-
1. 匿名 2024/07/15(月) 13:56:07
私は生まれも育ちも田舎で、18歳になったらすぐに教習所に通い、免許取得以来どこに行くにも車です。
周りを見ても一人一台が当たり前です。
片や大学から東京に行き、そのまま東京で結婚した友人は、免許は持っているがペーパードライバーで、家に車がないそうです。
車がなくとも不自由ではなく、駐車場代がもったいないからと言っていました。
ご主人は大企業勤めで収入は良いと思うのに、私にはピンときません。
その友人に「あなたも東京に住めばわかる」と言われてしまいました。
今の時代になっても都会と田舎では生活はそんなに違いますか?
+255
-490
-
2. 匿名 2024/07/15(月) 13:56:51
来るぞ+338
-11
-
3. 匿名 2024/07/15(月) 13:56:55
>>1
東京でも余裕がある人はみな車もってるよ+923
-244
-
4. 匿名 2024/07/15(月) 13:56:55
住めばわかるから
ここで読むよりお楽しみにしてほしい+646
-15
-
5. 匿名 2024/07/15(月) 13:57:04
全然ちがうよ+1043
-6
-
6. 匿名 2024/07/15(月) 13:57:23
全然変わらないよ+15
-207
-
7. 匿名 2024/07/15(月) 13:57:42
風邪とかのトピでUber頼めば?ってコメントする人は都会から出た事ないんだなって思う。+1080
-13
-
8. 匿名 2024/07/15(月) 13:57:52
+273
-4
-
9. 匿名 2024/07/15(月) 13:57:55
都会は自転車や電車が当たり前+969
-9
-
10. 匿名 2024/07/15(月) 13:57:57
車がなくても不便じゃない生活を想像してみて+651
-12
-
11. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:03
>>1
大企業勤務だからといって、ひとんちの車の有無はどうでもいいかな。+744
-8
-
12. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:04
私も田舎の高3で免許取るのが当たり前のところで育ったけど、都心部の人が車いらないってのは高校生の時に修学旅行で東京に行った時にわかった
逆にこんなところ車乗り回す方が怖いって+1015
-8
-
13. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:08
>>3
まぁ実際そうだよね。
港区住んでる人とか車の所有率高い。+504
-29
-
14. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:13
>>4
お楽しみ?主引っ越すの?+27
-13
-
15. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:16
>>1
田舎の人って全然歩かないって聞いた+819
-15
-
16. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:21
たまに田舎に帰ると『時間止まってる?』ってくらいゆったりしてて、都会にある程度身を置いてないと周りに置いていかれそうで怖くなる瞬間ある。+410
-34
-
17. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:24
車がなくてもなんとかなるだけで東京でも車持ってるほうが便利+193
-48
-
18. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:25
>>1
車の方が不便な場所はあるね〜。
車が無くても最寄りまで交通機関がいくらでもある。
スーパーも徒歩圏内にある。+323
-7
-
19. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:34
違うよ。
都会はそれぞれの価値観があって、
それが尊重されるのが当たり前な環境だよ。+350
-24
-
20. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:40
冗談抜きに全然違う
選択肢がダンチ+390
-6
-
21. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:41
めちゃめちゃ違う
18で大阪に出てやっぱり地元帰りたいとずっと思ってきて30過ぎに地元帰ったけどやっぱ都会じゃなきゃ生きていけないわ私と思って今東京にいるくらい+454
-14
-
22. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:43
まだ来てない+5
-12
-
23. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:46
違います+43
-2
-
24. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:53
>>15
300mの距離でも車乗っていくからな+476
-1
-
25. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:54
>>1
本当に住んでみたらいいよ
東京の駐車場の料金の凄まじさ+511
-6
-
26. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:56
豊洲タワマン住みだけど、車はあったら便利だけど無くてもいいかなって感じ
違いはあるよ
別にどっちが上とかじゃなくて
私ももう少ししたら田舎に引っ込むよていだし、そうしたら車は絶対必要だろうね+149
-19
-
27. 匿名 2024/07/15(月) 13:58:59
都会と田舎の生活なんて違うに決まってるよね
それでも「同じようなものでは?差が分からない」って言われたら私も面倒だから「あなたも東京に住めばわかる」って返すわw+393
-7
-
28. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:05
話題と出会いの数が桁違い
そりゃ心身ともに違ってきますわ+201
-9
-
29. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:13
>>7
どゆこと?Uberないの?+34
-115
-
30. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:13
ガル民、毎日毎日都会vs田舎やってるね笑+57
-6
-
31. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:14
徒歩で5分圏内のコンビニとかゴミ捨てすら車で行くような田舎に住んでるから、都会での生活はピンとこないや。
きっと全く別物なんだろうなーって思ってるよ。
どっち良い悪いじゃなくて、全く別物だから比較にならない。+233
-6
-
32. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:15
自分は趣味がネットと旅行だからそんなに変わらなかった
イベントや美術館巡りが趣味の人なら変わると思う+105
-6
-
33. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:21
>>10
田舎の人は歩く面倒くさいって思ってるから+146
-7
-
34. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:28
>>10
真夏の人混みを徒歩移動する地獄が見えました+19
-28
-
35. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:45
>>13
さらによこ
田舎と東京の港区では「車を所有している」事実は同じでも、車種が全然違う
都心部では配達用を除いて軽自動車を全然見ない+376
-18
-
36. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:50
>>1
広島県民だけど、若者が他県に流出しまくってて結婚出来るのか分からない…
今年24になる+13
-20
-
37. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:51
+162
-4
-
38. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:52
田舎には田舎の変なのがいるし、都会には都会のヤベーのがいる+213
-1
-
39. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:52
ご主人は大企業勤めで収入は良いと思うのに
↑
これは、関係ないよ。
欲しいと思えば買ってるだろうし、いらないから買ってないんだと思う。
+276
-4
-
40. 匿名 2024/07/15(月) 13:59:53
だって車必要ないもん+161
-7
-
41. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:15
>>15
歩いてると尾行されるからね+12
-50
-
42. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:19
全く違うよ
百聞一見にしかず
旅行じゃなく半年でも住めば多少は理解できるんじゃない?
+115
-6
-
43. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:19
>>29
世の中知らなさ過ぎて引いた+193
-23
-
44. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:19
都会に近い田舎なら便利だろうけど…。とにかく就職先が見つからない。転職厳しい😰+45
-4
-
45. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:30
全然違う
こないだ初めて歌舞伎町行ったけど、都会はタトゥー入ってる人だらけ。むしろタトゥー入ってない人が少数派だった+6
-70
-
46. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:32
>>1
今の時代になっても「都会と田舎では生活はそんなに違いますか?」なんて言う人がいるんだな
違うに決まってるでしょ+428
-9
-
47. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:35
そう言われると洋服なんかZOZOやイオンもあるし、そんなに変わらないのかな+5
-35
-
48. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:37
>>1
田舎出身で東京住んでるよ
東京だと歩くようになるから健康的になった
あと徒歩圏内にスーパーと本屋あるから便利
知り合いに会うことも無いから楽(田舎は休日に行くとこみんなだいたい決まってるから知り合いに会う.....)+318
-6
-
49. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:39
都内でも裕福な人は車持ってるから、多分友人も内心は自分の経済レベルわかってるはずだよ。
そこで微妙にコンプレックス刺激するような言い方を主がしちゃったんでしょ。
だから都会知らないくせにマウントでやり返されたというだけの話。+11
-40
-
50. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:43
>>4
都会が合う人は良いけど会わない人は精神疾患発症して田舎に戻る+171
-9
-
51. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:47
ご主人は大企業勤めで収入は良いと思うのにってwこれは余計なお世話かもよ?
必要ないから購入していないだけだよ+82
-6
-
52. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:51
>>15
都会から旦那の田舎に引っ越したんだけど、徒歩10分のファミレスに歩いて行ったらずっとこの地域に住んでるママ友に家から歩いてきたの?帰り送ってあげる!大変でしょ‼︎って言われた笑+385
-6
-
53. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:51
>>15
歩かないね、学校も送り迎えとか送迎バスだし+120
-1
-
54. 匿名 2024/07/15(月) 14:00:54
収入は関係ない
交通手段や店が沢山あるから必要ないだけ+24
-4
-
55. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:01
2週間くらい旅行がてら東京でホテル生活してみたら+56
-0
-
56. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:08
>>41
尾行はされないけど、誰かは見てるねw+45
-1
-
57. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:17
>>41
人いないから変質者に合いやすいよね+16
-6
-
58. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:19
都会はクマやマムシがいないからね+22
-4
-
59. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:20
渋谷区住み。免許はあるけど車はないよ。うちのマンションは駐車場だけで7万、設置率も30%ぐらいだから車好きな人がコレクションとしてフェラーリとかを置いてる感じで日常的に使われてる車はほぼない。
そもそもマンションの下にスーパーや病院があるし駅も徒歩2分だから車出し入れしてる間に目的に着く。
他の駅に行く時も電車のほうが早いし渋谷駅なら徒歩15分で行ける。車移動したい場合出先で駐車場探すよりタクシーの方が楽+157
-4
-
60. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:26
>>1
地下鉄の駅に直結してるマンションだけど地下に駐車場あるから一台だけ持ってるよ
でもほぼ乗らないや
それで不便なし
+65
-3
-
61. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:30
>>4
逆に数年都会に住まないと分からない
田舎の恐ろしさを+138
-6
-
62. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:32
>>13
でも普段の移動は電車じゃない?+88
-12
-
63. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:35
>>29
釣りだよね?全国どこでもあると思ってるの?+99
-17
-
64. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:36
山に住んでる友人は16才になったらみんなで原付バイクの免許を取りに行くって。そうしないた生活できないって。+29
-2
-
65. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:39
>>1
たしか田舎と都会ではマクドナルドの値段も違うんじゃなかったっけ?+36
-3
-
66. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:39
>>1
ちょっと雪降ったりのトラブルで
交通機能停止して、身動き取れない
それがネックよね+12
-8
-
67. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:39
東京は腹痛になっても、どこかしらのトイレに入れる。
田舎は建物さえない。
+96
-4
-
68. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:42
>>29
横だけど、Uberどころか、そう言うサービス自体ないよ。
隣の市は出前館とかチェーン店が宅配してくれたりするけど、住んでる町は何もこない。
車で10分圏内の場所ですら、市外だからって宅配してくれない。
その店舗から車で20〜25分くらいの市内なら運んでくれるのになぁ。+133
-4
-
69. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:46
>>1
駐車場代バカ高いからだよね。+64
-2
-
70. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:53
>>1
どこに住もうがあったら便利、それがマイカー+16
-10
-
71. 匿名 2024/07/15(月) 14:01:55
都会は全てが人工だから、人の頭の中に住んでる事になる。
田舎の自然に触れていると、人の思考に左右されない世界だから何故か安心する。
ふっと無になれる。
+11
-42
-
72. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:02
>>1
生まれも育ちも都内で山手線の内側に住んでるので運転免許すら持ってません。
山手線は2・3分でくるから時刻表も要らないし、地下鉄もバスもタクシーもあるから必要に迫られないし多分一生免許取らないと思う。+168
-7
-
73. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:07
>>1駐車場台が高いですもんね、恵比寿で月7万でしたよ。都下も駅近だったらママチャリで済む。ネットスーパーもあるから重いものは車で持ってきてもらえるし。
あきる野市とかはしらん。+60
-4
-
74. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:08
自分に合う所が良いよね+10
-3
-
75. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:14
車社会と都心の両方を経験してるけどとにかく歩く量が桁違いだよ
都心で働いてる人って本当に1日1万歩とか普通に歩く
久しぶりに東京に遊びに行ったら疲れて半日で動けなくなった+87
-4
-
76. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:15
大阪住んでたけど梅田と難波以外は田舎だと思う。全然都会という感じしなかったな+12
-24
-
77. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:15
>>1
駐車場代めちゃくちゃ高いよw
田舎と比べたら雲泥の差。
+80
-2
-
78. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:16
>>34
東京は車要らないよって言ってる人たちは雨の日も激熱激寒の日も車要らない様子なのできっと仙人みたいな人たち+5
-43
-
79. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:24
家賃高い+11
-0
-
80. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:33
>>52
歩いてる人珍しいもんw+207
-4
-
81. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:36
田舎は大人が自転車乗ってるとバカにするよ。
って
東京から千葉の田舎に嫁にいった私の経験談ですが。
はい。バカにされました+79
-3
-
82. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:40
生活スタイルも環境も物価も違う
田舎は移動手段として車は必須だが、都会は電車もメトロも交通網が発達してどこにでも行ける
わざわざ自動車で混雑して高い駐車料金をその都度払うのは勿体無い
田舎はスーパーとか駐車場タダな所多いが、都会は郊外型大型ショッピングセンターぐらいじゃないの
自動車がツールとしての手段かステータスとしての持ち物かでも変わる
+36
-2
-
83. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:42
都会はバイクに乗ってる女性も多い+6
-7
-
84. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:44
>>1
田舎だと全員車だけど東京だと車の人もいるし、乗らない人もいるしって感じかなあ?駅まで歩いて行けるし電車もたくさんあるし。下手に車で出かけると駐車場が無くて困る事があるし。コインパーキング凄い高いしね。それでも子供や祖父母があると車の方が便利な時もある。私は首都高や環八環七とか自信ないのでタクシー使う。車が必要なタイミングでタクシー乗っても車の維持費より安いよ+73
-3
-
85. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:46
何を今更+6
-1
-
86. 匿名 2024/07/15(月) 14:02:48
>>15
駐車場くらいしか歩かない+100
-3
-
87. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:04
>>24
50mでも車出してる人いるよ
ゴミ出しとかで+139
-3
-
88. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:07
>>1
田舎の人ってイオンイオン言ってるよね。その時点で違うでしょ+125
-8
-
89. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:26
>>35
全然そんなことないよ。田舎の方がデカい車乗ってる人多い+13
-88
-
90. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:30
>>1
うちの夫も大企業務めだけど、夫の同期とか後輩君で車持ってない人多いよ
田舎の女の子にとっては「車も持ってないオトコ」ってことになっちゃうのかな?
田舎の子は価値観が独特だなぁと、趣味で知り合った子とか見てると思う+29
-20
-
91. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:32
>>1
一長一短だと思うわ
東京の駐車場は月に3~4万くらいかかるって聞いた
田舎だと場所によるけど、無料か月5000~1万くらいじゃない?+3
-27
-
92. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:34
確かに都会は交通の便がいいから(5分に1本電車来る)車無くても余裕で生活はできる
友人のマンションはシェアカーが数台あるらしい
週末は予約しないとなかなか利用できないらしいが+7
-3
-
93. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:41
>>41
アルミホイル被れば大丈夫😊+10
-1
-
94. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:46
>>8
横だけど山奥出身だから友達のおうちに遊びに行くにも車で送ってもらわないといけないし、村以外を歩いてたり自転車に乗ってたりすると変な人扱いだった
田電車やバスが通ってる田舎とガチの山では全然ちがう
陸の孤島+98
-1
-
95. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:49
>>40
でも子供連れて電車はどうの〜とかよく聞くよね。そういう人は車の方が便利なんじゃない?+2
-21
-
96. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:49
田舎の人は車で飲みに行くの?+19
-3
-
97. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:51
>>1
カッペちゃん。文京区に住む私と畑しかない世田谷区に住む農民たちが同じだと思う?👸+2
-33
-
98. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:56
>>1
電車や地下鉄が網の目のように走ってるから車はマジで必要ないかもね+56
-1
-
99. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:58
まぁ物価が違うよね。
あとスーパーの品揃えが違う。これは都会と田舎というより地域性が強いと思うが。+10
-4
-
100. 匿名 2024/07/15(月) 14:03:58
>>49
いや単純に車移動って都会だと不便でしょ
どこに停めるの
都会で買い物するのに停められる場所探す時間が無駄
買い物=駐車場完備のショッピングセンターな町とはわけが違う+73
-5
-
101. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:06
東京も田舎の方がとあんま
変わらない。
車あった方が便利だし。+6
-17
-
102. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:18
>>78
地下鉄網が発達してるのでほんとに要らんと思うが+60
-3
-
103. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:30
23区は道もせまいし駐車場もせまいし。
もちろん車あれば便利だけどないならないで困らんのよ+53
-2
-
104. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:31
>>46
想像したらわかりそうなもんだよね
+87
-4
-
105. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:33
東京の駐車場代で地方で部屋借りられるよ+61
-2
-
106. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:40
>>15
都市部から田舎の方に向かっていくとわかりやすいよね
だんだんと歩いている人が減っていき完全に田舎になるとほぼゼロになる+206
-1
-
107. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:50
>>62
平日ずっと駐車場に停まってるところ見ると車は週末のレジャー用なんだろうなと想像してる+67
-3
-
108. 匿名 2024/07/15(月) 14:04:52
>>88
ガチの田舎はイオンすらない+48
-5
-
109. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:00
>>62
基本車だよ。
地下鉄とかいちいち潜って乗り換えてめんどくさい。車の方が断然楽。
出先の駐車場だってデパートとか提携ビルに停めていくら買ったら無料みたいなの使うし。
あとヒルズカードのパーキング一時間無料サービス結構使ってる。+5
-53
-
110. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:06
>>96
ガチで行くし、旭川のアレみたいにツーカーで見逃す警察官が昔はいたよ
今は地元離れたので知らない+18
-1
-
111. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:09
>>33
だって戸建て当たり前で家出たらすぐ車があるし、どこ行っても広くて無料の駐車場も完備だもんね。
子供も荷物も乗せられて雨風凌げて、歩く理由がない。
場所によっては立駐もあるから乗り降りする時も濡れずに済む。+88
-7
-
112. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:10
>>1
田舎の優しい心が冷たい心に変わるよ。+3
-23
-
113. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:24
>>62
よこ
TAXI GOでタクシー呼んだほうが楽w+58
-5
-
114. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:24
>>1
買い物や観劇しようと銀座の駐車場に車止めたら料金は万単位を覚悟してるw+19
-2
-
115. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:26
>>80
車当たり前で歩き慣れてないから、歩いてる人=大変!って思うんだろうね笑+92
-1
-
116. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:35
「住めば都」になるかどうかは人それぞれだし、田舎と都会どちらがいいかはその家の生活リズムや仕事、性格にもよるからひとまず置いておいて、
同じか違うかで言ったら、そりゃ全く違うよ。
+12
-3
-
117. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:48
>>15
歩いてるの想定してないから、車が歩道突っ込んできて危ないよ+52
-5
-
118. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:49
>>1
他人と比較したところで、何か解決すんの?
今後の自分の事を考えれば?
+29
-2
-
119. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:51
田舎は街灯が少ないから真っ暗で徒歩は危ない+25
-1
-
120. 匿名 2024/07/15(月) 14:05:54
>>15
歩いて行くのは近所の人の家に用がある時とかぐらいかもwあとは、畑に夕飯の野菜とりにいくときぐらいw
買い物や病院は車じゃないとたどり着けないしw
そういう意味で歩かないかもw
+133
-1
-
121. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:02
>>16
夜の9時すぎると夜遅い時間に感じる
田舎時間は感覚を狂わせるw+66
-6
-
122. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:02
>>60
同じ
運転あまり好きじゃないし電車で行く方が便利なんだよね
バッテリー上がらない程度に無理矢理乗ってる+23
-2
-
123. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:14
>>100
東京出身の人なら不便とかじゃなくてそれが当たり前なんだけどね
どこに停めるのか悩むとかじゃなくて子供のころから親に連れられて大学の頃も友達と動いてるから当たり前に知ってるんだよ+6
-23
-
124. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:18
全然違う。高校卒業して都会に8年、今地元の島根で暮らしてる。
まず、都会は車がいらない。自転車とその他公共交通機関で十分。(田舎より運賃が安い)
仕事終わりにも、ふらっとデパコスとか見に行けて楽しかった。車が無くて済むから、そのまま飲みにも行ける。
島根に帰ってきた今、行く場所がイオンとゆめタウンしかなくて、唯一あったデパートも今年潰れてしまったから、コスメが隣県に行かないと欲しいものが無い。
あと、友達とよく嘆いてるのが下着屋さんがない。
ワコールとかイオンに入ってたりするから完全に無いわけじゃないけど、わたしたち20代の求めてるような下着が買えない。(わたしはチュチュアンナやPARCOで可愛い下着見つけて買ってた)
こんな感じで田舎はなかなか不便だけど、コロナの不安があった時期に転職して島根に帰ってきて、今に至るんだけど、家族が近くにいる安心感ってのが田舎にはあってそこは良いところ。+65
-4
-
125. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:22
>>12
都会だと自転車とかすぐ飛び出してくる(横断歩道だけど)から常に四方八方気を付けながら運転しないと怖い
田舎だと自転車も歩いてる人も少ないからねぇ+152
-4
-
126. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:36
>>32
ネットはそうだけど旅行なら違くない?
どこ行くにも東京発は必ずあるし、格安プランも豊富だし+34
-1
-
127. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:54
>>100
車持ってないから停める場所知らないだけでしょ。
地価の高い銀座の百貨店ですら、駐車場持ってないところひとつもないのに何を言ってるの。+6
-28
-
128. 匿名 2024/07/15(月) 14:06:58
地元地方今首都圏だけど、物価がます違う
+0
-3
-
129. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:08
>>78
歩きまくるから高いバックで威嚇しながら精神防御する人たちが田舎より多いんだろう。
+3
-23
-
130. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:09
>>9
田舎は高校卒業したら、車は当たり前+77
-1
-
131. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:14
>>115
そうだね、この時期は熱中症とか夕立とか心配になる
車乗せる事は苦じゃない、心配が勝つ+16
-4
-
132. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:23
>>1
車の運転苦手だし嫌いだから都会の方がいい
重たいものはAmazonで買ってるから車なくて困ったことないし
今さら車のある生活には戻れないなー+40
-4
-
133. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:37
>>15
本当に歩かない
内勤の仕事してるけど1日3,000歩も歩いてないと思う+96
-3
-
134. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:39
>>36
広島県民です
広島のどこに住んでますか?
近所に大学が3つあるし、若者たくさんいます+6
-1
-
135. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:40
>>1
車がある生活とない生活ってそこまで変わるか?
車なくても電車があるだけじゃない?
私は都会から田舎引っ越したけど、
しょっちゅうデパートとか行かなかったからさほど変わらない+3
-18
-
136. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:40
>>1
私は九州のど田舎出身で今福岡市に住んでるけど同じ九州でもと都市部と田舎で全然違うから大阪、名古屋、東京なんて比べ物にならないぐらい違うんだろうなと思うよ
+58
-2
-
137. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:50
>>130
就職に左右されるしね、大学も車で通ってたわ+14
-2
-
138. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:57
>>71
感じ方の違いだよね
私は田舎育ちだけど山とか夜になると何か得体の知れないものが降りてきそうで怖かった
+25
-2
-
139. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:00
>>1
東京は電車もバスもすごい走ってるから車は要らなかったよ。埼玉に引っ越して車を買ったよ。
+21
-2
-
140. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:01
田舎で育ち東京からUターン
都市部のように誰とも接触しない暮らしを田舎ですればいいのです
+-どちらに転ぶか分からないのなら端から0
お子さんがいるとそうはいかないと思うけど
+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:29
>>8
田舎どころか秘境w+110
-2
-
142. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:32
東京は田舎と違ってホワイト企業の割合がレベチ 田舎は超絶ブラックしかない+4
-5
-
143. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:32
>>1
どこに住んでるのかにもよる
23区内に住んでるなら余程余裕無いと車は無理
仮にローン組んでるなら住居費だけで相当だよ
逆に都内近郊なら大体の人は車持ってるはず
通勤には不要でも買い物とかに必要だから+26
-2
-
144. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:32
>>1
主さんは車の話だけしてるけど、友人が何で車を持たないのか疑問に感じてるの?
その車中心の生活ってのも田舎特有だし、都会と田舎では車と言っても車種も根本的に違う+38
-1
-
145. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:43
>>1
全然違うよ
東京の都会の方では車は逆に邪魔になる
田舎だと車がないなんて考えられないよね
そもそも都会は日常的に車で行くほど遠いところまで行かなくても近くになんでもあるから生活できるよ
徒歩10分圏内で全て揃うみたいな
遠出する時はカーシェアとかでそれも近くにタイムズとかあるからすぐ借りられる
そうなると本当に自家用車はただの金食い虫になる
+69
-3
-
146. 匿名 2024/07/15(月) 14:08:57
>>91
都内の駐車場代はそんな安くないよ+33
-6
-
147. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:06
>>88
イオンぐらいしかないのよ+16
-0
-
148. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:08
>>8
熊とかめっちゃいそうで怖い+61
-1
-
149. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:19
あれば便利だけどなくても別に困らないって感じ+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:20
>>1
ど田舎出身で上京したけど文化レベルが全然違う
数十分電車に揺られれば美術館にも図書館にも劇場にも行ける
映画だって簡単に見に行けるし仕事も田舎では選択肢にないようなものが沢山ある+81
-0
-
151. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:29
まあ、あなたの価値観が全員と同じなわけないよね+9
-2
-
152. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:31
>>125
よこ
田舎は地平線まで見渡せてしかも私以外誰もいない時とかあるわ+62
-0
-
153. 匿名 2024/07/15(月) 14:09:53
>>145
なので東京では余裕のある人なら車もってるってことだね+11
-0
-
154. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:03
>>106
ついでに自転車も学生ぐらいしか乗ってないし子ども乗せの電動自転車なんて誰も持ってないよね
+51
-0
-
155. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:13
>>137
私も大学は車通学だった。
500台くらい止められる学生駐車場があったよ。
それでも毎年抽選だった。+10
-2
-
156. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:20
全然違う
転勤で田舎から都会まで住んだことあるけど、県民性とか人間性が全く違う+26
-0
-
157. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:24
都会の人のが田舎みたいな暮らししているよね。どこに行くのも自転車や徒歩。めちゃくちゃ歩くよね都会人。田舎はどこに行くのも車だから、ほぼ歩かないよね。+27
-2
-
158. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:45
>>108
イオンまで車で1時間
けどそれでもイオン行くと知り合いに会う+23
-1
-
159. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:48
>>122
するっと電車乗っちゃいますよね
すぐ来るし
道の駅めぐりが好きなので郊外に行くときはさすがに車だけど運転はずっと夫で私はペーパーのゴールド免許+16
-0
-
160. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:52
>>19
それぞれの価値観があるのは認めるけど、それが時には争いの元になる事もあるよね。+23
-2
-
161. 匿名 2024/07/15(月) 14:10:54
>>7
Uberどころか宅配してくれる店がそもそもないよね。テイクアウトはできるけど。+315
-0
-
162. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:02
>>138
確かに怖さもあるね。
だがそれが良い。+6
-3
-
163. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:12
>>15
歩いてる人、子供か大人でも運動中の人くらいしかいない+83
-1
-
164. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:12
どちらも住んだけど田舎は家の中にも普通に虫が入ってくるしそこら中に虫がいる。都会はアリとカメムシとGくらいしか会わない+4
-2
-
165. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:36
>>46
だから一極集中してる訳で。
文化度はネット普及でマシになったけど、リアル現場経験趣味は、
やはり違うね。コアになればなるほど。
仮にも遠征するにしても都会から行くのと田舎から行くのでは交通の便が。。+41
-0
-
166. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:42
>>45
タトゥー入ってる人が多いのではなく人が多いから自然と入れてる人が目についたのでは
新宿に住んでて歌舞伎もよく行くけどどう見てもタトゥー入れてる人のほうが少ないよ+19
-1
-
167. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:53
>>150
札幌ですら大都会と思う程度の育ちなんだけど
仕事の帰りにヒタルでオペラ見たとき感動したなぁ+13
-0
-
168. 匿名 2024/07/15(月) 14:11:57
品川から埼玉富士見市へ越してきた
パチ屋が等価交換でいいね メダルが46枚だけど、460枚で1万あるから素晴らしい+1
-7
-
169. 匿名 2024/07/15(月) 14:12:13
>>143
持ち家戸建てだと大体駐車スペースつけるから、駐車場代問題さえクリアできたらマイカー持ち普通にいるけどね。
賃貸だと駐車場代ばっちりかかるのきついかもね+12
-0
-
170. 匿名 2024/07/15(月) 14:12:34
>>96
会社の飲み会は飲まないか飲みたかったらビジホに泊まる。宿泊代運転代行より安いから。+17
-2
-
171. 匿名 2024/07/15(月) 14:12:38
>>1
九州から東京来たけど絶対に都会のが楽しいと思う。若いうちは特にそうだよ。+51
-0
-
172. 匿名 2024/07/15(月) 14:12:58
世帯年収1600万だけど、必要がないから車持ってない。
車だと停めるところ探すのが面倒。
そして、田舎みたいに店の目の前に駐車場、ではなくちょっと離れたところに駐車場というところも多い。
子供の習い事や学校も車送迎禁止。
となると、旅行の時くらいしか乗らないので、
金銭的にというのもあるけど、保険だ車検だっていう車の手続きが煩わしいんだよね。
都内のお出かけは電車やタクシーの方が便利、
必要ならマンションの下にも周りにもカーシェアたくさんあるから、それ借りるか旅先でレンタカー。
お金がないから車持たないんじゃなくて、要らないから持たないんだよ。+50
-4
-
173. 匿名 2024/07/15(月) 14:13:14
>>157
楽だけど子供にはよくないよねぇ
うちの地域は学校もスクールバスになってしまった
しかもそのバス停までも親が車で送り迎えしてる
運動系の習い事もそんなにないし部活も人数少なすぎて選択肢ない+7
-0
-
174. 匿名 2024/07/15(月) 14:13:19
>>1
一般道もそうだけど首都高の渋滞とか
田んぼ道ぶっ飛ばしてる田舎の人に想像できるかどうか…
イソップの「田舎のネズミと町のネズミ」のような話で
自分基準でピンとこないとかそんなに違いますか?って聞かれてもねw
+28
-1
-
175. 匿名 2024/07/15(月) 14:13:22
>>8
今外で雷ゴロゴロ言ってて自律神経も乱れて気圧でやられてる時に、この画像見たら自律神経がととのう感じがした。
現代人でもコンクリートジャングルじゃなくて、
草木や土を見ると自律神経が整う感じがするのって、なんでだろう?+77
-3
-
176. 匿名 2024/07/15(月) 14:13:30
>>15
徒歩で10分かからない幼稚園まで徒歩送迎しただけで、警察から止められたことあるよ。
真昼間からなんで歩いてるの?この辺の人?って不審者扱い。+116
-5
-
177. 匿名 2024/07/15(月) 14:13:45
>>106
歩いてると不審者扱いよ。
車に乗ってる地元民に徐行されつつ
ジロジロ見られる。+61
-0
-
178. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:00
>>76
中之島辺りから本町経て心斎橋も都会だと思ったよ
+16
-1
-
179. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:13
>>8
高速とかでこういう景色見るとワクワクする
雲がかかってると凄く綺麗+82
-1
-
180. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:15
>>97
野菜や米食べるなよ?+16
-2
-
181. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:16
田舎を歩いたらジロジロ見られるから嫌だね
よそ者は警戒される+20
-0
-
182. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:20
>>52
私は徒歩15分だったかな
ランチしてまた歩いて帰ろうと思ったら「いいから乗って!お願いだから乗って!」って言われたことあるw
雨や雪の時は甘えようとは思うけど、そうでなければあえて歩きたいんだよね
でもそれを痩せ我慢、遠慮してると思われてるみたい+180
-1
-
183. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:40
>>1
自ら叩かれに行っちゃいけないよ
そういうトピになる+4
-0
-
184. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:45
引っ越し多い人生で今住んでる場所がこれまでで一番田舎なんだけどとにかく何をするにも遠くて疲れる
同じ距離を移動するにも周辺に何もないからより遠く感じるし、自転車で行きたい距離なのに道が悪くて徒歩移動せざるを得ない
早く引っ越したい+10
-0
-
185. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:48
公共交通機関が発達してるかどうかじゃない?
電車バスで動きづらいところは車持つしかないよね。都内は駐車場もバカ高いからたまにしか乗らない人はカーシェアとかレンタカーの方がコスパいい。+10
-0
-
186. 匿名 2024/07/15(月) 14:14:55
>>71
海辺育ちだけど
人工物は人の手が既に入ってるので怖くない
荒れる自然の恐ろしさといったらもう+18
-1
-
187. 匿名 2024/07/15(月) 14:15:14
>>25
下手したら田舎で部屋借りられるかも+158
-0
-
188. 匿名 2024/07/15(月) 14:15:29
>>77
田舎の家賃だもんね+17
-0
-
189. 匿名 2024/07/15(月) 14:15:36
>>15
ゴミ捨ても車で行くって言ってた
数10メートルくらい歩かないの不思議
私はゴミ袋車に乗せたくないよ〜+120
-2
-
190. 匿名 2024/07/15(月) 14:15:36
>>172
マンションの駐車場だと余裕がないね
なので東京でも余裕がある人なら車を持ってるんだよね+1
-11
-
191. 匿名 2024/07/15(月) 14:15:39
都会の方が他人に無関心でいいよ
田舎は陰湿+30
-1
-
192. 匿名 2024/07/15(月) 14:16:04
>>65
そうだね
そして同じ東京でも都心は高い値段設定+19
-0
-
193. 匿名 2024/07/15(月) 14:16:21
>>1
東京でも特に子供がいると車がないときついよ
私も田舎出身でペーパーだったけど子供が生まれてから練習して運転できるようになった+5
-13
-
194. 匿名 2024/07/15(月) 14:16:25
>>166
横
同感
毎日都内に通勤してるけどタトゥーの人なんてたまに見る程度+10
-0
-
195. 匿名 2024/07/15(月) 14:16:39
全然違います
仕事の数も売ってる商品の種類も店の数も歩いてる人の服装も病院の数も質も全部違います
田舎だと徒歩で出かけたらいつ、どこへ、何を買いに行ったか全部知られてて気持ち悪かったけど、都市部だと誰も何も気にしてない
私は田舎よりも都会の方が生活しやすいです+19
-0
-
196. 匿名 2024/07/15(月) 14:16:40
>>15
歩かないねー。
例えばイオンの駐車場でも建物入り口近くの駐車スペースが争奪戦になったりね。わたしが子どもの時は特にそうだったんだけど、大人たちはとにかく歩かなくて済む場所に我先に停めようとしてたね。今はそこまでじゃないかも。ガラガラならまあ近くの場所に停めるけど、そうでないなら余裕をもって停められる場所に停める人が結構いるなという印象。+57
-0
-
197. 匿名 2024/07/15(月) 14:16:49
>>107
3家族で旅行に行こうと言う話になって、ホテルから車何台で来られますか?って聞かれたからLINEで聞いたら「電車でしょ?」「シャトルバスあるよー」ってみんな車という選択肢がなかった。(車持ってるのに)
普段使わない、遠出も使わないってもう要らないじゃんって思っちゃった。+31
-0
-
198. 匿名 2024/07/15(月) 14:17:07
>>96
基本的に代行+20
-1
-
199. 匿名 2024/07/15(月) 14:17:26
>>184
徒歩移動は疲れるよ
店入るまでも広大な駐車場をテクテク歩いてみたいな感じだもんね+5
-0
-
200. 匿名 2024/07/15(月) 14:17:42
>>9
主の例えは極端だと思う。
私は地方都市で東京から見たら田舎だけど、車は持っていないし無くても全く困らず生活出来る。
でも同じ県内でも、夫の実家は主の言う田舎そのもので車が無いと暮らせない感じ。
+67
-4
-
201. 匿名 2024/07/15(月) 14:17:45
都会は自治会や町内会がない。
あっても回覧板だけとか。+11
-0
-
202. 匿名 2024/07/15(月) 14:17:53
>>172
出先の最寄駅調べてから電車の乗り換えの検索と、使いたい時に必ず使えると確約されてないカーシェアを気にする方がよほど面倒。
友人との学生旅行で借りたけど、返す時間も決まってるからすごく気を遣った。
お金あったらまずあんな思いしたくない。+2
-20
-
203. 匿名 2024/07/15(月) 14:18:27
>>117
田舎の自己のニュースで、いつも人がいないからいないと思ったみたいな言い訳聞くよね+24
-0
-
204. 匿名 2024/07/15(月) 14:18:35
>>1
友人が住んでるのがどこかわからないけど、東京都は端の方の江戸川区でも1ヶ月の駐車場代が15000円〜(1台分)だからね。
そこをクリアしてて
(15000円払ってでも車に乗りたい)
もしくは、駅から遠いなどで不便な地域でなければ車を持ってない家庭は多いと思う
(私の体感だと江戸川区瑞江辺りだと3割くらいの割合で一家に車一台の家庭はある)+9
-0
-
205. 匿名 2024/07/15(月) 14:18:43
>>1
田舎に帰ってきて車持たないはアホでしょ
いつまで都会人気取りだよ、現実見ろwって言ってやりな(笑)
そういう奴が1番厄介だよ、人を足にする気満々じゃん+5
-18
-
206. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:05
>>97
つり過ぎる+17
-0
-
207. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:07
>>24
東京の人が「車無くても生活できる」って言ってるけど、玄関出てすぐ車に乗る田舎の人が東京行っても、生活に慣れるまでは「車無いと不便。どこが『車なしで生活できる』だよ。」って思うと思う。
+126
-6
-
208. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:14
割と余裕ある方だと思うけど、車ないよ。
徒歩1分で地下鉄乗れるし、雨の日やダルい時はタクシー乗る。タクシーに頻繁に乗っても、車の維持費に比べたら全然安いし、駐車場探す手間もないから楽だよねって思想。
郊外に出かけるときはカーシェア使ってる。+15
-0
-
209. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:16
>>166
歌舞伎町で働いてる(水系じゃないです普通の事務員)けど、タトゥー入ってる人は全体の1割以下、
その1割もほとんど外国の人って印象。
新宿なんてただの繁華街だよ。+18
-0
-
210. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:31
>>179
よこ
神秘的で癒されますよねー+26
-0
-
211. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:31
>>154
1人一台当たり前地域でペーパーだから子供乗せ電動自転車で幼稚園行ってたらみんなに珍しがられたよ。
+11
-0
-
212. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:32
>>25
今一台68000円+110
-1
-
213. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:41
>>202
横
旅行先はレンタカーってかいてますよ。
都会はカーシェアだらけだから問題ない+16
-0
-
214. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:43
歩いてると心配されるとかジロジロ見られるとか凄いなw+15
-0
-
215. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:49
>>114
電車乗りなよw+7
-1
-
216. 匿名 2024/07/15(月) 14:19:57
>>1
やっぱり交通の便が違うよね。都会はJRや地下鉄が分刻みで走ってるけど、田舎だとJRの在来線が1時間に数本あればいい方。酷いと乗り過ごしたら1時間待ちと言う地獄よ+20
-1
-
217. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:16
>>15
そうだよ
だから都会人はひざをやる
田舎は車で移動をするから首腰のヘルニア多い+8
-21
-
218. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:19
田舎はとにかく病院、クリニック、診療所の選択肢が少なすぎる
しかも合わない医者がいてその医者しかその科をやってなかったら詰む
都会は徒歩圏内、自転車圏内にいらくでも選択肢がある+41
-0
-
219. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:27
>>46
釣りか世間知らずか
神奈川、千葉や埼玉に住んで東京に1時間かけて通勤してる人になんで東京に住まないの?って素で聞いちゃう人とかかな+34
-8
-
220. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:33
常に人間でごった返してるのが嫌だ
歳を取ると痛感する+5
-5
-
221. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:35
>>179
もののけ姫の歌が頭で流れる...+9
-0
-
222. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:38
>>8
もののけ姫が居そうだな+43
-0
-
223. 匿名 2024/07/15(月) 14:20:45
東京出身の同期が代行を知らなかったのは驚いた
夜も電車動いてるもんね+8
-0
-
224. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:05
>>153
そりゃそうだと思うよ
でもそのお金持ちたちも車がないと生活できないわけではないと思うよ
ここでは生活の違いを聞かれたから一般庶民の話をあげただけでお金持ちの車事情までは知らない〜+17
-0
-
225. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:09
>>46
どう考えたら一緒だと思うんだろ+31
-2
-
226. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:17
>>172
都会で世帯年収1600万は高いって意味で年収言ってるの?+3
-15
-
227. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:27
田舎住みだけど
家の敷地から歩いて出た記憶がない
目視出来る距離にあるコンビニ行くのも車
散歩せずにルームランナー
近隣のババに遭遇したら面倒だし+6
-0
-
228. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:33
>>175
本能かな?+30
-0
-
229. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:35
>>1
電車嫌いで車好きな私には田舎の車生活すごく羨ましかったわ
分譲マンションの駐車場代も立体なのに28000円、ちょっと出かけるのもまず駐車場の有無を調べて出る必要あるし、電車で買い物に出たら荷物を持ち帰るのしんどいんだよね
バーゲンだから車で行こうと出かけると、駐車場いっぱいだったり停められても異様に高いところだったり
最終的に空きっパというのを利用してかなり前から駐車場予約してお出かけするようになった
ある程度収入はある生活だったけど、都会しんどくなってきちゃって
地方都市に移住して今は幸せです+13
-7
-
230. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:36
>>202
マンション居住者専用カーシェアってのがあってな…+10
-0
-
231. 匿名 2024/07/15(月) 14:21:44
出身が東京。今は親だけ郷里の地方都市に戻っているから、故郷は都内なのに親に会う時は田舎に帰省するみたいなことになってるけどやっぱり違うね。
都内在住だから免許なんて要らないしスーパーやコンビニも徒歩に何軒もあるけど、地方だと車必須で親に頼むしかない。要約すると車がないと不便。
車があればイオンとかで何でも揃うし、なんなら都内のスーパーより品揃えが良い時もあるから楽しいし特に不自由ない。+5
-0
-
232. 匿名 2024/07/15(月) 14:22:13
都会のくら寿司は一皿150円。
田舎のくら寿司は一皿115円。+6
-1
-
233. 匿名 2024/07/15(月) 14:22:45
>>109
働いてないんだろうなーと思わせるコメント+30
-2
-
234. 匿名 2024/07/15(月) 14:22:55
>>24
200m先のコンビニまではギリ歩く+7
-2
-
235. 匿名 2024/07/15(月) 14:23:06
都会の人は「運動のために一駅歩く」とかよく言うけど、田舎で一駅歩いたら日が暮れる。+11
-0
-
236. 匿名 2024/07/15(月) 14:23:14
>>207
それは有りそうだね
徒歩5分すら歩かない車人間は東京の駅まで5分10分苦痛になりそう
スーパーも徒歩や自転車が基本だものね+77
-2
-
237. 匿名 2024/07/15(月) 14:23:18
田舎の人は「近い」の感覚が違う
すぐそこだよと言われたところが車で30分だったり。遠くて驚く+10
-0
-
238. 匿名 2024/07/15(月) 14:23:23
>>218
そして下手すると看護師さんや受付の人が知り合いや知り合いの知り合いだったりするのよね。+14
-0
-
239. 匿名 2024/07/15(月) 14:23:25
>>231
「徒歩に」ではなく「徒歩圏内に」でした+0
-0
-
240. 匿名 2024/07/15(月) 14:23:51
>>62
私生まれも育ちも東京だけど、免許自体持ってない。少数派だとは自覚してるけどいないわけでもない。親と旦那は車持ってる。+31
-2
-
241. 匿名 2024/07/15(月) 14:24:03
>>10
うん、主は想像力が足りないと思う+34
-5
-
242. 匿名 2024/07/15(月) 14:24:34
>>89
その倍以上、軽自動車も走ってるよね。
都会では自家用の軽自動車をほとんど見ないから。+66
-2
-
243. 匿名 2024/07/15(月) 14:24:43
>>7
田舎はウーバー無いの?
アプリなんだから地域関係なくない?
それとも配達員がいない、飲食店が無いとか+8
-95
-
244. 匿名 2024/07/15(月) 14:25:01
ファッションは都会も田舎も変わらない気がした。生活圏内で特別オシャレしないのか。+1
-0
-
245. 匿名 2024/07/15(月) 14:25:10
>>34
人混み避けたい人は裏路地の日影を歩けばいいのさ。+8
-1
-
246. 匿名 2024/07/15(月) 14:25:27
>>3
んなこたぁない。陸の孤島と言われる区に住んでる兄は生活のために車所有してる。
+112
-27
-
247. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:01
>>1
消費に関しては昔よりは格差ないと思う
40年前は流行してる服が売ってる店なんてないから都会から田舎に行くとテレビの人みたいだと珍しがられたらしい
それからしまむらやユニクロができ郊外に大型商業施設ができ(車で1時間くらいならぜんぜん行ける範囲)流行と同時に服が買えて店の選択肢も増えた
今はネットでも買えるしね
もちろん都会の方が選択肢は多いけどたくさんありすぎて正解を選ぶのに疲れるなーとも思う
他の店にもっといいのあるかも…て迷ってしまう+8
-0
-
248. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:02
>>109
東京出身の人ではなさそう+29
-0
-
249. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:09
>>230
マイカーだしマンション住みじゃないから詳しくないけど、需要以上に余裕持たせて置くわけないから、土日連休とか結局みんなが使いたい時に足りなくなるの目に見えてない?
あと渋滞ハマったら返す時間の延長手続きとか、結局借り物の不便さが付きまとうから私は面倒に感じた。+1
-12
-
250. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:23
>>1
必要か必須かの違い。都心に旅行するとき公共交通機関があるかどうかの心配する人あまりいないよね。+9
-0
-
251. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:35
>>76
東京が巨大すぎるだけだよ。若い頃は東京って仕事で行くくらいだったから東京駅周辺とか虎ノ門、新橋辺りまでしかあまり行った事なくて狭い範囲なら大阪とそんなに変わらないかなって思ってたけど、転勤で住むようになって初めて東京の巨大さを知った。あとやっぱり郊外の駅前とかでも人の多さが全然違う。+22
-1
-
252. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:36
>>240
同じく
持ってないよ
取った方がいいなーと思いつつ
仕事もフルリモートで必要ないという+20
-0
-
253. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:44
>>1
車とか物質的な差もあるけど、
情報、教育水準、文化的資産との接点の格差がえぐい
田舎から東京の私立大に出てきて、東京育ちの子達が当たり前に生まれた時から裕福なことに愕然とした
+28
-0
-
254. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:48
田舎で車生活をしていて東京引っ越したけど
車必要だよ
電車は便利だけど歩くの嫌、荷物持つの嫌でどこでも車使うよ+0
-0
-
255. 匿名 2024/07/15(月) 14:26:51
>>3
余裕無くても子供出来ると買うよね
このマイナスは軽も買えずにチャリンコの人なの?+24
-61
-
256. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:00
>>88
都内でも言うよ
外苑前のイオンいつできたの?あそこ便利だね+5
-13
-
257. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:16
>>89
田舎は軽も大きい車(ミニバンとかSUVのこと?)もどっちも多いと思う
都会は、ミニバンあたりは少ないイメージある+23
-0
-
258. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:18
生まれも育ちも東京のママさんは免許持ってない人けっこういる+6
-1
-
259. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:32
>>243
アプリなんだから地域関係なくない?
↑??????+122
-1
-
260. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:45
>>172
こういうコメント見ると都会って逆に不便だよなと思う。
田舎なら世帯年収500万でも車2台持てるよ。+4
-21
-
261. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:51
>>233
働かなくて大丈夫だからお買い物楽しんでます。おつかれさまです。+4
-14
-
262. 匿名 2024/07/15(月) 14:27:56
>>9
それ、東京と大阪だけなのかも。
私は東京人だから自転車便利だからよく乗る
ちょっと沖縄住んだ時にまず自転車買った
現地の人と仲良くなると
自転車乗ってるの?ってびっくりされる
自転車なんか乗るのは子供とナイチャーだけって言われた
那覇市内なんか小さい町だから自転車で充分だと思うけど
街も海も自転車で行けるし。+64
-3
-
263. 匿名 2024/07/15(月) 14:28:06
>>1
年取ったらわかるよ
今は若くて、親御さんも若いんだろうけど、
どっちも年をとるし、その時になったら
都市部に住む方が楽だとわかるよ
車が運転出来ない年齢になっても、病院もスーパーも車がないといけない
自分は仕事してるのに、親の送迎をしないといけなくなる
仕事と家事と介護でままならなくなる
都市部なら、親自身バスや電車で一人で行ってくれるかもしれないのに
子供が都会にいってそのまま住み着いたら、今度は自分に寄り添ってくれる人もいなくなる
田舎で人口が減少してる理由がわかるよ
とても住みづらい+31
-1
-
264. 匿名 2024/07/15(月) 14:28:15
>>89
田舎ってなんでアルファード乗ってる人多いの…
そんでUFOキャッチャーのぬいぐるみ並べてたりする
+43
-1
-
265. 匿名 2024/07/15(月) 14:28:22
>>9
田舎は高校卒業したら、就職は当たり前+8
-4
-
266. 匿名 2024/07/15(月) 14:28:40
田舎で道を尋ねても人がいない。
都会で道を尋ねても勧誘と思われて止まってくれない。+3
-0
-
267. 匿名 2024/07/15(月) 14:28:43
>>41
アルミホイル巻いてみたら?+4
-0
-
268. 匿名 2024/07/15(月) 14:29:00
田舎は歩く楽しみがあるような場所も無いしな。
都会はブラブラしてるだけで楽しいところが多いから。+14
-0
-
269. 匿名 2024/07/15(月) 14:29:11
>>248
ずっと東京。東京の人がみんな同じ生活スタイルで健康的に歩き回ってるって思ってる方が田舎の人でしょ笑+3
-20
-
270. 匿名 2024/07/15(月) 14:29:28
>>243
何言ってるの?アプリダウンロードすればいつでもどこでもきてもらえると思ってる?+110
-0
-
271. 匿名 2024/07/15(月) 14:30:19
>>238
そう、そして田舎のゴミみたいな看護師連中は平気で個人情報を近所に漏らしまくり
なぜあれが逮捕されないのかが本当に理解できない+9
-0
-
272. 匿名 2024/07/15(月) 14:30:44
>>249
カーシェアってどこでも使えるんだよ笑+6
-0
-
273. 匿名 2024/07/15(月) 14:30:51
>>264
荷物たくさん入るし、3人子供いるなら便利だから+12
-3
-
274. 匿名 2024/07/15(月) 14:31:00
>>260
田舎から出てきた人に東京の混雑した道路や駐車場は鬼門だからね+7
-0
-
275. 匿名 2024/07/15(月) 14:31:14
>>1
田舎は隣の駅まで歩くと日が暮れる。都会は二駅先まで余裕で歩ける。+14
-0
-
276. 匿名 2024/07/15(月) 14:31:17
>>243
田舎はUber圏外+60
-0
-
277. 匿名 2024/07/15(月) 14:31:20
>>256
あれは田舎のイオンと全然違うじゃん
イオンがやってるってだけ+11
-0
-
278. 匿名 2024/07/15(月) 14:31:47
>>220
私は田舎の人の噂話ばっかりしてるのが嫌だ。
今仕事で田舎暮らし2年目なんだけど、早く東京に帰りたい。
どこどこの誰々が離婚したとか、
近所の誰々が車買ったとか、どこに勤めてるとか、
あの家はよく宅配便が届くとか、
なんでみんなそんなに他人のこと気にして見てるの!?って思う。
火事なんかあったらわざわざ車出して見に行くし。+36
-1
-
279. 匿名 2024/07/15(月) 14:31:53
>>235
運動のためもあるんだけど、路線がたくさんあるから目的地行くのに最寄ではない違う駅に行った方が便利なことが多いのよ
+5
-0
-
280. 匿名 2024/07/15(月) 14:32:17
都会って人に対しての警戒心凄いんだね。
気のせいかもだけど、まずこの人は大丈夫な人なのかなって感じで見られるイメージ。+1
-7
-
281. 匿名 2024/07/15(月) 14:32:33
ど田舎出身なんだけど、たまに田舎帰って毎回毎回嫌だなと思うのはご飯屋さんに入ったら既にいる客がいっせいにバッとこっち見てどこの誰か舐める様に見るんだよね
+23
-0
-
282. 匿名 2024/07/15(月) 14:32:54
>>260
いらないから持たないんであって、必要なら買えるでしょ。
+17
-1
-
283. 匿名 2024/07/15(月) 14:32:56
>>260
東京でも富裕層の人は普通に車乗って生活してる+7
-6
-
284. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:28
店が深夜12時位まで営業しているとか病院やスーパーや交通の便利がいいとかかな、都会の場合は
田舎だと食べ物が美味しいや静かな環境とかかな?+2
-0
-
285. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:30
どっちも住んだけど私は田舎がいい
東京は空気汚い、街汚い、危険が多い、変な病気が蔓延しまくっている、食べ物の当たり外れが大きい(お金ないと厳しい)、人多すぎてとにかく疲れる
人と関わりたいと思わないからこそ田舎で十分
実家とかじゃなければ大丈夫+5
-22
-
286. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:39
>>243
この画面を見て絶望してみてほしい+103
-0
-
287. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:44
田舎はとにかく暗すぎる。都会ならまだ暗い早朝でもいくらでもジョギングできるくらい明るいし走れる場所もたくさんある。田舎はそもそもアップダウン激しい上に暗いし、この季節は道路で何を踏むか分からない。G、カエル、ミミズ、ヘビ、いろんなものがありすぎる。そしてちょっとでも運動しただけですぐに噂になる。+17
-0
-
288. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:48
・サッカーや野球の試合が来ない
・プロレスの地方巡業が年1回しかこない、それも6人タッグや10人タッグでお茶を濁される
・エオルゼアカフェや柴犬カフェのようなコンセプト店が皆無
・アミューズメントといえばパチンコ屋かカラオケ
・地下鉄がない
・BSをつけないとテレビで見るものがない+2
-1
-
289. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:49
>>3
みんなじゃないよ+165
-10
-
290. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:52
とんでもない田舎出身(トイレがボットン式、つまり下水道が通ってない)
もう出身地にいた頃の何倍も長く首都圏住まいだけど大違いだよ
主さんは、都心の駐車料金とかアパートやマンションの駐車場契約の料金とか
知らなさそう+10
-0
-
291. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:52
>>264
後、車の車高が低いのがカッコいいという文化も謎+28
-4
-
292. 匿名 2024/07/15(月) 14:34:42
>>280
田舎の方がよそ者への警戒心強くない?
都会はいろんな人がいるから他人は他人でどんな人がいてもあんまり興味ない感じだけも、
田舎はどこの誰だ?って散策される。+25
-1
-
293. 匿名 2024/07/15(月) 14:34:45
>>280
都会に出てきた人は警戒心強いよ
例えば留学でアメリカのニューヨークに行って一人で歩きまわらないといけなくなった
警戒するよね?
そんな感覚なんだと思う+0
-2
-
294. 匿名 2024/07/15(月) 14:35:03
自治会に入ってなくてもゴミが捨てられる。+3
-0
-
295. 匿名 2024/07/15(月) 14:35:09
>>262
行動範囲が自転車で行けるところのみというのがびっくりなの。貧しいのかなって思ってる。+1
-31
-
296. 匿名 2024/07/15(月) 14:35:48
>>164
でも都会のネズミってめちゃでかいよね。ドスドス歩いててびびる。ドブネズミとか。+5
-0
-
297. 匿名 2024/07/15(月) 14:36:12
>>264
子供がスポ少に入ってて集団移動や送迎する人は、他の子も乗せなきゃいけないとかでそういうのに乗ってる人多い+14
-2
-
298. 匿名 2024/07/15(月) 14:36:23
>>243
どう考えても田舎でUber Eatsは成り立たないよ。家の一軒一軒が離れてるから配達範囲がやたら広くなるし、飲食店も都会の様には多くないし、配達員を募集しても集まらないだろうし、都会みたく自転車で配達とか無理だろう。+89
-0
-
299. 匿名 2024/07/15(月) 14:36:27
>>17
東京でも田舎の方はそうかもね+11
-3
-
300. 匿名 2024/07/15(月) 14:36:36
>>292
あれはどこのもんだ? みたいなのはあるね
あと、人がいないようでいてどこかから見られてるんだよねぇw+6
-0
-
301. 匿名 2024/07/15(月) 14:36:53
都会と言っても東京はまた別格なんだろうね。
私名古屋で家から徒歩3分で地下鉄とJRがある所に住んでるけど、やっぱ車も使うからね。
でも年取ったら70歳くらいで車は手放すだろうな。時間もふんだんにあるから3分歩いて地下鉄乗ると思うわ。田舎はそうは80歳くらいまで乗っちゃうんだろうな。+7
-0
-
302. 匿名 2024/07/15(月) 14:37:14
>>264
TOYOTAの人曰く
残クレ払いが結構居るらしい
後田舎だと
3世代で乗りやすいからって理由もあるらしいよ
敷地内同居率も都会より高いし
+23
-1
-
303. 匿名 2024/07/15(月) 14:37:47
田舎の生活はわからないけど1人一台と聞くと不便な所で土地が安くて駐車場代がかからないのかなと思ってしまう。よほどのお金持ちではない限り都会は家に家族分の駐車スペースはない。+13
-0
-
304. 匿名 2024/07/15(月) 14:37:54
>>262
沖縄の人は暑いのもあるからあまり自転車乗らないのかなと思う
もちろん歩かないし肥満率全国ナンバーワンだよね+37
-0
-
305. 匿名 2024/07/15(月) 14:38:08
違うよ、全然。
子ども達2人とも東京に進学させたもん。こんな田舎で人生を終えて欲しくないから。
今は3か月に1回くらい遊びに行ってるけど、夫が引退したら東京に引越したいので資産形成を頑張ってる。+25
-0
-
306. 匿名 2024/07/15(月) 14:38:29
>>31
なんで徒歩5分で行ける所なのにわざわざ車で行くの?+39
-3
-
307. 匿名 2024/07/15(月) 14:38:36
こんなに経済が傾いてしんどいのに田舎の人ってよくプロパンガスの価格に耐えられるよね。しかも車社会だから維持費もすごいでしょ?都会なら車いらない、都市ガスでかなり楽なのに。+9
-0
-
308. 匿名 2024/07/15(月) 14:38:46
>>1
マンションの駐車場が月5万かかり、コインパーキングも10分500円という現実をものともしない選ばれし人しか車に保有できないのが都会です。+22
-0
-
309. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:02
>>264
売るときのこと考えてアルファードにしてる
価値が下がりにくいからね+8
-3
-
310. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:04
>>36
だから田舎だからでしょ+7
-0
-
311. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:05
>>163
田舎だと子供の下校も炎天下になると手が空いてるママ達は車でお迎え行くよね。都会の子達は歩くのかな?+6
-0
-
312. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:22
>>1
なんてアホっぽい質問
同じわけない
+17
-0
-
313. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:24
>>1
違いますよ、、
都心部暮らしからはもう抜けられない
+7
-0
-
314. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:24
>>255
その考え方が田舎っぽいwww+32
-7
-
315. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:36
>>7
近所の婆のほうが頼りになるね+156
-3
-
316. 匿名 2024/07/15(月) 14:39:54
>>15
田舎から上京してきたこのって、足太かったりしない?
普段、歩いていないから小太り+75
-7
-
317. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:06
>>95
タクシーの方がずっと楽。
駐車場のことも考えなくて済むし。+16
-0
-
318. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:11
>>295
自転車で行ける範囲に何もない、またはろくな店や施設がないのが田舎+22
-0
-
319. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:13
>>306
ヨコだけど真夏の暑い時間とか真冬の夜とかその徒歩5分を車で快適に移動できるならそのほうがいいんじゃない?+9
-18
-
320. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:29
>>295
車を出すまでもなく
周囲にいろいろ店とか娯楽施設があって便利、とは思わないのかw
+26
-0
-
321. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:40
>>306
なんで?って聞かれても、そもそも歩くと言う選択肢自体ない人が多いと思う。+52
-3
-
322. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:47
>>234
ええええ〜!そうなの?
200が限界か…了解+6
-1
-
323. 匿名 2024/07/15(月) 14:40:48
>>278
車乗って火事見に行くのは流石に盛ってるよね?ww+7
-3
-
324. 匿名 2024/07/15(月) 14:41:11
>>35
名古屋一人暮らしミニクーパー多くない?+19
-4
-
325. 匿名 2024/07/15(月) 14:41:17
田舎はヘビがたくさんいるからね
東京だと半年に一回くらいしかヘビに遭遇しないけど+2
-4
-
326. 匿名 2024/07/15(月) 14:41:55
>>319
ムダな気がするわぁ+22
-3
-
327. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:01
マンション駐車場、住民専用で月5万でも格安と言われるほどだし。
目の前の外部駐車場は7万だし。
違法モペットと無免許luupが道交法ガン無視して走りまくってるし。+2
-0
-
328. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:02
>>306
ヨコ
つまんないコメでごめん!ウチなんかさ
駐車場まで5分だよ…+16
-2
-
329. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:10
>>1
東京のど真ん中に暮らしているけど車は手放したよ。
数分単位で何路線も電車もバスもある都会では車はなくても問題ない。
あまり乗らないならばむしろ費用がかかるだけで邪魔になる
出先で停めるとこもないしね。+11
-0
-
330. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:35
>>226
そういう意味しかきこえないでしょ笑
逆にどれくらい年収あれば高いと思うの?+4
-0
-
331. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:40
>>15
田園調布駅が最寄りの祖父母の家があるけど人が歩いていないよ
基本、車
魚屋さんやお米屋さんなどお店が配達する
+4
-14
-
332. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:44
>>315
隣婆だねw+62
-0
-
333. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:50
>>71
田舎の人ってこういう考えなんだ
無知って怖いね+13
-9
-
334. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:57
>>319
車内が冷えたり暖めたりするのに5分くらいかからない?+15
-0
-
335. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:14
>>31
5分なら駐車場に停めるだけでそのくらいかかるし歩いたほうが早くない?+16
-4
-
336. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:20
>>325
東京住んでいるけど生まれてから1度も野生の蛇見たことない🐍+8
-0
-
337. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:20
>>1
田舎民だけど、東京に旅行に行った時住宅街を歩いてみたんだけど
「車庫というか家1軒の土地ちっちゃくね!?」「ママチャリ多くね!?」が真っ先に出てきた感想だったわ+12
-8
-
338. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:26
>>326
無駄ってどういうことよ
徒歩5分のガソリン代なんて10円未満だよ
+2
-12
-
339. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:29
土地柄で図書館とか学校の先生の態度が違うし、店の店員の態度も違う。
私は行ったことないけど東京に行った友達が店員が洗練されてる。不愉快な想いをあまりさせられないって言ってたけどそうだろうなと思う。+9
-1
-
340. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:33
>>176
夜歩いてたら何も言われないの?+9
-0
-
341. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:35
>>76
東京に比べたら大阪全体が田舎よ+10
-7
-
342. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:37
>>260
必要だから買う、と、買えるけどもったいないから買わない、年収よりこの違いだと思う。+13
-0
-
343. 匿名 2024/07/15(月) 14:43:53
>>287
Gとネズミ限って言えば東京の方がいるはず+2
-3
-
344. 匿名 2024/07/15(月) 14:44:10
>>330
世帯収入でしょ。都会で夫婦で800万ずつならそうでもないのかな、もっとみんな稼いでるんじゃないのかなって思ったの。+7
-2
-
345. 匿名 2024/07/15(月) 14:44:42
人間も違う。
時間の流れ、空気も違う。
実家に帰って思うのが、屋外と屋内の仕切りが少ないような…開放感があるというか。
2度と田舎には住めないわ。+12
-0
-
346. 匿名 2024/07/15(月) 14:44:47
>>256
あそこをイオンって言う人、初めてだわ(笑)+10
-0
-
347. 匿名 2024/07/15(月) 14:44:50
>>5
どこ住んでようが
どっちも引きこもりのガル民じゃん🤣+15
-22
-
348. 匿名 2024/07/15(月) 14:44:53
>>337
家一軒づつが激狭なのに、一億円近くするんですよ。。。
家の周りはボロい中古物件でさえ1億6000万で売られてる+24
-0
-
349. 匿名 2024/07/15(月) 14:44:55
>>306
その方が早いし荷物の移動も楽だから+18
-6
-
350. 匿名 2024/07/15(月) 14:45:06
>>305
老後こそ都会住まいがいいよね
限界集落の独居老人とかもう大変だよ
日々の買い物もままならない+12
-0
-
351. 匿名 2024/07/15(月) 14:45:24
>>8
私の実家こんな感じ
東京の友達が遊びに来た時人住めるの?って言われた。
18年住んでた+73
-0
-
352. 匿名 2024/07/15(月) 14:45:32
>>25
マンションの駐車場月額以外にも、単独行動には電車使うようにしてるけど、子供連れての移動、病院、駅から遠い美容院、習い事関係、短時間でも止めるごとにチャリーンチャリーンって、月にしたらこれだけで結構な額になる。+50
-0
-
353. 匿名 2024/07/15(月) 14:46:15
>>338
そこでガソリンを使うのが無駄なのよ
自分を中心にしか考えられないのね、田舎の人って+12
-8
-
354. 匿名 2024/07/15(月) 14:46:15
>>3
余裕なくても普通の人は持ってるよ
近場の旅行とか電車とか嫌だもん
+26
-72
-
355. 匿名 2024/07/15(月) 14:46:23
>>349
コンビニでどんだけ爆買いする設定なのよ+13
-2
-
356. 匿名 2024/07/15(月) 14:46:38
>>328
分かる
ウチも駐車場行くよりコンビニや駅行った方が早いw+10
-0
-
357. 匿名 2024/07/15(月) 14:46:50
>>334
窓全開で走れば5分くらい別に気にならないけどな。
もっと走る時はそこから窓閉めてエアコンかけたら快適だし。
冬もさむい〜って言いながらも普通にエアコンかけずに乗ってることが多いから気にならない。
コートも車乗るからってショート丈の人多くて、大体着たまま運転してるし。
田舎だと数分程度の移動も多いから、車が常に快適な温度である必要性は感じてない。+3
-13
-
358. 匿名 2024/07/15(月) 14:46:59
>>80
地方に行くと距離的には全然歩けるけど、歩道が荒れてて雑草だらけ、外灯もないとかだから、そう言う意味ではこの道歩くのは嫌だろうなってのはちょいちょい見るね。+64
-0
-
359. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:13
>>286
出前館くらいあるでしょ+0
-38
-
360. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:14
>>3
そうかな?私の周りは子供居なかったり、メトロの駅直結タワマン住んでる子とかは車持ってないし持つ必要ないだろうなと思う。
首都高とか場所によっては下道もかなり混むから無駄に時間かかるじゃん。大きなもの買うときは配送して貰えば良いし。
車が好き、ドライブが好き、キャンプが趣味、とかそういう人なら買うだろうけど。+254
-30
-
361. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:16
田舎の車は生活必需品、都会で車持ちは趣味かステータス。
田舎は生活必需品だからもちろんどこでも無料か安価で駐車場が使えて当たり前、都会は趣味だから車停めるところがないしあっても高額。+6
-0
-
362. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:17
>>76
そりゃそうだけど、本当の田舎で育った人間からしたら、それでもやはり大阪府の殆どは都会だわ。+25
-4
-
363. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:22
>>296
有楽町地下鉄階段に子猫かと思ったら
ネズミで驚愕した+4
-0
-
364. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:27
>>338
時間のムダってことじゃね?+7
-0
-
365. 匿名 2024/07/15(月) 14:47:47
>>337
徒歩10分圏内にスーパーや病院がいくつもあるから車は必要ないんだよね
よっぽどの時はタクシーで充分+15
-1
-
366. 匿名 2024/07/15(月) 14:48:03
>>328
戸建てで玄関を出てすぐに駐車場だとしても、エンジンかけて駐車場から出して…って考えたら歩いた方が早いと思うわ。+16
-0
-
367. 匿名 2024/07/15(月) 14:48:14
>>296
渋谷によくどでかねずみいる+2
-0
-
368. 匿名 2024/07/15(月) 14:48:22
>>355
私のところは徒歩5分=コンビニではなく、精米所なのよ…+3
-0
-
369. 匿名 2024/07/15(月) 14:48:43
>>343
そんなのを踏みつける可能性は田舎の方が高いってことです。暗すぎます。+4
-0
-
370. 匿名 2024/07/15(月) 14:49:06
>>3
そうでもないよ。趣味が車の人か趣味に車が必要な人が持ってる。例えばゴルフやサーフィンが趣味なら電車移動はきついし。そうじゃなければ車いらない。+122
-12
-
371. 匿名 2024/07/15(月) 14:49:26
>>3
みんなって何人?+66
-19
-
372. 匿名 2024/07/15(月) 14:49:38
>>368
精米所⁉︎
配達してくれないの?+0
-1
-
373. 匿名 2024/07/15(月) 14:49:41
>>164
田舎だと子供達がその辺で昆虫捕まえて遊んでるよ。大人は嫌でも子供は好きなんだよね+0
-0
-
374. 匿名 2024/07/15(月) 14:49:55
実家をクソ田舎だと思ってたのに都内の家賃相場と大差ないぐらい高騰してて本気で驚いた
体感少し田舎の方が安いんだけど、都内に迫る勢いというか。誰がこんな田舎に都内価格で住むねんと思ったけど、、もはや田舎(地方)に住もうが都内に住もうが勤務先さえクリアになれば僅差かもしれないネットあるし。都心部は地方の地主の子供が贅沢三昧、実家が細くて学歴あるだけの人達はカツカツ、そもそも大金かけて真面目なエリートっ子を育て上げても国に食い潰されるだけ…上手く東京を利用しつつ暮らせたら若い子は楽しいのではないか、とは思う。給与が高い仕事が多い早い段階で節約と投資と副業に専念したら控除多いし老後問題とか簡単にクリアするけど、しかし田舎って仕事はないわ家も高くなったわ物価はもう都会と大差ないわ娯楽はないわ閉鎖的だわ車必要だわ高齢化えぐいわどうなっていくのだろう
+4
-2
-
375. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:06
>>305
ひとつ注意なのは賃貸だと老人に貸してくれないところが結構あるから気をつけて。東京のマンションや戸建てを買えるとかならいいけど。+2
-0
-
376. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:07
>>243
東京に行ったら配達代とかケチらず頼もうってなるのかな+3
-1
-
377. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:15
>>353
わずかなガソリン消費10円で真夏の暑い時間とか真冬の夜の5分を無くせるし、苦痛を選びたいならそれも選べるって状態のほうが選択肢が多くていいよね
仕事で疲れてたり体調が悪い時もあるだろうし+5
-2
-
378. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:21
>>285
本当の都心に住んだことない田舎者が偉そうに語らないでほしい+21
-0
-
379. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:29
>>15
東京から熊本嫁いだ友達
チャリ移動から車移動になったから
ご飯美味しいで10キロ太ったって。
田舎、恐ろしいと思ったわ。+73
-5
-
380. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:37
うちは都心住み賃貸だけど賃貸料金25万かかるから車は持たない
1年に1回遠出する時はレンタカーで間に合うし。+4
-1
-
381. 匿名 2024/07/15(月) 14:50:58
>>343
うちは都心の真ん中だけどどっちも家では見たことないわ+2
-0
-
382. 匿名 2024/07/15(月) 14:51:02
>>71
田舎の自然は素晴らしいけど邪悪な人間が多いんだよな。コメ主みたいに+22
-3
-
383. 匿名 2024/07/15(月) 14:51:03
>>306
都会の人には理解できないよね
田舎特有のショッピングセンターがまさにそうなんだけどスーパーや100均、ファッション、ファーストフードが横に並んでるから車で移動する習慣があるんだよねww+16
-1
-
384. 匿名 2024/07/15(月) 14:51:44
>>347
引きこもるにしても田舎と都会じゃ全然違うよ
田舎はネット回線悪いし、ウーバーなどのサービスはないし、蛙や鳥の声がうるさいし
あと引きこもりだと近所にヒソヒソ言われるね
+15
-4
-
385. 匿名 2024/07/15(月) 14:51:55
>>325
半年に一度?
それは東京でも田舎の方でしょ
私は一度も見たことないわ+5
-0
-
386. 匿名 2024/07/15(月) 14:52:04
都会は自転車の駐輪場が駅近だと凄く狭かったりさ
有料で探すのが意外と大変かな、車も同じくね、広々とした所はあまりないイオンとかは広いけどね+3
-0
-
387. 匿名 2024/07/15(月) 14:52:07
>>31
めっちゃ分かる
玄関出てサッと車乗ってぶーん
地方人マジ歩かない+30
-2
-
388. 匿名 2024/07/15(月) 14:52:18
>>1
ちっぽけな一軒家に住んでるのと地上200mでの生活が一緒だと思う?
井の中の蛙だろうだから一生井の中で暮らした方があなたは幸せかもね+7
-4
-
389. 匿名 2024/07/15(月) 14:52:22
>>15
東京にいて、今地方にいるんだけど
運動のために30分徒歩通勤していると
30分も歩いてるの!?会社の人に言ったら驚かれた
普通だよね?+90
-3
-
390. 匿名 2024/07/15(月) 14:53:29
>>127
いや百貨店なんて田舎にもあるんだが…
さすがに田舎をバカにしすぎでは…
都会と田舎の差が大きいのは路面店でしょ+0
-15
-
391. 匿名 2024/07/15(月) 14:53:30
>>335
家出て戸締りして車出すまでに30秒、車でコンビニまで1〜2分、車停めるのに10秒くらいしかかからないと思うよ?
だから歩いて行くより早いし楽。
玄関の目の前に車がある家も多いだろうし、自分用の車があるからわざわざミラーとか席とか調整する必要もないから、乗ったらすぐ出発できるし車庫入れも慣れたものだよ。+8
-3
-
392. 匿名 2024/07/15(月) 14:53:40
>>280
それは田舎者だからよ(笑)+2
-0
-
393. 匿名 2024/07/15(月) 14:53:41
>>383
都会生れだけどよくわかるよ
陽気のいい日なら歩きたくなるけど、仕事で疲れてたり天候や体調悪かったりしたら絶対車で行くから+3
-5
-
394. 匿名 2024/07/15(月) 14:54:02
>>372
横
農家の知り合いもしくは親戚からもらうと精米機に入れるのは自分でやるんだよ+8
-0
-
395. 匿名 2024/07/15(月) 14:54:05
>>285
田舎出身の人って自分の故郷が悪口言われたら怒るのに東京の悪口は平気で言うよね。私、東京生まれ東京育ちだから285のコメント失礼でムカついた。東京を故郷とする人達に謝って欲しい不愉快。+30
-0
-
396. 匿名 2024/07/15(月) 14:54:35
時代じゃなくて土地代
土地代に関してはむしろ昔より今の方が差があるんじゃない?+1
-0
-
397. 匿名 2024/07/15(月) 14:54:40
>>383
コンビニもスーパーも駐車場が広いから徒歩圏内だとしても歩いていけないよね
そもそもスーパー自体も広い、広すぎる+4
-1
-
398. 匿名 2024/07/15(月) 14:54:41
>>363
有楽町線でペットボトル捨てようと思ってゴミ箱に近づいたらゴミ箱からねずみ出てきて叫んだことある。+0
-0
-
399. 匿名 2024/07/15(月) 14:55:50
都会は車がなくても生活できるから、年取ってから住むなら都会一択だな。田舎は車がないと生活できないくらいスーパーとか遠いから、買い物も毎日行かないだろうし、一回でたくさん買ってこないといけないし、なるべく沢山の用事を済ませてこないとってなる。そうなると老体にはきついと思う。都会で必要な分だけ毎日少しずつ買ったり用事を済ませたほうが私に取っては良い。+11
-0
-
400. 匿名 2024/07/15(月) 14:56:26
>>359
ないです+30
-0
-
401. 匿名 2024/07/15(月) 14:56:28
>>1
いや全然違うでしょ
車がないと生活が成り立たなくて死ねるクソみてえな田舎と、交通網がしっかり張り巡らされてて徒歩圏内にいろんな店が揃ってる都会とを一緒くたに考えちゃダメよ
あと都会田舎関係なく他所の家庭に首を突っ込むのは止めような
車の有無やら友達の旦那の職場やら何でトピ主が知ってんのよ?根掘り葉掘り聞いたの?ウザいから止めなよ+26
-3
-
402. 匿名 2024/07/15(月) 14:56:46
>>391
ホンマに分かりみが深い+3
-3
-
403. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:03
>>389
普通。私も外回り営業職で1日15000歩歩いている。
都民のほうが足腰強いらしいよ+62
-0
-
404. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:04
丸の内までチャリで通勤して皇居ランしてジムで鍛えてシゴデキでって人いて仰天した
選ばれし者の集まりなんだなと驚愕
+5
-0
-
405. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:10
>>399
老人に優しい世界だった場合だな+0
-0
-
406. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:21
>>301
大阪や名古屋は少し郊外だとスーパーもコンビニもドラッグストアも駐車場があるとこ多いよね。それは便利だなと思った
東京は郊外でも駐車場ないとこ多いしうちの近所のお気に入りスーパーは駐車場4、5台な上に有料+8
-0
-
407. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:23
お金持ちなら東京が楽しんじゃないかな?
中の上-上の下なら地方都市くらいの方が暮らしやすそう+6
-1
-
408. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:23
>>292
知らない人は警戒して当然だよね。
田舎はみんな昔から知ってるから警戒心が緩んでるだけ。+3
-1
-
409. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:33
>>385
よこ
恐らく23区内に住んでないよね
◯◯市とかの人かな?蛇が出るなんて+6
-0
-
410. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:43
>>269
東京に出てきて50年の東京のおばあさんでしょ+11
-2
-
411. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:43
田舎出身で今東京だけど、当然ながら生活は全然違うよ
どっちもいいとこ悪いとこあるし、住み慣れたらどこも快適だよ+4
-0
-
412. 匿名 2024/07/15(月) 14:57:50
>>94
宮崎県の椎原村とか?+1
-0
-
413. 匿名 2024/07/15(月) 14:58:19
>>390
会話できないタイプの人?
100コメの買い物=駐車場完備のショッピングセンターな町とはわけが違う
って話に対して、銀座のデパートだって駐車場完備ですけどって言ってる。
路面だってコインパーキング山ほどあるよ。料金払えない人は知らないけど。+7
-1
-
414. 匿名 2024/07/15(月) 14:58:27
>>1
あなたのド田舎から、大都会東京ど真ん中に引っ越してきたらいいよ。
よく分かるよ+11
-0
-
415. 匿名 2024/07/15(月) 14:58:29
>>15
一年くらい前かな、やや田舎で散歩してた主婦二人が精神異常ある人に目をつけられて殺されちゃった事件あったよ
都会だとありえないけど田舎だと歩いてる人が珍しいし、悪巧みしてると誤解されたりする+59
-3
-
416. 匿名 2024/07/15(月) 14:59:01
>>412
自己レス
⭕️椎葉村
❌椎原村+0
-0
-
417. 匿名 2024/07/15(月) 14:59:27
20代までは良かったんだけど、人が多い場所が疲れるようになってしまって、今は程よい田舎が住みごこち良い。逆に歳とったらまた都会がいいかもなー+3
-0
-
418. 匿名 2024/07/15(月) 14:59:31
>>396
東京は異常に高くなったもんね+2
-0
-
419. 匿名 2024/07/15(月) 15:00:47
>>378
むしろ都心なんですが
感想を語ったまでです+0
-10
-
420. 匿名 2024/07/15(月) 15:00:55
>>409
私目黒区民だけど蛇見たことない…街なかにねずみはいるけど。
東京でもはずれのほうかもですね。八王子とか多摩とか。+3
-0
-
421. 匿名 2024/07/15(月) 15:01:34
>>395
なんで東京の人って毎回こんな必死なの?
東京の人だけだよ笑+6
-19
-
422. 匿名 2024/07/15(月) 15:01:51
>>415
実家が果樹園やアイスクリームやっていた、犯人が元自衛官の?+28
-0
-
423. 匿名 2024/07/15(月) 15:02:01
>>391
マンション住まいだと家出て戸締りしてエレベーターまでに30秒、エレベーターが来るまで1〜2分、エレベーターに乗って扉が閉まるのに10秒みたいな感じだろうね
なかなかコンビニにつかない+8
-0
-
424. 匿名 2024/07/15(月) 15:02:17
>>325
汚い病気持ってそうなドブネズミが街中にいるじゃん+1
-0
-
425. 匿名 2024/07/15(月) 15:03:38
>>1
友人のいう通りでしょw
そんなに違いを知りたきゃ東京で働いて自活してみたら
+10
-0
-
426. 匿名 2024/07/15(月) 15:04:02
>>419
田舎から出てきた人か+7
-0
-
427. 匿名 2024/07/15(月) 15:04:40
>>66
でも年1であるかないかの雪より、雪国は毎日雪おろしをしないといけないと聞くからそれ考えたら数日の雪の日ぐらい何でもないと思える
むしろ雪降るの少し嬉しい+8
-3
-
428. 匿名 2024/07/15(月) 15:05:21
>>285
それぞれ合うところに住めば良いとは思うけど、
>変な病気が蔓延しまくっている
>食べ物の当たり外れが大きい(お金ないと厳しい)
これはよくわかんないや。
まず変な病気ってなにw
食べ物って言うのはスーパーで買う食材ってことかな?そりゃ地産地消のところに比べたら運送費かかるから鮮度も値段も上がるけど、その代わり選択肢は多いと思うんだけどね。外食も中食も充実してるし。
田舎と言えば濃い人付き合いが必要!ってイメージあるのでそれがないちょうど良い田舎があるならそこは魅力的かもね。+10
-0
-
429. 匿名 2024/07/15(月) 15:05:33
>>401
主婦なので向かうお店はほぼ同じだが都内車なしより地方車ありの方が断然便利
かといって都内車持ちでもエンヤコラとエレベーター待って駐車場まで行って車乗るのはクソだるい停めるところも一苦労。都内一軒家セレブならまだしも年収2000万程度じゃ教育費と衣食住で終わりだし、ホイで買うものは金の卵納豆とおかめさん絹豆腐、まあいいんだけど東京便利とか言ってるのはおおおおおお大金持ちと、山しかないような本物の田舎に住んでた人だけかな…+2
-10
-
430. 匿名 2024/07/15(月) 15:05:58
>>12
地元の田舎で免許取って高田馬場に住んでるけど、人の量や路駐の車が多すぎて、路面電車もあるし怖くて運転出来ない。面倒な時はタクシーアプリ使ってる。全国への旅行は東京発だとどこでも行きやすいから、旅行が増えた。行った先でレンタカーかタクシー。+96
-0
-
431. 匿名 2024/07/15(月) 15:06:31
>>88
田舎のイオンモールは店舗も駐車場も広いから結構歩く。
+12
-0
-
432. 匿名 2024/07/15(月) 15:07:19
>>88
地方のイオンってすごく広いですよね…
去年初めて群馬県でガチイオンに行ったら広すぎてびっくりしました…豊洲イオは別物だと思い知った…+8
-0
-
433. 匿名 2024/07/15(月) 15:07:38
都会の電動アシスト自転車の多さに驚くし、ただの電動自転車ではなく3人乗せが多くてビックリした
都会のママさん頑張るねぇ…って思ったわ+15
-1
-
434. 匿名 2024/07/15(月) 15:08:18
>>3
それ親が田舎出身者だからじゃない?
私に回りの3代以上東京(都心)の親戚、友人たちは車好きしか持ってない+53
-49
-
435. 匿名 2024/07/15(月) 15:08:44
今の都会(東京)は人が多すぎて疲れるし
田舎は過疎でどんどん不便になるし…で
ほどほどの田舎=首都圏が住みやすくていいな、と思う
+3
-4
-
436. 匿名 2024/07/15(月) 15:08:51
こんな所の生活もう限界。変な奴らばかり+0
-0
-
437. 匿名 2024/07/15(月) 15:09:01
>>429
福岡市出身だけど東京主要駅近くの暮らしの方が楽だよ。渋滞でもいろんな交通手段あるし遊ぶ所多いし、子供の進学先はハイレベルな所選べたし。+6
-0
-
438. 匿名 2024/07/15(月) 15:09:41
>>315
近所の婆は旬野菜を無料でくれるからUberより有り難い笑+88
-1
-
439. 匿名 2024/07/15(月) 15:09:48
>>395
まぁ285さんは「東京の人の多さに疲れる」位の長閑な土地にお住まいだったようだから、そういう感想なのね。空気汚い、街汚い、危険が蔓延してる等々散々な言われようだけど、馴染めなかったのね笑で終わらせとこ。我々とは分かり合う必要ないわ。+16
-0
-
440. 匿名 2024/07/15(月) 15:10:56
東京はまああかん
汚れとるとろくさい病気が流行っとる+0
-10
-
441. 匿名 2024/07/15(月) 15:11:39
>>78
雨や暑さ寒さで困るほどそう歩かないから不便ないや
駅まで徒歩5分以内だし、家に車はあるけど私はペーパーで乗れないし、車で出かけるのは郊外のホムセンやコストコ行く時くらいだからその時だけレンタルしても良さそうとは思ってる+15
-0
-
442. 匿名 2024/07/15(月) 15:12:01
都会、田舎関わらず近所のババアは冷たい+4
-1
-
443. 匿名 2024/07/15(月) 15:12:05
>>1
車でマウントしてるのがな…
子供いなくて必要ないか、あなたみたいに嫉妬してくる友達が面倒だから隠してるのかも知れないのに
いつも思うけど、逆に田舎の人は車なしなら東京の高い持ち家買ったり借りたり同じ生活できるの?
軽とかじゃなく普通車で余裕で維持できてるの?
都民は「電車に乗ればいいのに」とか言わないのにずーっと車のこと言い続けるのって、そこしかマウント取れそうな場所が見つからないからだよね
で、実はそこもマウントポイントじゃないがね、普通なら子供生まれた辺りに買うから
だから免許だけは取ってるんだよ、東京の独身〜新婚は+20
-1
-
444. 匿名 2024/07/15(月) 15:13:21
>>18
うちの前一通だから結構面倒で不便+2
-0
-
445. 匿名 2024/07/15(月) 15:13:51
>>443
車マウントしかできないのが田舎の人って感じ。
この人たち、もし都心に越してきても車持たないと思う。+17
-3
-
446. 匿名 2024/07/15(月) 15:13:57
>>5
東京の美容院で髪切ったら地元だと浮く。
髪型さえ違う。+65
-12
-
447. 匿名 2024/07/15(月) 15:13:58
>>24
都会だと借りてる駐車場が自宅から300メートル以上離れてる人も結構いる+74
-0
-
448. 匿名 2024/07/15(月) 15:13:58
>>347
ほんとにこれだなー私は(笑)
東京でも田舎でも引きこもりだけど確かに普段の生活はあんま変わらない。どっちもマンションだから東京も田舎も近所とか関係ないしすぐコンビニもスーパーも百貨店もあるし。まぁ田舎度合いにもよるかもだけど。
東京だと行きたいイベントとか店にすぐ行けて便利。田舎だと気軽に車出せるのと生鮮食品が高品質で安い。どっちにも良さあるね。今は田舎で引きこもってるけど快適。+9
-0
-
449. 匿名 2024/07/15(月) 15:14:07
>>395
ほんそれ
どの道府県トピでも必ず口汚い東京の悪口があるし、東京住んでる人も地方出身者だったりするから誰も庇わない
一番ボコられてるのが東京+17
-0
-
450. 匿名 2024/07/15(月) 15:16:50
まあ東京に住む庶民は梅毒がすぐ隣にあるし
海外にしかないような危険な型のHPVも身近にいる
コロナも秒で拡がってしまう
飲食店はおまこのレベルでこの値段取るんかい的な店やボロボロ極狭が多い
4000円出せばオシャレで綺麗だけどいやそもそも不味い
子供を東京生まれ東京育ちさんにしたくて頑張ってきたけど、まるで事故物件に1年住んで隠蔽したみたいな気持ちがとれず
通勤通学のせいで極化してるんだし企業協力がないと無理そうね
+1
-7
-
451. 匿名 2024/07/15(月) 15:18:04
>>256
ヴィルマルシェでしょ、イオン系列の。
ビオセボンもイオン系列だけど田舎の「イオンモール」とは全然違う。+10
-0
-
452. 匿名 2024/07/15(月) 15:18:27
こういうトピって都会の人が上からブイブイ言ってるイメージある。田舎の人が批判するとブイブイ言い返すというか
ちょっと学歴厨と同じ匂いがする+10
-11
-
453. 匿名 2024/07/15(月) 15:18:30
>>298
自転車なんてじさつ行為よね。車じゃないときつい。最低でもバイク。原付じゃないバイク。+27
-0
-
454. 匿名 2024/07/15(月) 15:19:35
>>9
実家も結婚してからも23区住みだけど、実家は駅から3分だったしわりと都会だったから車なくて問題なかった
今は23区だけど駅まで15分かかるし、すぐ行くと県だから車ないと不便…
免許ないからアシスト自転車がメインです!+30
-1
-
455. 匿名 2024/07/15(月) 15:19:44
>>15
都会でみたことないサイズのデブがたくさんいるよ。
歩く習慣がないから。+74
-9
-
456. 匿名 2024/07/15(月) 15:19:49
>>347
私もそう思ってたけど、都民の自称引きこもりは普段の平日の通勤通学の途中で買い物用事飲みを済ませてるんだよ
「休日篭ってます〜」と言いながらちょこっとスーパーコンビニ行ったり、たまのちょっとした外出も新宿とか気軽に行ける
ネットとかゲームは寝る前や電車でスキマ時間的に済ませるもの
行ける店、ウーバーなども選択肢やレベルが全然違う
そもそも同じように生活できるなら誰も田舎からわざわざ上京してこないんだわ+15
-3
-
457. 匿名 2024/07/15(月) 15:20:08
>>1
空気と水は全然違うね
都会は本当にびっくりするくらい臭いよ…
でも越してしばらくしたらあまり感じなくなったから慣れるんだろうね+7
-5
-
458. 匿名 2024/07/15(月) 15:20:15
>>9
都会に出て一駅が歩ける距離で驚いた。+15
-0
-
459. 匿名 2024/07/15(月) 15:20:25
>>298
田舎ってUber ないんだ
出前もないの?
Loopとか走ってないんだろうね+3
-17
-
460. 匿名 2024/07/15(月) 15:20:34
>>27
住んだ事なくても想像したら分かる事だよね
本当に田舎から一度も出た事ないのかな
観光や仕事で、東京ではなくても大阪名古屋くらいにすらも行った事ないのかも…+39
-0
-
461. 匿名 2024/07/15(月) 15:21:02
>>410
気に入らない人はババアとかがるちゃんの低脳煽りの王道すぎて笑
そんな知的レベルだから都内でまともに暮らせないレベルの稼ぎしかないんだよ。しっかりしてね。+5
-11
-
462. 匿名 2024/07/15(月) 15:21:07
>>15
中年になると特に太りやすくなるんだから、なるべく歩いたほうがいいと思うんだけどね…+23
-0
-
463. 匿名 2024/07/15(月) 15:21:49
>>452
ただのイメージですね+6
-2
-
464. 匿名 2024/07/15(月) 15:22:08
都会の徒歩5分の距離=田舎の体感徒歩10分くらいだと思ってる
都会だといろんな店があって景色に退屈しないけど、田舎はいくら歩いても景色はほぼ変わり映えないから+5
-0
-
465. 匿名 2024/07/15(月) 15:22:22
>>450
子供さん梅毒、HPV、コロナ全部経験して事故物件になったってこと!?
普通の都民はそんなことにならんし育て方やばすぎるよ
+7
-1
-
466. 匿名 2024/07/15(月) 15:23:10
ていうか東京車なんていらないよwwwとか言ってる東京人に騙されたんだが?
参観日や雨の日は小学校前で外車がズラズラ並び田舎の小学校の景色と変わらん。我が家サラリーマン一馬力年収2000万でも車なんて買えやしないし、とぼとぼ歩き…どこまでも歩いて(電車含む)タクシーはすぐつかまるけど倒れるまで乗らないし、ほんとアホみたいに歩く。愉快だわ。+12
-15
-
467. 匿名 2024/07/15(月) 15:23:17
>>433
子持ちの必須アイテム
田舎だと車があるから不要なの?+10
-1
-
468. 匿名 2024/07/15(月) 15:23:26
前に防犯トピで田舎の人は家の鍵を閉めない、閉めると近隣の人に不審に思われるって言ってる人がいて心底驚いた+8
-0
-
469. 匿名 2024/07/15(月) 15:23:38
>>459
トピ主と同レベルで想像力ないね+24
-4
-
470. 匿名 2024/07/15(月) 15:23:44
>>459
よく忘れられる田舎県の中心部に住んでるけど、数日前に初めて1台Loop見たわ+2
-0
-
471. 匿名 2024/07/15(月) 15:25:26
>>443
車マウントという発想はなかったわ…
運転したくないし免許持ってない都民とは基本的な部分で違いますね…+9
-0
-
472. 匿名 2024/07/15(月) 15:26:50
>>466
雨ごときで車?車送迎ok?ってなかなか珍しい学校だね
並んでる家見ればわかるけど所帯持ちはどこも車あるよ
仰る通り外車多いよね
でも2000万もあって車買えないのはお金の使い方がおかしいよ
都内の庶民独身男でも持てるのに
小学校から私立とか高級住宅地の持ち家とか、東京育ちのお金持ち(親の援助あり)の家の真似しちゃってないかい?+17
-0
-
473. 匿名 2024/07/15(月) 15:27:07
温泉が好きだから東京はごめんだわ
あっても狭いしだいたい銭湯だし
しかも性病とかもサウナで移る可能性あるらしいし都会のそういう施設は一生行くことないわ+0
-8
-
474. 匿名 2024/07/15(月) 15:27:25
>>8
この画像なんかワクワクするね!野生に戻る感じするわ〜+25
-2
-
475. 匿名 2024/07/15(月) 15:27:59
>>322
なるほど
兵庫県知事が20m公務で歩いてキレた訳がわかった
歩く習慣がないのね+15
-2
-
476. 匿名 2024/07/15(月) 15:28:12
>>345
私は逆だ
もう東京には住めないかなガチャガチャと息苦しい
地方都市住みやすい車も慣れたし+5
-5
-
477. 匿名 2024/07/15(月) 15:28:23
>>200
四国とかその辺じゃない?
島国の中の島国だから都会への憧れ強そうだし、何より新幹線が通っていないから、1番都会の高松市でも車は必須らしいよ+0
-5
-
478. 匿名 2024/07/15(月) 15:28:23
>>78
渋谷区だけど車あるけどほとんど乗らない。せっかちだから渋滞がいや。コロナ禍は道が空いててよかった。でも電車も一日中混んでるし歩道も人がいっぱいで自転車に乗れない。よく歩くようになったよ+15
-0
-
479. 匿名 2024/07/15(月) 15:28:46
>>473
さっきからやたら性病気にしてるけどそういう仕事の人なの?
あれ既婚者の浮気の言い訳だと思ってる
そんな簡単に移るならもっと沢山感染者いるはずなのにおかしいじゃん
よく騙されるよねあなたも+8
-0
-
480. 匿名 2024/07/15(月) 15:28:52
>>50
都会といっても東京ではなく大阪だけど、田舎引越して精神疾患なった
環境が変わるからどっちもしんどいけど都会→田舎の方が病んでる人周り多いかも+121
-3
-
481. 匿名 2024/07/15(月) 15:28:58
>>3
経営者にありがちだけど自分で乗る為じゃなくて税金対策の為に買って持ってる人が多いよ+102
-4
-
482. 匿名 2024/07/15(月) 15:29:32
>>478
せっかちを自称してるのに結局一番時間かかる移動方法を選んでるの草+1
-6
-
483. 匿名 2024/07/15(月) 15:31:12
違います。
都会みたいに排気ガスのすごいところには棲めない
半田舎住まい+1
-5
-
484. 匿名 2024/07/15(月) 15:32:24
>>482
よこ
都会だと目的地までが近いから全然歩けるんだよ
乗り物乗ると渋滞や道の混雑があるし駐車駐輪が面倒なのはめっちゃわかる
だから通勤にはあまり使われないのよね
大企業でも社長会長とかトップオブトップで自分で出社時間決められる人しか使わない+12
-0
-
485. 匿名 2024/07/15(月) 15:32:33
そういえば地方で免許とったから分かるんだけど、都内を運転してる人って運転技術高過ぎない?女性蔑視じゃないけど女性限定で…都内すいすい運転してる人尊敬しかない
都内の方がマナーがいいから運転しやすいよって言う人が多いんだけど、ほんとかしら…+4
-1
-
486. 匿名 2024/07/15(月) 15:33:31
>>484
あー混雑系忘れてたエグいですよね
そうだそうだ…+1
-0
-
487. 匿名 2024/07/15(月) 15:34:01
>>479
たぶん別の人ですよ+1
-0
-
488. 匿名 2024/07/15(月) 15:34:37
>>406
大阪の割と街中に住んでるけど、買い出しするに何から何まで徒歩や自転車なん?私全部車だよ?徒歩なんてパートに行く時くらい。午前中も息子と車でホームセンターとスーパーに行った。ホームセンターは500円以上買えば60分無料。+2
-8
-
489. 匿名 2024/07/15(月) 15:34:54
>>485
マナーの前に交通量とか道の細さ、車自転車人と混線してる複雑さがね…
私怖くて免許すら取れない
喋りながら運転できる人尊敬する
みんな当たり前にできてるけどさ+2
-0
-
490. 匿名 2024/07/15(月) 15:35:01
>>33
事実面倒くさくね?+8
-6
-
491. 匿名 2024/07/15(月) 15:35:22
>>264
田舎のヴァルアル、ランクル率はすごいよね。子供多いからなのかな。都内ナンバーであまり見ないのに地方行くとすごい見る+8
-0
-
492. 匿名 2024/07/15(月) 15:35:53
>>484
いや私も都内だから土地勘はあるけど。
一駅レベルなら身軽な徒歩ってわかるけど、車だと渋滞捕まったり電車と比較検討するレベルの中距離移動なら徒歩の方が早いなんてまずありえないよ。+0
-8
-
493. 匿名 2024/07/15(月) 15:36:25
>>1
車より公共機関の方が時間が正確だからね?
田舎は電車より車の方が早いけど、都会は車より電車の方が早い!+14
-0
-
494. 匿名 2024/07/15(月) 15:37:03
>>25
うちの実家空いてる駐車場貸してるけど月58,000円
これでも相場より安いらしく、空くとすぐ埋まる
今は近くの会社の社用車駐車場として借りてくれてるから、夜駐車場の空きがないから無断駐車されたりしないから凄く貸しやすくて助かってるらしい+73
-0
-
495. 匿名 2024/07/15(月) 15:37:20
>>3
女性は防犯対策にもなるからね+7
-9
-
496. 匿名 2024/07/15(月) 15:38:23
>>403
都民、関西なら大阪、京都あたりは歩く人多いから足腰強いかんじしますよね。健康的に痩せてる人多いし。
地方に行けば行くほど肥満率高いのは車社会だからかな…
+38
-1
-
497. 匿名 2024/07/15(月) 15:40:00
>>3
東京の新築一戸建てはだいたい車庫1台あるよ
マンションやアパートの人は車少ないかも+68
-6
-
498. 匿名 2024/07/15(月) 15:40:09
>>18
スーパーも徒歩圏内に5軒くらいあるし最寄り駅は2~3分で電車乗って降りたらもう目的地付近みたいな環境多いもんね+18
-0
-
499. 匿名 2024/07/15(月) 15:40:18
>>461
あなたに心配されなくても全然貧乏じゃないからw都会で若い子にマウント取るダサいお婆さんにならないように頑張ります。+7
-2
-
500. 匿名 2024/07/15(月) 15:40:24
都会育ち
結婚しても都会に住んでて免許は取ったけど、実家にも家にも車がない。
電車かバス移動が基本で、雨が降った時なんかは車があると便利だな〜と思うぐらいで、ないのが当たり前の生活になっちゃって困ったことがない。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する