ガールズちゃんねる

お金をなるべく使わず生活する方法

185コメント2024/07/20(土) 12:43

  • 1. 匿名 2024/07/16(火) 14:37:23 

    必要経費は除きます

    まず私は自炊がめんどくさいため、コンビニやスーパー(惣菜など)にすぐ行ってしまうところがダメだなと思います

    お茶も作ったりせず、コーヒーなどはペットボトル毎日2本は飲んでいす

    お金をなるべく使わず生活する方法を教えてください

    +125

    -19

  • 2. 匿名 2024/07/16(火) 14:37:46 

    絶食

    +18

    -9

  • 3. 匿名 2024/07/16(火) 14:37:57 

    水を飲む

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:14 

    >>1
    なるべく自宅に引きこもる

    +314

    -3

  • 5. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:19 

    それは丁寧な暮らしってやつやね
    私には無理だけど

    +6

    -35

  • 6. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:21 

    家から出ない

    +177

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:34 

    >>1
    貧乏人哀れ。

    +3

    -46

  • 8. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:36 

    麦茶は作ったほうが美味しいって!水出しでも

    +222

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:39 

    寝続ける

    +69

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:40 

    >>1
    自炊した時は2〜3食分作っておく。

    +141

    -3

  • 11. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:40 

    コンビニに行かない
    お茶は作る

    +151

    -5

  • 12. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:48 

    なるべく家から出ない
    買い物は必要なものだけメモしてそれ以上買わない

    +149

    -1

  • 13. 匿名 2024/07/16(火) 14:38:56 

    真冬はマキシスカートの下にスウェットズボンにして電気代節約。

    +9

    -9

  • 14. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:00 

    代用できるものはとことん代用する

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:13 

    >>1
    買い物は週1

    +55

    -3

  • 16. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:17 

    すぐ帰る。
    飲み物買わない。
    あるもの食べる。

    +166

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:24 

    野菜は畑で育てる

    +27

    -7

  • 18. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:33 

    コンビニはPBを買うために行くのじゃ

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:36 

    >>1
    この手のトピで必ず言われるのがガルを止める
    (電気代の無駄)

    +6

    -15

  • 20. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:42 

    人と付き合わない

    +111

    -2

  • 21. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:50 

    財布にお金を入れておかない。

    +47

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:59 

    財布に5000円入れて、1週間それで過ごす
    クレカ封印

    +107

    -3

  • 23. 匿名 2024/07/16(火) 14:39:59 

    お出かけしない
    通販サイトはアプリ入れたりブクマしない

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:02 

    図書館に行く

    +65

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:18 

    納豆もやし鶏むね肉

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:26 

    お金がある人はじゃんじゃん使ってほすぃ

    +57

    -6

  • 27. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:32 

    ずっと寝る 

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:46 

    胃を小さくして摂取量を抑える

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:57 

    人と遊ばなきゃ交際費がまるっと削れる

    +117

    -4

  • 30. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:59 

    ミニマリストゆみにゃん?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:08 

    水なら24時間以内に飲み切るなら冷蔵庫にいれなくてもいいって見て(自己責任)
    ブリタのポットに飲む分だけの水入れてコップで飲んでる
    ペットボトルが劇的に減ったし、水分があるって考えれば買い物出なくても我慢できるなって感じ

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:11 

    米さえ炊けば自炊するより惣菜買った方が絶対安く済ませられる

    +138

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:14 

    焼肉屋の外のダクトの前で白飯を食べれば節約できるよ!

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:16 

    会社には水筒、弁当、おやつは家から持参。
    ジムや習い事は公共のスポーツセンターや、公民館でやっているもの。図書館フル活用。
    サブスクは各ジャンル1つだけ。それも本当に必要なものだけ。
    映画は割引の日か、金券ショップで割引券買って見る。
    旅行はLCC、ドミトリー。
    服はしまむら、GU、メルカリ。
    家は10年以上同じ賃貸に住んでる。

    私のリアルな生活です。

    +156

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:19 

    車を手放す。マジでお金使うことなくなるよw自転車のカゴに入る量しか買い物しなくなったし

    +80

    -2

  • 36. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:24 

    休みの日は引きこもる

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:24 

    娯楽はスマホとテレビ

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:25 

    >>4
    エアコン代が…

    +25

    -5

  • 39. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:33 

    相席屋

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2024/07/16(火) 14:41:36 

    自分でバターのいらないハード系のパン焼いたりすれば節約にはなるだろうけども

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/16(火) 14:42:00 

    >>1
    自炊が面倒と言っている人に作り置きしなさい
    は無理だと思うから

    コンビニは行かない
    スーパーも夕方以降の割引惣菜狙う

    とか かな。
    節約頑張ってね!

    +121

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/16(火) 14:42:03 

    >>6
    って思うじゃん?
    主みたいな自炊嫌いな横着者は割高なUberで散財するよ

    +40

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/16(火) 14:42:05 

    >>4
    この時期エアコン、使わなければ熱中症で治療

    +49

    -2

  • 44. 匿名 2024/07/16(火) 14:44:35 

    家の前にハーブの種まいて収穫
    これでイタパセとルッコラやってる

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/16(火) 14:44:49 

    >>1

    惣菜は買ってもいいと思うけど一品のみにする
    汁物とかカサ増ししてボリュームを出す
    お茶はパックを買い、ボトルに水入れるだけだから楽
    ゴミも少ない
    外食できないようにご飯だけは炊いて出かけるとか

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/16(火) 14:45:10 

    コーヒーはペットボトルのままでいいんじゃない?
    私喫茶店大好きだけど、全然行かなく(行けなく)なったよ。

    図書館で沢山本借りるとか、アマプラ(登録料はかかるけど)、家トレとかお金あまりかからないと思う。

    外だとウォーキング、軽くジョギングだけど、お腹すく。

    +23

    -3

  • 47. 匿名 2024/07/16(火) 14:46:13 

    >>38

    エアコン代より、出かけて何か買ってしまう方が高くつくと思うよ
    よほど古いエアコンなら電気代高いかもだけど

    +136

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/16(火) 14:46:33 

    労働時間を長くする
    お金つかう時間はなくなるし、お金は増えるし、家は綺麗を保てる

    ただし健康が損なわれるのと、生きてる実感がなくなるのがデメリット

    +94

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/16(火) 14:46:37 

    >>1
    食事は一日に一食か二食にする
    結局食費削るのが一番手っ取り早いなと思う
    成長期の若者なら良くないけど
    成人済みなら内臓も休まるし良いことだらけ

    +55

    -5

  • 50. 匿名 2024/07/16(火) 14:47:14 

    鶴瓶のパックの麦茶を買って作り、飲み物は麦茶のみにさる

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/16(火) 14:47:58 

    こういう麦茶の素をガラスのコップで作ってる
    ペットボトルに比べて洗う手間も知れてる
    お金をなるべく使わず生活する方法

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/16(火) 14:51:40 

    >>7
    そう思う人もいるだろうけど、どうすれば出費を減らせるか考えて実行するのをゲーム感覚でやると、ミッションを達成したみたいで楽しくなってくるよ。

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/16(火) 14:52:42 

    >>1
    自分でエンゲル係数が問題だってちゃんとわかってるならそれ改善するしかなくない?
    麦茶作り置きやインスタントコーヒーが面倒ならもう処置なし

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/16(火) 14:52:50 

    P活
    ギャラ飲み

    +2

    -12

  • 55. 匿名 2024/07/16(火) 14:53:38 

    極力固定費を削減すること
    格安SIMを使って保険に入らないだけで
    QOLを落とさずに節約できる
    実家に住めれば尚良い

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/16(火) 14:53:44 

    >>1
    >お茶も作ったりせず、コーヒーなどはペットボトル毎日2本
    水道水をしっかり煮沸して冷やして飲めば無料だよ

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2024/07/16(火) 14:54:09 

    >>1
    今の真逆の生活すればいんじゃないの?

    コツコツ自炊冷凍チン
    お茶作って持参

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/16(火) 14:54:31 

    >>47
    横。確かに出かけるほうが高くついてるわ…。エアコンかけながら家で過ごすのが一番節約。

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/16(火) 14:55:08 

    >>56
    水道水は無料じゃないけどねw

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/16(火) 14:55:13 

    お出かけしないとか人と付き合わないってお金は使わないけど虚しい人生になりそう

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/16(火) 14:56:08 

    収入と比べて分不相応な生活してない?

    とりあえず安い方を選ぶ・安い手段を選ぶを徹底
    スープ飲みたいと思ったら外食より作る
    スパゲティーを選ぶ時も束になってない安いやつを選ぶ
    出来上がった飲み物を買う時は非常時だけ
    外食は月一度誕生日と同じ日だけ
    とかなんとか決まりを作ってみては

    外食が常だと難しいように感じちゃうかもしれないかど、決まりを作らなくても上記を普通にやってる人は沢山いるから
    慣れると普通なことになるよ

    +26

    -3

  • 62. 匿名 2024/07/16(火) 14:56:19 

    スタバに行ってるなら、回数減らして会社に紅茶のティーパックやスティックタイプのブレンディを持っていく
    スタバ1杯の値段でいろんな味が楽しめる

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/16(火) 14:57:45 

    >>1
    お金で解決出来ると思うのを止める
    買い物しない

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/16(火) 14:57:51 

    >>1
    薦める訳ではありませんが

    コーヒーはインスタントコーヒーを買って作ってる
    以前はお水は買っていたけど水道をひねってそれを飲んでる
    お茶は全く買わなくなった
    仕方ない いろいろ値上げしてるから

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/16(火) 14:58:15 

    >>1
    マクドナルドが近いなら

    朝 エッグマフィン 410円(クーポン使用)
    昼 なし
    夜 エッグチーズバーガー(単品、持ち帰って家で食べる)240円 

    +1

    -22

  • 66. 匿名 2024/07/16(火) 15:00:13 

    鬱で会社休職しているんだけど、会社帰りに買い物しないから、お金使うことない。
    家にいるから買い込んでいた食料があり、それを消費している。普段どんだけ無駄な買い物してたかわかった。ストレスで毎晩買い物してたんだなぁ。そろそろ食料が尽きてきたけど、ドッサリ買い溜めすることなく、しっかりゆっくり考えて買い物できるようになった。

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/16(火) 15:00:29 

    >>1

    私の場合は
    自炊したら、既製品の不味さに気づいた。

    それなりのお金を出さないといけない美味しいレストランに
    外食するか、自炊するか、

    になったよ。

    +60

    -3

  • 68. 匿名 2024/07/16(火) 15:01:05 

    >>58

    でしょー?
    エアコン代のが断然安い
    一時間でも何十円よ

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/16(火) 15:04:08 

    >>66

    私も休職中。。。

    通勤しないと、
    お金使わないし、お酒も飲まなくなった。

    野菜やフルーツなど、
    洗って切る時間ができて、

    仕事している時より、健康的になった。

    資本主義とは、、、
    (社会も共産もイヤだが)
    貨幣とは、、、
    労働とは、、、

    いろいろ考えさせられた。

    仕事して、お金稼いで、
    健康損なって、健康になるために診療費払う。

    無限ループ

    +64

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/16(火) 15:04:57 

    >>56
    水道無料じゃないから、雨水溜めるとこから始めてみては?

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2024/07/16(火) 15:05:46 

    お茶の葉っぱ育てるとか、コーヒー豆育てるとか、その辺から始めてみては?

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/16(火) 15:05:47 

    お茶とお弁当持っていったら全然お金減らなくて驚いた

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/16(火) 15:06:06 

    >>20
    彼氏がいる時期といない時期で
    月の出費が10万円違う
    レジャー代と服代がかさむね

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/16(火) 15:08:31 

    >>70
    >>59
    確かにww

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/16(火) 15:08:55 

    >>33
    春日

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/16(火) 15:10:07 

    >>5
    丁寧な暮らしの方がお金使うよ

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/16(火) 15:10:50 

    サンプル百貨店で安いお茶、水をまとめ買い

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/16(火) 15:11:06 

    >>66
    私も今訳あって家の食料消費中

    割りと溜め込み少ないつもりでいたけど出てくる出てくる、調味料や冷凍庫の奥の色々まで合わせると、もうしばらく買い物に行かなくてもいいんじゃ位あるのね

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/16(火) 15:11:23 

    ベランダでトマトを栽培する

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/16(火) 15:11:59 

    しそ ねぎ パセリを育てる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/16(火) 15:12:06 

    >>1
    自炊は思ったより経費がかかる
    たくさん食べたいわけじゃないなら惣菜やお弁当買ってきた方が安上がりだったりするよ
    そのついでにあれもこれも買っちゃうとなる人は自炊がいいのかも
    飲み物って何気にお金かかるから、水筒に作ったお茶を入れて持っていってる
    ただ夏場のアイスコーヒーだけは贅沢して1本100円くらいの箱買いしてる

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/16(火) 15:12:19 

    自炊して、生活用品は100均、服はゾゾユーズドとかすれば
    日本って滅茶苦茶、安上がりに住めると思う

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/16(火) 15:12:50 

    >>1
    スーパーやドラッグストアに行かない事だよね
    魚屋と肉屋と八百屋と薬屋とお米やさん
    って昔みたいな買い物すると無駄使い減らせそう
    もちろん通販もしないでコンビニも行かない
    スーパーは誘惑が多すぎる
    キラキラ~!ポイント10倍!30%引き!
    とかさ

    +5

    -6

  • 84. 匿名 2024/07/16(火) 15:13:14 

    >>38
    1日エアコン付けていても200円とかじゃない?

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/16(火) 15:14:06 

    若い頃は外食好きだったし、ペットボトル飲料も美味しく飲めたけど
    40後半になって、夏は水筒の氷入れた麦茶が一番美味しいと感じるようになった
    老いだなぁ

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/16(火) 15:14:16 

    >>72
    ペットボトル飲料って結構かかるよね
    チリツモってやつ

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/16(火) 15:14:30 

    >>10
    冷凍ご飯作っておくだけでも少しは節約になるよね

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/16(火) 15:15:39 

    >>85
    甘いのは要らないってなってくるよね
    口臭も気になるから水がベスト

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/16(火) 15:16:01 

    >>1
    基本の飲み物を水道水にする

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/16(火) 15:16:37 

    >>4
    コロナでお金持ちはめっちゃお金が貯まったのよね

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/16(火) 15:17:05 

    >>1
    自炊面倒でもお弁当を買うよりは安い冷凍食品をうまく組み合わせたら安くて栄養バランスもよく出来るかも

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/16(火) 15:17:49 

    >>82
    服のリサイクルショップって探すの大変だけど激安だよね

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/16(火) 15:20:08 

    >>76
    あれはお金に余裕がある人じゃないと無理だよね

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/16(火) 15:21:36 

    >>1
    自炊するのが面倒なら、スーパーで冷凍食品とか、漬物、お茶漬け、缶詰とかの手を加えないでたべられるものを買ったらどうかな?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/16(火) 15:22:03 

    >>1
    結婚して専業主婦になる
    旦那の給料の5割を自分のへそくり口座に入れる
    旦那から文句あれば離婚で慰謝料請求

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2024/07/16(火) 15:22:54 

    >>1
    まあ主の今の行動の逆を行くしかないね
    つくおき生活飲み物もインスタントでいいから自作

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/16(火) 15:23:36 

    もし賃貸に住んでいるなら、市営住宅とかに住むことを考えて。

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2024/07/16(火) 15:27:50 

    ノーマネーデイを作る
    本当に必要な物しか購入しない!

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/16(火) 15:29:22 

    >>1
    水筒あると便利よ!

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/07/16(火) 15:29:55 

    ペットボトルはやっぱり高い。
    40袋入りのお茶パックを200円で買えば相当節約になるからやってみて

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/16(火) 15:31:28 

    >>1
    お茶は無くなったら都度作って、ご飯も極力手作りする。ちゃんと作ればお店みたいな味になるよ。

    うちは野菜も作ってる。野菜は趣味の一貫だけど。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/16(火) 15:32:08 

    冷凍。飲み物は350mlぐらいは持参。それ以上になると重いからお好きに。買ってもいいし頑張って大きいサイズ持っていっても良い。
    麦茶は水出しでも美味しい。なんなら浄水持っていっても良い。
    自炊は適当に多めに作って冷凍しとくと楽。無理をせず適当にやるのがコツ。張り切りしすぎたりマイルール作ると結局は長く続かない。

    節約のコツはゆるく長く負担にならない範囲で続けること。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/16(火) 15:32:50 

    >>4
    Uber頼んじゃう

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2024/07/16(火) 15:33:44 

    Uberに頼り切るのをやめたい

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/16(火) 15:34:05 

    ナマポ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/16(火) 15:35:55 

    >>16
    出掛けた時はマイボトル持参
    ペットボトルを買ったら負け

    +21

    -2

  • 107. 匿名 2024/07/16(火) 15:38:46 

    めんどくさがり屋さんに節約は無理よ
    コツコツの節約できる人はマメな人、労力をいとわない人

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/16(火) 15:39:15 

    服はベーシックな形の傷みにくい、色落ちしにくいものを厳選して買う
    カットソーは耐久年数が少ないのでシャツ、ブラウスとかにするとか

    お洒落かどうかは顔や体型、雰囲気次第…

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/16(火) 15:40:21 

    >>56
    それ面倒だから蛇口につけるタイプの浄水器つければいい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/16(火) 15:40:28 

    コーヒーはカルディでもらうのがいいよ

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2024/07/16(火) 15:43:36 

    >>1
    働く。
    社員食堂のある会社で安く済ます。
    職場のコーヒーやお茶もあるところなら尚可。
    光熱費も浮くし、トイレもペーパー減らない。

    そしてお金が稼げる。

    専業主婦は才能かお金がないとできない。

    +27

    -3

  • 112. 匿名 2024/07/16(火) 15:45:05 

    >>42
    そして人差し指でポチって散財。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/16(火) 15:46:24 

    家庭菜園、スマホゲーム

    家庭菜園は初期投資はあるけど慣れてくると実質無料かプラスになる。
    スマホゲームは課金しないという鉄の掟を作る。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/16(火) 15:46:41 

    水筒持参で金を持たずにイオンや図書館に涼みに行く

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/16(火) 15:47:49 

    >>34
    なんか潤いを感じないけど、お金を使わないって目的だからいいのかな

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2024/07/16(火) 15:50:24 

    >>1
    それでいい、唐揚げ作ろうと思ってやったら、手がべとべと水ジャージャー、キッチンペーパー、油はね、キッチンペーパー、水ジャージャー、無駄な時間だった

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/16(火) 15:54:54 

    肉は基本的に買わない。業務スーパー冷凍を少量ずつに豆腐を混ぜる。
    映画やサブスクは贅沢。古書市で一冊100円の分厚い文学全集をちびちび読む。
    パンはハードパン自作して冷凍、野菜はプランターで育てる。
    習い事は贅沢。動画見てやる。
    買わない物はペットボトル飲料、使い捨ての除菌シート。
    ペットを飼わない。人と付き合わない。旅行しない。寂しいとか楽しくないとか甘えを捨てる。

    +12

    -10

  • 118. 匿名 2024/07/16(火) 15:58:30 

    >>4
    水筒とお弁当を持ってなるべく働く
    帰って寝るだけにする

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/16(火) 16:12:16 

    >>34
    家賃は、お幾らですか?

    似たような生活で築10年のイマイチなオートロックのマンションで1Kユニットバスで管理費込みで月50,000円

    食費は、ほぼ自炊で月に10,000円程度、カフェも含めて外食ほぼ無し。職場へは当然、弁当持参。光熱費、通信費、雑費など掛かるけど月に10万円は貯金してた。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/16(火) 16:15:04 

    なにがなんでも自炊しよう
    職場には水筒にお茶を入れて、おにぎりかサンドイッチを作って持ってく
    外でちょこちょこ買うのってけっこうな出費になるから

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/16(火) 16:19:46 

    >>38
    外出してエアコン効いてる所で一日時間潰す方が金かかるわ

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/16(火) 16:20:34 

    >>47
    親戚はエアコン代がもったいないからと図書館にいりびたってるらしい

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/16(火) 16:20:38 

    >>26
    確かに
    でないといつまでたっても不況

    お金はある程度回さないと結局給料減ったりしてマイナスよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/16(火) 16:22:34 

    とにかくコンビニは基本選択肢にしない。
    どこかに出掛けても折角だから…とか考えは持たず、最初から◯円しか使わないと決める。その場合も最低限の金額にする。慣れるとお金使わなくても割と楽しめるよ。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/16(火) 16:22:47 

    自炊が一番効くと思う。
    あと、コンビニも利用しない。
    スーパでまとめ買いする。
    飲み物も基本自分で作る。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/16(火) 16:26:44 

    冷茶は作って水筒を活用
    惣菜は買ってきても良いけど、米は炊く。毎日具沢山のおにぎりを作って持っていけば、倹約にもなるし、昼休みの時間も長くなる。
    梅干し、鰹節、鮭フレーク、昆布など佃煮類は冷蔵庫で保存がきく

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:11 

    私は100均には近づかないようにしてる。
    本当に必要なものができたら、それのみ買う。店内をぐるっと回らない!1つだけ買いに来たのに会計の時には1000円越えてること多くない?私だけなのかな?

    あと同様にドラッグストアやホームセンターもふらっと立ち寄らない!必要なものだけ買ったら帰る!行くのはまとめて買う時、月に1.2回のみ、みたいな感じにしてる。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:54 

    >>1
    お惣菜をスーパーで買うなら 夕方以降の半額を狙う。
    米を炊く。
    コンビニはやめる。
    コーヒーはデカいペットボトルのを家でのみ飲む。
    お茶作るの面倒なら水を飲む。
    水500ml安いと45円とかであるし、浄水器で水筒持つのもありかと。

    主さんのを少し変えただけだけど節約になると思う。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/07/16(火) 16:52:57 

    お金を使わない生活はきつい
    お金を稼いでお金を使う生活をした方が精神的に楽

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/16(火) 17:05:23 

    固定費の見直し
    自炊する
    お弁当、水筒持って仕事へ行く
    不要な人付き合いやめる
    服、靴を持つ枚数決めてそれ以上買わない
    もっと手っ取り早くしたいなら副業する

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:22 

    >>34
    メルカリで洋服買うとほぼ失敗する、、、。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/16(火) 17:26:51 

    ペットボトルは若い会社員がよく買ってるね
    それと缶コーヒーも

    忙しいだろうしそのくらいなら大目に見るで良いのかも
    ただ、主さんの場合もったいないと気付き辞めたいみたいだし
    この機会にミニ水筒持ち歩くことだろうね。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/16(火) 17:28:28 

    毎日お風呂じゃなくシャワー浴
    メイクをやめて日焼け止めだけにする
    髪は前髪なしやロングにして美容院の回数を極力減らす 
    コンタクトやめてメガネ

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/16(火) 17:41:22 

    予算を決めながらスーパーで買い物する。
    一日3000円は越さないとか。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/16(火) 17:44:04 

    >>1
    自炊の時間や労力に金払ってるならいいのでは?
    ペットボトルは通販でまとめ買いするとか

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/16(火) 17:52:03 

    >>121
    なかなか無いよね
    結局出かければ交通費や飲食代かかるし
    1日無料で過ごせる場所なんて限られてるし、
    あってもそこで暇潰すのってけっこうキツいと思う

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/16(火) 17:56:18 

    昔は面倒くさがりで泡ボディソープ使ってたけど、止めて石鹸にしたらコスパも良いし肌の調子も良い。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/16(火) 17:56:19 

    >>54
    ワイも言わないけどそれ

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/16(火) 17:58:37 

    コンビニ行かない
    スーパーもまとめて買い出しして、なるべく行かない(行っても広告の品とか目当ての品だけ買って帰る、ものによっては翌週も広告の品で出るので諦める)
    夜更かししない
    一万円札は持ち歩かない、最低限のお金のみ財布にいれておく
    クレジットではなくデビットカード使う

    自分は一つもクリアしてない…

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/16(火) 18:01:09 

    >>127

    確かに余計な物買ってるわ。ポイント5倍だから買っちゃおうってすぐ必要無いものとかカゴに入れてる。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/16(火) 18:01:12 

    使ったお金は絶対に記録する。

    面倒くさがりの自分はこれでコンビニのちょこっと買いがなくなった。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/07/16(火) 18:06:53 

    >>1
    ペットボトル飲料は高い、コーヒーはインスタントの粉を買い
    お茶は水出しの麦茶パックを買おう。
    自炊以前にドリンクからあとご飯だけでも炊くようにすれば

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/16(火) 18:12:41 

    >>136
    そこで暇潰すくらいならパートでもした方がいいね
    お金は稼げるし光熱費も浮く

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/16(火) 18:25:16 

    うちは、親の友達が野菜くれます。今なら大量のトマトやゴーヤ。トマトはトマトソースにしたりトマトジャム作ったりしてます。ゴーヤは佃煮にしてました。もらった野菜を加工して、お返しに渡してます。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2024/07/16(火) 18:25:50 

    >>1
    まずお茶を作ることから始めたらいい
    次にコンビニ行かずスーパー
    段階踏まないと無理

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/16(火) 18:29:14 

    >>115
    いや、趣味もやってるし、旅行もしてるから充分潤ってるように感じる

    +19

    -2

  • 147. 匿名 2024/07/16(火) 18:46:36 

    >>1
    生きるためにパフェ食って来た!
    プライスレス!

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:30 

    >>1
    その逆、全てを実行すれば?
    分かってんじゃん。
    なんなの?

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2024/07/16(火) 18:57:40 

    >>1
    vol. 610 お金をなるべく使わないゲーム - YouTube
    vol. 610 お金をなるべく使わないゲーム - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。アシュタールのエネルギーを感じながらお読みいただけると嬉しいです。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破...

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/16(火) 19:41:00 

    食べるものを固定する
    何曜日は何とか

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/16(火) 19:43:53 

    >>1
    お茶はパック。水筒使う。

    コンビニ、100均行かない。

    スーパーの惣菜はたまにはあり。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/16(火) 19:46:41 

    >>20
    仙人のよう。
    仙人女子。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/16(火) 20:39:38 

    >>35
    凄い!断捨離好きで色々手放したけど、田舎過ぎて車だけは手放せない。
    スーパーも職場も徒歩圏内にあるけど、さすがに無い生活が想像つかない。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2024/07/16(火) 20:45:29 

    >>47
    めっちゃ分かります。うちはかなり貧乏性だけど、水道光熱費だけはほぼ節約してません。子供にも基本気にしなくていいと言ってます。ただし物はほぼほぼ限界まで買わない。
    チマチマ節約するより、服買わない、靴買わない、家電買わないetcダイレクトにお金使わない方がよっぽど効果的でストレスが無いので。
    お金使わない代わりに、目に見えないお金は気にしない方式です。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/16(火) 20:48:06 

    >>117
    戦争中の教科書に載っていた「ぜいたくは敵です」を思い出しました

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/16(火) 20:57:31 

    ひと月に使うお金を先に現金で下ろし、一週間で使える分に分ける
    私の場合1週間1万円生活をしているので、ひと月に下ろす額は基本4~5万
    (天引きのものは含まない)
    そしたら結構使わずに生きていける
    ちなみにポイントはこつこつ貯めて使ってる

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/16(火) 21:08:38 

    >>117

    楽しみはあるのかなあ?

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2024/07/16(火) 21:41:17 

    >>1
    電気消して早く寝る

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/16(火) 21:44:15 

    >>1
    出来れば徒歩
    遠いところは自転車

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/16(火) 21:45:00 

    >>1
    食べられる山野草を勉強する

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/16(火) 21:45:43 

    >>8
    私は駄目だったなー、自作の麦茶。
    水道水で水出しが一番傷みにくいと聞いて去年作ったけど、美味しくなくてペットボトルに戻った。
    茶葉を変えたら美味しいのかな?
    節約とペットボトルごみ減らすために自作したい。

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/16(火) 21:45:48 

    >>1
    暑い時は図書館で読書

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/16(火) 22:31:19 

    >>117
    図書館じゃないんだ
    タダなのに

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/16(火) 22:35:00 

    >>4
    これです
    引きこもりは外に出るのが面倒だから自炊するしお茶も作るよ
    服も買わない
    メイクもいらない
    サブスクだけあれば余裕

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/16(火) 23:52:23 

    本は図書館
    水筒持参
    惣菜買わずに自炊
    家庭菜園はやらない
    安いときに買いだめせずに無くなったら買う

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/17(水) 00:07:11 

    麦茶入れる用に、皆が言う水筒ってお薦めありますか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/17(水) 00:11:37 

    >>59
    人間が飲む量だけ考えたらほぼ無料にちかいといってもいい安さだよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/17(水) 02:30:03 

    >>38
    図書館や市民プール、役所の資料コーナー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/17(水) 02:32:17 

    >>7
    見下してないで上目指しなさいな。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/17(水) 03:29:58 

    そんな生活、制限が多すぎてしんどそう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/17(水) 04:36:24 

    >>119
    横からすみません、お米や調味料も込みで1万ですか…?よく買う食材や作るものがあれば教えていただきたいです><

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/17(水) 05:56:43 

    >>82
    国産の米、野菜、魚、肉、卵
    全ての食料が安い理由よ

    お年寄りが消えたら物価爆発するよ

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/17(水) 08:42:56 

    >>153

    うちもそう、ずっと乗ってきてる
    無理しないで暮らすためには必要経費だし仕方ないこともあるよ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/17(水) 08:59:28 

    >>154

    ありがとうございます。
    我が家はもう子供は大きいので、夜は個室でエアコン、夫婦別室で寝ているのでそこにももちろんエアコンがありますし、ペットもいるので。
    電気代がー、とか気にしても仕方ないというかw。特に夏は、節約したところで不快度指数が上がってイライラするだけですよね。
    仕事が休みの日などに、色々生活を見直しました。
    無駄に出かけないことで外食代や衝動買いなどが減り、服もこんなに要らないなと売ったり捨てたり、寝具も季節毎にわざわざ買い足すのをやめたり…まだまだやることはありますが。
    なので、家時間も充実しますね

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/17(水) 10:58:44 

    >>171
    横からでもどうぞどうぞ。

    元々、甘い物もお菓子も肉も食べないし、高いお米は甘味が強くて苦手なので安価な米なのも食材費を抑えているかも。料理が苦手ではない事と実家暮らしの時に4人家族(男女2名ずつ)の食費を米代込みで月4万で賄ってた経験も大きいかもしれません。

    具体的には、見切り品を多用しつつ旬の食材を安価に購入して、一度で大量に作りタッパーで分けて冷凍。100均一のレンジアップと冷凍が出来る容器にお弁当のようにして冷凍。最近では、ドンキで最安値の木綿豆腐の味も硬さも悪くないから見切り品のトマトや茄子と麻婆豆腐を大家族並みに作っています。ポイントは、やはり値打ちに食材を購入して、見切り品を即座に応用、まとめ調理して1週間分の手製惣菜の見通しを立てる事ですかね。同じ食材が重複しても中華から和食へと味変させます。

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/17(水) 11:25:42 

    >>175 補足 調味料について

    料理が好きなほど凝るほど調味料が高く感じますが決してポーションや素を買う必要はないですよ。半額で手に入る以外は、割高ですし添加物も多いです。表示を見れば明らかですが自前の平凡な調味料でも工夫で同じような味は出せます。

    例えば麻婆豆腐の素には、トロミが入っていますがわざわざ片栗粉など買っても残りがちです。最近、安くなってきたオクラを切ってトロミを出します。トロミ要員なので見切り品で十分です。※夏野菜が安価に出回り見切り品にも多く残ります。イタリア風の洋風野菜スープに挑戦してみては?スープがカレーのように味が染みたら冷飯を入れてリゾットやドリアにも応用できます。

    一人暮らしなら粉末系の調味料なら100円均一で量として、無駄もありませんし詰め替え用ならイオンで100円しない物もあります。高級な調味料ほど高くて見切り品で出回るので、それを購入して近日、使用する以外は、コーヒーのように冷凍保存でも風味はさほど損なわれません。

    ※安価な夏野菜と厚揚げで回鍋肉を作ろうとしたら素を買わずとも常飲している味噌汁の味噌で代用してみてください。節約は、工夫とフードロス対策を意識しています。

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/17(水) 12:38:30 

    飲み物はよほど緊急時でもない限り買わない。
    基本水筒にお茶、車通勤なので蓋付きタンブラー?みたいなのにコーヒー入れてる。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/17(水) 13:14:46 

    >>1
    時間ある時におかずやご飯を大量に作って
    1食分としてタッパーに詰めて複数個冷凍しておく
    冷凍弁当っていうんだって
    食べる時にチンすればいいだけだから便利

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:29 

    >>42
    わたしのことやん!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/17(水) 15:41:21 

    >>168
    うちの近くの図書館は品揃え悪いからすぐ飽きる
    市民プールだとしても家にいた方が安上がり
    交通費や食費がね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/17(水) 17:52:00 

    >>174
    うちも子供大きいです。息子は気にせずガンガン使ってますが、娘は、勿体無いからとつけなかったり、息子に対して注意したりします。
    私は、使って欲しく無いならエアコン自体買ってないんよ。あるものは使いなーといつも言っています。
    色々と節約したとて、年間1万2万なら、私はその分物を買わない事で調整できるからいいやーって気楽でいます。
    今年は引越しでエアコン3台、ペットいて一台つけっぱ、さすがに怖いw

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/17(水) 18:30:39 

    >>34
    旅行は行くんだ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/18(木) 09:49:43 

    >>163
    横だけど、厚い文学全集をちびちび読むには
    図書館の本は向かないんじゃないかな
    お風呂で読む事もできないし、雑に扱う事もできない。2週間で期限が切れて、再度赴くのも面倒

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/20(土) 06:57:02 

    外出を減らす
    服をあまり買わなくなるし外出が一番お金使う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/20(土) 12:43:21 

    >>117
    分厚い文学全集100円は考えたことなかった
    いいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード