ガールズちゃんねる

マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

2212コメント2024/08/03(土) 17:27

  • 1. 匿名 2024/07/09(火) 11:01:18 

    【速報】マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    マイナンバーカードの交付枚数が、累計で1億枚を超えたことがわかりました。 総務省の発表によりますと、累計の交付枚数は今月7日時点で1億10万8393枚となっていて国民のおよそ8割に交付されたことになりますが、持ち主が死亡したことや有効期限が切れたことに加え、自主的な返納もあり、現時点の国民の保有枚数は9278万4654枚となっています。

    +31

    -583

  • 2. 匿名 2024/07/09(火) 11:01:47 

    これってゆくゆくは義務化されるんだっけ?

    +343

    -85

  • 4. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:12 

    まだやってない
    さすがにヤバイな

    +141

    -305

  • 5. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:14 

    岸田様感謝感謝🙏✨

    +5

    -252

  • 6. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:16 

    まだしてない。

    +2227

    -26

  • 7. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:37 

    きーみの手っでー
    切り裂いてー

    +14

    -14

  • 8. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:38 

    まだ作ってない

    +1707

    -19

  • 9. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:42 

    怖過ぎる
    日本ほど腐った国って無いよね
    石丸さんが勝ってたらなぁ

    +42

    -202

  • 10. 匿名 2024/07/09(火) 11:02:51 

    そうかい、そうかい、儲けた会社があって政治家の懐にたんまり入るんだろうね。

    +990

    -13

  • 11. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:06 

    そうですか
    作りたい人だけ作ればいいよ

    +1029

    -22

  • 12. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:10 

    循環器と歯医者で使ってるー

    +19

    -16

  • 13. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:28 

    私2割の方だ

    +1760

    -9

  • 14. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:28 

    >>2
    義務化するならなんかあったらちゃんと責任とってほしいよ。

    +991

    -10

  • 15. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:32 

    交付数割増してるよね

    +699

    -9

  • 16. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:35 

    そんなに居るかな?
    自分はまだカード作ってない
    カードあっても預金口座や健康保険証と紐付けてない方もまだ多いと思う

    +1023

    -10

  • 17. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:52 

    マイナンバーカード作ったけども活用したことは一度もない。

    +207

    -6

  • 18. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:55 

    順調順調🎶
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +8

    -289

  • 19. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:55 

    >>4
    同じく
    めんどくせーなー
    この夏には写真撮るかァ

    +155

    -51

  • 20. 匿名 2024/07/09(火) 11:03:56 

    どうせ作るならポイントある時に作ったほうが良いのに

    持ってるけど便利だよ
    財布がカードだらけになってきてるから、
    免許や保険証の役割も内包してくれるなら助かるんだが

    +24

    -106

  • 21. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:10 

    亡くなった方の分も数えてそう

    +402

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:26 

    >>3
    在日朝鮮人や左翼、何か後ろめたい事のある人が作ってないらしいね。

    +56

    -291

  • 23. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:43 

    残り2割ガル民説

    +311

    -6

  • 24. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:43 

    最近退職してハローワークに失業保険の手続きに行ってその時にマイナンバーカードが証明書代わりになってるから
    マイナンバーは今では作っておいて良かったなと思ってる。

    +23

    -53

  • 25. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:46 

    まだ子供のやつ作ってないんだよなー私のやつはあるけど。
    またポイントふっかつしないかなぁ

    +26

    -23

  • 26. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:46 

    なんか、始めの頃作ったんだけど、使用期限みたいなのがあって、役所まで行って伸ばしてもらったよ。めんどくせー!!

    +152

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/09(火) 11:04:49 

    >>19
    履歴書カメラアプリで自撮りでOK

    +48

    -4

  • 28. 匿名 2024/07/09(火) 11:05:16 

    定期的に病院行っとんじゃけどそろそろ作っておかないとダメじゃかな

    +16

    -12

  • 29. 匿名 2024/07/09(火) 11:05:38 

    作ったけど1回も使ってない

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/09(火) 11:05:42 

    海外は廃止になった国があるとかいうのは本当ですかい?

    +321

    -10

  • 31. 匿名 2024/07/09(火) 11:05:46 

    マイナンバーカード推進は正しかった

    +6

    -66

  • 32. 匿名 2024/07/09(火) 11:05:47 

    >>22
    何一つ後ろめたくないよ
    面倒なだけなんだよ

    +301

    -14

  • 33. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:04 

    >>3
    はーい\(^o^)/
    先延ばしにしてたらこんななった
    まず何からすればええのん?

    +493

    -8

  • 34. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:14 

    保険証廃止のアピールで焦って作った方もいるだろね

    +200

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:15 

    >>8
    穢多非人の在日部落は日本から出て行け

    +8

    -76

  • 36. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:17 

    子供の高校の就学支援手続きにマイナンバーカードあると手続きめっちゃ便利。
    読み取り可能なスマホが必要だけど、よほど古いのでなければ使える。

    +11

    -25

  • 37. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:20 

    保険料払ってない人は粘りまくるだろうな

    +7

    -33

  • 38. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:24 

    >>10
    その会社で働く人にも有り難いことなんだが
    作った側も便利な恩恵受けてるよ?

    +14

    -25

  • 39. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:27 

    美容整形が終わってないから、まだマイナカード作ってない。
    すごい少数派w

    +11

    -12

  • 40. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:46 

    >>11
    ですよねー

    +60

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:00 

    >>1
    なんで累計なの?
    1人1枚なのに、複数回発行が必要って何をミスったんだろう?

    +213

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:03 

    そりゃそうなっていくだろ。全員取得するようあの手この手で首絞めつづけて息できなくさせてるようなもんだもん。
    マイナンバーを保険証にしてる暇あるなら他のこと税金使ってくれ。鬼のように使ってる広告費をよ。

    +343

    -7

  • 43. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:14 

    ネットで申請できたからやった。ガル民に写真とかも自撮りでいけると聞いたから。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:25 

    そんなにいるようには思えないんだけどなあ
    特に子供

    +245

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:33 

    平日市役所行くの難しいのと
    面倒くさて作ってないや。
    保険証化するならポイントもらえる時に
    言ってくれば良かったのに。
    そろそろ作らないとかな

    +101

    -19

  • 46. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:39 

    >>36
    就学支援もらえるんだ
    いいねー
    うちもらえない

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:40 

    >>33
    マイナンバーカード申請WEBサイトで作りな

    マイナンバーカードを申請する – マイナンバーカード総合サイト
    マイナンバーカードを申請する – マイナンバーカード総合サイトwww.kojinbango-card.go.jp

    マイナンバーカードを申請する – マイナンバーカード総合サイト Language日本語English简体中文繁體中文한국어EspañolPortuguêsサイト全体をキーワードで検索トップページ申請・受取方法/申請状況確認申請・受取方法申請状況確認マイナンバーカードを申請する...

    +15

    -53

  • 48. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:44 

    >>25
    生まれてからすぐ作ったけど、写真が難しすぎるよ!
    白いタオル引いてライティング工夫して
    最終的には影を取る加工したわ

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:59 

    >>2
    義務化はされないけど持ってないとすごく不便

    +17

    -63

  • 50. 匿名 2024/07/09(火) 11:08:12 

    >>2
    12月から保険証の発行されなくなってマイナンバーカードになるから、実質義務じゃない?

    +25

    -73

  • 51. 匿名 2024/07/09(火) 11:08:32 

    なんかワクチンみたいだ

    +183

    -7

  • 52. 匿名 2024/07/09(火) 11:08:47 

    本当?
    まだ作ってないよ

    +136

    -4

  • 53. 匿名 2024/07/09(火) 11:09:06 

    >>1
    何兆円もかけて、CM作って
    まだ8割って言うのが笑う

    +129

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/09(火) 11:09:23 

    >>50
    資格確認証が送られて来ること知らない人結構いそう

    +227

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/09(火) 11:09:30 

    中国が日本の国防情報や個人情報を吸い取ってるよ。マイナカードでそれがもっと楽になる

    +60

    -5

  • 56. 匿名 2024/07/09(火) 11:09:39 

    任意ですと言いながらあれこれやるならいっそ潔く義務化すればいいのに

    +97

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/09(火) 11:09:50 

    累計ってことは既に亡くなった方も含まれる。
    実際はもっと少ない、いつものやり方。

    +139

    -2

  • 58. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:08 

    絶対情報漏洩するだろうな

    +120

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:10 

    これホントかな
    ポイントの施作が終わった後、急に作らないと困るようなことなんて無かったのに
    みんな重い腰をあげないからスマホの契約にいるとか、竹中なんて選挙権と引き換えみたいに言ってるんじゃないのか

    +97

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:10 

    >>32
    マイナンバーカードを作る程度のことが面倒ってよくそんなレベルの感覚で生きていられると感心するわ

    +16

    -61

  • 61. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:29 

    >>1
    よかったね
    8割ならもういいやん
    もうこれ以上、保険証だの携帯契約だのに絡めて強引に増やすの止めて

    +188

    -4

  • 62. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:34 

    >>1
    マイナンバーカードが強制になって
    病院がマイナンバーの機械を買えないせいで
    潰れるってニュース見たけど

    +176

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:44 

    >>41
    死亡したりして無効になった分を引いてない数という意味では?

    +108

    -2

  • 64. 匿名 2024/07/09(火) 11:10:55 

    親の薬を私が代わりに貰いに行くことがあるんだけど、保険証がマイナカード1本になったらこれも出来なくなるよね
    困ったな

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/09(火) 11:11:00 

    私もまだだよ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/09(火) 11:11:04 

    >>36
    私の5年前のスマホじゃ読み取れなくて、娘の最新スマホで手続きしたわ。初めてマイナカード役に立ったな。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2024/07/09(火) 11:11:05 

    >>24
    免許証じゃいけないの?

    +28

    -3

  • 68. 匿名 2024/07/09(火) 11:11:30 

    半ば強引に推し進めている政治家さん達は何割ほど持ってるんでしょうかね〜。
    国民に強要させる前に政治家は100%持ってますってなる方が先じゃない?

    +113

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/09(火) 11:12:13 

    >>16
    預金口座の紐付けだけしてない
    預金口座の紐付けも強制なのかね?

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/09(火) 11:12:33 

    >>1
    デジタル大臣がいってた理想論が
    どれほど現実的じゃ無いのか痛感する
    政治屋は口ばっかりだから

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/09(火) 11:12:35 

    >>67
    収入とか納税の状況とかマイナンバーカードで確認出来るんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/09(火) 11:12:38 

    え、8割も作ってる?

    +86

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/09(火) 11:12:48 

    >>30
    本当だよ、廃止になってる国もあるのに、遅れてやろうとしてる、なぜ?
    利権なんだろうね

    +311

    -10

  • 74. 匿名 2024/07/09(火) 11:12:52 

    脱税とか健康保険証使いまわしとか何か後ろめたい事をしている人ってマイナカード作りたがらない

    +4

    -20

  • 75. 匿名 2024/07/09(火) 11:13:25 

    >>8
    ガル民作ってない人多そうなのに1億枚突破って不思議

    +260

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/09(火) 11:13:27 

    >>32
    おなじ
    国民の義務(納税)はちゃんとしてるけど面倒くさいのと国のシステムをいまいち信用できないので作ってない

    +107

    -7

  • 77. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:07 

    >>1
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +109

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:11 

    まだ作ってない

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:18 

    >>36
    今や就職にもなんにでもマイナカード(番号)必須でしょ
    ないと大変だよね

    +8

    -14

  • 80. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:20 

    外国人は顔写真つきマイナ保険証必須でいいんじゃない
    使いまわしてる人いるみたいだし

    +89

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:21 

    「カード作ったら個人情報とか金融資産を全部取られる」とか「戦争に行かされる」とか
    極端な反対派が目立つけど、何でそこまで日本政府だけを嫌悪するのか理解できない。

    +3

    -24

  • 82. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:26 

    スマホ契約時にほぼ必須だから実質義務化状態

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:50 

    >>58
    責任取ってくれないんでしょ
    変な国家だよね!

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:53 

    >>54
    ありがとう、今調べて来た
    こんなの配るなら保険証を廃止にする意味が、ますます不明だね

    +168

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:58 

    >>3
    5人に1人は作ってないじゃん

    +239

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/09(火) 11:15:05 

    >>1
    マイナンバーを管理してるのが
    天下りが沢山いる日立とか富士通で
    そこを儲けさせるために
    躍起になって働く政治家たち

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/09(火) 11:15:11 

    作った当初より15kg太ったから写真が別人すぎる
    しかも写真盛れてるのを選びすぎた笑

    免許証より出したくない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/09(火) 11:15:12 

    >>1
     
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/09(火) 11:15:28 

    >>34
    わたしがそうなんだけど、病院でも薬局でもマイナ保険証使っても既存の保険証の提示を求められた
    何でだろ

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/09(火) 11:15:44 

    作ってないよ〜

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/09(火) 11:15:49 

    >>62
    マイナ保険証が利用できない医療機関があった場合、マイナンバー総合フリーダイヤルに通報するようになんてことをデジタル担当大臣がやってたからね

    +61

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:07 

    >>82
    対面なら免許証でもできるよ
    オンライン手続きだと必須だけど

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:10 

    そろそろ更新忘れも出てくるんじゃないの?

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:13 

    >>82
    マイナ無しで生活できるけど、スマホ無しでは生活できないからね。
    マイナを義務化することで、SIMスワップを阻止できるのは良いことだと思う。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:14 

    いつマイナンバーの
    情報漏洩するのか待ち

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:25 

    >>8
    貴重な2割じゃん。

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:26 

    >>75
    外国人が海外から書き込んでするから作っていない人が多い

    +2

    -26

  • 98. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:31 

    両親のは一緒に作ってやったけど、自分のは面倒で作ってないなー
    子供達のも作ってない
    残りの2割だわ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:32 

    >>19
    自撮りでいけたよ。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:45 

    >>3
    ワクチンの時もこういう人いたな

    +207

    -4

  • 101. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:51 

    >>36
    古いか新しいかじゃなくて NFCに対応したスマホなら読めるよ
    新しいスマホでも格安でNFC非対応だと読めない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/09(火) 11:17:26 

    >>18
    強制的な義務化なら中国人の会社に下請けに出すな!

    +56

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/09(火) 11:17:29 

    >>70
    総裁選狙ってるのかもしれないけど、マイナ関連やればやるほど国民の不安が増してることに気づいてないのかな

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/09(火) 11:17:40 

    >>39
    どういうことなんだ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/09(火) 11:17:43 

    >>87
    写真が可愛い方がいいじゃん
    写真がぶっさビフォーだとその後ずっと苦労するよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/09(火) 11:17:49 

    >>91
    魔女狩りじゃん....

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/09(火) 11:18:00 

    結局パート先で年末調整の時に提示しなきゃなんないから作ってある
    それ以外使ったことないし、本当くだらない
    無きゃ困る事って他にあります?

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/09(火) 11:18:10 

    >>26
    未成年の子どもはこないだ更新したよ、、、

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/09(火) 11:19:23 

    >>92
    対面で契約ってしたことない ネットでSIMフリーのみ(最初の1台目からそう)

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/09(火) 11:20:04 

    私は確定申告するから作ってるけど
    子供の作るのめんどいんだよなあ…更新期限早いし

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/09(火) 11:20:17 

    >>81
    極端だから目立つんだよ
    極端な推進派が目立つのと同じ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/09(火) 11:20:33 

    >>107
    会社に提示しないとッていう人よくいるけど、番号わかれば大丈夫だからカードにする必要はない

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/09(火) 11:20:33 

    カードは作ってないけど、NISA口座を作れた。
    番号は金融庁に登録されているから、監視はされているだろう。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/09(火) 11:21:11 

    >>26
    カード自体は10年有効だけど、ICチップ内の電子証明書とかは5年更新だから、それのことじゃない?

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/09(火) 11:21:27 

    >>23
    マイナカードのトピ見ると作っていない人が大半だよね。

    +100

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/09(火) 11:21:34 

    >>39
    それも分かっちゃうの?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/09(火) 11:21:44 

    >>1
    実際、データは流出しているのに
    いつまで強引に強行する気だろう

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/09(火) 11:21:45 

    作ってない
    だるい

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/09(火) 11:22:15 

    >>1
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +8

    -59

  • 120. 匿名 2024/07/09(火) 11:22:20 

    >>30
    廃止になって、さらにエグい制度にかわった、と聞いた(詳しくない

    +29

    -3

  • 121. 匿名 2024/07/09(火) 11:22:22 

    >>69
    年金もらってる人だけじゃない?振込先登録するとか

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/09(火) 11:22:35 

    子どもの給付金かなんかの時にマイナカードがあれば家でできるっていうんでやったら顔認証が成功せず、パスワードは忘れ、パスワードをリセットするため専用のアプリを入れ、それでもなんかしらでうまくいかなくて、結局区役所にいった。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/09(火) 11:22:45 

    >>3
    そのバカは、たわしダス

    +252

    -3

  • 124. 匿名 2024/07/09(火) 11:22:47 

    本当は8割ではない。
    作ってない人めちゃ多い。
    焦らせてカードを作らせるためには
    「8割」っていう数字が一番都合良いんだよ。
    ワクチンの焦らせ方と同じ。
    騙されたらダメ。

    +95

    -10

  • 125. 匿名 2024/07/09(火) 11:23:06 

    >>84
    プッシュ式で送られてくるし、高齢者にはこっちのほうが楽だろうね

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/09(火) 11:23:08 

    >>104
    美容整形ってダウンタイムとかお金とか、いろいろタイミングがあるから、ぽんぽん思い立った時にできるものではないの。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/09(火) 11:23:15 

    >>11
    病院もマイナンバーカードになるみたいだよ。病院通えなくなるよ。

    +6

    -53

  • 128. 匿名 2024/07/09(火) 11:23:25 

    >>39
    あー顔変わるからか

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/09(火) 11:23:35 

    >>3
    作ったバカの集まりか

    +214

    -23

  • 130. 匿名 2024/07/09(火) 11:23:58 

    >>67
    マイナンバーカード持ってないけど免許証だけで大丈夫だった

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/09(火) 11:24:07 

    >>114
    社会人に平日に役所へ行くのは、何の罰だよ!と思う。ネットでチャチャとできたらいいのに。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2024/07/09(火) 11:24:15 

    >>3
    マイナンバーはみんな持ってるんだから、それをカード化しようと思えばいつでもできるでしょ。実際カード持ってて必要に迫られた人どれだけいるの?
    ニーズがないから、無理矢理保険証とか携帯契約みたいなニーズを作り出してる感が否めない

    +258

    -9

  • 133. 匿名 2024/07/09(火) 11:24:22 

    >>127
    いや、普通にいけるでしょ。
    何ならマイナ出しても保険証も出せって言われるよ。
    もうカオスだよね。

    +64

    -2

  • 134. 匿名 2024/07/09(火) 11:24:46 

    >>119
    銀行は紐つけしたくないなー
    ただマイナンバー情報が洩れるならカードの有無は関係ない
    年末調整や確定申告(=収入)・社会保険・各種税金関係
    全部マイナンバーと紐ついてるから

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/09(火) 11:24:53 

    >>125
    面倒な人にはプッシュ式が良いなー私も含めて

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:18 

    >>133
    私の近所の病院は12月からマイナンバーだけになるけどね。

    +5

    -26

  • 137. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:20 

    ホントに80パー超えてんのかね?大きな病院行くと相変わらず、マイナカードじゃ無い方の会計激混みだけどね

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:21 

    >>113
    わたしもカードはないけど口座は作れました
    番号はちゃんと証券会社にお伝えした

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:24 

    >>41
    あれ?ガルでは圧倒的少数だよね?もしかしてガルは在日だらけ?

    +2

    -19

  • 140. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:33 

    >>1
    マイナンバーカードは誤解されてるけど悪いものじゃないよ
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +2

    -27

  • 141. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:34 

    >>121
    そうなんだ
    ありがとう

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/09(火) 11:25:37 

    >>2
    保険証必ず必要な人は作るしかないよ
    強制だよねこれは

    +13

    -38

  • 143. 匿名 2024/07/09(火) 11:26:10 

    >>133
    保険証も一体化になって
    マイナンバーカードだけになるんじゃないの??

    +0

    -13

  • 144. 匿名 2024/07/09(火) 11:26:13 

    >>80
    ホントだよ
    そんなに外国人の使い回しが多いんなら、なんで外国人は顔写真付き必須にサッサとしなかったのか不思議で仕方ない

    +63

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/09(火) 11:26:24 

    少なくとも私の周りで作った人1人しかいないけど8割も持ってるんだね
    ビックリしたけど私はまだいーやw

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/09(火) 11:26:41 

    >>110
    確定申告でも無くても大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/09(火) 11:26:53 

    都合悪くなると不思議な計算法説明するよね

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/09(火) 11:27:09 

    >>6
    子供のまだつくってないわ

    +97

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/09(火) 11:27:17 

    >>57
    あと返納した人もいるからねえ

    +40

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/09(火) 11:27:43 

    めっちゃ便利よ
    所得証明書や住民票なんかもコンビニで取れるし、パスポート更新もマイナポータルから出来るからいちいちパスポートセンターに行かなくていいし
    私は夫の会社から子どもの扶養手当の要件確認で所得証明書の提出を求められるから、作る前はいちいち市役所行かないといけないの本当に面倒くさかった

    +7

    -9

  • 151. 匿名 2024/07/09(火) 11:27:49 

    マイナカード自体は作った。紐付けはしてない!

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/09(火) 11:28:15 

    >>2
    政府は責任とりたくないからあくまでも努力義務くらいまでじゃない?
    マイナ保険証も5%くらいで留まってるみたいだし、とりあえずマイナカードなくても5年間は申請して紙の保険証使えますってなってるし、5年後にしれっとマイナカードのこと何も言わなくなってそう

    +189

    -4

  • 153. 匿名 2024/07/09(火) 11:28:19 

    任意なのに強制の流れにしようとしてるから
    不気味すぎて作れない。

    +47

    -2

  • 154. 匿名 2024/07/09(火) 11:28:27 

    >>124
    ガル民の鑑

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/09(火) 11:28:38 

    >>136
    国が資格確認書も使えると公言し、現行保険証も、猶予期間で1年間は使えるのに?

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/09(火) 11:28:39 

    >>66
    私も初めては息子のiPhone12借りましたw
    今は機種変して問題なく読み取り出来てます。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/09(火) 11:29:19 

    >>136
    だけにはならないでしょ。
    国保とかは資格証明証出すだろうし、マイナなかったら数十円上乗せされるだけ。
    強制じゃないからないと受診出来ないってことはない。

    +47

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/09(火) 11:29:51 

    >>22
    通名じゃなく本名が記載されるからだっけ?
    自分の本当の国籍や名前が記載される事が後ろめたいって何だかね

    +10

    -30

  • 159. 匿名 2024/07/09(火) 11:30:32 

    >>75
    なんでも少数派がガル民に集結してるよ
    年収とかw

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2024/07/09(火) 11:30:56 

    >>13
    うちの家族5人全員作ってない😅

    +258

    -3

  • 161. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:12 

    >>143
    ならない
    マイナンバーカードと資格確認書が混ざることになる
    ついでに、1年間は今使ってる保険証も使えるから、1年は3種類が混ざる

    +27

    -2

  • 162. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:14 

    保険証を顔写真付きににするだけで、問題解決なのに
    なんでマイナンバーカードをこんな作らせようとするのか疑問。

    +48

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:31 

    情報流出しても、悪用されても
    アイツら責任は取らないと思うから、作らない。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:41 

    >>3
    いちいちバカ呼ばわりするアンタ 1番バカだと思うわ

    +258

    -7

  • 165. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:47 

    ワクチンの時と同じで、煽って作らせようとしてる。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:48 

    残り2割は全部ガル民ちゃう?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/09(火) 11:31:53 

    >>1

    もう何年も便利に使わせて貰ってます

    +5

    -7

  • 168. 匿名 2024/07/09(火) 11:32:24 

    >>3
    でも利用率7%くらいでしょ?
    紙の介護保険証も廃止してマイナカードにって記事見たけど 私高齢になったらいろいろ手続き無理だわ。

    +142

    -2

  • 169. 匿名 2024/07/09(火) 11:32:41 

    >>146
    e-taxでやってるからね~あったほうが便利なのよ
    カードがないと事前に税務署行って本人確認しなきゃいけないみたいだし
    たまーにカード持ってない旦那(会社員)の確定申告をやるときは郵送してる

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/07/09(火) 11:32:54 

    住民票取るのに楽なった。それだけ

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/07/09(火) 11:33:40 

    マイナ保険証に反対してる連中って
    保険料払わず他人の保険証使いまわしたり偽造してタダ乗りしてる犯罪者

    +3

    -18

  • 172. 匿名 2024/07/09(火) 11:33:54 

    >>53
    笑えないよ
    何兆円もかけてトラブルばっかり起きてるし町医者閉院させてるし

    +47

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/09(火) 11:33:58 

    >>75
    作ってない人が集まって安心したい場所がここなんでしょ。

    +16

    -11

  • 174. 匿名 2024/07/09(火) 11:33:59 

    >>161
    現場大混乱するわ これ
    で2026年には新たなマイナカード作るんでしょ?

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/09(火) 11:33:59 

    >>142
    資格確認書の存在をお忘れなく
    カード持ってない、持っていても保険証と紐づけしていない人に自動的に送られて来るよ

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/09(火) 11:34:05 

    >>162
    こんなのあるみたいだね。これで良いよね
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2024/07/09(火) 11:34:08 

    >>46
    私立なので国の手続きも必須でやってます。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/09(火) 11:35:02 

    >>15

    更新分とか死んだ人の分とかも累積計算しているんじゃない

    +211

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/09(火) 11:35:16 

    >>1
    義務化です、と言われるまでは作る気ない

    +60

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/09(火) 11:35:30 

    >>173
    返納や健康保険証と紐付けてないとかけっこう居るよマイナ推し

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2024/07/09(火) 11:36:20 

    保険証かわりに勝手に送られてくる資格証明の有効期限は5年だからあと5年は様子見る。スマホの機種変は運転免許証のICチップで大丈夫そうだし。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/09(火) 11:36:34 

    >>176
    これでいいじゃん

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/09(火) 11:37:34 

    >>2
    申請した1億人は賢くてまだ申請していない残りの2千万人はアホって事だよ
    来年で10年更新だがセキュリティに関しては全然問題はなかったね
    まあ利用したのは身分証明と住民票等数回しかないからそこは何とも言えんが

    +3

    -68

  • 184. 匿名 2024/07/09(火) 11:38:29 

    持ってるけど保険証登録?とかしてないし
    暗証番号覚えてない

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/09(火) 11:39:12 

    >>173
    やましい事があるわけじゃない!面倒なだけ!って人多いけど、がるちゃんダラダラやる時間あるならさっさとやったら良いのにと思う。

    +16

    -14

  • 186. 匿名 2024/07/09(火) 11:39:14 

    >>50
    まじめに保険料払ってる人には問題ないし、むしろ旧保険証を使いまわしてタダ乗りしてる犯罪者連中をあぶり出すにはもってこいよ

    +31

    -4

  • 187. 匿名 2024/07/09(火) 11:39:23 

    >>171
    病院で全額負担とか他人の住民票出て来るとかいろいろあるのに 不安だからなんだけど 政府の犬のあなたら呑気ね。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/09(火) 11:39:37 

    >>4
    でも保険証として使えるって病院で出したら「すみません、今日カードの資格読み取り機が壊れてて…保険証ないですか?」って言われてさ。
    まあ保険証も持ってたから出したけども

    +64

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/09(火) 11:39:48 

    >>183
    ワクチンも同じようなこと言ってたけどさー…

    +43

    -1

  • 190. 匿名 2024/07/09(火) 11:40:04 

    >>62
    私の通ってた歯医者さんがそう…
    機械入れるつもりないと話してたら廃業になってた…

    +23

    -3

  • 191. 匿名 2024/07/09(火) 11:40:17 

    >>171
    そこまで言わなくても。
    各々考え方もあるんだし。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/07/09(火) 11:40:22 

    ワクチンもこうやって接種率○%突破!とか言われてみんな打ったのよね

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/09(火) 11:42:07 

    >>185
    スマホなんて合間にでも出来るけど写真撮ったり面倒だし その写真撮りたくないんだよね~

    +9

    -4

  • 194. 匿名 2024/07/09(火) 11:42:46 

    >>3
    私、作ってないわ。
    必要と自分が思えるようになったら作る、ただそれだけだよ。

    +346

    -8

  • 195. 匿名 2024/07/09(火) 11:43:16 

    >>191
    たぶん推しのバイトか煽り好きのガル婆

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/07/09(火) 11:43:22 

    >>188
    この場合、今は保険証も持ってれば大丈夫だけど、この先はどうにもならなくなるんだよね
    いくら病院を責めようが読み取れないものは読み取れないんだから、一旦10割負担になる(後日返金)

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2024/07/09(火) 11:43:32 

    >>131
    いまはどこの役所も月に一回くらいは土日開庁してますよ
    文句ばかりですね!

    +7

    -24

  • 198. 匿名 2024/07/09(火) 11:44:02 

    >>3
    何故世界各国何処もやってないのか考える事をもできない奴の集まり

    +123

    -3

  • 199. 匿名 2024/07/09(火) 11:44:28 

    >>183
    さすがに馬鹿なの?
    中国に漏れたりしてるよ?

    +50

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/09(火) 11:45:29 

    >>62
    私が通ってるおじいさん医師がやってる皮膚科大丈夫かな…
    同じような湿疹や赤みもアレルギーなのか汗でかぶれ気味か飲み過ぎかとかわかってくれるから安心して通えるんだよ。

    +43

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/09(火) 11:45:45 

    残りは日本人に成りすましてる在日
    成りすましがバレるからね

    +4

    -10

  • 202. 匿名 2024/07/09(火) 11:46:38 

    >>196
    なら使えるまで保険証でいいわ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/09(火) 11:46:56 

    >>183
    セキュリティに関しては全然問題はなかったね


    気づいてないだけかもよ、いや私もマイナカード作って紐付けしてるけど

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/09(火) 11:46:56 

    >>2
    憲法違反になるから義務化は出来ないよ。
    ただ、カード作らないと不利な状況にどんどん追い込んでくると思う。何が何でも作らせたい利権だけだよね

    +167

    -4

  • 205. 匿名 2024/07/09(火) 11:47:16 

    >>201
    日本人のおばちゃんですが

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/09(火) 11:47:33 

    ここでも、タダ乗り 犯罪者 という言葉が好きな人が暴れてるのか
    こんな匿名掲示板で暴れてるくらいなら、国はマイナンバーカードを強制にしろという署名でも集めてきなよ
    国が、任意 としてるのでね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/09(火) 11:47:33 

    >>181
    5年なの?それなら今年作りたくない

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/09(火) 11:47:55 

    >>119
    フィフィが好きなの?

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2024/07/09(火) 11:48:09 

    >>51ですね。ワクチンも打たずに終わったから、マイナンバーも作らずに終わるものと思ってたらムリかも…

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2024/07/09(火) 11:48:19 

    >>136
    バイトけっこう居るな~

    +18

    -3

  • 211. 匿名 2024/07/09(火) 11:48:36 

    >>13
    私もー‼︎

    +147

    -1

  • 212. 匿名 2024/07/09(火) 11:49:18 

    >>50
    大丈夫政権変われば

    +12

    -4

  • 213. 匿名 2024/07/09(火) 11:49:25 

    >>196
    今の病院はたいていクレジットカード使えるから、一旦10割負担は歓迎だわ ポイント多く付くし 後日返金だから支払額は同じ

    +0

    -16

  • 214. 匿名 2024/07/09(火) 11:50:17 

    >>196
    後日返金ってどういう形でなるんだろう。

    キャッシュレスと真逆だね。
    どうなるか分からないから、現金沢山持っていかないと駄目なのか。

    一体、政府は何をしたいんだろう。
    自分たちの利益しか考えないから、軸がぶれぶれ。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2024/07/09(火) 11:50:43 

    >>10
    財務省の元事務次官の会社に莫大な金が流れてるよね
    それを正々堂々とやってる

    +39

    -2

  • 216. 匿名 2024/07/09(火) 11:51:39 

    >>54
    でもマイナンバーカード以外では受付ないって貼り紙貼ってる病院あるってネットで見たけど違法にはならないの?そこは有効期限内の保険証も駄目らしい。

    +54

    -4

  • 217. 匿名 2024/07/09(火) 11:52:29 

    >>214
    高額療養費制度みたいに後日申請して…って形だとめんどくさいよね
    でもそれ以外ないよね

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/09(火) 11:52:49 

    >>206
    実際犯罪者でしょ

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2024/07/09(火) 11:53:06 

    >>1
    二万円効果だね-
    PayPay使ってる人もポイントが付くから作ったんだろうし
    作戦成功!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/09(火) 11:53:26 

    中国にダダ漏れの現実。政治家はどう思ってんの??遺憾で終わりなん??

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/09(火) 11:53:59 

    何だここ
    少数派の馬鹿の集まりかよ

    +2

    -5

  • 222. 匿名 2024/07/09(火) 11:54:26 

    作ったけど今のところマイナンバーカードがあって良かった!!ってなったことはない。
    息子が病院に定期的に通うので保険証と紐付けしたけど、行った先の病院や薬局に台が用意されてないから25キロを抱っこしなきゃいけなくて大変だった。マイナンバーカードの保険証勧めるなら台も置いといてくれ

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/09(火) 11:54:34 

    >>33
    あんなにしつこかった郵送物パッタリ来なくなったよね
    保険証無くすなら 案内送ってくれればいいのに、目標件数達成したから後はお好きにどうぞって感じ

    +131

    -5

  • 224. 匿名 2024/07/09(火) 11:54:40 

    >>214
    現金で支払ってる人は、定期的に通ってるところなら値段の予想はつくから、10割でも払える金額は持っていったほうが無難だね

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/09(火) 11:55:17 

    デザインが嫌なんだよね…変わるの確か2026年?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/09(火) 11:55:47 

    >>204
    これどんな憲法違反なの?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/09(火) 11:55:51 

    まだ作ってない
    あのゴリ押したろうの顔見ると腹立ってくる

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/07/09(火) 11:56:17 

    >>222
    それ思ったよ
    大体受付の高さに置いてあるから
    車椅子の人はどうなるんだろうな?とか

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/09(火) 11:57:54 

    2割の訳あり人
    叩けば埃だらけなんだろうな

    +7

    -9

  • 230. 匿名 2024/07/09(火) 11:57:57 

    >>120
    台湾かな?IC入りの身分証カードを廃止するってやつ
    で、これと紙の身分証とを合わせた新たな身分証システムを作って、そこに健康保険証と運転免許証も統合するって計画を打ち出した、つまり台湾の場合は管理の強化をするって話なのよね、批判も多いけど

    だけどマイナ反対派はこれの前半だけを大袈裟に言う、>>30>>73みたいに、そして後半は無視してる

    +34

    -7

  • 231. 匿名 2024/07/09(火) 11:58:02 

    >>22
    こういう書込みは工作員

    +69

    -6

  • 232. 匿名 2024/07/09(火) 11:58:05 

    人口少ない町村だと85%とか 高齢者にも手取り足取りで作らせてる感じ それでも作らない15%の人はかなり頑固に「いらない」「めんどくさい」って役所のすすめも断るタイプだから「この15%をどうするかが課題」らしい 私も作ってないけど

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/09(火) 11:59:04 

    >>218
    はいはい
    訴えられないように気をつけてね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/09(火) 11:59:08 

    別人の情報が登録されたり別人の証明書が出てきたりしてるのに、デジタル化が聞いて呆れるのよ
    むしろ怖いのよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/09(火) 11:59:44 

    交付はしたけど紐づけしてない
    まわりも同じような人が多い
    マイナ持って病院きて紐づけしてなくてやめる人もいるよ
    実質使える人ってどのくらいの割合なんだろ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/09(火) 11:59:47 

    番号はどちらにしろ振られてるから作ったけどお願いだから新しいデザインに更新させてほしい
    あの吐き気がするほどダサいピンク色カードは携帯しておく気がしない…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/09(火) 12:00:18 

    こんなにやってないが上に溢れてるのに、本当にこの数字あってんのかな?笑

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2024/07/09(火) 12:00:35 

    >>229
    河野の声で再生されたわw

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/09(火) 12:01:05 

    >>3
    よ、岸田

    +50

    -1

  • 240. 匿名 2024/07/09(火) 12:01:13 

    >>216
    まじで?
    その場合どうなんだろ、国も、マイナカード受け付けないところはチクれって言っても、逆は言及しないからなー

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/09(火) 12:02:04 

    >>131
    お昼休み?平日、ガルする時間はあるんだなー。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/07/09(火) 12:02:08 

    >>1
    ありゃりゃまだ申請すらしてない
    めんどくせぇから

    +34

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/09(火) 12:02:36 

    反対派初期「作る必要ない!漏洩がぁ!」反対派現在「持ってるけど使う機会ない」おい!持ってるんかい!前線後退してて面白い

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/09(火) 12:02:58 

    >>197
    よこ
    無理矢理おしつけといてその言い分かよ

    +23

    -3

  • 245. 匿名 2024/07/09(火) 12:03:58 

    >>229
    普通の主婦です
    めんどくせぇです

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2024/07/09(火) 12:04:50 

    写真付きの証明証1つも持っていなかったから便利さを感じてる

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/09(火) 12:05:12 

    >>194
    よこ
    パスポートみたいなもんなんだよね

    +27

    -6

  • 248. 匿名 2024/07/09(火) 12:05:23 

    >>207
    最初は1年だったのを見直して5年に延長になったよ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/09(火) 12:05:36 

    >>3
    作ってないよー
    なくても今んとこ問題ないから
    むしろなんで作ってんの?義務でもないのに
    ポイント?

    +226

    -3

  • 250. 匿名 2024/07/09(火) 12:06:13 

    >>75

    どっちかが嘘ついてそう

    +40

    -1

  • 251. 匿名 2024/07/09(火) 12:06:15 

    >>1
    失くしちゃった

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2024/07/09(火) 12:07:57 

    >>1
    保険証写真はムリ、すでに写真と顔変わってきた気がするからジロジロ見られそう
    整形はしてない、老化

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/09(火) 12:08:11 

    ポイントにつられて心を売ったんだね

    +6

    -7

  • 254. 匿名 2024/07/09(火) 12:09:13 

    >>54
    そうらしいね、わたしそれでいくわ

    +50

    -1

  • 255. 匿名 2024/07/09(火) 12:09:52 

    >>1
    証券口座開設とかもマイナカード必要だし、
    NISAとか始めたい人は作るしかないんだろうな。。

    +4

    -7

  • 256. 匿名 2024/07/09(火) 12:10:20 

    >>1
    作ってるけど病院で一切出してない

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/09(火) 12:10:53 

    まだ作ってない

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/09(火) 12:10:57 

    >>22
    ソースよろ

    +32

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/09(火) 12:11:03 

    >>54
    政府が敢えて大々的に言ってない気がした
    私にはそう感じてしまった…
    知らない人多いもん

    +61

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/09(火) 12:12:49 

    政治家のマイナカードがあちらの名前ばかりだったら笑う

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/09(火) 12:12:57 

    >>54
    これさ、近所の医者や薬局では12月からマイナンバーじゃないと当医院では受付できません!とか大々的に言ってるけどそんなことないらしいよね

    +83

    -2

  • 262. 匿名 2024/07/09(火) 12:13:55 

    >>229
    好きなだけ叩いてくれて構わんよw
    なーにもしてないし。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/09(火) 12:14:19 

    介護予備軍の親か配偶者がいる人、元気なうちにとりあえず発行はしておかないと、これから本当に詰むよ?例えば銀行やらで代理人手続きするとなったら運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのどれかが要る。年寄りは運転免許証は返納するし、海外旅行も行かなくなって更新しなくなるから、もうマイナンバーカードを持つしかなくなる。考えてみたら公的な身分証明書を低収入の人程多額の負担をせずに皆が発行できるんだよね…税は財源思考の財務省が牛耳る国の高額納税者ってホントなんなんだろうね。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/09(火) 12:14:26 

    >>243
    それ反対派じゃないやん

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/09(火) 12:14:37 

    >>48
    ウチも新生児の頃撮ったけどハイハイ時期なんかより余程撮りやすいと思うよ
    なんなら曽祖父母の写真は背景ごちゃごちゃで通ってたからそんな神経張らなくても笑

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/09(火) 12:16:11 

    >>3
    🖐️私だ

    +42

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/09(火) 12:16:42 

    >>1
    病院でマイナンバーカードありますか?って言われるけど、分厚くて邪魔だから持ち歩いてなくていつもありませんで通してるんだけど

    出したとしてあれ何に使ってる?何を見てる?のかな。診察時にマイナンバーカード出してなくても、あとからマイナポータル?みたいのから通院履歴見た時ちゃんと履歴残ってるし…

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/09(火) 12:17:35 

    累計だから2016年に発行してその後死んだ人も加算されてるんだよねw

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/09(火) 12:17:58 

    実はマイナ反対派は少数派という事が分かりましたね
    日本の人口一億3000万人未満くらいです
    12月までにはもう少し数字が上がるでしょう

    +5

    -5

  • 270. 匿名 2024/07/09(火) 12:18:42 

    >>269
    >>268

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/09(火) 12:19:13 

    累計wwwwwwwww

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/09(火) 12:20:50 

    >>18
    仮にもう何年もこいつの政権が続いて日本経済が完全に破綻したとしても

    だめだこりゃ🤷‍♂️で済ませそう

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/09(火) 12:21:28 

    >>157
    社保はどうなるの??

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/09(火) 12:25:54 

    マイナカードは10年有効だが電子証明書は5年で期限切れるらしい
    結局5年に1回の更新だね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/09(火) 12:26:33 

    じゃあポイントくれよ

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2024/07/09(火) 12:27:07 

    >>4

    という戦略の記事では?と

    +71

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/09(火) 12:27:14 

    アメリカでもヨーロッパでも個人の番号はあってもこんな糞物理カード導入してる国は無いだろ

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2024/07/09(火) 12:27:30 

    >>10

    パ〇ナかねえ

    +30

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/09(火) 12:27:57 

    >>54
    政府のことだから、確認書の人は値段高くしたりしそうよね

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/09(火) 12:28:13 

    >>229
    ひきこもりも多いしねぇ
    自分で役所なんかいけないだろうし

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2024/07/09(火) 12:28:19 

    累計1億かぁw
    この調子だと保有枚数が人口を余裕で超えそうだね
    もうすぐ2枚持ちも当たり前になるよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/09(火) 12:28:24 

    >>3
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +3

    -20

  • 283. 匿名 2024/07/09(火) 12:28:26 

    まだ使ってないけど、ポリシーっていうよりは単に面倒すぎて…。まだの人には役所が勝手に作って送りつけて来たらいいのに。

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2024/07/09(火) 12:28:41 

    >>280
    正社員です、すみませんねぇ

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/07/09(火) 12:28:51 

    >>204
    レセプトも専用のネット回線に繋がないといけなくて、工事費は病院持ちなんだって。近くの歯医者とかおじいちゃん先生がやってる小児科も閉院したわ。

    +35

    -1

  • 286. 匿名 2024/07/09(火) 12:29:01 

    >>282
    作ってないよ。

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/09(火) 12:30:58 

    >>231
    壺売ってる工作員グループ?

    +12

    -2

  • 288. 匿名 2024/07/09(火) 12:31:38 

    >>259
    マイナカードを作らないと病院受診出来なくなるとミスリードしたいんだろうね

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/09(火) 12:32:39 

    >>263
    パスポートはもう身分証明書として使えなくない?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/09(火) 12:34:16 

    >>15
    ウソ臭い

    +151

    -2

  • 291. 匿名 2024/07/09(火) 12:34:38 

    >>263
    スマホでマイナカード義務化、保険証化以外にも、将来的には相続手続きにマイナカード必須になりそう。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/09(火) 12:34:47 

    >>284
    ひきこもりも多いもんね、ってコメントなのになんで自分に言われてると思うのか謎

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/09(火) 12:36:19 

    >>273
    同じだよ 

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/09(火) 12:37:34 

    >>1
    まだ作ってないんだけど、持ってないっていうと変人だと思われる

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/09(火) 12:37:40 

    >>6
    秋になったら行こうと思う🌰
    …と言いつつまた先延ばしにしちゃいそう

    +16

    -9

  • 296. 匿名 2024/07/09(火) 12:38:11 

    マイナカード使ったのって1回コンビニで住民票取った位だわ。
    区役所微妙に遠いし待ち時間あるし小さい子いるから助かった。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/07/09(火) 12:38:31 

    >>121
    それも必ず必要なわけじゃないよね
    うちの婆ちゃんカード作ってないけど普通に年金もらってるし

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/09(火) 12:41:59 

    >>33
    私も!
    今後も作る気ないから今まで通りこのままスルー。
    最後の最後に赤紙やら役所の人が訪問してきたら抗議します。(まだ完全義務化になって無かったら)

    +92

    -6

  • 299. 匿名 2024/07/09(火) 12:46:29 

    ワクチンも7割はうってます!
    マイナカードも8割作ってます!という煽りなだけでしょ

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/09(火) 12:46:59 

    >>294

    周りだけでまだの人5人ぐらいいるわ。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/09(火) 12:48:06 

    >>178
    返却した人もいるんだよね

    +47

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/09(火) 12:49:08 

    >>216
    今のところマイナカードの機械はほとんどお飾りだし保険証で何も言われない。

    +43

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/09(火) 12:50:42 

    >>253
    マイナスあるけどポイント目当てで作った人が多数でしょ

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2024/07/09(火) 12:52:33 

    >>75
    作ってないひとが周りにいないから、なんでガルはこんなに作ってない人が多いのか不思議
    みんなどこにいるんだ

    +15

    -21

  • 305. 匿名 2024/07/09(火) 12:52:39 

    >>237
    確かめようが無いしねぇ
    でも日本人操るには「みんなやってますよ」と言うのが一番だって、だいぶ前から海外と比較のギャグネタにされてたよ

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2024/07/09(火) 12:53:20 

    ネットでイキってる奴って実際は少数派のキョロ充がバレたね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/09(火) 12:54:50 

    >>304
    反マイナは工作員だらけだから

    +2

    -17

  • 308. 匿名 2024/07/09(火) 12:56:30 

    どうせいずれ作らざるを得なくなるだろうからとポイントもらえる期限ギリギリに作ったけど、作ってから一度も使ったことないなあ

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/09(火) 12:58:13 

    >>216
    テレビでやってたけど、マイナンバーカードを普及させただかするとそこの病院とか薬局にお金入るようになってたんでしょ?
    だからマイナンバーカードじゃない患者は予約取れないようになってたり、後回しにされたりしてたらしいよ。

    +60

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/09(火) 12:59:22 

    >>304
    わざわざ作ったとか周りに言う?

    +20

    -1

  • 311. 匿名 2024/07/09(火) 13:00:27 

    マイナ保険証になると保険料滞納情報もリアルタイムに照会出来るのかな?
    今は滞納してても使えちゃうみたいだし
    ガルは貧乏で保険料滞納してる人多そうだから反対してんだろうね

    +2

    -6

  • 312. 匿名 2024/07/09(火) 13:00:57 

    >>305
    まさにコロナ禍それだったし

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/09(火) 13:01:40 

    >>310
    ポイントもらえるギリギリに作ったから結構その時に職場で話題になったよ
    同じようにその時作った人が多かったから

    +6

    -9

  • 314. 匿名 2024/07/09(火) 13:03:09 

    >>311
    滞納してても分割も可能だけど

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/09(火) 13:03:39 

    >>4
    周りで作ったって人、一人もいないんだけど

    +99

    -10

  • 316. 匿名 2024/07/09(火) 13:04:39 

    >>313
    ポイントに釣られんじゃん
    ナンバー解ればいいから私も旦那も作ってないよ

    +11

    -4

  • 317. 匿名 2024/07/09(火) 13:06:17 

    >>307
    マイナカード推しバイトの方が多いと思うよ
    煽りくさいコメント目立つし

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2024/07/09(火) 13:06:39 

    色々とチョロまかしてインチキしてる連中を追い詰めるのには良いシステム

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2024/07/09(火) 13:09:34 

    >>229
    その2割 認知症や病気で作ってない作れない人も居ると思うって事も考える頭ないのかなぁ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/09(火) 13:10:20 

    >>3
    バカって言う人がバカだって
    小さい頃から習ってきたけどちがう?

    +104

    -2

  • 321. 匿名 2024/07/09(火) 13:11:06 

    >>316
    作らないと数年後なにかと不便な世の中になるかなと思って
    いずれ作るならポイントもらえたほうがいい
    でも作りたくないひとは別にそのままでいいと思うよ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/09(火) 13:11:37 

    >>319
    ガルはギリ健多いから作れないんだね!

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2024/07/09(火) 13:12:14 

    >>311
    貧乏だとか保険料滞納だとかw
    会ったこともないこんなネットの他人からどう思われようがどうでもいいわ〜

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/09(火) 13:14:01 

    >>298
    12月から病院保険証使えなくなってマイナンバーカードになるんじゃなかった?
    作らなくて大丈夫?

    +3

    -27

  • 325. 匿名 2024/07/09(火) 13:14:16 

    >>310
    普通は言わねえな。義家族は作ってないなあって話してたけど一応身内だから知ってるだけで知人とかとはそんな話しないよね

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2024/07/09(火) 13:14:58 

    >>324
    え、情報そこで止まってんのが大丈夫?

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2024/07/09(火) 13:15:20 

    >>326
    今違うの?

    +0

    -10

  • 328. 匿名 2024/07/09(火) 13:15:49 

    >>303
    心を売ったの意味がわからないw

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2024/07/09(火) 13:15:54 

    >>318
    そんな連中が日本政府に山ほどいるからそちらから炙り出していただきたいですなー

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/09(火) 13:16:20 

    >>327
    知らないなら調べたらいいよ。

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2024/07/09(火) 13:16:26 

    私また少数派の20%だが全く作る気なし
    困らないもん

    個人情報中国ダダ漏れで
    河野太郎ゴリ押しカードなんて作らない

    ワクと同じで作らなくて良かったてなると思う

    +6

    -3

  • 332. 匿名 2024/07/09(火) 13:17:02 

    >>330
    横だけど私も知りたい

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2024/07/09(火) 13:17:48 

    >>330
    調べても12/2に保険証廃止って書いてあるけど
    何見て話してるの?

    +8

    -6

  • 334. 匿名 2024/07/09(火) 13:18:08 

    >>331
    正直作ってなくてもダダ漏れなんじゃないかと思うんだ
    ラインも結局使ってるしなあ

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/09(火) 13:19:00 

    >>305
    昔から「みんなで渡れば怖くない」ってあったし
    前ならえ、右向け右、いい兵隊だよw

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/09(火) 13:19:15 

    以前来た申請用紙で申請できるの?

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/07/09(火) 13:20:38 

    マイナンバーカード作った人➕
    作ってない人➖

    +0

    -6

  • 338. 匿名 2024/07/09(火) 13:21:54 

    >>333
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +42

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/09(火) 13:23:10 

    >>331
    ワクチンでこりごりじゃない奴らなんだろねw判断鈍ってるんだと思う

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/09(火) 13:23:24 

    >>14
    責任ってお金をくださいってこと?
    お金は「貰ったらこれ以上文句は言わずに黙ります」ってことだよ。

    責任って基本は誰も取れないものだから、まず自衛が良いよ。

    +1

    -57

  • 341. 匿名 2024/07/09(火) 13:26:30 

    >>3
    作るからもっと何か言えば効果あると思って煽ってくるんだよ
    誰一人作らなきゃこんななってないよ

    +45

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/09(火) 13:26:35 

    累計って単語に騙されてはいけない
    返納してようが、何度も交付されてようが
    累計交付にカウントされてるから

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/09(火) 13:27:03 

    >>338
    そうなんだ
    けどこれって結局は5年以内にマイナンバーカード作れって話だよね?

    +2

    -10

  • 344. 匿名 2024/07/09(火) 13:27:05 

    マイナンバーあると便利な面はあるんだよね。
    わざわざ役所行って住民票取ったりしないでコンビニで取れるし、コンビニの方が少し安いし。
    それにうちの場合、不妊治療で子どもを授かったから治療を始める時に本籍地の書いてある戸籍謄本が必要だった。
    利用登録してれば戸籍謄本も取れるから。
    本籍は県外にある実家にしているから取りに行くのは大変だし、マイナンバーのことで色々言われてるけど我が家の場合そこは感謝してる。

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2024/07/09(火) 13:27:33 

    >>279
    たしか50円か60円upだよwスーパーで袋つけますか?つけます。くらいなもんだね

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/09(火) 13:28:28 

    >>1
    息子が国会のカーペットの上で遊んでたし、ワクチンの副作用もマスコミが報道しないし、全然別人の情報が掲載されてカードが作成されていたし、病院/歯医者が300も廃業に追い込まれポイントもどこから生まれているのか謎だったので、作っていません。

    +26

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/09(火) 13:30:14 

    >>343
    岸田が、現時点ではそういうスケジュールにしていくことを考えてるってだけだからね。需要がなければ進まない、進められないよ。総理が変わればそれも変わる。

    +29

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/09(火) 13:32:44 

    >>315
    類は友を呼ぶからね 察するにそんな環境なんでしょ

    +20

    -7

  • 349. 匿名 2024/07/09(火) 13:33:06 

    >>41
    偽造もあるよねぇ
    中国からデータ送られてきてマイナカード偽造してた人が捕まってたじゃん
    データは日本からじゃなくて中国から、ってのがポイント
    データは順次向こうに送られてるんだろうな

    +60

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/09(火) 13:33:20 

    >>1
    コロナワクチン勧めたときと一緒の手口だね

    +32

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/09(火) 13:33:26 

    >>347
    私は作りたくないから変わればいいと思うよ
    ただ変わらなかった場合子供がいるから保険証のことで色々悩んでしまう
    現時点でどうしたらいいか…
    教えてくれてありがとうね

    +7

    -10

  • 352. 匿名 2024/07/09(火) 13:33:38 

    ポイントを貰うために心を売ったんだー!
    ってマジで何言ってんのレベルww

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2024/07/09(火) 13:35:22 

    >>336
    出来るよ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/09(火) 13:36:48 

    >>353
    ありがとう。じゃあ、いい加減作ろうかなぁ

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/09(火) 13:37:22 

    >>119
    違う、そうじゃない。

    国の機関が個人の情報を持ってるのはみんな知っている。
    だから個人情報を国に提出するのが嫌なわけじゃなく、僭越なセキュリティーで情報を悪用されるのが嫌なんだ。
    日本年金機構がデータ入力を中国の事業者への委託して個人情報が流出したのは去年だよ。
    万全なセキュリティー体制を整えて欲しい。

    +33

    -3

  • 356. 匿名 2024/07/09(火) 13:37:42 

    >>15
    絶対8割もしてないと思う。偽造申請されてないか?

    +249

    -3

  • 357. 匿名 2024/07/09(火) 13:39:28 

    >>351
    5年したらまた更新があるから大丈夫
    わたしも子どもがいるからこそ調べてるよ。他人任せじゃなく親ならしっかり調べよう
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/09(火) 13:41:21 

    >>355
    僭越なセキュリティーで情報を悪用されるのが嫌

    ごめん、本当何言ってるの??
    行政機関のセキュリティー情報を信用できないなら民間なんてもっと無理だし、日本に居住してるのやめない限りあなたの思うリスクって解消されないと思うんだが

    +3

    -20

  • 359. 匿名 2024/07/09(火) 13:41:38 

    >>178
    だって都知事選さえコレだもん。数字くらいいくらでもやれますw

    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +15

    -6

  • 360. 匿名 2024/07/09(火) 13:42:59 

    >>356
    「累計」に注目
    2016年の発行からの総数で、亡くなった人も加算されてます。

    +56

    -3

  • 361. 匿名 2024/07/09(火) 13:44:57 

    >>358
    よこ。思うんだけどあなたがそう思って作るのも自己責任だし、作らないのも自己責任なのよ。
    作る場合、国は任意だからなにかあった場合責任は負えない等注意書きもされてるんだし。

    だから人がどう考えてどう決めようと他人は関係ない。個人のことだから。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2024/07/09(火) 13:46:42 

    累計の交付枚数は今月7日時点で1億10万8393枚となっていて国民のおよそ8割に交付されたことになりますが、持ち主が死亡したことや有効期限が切れたことに加え、自主的な返納もあり、現時点の国民の保有枚数は9278万4654枚となっています。

    ここを読まないのはさすがガル民っすなw
    日本の人口は約1億2500万人、9278万は人口の約7割
    マイナンバーカードは人口の約7割が保有してます

    +4

    -4

  • 363. 匿名 2024/07/09(火) 13:46:58 

    >>356
    8割はないね。とくに日本はご年配の方が多いから申請するのも大変なのにこの数字はないわ

    +65

    -5

  • 364. 匿名 2024/07/09(火) 13:48:46 

    >>358
    あのKADOKAWAでさえサーバー攻撃されたんだけど

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/09(火) 13:49:36 

    >>359
    開票の闇

    +2

    -8

  • 366. 匿名 2024/07/09(火) 13:50:04 

    偽造工場で偽造されまくり状態

    販売価格「1枚1万円」から…マイナカード「偽造工場」摘発
    販売価格「1枚1万円」から…マイナカード「偽造工場」摘発、河野大臣は「現場がしっかりやれば防げた」の “意識低い” 系発言(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    販売価格「1枚1万円」から…マイナカード「偽造工場」摘発、河野大臣は「現場がしっかりやれば防げた」の “意識低い” 系発言(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     5月15日、警視庁池袋署は、千葉県船橋市のアパートの一室でマイナンバーカードなどを偽造したとして、有印公文書偽造などの疑いで、いずれも中国籍で住居不定の彭楽楽(ポンローロー)・陸成龍(ルーチョンロ


    中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発
    中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発 - 産経ニュース
    中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発 - 産経ニュースwww.sankei.com

    さまざまな個人情報がひもづき、新たな身分証と位置付けられているマイナンバーカードを偽造していた、アパート一室の「工場」が摘発された。働いていたのは、技能実習生として来日し、脱走した中国籍の男ら。警視庁の捜査で、この男らは昨年、大阪市で摘発…


    +11

    -1

  • 367. 匿名 2024/07/09(火) 13:52:05 

    >>364
    うん、だから民間はもっと信用できないよね?
    この解消法はもう日本から出て海外で生活するしかないのではって言ってるんだけど通じてる?
    もっとも海外に行った所であなたみたいな人はどこの国でも信用できないだろうけど

    +5

    -11

  • 368. 匿名 2024/07/09(火) 13:54:19 

    >>119
    この人たまにちょっとえ?って思う事言うけど自分も外国人で海外に居たなら海外とはまた違うと思うけどなぁ。ここまで一本化してないし。
    何でこの人の言う事正しいみたいに言われるんだろう。 

    +22

    -1

  • 369. 匿名 2024/07/09(火) 13:54:32 

    >>365
    日本の選挙は昔から不正しまくり。
    辞めさせようとして犬丸勝子さんが怒鳴り込んでたよね
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +9

    -3

  • 370. 匿名 2024/07/09(火) 13:54:38 

    >>85
    外国人や乳幼児子どもや寝たきり高齢者を除いたらどうなるかな
    まともな社会生活を送っている成人はほとんど持っていそう

    +7

    -33

  • 371. 匿名 2024/07/09(火) 13:55:40 

    >>370
    「累計」が読めないのかな?

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2024/07/09(火) 13:56:44 

    >>367
    民間はそこまで情報一本化されてないし。
    マイナカードはこれから情報全部紐づけて一本化するんでしょ?

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2024/07/09(火) 13:58:25 

    >>358
    その政府のセキュリティにすでに侵入されてんだけど 民間でもサイバー攻撃されてるけどさ 全国民の情報扱う理由だし今のままなら不安の人の方が多数だと思うけど。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/09(火) 13:58:27 

    >>366
    だからICチップ確認が必要になって来てるよね

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2024/07/09(火) 13:59:43 

    >>371
    >5人に1人は作ってないじゃん

    ↑のコメントへのレスですよ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/09(火) 14:00:39 

    >>88
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/09(火) 14:01:40 

    >>22
    年金がもらえなくなるから構うことないよw

    +3

    -18

  • 378. 匿名 2024/07/09(火) 14:01:42 

    >>372
    情報全部紐づけて一本化する?
    妄想のお話でしょうか
    マイナポータルで確認できる=一元化や一本化ではありませんが…

    +2

    -8

  • 379. 匿名 2024/07/09(火) 14:01:55 

    成人していて異常に拒否って作らない人って

    ・日本人のふりしている人
    ・陰謀論とか信じてる糖質系
    ・簡単な申請の仕方すらわからない、役所に行けない、
    役所の人と喋って手続きするということが難しい人

    ってこと?


    +5

    -12

  • 380. 匿名 2024/07/09(火) 14:02:50 

    >>275
    それはさすがに今更って思うわ。
    情報漏れるのが嫌とか理由があって作らなかったんじゃないの?

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2024/07/09(火) 14:02:53 

    >>3
    はーい
    バカじゃないけど作ってないよ
    利権政治に利用されたくないから
    みんなが作れば作るほど河野太郎や岸田にチャリンチャリンお金が入る仕組みよ

    +116

    -8

  • 382. 匿名 2024/07/09(火) 14:03:11 

    >>367
    日本人が何で言葉も解らない海外にでなきゃならんのさ。余計移民に乗っ取られるわ。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2024/07/09(火) 14:03:50 

    >>362
    人口の約7割が保有してるのか
    思ったより多いね

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/07/09(火) 14:04:07 

    >>378
    妄想妄想と言われてきた事を政府が実行しようとしてるやん。
    保険証と紐づけも、口座との紐づけも妄想扱いだったよ当初はw

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2024/07/09(火) 14:04:58 

    >>379
    逆にここまで話し通じないって大丈夫か?
    あぁバイトか

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2024/07/09(火) 14:05:10 

    >>379
    頭が悪いとそういう思考しか出来ないんだね。
    日本の人口と、実際所有してる数の比較も出来ない人可哀想

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2024/07/09(火) 14:06:07 

    >>378
    マイナポータルがサーバーダウンしたのはちょうど先週のお話だったなw
    昨日はマイナ保険証のサーバーが落ちたんだっけかw

    +17

    -1

  • 388. 匿名 2024/07/09(火) 14:09:02 

    >>352
    ポイントを貰う事しか考えてなかったの間違い

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2024/07/09(火) 14:11:15 

    >>384
    あなたはまず紐付けの定義から勉強された方がよいのでは…
    例えばマイナンバーのDBと銀行口座のDBが結合されていてマイナンバーを入力したらどちらのDBも見れる状態なら紐付けと言いますが、各々のDBが独立し各々にマイナンバーを入力しなければならないなら紐付けされてません
    ITを語りたいならまずリテラシーから勉強してください

    +5

    -8

  • 390. 匿名 2024/07/09(火) 14:15:05 

    昨日、定期健診で3か月ぶりに行った眼科で「マイナ保険証はお持ちではないですか?」って、持ってる前提の質問をされたよ。3か月前はそんなことなかったんだけどね。
    磁気もチップもないプラ製の保険証を提示して受付を済ませたんだけど、隣で自分より先に来た人がマイナ保険証を読み取らせる端末相手に四苦八苦してるのを見ると、従前のやり方の方が絶対良いなと思ったね。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2024/07/09(火) 14:16:04 

    >>389
    それならマイナンバーと紐づける意味が一切なくなりますよね?
    どうして紐づけるの?

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/07/09(火) 14:16:54 

    >>389
    これこそ推進派の妄想だから

    +6

    -3

  • 393. 匿名 2024/07/09(火) 14:22:22 

    >>62
    機械はせいぜい10〜20万ちょっとだよ
    それくらいのお金も出せないようなクリニックなら、もう潰れるのは時間の問題
    ついでに言うと、病院には3台・クリニックには1台が無償提供されてるし、各種補助金もたっぷり

    ちょっと調べたらそんなの出鱈目なニュースだと分かるのに、調べも考えもせずに信じるような人がいるから、メディアは嘘のニュースを流すことを辞めない

    +5

    -16

  • 394. 匿名 2024/07/09(火) 14:30:22 

    >>194
    私もー
    なんか作りそびれちゃった
    涼しくなったら作ろうかな

    +31

    -2

  • 395. 匿名 2024/07/09(火) 14:32:00 

    >>1
    開業医だけど、実際、マイナ保険証、持ってくる人はあまりいないよ。

    ちなみに、私も作ってない。

    +42

    -1

  • 396. 匿名 2024/07/09(火) 14:32:09 

    マイナ保険証を導入した病院、サイバー攻撃対策でCD-RとWi-Fiが利用禁止に、あわせてボッタクリ価格の「マイナ光回線」が義務化

    →工事費に300万円

    《マイナ保険証強行導入の現実》「設備投資に数百万かかる」廃業危機に瀕する開業医の嘆き 「医療機関1万件廃業」試算に現実味も

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/09(火) 14:33:15 

    >>374
    この記事貼る人、記事読んでないんだろうなって思うよね

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/09(火) 14:35:17 

    >>396
    離島や田舎は300万円どころじゃ済まないでしょ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/09(火) 14:35:56 

    >>390
    お持ちではないですか?って聞き方なら持ってる前提の質問とは思わないけどな
    被害妄想じゃない?

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2024/07/09(火) 14:36:06 

    >>396
    回線はどこでもいいけど
    要件を満たすのがNTTのみという日本しぐさ

    最近、海外にNTT株売ったんだっけ?

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2024/07/09(火) 14:36:43 

    >>261
    薬局で嫌そうな顔されたなぁ。変えようかな。

    でももう抗うのがめんどくさくなってきたから作るかもしれん。

    +3

    -15

  • 402. 匿名 2024/07/09(火) 14:38:57 

    >>396
    災害時こんなの維持できないだろ、どうすんだよw

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/07/09(火) 14:39:23 

    >>393
    クリニックや病院にカードリーダーの無償提供なんてされないよ。
    導入のための助成金があるだけ。

    しかも、助成金では全額はまかなえないから、残りはクリニック側の負担だよ。

    さらには、カードリーダーを入れるだけでは実際には使えないから、NTTのなんとかプランに申し込んだ上で、さらにトラブルがあった時のための皆入ってるとかNTTに言われて、なんとかなんとか(忘れた)に加入させられたよ。

    NTTとか、富士通とかいろんなところの利権が絡んでるんでしょうね。

    +50

    -1

  • 404. 匿名 2024/07/09(火) 14:39:25 

    年金と納税は一部自治体で下請けから漏れたケースあるから
    病歴ダウンロードも時間の問題だろうよ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/09(火) 14:41:41 

    >>3
    マイナス覚悟だけどまともな思考持ってたらとっくに使ってるよね
    まだ使ってない人いるとしたら、とんでもない無能か老人の二択でしょう

    +7

    -68

  • 406. 匿名 2024/07/09(火) 14:43:03 

    >>282
    作ってないよー

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/09(火) 14:43:10 

    >>10
    朝鮮中国の傀儡政権

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/09(火) 14:43:44 

    >>261
    なら別の病院に行く!

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/09(火) 14:43:45 

    >>405
    マイナ保険証使ってるの7%だから
    93%は無能なんだね。
    日本が落ちぶれるのも納得だわ

    +29

    -3

  • 410. 匿名 2024/07/09(火) 14:44:19 

    私も生活に支障が出るのは嫌だからマイナ保険証にするよ
    ホントは作りたくないけど、イザという時に使えないのは困るからさ

    便利だけと面倒な時代だよ全く(´~`)

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2024/07/09(火) 14:44:20 

    継ぎはぎだらけのシステムがサイバー攻撃にあったらどうなるかって角川ニコニコで明らかになったよな

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2024/07/09(火) 14:44:27 

    >>223
    しつこく送っても作らなかった人はこの先も作らない。

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/09(火) 14:45:10 

    >>356
    中国人が1枚5分で作れるって言ってたよね

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/09(火) 14:45:30 

    >>396
    病院の負担が却って増えてて草

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/09(火) 14:46:16 

    >>412
    だろうね
    私は作る気ないもん
    子供達の顔認証させたくないし

    +23

    -2

  • 416. 匿名 2024/07/09(火) 14:46:43 

    >>410
    紙の証明書が発行されるから、12月以降も医療機関を受診する際に別段困らないですよ。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/09(火) 14:48:21 

    【#保険証廃止勝手に決めるな】10月からマイナ保険証の紐づけ解除が可能に - 全国保険医団体連合会
    【#保険証廃止勝手に決めるな】10月からマイナ保険証の紐づけ解除が可能に - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jp

    【#保険証廃止勝手に決めるな】10月からマイナ保険証の紐づけ解除が可能に - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一覧医...


    10月からマイナ保険証紐づけ解除が可能になります。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/09(火) 14:50:06 

    >>391
    ユニークコードのマイナンバーで管理した方が管理しやすいからって猿でも分かると思ったけど

    +1

    -3

  • 419. 匿名 2024/07/09(火) 14:50:32 

    >>403
    NTTもハッピー
    天下り企業もハッピー
    中抜き出来て皆ハッピー

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/09(火) 14:50:53 

    >>100
    まあワクチン💉は8割以上は接種してくれたしマイナンバーカードもその内使うようになるよ
    パニックおこして煽ればみんなつくるよ
    そんなもんだよ日本人は

    +9

    -14

  • 421. 匿名 2024/07/09(火) 14:51:44 

    >>392
    ブーメラン投げて頭から血が出てるようで…
    抑制派は紐付けられる!危険!って根も葉もないデマに踊らされてますよね

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2024/07/09(火) 14:51:51 

    >>418
    今までも管理出来てたんだから今更マイナンバーもカード必要ないよね?

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2024/07/09(火) 14:52:46 

    >>421
    逆に今までの政府のやってきたことをさんざん見てきてよく大丈夫だと思えるよな。
    全部の情報を紐づけるのが目的って猿でもわかる事なんだが

    +11

    -2

  • 424. 匿名 2024/07/09(火) 14:54:06 

    マイナ保険証の回線すら利権がらみなの草
    また騙されちゃいましたねw

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2024/07/09(火) 14:55:09 

    >>419
    NTTはもうユダヤ企業と云っても過言じゃないからね
    企業名も変わると思うよ

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/09(火) 14:55:28 

    12月に現行の保険証廃止しても、しばらくは捨てないで病院に持ってきてって言ってるね。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/09(火) 14:55:55 

    >>422
    今までw
    マイナンバーは2016年から開始してますが…
    マイナンバー制度の否定からですか?
    少し遅くないですか?
    そしてカードは国の公的身分証の役割と行政業務の効率化の為ですが
    効率化すんな、旧来の非効率なやり方で仕事を増やして人件費、つまり税金もっと使えって話ですか?
    公的身分証はどーお考えで?
    パスポートに住所欄作れば解決とか?
    引っ越ししたらその度パスポートセンターで変更手続き必要ですよ?

    +3

    -9

  • 428. 匿名 2024/07/09(火) 14:56:00 

    交付1億枚を突破 
    交付は人口の約8割

    作ってないのはガル民だけって認識で良い?

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2024/07/09(火) 14:56:25 

    中国へのマイナカード情報流出を国会で追及してるのは立憲だからな
    無視してなかったことにしてるのは自民公明だからな
    どっちが「パヨク」だ?どっちが反日売国奴だ?

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2024/07/09(火) 14:57:23 

    >>423
    分散管理してるのに??
    分散管理って分かる?
    セキュリティーの基本だけど、基本知識すら持ってないのにセキュリティー語ってるの草も生えないんだが

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2024/07/09(火) 14:57:30 

    >>428
    「累計」ですよ。
    今現在所持してるのは9000万枚なので実際は日本人口の7割程度です

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2024/07/09(火) 14:57:58 

    >>409
    それはマイナ保険証の話で、元コメ主はマイナカードの話をしてるんじゃないの

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/09(火) 14:58:02 

    >>430
    分散管理してるって誰が言ってるの?
    ソースよろ。

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2024/07/09(火) 14:58:02 

    >>405
    免許証と一体化するって話だから更新の時に作る予定
    有給は老犬のために使いたいので
    マイナンバーカードのために有給使いたくない

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/09(火) 14:58:18 

    >>417
    解除した翌日交通事故で搬送、高額医療費適用の手続きが間に合わず、いったん自分で100万円建て替えようにも残高なくて街金へ。
    マイナカードあれば手続きなしで自動的に高額医療費適用だったのに・・・惜しい人を亡くした

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/09(火) 14:58:58 

    >>432
    逆に使う機会ってある?

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2024/07/09(火) 14:59:32 

    >>435
    解除はまだだけど妄想??

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/07/09(火) 14:59:53 

    >>431
    残りの3割は施設に入ってる高齢者で、区役所に行けない人
    または引きこもりガルおじさん

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2024/07/09(火) 15:00:42 

    >>428
    保険証と紐付けしてなくてもマイナンバーカードは所要している人は多いよ
    申告会では必要だしね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/09(火) 15:01:25 

    >>427
    ナンバーの否定はしてないがマイナンバー普及前から管理は出来てただろ。
    マイナ保険証で病院側は負担が倍増してるんだが、どこが人件費や税金の削減になるの?
    削減費用の公算出てたら見せて。

    +10

    -2

  • 441. 匿名 2024/07/09(火) 15:01:41 

    >>433
    え?そこから?
    ガチの人やんww
    例えば、健康保険データはどこで管理してると思ってるの?
    銀行口座の管理はどこがしてるの?
    正気ですか?

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2024/07/09(火) 15:01:47 

    >>438
    ソースよろ

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/07/09(火) 15:02:19 

    >>441
    そこからじゃなくてソース早く貼ってよ。

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2024/07/09(火) 15:02:44 

    >>407
    日本はアメリカの植民地だし
    東京の制空権はアメリカが握ってるし
    国会の議題はアメリカの検閲を通ったものだけだし
    それを気づかせないために日本は朝鮮の傀儡とか言ってるけど、普通に考えて首都の制空権を取られてるんだから、どこの傀儡か分かるでしょ

    アメリカ大統領は日本に来る時はパスポート持って来ないよ。空港も使わないし横田基地に着陸するから。横田基地はアメリカの領土だし

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/07/09(火) 15:02:51 

    >>441
    それ今はマイナカードとは別でしょ。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/09(火) 15:04:02 

    マイナ受注5社献金
    自民資金団体に9年で7億円
    関連事業額は1041億円
    www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-10-09/2023100901_01_0.html

    赤旗なら記事あると思って検索したらあった
    NTTデータ、入ってます
    また騙されちゃったの?w

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/09(火) 15:05:50 

    >>440
    管理の話なのにマイナ保険証で病院側は負担が倍増って話ズレまくって何が言いたいのか全く分かりませんが…
    ストローマン論法でレスしかできないのヤバくないか

    +2

    -5

  • 448. 匿名 2024/07/09(火) 15:06:01 

    >>396
    CDRで送付とかレガシーなものは残しとくべきだと思うけどな

    離島とかどうすんの?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/09(火) 15:06:24 

    >>441
    よこ
    分散管理の意味がわかってないんだと思う

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/09(火) 15:06:25 

    >>227
    ワクチンとかマイナカードとか、ゴリ押し系がいつも太郎なの笑える

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/09(火) 15:06:55 

    >>423
    マイナカードに残高ゼロの銀行口座を紐づけただけでこの大騒ぎ。全部の情報って何よ?

    マイナカードより国民年金制度の方が全然怖いから、試しに年金を払うのやめてみれば?「年金滞納してますよね?払えない?〇〇銀行〇〇支店に、残高〇万円ありますね」って、自分の銀行口座の残高教えてくれるよ

    ひきこもり中に国民年金を払わないと、就職した後の給料差し押さえになるよ。国民年金機構は再就職先も知ってるんだから。それが嫌なら再就職先に「年金手帳もってない」と言うしかない

    マイナカードができるずっと前から、すべての情報を握ってるのは国民年金機構

    +0

    -7

  • 452. 匿名 2024/07/09(火) 15:07:07 

    >>447
    ソースもなけりゃどれだけ削減できたのかの実数も出せない
    妄想で費用が~とか言ってんのか。
    つい最近ランサムウェアで個人情報ブッコ抜かれたばかりなのにお花畑やね

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2024/07/09(火) 15:07:45 

    >>451
    マイナカードに残高ゼロの銀行口座を紐づけただけでこの大騒ぎ。全部の情報って何よ?

    やっぱ信用してないやんけ!wwwww

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/09(火) 15:08:03 

    >>446
    リンクも貼れないくせに何を言ってるんだ。

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2024/07/09(火) 15:08:03 

    >>426
    絶対に捨てるやついるw

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/07/09(火) 15:08:04 

    >>443
    ソース出さなくても分かると思いますが…
    そもそもあなたの言う一本化や一元化って何と何のDBの話でしょうか
    住民票データと健康保険データですかね
    それならそもそも管理してる所違いますよね?って言ってますが理解できていますでしょうか

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/09(火) 15:08:30 

    >>449
    「マイナカード」が分散管理をするっていうソースを早く貼ってくれや

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2024/07/09(火) 15:09:00 

    >>442
    ソースはおまえ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/09(火) 15:09:48 

    >>452
    さっきから1人遊び楽しそうだねw
    行政業務の効率化なんだから行政の人件費に決まってるだろうがwww
    日本語通じなすぎて話にならないのでもうレスやめますね
    どーぞこれからも1人遊び楽しんでください

    +2

    -8

  • 460. 匿名 2024/07/09(火) 15:09:48 

    >>456
    ソース出さないとわからない。
    あんたの話より、専門家がサイトで懇切丁寧に説明してるの貼ってくれないと信用できないよね。
    早く「マイナカード」が分散管理を徹底するというソースやらウェブページやら約款やら貼ってくれ

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2024/07/09(火) 15:10:19 

    >>420
    「皆がやっている」という同調圧力
    ちょっと煽れば国民が自動的に圧力をかけてくれるから政府も楽だね

    +21

    -1

  • 462. 匿名 2024/07/09(火) 15:10:25 

    義務になったら作る予定

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/09(火) 15:10:59 

    >>459
    それならら資料で出てるよね?
    どれだけ効率が上がったのか、どれだけ削減できたのか。
    まさか妄想?
    答えられないから逃げちゃうの?

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2024/07/09(火) 15:11:28 

    そのうち何億枚が返却されてるんだろう?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/09(火) 15:12:07 

    >>404
    人に知られたくない病歴ってあるよねー

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2024/07/09(火) 15:12:16 

    >>458
    ソースとは資料や、情報源の確かな基の事を言います。
    それはおたくの妄想、思い込みです。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2024/07/09(火) 15:13:05 

    >>454
    事実だよwちょっと調べればわかるよね?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/09(火) 15:13:28 

    >>460
    バカはググれもしないんだな
    どんまい

    マイナンバー制度による情報連携
    マイナンバー制度による情報連携www.soumu.go.jp

    https://www.soumu.go.jp/main_content/000691748.pdf

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/09(火) 15:13:49 

    >>396
    効率化とは真逆だよな
    企業が儲かる為だけにやってる

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/09(火) 15:14:35 

    >>468
    令和二年(笑)

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2024/07/09(火) 15:15:11 

    >>468
    ググれるなら政府がNTTに献金したのもすぐにわかるね!

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2024/07/09(火) 15:16:13 

    >>453
    これ草

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/09(火) 15:18:17 

    直前にNTTに株うっぱらってたよね…
    あっ…

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/09(火) 15:19:52 

    >>473
    NTT株を海外にうっぱらったの間違いです。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/09(火) 15:21:27 

    >>470>>471もあなたなんだからレス分けなくても大丈夫だよw
    ついでにいうとあなたブロックしたら変な粘着コメントもブロックされたんだけど、どーいう事?
    そんなに私とお話したいのかな?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/09(火) 15:21:42 

    マイナ絡みは全部利権
    照会したら10円自動的に入ってくるシステム

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/09(火) 15:21:53 

    >>405
    随分上からなくせに、「まだ使ってない人」じゃなくて、「作ってない人」でしょ?

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/09(火) 15:22:40 

    >>475
    どー言う事って説明しないとわからんのかな?
    まるで別人を装ってるって言いたいの?

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2024/07/09(火) 15:26:03 

    >>396
    岸田「消費税だけで30万円いただきます」

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/09(火) 15:30:41 

    マイナカード使う奴らから負担金や維持費を徴収すればいいやんw
    マイナカードのせいなんだからw

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2024/07/09(火) 15:31:41 

    >>23
    だろうね
    ワクチン接種の時もそうだったし、仲間がいるのがネットだけって感じ

    +24

    -4

  • 482. 匿名 2024/07/09(火) 15:32:42 

    >>433よこ
    ググったらすぐ出るよ
    マイナンバーは分散管理です

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:00 

    がるちゃんユーザー2000万人かよすげえな

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:33 

    >>480
    マイナカード使わない人には手作業の対応となるため公務員等の人件費を払って頂きます

    +3

    -3

  • 485. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:53 

    >>413
    ただの顔写真入りのカードね
    ちなみに運転免許証も簡単に作れるらしいよ

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/09(火) 15:33:58 

    数年後
    政府「マイナンバー情報一元化します」

    絶対こうなる
    賭けてもええわ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/09(火) 15:34:33 

    >>484
    別にええよw
    いくらか教えてなw

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:42 

    何人か分かってる人いるけど、病院の回線工事面倒臭いぞ
    それに今までしてこなかったアレコレを医療事務にさせにゃならん
    お金だけじゃなく現場の負担は結構大きいんよ

    国は医薬統合管理システム目指して順次乗り換えろっつっててそのコストは事業者負担
    小規模事業者にまで同じ事やれっつったらそりゃもう辞めるとこもあるよ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:55 

    >>279
    ?そうだよ
    高くなるって言われてるじゃん

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2024/07/09(火) 15:35:57 

    >>486
    一元管理するメリットが無い

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:16 

    >>487
    ひとり年100万円です

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:36 

    >>413
    まだそれ言ってんの
    情弱じゃん

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:43 

    >>298
    最後の最後に赤紙やら役所の人が訪問してきたら
    これはないんじゃないかな。外堀を埋めてくるとは思うけど。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/09(火) 15:36:53 

    さすがに作るわ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:03 

    >>490
    庶民の考えだとそうだろうね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/09(火) 15:37:34 

    >>491
    ソース出してね。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2024/07/09(火) 15:38:06 

    >>492
    日本政府は信じないけど中国人が言う事は信じる

    なぜならその人が中国共産党員だから

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/09(火) 15:39:00 

    >>495
    いまでも情報連携しているから一元管理するメリットが無い

    バカは理解できない

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/07/09(火) 15:39:17 

    >>497
    中国共産党ならカード作らせた方が儲かるやん

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/09(火) 15:39:46 

    国民の監視につながるとの懸念で世界中で廃案廃止になっている制度です
    マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に

    +14

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。