ってたけど、別に何かしてくれるわけでもなかった。+2
-0
-
185. 匿名 2024/07/16(火) 22:35:34
>>174
なんでそういう思考になるんだw+0
-0
-
186. 匿名 2024/07/16(火) 23:04:28
そのお母さんをいじめれば良いだけでは?
あとはその父親やその他親族にも嫌がらせをする+0
-1
-
187. 匿名 2024/07/16(火) 23:09:02
>>169
分かりにくくてごめん。
この場合のお母さんは、お母さん同士が良い人って子供にとってはどうでも良い事なのに何でそれが返答になってんだよって意味の方です。+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/16(火) 23:09:18
>>1
うちも同じことがありました。
どうしようかと考えて、、その子の特性を上手く使うことにしました。頭がよく先生や親に怒られるのは嫌がるタイプの子だったので、お母さんに『他の親から聞いたんだけれど、誰か達に意地悪されているらしい。困っているんだけれどなんか知ってる?』とその子の名前を出さないで伝えてみました。
お母さんが本人へそのまま伝えたのだと思います。
その結果、やらなくなりました。
主さんのお子さんが少しでも早く気持ちよく過ごせますように、、。+7
-0
-
189. 匿名 2024/07/16(火) 23:11:15
>>9
担任が信頼できる人なら事情を説明して
一旦は担任が見たことにしてもらって注意してもらう。
それで向こうが謝ってきたら、「お互い様だし今後何かあったらお互い相談しましょう」というスタンスで話し合っておく。
そしたら少しは言いやすい。
謝ってこなかったら我慢出来ないほどなら即母親に直接言って、どうせその程度の人だと思って縁切る。
まぁ、仲良かったのにイジメまでしてくるほど仲がこじれたんならわざわざこちらが無理して付き合う必要はないんだけどね。
近所とかだと関わらないのも難しかったりするね。
+3
-0
-
190. 匿名 2024/07/16(火) 23:13:38
>>74
私は双子で、幼稚園の時に仲間外れにされて悲しかった記憶があります。「ガルちゃんこないで。ガル姉ちゃんいこ!」と双子の姉も笑って無視してきたのが忘れられません。
中学校はお互い私立に行ったので、離れたほうが上手くいくこともあると思いました。
大人になった今ではなんでも相談出来る仲ですが、小さい頃はなかなかずっと仲良しってわけにはいかずでした。
+2
-0
-
191. 匿名 2024/07/16(火) 23:13:48
>>134
ほんと、主さん偉いですよね!!
私は子供から意地悪されてるの聞いてて目の前で見てしまった時は怒りにまかせて「いじめるぐらいなら遊ぶな!!」って怒っちゃって反省
とりあえず意地悪されなくなったけどそれがよかったのか悪かったのか今でも分からない+14
-0
-
192. 匿名 2024/07/16(火) 23:19:39
>>108
そうそう。子供が意地悪だと親も問題ありが多い。
一見そう見えなくても。
+10
-0
-
193. 匿名 2024/07/16(火) 23:20:29
>>1
先生に事実を確認した上で、親から、いじめっ子本人に言うのは効果あると思うよ。「やめてくれる?」って強めに言う。+5
-0
-
194. 匿名 2024/07/16(火) 23:20:45
>>110
オカマかババアか知らないけど気持ち悪い
+1
-0
-
195. 匿名 2024/07/16(火) 23:22:03
>>147
影で仲良くするのはOK?+0
-0
-
196. 匿名 2024/07/16(火) 23:22:35
>>1
赤ちゃんのときから仲良しなら子供も主さんに慣れてるんじゃない?
家で遊んでる時に相手の子にこんな事あんな事した?
したなら辞めてね!お母さんが知ったら怒ると思うよ!って言ってみたらどうかな?
とにかく子供一番なんだから学校に言ってそれでもダメなら距離置くしかない。
それでもし相手の親に距離置いたこと聞かれたら「実はこんな事があって子供が遊ぶの怖がるんだよね」っとでも言っとこう。+2
-0
-
197. 匿名 2024/07/16(火) 23:27:45
うちはそこにプラスで職場の先輩でもあった人の娘が息子をいじめてた。家で色々息子の悪口言ってたのか、娘が言ってたけど、あたなの息子学校で友達いないっぽいよ、もっと教育について勉強したら?とか子育てのダメ出ししてきたり私も息子も発達障害だと言ってきた。
何を言っても娘の肩を持ち「あなたの息子が悪い」の一点張り。話すと傷つくばかりだったので、なるべく話さないように切り替えた。
ずっと仲良くしてたけど、今は普通を装いながら心を常に閉じてる。息子もなんとかのりこえ、他の子と仲良くしてる。
+2
-0
-
198. 匿名 2024/07/16(火) 23:29:05
>>63
私もまったく同じ流れだった
大学の県名とかバイト先とか普通に言ってくるから、不快だって言った+3
-0
-
199. 匿名 2024/07/16(火) 23:32:23
>>86
モラハラ毒親じゃん
+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/16(火) 23:33:27
>>171
よこ
私もそう思った
厳しくも優しい先生だよね+6
-0
-
201. 匿名 2024/07/16(火) 23:33:35
まず、学校のスクールカウンセラーに話すといいかも。秘密にもしてくれるし、カウンセラーから先生に話してくれたりもするよ。
まず他の人に話して、気持ちを整理するといいと思う。どうしたら良いか見えてくるよ。
大切なお子さんが悲しんでたら、辛いよね。
あまり思い詰めないで、話してみてね。+3
-0
-
202. 匿名 2024/07/16(火) 23:34:13
>>186
ズコッΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+2
-0
-
203. 匿名 2024/07/16(火) 23:36:21
>>96
距離感を間違えなければいいと思うよ+0
-0
-
204. 匿名 2024/07/16(火) 23:41:03
>>194
素直じゃないわね
鼻くそレベルのコメントしかできないくせに威勢だけは一丁前という厚かましさ。
痺れるコメだと素直に言いなさい+0
-0
-
205. 匿名 2024/07/16(火) 23:59:59
>>136
私もありました。ただ学校を通さず、相手の親御さんがもう私の娘とは遊ぶなと子供に話したり、会ってもあからさまに態度変わって避けてきたりしたてきたのですが、実際は相手の子が悪口や意地悪をしてきてうちの子が応戦してキツイ言葉で返したようで、それつまりお互い悪いとこがあるただの喧嘩だったようで、子供達はすぐに仲直りしたみたいです。
子供が辛かった事を自分の都合の良く話すのは当たり前だけど思ってるので、娘が何かされたと言っても私はいつも先生に確認の電話したり時間を置いてから娘にもう一度話を聞くのですが、こうも鵜呑みにして敵意剥き出しにする人もいるんだなと思いました。
先生の言うことも全部信じてるわけではないけど、第三者を挟む手間は必要だと感じました。+14
-0
-
206. 匿名 2024/07/17(水) 00:03:02
>>47
相手に伝える言葉選びって難しいよね。
今後何かあった時に47さんの言葉参考にさせてもらうわ(何事も起こらないのが一番だけど)+5
-0
-
207. 匿名 2024/07/17(水) 02:12:38
>>4
下手したらモンスター扱いだから子供の話ちゃんと聞いてからにしなね。
我が子は絶対いじめられてる側でしかないって思い込みも本当に危険なことだよ。+15
-1
-
208. 匿名 2024/07/17(水) 02:56:20
>>138
そう?それって相手方からしたら寂しい立ち回りじゃない?
暗いというかちゃっと悪い言い方かもしれないけど陰湿というかね。
生まれた時から仲良しらしい
物凄く小さい時からのお友達みたいだし先ずは一言あったほうが良いと私は思うな。+2
-4
-
209. 匿名 2024/07/17(水) 06:30:15
>>1
ちょっと状況が違うけど、家族ぐるみで仲良くしてる子(同級生)が同地区の年上の子にそそのかされて息子をからかってた。
たまたま習い事の送迎の時に目撃したんだけど、初めて習い事に参加する女の子がバスへの乗り方がわからずウロウロしてて、それをうちの息子が気付いて手招きしてバスに一緒に乗ったの。
それを見てた息子をからかってた子2人がコソコソニヤニヤしてるを見て今がタイミングだと思って、その子達を見ながら『年下の子には優しくしないとダメだよね。お母さん見てるからね!』って言ったらピタっとからかいが終わったらしい。
更にその年上の子が次週の習い事の日にお菓子や自作のイラスト(息子が好きなキャラ)とかくれる様になった。
長くなったけど、相手に知ってるぞ!ってアピールするのは効果あるからやってみて。+15
-0
-
210. 匿名 2024/07/17(水) 07:25:02
>>116
学校や先生に伝えるにしても
「証拠」が必要になってくるので
録画、録音は必要だと思う。
なんなら探偵に依頼するのもアリだと思う。
(TVで子供のイジメの証拠をとる探偵を見たよ。)
+6
-0
-
211. 匿名 2024/07/17(水) 07:28:02
>>116
優等生キャラか〜!
じゃあ、先生も親も分かっていない事があるかも。
親なんて特に我が子を過信しがちだしね。
小1なら余計にまだ溺愛しがちだし。
これから時々不意打ちで登下校の時に様子を見に行き、スマホで様子を録画していき証拠を撮ったらどう?
撮ってるとその子に気づかれても牽制にならないかな?+13
-1
-
212. 匿名 2024/07/17(水) 07:28:21
>>159
横ですが、大人が言うとやめる子も多いので、主さんがその場でキレるのは効果的だと思います。+6
-1
-
213. 匿名 2024/07/17(水) 08:36:05
>>183
うちも毎日泣いて不登校になりそうなくらいだった、1人とは幼馴染で本当は無理やり従わせられてただけとか言ってきて子供は許して仲良くしてたけど、やっぱり何度も仲間外れにしてきて遊ばせなくなった
五年生の時にも呼んでないのに上がり込んで私の目の前で仲間はずれにしたりがあって出禁にした
その後、夏休みに持ち帰った教科書一式がなくなっている事に気づいて探しても見つからないから買い直したら机の裏に立て掛けてあった
その子が隠したかは証拠がないけど、1年生の時にいじめられた時も上履き隠されてたからその子がやった気がする
出禁にした事で子供は今もその子に無視されるようになったけどクラス違うから今はいじめられてない
体育の前に遅くなって最後に一人で更衣室で着替えようとしたらちょうど着替え終わったその子とその子の友達とすれ違って着替え終わったら更衣室のドアを全開にされてた事はあった
クラス一緒になったらそういう些細な嫌がらせは確実にされそうだなと思う
+4
-1
-
214. 匿名 2024/07/17(水) 09:23:08
まさに主さまと同じ事状況でした。
娘が中1の頃、保育園から一緒の仲の良い友達に無視されるようになったそうです。
娘は私にも言わず、学校のいじめアンケートで発覚し、学校から私に連絡が入りました。
学校からは学校内で話し合って解決するので、個人的な行動はお控え頂ければ…と言われましたが、わたし自身納得がいかず、ママ友と絶交するつもりで連絡しました。
ママ友からは、丁重なお詫びをされましたが、何となくそこから疎遠になりましたね。
あくまで子供を通して知り合った人に過ぎないので、私にしてみれば疎遠になっても何の問題もありませんでした。+5
-4
-
215. 匿名 2024/07/17(水) 11:03:24
>>136
わかる同じことあった
電話で怒鳴られてめちゃくちゃ責められて謝ったけどうちの子と相手の子のいい分がかなり違うから学校通した
そしたら相手が根本の原因作ってたことが判明
わがままで誰も遊んでくれなくなってたのをいじめられたって騒いでた
子どもは自分に都合の悪いことは言わないから実態掴むまでは親は冷静にいかないといけないよね
その子は結局中学でも似たようなことしてたみたいで不登校になってたよ+7
-0
-
216. 匿名 2024/07/17(水) 12:02:02
>>13
冷静に話せるかどうかって大事。
自分の子供からしか話を聞いてないから腹が立つんだろうけど、相手の子供も嫌な思いをしていることだって大いにありうる。
先生挟んで、あくまでもうちの子からはこういう風に聞いたのですが何か情報知りませんかとか、先生から相手の子供や周りの子どもに聞いてもらえませんかとか、慎重に対応してもらった方がいいと思う。
苦しい気持ちや悲しい気持ちはすごくよく分かるけど、片方の意見だけ聞いていきなりキレてくるお母さんとか逆にモンペ扱いされちゃいそう。+7
-0
-
217. 匿名 2024/07/17(水) 12:55:07
子供が何歳かは知らないけど、俳優の河相我聞は小学生の自分の子がいじめられた時、学校に行ってその子に「うちの子といつも仲良くしてくれてありがとうね」って挨拶したって。その子の良心に響いてくれると思ったって。あと、君のこと知ってるんだよって意味を込めて。それでいじめが止んだことがあったって。+2
-0
-
218. 匿名 2024/07/17(水) 13:10:51
>>116
証拠が欲しいですね
こっそり録画できたらいいのですが
録画したことを批難してきたら
私もそこまではと思ったけど
普段優等生だし信じてもらえなさそうだから
録画した
ことが解決したらちゃんと消去するとでも言えばいい+2
-1
-
219. 匿名 2024/07/17(水) 13:17:24
いじめっこ気質の子の親って
我が子が加害者側だと
我が子のこと信じすぎてて
先生が指摘しても
うちの子はそんなことするはずない!とか言って認めないよな
そのくせ逆の立場だと
自分の子が言ったことだけを鵜呑みにして
双方の話も聞かず
事実確認もせず
先生も通さず
一方的に相手を責めるよな
親がそんなんだから
子もいじめっこ気質なんだよな+5
-0
-
220. 匿名 2024/07/17(水) 15:53:55
>>1
昔そうだった
私がAに告られて断ったらAの親友Bが
いじめの主犯になったよ
親は何も知らないから
Bの親がねって色々話してたけど作り笑いしかできなかった
Bがいじめると言っても先生は何もしてくれなかったな+0
-0
-
221. 匿名 2024/07/17(水) 16:53:55
>>1
まさにウチが経験した事だけど、仲良くしていたからこちらもお願いする形で話をしたけど、うちの子は悪くないの一点張りだったから諦めたわ。本人に理由聞いても、いじめたら泣くから面白いねんってさ。
公園に停めてた自転車の鍵を取って隠されたり、帽子取り上げられて砂を入れられたり、足引っ掛けて転ばされたりしてるのに。何度か親にお願いしたけど、注意すらしてくれなかった。
小学校卒業して離れ離れになってほっとしていたら、今度は高校生になってから近所で偶然遭ってしまって、今こっち見てたやろ!と金髪にピアスのヤンキー風になったそいつから恫喝と脅迫されたとウチの息子が深刻な顔してたから、警察行った。母親は警察に逆ギレしてたらしいけど、警察は、二度と関わらないよう注意と、お宅のお子さんのやってる事は犯罪なんですよ!と言って渋々了承したらしい。
それまでは道で会えば挨拶くらいしてたけど、こないだスーパーで会ったら目も合わせようとしなかった。よっぽど文句言うてやろかと思ったけど、場所が場所だし、理解する能力を持ち合わせていない人間に何言っても無駄だから諦めたわ。
+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/17(水) 17:04:27
>>43
わかる。
介護とかで経験あるけど、自分は嫌になっても家に帰るとか状況を変えるとかできるからいいけど、本人がそうじゃないなら自分が言いたいことあっても舐められない程度にいい顔しておくのもあったかな。
ただ、嫌だったからとっとと違うところに移ったけどね。
でも言いたいこというのは一瞬だけどまだ本人がそこと関わるなら自分の気持ちだけでは行動できなかった。移ったあとは意見入れたけど。+0
-0
-
223. 匿名 2024/07/17(水) 17:58:53
我が子に距離を置くよう伝え、私も距離を置いたよ。残念だけど元のように仲良しにはならないと思う。学校内の出来事は先生に任せ、放課後なら遊ばないよう我が子に伝える。しつこいなら無視しろと。
パートに出る、参観にはギリギリに行ってさっさと帰る、外出帰宅時は警戒、ゴミ捨てすら顔を合わせないよう徹底、クラスは離してもらう、連絡来たら返事はするけど誘いは一切乗らないしこちら発信はしない。
こんな感じで、近所でも距離を取ることは出来るよ。私は隣人を避け続けてようやく執着がやんだ。連絡先交換なんかしなければ良かった。+5
-0
-
224. 匿名 2024/07/17(水) 19:05:38
先生にも確認とって、本当にその子が意地悪いことをしているのが分かってからは、黙って疎遠にしたよ。
あちらは自分の子を信じてるから、私が避け始めた理由が分からないらしく、私の悪口言ってたけど、まわりのお母さんも察してたから、知らぬは親ばかりって感じだった。+1
-0
-
225. 匿名 2024/07/17(水) 19:11:12
その子供に、怖いぐらいの笑顔で
「ねーほんと、いつも仲良くしてくれて、ありがとうねー」と、じっと目を見て言う
圧をかける+0
-0
-
226. 匿名 2024/07/17(水) 19:18:26 ID:XFrrIENT9S
>>4
( ´゚д゚`)アチャー+0
-0
-
227. 匿名 2024/07/17(水) 19:49:32
>>1
いじめの内容が分からないけど、私は弁護士と学校にお願いした。当事者のみだと話し合いできない人のパターンある。+0
-1
-
228. 匿名 2024/07/17(水) 22:18:15
>>213
お子さんも辛かったと思うけど、213さんも辛かったね。自分が何かされるより子供に何かあるほうが辛いよね。
私もその時ことを思い出すと沸々と怒りがこみあげてくるよ。怒りのエネルギー使うのがもったいないから考えないようにしてるけど。
213さんのお子さんが楽しく学校生活を送れますように。
+2
-0
-
229. 匿名 2024/07/17(水) 22:58:47
うちの子、小1のときにいじめをしたことがあります。相手の子は仲の良い子で、集団登下校で4人で帰るのに3対1にしてからかったりしたそうで、相手のお子さんが泣きながら一人で違う道から帰ってきたとのことで、学校から連絡を貰って息子から話を聞いたところ、仲間はずれを認めたので息子をめちゃくちゃ説教して、自分が何をしたのか、1年生でいじめという認識が薄かったので、やったことはいじめであること、相手が傷ついたこと、こういうことをしたらもう友達には戻れないと、友達だったんじゃないの?!と、めちゃくちゃきつく説教しました。それから相手の家に親子で菓子折りを持って誤りに行きました。謝罪を受け入れて貰って子ども同士はまた仲良しに戻れましたが、相手のお母さんとはのんとなく疎遠になりましたね。
一年生ならこのままズルズルと状況が続くより、気づいたら言ったほうがいい。まだ間に合うと思う。+1
-0
-
230. 匿名 2024/07/18(木) 02:24:49
>>1
低学年なら、
私は悪さしてる子の目をしっかり見て
逃げられないよう肩など掴んで
うちの子に何してくれてるの?
嫌がってるわからないの?
辞めてくれる?
次したらお母さんに言うからね
と低い声と怖い顔でしっかり伝える
親に言ってもみんなわが子可愛いだから無駄だよ
学校の先生だって技量によりすぎる
子供は意外と賢くて自分がしちゃいけないことを
してる事わかってる
だから、大人に怒られるとやばいってスグ辞める
そして、絶対に自分の親に言わない
自分が後暗いからね
お母さんが舐められてそうなら
お父さんでもおじいちゃんでもOK
怒鳴りつけるんじゃなくて、
ゆっくり淡々と真剣に。
少しでも笑顔を見せると調子のるから。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する