-
1. 匿名 2024/07/11(木) 10:28:20
仕事ができない、辞めた方が良いか悩んでいます。
パートを始めて2ヶ月が経ちました。
他のパートさんとも緊張せずに話せるようになり、仕事の流れも分かってはきました。 まだとろくさかったり、ミスしてしまったり、注意されることも多くあります。
昨日は皿を割ってしまいました。
1人の正社員さんが、おそらく私のことが嫌いで、ミスをすると睨んできます。
睨むだけで何も言われません。
機嫌が悪くなって、その正社員の方の機嫌が悪くなると職場の雰囲気が一気に悪くなります。
私のせいです。
他のパートさんに、以前この空気に耐えられなくて1ヶ月で辞めた人もいると聞きました。
ミスをしてしまう私が悪いのは百も承知です。
私のせいで空気が悪くなるなら、早めに辞めてもっと合う人を雇ってもらった方が他のパートさんにとっても良いのかもしれない、昨日から考え始めました。
勤務時間、休みやすさ、仕事内容はとてもよくて、ここを辞めたらそういう場所は見つからないと思います。
ミスしないように毎日メモを見返したり先の行動を考えたりしながら仕事をしていますが、うまくこなせたな、と手応えのある日は少ししかありません。
もう少しできるようになるまで頑張りたいですが、それで空気が悪くなるなら迷惑ですしどうしようかと思っています。
仕事ができない新人が来たらガッカリしますか?やはり迷惑ですか?
皆さんのご意見聞かせてください。+33
-79
-
2. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:06
仕事ができない新人は迷惑ですバカアホマヌケ+28
-119
-
3. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:18
仕事が合わないと感じたら早めに引いた方がいいかも+361
-5
-
4. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:18
育てるのも仕事だし。
最初からできる新人なんてみたことない+581
-10
-
5. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:36
新人は分からなくて当然です
私は分かるまで丁寧に指導するつもりです+348
-10
-
6. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:40
未経験の新人が何も教わって無いのに完璧に仕事できたらそれはそれで怖いわ
何者?って思うw+316
-2
-
7. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:41
新人はミスして当たり前
そんな鬼上司がいる職場で働いて、楽しい?
私なら辞めてもっと自分に合う職場探す+231
-5
-
8. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:42
やめて次行こう!
人手不足だから職場はいっぱいあるよ+134
-3
-
9. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:48
同僚に嫌われたら終わり
イジメられる前に逃げた方がいい+105
-0
-
10. 匿名 2024/07/11(木) 10:29:56
他人に迷惑がかかるのでは?
じゃなくて辞めるためのひと押しが欲しいだけっぽい+105
-1
-
11. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:08
最初から出来たらびっくりなんだけど!初めは出来なくて当たり前だよ。+108
-3
-
12. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:08
2ヶ月なんてまだまだ出来なくて当たり前だよ。
仕事覚えたて位で辞めるのが1番迷惑かけちゃうからもう少し頑張ってみたら。+112
-15
-
13. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:15
+3
-1
-
14. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:16
仕事が出来ないっていうか、まだ慣れてないのですか?+46
-0
-
15. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:18
最初はミスるよ仕方ないけど2ヶ月経ってるなら別。邪魔+11
-26
-
16. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:23
中途でも新卒でも半年~1年くらいまではできないと思っていますので大丈夫です。+109
-5
-
17. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:24
新人さんなら出来なくてしょうがないよ!
初めから出来る人なんかいない。
頑張ろ!+42
-0
-
18. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:40
がっかりはするだろうけど、それを態度にだす主さんの職場の人はおかしい。
正式に退職を促されるようなミスとか仕事のできなさでなければ、気にせずにがんばればいいと思うよ。
だんだん仕事できるようになってる実感があるんだよね?
がんばってね。+125
-0
-
19. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:45
>>>その正社員の方の機嫌が悪くなると職場の雰囲気が一気に悪くなります。
私のせいです。
主のせいじゃない
主がいなけりゃ他の人に当たるんだからそいつの問題。+163
-1
-
20. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:49
>>1
働いてる日数にもよるけど3ヶ月目くらいから仕事が出来るようになってくるよ!
+69
-0
-
21. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:52
都知事選の人たち見てたらね、そんな気張らなくていいよって思えてくる。+19
-2
-
22. 匿名 2024/07/11(木) 10:30:56
新人なら許せるから今のうちにミスして、次は同じ失敗しないように努力してくれれば大丈夫!+27
-0
-
23. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:00
仕事内容は慣れだけど、その社員の存在で萎縮して失敗が多くなるよね
だから主がそこで出来る人になることはないと思う+79
-2
-
24. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:02
中学校入りたての子供にいきなり数学2Bを解かせるアホな先生はいないのに、上司は一定数いるよね…+46
-0
-
25. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:09
迷惑じゃないですよ~新人は知識がないのが当たり前ですし。睨む位ならフォローしたり、ミスしないように教えればいいのに、それが出来ない正社員が仕事出来ないか病んでそう。+52
-1
-
26. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:18
パートくらいなら別にどうでもいい。会社が傾くような巨額のマネーを動かすわけでもないし。業務用の皿割るくらいでしょう?毎日割るんじゃないなら別にいい。それよりオドオドビクビクしてるんじゃないの?そういう人はターゲットにされやすいよ+64
-3
-
27. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:19
>>21
あんな恥知らず達を基準にするのはちょっと…+6
-3
-
28. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:21
ミスが続くなら、その仕事主に合ってないって事だと思うから辞めた方がいいんじゃない?
パートって誰でも出来る仕事だから、出来ない人雇ってるより出来る人に来て欲しいのよ。+33
-13
-
29. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:27
仕事ができない上に謝らない、反省しない新人は早く消えてとは思う
謝るし、反省はする二か月の新人なら様子を見る
ただ、一緒に働く従業員側じゃなくお客さんとトラブル起こすようなら反省の色があっても無理かなー+56
-2
-
30. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:31
まぁ迷惑ではあるけどまだ2か月でしょ?半年くらい経ってもそんな感じなら…だけども。+26
-1
-
31. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:34
その正社員さんはそもそも新人教育が面倒なだけかも。実際新しい人に教えるのって大変だし。
ちゃんとまともに動けてメモも取るならいいと思う。
メモも取らない、自己判断で動く、注意して悪びれない、失敗したことにも気がつかない、指摘されても開き直る、なんでも言い返してくる、ような新人の人たくさんいる。そうじゃなきゃまだ2ヶ月だし仕方ないんじゃないかと+31
-0
-
32. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:42
別に、新人にそこまで期待してないよ
同じミスは繰り返さず
明るく元気にいてくれれば十分+14
-0
-
33. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:44
>>7
ミスしたらどうしようて不安からミスに繋がってることもありそう+43
-0
-
34. 匿名 2024/07/11(木) 10:31:53
時間がないって仕事内容を全く教えてくれないのに、なんでできないんだって客の前で怒鳴りつけられたから3日で辞めたことあるよ
+16
-0
-
35. 匿名 2024/07/11(木) 10:32:18
2ヶ月でそんなに思い詰めなくても良い。萎縮するとかえってミスしてしまうから仕事に集中した方が良いと思う。+29
-0
-
36. 匿名 2024/07/11(木) 10:32:21
40代以上でパートさんだと、迷惑というか嫌われがちだとは思う。。使えないおばさん、おっさんだな、みたいな
若くて可愛かったりイケメンな社員ならあたたかく見守ってもらえるけど
+31
-8
-
37. 匿名 2024/07/11(木) 10:32:40
>>1
いや辞めても他にもありそうだよw+9
-1
-
38. 匿名 2024/07/11(木) 10:32:54
>>1
パートはじめて2か月で、仕事出来ないから辞めるって安直過ぎないか…
そんな感じが伝わるから、社員さんも顔に出ちゃうんじゃない?
時間費やしてるし、教えるのも大変なんだと思うよ
失敗したのなら次から気をつける
失敗したから辞める、その間隔だと
今後どんな仕事だって続かないと思う+12
-20
-
39. 匿名 2024/07/11(木) 10:33:58
>>36
しかしパートさんってその年代じゃない?+41
-0
-
40. 匿名 2024/07/11(木) 10:34:10
私ポンコツだからどこに行っても仕事が出来ない新人になる。それでも働かなきゃ行けないなら迷惑かけようと居座って人の倍くらいの期間かけて人並みになるように頑張る。
働かなくてもなんとかなる状況なら働かない。+35
-0
-
41. 匿名 2024/07/11(木) 10:34:39
その正社員はおかしいけどそれより同じ仕事してるパートさん達の反応の方が大事
あの社員いつもああなんだってフォローして貰えるなら続けて慣れちゃえば良いと思うし
あなたのせいで…な空気に毎回なるなら辞めても良いんじゃない?+30
-0
-
42. 匿名 2024/07/11(木) 10:34:49
>>1
一生懸命にしてるひとは、見ればわかるから。全くイライラしたりしません。
主さんの職場だとミスした人を睨んだりする正社員が、私は嫌です。+88
-1
-
43. 匿名 2024/07/11(木) 10:34:54
仕事ができないことは皆同じだと思います。
やる気がない、挨拶、コミニケーションが取れない方が困ります。+10
-1
-
44. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:00
「自分が」合わないからやめたいと思うならやめたらいい。
自分のことなのに「他の人」に迷惑だからやめるみたいな他人軸な考え方ってなんか感じ悪い。+21
-4
-
45. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:02
>>38
こういう「今後どんな仕事も続かない」って言う人間の言うことは聞かない方がいいよ、主+27
-5
-
46. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:28
教える事も仕事なんだから、イライラするほうが悪いんだよ
それはそれとして、主さんも「この仕事が自分には手に負えない」と思うなら見切りは付けた方が良いかも
とりあえず半年くらいは頑張ってそれからで良いんじゃないかな
どんなに仕事ができない人でも半年もあればそれなりになるし、逆に半年経っても変わらない人はその後も変わらないから迷惑っちゃ迷惑かな+15
-1
-
47. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:32
一見仕事できるけど任せたら勝手なことやる人よりいいけどね。
ミスしたり睨む社員がいても動じずにすぐに切り替えてカバーすれば落ち着いてできるようになるよ。+8
-0
-
48. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:33
ガッカリするね。新人って言っても2ヶ月もたてば
戦力として期待するのがパートだし
それとも何?同じ時給で働いてるパートがいつまでもカバーするんか?向き不向きもあるし向いてない仕事なんだし退職も視野だよ+8
-16
-
49. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:40
2ヶ月じゃまだこれからだけど、
飲食の店長や正社員て癖強い人多いよね
知人がイジメみたいなのあって悩んでたら、先輩バイト?パートから、店長副店長は新人イジメ酷いけど、次新しく入るとパタリと優しくなるって言われて本当だったって
イジメは終わったけど空気が嫌で辞めたら人手足りなくて、戻ってきて〜❤︎って連絡きたって
なんで最初から優しくしないんだよだけど、正しい行動できない意地悪せずにはいられない人って一定数いるのかもなと思った
+21
-0
-
50. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:41
>>4
>>5
2ヶ月経っているそう。
お皿割るのは、圧をかけてくるその社員のせいもあるんじゃない?
雰囲気悪くして、これこそハラスメントじゃん+124
-5
-
51. 匿名 2024/07/11(木) 10:35:58
>>13
売れましたか?+5
-0
-
52. 匿名 2024/07/11(木) 10:36:06
>>1
辞めて収入なくなっても平気ならオッケー+3
-2
-
53. 匿名 2024/07/11(木) 10:36:24
いるね、こういう何でも自分を責める人
DVの被害者もこういう生活なのだろうね
こういう人は話していても楽しくないだよなぁ+2
-12
-
54. 匿名 2024/07/11(木) 10:36:36
皿を割ってにらんでくるとか私ならやめるかも。飲食店以外で働く。
仕事に行く前から憂鬱になって、現地では失敗したくなくてビクビクしてそういう病む毎日に見合ったお金をもらえるとは思えないし。
+21
-0
-
55. 匿名 2024/07/11(木) 10:37:22
うちはパートアルバイトなら4回出勤で一人前扱いだから2ヶ月経ってミス多ければ正直オイオイとは思う。
1日2人のシフトなのでペアの人の負担がでかい。
なので職場にもよると思うよ。+16
-3
-
56. 匿名 2024/07/11(木) 10:37:26
私が新人を持った時は仕事できなくて当然じゃんって思ってたけど、
実際私主みたいな状況になってやめた~!
未経験の業界で右も左もわからな過ぎてありとあらゆる失敗をしたよ
しかもなんか高尚な職場選んじゃったみたいで、求められるレベルが高過ぎた(他の同業の職場見るともっとゆるくて許されてる)
上の人に頑張ってるのわかるからやめないで!って言われたけど、
現場仕切ってる人のこの新人使えねー感が丸わかりでやめた。1ヶ月だよ。できませんよ+19
-1
-
57. 匿名 2024/07/11(木) 10:37:27
>>1
何でも私のせいですって思うと心に悪いよ
新人の人のミスなんて周りの人がカバーすればいいし、社員ならなおさらだと思うけど、心が狭い人ばかりなのは残念だね
+20
-1
-
58. 匿名 2024/07/11(木) 10:37:56
仕事がゆっくりペースの人って、言い換えれば丁寧にしているとも取れるんだよ
そのゆっくりも、だんだん慣れたら自然とスピードも今よりは上がってくるからあんまり悩みすぎないでいいと思うよ+4
-3
-
59. 匿名 2024/07/11(木) 10:37:58
>>26
オドオドした上に失敗していつまでも気にして
「私いつもトロくて…」とか言う人は言い訳がましいしちょっと嫌かも
「気をつけます!」って言って切り替えて動いてくれたほうが良い+47
-2
-
60. 匿名 2024/07/11(木) 10:37:59
>>4
よっぽどアホな新人じゃなければ、人を育てられない人もしくは会社が、仕事できない・働くべき会社ではないって思う。それは社会人の共通認識だよね。+50
-1
-
61. 匿名 2024/07/11(木) 10:38:08
>>36
すごいわかるw
おばさんのくせに使えない、みたいな
若い人は可愛がってもらえるけど+20
-3
-
62. 匿名 2024/07/11(木) 10:38:21
>>49
後から優しくなったって、新しく来た人材をイジメる人間性は変わらんもんね
なんかその人らも長年そうやってるとルーティンみたいに惰性でやってんのかなって思う
コピー用紙切れたら補充するみたいに新人来たらイジメなくちゃ…って+7
-0
-
63. 匿名 2024/07/11(木) 10:38:27
>>1
新人なんだからミスするのは当たり前。
人がミスして嫌な気持ちになる人がいるのも当たり前。
「迷惑だから辞める」は自分が辞めたいのの言い訳だと思う。
本当に成長がなくて迷惑なら向こうから言われるから、それまで一生懸命やってりゃいい。+23
-6
-
64. 匿名 2024/07/11(木) 10:38:47
まだ日が浅いとはいえ、うまくこなせた日が少ないのに仕事内容本当に合ってるのかなぁ?
そんなパワハラ社員なんていない職場たくさんあるよ
平和な職場のほうがもっと仕事の覚えもいいだろうし休みやすい雰囲気だと思うよ
私なら本部があるなら録音して密告するかも+3
-2
-
65. 匿名 2024/07/11(木) 10:38:48
気を付けていてもお皿くらいベテランでも誰でも割る。睨んでも仕方ないのに嫌な人だね+16
-0
-
66. 匿名 2024/07/11(木) 10:39:08
>>1
これをそのまま、出来るだけ上の人間に相談するべし。辞めようかどうしようかと。
正社員だからと尊大な態度に出るヤツがおかしい。+8
-3
-
67. 匿名 2024/07/11(木) 10:39:19
>>55
はや!
うちは一年経っても新人にはベタ甘だよw+10
-2
-
68. 匿名 2024/07/11(木) 10:39:56
>>1
主は仕事が出来ないんじゃなくて
その社員に萎縮してない?
よくあるやつよ、仕方無いけどね
いきなり仕事が出来る人なんていないよ
失敗談しながら慣れていくものだと思う
なら辞める!と心で決めて
ある程度まで頑張ってみては?
無理なら遠慮なく辞めたらいいよ
私もパート初めは嫌な顔されたよ+34
-0
-
69. 匿名 2024/07/11(木) 10:40:40
新人は仕事できなくて当たり前。今のうちにたくさん教えてもらってたくさん失敗しておきな。何年も同じことを注意されるような人にならないでね。+6
-0
-
70. 匿名 2024/07/11(木) 10:40:52
皿割って睨んでくるとか意味なさすぎw睨んだって皿が元に戻るわけないし
主もそんな意味不明な八つ当たりされるくらいなら割れた破片を振り翳して奇声発するくらいしろ+9
-1
-
71. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:03
私家が飲食店だったこともあるかもしれないけど
バイト先でも皿なんて割った事ないけど
本当に年中割ってるなら向いてないと思うわ+0
-8
-
72. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:08
>>1
人には向き不向きがあるから〜
とりあえず3ヶ月続けてみて、何があってもやりぬく自信が持てなかったら、次いってみる
人手不足なら次の新人入ってくる時期だしね
+12
-0
-
73. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:19
>>1
まだ2ヶ月だし大丈夫だと思うよ。
ただ、文章からして主さん気にしすぎ&もうちょっとポジティブに物事を考えてもいいのかなと思う。
不安なのは分かるけど、ダラダラ〜とネガティブなことを綴ってる文章を見ると、普段もそういう性格なのかな?と思ってり+11
-3
-
74. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:26
新人は仕方ないけど、新人に毛が生えたような仕事しかできないベテラン(職歴長いだけ)のが遥かに迷惑+14
-0
-
75. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:47
指導もフォローもできないのに雰囲気だけ悪くする人こそ無能だし幼稚です
周囲に負担かけて大人な対応をしてもらっているからその人はそこにいられるわけで、そうやって職場を自分だけ居心地良い空間にしようとする人はもっと立場が上の賢い人の目に止まったら真っ先に釘を刺されます
新人に教える立場の中間層のくせに新人よりぬるま湯に浸かっている人に払う給料が一番馬鹿らしいです+13
-0
-
76. 匿名 2024/07/11(木) 10:41:56
>>1
皿割ったくらいで不機嫌になる人が異常だから自分のせいなんて思う必要ない。不機嫌は全部その人の持ち物だからね。+6
-1
-
77. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:27
>>36
マクドナルドの年配のクルーさん達もそう思われてるのかな+2
-1
-
78. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:28
>>1
3ヶ月でその正社員抜いてみ
もっと睨んでくるよ+27
-0
-
79. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:29
ホールとかだよね
皿割るとか当たり前だからそんなに気にしなくていいと思う
その神経質な社員のせいもあるが、確かに仕事出来ない部分もあるだろうけど主は気にしすぎなのも良くないと思う
同僚と仲良く出来てるなら、クビになるまでしがみついてみたら?+12
-0
-
80. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:36
>>1
皿割ったのに先輩がニコニコしてるのも怖くない?+22
-0
-
81. 匿名 2024/07/11(木) 10:42:59
>>1
新人は仕事が出来なくて当たり前です。きちんと教えてもらっても間違えるときは間違えます。
私は負けず嫌いなのでその睨んでくる社員より仕事が出来る人になれるように努力して、いつかその社員が間違えたときには指摘してやろうと思って頑張るタイプです。+12
-0
-
82. 匿名 2024/07/11(木) 10:43:59
うちにも2ヶ月経つのにまだ本来の半分以下しか出来ない(それさえ最終点検しないと)人が着た
指導してたベテランさんは辞めるように即したけど辞めない、会社にも言ったが本人に辞める意思がないのでの一点張り
とうとう体調崩して退職してしまいました
残された私達でなんとかフォローしていますが大変です
合わないならさっさと見切りつけて欲しい+7
-6
-
83. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:03
これは間違いない。パートの2ヶ月は最早新人ではない+7
-5
-
84. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:10
>>80
睨むのもニコニコも極端すぎる
お、気をつけてな〜でええやん+6
-0
-
85. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:28
多分新卒とか1年とか言ってる人はオフィス系の仕事なんじゃない?
サービス業だと単純作業だし、未経験の学生とかでも短期間で慣れないとダメな空気あるからね+16
-0
-
86. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:31
>>4
最初から即戦力を新人にも要求してるところは図々しい日本企業って感じ+94
-0
-
87. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:53
今はまだ、先を考えて行動する時期じゃないと思う。
どうやったらミスを減らせるかの段階。
社員にしたら、また余計なことやってるって苛つくのかも。
空気を悪くしてるのはその社員のせいだけど、ミスした時に変に落ち込んだりしてない?
「すみません。気をつけます!」って気持ちを切り替えて引きずらないようにしてる?
申し訳ないけど、コメント内容読む限りその場にいたら私もイラッとしてしまいそう。
ガッカリとか迷惑とか、そうじゃないんだよね。
+2
-3
-
88. 匿名 2024/07/11(木) 10:44:57
初めから出来る新人なんていないんだから迷惑じゃないよ。それを許せず不機嫌オーラを出す上司のほうが迷惑です+10
-1
-
89. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:03
ガストでバイトしてた時パートのお局おばさんがミスする度に機嫌悪くなって面倒な人だったな
店長に相談しても意味なくて腹立ったからお局に文句言いまくって辞めてったよ+7
-0
-
90. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:17
>>80
よこ
気を遣ってニコニコは不自然じゃないしありがたいで実話+5
-0
-
91. 匿名 2024/07/11(木) 10:45:21
>>38
あなたが言う通りの可能性もなくはないけど、他にも辞めてる人がいるならその社員のほうが問題って可能性もあるよ
それにミスしたら睨んで周りの空気も悪くするって、あきらかにその社員が悪いんじゃん
だいたい新人がそんなにすぐなんでもできるようになったらそんな態度悪い正社員なんて職場のお荷物だよ
だから勝手に他の人を「使えない人」認定して矛先をそっちに向けてるんじゃない?+16
-2
-
92. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:01
>>1
とりあえず半年頑張ってみたら?
その先輩に萎縮しちゃうのはわかる。本当はそういうふうに圧かける先輩が良くないけど人間ができてないんだから仕方ない。そしてそーいう人はどこの職場も居がち。
びくびくしてると余計イラつかせるからある程度開き直るくらいであなたはちょうどいい。
ミスしたらスミマセン!と謝り同じ間違いはしないようにする。一生懸命やっていれば伝わる。
挨拶は元気良く。とにかくおどおどマイナスオーラをださない。+11
-0
-
93. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:26
新人のうちはミスしても大丈夫だよ
指導してる側も想定内でやってるから
人としてそれはないだろ…
ってことがなければ+1
-0
-
94. 匿名 2024/07/11(木) 10:46:54
うちは80近い新人さんがきて、別に出来ればいいんだけど手も震えてて指先にも力無いしゆっくり動くし周りも見えてないし立ち上がるまでも時間かかるし、人手不足でギリギリの配置だから正直きつい。ミスくらいしてくれていいからもう少し動いてほしい+3
-2
-
95. 匿名 2024/07/11(木) 10:47:06
>>1
新人なのにベテランと同じ仕事内容を求めたり、職場で自分の不機嫌さを露骨に出してくる人がおかしい
仕事をミスる事よりもミスした後どう対応するかだよ
なんでも人のせいにしたり、新人だからミスして当たり前と本人が思ってるようなのは嫌だなとは感じる
+13
-1
-
96. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:00
ってか、なんで感じ悪くするの
大人ならそこら辺は弁えて職場で取るべき態度ってもんがあるじゃん
ここでも二か月でそれはダメだよーって意見あるけど、そういう人らも出来ない新人は睨んでるの?
睨むってなんだよと思うわ、睨むってwww
感じ悪くして空気悪くしてもいいことないのに、なぜそんな愚かな真似を…+9
-4
-
97. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:04
この世はまさに+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:15
新人って一般的にいつまでなの?
+1
-1
-
99. 匿名 2024/07/11(木) 10:48:47
>>94
ミスしたらそれはそれで文句言う奴+0
-2
-
100. 匿名 2024/07/11(木) 10:49:52
>>98
いつまでもないよ
個人による
そんなの仕方ないよ、向き不向きあるし
人類全員2ヶ月で動けるようになります!なんてあるわけないじゃん
小学校思い出してみなよ+5
-2
-
101. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:43
>>1
パートを育てることができないのにフキハラ発動して辞めさせるその社員が一番仕事できない+11
-3
-
102. 匿名 2024/07/11(木) 10:50:51
辞めるが勝ち+3
-0
-
103. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:14
向き不向きあるから、どんまい+7
-0
-
104. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:40
主そんなことないよと言いたいところだけど、トピ文からは仕事出来なさそうなのが伝わってくる…+8
-9
-
105. 匿名 2024/07/11(木) 10:51:53
>>98
社員なら三年。派遣、パートなら3ヶ月+2
-1
-
106. 匿名 2024/07/11(木) 10:52:17
>>4
最初出来ないだけなら育てようってなるけど、この人にこの仕事あってないなあってのはあるよ
力仕事なのに力仕事少ししか出来ませんって新人が来た時は頭抱えたし実際みんなが段ボール3つ持って運んでるのに一つ持って息切らして途中で休憩挟んでるし…
それなら辞めてもらってバイトの雇用枠一つ空けてくれたほうが助かる気持ち分かる+52
-1
-
107. 匿名 2024/07/11(木) 10:53:00
運営やバイトが立てたトピってわかりやすい文体してるよね
最後は必ず皆さんはどう思いますか?系で締められてる。+0
-1
-
108. 匿名 2024/07/11(木) 10:53:24
主さんいくつ?+4
-0
-
109. 匿名 2024/07/11(木) 10:54:21
仕事はできなくても素直なら育て甲斐がある。
やっかいなのは、中途で入って自信めちゃくちゃあるのに仕事できない、注意したら口答えか反論、言い訳しか言わない年下。
『今やろうと思ってました』『〜だったから』連発。
素直に『すみません』って言えないの?ってなる。+10
-2
-
110. 匿名 2024/07/11(木) 10:55:35
>>1
そんなところにいたら運気まで悪くなりそうだから辞めちゃいな+7
-0
-
111. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:04
>>62
常に誰かを攻撃してないと自分の心の平安が保てない性格の人、稀にいるよ
まあそうしたところで、ずっと相手に怒ったりイライラしてるわけだからそれでいいの?とも思うけど…
そのせいで相手が辞めたりまた募集かけなきゃいけなくなるのに、組織に与える損害は考えられないというか、なんでも相手が悪いって考えなんだよね
だから攻撃するのは相手が悪いから、辞めるのは相手が悪いから、って感じで自分が悪いとは微塵も思わない
相手をいじめといて「すぐ辞めやがって迷惑なやつ」とか文句言うタイプ+8
-1
-
112. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:35
>>110
馴染んだら馴染んだで性格悪くなるよね+1
-0
-
113. 匿名 2024/07/11(木) 10:57:39
仕事のできないベテランのが嫌です。そういう人は辞めないし。新人が仕事ができないのは別に普通だし、半年くらい頑張ったらどう。+6
-0
-
114. 匿名 2024/07/11(木) 10:58:13
>>1
迷惑だから辞めるって言い訳だよね。+10
-2
-
115. 匿名 2024/07/11(木) 10:58:22
バイト時代に仕事を一通り覚えたらさっさと辞めて、次の仕事をどんどん探すのが趣味とかいう人がいてめちゃくちゃ物覚えは早かった
でも速攻でやめたし、最初にもたついてたバイトするのは初めてっていう子の方が卒業までいてくれたよ
どうせ教えるなら長く居着いてくれる人がいいなー
+6
-0
-
116. 匿名 2024/07/11(木) 10:59:13
仕事の出来に関わらず、1度お局やら性格悪い社員やらに嫌われてしまったらとっとと辞めた方が前に進めると思う。
我慢して続けてもそう言うのが改善する事ってほぼないし、辞めてからも回復に時間かかっちゃうよ。+19
-0
-
117. 匿名 2024/07/11(木) 10:59:21
>>1
私は新人さんが来たら3ヶ月から半年は様子見る
失敗も出来るだけ仕方ないかとか起こる前に出来たら防いだり
うちの相方は
気付かない、人をあてにする、うっかり多い、動作遅い、
身体も弱いから長時間とか毎日立ち仕事任せられない
私はあの子と働いてたらお世話係してるみたいです+9
-0
-
118. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:05
>>49
その先輩とやらもいじめがあってもフォローもせず同調してる時点で同類じゃん
その職場自体がダメな感じすごい+3
-0
-
119. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:08
>>4
でも完璧要求してくる人いるんだよね+24
-0
-
120. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:29
>>104
私にはわからなかったんだけど、どの辺りの文章からそう思ったの?+5
-1
-
121. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:48
>>100
じゃあ私みたいな20年目だけど何も出来なくて
何にも仕事振られなくなった正社員でも
新人ってことで気にせず居座ってても良いのかな+0
-2
-
122. 匿名 2024/07/11(木) 11:00:49
>>11
最初じゃない
もう2ヶ月
職種にも寄るけどうまくできなくても流れ的には2、3回やれば出来ること出来ない人はお荷物だよ
みんな自分のこともしなければいけないのだしいつまでもお守りしてられない+9
-4
-
123. 匿名 2024/07/11(木) 11:01:45
>>1
クビになるまでいればいいんじゃない? パートなんだし。+9
-0
-
124. 匿名 2024/07/11(木) 11:01:58
>>114
正直そのスタンスならさっさと辞めてくれと思う
仕事早く覚えたい、迷惑かけたくない、どうすればいいか考えてる人ならフォローしたいと思うけど
私なんて…思考ってめんどくさいんだよね
基本そんなことないよ待ちだから+15
-2
-
125. 匿名 2024/07/11(木) 11:02:42
聞けばちゃんと教えるのにさ、自分で覚えた気になって自己流でされるのが嫌。
察してちゃんとか本当に面倒+3
-1
-
126. 匿名 2024/07/11(木) 11:03:20
2ヶ月たって少しずつ覚えてきたんだから仕事だけに集中。1つ1つ丁寧にね+3
-1
-
127. 匿名 2024/07/11(木) 11:04:01
ゆっくりでも丁寧に気持ち早くやればいい。焦らなければ大丈夫+2
-0
-
128. 匿名 2024/07/11(木) 11:04:15
>>123
最近は会社側からくび言えないらしいよ+1
-1
-
129. 匿名 2024/07/11(木) 11:04:38
>>96
わかる
それをして何か良いことが起こるの?って思う
周りの空気悪くして相手を萎縮させてよけい状況悪くするだけだよね
それでもその個人の感情の発露はどうしても必要なの?
ある程度まともな人なら聞き流す、受け流すかフォローやアドバイスするとか改善方法を考えると思う
実際他の人はそうしてるんだろうし+6
-0
-
130. 匿名 2024/07/11(木) 11:04:44
>>5姐さんありがとう
お務めご苦労様です!
+23
-0
-
131. 匿名 2024/07/11(木) 11:06:19
新人は出来なくて当たり前だよ+2
-0
-
132. 匿名 2024/07/11(木) 11:06:27
>>119
そういう奴が職場の人手不足の悪循環作ってるね+21
-0
-
133. 匿名 2024/07/11(木) 11:06:50
>>124
わかる。
+6
-0
-
134. 匿名 2024/07/11(木) 11:06:56
>>1
「迷惑」は、とても冷たいな言葉。
それで「自分は迷惑ですか?」と相談されたら、「迷惑」と言う言葉のインパクトに引っ張られる人が結構いると思う。
そうなると、励ましや同情とその正社員への憤りに傾きやすい。
それに、主さんの仕事能力評価は、主さん視点とその正社員さん視点で違うはず。
だから
「仕事ができない新人が来たらガッカリしますか?やはり迷惑ですか?」
と質問されても、精度のある答えは期待できないと思う。
続けるか辞めるかまでは自分で決断。
で、続けるなら、仕事覚えるコツや工夫を相談した方が得るものが多いのでは。+8
-0
-
135. 匿名 2024/07/11(木) 11:07:21
>>106
力仕事無理なのに志望して入ってきちゃうのがおかしいよね
接客とかデスクワークだとそれが更に罷り通りがち
他人にほぼ全部やらせてるような状況でもそれがフォローとかチームワークとか言ってる+11
-0
-
136. 匿名 2024/07/11(木) 11:08:31
>>66
いやいや…そんなこと相談されても会社としては辞めないでよ、大丈夫だよとしか言えないでしょ
そんな相談引き止めてもらうこと前提だよね?+5
-1
-
137. 匿名 2024/07/11(木) 11:09:01
>>1
2ヶ月ならもう少し頑張ってみたら?
慣れてきた頃だろうしね
毎日お疲れ様です
なかなか条件の合う職場なんて見つからないよ
その社員嫌なやつ~!!+8
-0
-
138. 匿名 2024/07/11(木) 11:09:30
>>49
最悪な環境だなあ
飲食店はブラックだから人も病んでるんだな+1
-0
-
139. 匿名 2024/07/11(木) 11:09:33
ずっと営業職だったけど、事務職に転職して
コミュ力には自信がある!と勝手に思ってたけど、パソコンで作業することがほとんどなかったら
ショートカットも使いこなせなくて作業が遅くて周りに迷惑かけました
大体どの仕事も3ヶ月もすれば慣れると思うけど、目安として3ヶ月で慣れなかったら次を探したほうが良いかも+3
-0
-
140. 匿名 2024/07/11(木) 11:10:20
>>40
しょうがないよね?障害者枠だと思っていただく+3
-1
-
141. 匿名 2024/07/11(木) 11:10:43
>>134
主は自信無さすぎだよ
迷惑だよ!!辞めなよ!!と言われたい?+2
-1
-
142. 匿名 2024/07/11(木) 11:12:38
>>91
横ですがターゲット決めてストレス発散してる感じはありそうだなと思いました。ちょっとでもミスしたら睨んでいじめっぽいことしてストレス発散。そういう社員みたいな人ってベテランとか自分が気に入ってる人がミスしてもへラヘラして受け流してそう。
+11
-0
-
143. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:27
私かと思うくらい同じ状況です。
業務をゆっくりやればミスは防げますか、ゆっくりやることは勿論許されず、速くこなせばミスして叱られる。
入って二ヶ月になりますが毎日出勤してないのでまだまだ定着しないんだよ、と優しい上司には言われますが、厳しい先輩には「いい加減にして」と怒鳴られます。
一度退職を申し出てみましたが引き留められ、重い足取りで出勤してます。
+7
-2
-
144. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:36
>>1
そういう人って仕事できてもキツく当たってくるよ。
人を人として扱わないような態度と赤ちゃん相手みたいな嫌な言い方で八つ当たり混じりに指導してきた女の先輩、
私(経験者)がすぐ好成績で取引先からも好評判が挙がったら、必死な形相で周囲に私の悪口言いふらしてて、
目立った成果出そうと本人大して仕事できもしないのにキャパオーバー量の業務ホイホイ受けちゃってた。
手プルプル、鬱陶しい貧乏ゆすり、話しかけると顔真っ赤で会話も成立しない、
態度の急変が見ていてめちゃくちゃおもしろかったけど、お客様にまでご迷惑がかかったので上司にしっかり報告して業務から外してもらった。
そうしたら先輩はお得意の「都合が悪い時だけ患う精神病」を発動して休職。笑
前々から勤務態度に問題もあり、正社員だけど先輩を追い出してくれるって。
1さんの仕事の出来がどうでも攻撃的な人はいます。
私もその前に居た会社で攻撃に負け、会社にも見て見ぬふりされてメンタルやられたので辞めたけど、
先の例みたいにきちんとした会社ならどちらを守るべきか正しく判断してくれますよ。+6
-0
-
145. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:59
>>135
その人がやれなかった仕事って他の人に負荷がかかるから向いてない仕事は休みが取れやすいとか居心地がいいとかあっても辞めてくれるとホッとする
ただ難しい仕事だから失敗するってのと、向き不向きは全然違うからね+5
-0
-
146. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:14
>>109
中途だろうが新人だろうが、態度が自分好みじゃない(自信なさそうに下手に出てる人が好きなんだろうね)とこうやって目の敵のように監視して注意しまくる先輩も困りものだよ。
理由があったり、ちゃんとやろうとしてるのに自分とタイミングが合わなかっただけでギャーギャー文句を言うお局。
常に監視してるから少しの間の許されない。
そりゃ「やろうとしてました」も言いたくなると思う。
みんなあんたのベストタイミングで動いてないと思う。+7
-4
-
147. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:22
>>132
そうそう。だから新人が2〜3年で辞めてく、間がいないみたいな。+15
-0
-
148. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:31
>>1
学生時代にやってたバイトでは3ヶ月目までは研修中って名札つけてたよ。2ヶ月はまだまだ新人さんでしょ。その間に辞めたほうが良いかなってことなのかもだけど周りももう少し寛大になれるといいのにね。+3
-1
-
149. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:10
>>137
これが主にとって1番必要な意見って気がする+4
-1
-
150. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:33
退職代行ポロ儲け+2
-0
-
151. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:55
>>44
分かる
人のせいにしてるだけで、辞めたい理由きちんとあるのにね
そういうのって一緒に働いてる人に伝わるよ
私なんて、みんなに迷惑かけちゃうから、とか日頃から言ってるならいい感情持たれないと思う+12
-5
-
152. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:18
>>67
うちは入れ替わり激しい職場で2ヶ月いたら良いほう、1年もいたら大ベテランだわ…笑+7
-0
-
153. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:29
>>146
あー、全てが自分の思い通りにならないと気が済まないお局っているよね
権限もないのに周りの人間のマイクロマネジメントまでやりはじめてすこしでもズレが起きると勝手に不機嫌になる
仕事のペースやタイミングはそれぞれ違うんだから全部管理しようとしても無理だと思う
同じ人間じゃないんだから+7
-2
-
154. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:37
>>143
辞めたいなら辞めなよ
引き留めなんてまた募集して面接してとかめんどくさいから引き留めてるだけなんだから
厳しいけど主さんだから引き留めてるわけじゃないよ+6
-2
-
155. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:04
>>154
ごめん、自己レス
主さんじゃなくてコメ主さんだね+1
-1
-
156. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:23
入社後試用期間後あたりに退職を促され退職し、無職期間が数年になってしまいました。
情けなさと働くのがこわいという思いと、転職活動はしていてもうまくいきません…
地道に非正規からでもやっていくしかありませんが、自ら険しい道にしてしまい自業自得とはいえ苦しいです…+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/11(木) 11:22:15
>>4
最初から仕事出来る人居ないと思う。
居たら凄い。+25
-1
-
158. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:12
>>7
その通り+5
-0
-
159. 匿名 2024/07/11(木) 11:24:41
>>136
部署や勤務地の移動とか、その正社員に問題があるなら対処してくれる、とかもあるかもよ。解決するとは限らないけど。+1
-0
-
160. 匿名 2024/07/11(木) 11:26:34
>>153
解ってくれて嬉しいわ~
例えば、
●自分の仕事
●お局に頼まれた仕事
●他の人に頼まれた仕事
●自分で気付いてしまったやった方がいい事
が同時に発生した時、普通の人は優先順位を考えて行動する訳だよね。
でも馬鹿なお局は表面だけ見て自分の頼んだ仕事を早くやれと怒ってくる。
そしたら状況説明をするよね。
「〇〇だったから」
「今やろうと思ってました」
ってなるよね。
それでもお局は理解出来ず、頭ごなしに
「言い訳するな!素直に謝れないの!?」
だもんね。+6
-2
-
161. 匿名 2024/07/11(木) 11:27:39
新人さんって呼ばれてる間にいっぱいミスしときな。ありえないミスをやらかしてフォローされるのは新人さん時代だけよ。フォローするのも先輩の仕事のうちだから、気にせず仕事がんばってね。+4
-0
-
162. 匿名 2024/07/11(木) 11:28:50
ミスって皿割るだけ?
飲食なら他にも融通がきく所ありそう+3
-0
-
163. 匿名 2024/07/11(木) 11:29:42
>>128
直接は言わなくても、追い出しにかかったりはする。+3
-0
-
164. 匿名 2024/07/11(木) 11:30:21
新人なのに「君は仕事ができないね」って言った社長今でも許さんからな!!!
育てる気ねーのに悪口だけいうんじゃねえ!!!+5
-1
-
165. 匿名 2024/07/11(木) 11:31:24
2ヶ月でできるようにならんやろ
睨んでくるようなことしてくる
方がおかしいからほっておいたら
いいと思う+5
-0
-
166. 匿名 2024/07/11(木) 11:32:12
>>1
仕事ができないレベルによる。
私(パート)がパートの新人さん(60代)に教えてるけど、3ヶ月かかってひと通りの説明が完了するかなという流れがある中で、2ヶ月経っても20パーセント位しか進まず、さらに抜けもミスも多い人がいる。「わかりません」とか「何でしたっけ?」ばかりで危機感もないみたいだし。
この人に関して言えばガッカリしてるし、迷惑だと感じている。多分そのうちクビになると思うけど。+10
-0
-
167. 匿名 2024/07/11(木) 11:33:14
新人さんが仕事出来ないのは当たり前としても程度にもよるとは思う。
他の人が初日に覚えるような事を毎日毎日初めて聞きましたって言ってた人には流石になめてるのか?と思った。
2ヶ月経っても初めて聞きましたって言い続けるもんだから上司がクビ宣告(3ヶ月ごとの契約更新しない)するか迷ってたら言う前に辞めてくれた。+7
-0
-
168. 匿名 2024/07/11(木) 11:35:16
皿割るってなら接客業か
2ヶ月なら基本的な仕事は覚えられるし流れもわかるようになるからある程度は出来ると思うけどね
でも若くなければ覚えるのも時間掛かるし、そんなウジウジしてないでもっと前向きに仕事した方が周りから見ても色々教えたくなると思う+5
-0
-
169. 匿名 2024/07/11(木) 11:37:48
>>36
20代位だと、「知らなくてもしょうがない」「出来ないのもしょうがない」だけど、ある程度の年齢だと「今まで何してきたんだ?」ってなるよね。お客様からみたら、ベテラン社員にしか見えないし。
私のことだけど。+18
-1
-
170. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:31
>>7
こういう人って仕事出来るんだよね。+1
-3
-
171. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:48
新人にキツイ人って自分が新人だった時どうだったんだろうね。
自分はできてたのかね?
それで新人いじめして次々辞めたら自分の負担が増えるだけでは?
辞めさせたいのかね?
自分の評価も下がるだけだし、短絡的だよね。
主さんが例えばそのお局より仕事できるようになったとしても
そのお局と一緒に働けそう?
頑張って見返してやったぜ!と思えそうなら続けてみてもいいかもだね。
私だったらパートだし、この恨みは忘れないし、
状況が良くなっても一緒に働くの無理だなと思って転職するかな
+6
-0
-
172. 匿名 2024/07/11(木) 11:41:38
>>170
頭のいい人ってすぐ見切りつけて辞めるっていうね+5
-1
-
173. 匿名 2024/07/11(木) 11:42:13
訪問ヘルパー始めたけど、誰も教えてくれない。おむつ交換したことないのに、もうひとり現場行かされている。同行で数件だけ入ってくれた先輩ヘルパーさんいたけど、下着交換しますね〜って発言したら、下着じゃなくておむつ交換!ていうかやる事決まってるんだからいちいち声かけしなくていいからって叱られた。おむつ交換、服着せたり体交したあと、背中やお尻ゴワゴワしないですか?って利用者さんに聞いたら、ねぇ、さっきも言ったけどそういうの要らないから。時間ないから!どうせモゾモゾ動くから大丈夫。って叱られた。なんかめちゃくちゃ楽しくないんだけど。訪問ヘルパーの仕事ってこんなもの?+4
-0
-
174. 匿名 2024/07/11(木) 11:42:41
>>1
新人が仕事できないのは当たり前なんだけど、主さんの内容から新人だからというより個人の能力が普通より低いんだろうなと思いました
どこ行っても働くことが向いてない気がする
で、結論迷惑です+5
-9
-
175. 匿名 2024/07/11(木) 11:44:52
>>36
これ解る!
中年は万能を求められて、若い子は出来なくて当たり前の雰囲気。
でも私が若かった頃は逆だった気がする。
若い人はガンガンこき使われて、体力あるだろ若いから覚えられるだろと厳しくされて、
おばさんは「おばさんだから出来なくて仕方ない」
って。
+17
-1
-
176. 匿名 2024/07/11(木) 11:45:40
>>1
てかそのパートの前に今まで働いた事ないの?それまでの職場では長い年月働けばちゃんと仕事できてたの?そうでないなら働くのが向いてない+2
-3
-
177. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:45
>>160
わかるよ
しかもその時の気分でものを言うから、その都度優先順位や言うことがコロコロ変わる場合もあるし
そうなるともはや怒るための手段だよなって思う+4
-1
-
178. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:46
釣り?主出てくるの?+1
-0
-
179. 匿名 2024/07/11(木) 11:47:07
>>137
なんかさ、横だけど
私は今までこの仕事自体は好き、利用者もいいけど
人間関係で辞めてるのが多いんだよね
時々ガルちゃんでも人間関係いいっていう職場あるみたいで
それを求めてしまう。
でも学生時代のバイトとか短期って結構人間関係良かったんだよな+3
-0
-
180. 匿名 2024/07/11(木) 11:47:29
経験上新人にスキル求めるやつは仕事できない奴ばっかりだったよ。
だって新人だよ?出来なくて当たり前なのに、こんなこともまだ出来ないの?って2ヶ月しか働いてない人に思うやつが仕事できるわけがない。
私はそういう人を見返すために絶対に辞めなかったよ。
そしてそのうちそいつの方が確実に仕事できなくなって媚びてくる+9
-0
-
181. 匿名 2024/07/11(木) 11:48:52
>>122
シフトがどのくらい入っているかでも違う。会社都合でシフト少ないかもしれない+1
-0
-
182. 匿名 2024/07/11(木) 11:51:14
>>44
勤務内容がこれより良いところが無さそうなら、どうしたらミスを減らせるかとか、社員に睨まれないようにできるかとか、辞めない方向で前向きに考えると思うんだよね。
私のせい私のせいって、ネガティブなことを言われる周りもいい気分しないと思う。
+7
-1
-
183. 匿名 2024/07/11(木) 11:51:26
>>173
私、訪問ヘルパーの仕事じゃないけど、そんな感じ。
教えてくれないから自己流で見よう見まねでやるとダメだし。
教えてもらってないですけど!と思う。
それで忙しい時、言う時はっきり言った方が効率上がると思って
「これはまだやったことないです」って言ったら「やったことないじゃなくてじぶんからやるの!」って
言われた。
私も全然楽しくない。毎日辞めたいと思ってる+4
-0
-
184. 匿名 2024/07/11(木) 11:54:22
>>1
同じミスを繰り返すなら論外だけど、2か月じゃまだ全てを覚えるのは難しいよね
半年経ってもミスが減らないなら辞める事を考えても良いと思います
長く勤められるように…貴方が居ることによって職場が和やかな雰囲気になるように…応援します
ファイト♪+2
-0
-
185. 匿名 2024/07/11(木) 11:55:01
>>121
いいんじゃないの?
だめだったら、会社側や周囲が何らかのアクションを起こすよ。+1
-0
-
186. 匿名 2024/07/11(木) 11:56:27
やめたら良いよ。仕事内容より人間関係か大変なのはキツイよ。ピリピリ怖い人って自分は出来るって勘違いして指導力のなさを棚に上げるんだよね。そんな人の下で働いたらメンタル悪くするよ
+4
-0
-
187. 匿名 2024/07/11(木) 12:00:49
>>179
私も横。
短期のバイトだから優しいんだよ。
すぐいなくなるんだから。
そこでもキツイ人は終わってる。
+5
-0
-
188. 匿名 2024/07/11(木) 12:03:15
>>179
私は逆に人間関係が嫌で辞めたことなかったんだけど、前職にとんでもないお局がいて辞めたから「みんなが言ってるのはこういうことか…」って思った
もちろんこれまでも多少は気の合わない人やおかしい人はいたけど実害はあまりなかったから、今までは人に恵まれてたんだなーと改めて思ったよ+2
-0
-
189. 匿名 2024/07/11(木) 12:06:52
>>135
100のしごとを10人が10ずつやるはずなのに、1人が1しかできないためにみんなが辛くなるってよくあるよね
素質がある人は最初からあるし、みんなも伸びしろ見抜いてる分できない人には「早くやめろ」って無言の圧かけちゃうかもね…+8
-0
-
190. 匿名 2024/07/11(木) 12:06:57
>>183
何言ってもムダな気もするけど、「やったことないので教えてください!」って言ってもダメ?
「教えてください」がなくて怒られた人がいたよ。
やったことないです=できません、やりたくないですって、言われた方が脳内変換するみたい。
ヘルパーじゃないけど、うちの先輩はユーチューブ見て色々勉強してるって言ってた。
+1
-0
-
191. 匿名 2024/07/11(木) 12:08:02
>>1
これは正社員の問題じゃ無いの?😨
+0
-1
-
192. 匿名 2024/07/11(木) 12:08:56
同じ仕事内容でも周りの人や環境によって評価が180度変わることもあるあるなのでソコが合わないと思うならさっさと転職したら良いよ+1
-0
-
193. 匿名 2024/07/11(木) 12:09:46
逆に2ヶ月でバッチリ仕事こなせても、その正社員なら嫉妬で嫌がらせしてきそう+5
-0
-
194. 匿名 2024/07/11(木) 12:09:55
>>173
そんな感じ。はっきり言って、人を扱っていて淡々とこなすだけだよ。私はそういう自分が嫌になって辞めた。爪が体に食い込んで痛い痛いって言う利用者さんに身体支援じゃなく生活支援だから出来ないとか。生活支援で入っていてパット漏れているのに、身体支援は明日だから利用者さんにまた明日してもらってねーって笑顔で言って帰らないと行けないとか。介護士が離れていく理由ってあるよやっぱり。+3
-0
-
195. 匿名 2024/07/11(木) 12:13:50
>>180
皿割るってことはサービスだと思うんだけど、フルタイムなら2ヶ月もいたら一通りのことはまともな人なら覚えるはず
しかも、皿を割るとかって経験値とか知識量とかじゃなくて、単に「うっかり」が多いってことなんだと思う
他のミスも多分、オーダーミスとかそんなんだろうなと想像つく
サービスは仕事内容が簡単な分、個人の向き不向きがはっきり出るし、チームワークで周りにものすごい負担かけるから、またかよって思われるのは覚悟したほうがいいかも+3
-4
-
196. 匿名 2024/07/11(木) 12:19:50
>>173
教えてくれさえしないのおかしくない??
なんでできて当たり前だと思うんだろう
やめさせるために人入れてるみたい
なんかの手当目当てなのかな+3
-0
-
197. 匿名 2024/07/11(木) 12:20:38
>>152
横
えー、そうなの?
お差し支えなければ、どういう系のお仕事なんですか?+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/11(木) 12:20:46
仕事が出来る、出来ない、とかよりもビクビクオドオドが最高にイラつくっていう気が強い人っているのよ。
そういう人って、強くあたっても(それもその場限りで結構忘れてるか、平常運転)、相手に「さーせん」「以後気を付けます」位の反応を求めているのに、「…あ…、申し訳ありませんでした…、…ご迷惑ばかりかけて…うぅ…」とか言われちゃうのが、最高にムカつくんだと思う。
+5
-0
-
199. 匿名 2024/07/11(木) 12:23:34
>>1
新人さんならできなくて当然です。
仕事なんか繰り返しやってるうちに覚えるし、習得のスピードは人それぞれですから焦らなくて大丈夫。
それよりも、大事なのは人柄だな…と弊社の新人を見ていて思います。すごく仕事はできるのですが、口の利き方や態度などがふてぶてしい。
私が新人だった頃は「完璧にしなくては」と焦っていましたが、新人を迎える側に立ってみると全然そんなことなくて、多少できなくても可愛げがある方が大事だなと痛感しました。
主さんが懸命にやっているのは周りも分かってると思うので、主さんが嫌じゃなければ、もう少し踏ん張ってみてもいいのではないかなと思います。+9
-0
-
200. 匿名 2024/07/11(木) 12:25:36
新人なんだから、自分はできないって決めつけないで〜
私は5年経ってようやく全体見えてきたよ
それ以降は周りの評価も良くなったよ+0
-1
-
201. 匿名 2024/07/11(木) 12:27:27
>>193
私もそう思う。
ここにもチラホラ書いてあってそうだなーと思いながら読んでたんだけど
主さんの真面目なところ一生懸命なところは嫌な正社員以外の人には
ちゃんと伝わってると思う。
でもその正社員の人は主さんみたいな人とはウマが合わなそう。
どうなっても良好な関係にはならなそう。
そういう明るくない未来を想像して私なら他探すかな+7
-1
-
202. 匿名 2024/07/11(木) 12:28:23
>>179
学生は問答無用で優しくされるし、短期や単発はいなくなるの前提だから一々意地悪する人っていないんだよね。
+3
-0
-
203. 匿名 2024/07/11(木) 12:32:59
経験があるからと言って禄に指導しない職場もあるからなぁ?それでいて覚えが悪いとか、覚え方は個人によりけりだがケチを付ける。
よそはよそ、うちはうちだから内心前の職場と比べて仕事のやり方がとっても進めにくいけど文句が言えねぇー。沢山スタッフが居る時には待機時間が勿体ないから、人手が足りない日にやる雑務をやっても問題ないのにねぇ。
試用期間は無いから独り立ちという目標も無い。
1ヶ月経過する前に新人を放置してだべる先輩とか。しかも暗黙の了解みたいに新人が業界を積極的に率先してやるかチェックしていたり。
あー、あの職場辞めて良かった。新しい職場は全く違う業界だから心機一転。
合わないと思ったら早目に退職するのが良いですよ、無理しても合わないと言う直感は概ね正しいから。+2
-1
-
204. 匿名 2024/07/11(木) 12:35:35
>>13
学祭のテーマが「○○祭、やるっきゃない!」だったんだけどそのポスター見た先生が「やる気やないならやめといたら?」と言ったこと思い出した。+1
-0
-
205. 匿名 2024/07/11(木) 12:43:03
>>197
結婚相談所スタッフです。
婚活パーティーの運営が主ですがその他雑用なんでもやります。
上司が面接で「ひとり立ちも早いしかなりハードですよ」と伝えてるそうなのですが大半があっという間に辞めていくので人手が足りなさ過ぎて入って1ヶ月の人が新人教育を任されるなんて当たり前という環境です。+2
-0
-
206. 匿名 2024/07/11(木) 12:51:34
大丈夫
まだまだ伸びるよ+0
-0
-
207. 匿名 2024/07/11(木) 12:52:27
迷惑じゃないよ
でも、その睨んで何も言わない人怖すぎる
その人がいるせいで辞めるわ+5
-0
-
208. 匿名 2024/07/11(木) 12:56:17
>>1
「いつまでもとろくてすみません〜アハハ」みたいな態度だと正直イライラはする。2ヶ月で何でもできるようになってくれとは言わないけど、何かしらできるようにはなってるでしょ?それすらないなら、社員だけじゃなくて、実は他のパートも(あ〜まただよ)となって雰囲気が悪くなってる可能性もある。
主はとにかくその社員が悪いみたいに書いてるけど、実際分からんよね。+5
-1
-
209. 匿名 2024/07/11(木) 12:57:23
>>142 >>1
横ですが昔働いてたアパレルの意地悪店長にモラハラされました。完全にターゲットにされて、もうイジメられてるな。と。
それで本社の人事に電話して、訳話して辞めたいですって言って辞めてった事あります。
電話し、その後エリアの中で取りまとめてた他店の店長から電話がきて、謝罪されました。
嫌な思いさせてごめんねと。
そしたら、後日意地悪店長が態度を180度変えて、そんなつもりはなかったんだけどぉ〜💦
って。
フンって感じでした。
その時私は『とても怖かったし嫌な思いをしました。』と面と向かって言った記憶が。もう辞めるしどうでもいいわ。って。
何にも反抗できないと思って舐めてたら痛い目に遭うことを学び、反省し、改心してくれてると良いですが、人なんてすぐ変われるもんじゃないから、ずっとそいつは意地悪なんだろうなと思っています。
だから無理して続ける事なんてないと思います。それで自分の人生狂っちゃうくらいなら。
仕事内容よりも、人間関係重要。
>>1主さん。転職する事になったら、良い職場に巡り会えますように。+10
-2
-
210. 匿名 2024/07/11(木) 13:17:43
むしろ新人のうちならミスは許されるところあるよね+0
-0
-
211. 匿名 2024/07/11(木) 13:18:30
>>205
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます。
ザノンフィクションの婚活見たら面白そうだけど現実はそうなのね。
大変なんだー、予想外のお仕事でした。
しかも求人もあるのですね、今度見てみよう。+3
-0
-
212. 匿名 2024/07/11(木) 13:23:42
>>26
ビクビクしてるから次のミスを引き起こすのにね
ここでミスしたって命にかかわるわけじゃないし!くらいに思ってたほうが
スムーズに仕事出来そう+3
-2
-
213. 匿名 2024/07/11(木) 13:32:55
新人は仕事できなくて当たり前だし、周りもそのつもり。いけないのは、できないからといって開き直り、覚える姿勢も努力も反省の態度も見せないこと。
+0
-0
-
214. 匿名 2024/07/11(木) 13:37:51
>>208
わかんないけど、主さんは真面目にやってそうな感じ。
自信なさげなところがその正社員のカンにさわってるのかなぁという気はするけど
「アハハー」系ではなさそう+2
-2
-
215. 匿名 2024/07/11(木) 13:39:14
主さんみたいな話は普遍的な若者の悩みだけど、令和の若者は、最初からバシっとハマらないものはダメってすぐ見切りつける傾向にあると思う。
ラノベの異世界チートみたいなのが正解で、すぐ結果にでないのはイヤだけど、聴いてる音楽は「一歩ずつ歩んでく〜」みたいなフレーズばっかりだぅたりする。自分の中で葛藤してんのかねぇ+1
-0
-
216. 匿名 2024/07/11(木) 13:39:22
>>209
横
その意地悪店長に天罰がくだってるといいですね!
むかついてきました。+4
-0
-
217. 匿名 2024/07/11(木) 13:47:00
>>48
皿なんてベテランでも割るときゃ割るさ+4
-0
-
218. 匿名 2024/07/11(木) 13:48:50
>>207
どこの職場にも一人はいるタイプよ
仕事うんぬん関係なく性格が悪いタイプ
ご近所さんにいたら大変+4
-0
-
219. 匿名 2024/07/11(木) 14:29:35
主です。
仕事行ってる間にトピが立ってました。
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
私は30代です。
お皿に関しては今回初めて割りました。
その方の機嫌を損ねてしまうのは
1つ作業を終えて次に何をするべきか考えるために少し立ち止まってメモを確認したり、ウロウロしてしまうとき
その方とペアになって仕事をする時に速さについていけなかったとき
が多いです。
忙しい職場なので速さと正確さが求められます。
慣れて戦力になりたいと思い、返事と挨拶はハッキリ、メモを見ても分からないことは確認しながらやっています。
調理系の仕事で、臨機応変に動くことも多くありそのときに狼狽えてしまいます。
他のパートさんがとても良い方たちなので、職場の空気を悪くして申し訳ないないなとネガティブになっていましたが、今日一日働いてきて、もう少し頑張ってみようかと思えてきました。
まだコメントを途中までしか追えてないので、これから読みます。
+9
-1
-
220. 匿名 2024/07/11(木) 14:39:17
頑張りは誰かが必ず見てくれてるよ!
周りを気にせず自分らしくコツコツがんばろう
私も出来が悪くて時間かかったけど
なんとかなるなる、大丈夫!
って伝えたいです( *˙ω˙*)و グッ
+3
-1
-
221. 匿名 2024/07/11(木) 14:50:53
本人の能力もあるけど上司や同僚の指導力も必要だと思います。
以前パートしていたところ、すぐ訂正できるようなちょっとしたミスでも、ため息ついて
「なんでこんなやりかたしたんですか?やり方聞いてないんですか?」とか「こうやれって教えられました?違いますよね?」「またですか?この前も言いましたよね」
みたいにいちいちキツイ言い方する人がいた。
びびって緊張して余計にミスしちゃう人もいたりで新人が続かない。
私はちょっと仕事内容が違ってあまり関わりが無かったけど聞いてるのも気分悪くて辞めた。+5
-0
-
222. 匿名 2024/07/11(木) 14:51:45
>>1
その正社員のが社歴長いだろうに
新人のミスぐらいでどれだけ余裕ないのよって思ったけどね。正社員なのに人を育てるのが下手な人だなとは思った。+4
-0
-
223. 匿名 2024/07/11(木) 15:08:40
>>1
その社員がクズなので
失敗しながら成長するのが新人です
そして怒られる事もあるのが新人です
その社員の機嫌で空気悪くなるなら、その社員こそいらんわ+3
-1
-
224. 匿名 2024/07/11(木) 15:15:51
>>1
私も飲食パート初めて2ヶ月なので同じ立場です
うちのお店お皿割っちゃうのなんてベテランさんでもあるあるみたいです
お怪我はありませんでした?
皆さんも言っているようにその正社員さんの態度がひどいせいだから萎縮せずに!お客さんに聞こえるような大きな音出してしまったら「失礼致しましたー!」それでいいと思います
メモも取られているそうだからきっと真面目な態度を評価されているはずです⭐︎一緒にがんばりましょうね
+5
-0
-
225. 匿名 2024/07/11(木) 15:25:26
>>179
仕事を辞められないひとを虐めるのが快感なんじゃないかな。
子供同士の意地悪も、仲間に入りたくてたまらない子をハブいて意地悪するじゃん。
仕事辞めても構わない、仲間に入れてもらえなくても平気ってひとはいじめがいがないからいじめないんだよ。
+2
-0
-
226. 匿名 2024/07/11(木) 15:28:02
>>5
1年経っても出来ない人はどうしたらいいですか?+1
-0
-
227. 匿名 2024/07/11(木) 15:35:41
>>219
だいじょぶだいじょぶ!
うちのレストランなんて、自称サービス歴30年のマネージャーが一番仕事できなくてミスばっかりして、いまだにテーブルの片付けしかできないよ笑
+3
-2
-
228. 匿名 2024/07/11(木) 15:46:04
ミスして睨む社員、職場の雰囲気悪くなる。私も怖いお局の職場にいた事あるけど、人間関係に悩むような職場早くやめたほうがいいと思う。人手不足なのにミスぐらいで高圧的な態度出してたら誰も続かないよ、向いてる向いてないなら半年、1年働けば自分でわかると思う
+3
-0
-
229. 匿名 2024/07/11(木) 15:47:20
>>1
お皿割った?私も割ったことあるよ。皿割ったくらいで辞めてたら大変じゃない?皿なんてみんな割ってるんじゃないかな?困るのはミスを認めない人とか、不機嫌で場の空気悪くする人間の方だと思う。私も飲食関係に長くいたけど、今やれるかって言われたらもうやりたくないな。人間関係さえ良ければ大変でも楽しいんだけどね。
+0
-1
-
230. 匿名 2024/07/11(木) 15:54:02
仕事ができない人は人の話をだいたい聞かない、指摘された事すら忘れる改善する気がない、か
発達障害が多かった+2
-0
-
231. 匿名 2024/07/11(木) 16:33:51
>>219
主さん今日も行ってきたんだね。偉いね。
もう少し頑張ってみようと思えたんだね。
それならその調子で頑張りすぎないでね。
応援してます。+4
-2
-
232. 匿名 2024/07/11(木) 16:51:12
>>1
ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...
ミナミAアシュタールRadio76「趣味→仕事!」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.173 「趣味→仕事!」vol.174 「具体的に決めていく」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ をご...
個人的には、迷惑だけれども3ヶ月は仕方ないんじゃないかな派です。
最初から出来たら何者だよ。
今のままずっとならそのときはまたそれはそれだけど、スロースターターだと半年もたもたしてて半年後別人のように出来るようになったとかもあるよ。
それとひとついいたいのは、考えは立派だし素晴らしいけど、雇う側に言われてもいないのに、まるで自分が雇い主のようにそこまで考えて自分に厳しくしなくて良いと思う。
それやってると逃げ場がなくて自分が〇ぬよ?
もっとほどほど、別に図々しく居直れとは思わないけど、ゆったりした気持ちで、そういうことに思考を使うんじゃなくて深呼吸してひとつずつミスをなくしていくことを考えた方が良いと思う。
【秘訣】HSPが仕事でミスをした日の立ち直り方/誰でも使える4つのポイント - YouTubewww.youtube.comHSPは小さな仕事のミスをいつまでも抱えてしまい…パフォーマンスを発揮できず大きなミスにつなげます。小さなミスは考え方次第でかなり癒すことができるんですね。全部で8項目お話しします。まずは前編。4項目ご覧ください。【チャンネル登録はこちら】https://www.y...
https://www.youtube.com/watch?v=4bsdRrooDCM&t=31s
+2
-0
-
233. 匿名 2024/07/11(木) 16:56:56
愛想のいいポンコツって困るよね
受け答えはしっかりしてるのに全然出来てないからびっくりする+3
-1
-
234. 匿名 2024/07/11(木) 17:03:08
>>1
新しく入ってきた人が御局さまのパートがどうしても苦手になってしまって、その人と違うシフトで働きたいって最初私に相談されたときに、その人と違うシフトにしても御局さま以外にもキツい人はいるし、その他の人と合うかどうかわからんよ?とにかく御局さまは頼られると助けるタイプだから、困ったら頼ってみたら苦手意識なくなるかも?私も何回も怒られてきたけど、仕事覚えておこられなくなったし…って、当たり障りなく答えたら、その後社員にシフトの件で正直に御局パートと違う時間帯がいいとお願いしたのかなんなのかよく経緯がわからないけど、そのままそれが御局パートの耳に入って、もうエライ大逆鱗になってしまって「そんなに私と働きたくないなら私は構わないけど?私も一生同じシフトになりたくない」とか言ってて、こりゃもう修復不可かもしれない。+3
-0
-
235. 匿名 2024/07/11(木) 17:05:20
>>219
まず仕事をキッチリ覚えて頭に入れておくのが大事。
基本ができてない、わかっていないと臨機応変は難しい。
なのに戦力になろうと頑張っても空回りするだけ。
で、育てる意識がない人が一緒だと苛つかれる。
うちの職場ではこんな感じ。
仕事を続けるつもりがあるなら、とにかく仕事を覚えるのが最善だと思う。
+0
-4
-
236. 匿名 2024/07/11(木) 17:05:42
>>40
私も似たようなタイプだけど、これって本当その職場の雰囲気や対応次第なんだよね。
高校の時、初めてのアルバイトが個人経営の飲食店だったんだけど、最初の段階で店長からかなり嫌われて、週3で入れる契約のはずが、月2回くらいしかシフトも入れてもらえないから当然仕事も覚えられず、2ヶ月後に「君には向いてないからさっさと辞めて家にいた方がいいんじゃない?」といわれ一方的に辞めさせられたことあったよ。その数年後にはお店も潰れてたから因果応報でザマァって感じだった。
大学入って始めたアルバイトはリーダーも親身になってくれて、周りの方々も不器用な私に優しくしてくれ、雑談もしやすい環境だったので3年続いたよ。+8
-0
-
237. 匿名 2024/07/11(木) 17:34:01
辞めたいなら辞めて良いよ。
でも今はどこも人手不足だから次がいるわけじゃないのに辞めさせるオーラ全開の人っておかしい。+0
-0
-
238. 匿名 2024/07/11(木) 17:37:15
新人なら別に何も思わないよ。誰だって初めてのことはわからないし。私の周りの話だけど、問題なのは50代で、未だに若者気分で、仕事ができないタイプの人。年上だから指摘しづらい。+0
-0
-
239. 匿名 2024/07/11(木) 17:43:44
新人ならミスは仕方ないと思うけど、同じミスを何度もするのならやる気がないのかと思われるね。
自分に合ってない仕事はしない方がいい。+3
-0
-
240. 匿名 2024/07/11(木) 18:10:45
仕事ができると勘違いしてる若手よりか遥かにマシ+2
-0
-
241. 匿名 2024/07/11(木) 18:24:21
>>94
80?!それは大変だろうに…立っているだけでも疲れるだろうね。+4
-0
-
242. 匿名 2024/07/11(木) 18:25:55
>>233
でも無愛想のポンコツよりは多少マシw+0
-0
-
243. 匿名 2024/07/11(木) 18:26:51
>>219
頑張ってー!+4
-0
-
244. 匿名 2024/07/11(木) 18:34:06
新人が間違ってる事してるからそれについて「これはこうやってこうやるんですよ」って敬語で優しく説明したら逆ギレされたのでもう新人のことは知らねってなりました+2
-0
-
245. 匿名 2024/07/11(木) 19:03:00
睨むくらいなら注意すればいいのに。その先輩コミュ障?
睨まれたとこで嫌な気分になるだけだしちゃんと説明とかアドバイス含めて次からこうやってね~気をつけてね!って普通に伝えて欲しいよね。+0
-0
-
246. 匿名 2024/07/11(木) 19:28:36
おばさん新人パートさんが評判悪くて無欠で来なくなってしまったようだ。
おばさんなのに…人手不足なのにそんなぁ〜辞めるなら連絡したらいいのに。+1
-0
-
247. 匿名 2024/07/11(木) 19:32:29
>>233
愛嬌ありすぎて
なにか言葉を発するたびに「ウフフ〜アハハ〜」って何が楽しいのか知らないけど語尾ウフフ〜笑うの。
なんか職場なのでイラつくのです(泣)
+2
-0
-
248. 匿名 2024/07/11(木) 19:32:53
>>106
事務だけど不注意が多すぎて書類紛失したり、勘違いしまくってとんでもない間違いをしたりする人が来て頭抱えた
びっくりするくらい話が通じないし、普通言わなくても分かるよねってことがわからないし、ミスが多すぎて育てるってレベルでなかった
未だにやらかし多いからこっちの精神がやられそう+12
-0
-
249. 匿名 2024/07/11(木) 19:34:13
>>38
辞めようとしてる理由が失敗したからじゃなくない?
失敗すると睨まれる。そんなんされたら嫌な気持ちになる。余計に萎縮して大した事じゃなくても何やるにもビクビクしちゃう人はしちゃう。
先輩パートや社員が意地悪じゃ辞めたほうが身のためだし、後は反骨精神でやるしかない
ただ転職したところで、意地悪な人がいなくなるとは限らないからそれでも辞めるか続けるかは主次第+3
-1
-
250. 匿名 2024/07/11(木) 19:41:44
新人側だけど、自分が馬鹿だったと思うけど未経験職種に入ってしまって、今の時点でどのレベルまで出来ていなきゃ足りないのかが分からなくて悩んでます・・上司には本当にご迷惑おかけして申し訳ないと思ってる。
今の時代、上の方から向いていないとか、辞めて欲しいとは言えないだろうから自分で決めなきゃなんだけど、もう少し粘っていいものか諦めた方がいいのか判断つかない。
誰だって1年も勤めればそれなりになるのは分かっているけど、向かない仕事を何ヶ月もかけて学んで良いものか、わからなくなっている。+0
-0
-
251. 匿名 2024/07/11(木) 19:50:39
誰でも最初は失敗するしスピードは遅いし、それを上手くできるようにコツとか教えるのが先輩だと思う。けど、ボス的な存在の人にちょっとでも何か気に入らないことが起こる、目を付けられるともう無理なんだなって、今の自分の周りの子を見てて実感してる。
ボスの手下が同調してるんだよな。可哀想だけど。+4
-0
-
252. 匿名 2024/07/11(木) 20:05:42
>>38
続けるのが最善ではないよ
パートでしょ、引くて数多だよ
正社員じゃないのに働いてくれるんだからどこもほしいよ+13
-1
-
253. 匿名 2024/07/11(木) 20:07:38
>>182
謙遜してるだけだよ。
そんな意地悪いいなさんな+4
-1
-
254. 匿名 2024/07/11(木) 20:50:45
>>36
年齢よりも「出来ないアタシを受け入れろ」の姿勢を崩さない人や怠けているだけの人がいやだ。+9
-0
-
255. 匿名 2024/07/11(木) 21:01:47
>>1
なんだか負のループに入ってるね
新人なんだからミスしないわけない
そのクソ社員が教え方が下手なんだよ
睨むとかあほくさ
ハラスメント気質でそいつはいつかやらかす
そいつが異動かクビになるまで居座ろうぜ+4
-2
-
256. 匿名 2024/07/11(木) 21:37:41
新人ならできなくてもしょうがないけど、できないの内容による。
発展途上なら良いけど、成長見込めないような感じのできなさなら嫌になる。+2
-0
-
257. 匿名 2024/07/11(木) 22:03:09
来月57サイの新人(調理師)はかなり迷惑
産休入るわたし(管理栄養士)のこもと相当追い出したそうなのもむかつく+0
-0
-
258. 匿名 2024/07/11(木) 22:16:08
>>36
友達がそんな感じ。
新人のおばちゃんが入って1週間で、出来ない出来ないって愚痴言ってる。
1週間でできるわけない。
その新人さんをぼろくそにいう友人が嫌だ。
+12
-0
-
259. 匿名 2024/07/11(木) 22:28:10
看護補助で働き始めました。
補助とのことで雑用+αで考えてましたが、レントゲンの準備やらカルテに判子押したり、診察室に入って処置の手伝いもやらされらようで注射しないだけでほぼ看護師と同じ仕事で参っています。
看護師なら学校も出て知識あるだろうけど看護補助ってこんなに看護師さんと同じことさせられるもんですか?+0
-0
-
260. 匿名 2024/07/11(木) 22:40:02
>>1
そこまで気になっちゃうなら辞めた方が良いかもね。+2
-1
-
261. 匿名 2024/07/11(木) 22:50:19
迷惑です+1
-1
-
262. 匿名 2024/07/11(木) 22:54:39
>>1
私の場合2ヶ月目くらいの頃確かにミス多かったからある社員によく怒られて、
今は半年経ってミスせず速くできてるけどレッテル貼られたか嫌わてるのか私だけ遅いとか文句言われるよ
一緒に作業してる先輩よりも速いのに!
自分で上手くできてるのは確実に分かってるから(品物を他の人より多く作れて検品も通る)、
こいつバカじゃねーの?と思いながらその社員の態度が耐えられなくなるまでは惰性で続けようと思う+4
-1
-
263. 匿名 2024/07/11(木) 22:58:58
>>259
求人票の仕事内容はなんて書いてあったの?+0
-0
-
264. 匿名 2024/07/11(木) 23:01:23
>>259
「看護助手 仕事内容」で検索してみたら?
+0
-0
-
265. 匿名 2024/07/11(木) 23:11:11
>>264
検索してもはっきりとした違いはほとんど注射点滴ってのしか出てこない+0
-0
-
266. 匿名 2024/07/11(木) 23:11:55
>>6
わたしなんか初日から、何十年も働いてるやつと同じスピードでやれって言われたことあるw
新人でもベテランと同じ働きができると思ってるやつは一定数いる
自分らは最初からできたんか?っておもう+18
-0
-
267. 匿名 2024/07/11(木) 23:13:21
>>263
医師、看護師の診察補助、診察室の整備、患者の誘導など+0
-0
-
268. 匿名 2024/07/11(木) 23:15:32
>>1
>1人の正社員さんが、おそらく私のことが嫌いで、ミスをすると睨んできます。睨むだけで何も言われません。
機嫌が悪くなって、その正社員の方の機嫌が悪くなると職場の雰囲気が一気に悪くなります。私のせいです。
いいえ、その睨む人のせいです+6
-2
-
269. 匿名 2024/07/11(木) 23:19:58
>>1
お皿は割れるもんだし、ミスは誰でもする。毎日毎日お皿割られたら困るけど、みんなでフォローするのも仕事のうち。+2
-1
-
270. 匿名 2024/07/11(木) 23:20:01
>>1
仕事出来なくても明るかったらそれで良いと思うタイプです+0
-0
-
271. 匿名 2024/07/11(木) 23:20:37
>>1
失敗したらすみません、教えたりフォローしたらありがとう。それがあれば全然迷惑じゃないと思うよ
でも前の職場に、口ではすみませんって言うものの全然気に病んでる素振りが少しもない人がいて、みんないつも「本当に分かってるのかな…?」って不安になりつつ見守ってたことあって
案の定何度も同じような失敗してたから、多分本当に気にしてなさすぎて身になってなかったんだと思う+4
-0
-
272. 匿名 2024/07/11(木) 23:28:18
できないことが悪いというより、できないならできないなりの行動があると思うんだよね。
メモも取らない、わかってないのにわかったと言う、右から左で話を聞いてない、頼まれたことをやらない、聞かないで勝手にやるから間違えるetc…。
そういう人には教える気力も、温かく見守ってあげようという気持ちもなくなる。
なんならそんな姿勢のやつに自分が努力して身につけたスキルを安売りしたくないとすら思ってしまう。
うちの新人がそういう人です。
遅刻も多いし、休憩もかなりギリギリにならないと戻って来ないし。。。
もういらないです。
+3
-0
-
273. 匿名 2024/07/12(金) 00:22:45
>>247
うちにもいる。
注意されてもヘラヘラしてる。+2
-0
-
274. 匿名 2024/07/12(金) 00:50:18
>>267
なら今してる仕事内容で間違いはないと思うけど?
看護助手の仕事内容を検索しても、違いを感じないけど。
+0
-0
-
275. 匿名 2024/07/12(金) 01:18:25
2ヶ月なんて仕事できないとかの次元じゃないからそんなことで悩まなくていいと思う。長く働いたってミスはあるし、補い合えばいいよ。
ただ今までどう接すればいいの…と思ったのは「私仕事できます!言われたことなんでもできます!」と普段は言ってるけど難しいことがあったりミスがあると極端に落ち込んで最後は「私のせいじゃない!」って毎回なる人。。+3
-2
-
276. 匿名 2024/07/12(金) 02:34:23
>>1
ソフトな言い方だけど自己中な人だね。
裏を返せば、ミスしても睨まないでほしい、機嫌良く接してほしいってこと?
今は若手の人材不足だから、あなたをお姫様扱いしてくれる職場も探せばあると思うから転職したら?+2
-2
-
277. 匿名 2024/07/12(金) 02:46:58
>>94
それ逆に会社の面接した人がよく見なさすぎじゃない!?
面接で外見以外に色々見極めなかったんかい
どの業種でもさすがに80代はよく見極めなきゃ
その人は辞めずにずっと働くだろうね+1
-0
-
278. 匿名 2024/07/12(金) 04:52:10
>>12
パートってそんな時間かかるもの??
正社員ならともかくバイトやパートって特別な資格もいらないし基本的に単純作業の繰り返しだから
2か月もすればベテランよりテキパキできる人もいたけど+4
-4
-
279. 匿名 2024/07/12(金) 05:19:55
>>1
٩( •̀ω•́ )ﻭオウエンシテマス!!+1
-1
-
280. 匿名 2024/07/12(金) 05:50:17
>>2
アホそう+5
-0
-
281. 匿名 2024/07/12(金) 06:01:29
>>4
元々学生時代にバイトしてました!って人だよね+0
-0
-
282. 匿名 2024/07/12(金) 06:05:07
>>38
バイトだよね?なんでモラハラ気質がいる所で続け無いといけないの?
+1
-0
-
283. 匿名 2024/07/12(金) 06:19:11
>>23
入って2、3回で出来ない扱いされて、社員パート7人くらいに圧かけられて逆にミス多くなったし、変なストレス臭が出たよ。聞いても怒ったように返されて、早くやれ!みたいな雰囲気で。細かなことはいくらメモに書いてあっても分からないのに。
誰もまともな感覚の人がいなかった。
生活かかってるのに勝手にシフト減らしたり困る。+5
-0
-
284. 匿名 2024/07/12(金) 07:07:08
>>4
そうそう
そもそもパートが仕事できないのは社員の指導力不足なんだからその社員の自業自得だよ
むしろ雰囲気悪くしてミス誘発してそうだし、その人が変わらないと何も変わらない
だから辞めるも続けるも好きにして大丈夫+2
-2
-
285. 匿名 2024/07/12(金) 07:07:46
>>2
なーに偉そうなこと言ってんだ
無職ガル男がwww
ネット掲示板に張り付いて荒らすしか能が無い役立たずのくせに。+4
-0
-
286. 匿名 2024/07/12(金) 08:49:18
>>23
私が今それでドツボにハマってる
正社員には「あなたのために仕事を残すのも辛いのよ、わかってまで」言われたけどシフト削りに抵抗してる
一度決めたシフトを当日に削るなよ
大人しく従ってときは経営者側からは私が自己都合でよく早退する人認定されて、評価下げられてたし
その正社員は辞職願まで出して退職日も迎えて少しいなかったんだけど、いなかった間を有給で処理してもらって帰ってきた剛の者なんだよな
その人が退職したら専門職が私1人になるってことで、私の我流を出してたのもあって、退職騒動をやったのに変わらない正社員と歯車が噛み合わなくなってる
とてもつらい+0
-0
-
287. 匿名 2024/07/12(金) 08:53:20
>>259
資格がないからこそ病院ごとでやること変わるよ
看護師自体が診療科や外来、病棟、他のコメディカルの有無でやることが大きく変わるし+0
-0
-
288. 匿名 2024/07/12(金) 10:56:51
バイトですが2日目で学習能力がないとかあまりシフト入ってほしくないとか早く辞めてくれないかなとか言われたよ
上に報告して辞めたいですと言いましたが店長からはなんの謝罪もないし人手不足とかでめちゃくちゃ説得されて2ヶ月くらい宙ぶらりんのまま所属だけしてる…シフトも提出しずらいし正直バックれたい気持ち…+1
-0
-
289. 匿名 2024/07/12(金) 15:43:19
さすがにそんなに機嫌に出す上司が悪いんじゃない?皿割るくらい大した事ないし大人気ないよ+1
-0
-
290. 匿名 2024/07/12(金) 15:54:36
>42
一生懸命な人は見ればわかる、これに同意です。
しかもまだ2ヶ月、一生懸命さって本当に見えるんだよ。モクモクとやってるから一生懸命ってわけでもなく…。
あまり言ってはいけないことなんだけど、上司に言われてなくても手伝ってあげたい後輩と、言われても拒否したい後輩がいて、えーまた?って思っちゃうことも。
まだ2ヶ月、1年2年じゃあるまいしガッカリしないよー。頑張ってー!!!+1
-0
-
291. 匿名 2024/07/12(金) 15:55:48
一生懸命な人は見ればわかる、これに同意です。
しかもまだ2ヶ月、一生懸命さって本当に見えるんだよ。モクモクとやってるから一生懸命ってわけでもなく…。
あまり言ってはいけないことなんだけど、上司に言われてなくても手伝ってあげたい後輩と、言われても拒否したい後輩がいて、えーまた?って思っちゃうことも。
まだ2ヶ月、1年2年じゃあるまいしガッカリしないよー。頑張ってー!!!+0
-0
-
292. 匿名 2024/07/14(日) 00:14:36
>>6
そんな優秀な人ならもっと国家機密を扱うようなエリート集団に入れると思う+0
-0
-
293. 匿名 2024/07/14(日) 21:38:59
>>273
ペラペラお喋りしてヘラヘラ〜してるしゴシップ大好きで対してキョーミも無いくせに根掘り葉掘り聞いてくるし厄介+0
-0
-
294. 匿名 2024/07/15(月) 10:23:47
>>1
仕事ね内容にもよるけど、誰でも出来そうな仕事だと1ヶ月で覚えられると思う。
睨んでるわけじゃなく、仕事出来てるか観察してる。まず他人の目より仕事に集中してみてわ?+0
-1
-
295. 匿名 2024/07/15(月) 11:28:19
主さん、恐縮だけど仕事の向き不向きは分からないけど人間関係ヤバい所じゃない?
いくら自分が仕事に馴染めても周りの環境、特に人間関係で変な人いたら
どれだけ主がコツコツ仕事できる人でも最終的にその人に崩されると思う
>正社員さんが、おそらく私のことが嫌いで、ミスをすると睨んできます。
>他のパートさんに、以前この空気に耐えられなくて1ヶ月で辞めた人もいると聞きました。
これがちょっと引っかかりました
おそらく主の勘違いとかじゃなく他の人も短期間で辞めてるのは
悪い職場の基準の一つになると思う
あと主コメ読んだけど主結構ちゃんと堅実に働けてるじゃん絶対主のせいじゃないって
新しい所だと緊張するけど受け入れる側の態度もある程度柔和でいてくれないと
雰囲気が緊張してるとか分かる人は感じ取ってしまうからかえってミスすると思う
臨機応変に動かないとって言うけどそういうのも理想で言うならやっぱりちゃんと
隣に人ついてて、今から手本見せるから次似たようなケースあったら動いてみてね
って教えるのが一番安心感与える教え方だと思う
(↑しかもそれも隣についててどう対処するのか見ておいてあげる)
教えてもないのにやってみろは不親切だよ
(なんでかってその職場なりのルールとかあったりもするし)
教わる側の姿勢は全然大丈夫だと思う
教える側に問題ありそうだなー睨まれるとか仕事しづらくなるの普通やで
忙しいからは教えない言い訳にならないし教育しなかったら育たないじゃん
そういうところって大抵ちゃんと時間作って教えてなさそう
まだできると思うなら続けてみたら?
でも元気失くさないうちにその職場をやめて次に行く選択肢を取らないと精神病むよ
最低限の気力すら消えそうだったらやめちゃいな
いい待遇って言ってるけどパートだし他にもいくらでもあると思うよ
人間関係と環境大事だから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する