ガールズちゃんねる

増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?

3532コメント2024/08/13(火) 20:33

  • 2001. 匿名 2024/07/16(火) 16:29:42 

    >>1966
    仲良し夫婦とか知らんがなw
    あなたの家系は女性より男性が長生きするのかもしれないからあなた自身は夫に介護してもらえばいいかもしれないけど、夫はどーすんの?
    男の介護は息子なら嫁に丸投げもできない、娘なら介護職でもない限りかなりキツいよ?
    死んだ後だからどーでもいいってやつ?

    +0

    -9

  • 2002. 匿名 2024/07/16(火) 16:29:45 

    >>1512
    どのみち、独居老人は歓迎されないし選択肢少ないから
    持ち家じゃないと厳しいよ

    +13

    -2

  • 2003. 匿名 2024/07/16(火) 16:29:45 

    >>1990
    環境問題と食糧危機と地球全体人口増加が酷いしね

    ああ人類というか先進国のオワコンも目に見えて進んでる

    +0

    -1

  • 2004. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:04 

    >>1984
    横だけど他のトピで大家やってる、って人のコメントで孤独死で掃除とか修繕で全部で300万かかったけど契約者である家族が支払いしてくれない、とかいうコメント見たことあるわ。

    +4

    -0

  • 2005. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:22 

    >>1338
    話が微妙にズレてる
    介護付きホームにいくでしょうし、遺産の処分とか事務的な部分を快く引き受けてもらうためにも普段から良好な関係を築けるような人だから
    親族から孤立してさみしい老後を送るかそうでないかは元気な時の関係だと思うから

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:24 

    逆に孤独死上等みたいな人が未婚を貫いてるのかと思ってたけど
    自分は物も買わないよ
    片付けが大変だろうから

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2024/07/16(火) 16:30:59 

    >>1996
    頭の悪い男、意思疎通の出来ない男といると寿命縮まるんだよね

    +12

    -0

  • 2008. 匿名 2024/07/16(火) 16:31:00 

    >>1984
    10年以上勤めてるけどいない。
    東京だけど、高齢者に貸さないっていうのももう古くて
    最近は入居者がいないほうが困るから貸す人も増えてきてるよ

    +6

    -1

  • 2009. 匿名 2024/07/16(火) 16:31:17 

    >>1045
    ロンドンでホテルに入ろうとしたら前にいた夫婦のハンドバッグとカメラひったくられたの目撃したよ。
    ひったくりからしたらアジア人だの1人2人だの関係なく盗りやすい人から奪うんだよ。

    警戒してる1人より気が緩んでるカップルの方が危ないかもね。

    +4

    -1

  • 2010. 匿名 2024/07/16(火) 16:31:18 

    >>1985
    何度も聞かれてるけど、「そういうあなたは自分がキーパーソンをやった事はあるの?」という質問には絶対答えないのは何故?

    +3

    -0

  • 2011. 匿名 2024/07/16(火) 16:31:23 

    >>1904
    DV男モラ男だらけだもんね
    生まれた子供に知的障害や発達障害があったらまた地獄だし

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2024/07/16(火) 16:31:55 

    >>2006
    最近子供がいても遺品整理大変だろうからまだ動けるうちに終活で断捨離進めてるって人も高齢者に多いな

    自分も親の遺品整理で大変な目にあったからって

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2024/07/16(火) 16:32:13 

    いいじゃん、独身は勝ち組で子持ちは負け組で棲み分けすればいい
    独身の人生には悪いことは起きなくて、子持ちの人生には困難だらけ
    これでおしまい

    +0

    -1

  • 2014. 匿名 2024/07/16(火) 16:32:16 

    離婚煽ってたのも、女の働き手とか、借りてくれる人を増やす運動だよね

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2024/07/16(火) 16:32:39 

    >>2004
    不動産屋だけど孤独死リスクを考えて高齢者に貸さないオーナーがいることは
    確かにそうだけど、通帳審査(貯金額をみせる)や身内と仲がいいことを条件に貸す人も増えてきてるよ。

    +3

    -3

  • 2016. 匿名 2024/07/16(火) 16:32:46 

    >>2011
    おもち、くんだっけ
    あの子産んだ親ってどんな形であれ素晴らしいんかな?

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2024/07/16(火) 16:33:19 

    >>2013
    それなら今すぐしよう!

    +1

    -1

  • 2018. 匿名 2024/07/16(火) 16:33:22 

    断捨離とか某中古販売の企業とかが儲かるだけだろうし、
    必要なもの以外は買わないのがいいよ
    財産も少なくね
    トラブルの元

    +0

    -0

  • 2019. 匿名 2024/07/16(火) 16:33:55 

    >>2011
    私もモラしかつきあったことないなー
    一見違うのに根っこは男尊女卑みたいな

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:15 

    >>1947
    祖母の介護してる母親を見てるからね
    身寄りのない人が優先だし、有料老人ホームは高すぎるし、介護認定厳しくなって使える介護保険枠も減ったし
    父方の祖母の介護にもお金掛かってるし
    長生きだけはしたくないって心底思ってるし、うちは男の子3人だから息子や嫁にオムツを替えてもらうのは避けたい
    自殺も考えるくらいに嫌だ

    +1

    -0

  • 2021. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:18 

    >>1904
    自分だけでなんとかしてる方が影響範囲も最小だから、まだ楽だよ。
    結婚でめちゃくちゃ幸せになるパターンもあれば、旦那がクズとか、子供がイジメで引きこもりになるとか、色んな可能性があるから、自分以外の他人が人生に関わるって、相当ハード。
    たらればだけど。

    +1

    -0

  • 2022. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:22 

    >>2012
    捨てるのも体力も頭も使うからね。
    逆に不安で溜め込んじゃう系もいるし。

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:50 

    >>2015
    人口の比率で高齢者にかさないと商売成り立たない地域もあるから
    都心はまた話は別だけど

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:55 

    >>2013
    つまり遅かれ早かれこの先10〜30年で世界は大きく悪い方へ変貌しそうだね
    みんな生きたその先の未来に希望持てないんだよ

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2024/07/16(火) 16:35:24 

    >>1979
    日本がこんな落ち目になるって哀しい

    +0

    -0

  • 2026. 匿名 2024/07/16(火) 16:35:26 

    >>5
    独身の愚痴は「ワーママの突然の仕事の休み迷惑」って位じゃない??、

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2024/07/16(火) 16:35:30 

    >>104
    一番楽な死に方ができるじゃん。色々、有名な近藤誠医師が、孤独死と野垂れ死にが一番楽な死にかただって、生前、言っていた。これらの死にかただと死の際に脳内麻薬が分泌されて苦痛に苛まれることなく楽に死ねるとか。

    +4

    -2

  • 2028. 匿名 2024/07/16(火) 16:35:47 

    >>290
    そうなんよなー
    結局経済力だよ
    シングルだろうと既婚だろうと

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2024/07/16(火) 16:35:56 

    >>1896
    それなら家庭的で経済力のある優しい男性の教育に力入れた方がよっぽど結婚率はあると思う
    今の男って男ってだけであぐらかきすぎ

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2024/07/16(火) 16:36:00 

    もし悲惨でも、現実は独身が増えている。これが答えじゃん……

    +5

    -0

  • 2031. 匿名 2024/07/16(火) 16:36:04 

    社会とか世界とか、
    そういう大きなこと考えてもなんも意味ないよ
    人間なんて飲んで食べて死ぬ
    それだけだよ
    自分で食べられなくなった時点で寿命なんだよ

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2024/07/16(火) 16:36:14 

    >>1449
    返事ありがとうございます
    そうですよね。
    多分お金があって施設に入れても、私が前行った単発バイト先のようにオムツそのままにされそうです。

    1ヶ月に40万のところは、介護士さんもしっかりされていましたが。

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2024/07/16(火) 16:36:24 

    >>2020
    有料老人ホームってマジで高いよね
    うちの祖母年間500万くらいかかっててびっくりしたんだけど
    私、2.3数年しか入れないじゃんって思った

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2024/07/16(火) 16:36:47 

    子供が居ようが居なかろうがお金が無いと老後が悲惨なのは間違い無い

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2024/07/16(火) 16:37:14 

    >>104
    そしたらしぬだけw

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2024/07/16(火) 16:37:20 

    >>2020
    うちの祖母が世話焼きでしっかりした人だったから
    自分が認知症になって世話焼かれることになってなんだかんだ自信も何も失ってくの見たね
    やがて自分の未来かって思うと思うとこある

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2024/07/16(火) 16:37:42 

    >>1
    こんな脅し記事読んで間に受けて焦って結婚して失敗したらもっと不幸だわ

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2024/07/16(火) 16:38:09 

    >>1269
    たくさんはいない…

    +5

    -4

  • 2039. 匿名 2024/07/16(火) 16:38:09 

    医療とか本当にみんな受けたいの?
    自分は受けたくないよ
    手術とかも拒否する
    もちろん抗がん剤とかもやらない
    輸血がダメとかいっときゃいいでしょう
    脳梗塞とかもほっときゃぽっくり死なのに、下手に直して半身不随とかが多いんだよね
    まあここまで死生観ができてる人も少ないだろうけど

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2024/07/16(火) 16:38:10 

    >>9
    ほんとそれ

    既婚者でも最後は1人だよ
    一緒に死ねるわけじゃなく先立たれたら1人シングルと同じ
    家族を泣くしたぶんシングルより寂しい老後になるかも

    ソースは私

    +4

    -2

  • 2041. 匿名 2024/07/16(火) 16:38:11 

    トピタイみてシングルマザーの話かと思ったら独身の話か
    しょーもな

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2024/07/16(火) 16:38:46 

    >>2031
    だから自分までの被害で完結させる
    子供が死ぬまでは守ってやれないからね親も

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2024/07/16(火) 16:39:12 

    >>1
    結婚しても、配偶者に先立たれたら
    独居になる

    人間生きてる事が負けみたいなもんだわ

    +3

    -1

  • 2044. 匿名 2024/07/16(火) 16:39:15 

    そもそも人手不足で騒いでるような産業に期待するほうが間違ってるわ
    刑務所で職業訓練とかしてるようなとこだよ
    介護産業なんて

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2024/07/16(火) 16:40:10 

    >>104
    既婚者の問題は旦那の身体が動かなくなった時では??
    女の方が若くて丈夫だったりしない??
    それとも、愛の力が有れば旦那の介護は苦痛なく出来るもんなの??

    私は奥さんが旦那さんの介護をしてる人を割と見てるけど、大変そうだなぁとか、キツそうだなぁとか偏見の目で見てるよ。
    腰が痛いだキツイだ言ってるのも聞くけどやっぱり惚気なの??

    やっぱり愛の力で大変さなくなる???

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2024/07/16(火) 16:40:30 

    仕事とかも40ぐらいで引退して、
    あとはぽっくり寺参りにしたほうがいいわ

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:04 

    >>2030
    良いものだったら勝手に増えるはずなんだよね
    痩せる薬や〇〇ダイエット法とか本当に楽に痩せれるならCMや広告なしでも個人間の口コミだけで爆売れしてる

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:21 

    >>2004
    多分高齢者でもt仕事を続けているなら別だと思う。
    若い独身者が事件に巻き込まれていたことが、出勤してこないことを心配した会社からの通報で発覚って多いでしょう。
    老人の場合でも、働いていたら出勤してこないことで警察や大家に連絡が行くパターンがある。
    すると大家が恐れる腐乱死体発見からの修復費用が大きいってケースは防げる。

    無職となると、賃貸は厳しいよね。
    管理人の立ち入り権限が大きい(二日出入りが確認できなかったら入れるとか)老人専門のシャアハウスとかそういうビジネスは生まれるんじゃないかと予想。

    +2

    -1

  • 2049. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:27 

    >>9
    親族はそうはいかんやん

    例えばうちで言うと義姉が独身実家暮らしだけど旦那と義姉仲良くないから連絡取らないし、私たち家族が義実家行っても一言も喋らないし(旦那と義姉のみもう何年も口聞いてない)、そりゃ好きに生きてくれたらいいけどこのまま行くとシンプルに孤独死だよね

    年に3回行くかどうかの義実家で孤独死されたら発見するの私たちかもって孤独死のニュースのたびによぎる
    実際はご近所さん(ド田舎だけど義姉は交流なし)とか警察とか職場の人が気がついてくれるかもしれんけど
    心の隅で変に心配しちゃうよ

    +2

    -5

  • 2050. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:36 

    >>2045
    大変と不幸せってイコールではないよ

    +4

    -0

  • 2051. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:40 

    悲惨にならないためにどうしたらいいんだろう
    結婚以外で

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:48 

    >>2007
    女は既婚のほうが寿命短くなるんだっけ
    男は寿命伸びるのに
    まあ周囲のカップル見てても納得できる

    +8

    -0

  • 2053. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:50 

    血の繋がりなんて関係無いと思う
    他人と助け合っていく社会が出来ると思うよ

    うちの姉なんて嫁に行った娘とピーナッツで人の悪口ばかり言って気持ち悪いよ
    全然幸せそうじゃないし可哀そうになるレベル

    私は小無し既婚だけどそんな姪っ子お世話にならないしにお金なんて残そうと思わないもん

    +4

    -1

  • 2054. 匿名 2024/07/16(火) 16:41:58 

    世の中金儲けって早々と気づいてしまうからね
    教育とか医療とかもそう
    そうなると頑張る意欲を失ってしまうでしょう
    最近の若者って

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2024/07/16(火) 16:42:30 

    >>1998
    そうだよね
    でも、今は子育てのハードルと言うか感覚が変わってるから多少の支援をしても、ディズニーランドに行く回数が増えるだけで子どもをもう1人産もうと思う人がどれだけいるのかも分からないけどね
    昔とは何もかも変わってしまったんだよね

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2024/07/16(火) 16:42:36 

    >>2041
    独身者を追い詰めるようなテーマ多いよね。

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2024/07/16(火) 16:42:55 

    >>1406
    持ち家派は家賃がない、それどころか貸す不動産がある。

    +6

    -0

  • 2058. 匿名 2024/07/16(火) 16:42:59 

    >>2051
    死しか救済ないかも
    幸せも不幸もない

    生まれた責務(親の介護)終わったらさっさとこの世とおさらば

    +1

    -3

  • 2059. 匿名 2024/07/16(火) 16:43:18 

    >>1987
    自レス
    養子縁組は意味合いが違いますよね
    訂正します

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2024/07/16(火) 16:43:24 

    今の人は昔の人ほど我慢強くもないから、
    下手に結婚しないほうがいいとは思うけどね

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2024/07/16(火) 16:43:43 

    >>2052
    私個人に関しては結婚して寿命延びたと思う
    本当に心穏やかに過ごせてる 
    結婚してようが独身だろうがそれは人それぞれだよね
    寿命とか意識して結婚したわけでもないけどね

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2024/07/16(火) 16:44:09 

    >>1615
    保証人というか、身元引受人は必要だよ。保証人はなくてもデポジットを5万くらい入れるか、保証会社かませば入院できるけど。うちの近所の総合病院と大学病院の話。

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2024/07/16(火) 16:44:12 

    >>2051
    経済的に問題ないことと良い人間関係があれば大丈夫かなあ

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2024/07/16(火) 16:44:46 

    >>2
    共に生きる他人って重たいよ。良い意味で。
    幼馴染みの方が付き合い長いけど、旦那は別格。もちろん子ども達も。

    +4

    -0

  • 2065. 匿名 2024/07/16(火) 16:45:06 

    動物なんてそうじゃん
    自分で餌取れなくなったら寿命
    そういうのが動物の99%の生きざまだよ
    99%の死に方がそんなに苦しいはずはないと思う
    最近はペットまで病院だけど

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2024/07/16(火) 16:45:31 

    >>2055
    直接的なお金より子育て介護支援は必要かもね
    ノイローゼになって死ぬ母親も多いっぽいし
    旦那は家事育児介護手伝ってくれないのに仕事もしないといけない

    今後の出生増やす前に、現在の子育て家庭でさえ崩壊寸前で支えられない状態

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2024/07/16(火) 16:45:35 

    >>583
    孤独死のことをすぐにいうけど、死んだら孤独も何も関係ないよ。家族がいたって葬式なんかやめて散骨してくれたらいいって人が増えてるんだし。

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2024/07/16(火) 16:46:01 

    >>2050
    旦那の介護をさせて貰って幸せなのかな??
    私自身介護の仕事をしてるけど、仕事だから出来るし知識が有るからまだ大丈夫だけど。

    自分より大きい人の介護は苦痛だよ。
    オムツ交換すら大変で、殴られたらムカつくよ。
    けど、愛が有れば乗り越えられるのかね??

    私はそこまで人を愛した事が無いからわからないな。



    +0

    -2

  • 2069. 匿名 2024/07/16(火) 16:46:08 

    >>1843
    義父は若い頃は老後は家を売って施設に入るから迷惑かけないと言っていたのに、いざ要介護と軽い認知になったら施設は嫌だ家に住むと言い張るようになった
    怪我で入院した時にそのまま介護病院?に入居してもらおうと転院したのに、家に帰らせろと大声で抗議したり勝手に外に出ようとしたりしたので病院側から見放され結局家に戻らざるを得なくなった
    今はデイサービスと自宅サポートを組み合わせて様子を見てる
    認知になると性格が変わったりもするし高齢者の扱いは実の子どもでも簡単ではないよ

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2024/07/16(火) 16:46:21 

    >>267
    その頼む「他人」すらも人手不足で高額になっていくからね

    +7

    -0

  • 2071. 匿名 2024/07/16(火) 16:46:26 

    >>2052
    旦那が先立ったあとは悠々自適に長生きするよね。
    男性は逆だけど。

    +10

    -0

  • 2072. 匿名 2024/07/16(火) 16:47:01 

    >>2065
    そうそう、延命治療より安楽死ほしいってそんなダメなんかね
    怪我した馬とか保護犬保護猫でもそういう措置あるじゃん

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2024/07/16(火) 16:47:03 

    >>2057
    あなたどこに住むの?

    +0

    -1

  • 2074. 匿名 2024/07/16(火) 16:47:32 

    >>2063
    実際その2つで悩んでる人が大半だけどね

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2024/07/16(火) 16:48:07 

    >>1763
    近くに親友と呼べる人がいたら心強いまぁいつかは一人になるけどそれは親兄弟がいても一緒だし

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2024/07/16(火) 16:48:10 

    お金があったり、人生幸せであるほど、
    長生きとかしたくなったりするんだと思う
    で、長寿で苦しんだりする
    人間って本当によくできている
    プラスとマイナスってたしたらゼロだよ

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2024/07/16(火) 16:48:17 

    早死にしたい人は歯医者にいかなければいいよ
    歯がだめになると動物ってなくなるから
    現代は歯をちゃんと直す人が増えて寿命が延びてる

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2024/07/16(火) 16:48:35 

    >>2072
    治療しなければいいだけじゃない?癌になったら、緩和だけしてもらう

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2024/07/16(火) 16:48:42 

    >>42
    結婚してみてわかったけど、独身の時の不安と結婚してからの不満は全然別物というか年金みたいなもので、1階部分に自分の中の問題や愚痴、結婚すると2階部分に家庭が出来たことで生じる問題や愚痴が上乗せされる感じ。日々2階部分を考えなくてはいけないから1階部分の事は考える暇がなくなるだけで別に消えたわけじゃない。結婚して得られる幸せもあるけど、結婚したからと言って全員がそれを得られるわけでもない。努力できなきゃ衰退するし、努力しても実るとは限らない。慈しみ合い支え合える相手なら良いけどそうでないと地獄。
    住む家には困らないけど、毎日自己肯定感が削られるみたいな事が起きる。

    ほとんどの既婚者の愚痴は安定がベースにあってのことかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 2080. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:22 

    >>2070
    会社さえ40代以降の早期退職募集して新卒採用するんだ

    人間も60歳以降の早期安楽死募集して余裕出た税金で新生児支援するんだ

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:24 

    >>2068
    それはその夫婦の関係性によるね
    私は介護じゃないけど夫が長年重い鬱だったから一言で言えないけど大変だったよ
    これからもいつどうなるか分からないけど
    でもやっぱり愛してるから理屈じゃなく一緒にいたかったってだけ
    夫には感謝もあるし
    逆でも夫は同じように一緒にいてくれたと思う

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:25 

    ここの話でも大家が困るとか、医療関係者とかの食い扶持の話が多いし
    他人の人生の幸せなんて考えてくれないよ

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:26 

    私はいわゆるガルで馬鹿にされがちな(笑)過疎地に移住してるけど、お年寄りに囲まれて暮らしてて思うのは最終的に既婚か未婚か子供いるかどうかよりもとにかく健康寿命だと思う。
    豊かな老後過ごしたいなら金貯めるより、結婚するよりとにかく健康であることが大事だと思う。

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:30 

    >>1763
    そうだね。私も独身だから兄弟や友達は大切にしないとな
    世話させるっていうより、その方が楽しいしね

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:34 

    >>2033
    祖父は暴れる系の認知症で老人ホーム出されて精神科に入れたんだけど、月に30万掛かった
    生活保護だと無料なんだよね
    わたしも母親にお金貸してって言われたし大変だったよ

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2024/07/16(火) 16:49:36 

    >>2052
    わかる。私は離婚してから、肌も綺麗になったし、ダイエットにも成功した。写真見ても昔の方が老けてるし、自分のためにお金と時間かけられるのは独身ならではと思う。

    +6

    -0

  • 2087. 匿名 2024/07/16(火) 16:50:22 

    >>1
    今はバツイチのシングルや熟年離婚も増えてるよ。一度結婚して子供を産んで子供が成人したら離婚して旦那の分の財産を半分もらって独り身に戻るというのが一番お得な方法かと。私のことですが。

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2024/07/16(火) 16:50:37 

    >>2078
    緩和治療ってほんとうに痛くないの?

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2024/07/16(火) 16:50:37 

    >>1797
    結婚したからといって孤独死のリスクを無くすことは出来ないよね。1/2に減らすという事はできるけど。
    しかしその分介護義務のリスクが乗っかってくる。

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2024/07/16(火) 16:50:39 

    >>2077
    口内環境が悪くて早死にするのも結局長い間苦しむだけだよ

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2024/07/16(火) 16:50:49 

    >>1969
    寝たきりになっちゃったら延命措置は拒否すると家族に伝えとけば10年20年も生きないと思うけど。

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2024/07/16(火) 16:50:50 

    アチき、40代アラフォー独身一人暮らし。

    なんとか生きとるよ!
    増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?

    +11

    -0

  • 2093. 匿名 2024/07/16(火) 16:51:02 

    まあ強欲な人が増えてるから苦しむ人は増えるんだろうなぁとは思う
    謙虚に生きればそこまで苦しまない

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2024/07/16(火) 16:51:18 

    >>2087
    それ理想的だけど実際離婚できない人も多くない?経済的な理由で

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2024/07/16(火) 16:51:43 

    結婚が幸せとは限らない
    結婚して離婚してる人たくさんいるし。

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2024/07/16(火) 16:51:48 

    >>2088
    経験ないからわからないけど

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2024/07/16(火) 16:51:51 

    >>5
    独身であることを愚痴ったら、結婚したいのに結婚できないモテない女に見られるからでしょ。それより、「結婚したくないから結婚しない」、「独身最高!結婚するのはバカ」と主張した方が惨めな気持ちにならずにすむしね。そうやって、だんだんと日本人男性を見下し始めて、ますます結婚できなくなってしまう負の無限ループ。

    +1

    -1

  • 2098. 匿名 2024/07/16(火) 16:51:56 

    >>2078
    治療しなくても長い場合は長いからね
    あとやっぱり死に際くらい楽に死にたい
    例えば親族がいたら少しでも寝たきり末期の親族の命を延命しない上で楽にする口実
    として命を見捨てた代わりの安楽で見送る側にも心の支えになるかもね

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2024/07/16(火) 16:52:08 

    >>2081
    そこまで人を愛せるなら良いと思うよ。
    私はそこまで、人を愛せる自信はないし性格上気が強いから、下手したら殺害するかもしれないし。

    私は将来その人の介護をする覚悟をもって結婚は出来ない

    +0

    -1

  • 2100. 匿名 2024/07/16(火) 16:52:26 

    >>2095
    だから幸せ不幸せどっちも人によるってことだよね

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2024/07/16(火) 16:52:27 

    >>2051
    金。

    金があれば何とかなる。

    +7

    -0

  • 2102. 匿名 2024/07/16(火) 16:53:19 

    >>34
    子供世代は自分自身の生活で精一杯だよね。親でも面倒見る余裕ないのに、叔父叔母なんてムリムリ

    +5

    -0

  • 2103. 匿名 2024/07/16(火) 16:53:34 

    >>2091
    近所に家で心臓の病気で寝たきりで20年生きた強者がいる
    介護してた妻の方が先に死んだ

    +2

    -0

  • 2104. 匿名 2024/07/16(火) 16:53:44 

    >>2099
    私もかなりおっとりに見られて悪い意味で頑固で気が強いよ
    こればかりは単なる相性ってだけだと思う

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2024/07/16(火) 16:54:10 

    >>2101
    ボケたら終了

    +1

    -0

  • 2106. 匿名 2024/07/16(火) 16:54:11 

    >>2068
    老老介護の殺人事件も多々あるから人それぞれだよ

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2024/07/16(火) 16:54:16 

    脳卒中で倒れて29億だまし取られてた女優さんのニュースが最近・・・

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2024/07/16(火) 16:54:36 

    >>2093
    謙虚に生きたところで強欲な人に全部奪われるしな
    なら自分も強欲になったろうよってなるやん
    頑張り損よ、世の中

    +3

    -0

  • 2109. 匿名 2024/07/16(火) 16:54:44 

    >>2086
    MEGUMIも離婚してめっちゃ綺麗になったもんね。

    +5

    -0

  • 2110. 匿名 2024/07/16(火) 16:55:07 

    >>2101
    きれいごと抜きにそれだよね
    世話してくれる誰かに期待するよりも

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2024/07/16(火) 16:55:10 

    >>2109
    やっば相手次第だね

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2024/07/16(火) 16:55:26 

    >>70
    だから海外みたいに日本も出生前診断は義務化した方が良いのよねぇ
    それでも産むなら保険適用はなし。
    辛いのをあえて選んでるのだから保険使うなよって思ってる。

    +13

    -4

  • 2113. 匿名 2024/07/16(火) 16:55:29 

    >>1251
    それ、本気で言っているならやばいよ!
    男のこと全然わかってなくて痛くみえる笑

    +8

    -6

  • 2114. 匿名 2024/07/16(火) 16:55:37 

    お金って悪いものも引き寄せるから、
    あれば幸せってもんではないと思う
    貧しい人こそ幸せ、ってあってると思う

    +0

    -3

  • 2115. 匿名 2024/07/16(火) 16:56:05 

    >>2103
    その後どうなったの?

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2024/07/16(火) 16:56:27 

    >>2110
    そのお金の価値もインフレになったらどうなるんだろな
    お金までタダの紙切れ、いくら積んでも人も物もサービスも手に入らない時代も来るのか

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2024/07/16(火) 16:56:33 

    >>62
    子なし夫婦だから、お金をなるだけ貯めるように頑張ってる。しかし、両親の介護で奔走する度に、お金があっても誰か対応してくれる人がいないと困るな、って事ばかりで老後が不安すぎ。
    夫婦2人でも、似たような年齢だから、老老介護。その頃の介護制度を理解して、ちゃんと必要なサポートを選択して管理出来るとは思えないわー。今ですら、外れのケアマネに当たると、色々大変って思うのに。

    +1

    -0

  • 2118. 匿名 2024/07/16(火) 16:57:07 

    >>104
    それが一番不安

    病気でも頭はしっかりしてる癌とかならまだしも、自分の口で意見を伝えることも困難な難病とかになったらどうしたらいいんだろう…
    ALS患者の記事を見かけることが最近多くて不安になってしまう

    兄弟に世話なんて絶対させたくないけど(全力で断る)、暮らしていくためにはヘルパーさんとかの助けもいるような病気ってあるから
    そのためには何はなくともやはりお金なんだろうけど
    蓄えさえあれば選択肢が広がるもんね

    こういうことに詳しい人いたら教えてほしいです

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2024/07/16(火) 16:57:14 

    >>1336
    始め未婚シンママのことかと思った
    てんちむや最上もか?みたいに未婚で出産が増えてるのかと...

    多分、婚姻歴も子供もない独身者のことを問題視しているんだよね?
    表現が紛らわしいな

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2024/07/16(火) 16:57:31 

    >>2057
    そんなの今のうちだよ
    もう土の時代は終わって風の時代に入った

    一等地でも無い限り持ち家に価値を見出さなくなる


    +1

    -4

  • 2121. 匿名 2024/07/16(火) 16:58:21 

    >>2116
    凄い不安。ドル預金も増やすようにしてるんだけど、円安が長くて、ドルを買い足せない。

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2024/07/16(火) 16:58:27 

    自分の場合はブスで未婚シングルにならざる終えないだけ
    岸田さんがいくら補助金撒いても日本のルッキズム重視を変えないと結婚すら辿り着けない

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2024/07/16(火) 16:58:44 

    >>496
    その前に障害児を産まない世の中にすべきやな
    それでも産むなんて勘違い美談にしようとする親がいるけど
    綺麗事言えるほど日本は裕福じゃないし

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2024/07/16(火) 16:59:00 

    >>2114
    お金の悪口言うと寄ってこなくなるよ

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2024/07/16(火) 16:59:39 

    >>2115
    その後娘が引き継いで面倒見て妻が死んだ後もしばらく生きてて施設に入れてその後やっと死んだって
    長いね

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2024/07/16(火) 16:59:41 

    >>2057
    それうちの営業が売るときの売り文句です

    +0

    -1

  • 2127. 匿名 2024/07/16(火) 16:59:41 

    >>96
    コメントみてると、めちゃくちゃ気に入らないのか図星で
    くやしいのか反応してて草
    スルーはできないガル民達

    +4

    -4

  • 2128. 匿名 2024/07/16(火) 16:59:51 

    >>2101
    結局これに尽きるんだよね
    人生お金が全てではないけどお金で解決できることも多い
    これさえあれば最後まで最低限人間の尊厳を失わない生活はできる

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2024/07/16(火) 17:00:10 

    >>2124
    お金はお金が大好きだから
    お金を持ってるところにしかいかない、残らないようにできてる

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2024/07/16(火) 17:00:24 

    >>7
    ボケたら大変

    +0

    -1

  • 2131. 匿名 2024/07/16(火) 17:00:37 

    >>1541
    都会だからかそもそも親戚付き合いしてないしいざこざも起きないよ
    旦那側の兄弟家族とは数えるほどしか会った事ないわ
    面倒だったのは義父母の孫フィーバーの数年間くらいかな
    まあお金も出してくれる親だから助かったけどね

    +1

    -2

  • 2132. 匿名 2024/07/16(火) 17:00:37 

    >>2122
    とんでもないブスも結婚してるから関係ない

    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2024/07/16(火) 17:01:04 

    でもお金が好きな人が人間性がいいかといわれると?
    やっぱり金持ちが天国にいくのは、らくだが穴を通るよりも難しいと思う

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2024/07/16(火) 17:01:14 

    >>2077
    うちの犬は歯がほとんどないけど、ご長寿犬だよ。

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2024/07/16(火) 17:01:19 

    >>2066
    それはあるね
    うちの地域では学童の待機児童が増えたり学童トラブルから不登校になるって子もいるみたいだから、今いる子達を守るのも必要だと思う
    少子化なのに、不登校や虐待が増えてるから

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2024/07/16(火) 17:01:22 

    >>2131
    もう独身叩き落ち着いて楽しくなってきてんのにさ
    空気読めないなーやめろよー

    +3

    -2

  • 2137. 匿名 2024/07/16(火) 17:01:33 

    >>2057
    ただし、ローン残ってると賃貸に出せませんよ
    って事だよね

    +0

    -2

  • 2138. 匿名 2024/07/16(火) 17:01:53 

    >>630
    そうなの?!
    逆かと思ってた。
    旦那大好きで幸せだからこその余裕の自虐ネタ
    本当に不満があるからこそ、友人にだけは絶対言いたくない
    んだと思ってたよ。
    旦那下げしない子って二人しか知らないから、当たってるかは分からないけど。

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2024/07/16(火) 17:02:13 

    >>5
    あったとしても育休産休子供の体調関係での仕事交代もしくは埋め合わせなしの交代とか全部仕事に関することだもんね
    独身は不満の種類が少ないよ

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:02 

    >>817
    ほんとそれ。
    私は金持ちじゃないパート主婦だし、そりゃ色々あるけど普通に幸せだから愚痴ばっか言ってる人のことは気にならない。
    それに周りも何だかんだ幸せな人がおおいよ。
    隠してるだけで不幸せな人の事はしらない。気にならないから気付かない

    +2

    -5

  • 2141. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:02 

    オレオレ詐欺とかも資産家名簿に載っちゃうからターゲットになるのにね
    貧乏人の家にはこないよ

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:04 

    >>2092
    美味しそう!!!
    玉ねぎのお味噌汁!!

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:22 

    >>5
    独身のことを誰に愚痴るの?自分の責任なのに。
    仕事の愚痴は多いと思うけど。

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:24 

    >>2122
    例え子供産んでも旦那が絶世の美男子じゃない限り子供もブスだもんな
    その子供がブスで結婚できないなら自分の代で途切れなくても
    どこかで超絶美形と交配しない限り自然淘汰されるんだよね…

    結局残るのはどうあがいても優秀な遺伝子

    +0

    -1

  • 2145. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:42 

    このトピでこんなこと言ったら身も蓋もないけど、コロナとかウクライナ戦争とかみたいに今の時代想定してないことなんていくらでも起きる可能性あるし、そもそも日本は地震大国だし、その一方でインターネットみたいに未知のテクノロジーが生まれる時代だからなんか介護に関するめちゃ便利な機械が生まれるかもしれないから、今の時代に老後の心配してもあんまり意味ないと思う。

    +5

    -0

  • 2146. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:42 

    >>2124
    お金にいつも感謝してる
    お金使う時、ありがとうございますって言ってるわw
    生きたお金の使い方が大事だよね

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2024/07/16(火) 17:03:59 

    >>12
    40過ぎて婚活したら、そういう男性に出会えるよ。
    若い内は難しいと思う。

    +15

    -0

  • 2148. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:07 

    70歳過ぎたら安楽死できる法律を!

    健康状態にかかわらず
    直系親族や配偶者がなく、生計を同一にする人がいない場合
    いつでも好きな時に死ねる法を
    そして死に場所も各都道府県に1か所ずつ作る
    死に場所へ行く前には
    家財などの持ち物はすべて処分し
    相続財産の手続きなどを済ませる
    死に場所ではいつでも好きな時に死ねて、死んだ後の火葬埋葬なども
    死に場所の人が行う
    もちろん有料。30万円くらいで。
    30万円あればいつでも好きな時に楽に死ねると思ったら
    人生たのしいじゃないか!!!

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:11 

    まあ2極化だよね
    人生を頑張ってる人と、
    あきらめてる人、悟ってる人に分かれてるんだと思う

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:41 

    >>1
    悲惨な末路があることを考えるだけで終わりの話

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:52 

    >>2120
    年とって賃貸を追い出されると、次が中々借りれないよ。孤独死されるリスクを大家が嫌うから。ましてや保証人も身元引受人もいない高齢独身者。
    持ち家があれば、とりあえず住む所だけは確保できるからね。戸建てなら、最低限固定資産税だけ払えば、激安賃貸よりも格安で住める。

    +11

    -3

  • 2152. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:53 

    >>157
    それって子供が自分を慕ってくれてたりが最低条件だよね?
    子供から縁切りされたりしたら独身小梨より孤独じゃん
    意志疎通できない子とか1人より孤独感強そう

    +9

    -1

  • 2153. 匿名 2024/07/16(火) 17:05:27 

    >>2145
    老後って言ってもあと3、40年だしな
    ここからいきなり盛り返す気配ないし
    むしろバブル崩壊から悪化の一途だしね
    ギャンブルは自分には無理

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2024/07/16(火) 17:05:31 

    >>2144
    アタオカの多産はどう説明する?

    +1

    -1

  • 2155. 匿名 2024/07/16(火) 17:05:32 

    >>1994
    ガルちゃんだけじゃないよ。
    オーナーからしたら高齢者というのは孤独死のリスクが高いんだよ。
    特殊清掃も数十万円平気でするし、その後も賃料下げないといけないかもしれないし。
    人気物件はあえてそのリスクを取るメリットが無いから高齢者は貸し渋られることが多い。

    +6

    -3

  • 2156. 匿名 2024/07/16(火) 17:06:15 

    >>2153
    5年後だって想像できないんだもん
    そんな先心配しても無駄だよね
    何が起きてるかわからない

    +2

    -1

  • 2157. 匿名 2024/07/16(火) 17:06:23 

    >>2106
    今、老老介護よりやばい、認認介護も有るから恐ろしいと思う。
    まぁ、つまりは何しても老後は不安材料しか無いし、結婚しても別の問題出てくるから不安だから結婚するは何の解決にもならんよ

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2024/07/16(火) 17:06:27 

    >>2149
    それ頑張ってる人の椅子が多くなるならいいんじゃない?
    諦める側としては座ってどうぞどうぞって譲ってるようなもん

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:04 

    >>2155
    貸し渋りは多いけど、アンカー先は高齢者に貸すなら廃業するとかいってるから
    大げさに言ってるから同業なので否定してるだけ

    +3

    -3

  • 2160. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:09 

    >>2151
    それはありますね
    私は売却して一旦賃貸に移って値が下がったら小屋みたいな家を買おうと思ってますw
    老後資金をとっておかないと施設に入れなくて困るから〜

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:33 

    >>2157
    認認介護!!こわ

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:34 

    死別してからいくら紹介やら機会やらがあってももう1人で生きていく覚悟きめたよ
    子供もいなかったし自分の食い扶持稼いでのんびり余生を過ごすよ

    +1

    -0

  • 2163. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:36 

    >>2004
    そうなんだ。
    どのトピか覚えてる?
    それ見たいな。
    300万円踏み倒しはやばいね。
    私もガルちゃんで「今まではお金持ちの高齢者に貸してたけど孤独死されてから貸すの辞めた。お金の問題じゃ無い」っていうオーナーの書き込み見たわ。

    +0

    -0

  • 2164. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:47 

    >>2078
    私の知り合いは植物人間になった身内の生命維持装置を止めるのずっとためらってたな

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2024/07/16(火) 17:07:53 

    >>12
    ゲイの人が親とか世間体とかで、相手了解済みの偽装結婚探してたりしてるって聞いたけど。

    +4

    -0

  • 2166. 匿名 2024/07/16(火) 17:08:13 

    >>1
    年取ったら国は頼れない、家族親族を頼れ。
    だから今〜この先、独身小梨は年取ったら詰むって事でOK?
    この文章わかりにくいわまどろっこしくて。
    でもさ、うちのほう都心だけど独居老人多いよ。
    老夫婦か配偶者に先立たれて一人暮らしのお年寄り。
    近くに子や孫や親類いても。
    既婚子ありの友人に『いいなー将来安泰じゃん!私なんて孤独◯まっしぐらよw』って冗談で自虐言ったら『いや既婚で子供いても将来なんてわかんないよ。見て見なよ独居老人の多さを』って言われ改めて見てハッとした。

    +4

    -0

  • 2167. 匿名 2024/07/16(火) 17:08:19 

    >>2156
    悪い方に考えておくのが1番いいかも、良い方になる方が稀のこと多いって
    去年はまだ大丈夫家潰れない潰れないって余裕ぶっこいてたのに今年家がなくなったしな
    直さなくて良かったってのもあるけど

    +2

    -1

  • 2168. 匿名 2024/07/16(火) 17:08:54 

    >>2156
    数年前まで気温が40度超えが当たり前とか線状降水帯なんて言葉ができるとか想像できなかったしね。
    まじで自分の老後の前に日本とか地球が数十年後どうなってるのかがまず心配だわ。

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2024/07/16(火) 17:09:24 

    >>2103
    ヨコ
    奥さんストレスで亡くなったんだね

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2024/07/16(火) 17:09:58 

    >>2151
    まず、賃貸は身元引受人は必要ない。あと今は高齢者じゃなくてもは保証人じゃなくて保証会社必須がほとんどだし、単身マンションは現状も減ってきて空き家が多いから借り手が有利になってくるからそんなに心配しなくて大丈夫。不安をあおりたいんだろうけど、不動産業界にいる人なら常識的に知ってる

    +4

    -5

  • 2171. 匿名 2024/07/16(火) 17:10:03 

    >>2161
    やべーよアレ。
    Twitterで一年前位に、炎天下で婆さん歩かせてる爺さん(爺さんも動けなくなったら困るから必死)の動画があって。
    「これが、氷山の一角恐ろしい」と思ったし。

    動画主は虐待とか言ってたけど、どう見ても認認介護

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2024/07/16(火) 17:10:33 

    >>2045
    そりゃ介護となると大変だろうけど、それまでに積み重ねた幸せもあるからなぁ
    親の介護も大変だと思うけど、じゃあ産まれた時から親がいない施設育ちの方が幸せかとなるとそうでもないだろうし。
    それと同じ感覚かも

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2024/07/16(火) 17:10:48 

    >>2167
    悪い方に考えたらきりないよ
    そもそも大地震がきて財産など無意味かもしれないし

    +4

    -0

  • 2174. 匿名 2024/07/16(火) 17:10:56 

    >>1987
    自レス
    手術の同意書も他人が出来るんですね
    よく調べずに投稿して
    まことにすみません🙇
    >>1987を削除したいです
    ホントにごめんなさい

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2024/07/16(火) 17:11:03 

    >>2015
    増えてきてるっていうのは、何か根拠があるの?
    私はむしろ貸し渋りの方が増えてると思ってるけど。
    私がオーナーなら貯金額見せられただけでは絶対に貸さない。
    その貯金を数百万円単位で預けてくれて、もしも何かあったらそこから特殊清掃費用出すっていう確約が無いと心は動かないかな。
    それでも貸さないけど。

    +4

    -4

  • 2176. 匿名 2024/07/16(火) 17:11:12 

    なんだろね、既婚の人から見たら独身は「気まま」に見えるのかね
    そんなわけないじゃん しんどいに決まってんじゃん

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2024/07/16(火) 17:12:09 

    >>2151
    私、賃貸の営業してたけど、高齢者の賃貸決めたことたくさんあるよ!
    確かに少ないけど現状でもゼロじゃない。営業の腕次第だよ

    +7

    -2

  • 2178. 匿名 2024/07/16(火) 17:12:09 

    >>719
    親はまだ子供を持つと決定した自分の選択の結果だけど
    きょうだいは何一つ自分の意志と関係ないのに自動的に一生重荷を負わされて理不尽の極みだよね

    健常であってもニートとか借金癖とか暴力とかで足引っ張ってくる事あるし
    きょうだいって、成人同士でどちらかが望んだら法的にも縁が切れるようになればいいのに

    +6

    -0

  • 2179. 匿名 2024/07/16(火) 17:12:23 

    >>2169
    その日ご飯食べたあとなんか辛いわって他家族に言って
    次の日あっけなくだって

    介護疲れなら老老介護で親戚の90代のおじいさんがおばあさんの介護してて息子と口論になって殴られて
    次の日首吊ったこともあったよ

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2024/07/16(火) 17:12:56 

    >>2175
    私不動産会社に勤めてるからいってるだけだよ
    昔よりも高齢者OK物件は増えてるよ

    +6

    -2

  • 2181. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:18 

    >>2175
    データじゃなくて感覚だけど。勤めて15年です

    +2

    -1

  • 2182. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:22 

    シングル同士で助け合わない事が問題の本質だと思う
    1人で自由にできる時は自分の事だけで、困ってるシングルの事は考えてないのに、自分が困ってる時に助けてくれる人なんていない

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:27 

    >>2151
    頭足りない人ほどこれいってくるけど
    マンションでも戸建でもメンテナンスは自分待ち
    老後に賄える人はいいけどね
    又はメンテナンスなんか気にしないって人種ね。
    賃貸はオーナー待ち
    老後借りれられないって高額賃料や余程いいところじゃない限りこれから高齢者増えるのにそんなこと言ってられないよ

    +2

    -2

  • 2184. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:31 

    >>2008
    都内だと独居老人めちゃくちゃ多いから
    闘病もひとりでしてる人多いし、保証人関係も結構ゆるくなってるよ

    +4

    -1

  • 2185. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:46 

    >>1987
    自レス
    手術の同意書も他人が出来るんですね
    よく調べもせず投稿して
    本当にすみませんでした🙇
    >>1987を削除したいです
    本当にごめんなさい

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2024/07/16(火) 17:13:56 

    >>2138
    わたし旦那大好きだから絶対誰にも悪く言わないし、ここでも旦那どころか男叩きもしたことないよ
    仲の良い兄がいるから
    だって、そんなことしても意味ないし
    ママ友で旦那さんの悪口言ってる子もいるけど聞き流す程度で同調したことないよ

    女同士で影で悪口言ってる子と仲良しってないでしょ

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2024/07/16(火) 17:14:09 

    >>2170
    いや、保証人は保証会社使えるけど
    緊急時連絡先は他に必要でしょ
    これは血縁者でないとだめがほとんど

    +5

    -1

  • 2188. 匿名 2024/07/16(火) 17:14:18 

    >>2023
    おっしゃる通り、高齢者への賃貸貸し渋りはかなり地域差、物件差あると思う。
    便利なところは若者も住みたがるから貸し渋られやすいし、そうでない車が無いと不便なところとか階段しか無い古めの物件とかは高齢者でも貸して貰いやすい。
    だから住めたらどんなところでもいい!っていう人は何も対策しなくていいと思うけど、高齢になったら免許返納してもスーパー病院に通いやすいところに住みたいのなら早めに手を打った方が賢明だと思う。

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2024/07/16(火) 17:14:24 

    孤独死で部屋を汚すと大家から別居の家族に慰謝料請求するケースもあるから孤独死も考えものだよ。
    なんかこのトピ、孤独死最高ってなってるから。

    +1

    -3

  • 2190. 匿名 2024/07/16(火) 17:14:33 

    >>2176
    それ選んだの自分じゃないですか
    しょうがないですよ

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2024/07/16(火) 17:14:34 

    >>2182
    困ってて助けても当たり前ですもっとやれとか
    助けてって誰か言った?みたいな地獄見ることも多いしな

    人が人に呆れてる

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2024/07/16(火) 17:14:35 

    >>722
    >>1492
    独身の叔母に小さい頃から良くしてもらっていたから、叔母には親と同じように介護や旅行等、出来る限りの恩返ししましたよ。特にお金貰わないとやってられない、何て思わなかったけどな。

    +6

    -1

  • 2193. 匿名 2024/07/16(火) 17:15:22 

    >>2189
    自分がオーナーだったらとか考えれないのが独身クオリティです
    未来のこととか他人のことはどうでも良いのです

    +1

    -1

  • 2194. 匿名 2024/07/16(火) 17:15:28 

    >>2151
    上京組のシングルってそういう意味でも一番キツイ気がする
    都会暮らしが長いと田舎には今更帰りたくないだろうし

    +6

    -0

  • 2195. 匿名 2024/07/16(火) 17:15:51 

    >>6
    なんだかんだ言ってもパートナーや子供がいたほうが幸せだよ

    お金が一番なんて強がりだと思う

    +13

    -8

  • 2196. 匿名 2024/07/16(火) 17:15:51 

    >>2184
    そうそう!というか年齢関係なく今は保証人じゃなくて保証会社必須物件がほとんどかな。若い人でも家賃滞納されると困るからね

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2024/07/16(火) 17:16:12 

    >>1987
    自レス

    手術の同意書も他人が出来るんですね
    よく調べもせず投稿して本当すみません🙇

    >>1987を削除したいです
    本当にすみません

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2024/07/16(火) 17:16:24 

    >>1891
    別に個人的にめんどくさいと思っただけで、「だから結婚して子供持つ人はばか!」とか蔑むようなことは一切言ってないじゃん。親子関係がうまく行ってない人たちが一定数いるっていうのも単なる事実だし。
    被害妄想強いね。単に個人の感想言っただけで、他人のことめんどくさい認定できちゃうあなたの方がめんどくさいわw

    +6

    -4

  • 2199. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:02 

    また対立煽りトピか
    アクセス増えて管理人も大喜びだな

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:14 

    >>2181
    それってあなたの職場がそうっていうだけなんじゃないの?
    高齢者への貸し渋りは確実に広がってるよ。

    以下引用↓
    全国宅地建物取引業協会連合会は2018年12月、会員に対して高齢者への賃貸住宅の斡旋に関する調査を行った。それによれば、高齢者への斡旋を「積極的に行っている」と回答した事業者はわずか7.6%。「諸条件により判断している」が56.1%、「消極的」が11.5%、「行っていない」が24.8%と、高齢者の入居に対して前向きでない回答が大半を占めた。

    +1

    -4

  • 2201. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:17 

    >>1350
    もうあるよ
    ー般社団法人終活協議会
    想いコーポレーション

    +4

    -0

  • 2202. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:19 

    >>2187
    緊急連絡先は血縁者でないとだめってわけじゃないよ
    3親等以内って条件のところもあるけどたまにかな
    あまりうるさいと借りてくれないから

    +4

    -2

  • 2203. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:28 

    >>2194
    私の叔父さんが東京暮らしで今60代の未婚独身だけど
    多分何かあったら私達にかかってくる
    お金貯めて老後のこと考えてくれてたらいいけどね

    +2

    -3

  • 2204. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:41 

    >>2187
    何でも聞いて?

    +2

    -2

  • 2205. 匿名 2024/07/16(火) 17:17:56 

    >>2181
    あなたは統計・データと自分の感覚とどちらの方が信用性高いと思う?

    +2

    -0

  • 2206. 匿名 2024/07/16(火) 17:18:03 

    >>879
    独りで外国に行くより旦那と子供と近場に出掛けるほうが楽しいと思うわ

    +3

    -6

  • 2207. 匿名 2024/07/16(火) 17:18:03 

    >>2195
    いや、それはまともなパートナーで問題なく育った子供だからだよ
    私の知り合いは今、子供関係ですごい悩んでる

    +2

    -5

  • 2208. 匿名 2024/07/16(火) 17:18:37 

    >>2187
    緊急連絡先がいない場合どうすればいいですか?
    身寄りがない人で緊急連絡先がいない場合の対処方法は?
    対処方法①緊急連絡先の代行業者に依頼する
    対処方法②信頼できる友人や知人に依頼する
    対処方法③行政書士・弁護士に依頼する
    対処方法④地方自治体に依頼する

    +1

    -2

  • 2209. 匿名 2024/07/16(火) 17:18:54 

    >>2200
    貸し渋りがあるのは事実って書いてるでしょ
    私自身が、実際に高齢者の単身、契約何本も決めてる
    物件確認の手ごたえも昔より緩くなってるよって話してるだけ
    ちなみに都内です

    +3

    -1

  • 2210. 匿名 2024/07/16(火) 17:19:20 

    >>394
    未婚は国にとっては利益にならないから今後も守らないよ
    相続や年金とか子供いる人といない人で違う

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2024/07/16(火) 17:19:27 

    >>2151
    簡単に言うけど、年金で払っていくのも結構キツいと思うけど
    仮に現役時代20からの平均年収を700万として、妻専業主婦、夫が亡くなり老後は遺族厚生年金を受け取るという仮定の試算は年間約196万、月額にすると16.3万
    東京で1番住民が多いのが世田谷で、世田谷の戸建平均坪数の30坪と仮定した場合の固定資産税は年間90万程度
    年金で手元に残るお金は100万程度になるから月に約8万程度しか使えない
    まぁあくまでも試算だから田舎に行けば行くほど手元に残るお金は多くなるけど

    +3

    -1

  • 2212. 匿名 2024/07/16(火) 17:20:07 

    >>2180
    私も不動産のオーナーをしてる経験で言ってるだけだよ。
    昔よりも高齢者OK物件は増えてる事を示す、客観的な根拠は何?
    何の客観的根拠も無ければ信用性が薄いと思われても仕方ないよ。

    +2

    -4

  • 2213. 匿名 2024/07/16(火) 17:20:11 

    >>2208
    緊急連絡先はないと賃貸は借りれないと思う
    でもお水のお仕事の人でお客さんって人いたよw

    +3

    -2

  • 2214. 匿名 2024/07/16(火) 17:20:17 

    >>2195
    そうだったらいいのにね
    現実見ると離婚に虐待に介護押し付け合い
    引きこもりにモンペにヤングケアラーに家族間殺人でそうじゃないから地獄

    +3

    -11

  • 2215. 匿名 2024/07/16(火) 17:20:28 

    >>2206
    よこ
    なんで行ったことないのにどちらが楽しいと比較できるの?

    +6

    -2

  • 2216. 匿名 2024/07/16(火) 17:20:43 

    >>2212
    オーナーって自分の物件しか知らないでしょ?
    年間何百閒も物確してる私のほうが詳しいと思う

    +5

    -2

  • 2217. 匿名 2024/07/16(火) 17:21:02 

    >>70
    知的や発達障害は生んでみないとわからないから吐き出したい気持ちがあるのは仕方ないかなって思う。
    既婚とシングルは自分で相手を見極めて選択した結果だからう〜んって感じ。
    ママ友や友達が愚痴ってるの見ると知り合いに見られてるのに恥ずかしくないのかなって疑問を持つ。

    +21

    -0

  • 2218. 匿名 2024/07/16(火) 17:21:33 

    >>2212
    だから経験則って最初に書いてますけど、、
    オーナーさんは自己貸してるの?それとも媒介?

    +1

    -1

  • 2219. 匿名 2024/07/16(火) 17:21:44 

    >>424
    連休の度に連休なんて無くなればいい。
    旦那が家に毎日いるなんて地獄〜


    みたいな愚痴を時々聞くけどそれもノロケ?
    少なくとも旦那さんが聞いたらいい気はしないと思うけど。

    +5

    -0

  • 2220. 匿名 2024/07/16(火) 17:22:31 

    >>2194
    仕事があれば帰りたいけどね

    +0

    -1

  • 2221. 匿名 2024/07/16(火) 17:23:02 

    >>2212
    私がオーナーなら貯金額見せられただけでは絶対に貸さない。

    って言ってるけど、オーナーさんだったんだね

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2024/07/16(火) 17:23:40 

    >>2199
    多様性を認めようとしないバカ同士がののしり合ってるよね
    ケンカは同じレベル同士でしか起きないっていうからね

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2024/07/16(火) 17:23:46 

    >>2209
    あるだけじゃなくて、貸し渋ってる人が大半なんだよ。
    それはデータ等からも明らかだよ。
    それは高齢者も対象にしないと入居が決められないような物件だからでしょ。
    貸し渋りは「若者も住みたがるような物件」で起きてる。
    オーナーからすれば若者も住みたがるのにあえて高齢者を入居させるメリットは無いからね。
    因みに都内のどちら? 都心では無いよね?

    +5

    -1

  • 2224. 匿名 2024/07/16(火) 17:23:47 

    >>2217
    愚痴らないとストレスでやってけないって考えるとやっぱ結婚って幸せ一辺倒じゃないな
    会社や近所の奥様方の愚痴大会で旦那や義理実家への呪詛が止まらない
    子供への愚痴は案外少ないけどね

    大体の愚痴は旦那と義理実家

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2024/07/16(火) 17:23:54 

    >>2200
    ずいぶん前の話だね

    +3

    -2

  • 2226. 匿名 2024/07/16(火) 17:24:22 

    >>2183
    戸建てなら、メンテナンスするかしないか、どの程度するかは自分で決められるよね。

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2024/07/16(火) 17:24:58 

    >>2201
    口コミヤバくて草

    +3

    -1

  • 2228. 匿名 2024/07/16(火) 17:25:21 

    >>2196
    今って子どもいても保証会社必須なんだよね

    +6

    -0

  • 2229. 匿名 2024/07/16(火) 17:25:22 

    >>2221
    色んなオーナーさんがいて、最初はだめだって言われても空室の長い物件とかで「近くにお身内がいてよくきています」とか、「年齢のわりにお若くしっかりされていますので面談してください!」とか頼み込んで契約にこぎつけてたよ。通帳審査もそのうちの一つでいろんな方法があります

    +1

    -1

  • 2230. 匿名 2024/07/16(火) 17:25:40 

    >>289
    そのひとりしかいない子供に捨てられる可能性もある。
    私は姉が結婚した途端に自分は結婚したんだからとウチの親を放置してて、子供として何かしたのは全部私。ひとりしか産んでなかったら捨てられて終わってたと思う。

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2024/07/16(火) 17:26:16 

    >>2200
    あなたの引用のほうが根拠ない

    +3

    -1

  • 2232. 匿名 2024/07/16(火) 17:26:51 

    >>2215
    2206の馬鹿は「と思うわ」って書いてるから別に決めつけてるわけではないと思う
    馬鹿のくせにこうやって保険打つことには抜かりがないんだよね

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2024/07/16(火) 17:27:06 

    >>585
    既婚者は世話してもらえると何故言い切れる?

    +7

    -2

  • 2234. 匿名 2024/07/16(火) 17:27:13 

    >>2172
    親の介護してると早く死んで欲しいって思うって言うし大変だよね
    長く介護してると死ぬとほっとするて聞く

    +5

    -2

  • 2235. 匿名 2024/07/16(火) 17:27:26 

    >>2159
    いや、大げさとかじゃなくて「高齢者に貸すくらいなら廃業する」っていうオーナーが結構いるのは事実だよ。
    孤独死されると特殊清掃とかで数十万から数百万円かかるから仕方ない。

    +4

    -2

  • 2236. 匿名 2024/07/16(火) 17:27:28 

    >>2228
    地方はわからないけど、都内は保証会社必須がほとんどですね
    保証人いても保証会社使ってくれたほうがオーナーは安心だからね

    +2

    -0

  • 2237. 匿名 2024/07/16(火) 17:28:08 

    >>1766
    あの人炎上すると手のひらクルクルしてるから嫌いだわ

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2024/07/16(火) 17:28:15 

    >>2235
    私はそう思わないし、実際に高齢者の契約もとっているって話だよ
    だから高齢=部屋が借りられないっていうのは古いですよ!

    +2

    -5

  • 2239. 匿名 2024/07/16(火) 17:28:56 

    >>2235
    廃業してそのオーナー収入どうするの?
    てか賃貸マンションなら敷金上乗せすればいいし

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2024/07/16(火) 17:29:14 

    >>635
    独身の人でも、実家が宗教狂い、兄弟が強度行動障害だし介護してる、親がモラハラ暴力
    とかはいる
    既婚は悩み多い、独身は悩み少ないっていうのは違うよ
    どちらも極端な生活してる人は存在する

    +18

    -1

  • 2241. 匿名 2024/07/16(火) 17:29:24 

    >>289
    まあ1→0になる可能性はある。0→0は確実だから1も0も同じは暴論だとは思うw

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2024/07/16(火) 17:30:53 

    >>2239
    大手の不動産会社に土地建物売って賃貸業を辞める選択じゃない?

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:12 

    >>357

    稼ぎが悪いというか、結婚前まではちゃんと働いてたけど結婚してしばらくしてから旦那の会社の部署異動があり、そこの上司と合わなくて病んで退職してきたわ。今も求職中でしょうがないから私が2人分の生活費稼いでる。子なしだからできてることだけど。
    でも別に不幸だと思ったことないよ。
    旦那、家のことはきっちりやってくれるし、愛してくれてるのも伝わってくるから。

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:17 

    >>1541
    逆に独身だと笑うこともないんだよね。

    +5

    -2

  • 2245. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:39 

    >>2172
    愛の力って偉大ですね、私には想像出来ない世界だなぁ。

    その積み重なった思い出で乗り越えられるなら無敵なのかもしれませんね

    +4

    -0

  • 2246. 匿名 2024/07/16(火) 17:32:14 

    >>2001
    あんたに関係あるの?じゃ、誰も結婚すんなって事?
    どんな環境なんやろか?可哀想な人

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2024/07/16(火) 17:32:33 

    >>2225
    数年前のニュースを「ずいぶん前」ってどんな世界線に生きてるの(笑)

    以下引用
    3日、厚労相・国交省・法務省が集まり合同で行なわれた検討会で、住居を貸す大家など賃貸人の意識調査の結果が発表された。それによると、高齢者に対して約7割の大家が拒否感を持っているという。

    ↑これ2023年の7月ね。
    あなたはそれでもまだ高齢者への貸し渋りの実態から目を背けるの?
    増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?

    +2

    -1

  • 2248. 匿名 2024/07/16(火) 17:32:36 

    >>5
    当たり前じゃない?

    仕事してなければ仕事で愚痴ることはない
    彼氏いなければ彼氏に愚痴ることはない
    結婚してなければ夫に愚痴ることはない

    婚活での愚痴はたくさん見かけるよ

    +3

    -0

  • 2249. 匿名 2024/07/16(火) 17:32:58 

    こっから4年でパーセンテージ上がってるのかな?

    高齢者OKの物件はわずか5% 煙たがられる高齢者の専用不動産はなぜ誕生した?(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    高齢者OKの物件はわずか5% 煙たがられる高齢者の専用不動産はなぜ誕生した?(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    歳をとった時、持ち家もなく、一人だったら……なんて想像したことはないだろうか。せめて友人の近くに暮らしたい。部屋はちゃんと借りられるだろうか。今の不動産事情では、なかなか厳しい面がありそうだ。高齢にな

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2024/07/16(火) 17:33:32 

    >>585
    割と既婚者より高い確率で福祉の手が優先される

    +2

    -4

  • 2251. 匿名 2024/07/16(火) 17:33:33 

    >>2045
    だから施設に入れられるレベルの金持ち見つけようとして若いうちに婚活頑張るんじゃないの?日本には金持ちゴロゴロいるよ

    +3

    -0

  • 2252. 匿名 2024/07/16(火) 17:33:57 

    >>2214
    すごいね
    周りはそんな人ばかりなのかな
    自分の周りは家族がいて穏やかに幸せに暮らしてる人が多いよ
    そりゃ、親が死んだりボケたりもあるけど、配偶者や子どもがいるから、立ち向かうのが一人じゃなくて助かるって人が多いけどなー

    +12

    -5

  • 2253. 匿名 2024/07/16(火) 17:33:58 

    >>2223
    よこだけど、「若者も住みたがるような物件」で貸し渋りってなんか矛盾してるような
    若者も住みたがる物件なら貸し渋りという事ではなく、いわゆる貸す人を選ぶ貸し分けじゃない?
    つまり審査落ちとかそーいった類
    そもそも貸し分けって高齢者関わらず誰にでもやってるよね
    YouTuberがいい例

    +2

    -1

  • 2254. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:01 

    >>32
    そうか、ありがとう

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:07 

    >>656
    今では容姿、労働力、貞操観念でさえ東南アジアの女性が日本の女性を上回ってしまったから外国人と結婚できたら勝ちだね。

    +7

    -5

  • 2256. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:22 

    >>2237
    誰なんだろう、名前かヒントください

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:44 

    高齢者高齢者の貧困ビジネス

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2024/07/16(火) 17:34:59 

    別に気ままが良いと思ってる訳ではないです。
    在宅自営業、近年(コロナ禍以外)趣味の集まりで出会いはあるけど頻繁に会う距離ではなく深まらず、また、見初めてくださる方もいなかっただけ。

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2024/07/16(火) 17:36:30 

    >>2231
    なぜそう思うの?
    あなたは
    ①一個人の見聞きした範囲での見解
    ②ニュースやテレビなどで報道された客観的な根拠が数多くある見解
    なら、どちらの方が多くの人に信用を得られると思う?

    とりあえず、根拠無いと言うなら、引用先の記事読んだ方がいいと思う。
    こんな記事は探せばいくつも出てくるよ。

    大家7割が拒否感…どうする高齢者への住居“貸し渋り” 英は週1000円~見守りサービスも 求められる社会全体の取り組み|FNNプライムオンライン
    大家7割が拒否感…どうする高齢者への住居“貸し渋り” 英は週1000円~見守りサービスも 求められる社会全体の取り組み|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    1人暮らしの高齢者が増える中、住居を借りたいけど借りられない“貸し渋り”が問題になっている。3日、厚労相・国交省・法務省が集まり合同で行なわれた検討会で、住居を貸す大家など賃貸人の意識調査の結果が発表された。それによると、高齢者に対して約7割の大家が拒...

    +2

    -2

  • 2260. 匿名 2024/07/16(火) 17:38:02 

    >>1
    こういうのどうでもいいわ。
    地獄とかなに?
    結婚しても孤独もカサンドラもあるし相手が病気や事故でいなくなってひとりになることもある。子供がいなければ最後は一人だし、子供がいたって今の時代は子供は子供の人生あるから最後は夫婦二人からいずれひとり。
    子がいるからの幸せと地獄があり、シングルだからこその幸せと地獄とやらが記事的に言えばあり?結局みんなさいごはひとりぼっち・・みんな同じ寂しさと不安をもってるんじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 2261. 匿名 2024/07/16(火) 17:38:40 

    >>656
    今の円で結婚してくれるかどうか?

    +3

    -3

  • 2262. 匿名 2024/07/16(火) 17:39:09 

    >>2214
    修羅の地に住んでるなぁ。家族の老人が寝たきりになったとて胃瘻等の延命措置を家族が拒否するとわりと短命だしそんなにピリつくこともないんじゃないかね。
    健康体がボケるとわりと大変だが。

    +9

    -0

  • 2263. 匿名 2024/07/16(火) 17:39:38 

    >>429
    結婚して子供産むと夫婦円満、子や孫たちに囲まれ大切にされ、生涯笑顔の耐えない幸せが約束されてるってわけか。
    笑うわ。

    +8

    -4

  • 2264. 匿名 2024/07/16(火) 17:39:59 

    >>2213
    町内に役所の福祉課に勤めてる人がいるんだけど、借りれないからといってホームレスにするわけにはいかないから、きちんと対応してるって言ってたよ
    困ってる人は福祉課に相談するようにってなってるし

    +4

    -1

  • 2265. 匿名 2024/07/16(火) 17:40:29 

    >>2216
    いや、そんなことないけど。
    オーナー同士の繋がりもあるし、今はSNSやネットなどでオーナーの考えなども見られる時代。
    で私は「高齢者は断る」というオーナーには数多く会ったけど、「高齢者歓迎」というオーナーには会ったことが無い。
    あなたがそう断言するくらいなら何かあなたの主張を裏付ける客観的な根拠(データや統計、報道やニュース、記事)を一つでも出して欲しい。
    でないと「それはあなたの主観で世の中の流れとは異なっている」と思われても仕方ないと思うよ。

    +4

    -1

  • 2266. 匿名 2024/07/16(火) 17:40:50 

    >>2145
    不安は尽きないけど(私は人一倍心配症なので余計ネガティブになってしまう)、働き続ける、お金をしっかり蓄えるという最強で唯一の対策だけは欠かさずやりつつ、あまりネガティブにならないようにやっていこうと思ってる
    悪いことばかり考えるとキリがないしね

    +6

    -0

  • 2267. 匿名 2024/07/16(火) 17:41:14 

    >>232
    うーん
    ここでこういう言い方したくないけど、
    こんな単純な考え方する想像力ない人のせいで、独身はこれだから視野が狭いって言われるんじゃない?

    +7

    -3

  • 2268. 匿名 2024/07/16(火) 17:41:14 

    >>2234
    そのくらい大変なら施設に入れれば良いのに、そんなに大変でも自分で介護してるところだよ。
    私もその気持ちはわかる。赤の他人にそんなことしないよ。
    うちの祖父も20年近く認知症の祖母の介護をしていたんだけど、祖母が亡くなったときは一晩中側で遺体の手を握っていた。
    親でも配偶者でも子どもでも友人でも、そのくらい自分が大変な思いをしても、相手を少しでも快適な環境においてあげたいと思える人に出会えるってのは恵まれた話だと思うけどな。

    +8

    -1

  • 2269. 匿名 2024/07/16(火) 17:41:55 

    叩かれると思うけど、私は独身の兄が今後どうするつもりなのか不安。ほとんど連絡を取ってないから兄の事は何も知らない。ある日突然病院とかから連絡が来て対応しろと言われても何をどうして良いかわからない。こちらから聞かないと何も言ってこないと思うけど、聞きにくいし、どうしてこちらから?という気持ちもある。
    「きょうだいには頼るつもりがない」っていう人が多いけど、実際にそうできる準備をしてる人はどれぐらいいるんだろう?ガルだと「結婚してたって頼ることになるかもよ」と言う人がいるけど、配偶者と子供がいる人と今現在何かあったら連絡が来る立場とは比べられないと思うんだけど。

    +5

    -2

  • 2270. 匿名 2024/07/16(火) 17:42:29 

    日本は、緩やかな自死に向かっている

    +4

    -3

  • 2271. 匿名 2024/07/16(火) 17:44:01 

    >>2218
    うん、だからそれが客観的な根拠に基づいてないし、私や世間の多くの考えと違うと言ってる。
    媒介だよ。
    私は50歳以上の人は契約も、内覧も断ってる。
    年齢は個人差あれど、高齢者に貸し渋るオーナーは結構多いよ。

    +3

    -3

  • 2272. 匿名 2024/07/16(火) 17:44:48 

    >>158
    みんな悪口言ってのろけてんのよ

    +5

    -2

  • 2273. 匿名 2024/07/16(火) 17:45:40 

    >>417
    私もそこが疑問
    独身一人暮らしの人は、ぎっくり腰になったり骨折したらどうするの?
    大変じゃない?
    高熱で辛い時も、看病してくれる身内や彼氏がいないと大変じゃないのかな??

    +5

    -0

  • 2274. 匿名 2024/07/16(火) 17:45:43 

    このトピ未婚の怨念が漂ってる
    これが日本が不幸な国と言われる原因

    +3

    -2

  • 2275. 匿名 2024/07/16(火) 17:46:10 

    >>1987
    自レス

    サーバーの混雑で繋がらなかったのでやり直してたら連投になってしまいました
    重ね重ねごめんなさい

    あと、前半の内容もおかしいですよね
    >>1987
    なかったことにしてください
    本当にすみません

    +0

    -1

  • 2276. 匿名 2024/07/16(火) 17:46:21 

    >>1

    何をしても少子化は止まらない


    「生涯独身」のリアル 国勢調査によると、日本人男性の生涯未婚率は2020年時点では男性で約28%、女性で約18%。 2030年には男性の3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚者になるという予測も出てきています。

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2024/07/16(火) 17:46:37 

    >>339
    昔はわからないけどカラダなんて結婚にはたいして効果ないよ

    モテる男なら結婚しない方がやり放題だし、モテない男も今の時代たくさんの若い子が格安で買えるから、男はそんなことでコストの高い結婚しなくなってるんだよね

    +2

    -3

  • 2278. 匿名 2024/07/16(火) 17:46:54 

    >>2221
    うん、私はマンションオーナー。
    今までもこれからも高齢者には絶対貸さないと決めてる。
    それは他のオーナーから孤独死がいかに不利益を被ることになるかを聞いてるから。
    だから私は50歳までに家を買うなどして、終の住処を確保することを推奨してる。
    (雨風凌げたらどんな家でもいいっていう人は別ね)

    +3

    -1

  • 2279. 匿名 2024/07/16(火) 17:47:06 

    >>662
    根拠はないけど、snsとか見てると、障害わかって産む親と産んでから障害児だったってところでも違う気がする。
    お腹にいる22週前に重い障害わかって、夫側は堕ろそうって言ってるのに、妻側は産みたい!みたいなので産んだ家は、夫が受け入れられなくてうまくいかないところが多い気がする…
    産んだ後とか、臨月とかで障害発覚した家は、支え合いながら育ててるところもあるような。
    完全に人によると思うけど、でもやっぱり男は、自分が納得したり受け入れないと、ダメだと思う。

    +7

    -0

  • 2280. 匿名 2024/07/16(火) 17:47:45 

    >>5
    今の70.80.90代の人もネットに書き込みできるようになると、高齢単身者のリアルがもっと認知されるかもね
    病院で働いてるけど、側から見ても結構辛いものがあるのは確か
    親戚はどんどん亡くなるし、甥っ子たちも本人には言わずに病棟に『必要時以外は連絡しないで』と言われたりしてる。
    まぁ、とは言え家族がいてもお見舞い来ないとこは来ないけど、少数派だよね
    毎回複雑な気持ちになる

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2024/07/16(火) 17:47:47 

    子供欲しいって人とか、1人は寂しいって人以外は結婚しなくて全然良いと思う。別にいいことない。独身の方がはるかに幸福度高いと思う。好きなことできるし時間もお金もある。好きなだけ働ける。儲けれる。結婚したら縛りが多い。子供いるとね。なーんも幸せやないわ。子供も段々手が離れるし。

    +3

    -1

  • 2282. 匿名 2024/07/16(火) 17:47:47 

    >>1
    金貯めてたら問題ないでしょ?
    問題なのはお金も貯めずに生活保護とかに頼る人だよ

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2024/07/16(火) 17:47:58 

    >>1306
    既婚者のがる男笑
    奥さん憐れ

    +7

    -0

  • 2284. 匿名 2024/07/16(火) 17:48:02 

    >>2273
    叔母が旦那も子どもいなくて骨折したけど、全部自分でやってたよ
    コロナだったし
    自分で救急車呼んだらしい
    治ってから知った

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2024/07/16(火) 17:48:04 

    経済的に困窮しないけど男に威張られ蔑まれつづける人生か、心穏やかに暮らせても経済的に苦しい人生かの二択しかない日本女性って悲しすぎない?

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2024/07/16(火) 17:48:18 

    >>656
    めちゃくちゃそこにかけてる弱男いるけど絶対無理w
    断言できるw

    +3

    -3

  • 2287. 匿名 2024/07/16(火) 17:48:36 

    >>2214
    スラム街に住んでるのか?

    +8

    -0

  • 2288. 匿名 2024/07/16(火) 17:49:05 

    >>2052
    私はしっかり者の夫に看取って欲しいな…
    最愛の人に先立たれるのは辛い

    +4

    -0

  • 2289. 匿名 2024/07/16(火) 17:49:10 

    >>2113
    たとえばパチンコって馬鹿みたいにうるさいし射倖心を煽るようなやたらギラギラした演出だし、これに騙されるのは馬鹿な人だと思うよ
    風俗も普通のリスク管理ができたら性病が怖すぎていけない
    マッチングアプリで女遊びにハマってた男友達複数人も、相手は選ぶしましてや夜の女は怖くて無理だと言ってた

    +9

    -2

  • 2290. 匿名 2024/07/16(火) 17:49:39 

    >>503
    あなたは結婚しているの?

    +0

    -2

  • 2291. 匿名 2024/07/16(火) 17:50:15 

    >>706
    死ぬときは別にベットの上でみんなに看取られなくてもいいわ
    イイ人生だった、と思いながら死ねたらいい。

    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2024/07/16(火) 17:50:16 

    >>656
    中国、韓国の人と結婚する男性が多い気がする

    +2

    -6

  • 2293. 匿名 2024/07/16(火) 17:50:31 

    >>1753
    あの人たしか元風俗嬢だし、そういう価値観の世界にどっぷりなんでしょ
    男に水揚げしてもらわないとやっていけない
    看護師なら普通以上に収入あるはずなのに風俗やるってことはどっかがおかしい

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2024/07/16(火) 17:50:50 

    >>2229
    空室が長いっていう時点でもう不人気物件じゃん。
    そりゃ不人気物件なら高齢者も対象にしないと賃料取れないからオーナーもやむを得ずだけど、私が言ってるのはあえて高齢者に貸さなくてもいくらでも入居希望者が出るような魅力的な物件での話。

    +4

    -1

  • 2295. 匿名 2024/07/16(火) 17:51:04 

    >>2281
    それはあなた個人がそうなだけで人に当てはめられるものじゃないよ
    どっちにも色んなメリットデメリット、色んな幸せ不幸せがあるんだよ
    結局人によるんよ
    とりあえず他責思考の人はどんな環境でも不幸せってことだけは言える

    +1

    -1

  • 2296. 匿名 2024/07/16(火) 17:51:31 

    >>2284
    強いね。
    入院してくれたら少し安心なんだけど、入院できないレベルが大変そうだよね

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2024/07/16(火) 17:51:39 

    未婚おばさんが増えていくのって
    冷静に考えて怖いんだけどね
    今の若者にとっては苦痛でしかない

    +4

    -6

  • 2298. 匿名 2024/07/16(火) 17:51:47 

    >>2278
    私も都心に何戸も貸してるけど高齢者には貸さないよ
    定借でも借りたい人たくさんいるのに高リスクの借家人選ぶメリットない

    競争力のない物件は別かもだけど、皆が住みたいような物件は高齢者には借りにくいと思うよ

    +4

    -1

  • 2299. 匿名 2024/07/16(火) 17:52:04 

    >>2065
    自分で餌取れなくなったら寿命

    頭いいな

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2024/07/16(火) 17:52:20 

    >>2239
    廃業して駐車場とかにするらしいよ。
    それだけ高齢者の孤独死はオーナーにとっては恐ろしいものがあるからね。

    +2

    -1

  • 2301. 匿名 2024/07/16(火) 17:53:07 

    耳に痛い話だわ

    +7

    -1

  • 2302. 匿名 2024/07/16(火) 17:53:21 

    >>1046
    横だけど、海外ではそうらしいよ
    可哀想に思って声かけてくる人も多いとか

    +8

    -5

  • 2303. 匿名 2024/07/16(火) 17:53:51 

    >>2288
    私は夫が先に逝くのも寂しすぎて嫌だけど自分のこと大好きな夫を残すのも辛い
    年齢的には間違いなく夫が先だから、出来れば夫先に逝ってその1年後くらいに自分はぽっくり逝きたい

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2024/07/16(火) 17:53:54 

    子ども産んでる人て計画性なさすぎると思ってしまう
    僻みに聞こえるかもだけど

    +3

    -11

  • 2305. 匿名 2024/07/16(火) 17:54:03 

    うちの叔母が50代で実家暮らしの独身だから将来頼って来ないか今から心配してる

    +6

    -3

  • 2306. 匿名 2024/07/16(火) 17:54:56 

    イライラするのは、日本が安楽死を認めないことだ
    安楽認める総理なら無条件で投票するわ

    +6

    -2

  • 2307. 匿名 2024/07/16(火) 17:55:04 

    >>1251
    キャバクラも、金払って気を使ってバカバカしいと言ってる人もいる
    逆にお金がないのに行く人もいる

    +5

    -1

  • 2308. 匿名 2024/07/16(火) 17:55:22 

    >>1
    >親族中心であって、他人(友人・知人)に頼るといった人間関係が多くはないといえます。

    クラス全員のご主人に色目使って甘えて、うまく自由に生きてる人なら知っている。
    クラス全員のママたちから嫌われたけど。
    この人の元旦那が、自宅不倫していて離婚したから私ってかわいそうでしょー!
    と言ってたけど、この人自信がクラス全員のパパに色目使ってんだから自業自得だと思った、
    夫婦は似るっ言われるけどそうだと思った。

    +0

    -3

  • 2309. 匿名 2024/07/16(火) 17:57:25 

    >>2305
    うちは妹
    非正規だし年金もしれてる
    将来面倒見なくても良いですよ〜って公的書類欲しいわ

    +5

    -1

  • 2310. 匿名 2024/07/16(火) 17:59:07 

    >>11
    まじでやめてほしいよ
    気が滅入る

    +4

    -1

  • 2311. 匿名 2024/07/16(火) 17:59:11 

    >>5
    幸せな人は言わないからね
    うちも楽しくやってるけどSNSでアピールしたりしない

    +7

    -2

  • 2312. 匿名 2024/07/16(火) 17:59:45 

    >>1
    いいんじゃないシングルで
    結婚なんて何にもいいことないよ

    +2

    -2

  • 2313. 匿名 2024/07/16(火) 18:00:25 

    >>2309
    生活保護の扶養照会が来たら不可で返信すればいいだけ

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2024/07/16(火) 18:00:55 

    >>2296
    どうやったのか分からないけど、中には旦那さんにも子どもさんにも先立たれた人もいるだろうから何か方法があるんだろうね

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2024/07/16(火) 18:01:38 

    >>2073
    都会でもないけどド田舎でもないところ

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2024/07/16(火) 18:02:43 

    >>2120
    一等地は海になるのに?

    +1

    -1

  • 2317. 匿名 2024/07/16(火) 18:02:49 

    このトピ伸びそうだなぁと思ってたけど案の定伸びるなぁ

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2024/07/16(火) 18:03:17 

    >>2238
    あなたがそう思うのは自由だけど、あなたの考えが統計やデータなどとは相違があるのは事実だよ。
    高齢者歓迎のオーナーはごく少数。
    そりゃ物件を選ばなければ高齢者でも借りられるところはあるよ。
    けれど、そういうところって車が無かったら生活しにくかったり、エレベーターが無かったり、ボロボロだったりすることがあるから、そういうところが嫌な人は貸し渋られる前に家買うとかして、なんとかした方がいいと思ってる。

    +6

    -2

  • 2319. 匿名 2024/07/16(火) 18:03:22 

    >>2211
    世田谷とか、高額地価の場所は例外的かと。大半の人はそんなに高い地価の場所に戸建てで住んでなくない?
    うちは横浜のまあまあ便利な場所に住んでるけど、固定資産税年間16万くらいよ。福岡の実家も郊外だけど、年寄りが車なしでも生活できる便利な所にあって年間10万くらい。

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2024/07/16(火) 18:03:46 

    >>1
    今の若者が高齢になって(少子化だろうし)行政、民間サービスは全くの人手不足だろうから少々の小金持っててもサービスにありつけるかどうかも分からないよね

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2024/07/16(火) 18:04:13 

    絶対結婚したくない!と思って結婚しなかったわけじゃないからなぁ🧐

    +2

    -1

  • 2322. 匿名 2024/07/16(火) 18:04:33 

    >>182
    親が自分の欲を満たす為に勝手に
    子供作ったんだよね。
    短命の方が嬉しいよね。

    +1

    -4

  • 2323. 匿名 2024/07/16(火) 18:04:48 

    >>1
    頭痛が痛い みたいな 未婚のシングル

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2024/07/16(火) 18:04:58 

    >>2213
    だいたいオーナーさんが嫌がるよね。私も嫌だもの。

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2024/07/16(火) 18:05:14 

    >>2277
    男はマジで結婚しておく方が良いと思うわ。
    アラフィフになってくると、周りの独身女性は子どもとか結婚とか色々吹っ切れて楽しそうな人が多いんだけど、独身男性はガンガン鬱になってる。
    お金もあってモテて20歳くらい年下と付き合ってって感じだった人ほど落ち込んでる人が多い。

    +6

    -3

  • 2326. 匿名 2024/07/16(火) 18:05:47 

    >>2311
    幸せって平凡だから他人から見て面白くないしね。

    +4

    -0

  • 2327. 匿名 2024/07/16(火) 18:05:49 

    >>1
    がるBBAの未来wwwww

    +1

    -1

  • 2328. 匿名 2024/07/16(火) 18:05:49 

    >>2302
    海外在住経験者だけど、そんな事は一度もない
    海外のどこか知らないけど

    +3

    -1

  • 2329. 匿名 2024/07/16(火) 18:06:13 

    >>2078
    緩和ケアや延命や心配蘇生をしない尊厳死を徹底的にやって欲しいな
    痛みや苦しみをとって貰うことで死期は早まるのかな?
    とにかく治療はしないで痛みや苦しみを無くして貰いたい
    自然に死にたい
    日本は無宗教の人が多いから安楽死に抵抗ないんだろうけど、ていうかヨーロッパで盛んだけど…

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2024/07/16(火) 18:06:14 

    >>5
    マジレスすると独身が感じる幸せって「他の人にはわかってもらえないだろうなーでも自分的には楽しいんだよなー」ってことが多いのわかってるからアピールそのものを諦めてるのよ。
    私も毎日1人でのんびりするだけで楽しいけどわざわざ共有したいと思わないからつぶやかないもんね。

    むしろなんで充実してそうで時間なさそうなのに、子育てあるある、夫あるあるみたいにネタを作っては知らない人にまで共感してもらおうとするのかが理解できなかったりする。

    +7

    -0

  • 2331. 匿名 2024/07/16(火) 18:06:27 

    >>2297
    今の若者はさらに未婚率増えそうだけどな

    +5

    -1

  • 2332. 匿名 2024/07/16(火) 18:06:35 

    >>429
    したは理想にしかすぎないよね
    普通がどれだけ難しいか

    子が引きこもり、ニートになるかもわからないのに

    +8

    -0

  • 2333. 匿名 2024/07/16(火) 18:06:51 

    >>246
    され妻とかのアカウントは地獄
    フィクションより地獄
    禍々しい呟きがある

    +8

    -0

  • 2334. 匿名 2024/07/16(火) 18:07:39 

    >>2263
    約束はされなくてもそういう可能性があるだけマシでは。夫婦円満はお互いの努力次第なところもあるしそんな難しくないよ。

    +2

    -2

  • 2335. 匿名 2024/07/16(火) 18:07:50 

    >>5
    それな〜旦那デスノートってのあるの知った瞬間、寒気すら感じたよ…
    職場でも愚痴あるからね〜独身勢が聞き流して話変えて趣味の話題で盛り上がってるよ笑

    後こういう記事って結局何が言いたいんだろう
    人の人生を勝手にジャッチすんなよと思う笑

    +5

    -0

  • 2336. 匿名 2024/07/16(火) 18:08:07 

    >>2330
    アピールしても否定されるか、馬鹿にされるか、強がりと言われるかのだれかだからね。

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2024/07/16(火) 18:08:47 

    >>2294

    その前提は最初に言わないとわからないんじゃないかな🤔
    片方は人気の物件の話をしていて、片方は物件全体の話をしていたら一生噛み合うわけない気がする。

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2024/07/16(火) 18:09:23 

    >>86
    知り合いの奥さん、愛人作った旦那を憎みまくってでも絶対離婚はしないって同居続けて病気になって早死にしたよ
    ストレスが一番よくない

    +6

    -0

  • 2339. 匿名 2024/07/16(火) 18:09:57 

    >>2331
    確かに確かに。
    暇つぶしの道具は多いしね。
    「一人が楽しい」ってて言ってるうちにどんどん時間が経ってシングルって人が多いだろうな。
    後、一人が気楽すぎて誰かと一緒に暮らすのが無理って人も多いと思う。

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2024/07/16(火) 18:10:49 

    >>2302
    海外旅行したことない人のネット情報いらないよ
    行けばすぐに分かることなのに

    +3

    -1

  • 2341. 匿名 2024/07/16(火) 18:10:50 

    >>2321
    独身だけど、本当にどっちでもいい
    いい人ができたら結婚するけど、無理に子供もほしくないし、一人も楽しい。自然で無理なく生きてるから、将来のことはちゃんと考えてるし一人でも死ぬことになっても後悔はない。

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/07/16(火) 18:11:08 

    人間も生き物である以上
    パートナーいない時点でお察し
    どんな生き物でもパートナー探すよ

    +1

    -1

  • 2343. 匿名 2024/07/16(火) 18:11:11 

    >>2293
    風俗落ちしたのも男が原因だからね
    女の幸せは男次第って価値観が気持ち悪い

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2024/07/16(火) 18:11:36 

    人生は何が有るかわからないからなぁ。
    結婚しても独身でもリスクゼロではないし、大変な目に会うリスクが下げられる訳でもないし。

    頼れるパートナーや子供もある種表一体だからさ。
    それに助けられる事も有れば、酷い目に会う可能性もあるわけで。

    リスク考えたら何もできないよ

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2024/07/16(火) 18:11:39 

    >>2288
    私は夫と死別したけど、残ったのが私でよかったと思ってる。夫には、こんな辛い思いして欲しくない。

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2024/07/16(火) 18:12:51 

    >>2253
    どこが?矛盾して無いよ。
    不人気物件→入居者が見つかりにくいので高齢者もオッケー
    人気物件→若者も入居したがるので高齢者お断り。
    貸し分けって何?
    高齢者に賃貸物件を貸すことを渋るのが貸し渋りだよ。
    若くてもYouTuberとかは断られることはあると思う。
    けど高齢者(特に独身)はYouTubeと同じ「収入が不安定」というのともう一つ「孤独死」という大きなリスクがあるんだよ。だから貸し渋られる。

    +1

    -3

  • 2347. 匿名 2024/07/16(火) 18:13:26 

    >>2320
    そうなんだよね
    今でも身寄りがない人が優先だし
    政府も介護は家庭でって憲法で決めようとしてるし
    お金貯めてても子どもの世話にならずに済むか心配だよ
    子どもに下の世話されるのは嫌だ

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2024/07/16(火) 18:14:43 

    >>2319
    「仮に現役時代20からの平均年収700万」はそもそも生涯年収2億8千万計算だから…
    これ大企業クラスの生涯年収だから住む場所も世田谷という想定なんだが…

    +0

    -1

  • 2349. 匿名 2024/07/16(火) 18:14:46 

    >>2344
    今はネットがあって他人と比較できるしね。
    「完璧に幸せになれないなら結婚しない方がまし」って人が増えてどんどん未婚、少子化が進むんだろうね。
    仕方ないね。

    +0

    -1

  • 2350. 匿名 2024/07/16(火) 18:15:26 

    >>2320
    そうなんよ
    金があったところで受け取り手が居ないっていう

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2024/07/16(火) 18:16:02 

    >>2346
    貸し渋りと貸し分けが分からんのね、すまんすまん
    よこからごめんね、もう大丈夫

    +2

    -1

  • 2352. 匿名 2024/07/16(火) 18:16:02 

    >>1251
    いやいや、周り多いよ。社長していても大学教授していても。
    同窓会でイヤってほど聞いた
    男はそんな生物なんだよ。狩をしていた時代から
    全くしない人も稀にいるだろうけど

    +3

    -9

  • 2353. 匿名 2024/07/16(火) 18:16:39 

    >>2338
    その奥さん経済力がなかったんでしょ
    つうか働く気がなかったのかな
    正社員ではたらけば、離婚なんて簡単だよ
    子供いたら少しは考えるけどさ

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2024/07/16(火) 18:16:42 

    最近はお一人様の老後をサポートする制度も出来てきてるよ。家族を作れと煽るより、お一人様も老後の安心出来る国作りがいいと思うけどね。家族を作っても老後ひとりかもしれないんだし。

    +6

    -0

  • 2355. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:03 

    >>526
    >理想の結婚相手と出来るなら誰でも迷わないから

    自分の市場価値を理解しないからいつまでも夢見ちゃうんだよね。でも自分の価値知るの怖いよね、余ってる女は余ってる男と同レベルなんだからさ。

    +4

    -5

  • 2356. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:03 

    >>382
    そこまでの状況になったら、そもそも保護制度が崩壊してアメリカみたいになると思う
    国が沈むかわりに、氷河期の人に福祉が行き渡らなくなる
    本当にこの世代のことどう思ってるんだかね

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:07 

    >>2330
    分かる
    私もある程度幸せだからインスタやXもしてない

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:40 

    >>2320
    介護は省人化されると思う

    +0

    -0

  • 2359. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:41 

    >>429
    こんな、穏やで波乱が無い結婚生活ってノーマルなの??

    私目線は「理想の人生」に見えるけど

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:56 

    >>2339
    調べると、子どもが好き、子どもが欲しいも減ってるんだよね
    しかも女性の方が減ってる

    +3

    -0

  • 2361. 匿名 2024/07/16(火) 18:17:57 

    >>2354
    外国からの移民に頼るか、早急な介護ロボットの開発が望まれるね

    +0

    -0

  • 2362. 匿名 2024/07/16(火) 18:18:25 

    >>3257
    私は幸せだけどXはやるよ。
    まぁ日常の事は話さないけど。

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2024/07/16(火) 18:19:07 

    >>1997
    2行目だけ分からないけど誤入力かな

    +1

    -1

  • 2364. 匿名 2024/07/16(火) 18:19:24 

    >>2309
    持病で非正規の人もいるからなー
    まだ若いかバツイチなら結婚再婚する可能性あるけど、高齢未婚独身だと厳しい

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2024/07/16(火) 18:19:31 

    >>2360
    だって、結婚すると家事して妊娠して出産して子育てして介護して、その上会社で働けでしょ?
    無理ゲー笑

    +3

    -2

  • 2366. 匿名 2024/07/16(火) 18:19:37 

    >>2333
    障害児の育児も結構インパクトあるよ
    アメブロでもたくさんあるけど

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2024/07/16(火) 18:20:35 

    >>2345
    男性は奥さん亡くなると老けるよね。
    だから私もその意見に賛成
    旦那を先にいかせたい

    +4

    -0

  • 2368. 匿名 2024/07/16(火) 18:21:00 

    >>2366
    障害児産んでも親も子供も絶対に幸せになれますって確証がなければ、怖くて子どもなんて産めないよね

    +8

    -0

  • 2369. 匿名 2024/07/16(火) 18:21:26 

    >>2335
    あれ、本当に思ってなければ書けないよね
    自分は旦那のことそこまで嫌いではないから事実になったら嫌だから書けない

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2024/07/16(火) 18:21:30 

    たくさん持ってる投信を一部売らずに30年寝かせておけばなかなかの金額になっていると思う。
    老後は余るほど貯めておかないと誰かの世話にはなれないと思っているからしっかり貯めときます。
    老人施設でも病院でも姪甥とかもそれなりのお金があれば解決できることは多いと思う。
    独身税かなと思って素直に払います。

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2024/07/16(火) 18:21:40 

    4年で未婚が急激に増えたのかな?
    増え続ける「未婚シングル」を待ち受ける地獄…気ままな「ひとりの人生」を望む男女は実際どれだけいるのか?

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2024/07/16(火) 18:21:52 

    結婚ってさ、ふたりのためだけではなくて、親戚同士の結婚なところがあるからもう億劫な案件を抱えることなのよ。
    それでも構わないってできるのが若さなんだ。
    1回は結婚して失敗したとしても
    離婚ができる現代は自由だよね。

    そうだ、'わたしも離婚しようかな?w

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2024/07/16(火) 18:22:06 

    >>2352
    同窓会っていいとこの私立の大学とか?

    +2

    -1

  • 2374. 匿名 2024/07/16(火) 18:22:57 

    >>2304
    意味がわからんw

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2024/07/16(火) 18:23:26 

    >>1891
    独身の人生を否定しまくってる性格極悪な既婚者は結婚してるじゃん

    +5

    -3

  • 2376. 匿名 2024/07/16(火) 18:23:28 


    他人の人生に過干渉過ぎる

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2024/07/16(火) 18:23:29 

    >>2370
    怖いのは認知機能が衰えてきたとき、誰かにお金をだまし取られないかってことなんだよね。。

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2024/07/16(火) 18:23:31 

    >>2373
    関係あるの?学歴で男性選ぶタイプ?
    なら無理だね、結婚は愛だよマジ

    +1

    -5

  • 2379. 匿名 2024/07/16(火) 18:23:42 

    >>82
    同年代の女性が引き取ってくれないとこっちにまで流れてくる。
    70越えの奴から恋人になって、死ぬまで恋人でいて欲しいって言われた。私は20代後半。マジで無理。介護要員が欲しいだけじゃん。

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2024/07/16(火) 18:24:01 

    >>12
    でもさ、老後や病気になった時の事考えたとしても、それはお互い様だから相手の看病や介護もついてくる
    下手したら自分ピンピンで相手は病気で看病やら制限多くて介護が必要だったりね

    まぁ将来の事なんか誰にもわからない。独身同士の親友みたいな存在がいればいいんじゃないかな。
    お互い助け合ってさ

    +2

    -1

  • 2381. 匿名 2024/07/16(火) 18:24:02 

    >>2344
    わたしは楽しい結婚生活してたはずだったけど、介護離婚した
    実家がある一人っ子で良かった
    子どもは引きこもりで旦那と暮らしてるけど

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2024/07/16(火) 18:24:17 

    >>2375

    ネットじゃなくてリアルで独身であることを責められてるの?

    +3

    -3

  • 2383. 匿名 2024/07/16(火) 18:24:33 

    >>2298
    冷静になろうよ

    皆が住みたいような物件選ぶ人は後は建てるよ。

    いつまでも賃貸選ばない。

    +1

    -1

  • 2384. 匿名 2024/07/16(火) 18:25:00 

    大学出て一部上場企業に総合職で就職し、前より良い一部上場企業に転職、そこで暫く課長やってボロボロになり、体壊して51で退職、今専業主婦。夫婦2人で子なし。かなり稼いでた方だと思うんだけど、この前年金定期便で年金額見て愕然としたよ。
    夫婦二人、控除もなんもなく税金がっつり払ってたのに、貰えるのうちの両親(ずっと専業主婦の母+サラリーマンの父)の年金額よりかなり少ない。しかも65才からだし。
    子供いないから老後不安で貯金は頑張ってしてきたけど、それでも何だかなーこの年金額。。インフレも進むだろうし、不安すぎるわ。

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2024/07/16(火) 18:25:20 

    >>2321
    独身も既婚も基本結果論だよね

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2024/07/16(火) 18:25:30 

    >>2378
    いや、私の周りには社長も大学教授もいないから、金持ちのボンボンとかが行く大学だったのかなって思っただけ

    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2024/07/16(火) 18:25:47 

    >>2298
    おぉ、私以外にもオーナーが!
    そうだよね。
    家賃が1-2割低くなる定期借家でも多数入居希望者がいる人気物件で、あえて高齢者を選ぶメリットが無いよね。
    因みに私は50歳を足切りラインにしてるんだけど、あなたは何歳とか決めてるの?

    あなたが言うように、貸し渋りの実態は場所や物件によってかなり違うと思う。
    基本的には都心や便利な場所にあるような魅力的な物件ほど貸し渋りの傾向にあるよね。

    +2

    -2

  • 2388. 匿名 2024/07/16(火) 18:26:06 

    >>10
    男性もアナタ見て同じこと思ってるよ。
    日本の女はゴミしかいないって。

    +8

    -1

  • 2389. 匿名 2024/07/16(火) 18:26:09 

    >>1307
    それを払っても余るくらい資産があるに決まってるじゃん

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2024/07/16(火) 18:26:09 

    >>2324
    お水はトラブルが多いから所有者が渋る

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2024/07/16(火) 18:26:23 

    >>246
    義母への悪口がエグすぎて義母が可哀想になってくるレベルの書き込みとかあるw

    +1

    -0

  • 2392. 匿名 2024/07/16(火) 18:26:38 

    >>32
    お金だけじゃダメなのよ。
    自分の頭がはっきりしていないとお金を正しく使えない。
    自分の体力がないとお金を使えない。
    稼ぐ力はすごく大事だけど、自分の体を大事にして、体力をつけるのもそれ以上に大事。
    信頼できる人がいるのも同じくらい大事。
    紀州のドン・ファンみたいになるくらいならお金持ってないほうが良かったかもよ。

    +4

    -0

  • 2393. 匿名 2024/07/16(火) 18:26:42 

    >>2384
    体治ったらパートでもしたらいいんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:05 

    >>2354
    女が長生きだからか、旦那さんと息子さんに先立たれて独り暮らししてる老人が町内に4人もいる
    長生きって辛いよね

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:07 

    >>2325
    水商売で働いてたけどやっぱり50代60代になると独身男性は一気に寂しそうでパートナー欲しがってたね

    +5

    -0

  • 2396. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:10 

    >>2366
    産む前にわかる障害もあるのに検査を怠ったのかな

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:10 

    >>1
    増え続けるなら、それに合わせて行政サービスを変えて行くだけ。 
    必要なのは子育て支援よりシングル高齢者支援。

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:19 

    >>1
    知ってる
    だから賢い人は遅くても40代で結婚しちゃう

    お一人様とか自由とか友達たくさんとか現実見ていないのが高齢で発狂する

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:29 

    >>2383
    そんなこと無いから、高齢になって貸し渋られて困る人が多く出てきてそれがニュースとかでも取り上げられてるんだけど‥。

    冷静になるのはあなたの方では?

    +1

    -1

  • 2400. 匿名 2024/07/16(火) 18:27:42 

    >>2378
    いや、金だよ

    +3

    -3

  • 2401. 匿名 2024/07/16(火) 18:28:00 

    >>137
    正解。
    だから、愚痴をまるっと信じて
    "結婚てろくなもんじゃない" とか思うとマズイ…

    あなた、わかってるわね!

    +5

    -1

  • 2402. 匿名 2024/07/16(火) 18:28:08 

    >>872
    下は理想すぎるよね
    野原家とか

    今までが楽しかったから上になるわ私

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2024/07/16(火) 18:28:21 

    >>5
    外に見せられる部分ってある意味余裕があったりほんとはそこまで悩んでない軽い愚痴レベルの事が多いと思う

    深刻に悩んでたり、本当にコンプレックスなことほどむやみに他人には言えなかったりする

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2024/07/16(火) 18:28:32 

    他人によってもたらされるリスクをできるだけ避けたいんでは。たとえ楽しみが小さいとしてもリスクが小さい方がいいし、自分だけで起きたことなら納得できる、みたいな。

    +1

    -1

  • 2405. 匿名 2024/07/16(火) 18:28:43 

    >>903
    実際、結婚しないと困るのは女の方が多いよね。

    +1

    -3

  • 2406. 匿名 2024/07/16(火) 18:28:47 

    職場に50代独身男性がいるんだけど
    最近結婚したアラフィフ女性が「〇〇さんもこのままじゃ孤独死しちゃいますよ~」って謎マウント取ってて周りドン引きしてた

    +5

    -0

  • 2407. 匿名 2024/07/16(火) 18:29:00 

    >>222
    ど田舎出身の叔父さんが70代独身だけど現役時代は東京や大阪で働いて定年しても地元に戻ってこず都会のマンションに住んでエンジョイしてるよ

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2024/07/16(火) 18:29:38 

    >>2389
    資産余ってる設定なのにメンテしながら古い実家で我慢はするのねww

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2024/07/16(火) 18:29:43 

    >>2400
    確かにね。
    病気になっても不倫されても老後もお金さえあればなんとかなる。

    +1

    -3

  • 2410. 匿名 2024/07/16(火) 18:30:06 

    >>2396
    わたしが見たのは知的障害ありの発達障害児とか発達障害系が多い
    精神疾患併発して酷い感じが多い

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2024/07/16(火) 18:30:10 

    >>10
    これは男女ともに、どっちもどっちだと思うけど

    +6

    -0

  • 2412. 匿名 2024/07/16(火) 18:30:47 

    >>3

    私は今は良いけど、きっと地獄この先

    +10

    -0

  • 2413. 匿名 2024/07/16(火) 18:30:50 

    結婚する事は人生の喜びや悲しみを共に乗り越える相棒を得ることと捉えてる
    既婚子なし40代だけど、これから先に待ち受ける親との離別やお互いの体の老化、社会の変化など、1人で乗り越えるのが大変そうな出来事が待ち受けてると思うと相棒がいるから乗り越えられると思う

    だから結婚しなくてもいいけどパートナーだけでも見つけておいた方がいいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 2414. 匿名 2024/07/16(火) 18:30:57 

    >>2137
    ローンが残っている年齢?

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2024/07/16(火) 18:31:15 

    >>2345
    夫を愛してるからこそ一人残して逝きたくないよね

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2024/07/16(火) 18:31:29 

    >>2338
    戻る実家がないとかね
    それにしてもすごい執着心だね

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2024/07/16(火) 18:31:47 

    >>1
    病院で働いていると分かるけど、子供も孫もいても、悲惨な末路の人はいっぱいいる
    むしろ下手に家族がいるから支援が行き届かないケースも

    +4

    -3

  • 2418. 匿名 2024/07/16(火) 18:31:48 

    >>1158
    そんなに簡単じゃないけど

    +1

    -1

  • 2419. 匿名 2024/07/16(火) 18:31:58 

    >>837
    無能が「日本にホワイト企業なんてある?ブラック企業しかないでしょ!」って言ってるのと同じ。

    ホワイト企業は優秀でまともな人材しか取らないから、無能は門前払い。

    +7

    -1

  • 2420. 匿名 2024/07/16(火) 18:32:10 

    >>1
    配偶者に先立たれ、子供にも先立たれ、もしくは
    子供が遠方に住んでいて一人寂しく死ぬパターンが一番辛いような
    元からシングル子無しなら覚悟していただろうし

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2024/07/16(火) 18:32:36 

    >>5
    既婚は幸せだから愚痴れる

    +1

    -1

  • 2422. 匿名 2024/07/16(火) 18:32:45 

    >>2377
    うちも遠くに住んでる母親が変な詐欺に引っ掛からないか心配だよ
    ちょっと認知症っぽいし
    一緒に暮らすのは嫌だけど面倒に巻き込まれるのも嫌だ

    +3

    -0

  • 2423. 匿名 2024/07/16(火) 18:32:58 

    >>2408
    そりゃ一世代しかもたないような建売じゃないからさ

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2024/07/16(火) 18:33:04 

    >>2337
    うん、だから私は貸し渋りの実態は人気物件と不人気物件で異なると何度も主張してるよ。
    物件全体でみても、7割のオーナーが高齢者に拒否感を示してるよ。

    +0

    -0

  • 2425. 匿名 2024/07/16(火) 18:33:12 

    >>2410

    今はネットで検索すればすぐにそういう障害児とかその親とかの情報も得られるしね。
    そんなの知ったら怖くて子どもなんて産めないよね。

    +5

    -1

  • 2426. 匿名 2024/07/16(火) 18:33:30 

    >>2007
    年取ったら内臓が弱ってくるからストレスでの体調不良の回復が遅くなってくんだよ
    それは全身老いて回復落ちてくからね
    相手がいい人だとそうはならないが、先に病気で倒れたり、ストレスから血圧や心臓にきたりと色々出てくる
    胃腸も

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2024/07/16(火) 18:34:50 

    >>2351
    謝るくらいなら説明してほしいな。
    ネットで検索しても情報出てこなかったから。
    とりあえず高齢者は貸し渋られる事が多いから、そこは知っておいて損は無いんじゃないかな。

    +1

    -3

  • 2428. 匿名 2024/07/16(火) 18:34:51 

    >>5
    「仕事で失敗しませんでした。働かなかったからです」「人間関係で失敗しませんでした。人の輪に入らなかったからです」。彼の人生は完全で、そして最悪だった。
    アルフレッド・アドラー

    +1

    -1

  • 2429. 匿名 2024/07/16(火) 18:35:20 

    >>137
    そこまで気を使う理由w
    既婚同士でもそうなの?大変ね

    +3

    -1

  • 2430. 匿名 2024/07/16(火) 18:35:34 

    >>2394
    旦那に先立たれた人は生き生きしてるけど息子に先立たれた人はつらそう

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2024/07/16(火) 18:36:09 

    >>2393
    いやマジでもう少し体調良くなったらパートしようと思ってる。

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2024/07/16(火) 18:36:16 

    女性は「ひとり」を望んでいるわけじゃなく、結婚のイメージが絶望的だからでしょ
    とくに田舎

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2024/07/16(火) 18:36:48 

    >>2325
    ただ、男性は仕事やプライベートが充実しているかより、良い嫁を捕まえることが遥かに重要らしい。
    どれだけ仕事やプライベートが充実してても、ハズレ嫁と結婚すると全て崩壊するって婚活アドバイザー言ってた。

    だから、誰でも良いから結婚したいって人はいない。
    良い人と結婚したいってことだと思う。

    +8

    -0

  • 2434. 匿名 2024/07/16(火) 18:37:06 

    >>2410
    出生前診断でXYY症候群かどうか?とかしらべれるのだからある程度はしたらよいのにね
    もちろん全ては分からないが防ぐ事ができる

    +1

    -1

  • 2435. 匿名 2024/07/16(火) 18:37:21 

    >>2177
    最終的に限られた公営住宅か精神障害者施設の紹介しかなくなる。不動産業界では有名な話し。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2024/07/16(火) 18:37:51 

    >>2396
    出生前診断で分かるのは数ある病気の一握り以下の病気だけ
    不安は尽きないよ
    極端な話しそれ考えてたら子供作れない
    いや、勿論考えたり怖がりはするんだけど伝わるかな

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:09 

    時代が追いつけ!
    一人で安心して死ねてこそ。

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:11 

    >>644
    介護してくれる若者は少子化でいないよ

    お金払っても介護してもらえるか怪しいよ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:31 

    >>2406
    うちの近所のおばさんもそんなこと言ってたけど、子どもが離婚して帰ってきて引きこもりになって静かになった
    最近旦那さんも亡くなったし、人生いろいろだよね

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:41 

    >>327

    私も独身の時はそう思ってた 
    しかもそれで子供産まれたりするから本当に摩訶不思議だった(笑)
    結婚してからはなんとなく分かる

    +6

    -0

  • 2441. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:51 

    >>1103
    の割には離婚ラッシュ何回かあった

    +1

    -1

  • 2442. 匿名 2024/07/16(火) 18:39:27 

    >>2400
    私は愛とお金両方でやや愛寄りかな
    どっちかなんて現実無いからバランスが大事

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2024/07/16(火) 18:40:10 

    >>1554
    いや普通に幸せになってる人が多数派でしょw
    そりゃ長い結婚生活の中には波風もあるとはいえさ
    子育てもベースは喜び、楽しさ、幸せだよ圧倒的に
    ワンオペの場合は辛い局面もあるけどそんな時期が永遠に続くわけじゃなし
    あと障害児障害児いうけど世の中は健常児のほうが圧倒的に多いんだけど?
    発達障害はやたらと認定の幅が広がったけど、知的障害を伴っていなければ普通に社会に適応して生活できている人がほとんどだし

    +4

    -6

  • 2444. 匿名 2024/07/16(火) 18:40:45 

    >>1186
    実家暮らしだから危機感なくいつか結婚するつもりでのんびり非正規やってる人もいるけど、実家も築30年以上とかだと一生住めないのでは?と思う

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2024/07/16(火) 18:40:56 

    >>24
    未婚でパートってあまりいないのでは?

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2024/07/16(火) 18:41:17 

    >>2417
    分かるわ

    +0

    -1

  • 2447. 匿名 2024/07/16(火) 18:41:19 

    >>2425
    検索しなくても、新着ブログランキング見ると載ってることが多いんだよね
    頻繁に更新してるのかも知れないけど
    結構講読者も多いんだよね
    同じ境遇の人が見てるんだろうけど

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2024/07/16(火) 18:41:41 

    >>2421
    それ
    発達障害や知的障害の子持ちの愚痴も幸せだから愚痴れるんだろうし、なんだかんだで独身や子なしよりは絶対マシって思ってるよね

    +0

    -2

  • 2449. 匿名 2024/07/16(火) 18:42:54 

    >>1411
    友達の家、ユタ州で隣の家に行くのに車だって
    確か日本でも北海道もそうだよね。
    牧場とかやってると隣の家が遠い。
    まぁ、漫画の銀の匙情報だけど

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2024/07/16(火) 18:43:34 

    結婚してもしなくても今の時代は難しいわよ。
    ただ言えるのは、女性の場合は仕事でそれなりに稼ぐのが難しいってこと。
    結局は男女平等じゃないもんね。
    前まで男がやっていたしんどい仕事を女性も出来るようになったってだけで、
    ますます女の方が不利になったわよ。
    非正規率も結婚していなくても、子供がいなくても高いわよね。

    +0

    -1

  • 2451. 匿名 2024/07/16(火) 18:43:35 

    >>1359
    反出生なんかガル以外に居場所ないでしょw
    ネット内でどれほど喚こうとも社会には何の影響力もないよ

    +8

    -0

  • 2452. 匿名 2024/07/16(火) 18:43:52 

    >>2414
    我が家は借上社宅だから家賃なし
    老後に便利のいいところに家建てるつもりなんだけど
    同僚が転勤で持ち家をどうにもできず悔やんでる人いるのよ

    +1

    -2

  • 2453. 匿名 2024/07/16(火) 18:43:52 

    >>2388
    托卵率が6~10%あるんだって?怖いよね。男もだけど女も低レベル群は酷いからね。園児に手出すし子供も殺すしさ。

    +4

    -1

  • 2454. 匿名 2024/07/16(火) 18:44:13 

    既婚者が偉いとは全く思わない。1人でも充実した日々を送っていて、キラキラしている独身の人もいることを忘れたらいけない。
    周りにSNSで旦那とのこと、子どものことを自慢してばかりの知人がいるけど、もはやSNSのネタ作りのためだけというしょうもない動機で結婚と出産したのではと考えてしまう。
    もちろん既婚者が全員、私の知人みたいな人ばかりではない思うけど、独身でも自分らしく輝いている素敵な人がいることを肝に命じないといけないと思うし、既婚者が独身を下に見ることがあってはならない。

    +1

    -1

  • 2455. 匿名 2024/07/16(火) 18:44:15  ID:37DFM4YPbY 

    結婚してたって同時に死ぬわけじゃないのにバカなの?

    +4

    -2

  • 2456. 匿名 2024/07/16(火) 18:44:25 

    >>2424
    お相手も「貸し渋りはあるけど条件によって貸すオーナーさんも増えてる」みたいな感じじゃなかった?
    私は2人の話を読んでて
    ・人気物件は高齢者には貸し渋る
    ・空室が長い所は条件によって高齢者にも貸す
    だから、別にお互いの話に矛盾はないんじゃないかなってら思ったよ😃

    +3

    -0

  • 2457. 匿名 2024/07/16(火) 18:44:37 

    若いうちは色々楽しみもあるしいいだろうけど、老人になって友達いない、兄妹も付き合い無しなら詰みそう。
    結婚してても言えるけど、付き合いって大事だよ、年取ったらわかる。

    +3

    -1

  • 2458. 匿名 2024/07/16(火) 18:45:52 

    >>2304
    今はね……
    昔は当たり前だったから

    +1

    -2

  • 2459. 匿名 2024/07/16(火) 18:46:00 

    >>12
    まずはこの人となら手を繋げてキスできてセックスもいけるかなってピンとくる人探したら?出会ってないだけな気がする。意外と出会うとこの人とは何があろうと絶対無理って人とそうでない人は如実にわかるよ。
    まあこっちがいいなと思ってもむこうがその気じゃないとかあるけどね。うまくいかんわ。

    +12

    -1

  • 2460. 匿名 2024/07/16(火) 18:46:35 

    >>2249
    記事の中の

    4000件の物件を扱う中堅どころの会社でも高齢者OKの物件は、現状わずか20件ほど。

    というところが衝撃だった。
    こんなに少ないんだね。

    +2

    -0

  • 2461. 匿名 2024/07/16(火) 18:46:55 

    >>2457
    おいくつなんですか?

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2024/07/16(火) 18:47:25 

    >>2360
    現実的な女性が増えたのでは?
    あっても結婚までとかしかしない女性は多い

    +3

    -0

  • 2463. 匿名 2024/07/16(火) 18:47:26 

    >>2456
    あなた、優しいわね
    そんなこと言われなくても分かるのに
    察しが悪く
    私はオーナーよ!ムキー!ってなってる方がいるだけだなぁ
    って感想だったわ。

    +1

    -1

  • 2464. 匿名 2024/07/16(火) 18:47:27 

    とりあえず、旦那より先に死にたいと常に思う子なし30代後半。

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2024/07/16(火) 18:47:51 

    >>526
    その二択で前者選ぶ人居るの??
    流石に現代でそこまで卑屈になってまで結婚したがる女居ないよ

    +0

    -1

  • 2466. 匿名 2024/07/16(火) 18:47:56 

    >>2460
    Yahooニュースかよ

    +0

    -1

  • 2467. 匿名 2024/07/16(火) 18:48:10 

    >>2267
    よこ
    独身とは限らないよ
    私自閉症児いるけど定型児2人いる友人に
    障害児なら色々福祉サービス受けられてお得だよね!って言われた事あるよ
    定型児いる人はそんな知識だよだいたい

    +3

    -0

  • 2468. 匿名 2024/07/16(火) 18:48:30 

    >>429
    なぜか友達も家族もいない設定w

    +14

    -0

  • 2469. 匿名 2024/07/16(火) 18:48:37 

    >>179
    有名人がエイズになってるけど癌で亡くなったことにしている

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2024/07/16(火) 18:48:51 

    >>550
    ヒソヒソ…は要らんよ。

    +3

    -0

  • 2471. 匿名 2024/07/16(火) 18:48:58 

    >>2441
    母子家庭増えてるんだよね
    死別は減ってるけど
    不思議なのは母子家庭の年収も減ってる


    母子世帯数は、過去 5 年間で 270,500 世帯の増加であるが、母子世帯になった理由としては、離婚と未婚 の母が増加し、死別が減少している。 そして、母子世帯の平均収入が 212 万円であり、5 年前の 1998 年と比べて 17 万円減少したことが示されている。

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2024/07/16(火) 18:50:22 

    >>1
    シングルとか関係なくこの世は地獄よ。
    今更なに言ってんだろうね。
    くだらん記事書いてないで自分の心配でもしてろっての。

    +7

    -1

  • 2473. 匿名 2024/07/16(火) 18:50:39 

    >>2451
    反出生の住処はXとガルちゃん

    +4

    -0

  • 2474. 匿名 2024/07/16(火) 18:50:40 

    小梨夫婦の方がずっとリスキー。
    待っているのは介護。最悪だ。

    +1

    -6

  • 2475. 匿名 2024/07/16(火) 18:50:55 

    学生時代はわりと不登校にもならず恵まれた普通の人生だったと思う
    就職、結婚は失敗してる

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2024/07/16(火) 18:51:02 

    >>42
    なんだそりゃ
    独身は愚痴っても不幸、愚痴らなくても不幸
    決めつけんな

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2024/07/16(火) 18:51:31 

    だから何やねん

    +2

    -0

  • 2478. 匿名 2024/07/16(火) 18:51:37 

    >>2392
    そうなんだよね。お金がたくさんあってそれで自分の面倒見られるくらいにしてもらえると残される親族にとってはありがたい。けどボケてきた時はやっぱり誰か面倒見なきゃいけないし、詐欺に引っかからないかとか注意してみてあげないといけない。いきなり倒れて入院なんてことになった時、本人しかお金をおろせないという状況なんかもありえる。
    うちの親戚もシングルが多いから、うちが全部面倒見ることになりそう。

    +4

    -0

  • 2479. 匿名 2024/07/16(火) 18:51:53 

    >>2277
    男を知らない弱女が書きそうなことね。どんなにインテリ風な男でも下半身の支配から逃れきれてない。

    +5

    -1

  • 2480. 匿名 2024/07/16(火) 18:52:42 

    >>636
    結婚出来た以外何もない可哀想な既婚者様なんだよw

    +9

    -0

  • 2481. 匿名 2024/07/16(火) 18:52:43 

    >>2457
    わたしの母親は専業主婦だったから余り友だちも多い方ではなかったけど、父親が亡くなってから同じように旦那さんに先立たれた人たちと仲良くなって月に1度はお茶会したりバス旅行にも行ったりして楽しそう
    人との関わりがあるって老人にはいいよね

    +4

    -1

  • 2482. 匿名 2024/07/16(火) 18:53:23 

    >>2453
    Xとか見てると、釣りじゃなくて本気で言ってるの?っのっての多いよ。
    托卵って何が悪いの?ってコメントとか、幼児を殴ったら刃物で斬りつけた時間の犯人に「低賃金でじゃ労働環境が悪いんだから仕方ない」みたいなコメントが殺到してた。

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2024/07/16(火) 18:53:55 

    >>71
    そうだよ、苦労とか問題を歩み寄ったり喧嘩して乗り越えていくんだよ
    そうやって頑張った人にご褒美があるんだよ
    そんなことも分からないで「結婚なんて」とかいってる、嫌なことから逃げてるだけのあなたが結婚のことを語るのはおかしくない?

    +6

    -3

  • 2484. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:06 

    >>2474
    子供が必ず介護するとでも?

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:41 

    別に結婚しようがしまいが個人の勝手。
    ただ、その選択の結果を自分以外のせいにするなってだけの話。
    全て自己責任だよ。

    +3

    -0

  • 2486. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:47 

    主婦の人すごい
    私は自分の面倒見るだけで精一杯
    仕事に全振りしてたら、39歳になってしまった
    産めたところで、子供の面倒なんて見られないし、これが宿命だったんだと思う

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:56 

    >>2417
    だからさ、そんな人「も」「中には」いるというケースばかり掘り起こして虚しくならない?

    ていうか子や孫がいるのに知らんぷりされてる人は自分に原因がある人が殆どでは?毒親だったとかね
    こども産んでも一定の確率でそういう目に遭うというギャンブル的なことではなく、どんな子育てをしてきたかに対する結果でしょ

    +5

    -5

  • 2488. 匿名 2024/07/16(火) 18:55:54 

    >>25
    女が選ぶ方なんだから何言っても許される。
    世の中は非モテ男ばかりでつまらない。
    とか言っても
    何だかんだ男女は同数なんだよね。
    あと女は年齢で価値が決まってしまう。
    そして偏差値45以上の男は30歳過ぎの女は選ばない
    これが現実。

    +4

    -10

  • 2489. 匿名 2024/07/16(火) 18:55:59 

    >>1562
    犬とマターリ羨ましい

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2024/07/16(火) 18:56:12 

    >>2486
    私もそうだったけど何とかなってるよー
    夫が理解ある人だからってだけだと思うけども

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2024/07/16(火) 18:57:39 

    >>2488
    偏差値45って平均以下じゃん
    相手も選ばんだろ
    以下同士がお似合いなのに現実見えてないじゃん

    +5

    -0

  • 2492. 匿名 2024/07/16(火) 18:57:46 

    >>325
    カッコイイ、惚れた。
    こういうこと言う人ほどおひとり様で人生めっちゃ楽しんでて、若い子が憧れちゃいそうではあるけど

    +2

    -2

  • 2493. 匿名 2024/07/16(火) 18:57:53 

    年金と一緒で半分破綻してる制度だわ

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2024/07/16(火) 18:58:04 

    >>1
    未婚シングルってどういう表現なの?
    普通に独身って書けよ。
    この記事書いた奴って自意識過剰だよな、変な横文字使ってさ。

    +1

    -1

  • 2495. 匿名 2024/07/16(火) 18:58:14 

    >>2474
    わたしは息子が引きこもりだから何とも言えないな
    子どもに殺される親もいるし、子どもが自立してくれなくて年金に集る場合もあるし
    姉がこなし夫婦だけど、うちよりはお金がありそうだから老後の心配は少ないだろうなと思ってる

    +2

    -1

  • 2496. 匿名 2024/07/16(火) 18:58:45 

    ★☆★☆★☆★☆
    【ガルペディア】
    ★☆★☆★☆★☆

    孤独死(こどくし)

    〔意味〕孤独死とは主に一人暮らしの者が誰にも看取られることなく、当人の住居内などで生活中の突発的な疾病などによって死亡することを指す。特に重症化しても助けを呼べずに死亡している状況を表す。

    〔補足〕身寄りのない老人の部屋から異臭がしたり、郵便物が溜まっていたり電気やガスや水道などが止められていた場合、まず警察に通報→ドアの内鍵の破壊→部屋の捜索→遺体発見→遺体搬出→警察で検死→身元確認→直葬という流れになります。

    その後、特殊清掃業者や遺品整理業者による片付け→業務用オゾン消臭機で脱臭→部屋の全面リフォームなど、大家に多大なコストがかかります。

    〔結論〕おひとりさま万歳、孤独死上等、無縁仏ウェーイみたいな人間には絶対に部屋を貸してはいけません。

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2024/07/16(火) 18:58:47 

    >>322
    それ(仕事、余暇、人間関係、将来や健康の不安)、全部既婚者だってあるんじゃない?
    既婚者は、それプラス夫や子どもや義実家のことが増えるんだから、やっぱり幸も不幸も既婚者の方が多いように思う。

    +12

    -0

  • 2498. 匿名 2024/07/16(火) 18:59:03 

    >>2471
    離婚も未婚も男に逃げられたパターン?

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2024/07/16(火) 18:59:07 

    >>2456
    うん、でその「貸すオーナーが増えてる」に私は異論を唱えてる。
    その主張に客観的根拠が何一つ示されて無いから。
    示されない限りは私は相手の主張は矛盾だと考えるよ。
    正確には、空室が長いような不人気物件は条件によって高齢者にも貸すこともある、が正しいかな。
    空室オーナーの中には「高齢者に貸すくらいなら廃業する」っていう人も多いからね。

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2024/07/16(火) 18:59:31 

    >>2494
    バツがないまっさらってこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。