-
1. 匿名 2024/07/07(日) 23:41:22
図工がやりたいです
何かを作るのって楽しいですよね+48
-1
-
2. 匿名 2024/07/07(日) 23:41:49
うんち!+1
-20
-
3. 匿名 2024/07/07(日) 23:41:52
物理
物理が理解できるってなんかかっこいい+25
-3
-
4. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:11
保育実技+1
-7
-
5. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:16
+52
-0
-
6. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:18
>>1
家庭科
しっかり料理したい+18
-3
-
7. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:24
一番大事なのは科目は数学でも図工でもない
「友情」🖐️+5
-37
-
8. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:24
保健体育
ブルマでえっちしたい💕+0
-23
-
9. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:26
英語。英語が苦手で大学ランク落としたから。+25
-0
-
10. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:36
全部やりたい
中学入ってすぐ不登校になって小学生までの勉強しか出来てないから+30
-0
-
11. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:37
数学
ちゃんと理解できていれば絶対面白かったとおもう+53
-0
-
12. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:43
家庭科+11
-0
-
13. 匿名 2024/07/07(日) 23:42:46
ギターの授業真面目にやってればよかった+2
-0
-
14. 匿名 2024/07/07(日) 23:43:01
歴史+17
-0
-
15. 匿名 2024/07/07(日) 23:43:10
>>1
英語だなぁ
英語話せたら強いなと+18
-0
-
16. 匿名 2024/07/07(日) 23:43:17
英語
中1でつまずいてずっと苦労したから、基礎からきちんと学んでみたい。+15
-0
-
17. 匿名 2024/07/07(日) 23:43:23
数学
国際学科の高校に通ったから高2から数学ほぼやってない。
苦手だったからもう一回学びたい。+16
-0
-
18. 匿名 2024/07/07(日) 23:43:49
美術
そしてアシスタントになりたかった+5
-0
-
19. 匿名 2024/07/07(日) 23:43:51
心理学。+3
-0
-
20. 匿名 2024/07/07(日) 23:44:38
1番大嫌いで苦手だった、算数·数学。
克服できないまま社会人になっちゃったので、もう一度学び直したい…。+27
-0
-
21. 匿名 2024/07/07(日) 23:45:20
理科
理科室の匂いとか、実験が大好きだった+9
-0
-
22. 匿名 2024/07/07(日) 23:45:26
高校の選択で世界史にしたらもう訳分からなかったので、日本史か地理にしとけば良かった。+5
-0
-
23. 匿名 2024/07/07(日) 23:45:39
英語
一番できなかったから+3
-0
-
24. 匿名 2024/07/07(日) 23:46:19
日本史必修じゃなかったからやってみたい+10
-0
-
25. 匿名 2024/07/07(日) 23:46:24
>>1
電動糸ノコで、木の板をバラバラにしてパズル作ったの楽しかったー+4
-0
-
26. 匿名 2024/07/07(日) 23:46:37
社会
これね、本当に義務教育でこの教育を受けられるって、ものすごいお得なことだなーって思う。政治・経済・歴史、世の中の仕組みを全て教えてもらえる、スゴく優秀な教科だと思う。+22
-0
-
27. 匿名 2024/07/07(日) 23:46:42
>>8
ムホー❤️🔥+0
-3
-
28. 匿名 2024/07/07(日) 23:47:02
>>1
私も
学校じゃないとあんなに道具も場所もないもんね+2
-0
-
29. 匿名 2024/07/07(日) 23:47:18
昔みたいに織田信長と天下取りの戦いがしたい+1
-0
-
30. 匿名 2024/07/07(日) 23:48:55
学生というか小学校だけど、道徳
今ならもっと真剣に熱く語れる+1
-0
-
31. 匿名 2024/07/07(日) 23:48:58
音楽
自分で習うとお金かかる+7
-1
-
32. 匿名 2024/07/07(日) 23:49:55
>>2
やりたいやりたい!和式で+0
-0
-
33. 匿名 2024/07/07(日) 23:49:58
>>5
これって
トゥーハンバーガーズ トゥーコーラーズプリーズ
オーノーアイドントハブエニーティッシュズ
のやつ?+2
-0
-
34. 匿名 2024/07/07(日) 23:50:22
英語…Redditとか好きに読めたらなと思う時がちまちま+3
-0
-
35. 匿名 2024/07/07(日) 23:50:40
道徳
学生時代の素直な気持ちに戻りたい+0
-0
-
36. 匿名 2024/07/07(日) 23:51:40
>>20
2桁のたし算から時間かかる(・・;)
分数とか小数点はもう論外(・・;)+6
-0
-
38. 匿名 2024/07/07(日) 23:53:06
English+1
-0
-
39. 匿名 2024/07/07(日) 23:53:23
>>13
は?あったっけ?+1
-0
-
40. 匿名 2024/07/07(日) 23:55:09
>>7
なにどこからこの人達笑+19
-0
-
41. 匿名 2024/07/07(日) 23:56:00
数学をきちんと理解したい!素数とかの概念?も1つも理解できなかった。数学ができることの目的というかメリット?(英語は海外の人と話すこや異文化を知ることができるとか目的があった)をきちんと知って学びたい+1
-0
-
42. 匿名 2024/07/07(日) 23:57:34
化学 地学 大人になり面白いと思ったので+5
-0
-
43. 匿名 2024/07/07(日) 23:57:56
世界史、日本史
学生の時はただの暗記科目だと思ってたけど、深掘りしていくと面白いことに大人になってから気づいた。
これが学生時代だったらよかったのにって悔やまれる。+4
-0
-
44. 匿名 2024/07/07(日) 23:58:04
簿記の授業かな+2
-0
-
45. 匿名 2024/07/07(日) 23:58:17
>>7
大人になればなるほど学んだ事もある。
友達は大事だが、友情を心の底から信用してる訳ではない。
所詮他人なのだから。+8
-0
-
46. 匿名 2024/07/07(日) 23:58:17
>>33
ラージ オア スモール?
ラージ プリーズ
フォーヒヤー オア トゥゴー?+1
-0
-
47. 匿名 2024/07/07(日) 23:59:02
家庭科+2
-0
-
48. 匿名 2024/07/08(月) 00:00:42
>>3
あなたは多分また途中でダレる気がする+4
-0
-
49. 匿名 2024/07/08(月) 00:02:48
家庭科。ボタンつけがまともにできない大人になってしまってなんで真面目に受けなかったんだろうって大後悔+6
-0
-
50. 匿名 2024/07/08(月) 00:02:51
物理一択+0
-0
-
51. 匿名 2024/07/08(月) 00:03:00
美術、音楽、国語だけは勉強しなくても良い点数取れたからそれしかない。数学、理科、英語は厳しかったです。もうやりたくない。+1
-1
-
52. 匿名 2024/07/08(月) 00:06:55
道徳+0
-0
-
53. 匿名 2024/07/08(月) 00:07:05
>>39
は?って怖すぎるw+0
-0
-
54. 匿名 2024/07/08(月) 00:07:55
世界史日本史!
夫が得意なんだけど、旅行したときに「あー本物だー」とか感動してて羨ましい。+2
-0
-
55. 匿名 2024/07/08(月) 00:08:23
ない
数学・物理・化学・生物・地学・国語・音楽
自分の興味ある科目はすべてやった
苦手で嫌いだった科目
英語(これがいちばん嫌で嫌い)、日本史・世界史(これも吐き気がするほど嫌だ)
これらは絶対にやりたくなかったし、2度とやりたくない
+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/08(月) 00:08:47
>>6
家庭科、理科、数学
これセットでやりたい+1
-0
-
57. 匿名 2024/07/08(月) 00:09:33
高校では倫理がなかったからある所にすれば良かった+1
-0
-
58. 匿名 2024/07/08(月) 00:09:44
>>9
ちゃんと教えれる教師がいればな+1
-0
-
59. 匿名 2024/07/08(月) 00:10:14
基礎解析・微分積分・代数幾何・統計確立+1
-0
-
60. 匿名 2024/07/08(月) 00:10:40
>>5
マイクディビスがよく出てきたイメージ+4
-0
-
61. 匿名 2024/07/08(月) 00:13:10
体育の水泳
当時の水着が競泳用でスケスケだったから、それが嫌で見学してたけど、今どきの水着なら泳げる!+2
-0
-
62. 匿名 2024/07/08(月) 00:13:37
>>4
保育実技だけど、保育実技でお世話される側をやりたい。+1
-0
-
63. 匿名 2024/07/08(月) 00:15:34
クラスメイトの大人っぽい男子と保健体育
高校生で1回くらい甘い体験したかった+1
-2
-
64. 匿名 2024/07/08(月) 00:18:37
社会科全般&英語
もっとグローバル化に向けて知識を備えておけばよかった+2
-0
-
65. 匿名 2024/07/08(月) 00:18:48
世界史、というより中国の近代史を教えてほしい。+3
-1
-
66. 匿名 2024/07/08(月) 00:19:00
>>10
自分も頻繁に学校休んでたし高校は中退だから学生時代に戻れるならもっと勉強頑張りたい
普通の人が分かること全然知らなくて恥ずかしい
+6
-1
-
67. 匿名 2024/07/08(月) 00:20:10
>>5
マークがかなりマヌケだった。(今年34)+3
-0
-
68. 匿名 2024/07/08(月) 00:34:54
>>67
クミとマイクだったわ+3
-0
-
69. 匿名 2024/07/08(月) 00:37:06
家庭科
今ええ歳こいてボタンつけられない。ミシンかけるのも説明書と睨めっこ。裁縫全然出来ない。+1
-1
-
70. 匿名 2024/07/08(月) 00:40:07
家庭科(金融)
2022年から高校での金融教育が必修となったらしい。家庭科の授業内で学ぶことになるとのこと。投資について基礎から学びたいから。というか学生の時に学びたかった。+0
-0
-
71. 匿名 2024/07/08(月) 00:44:57
>>39
音大(別科)なんじゃないのかと+0
-0
-
72. 匿名 2024/07/08(月) 00:45:26
>>60
ハイ マーイク
ハーイ ケーン
ヒアユーアー
ワンハンドレッド アンド トウェンティ イエーン+0
-0
-
73. 匿名 2024/07/08(月) 00:46:47
英語
真面目にやって話せるようになりたい+0
-0
-
74. 匿名 2024/07/08(月) 00:46:53
世界史
大人になってから興味持ち始めた+1
-0
-
75. 匿名 2024/07/08(月) 00:48:43
技術
私の頃はまだ技術家庭が男女別だったのよ
家庭科も好きだけど工作も好きだからノコギリやハンダゴテで色々作ってみたかった
数学
高1の先生が威圧的で苦手になってしまった
中学までは数学大好きでほとんど90点台だったのに、数学を諦めて2年のコース分けで私文にせざるを得なかった
今Eテレの高校数学を見るとすんなり入ってくるから相性の良い先生の元で数Ⅰからやりなおしたい+0
-0
-
76. 匿名 2024/07/08(月) 00:57:51
>>1
私もだなー。
なんか学生の頃、物心まだついてなかったんか?ってくらいに完全受け身でただなんも考えずに授業受けてたけど、
今戻れたら興味あることなら沢山先生に質問したりどうしたらもっと上手く絵が描ける?もっと早く走れる?もっと行間を読める?とか、もっともっと自分の力になるように頑張ったのになーと思う。
学生時代が30歳くらいまで続いてくれたら、
20歳くらいからちゃんとそうしてたのにーw
+2
-1
-
77. 匿名 2024/07/08(月) 01:07:11
イングリッシュ+0
-0
-
78. 匿名 2024/07/08(月) 01:12:20
>>1
国語
自分の国語力が低すぎて悲しい+1
-1
-
79. 匿名 2024/07/08(月) 01:46:05
>>5
みそすーぷ!+2
-0
-
80. 匿名 2024/07/08(月) 02:33:47
>>2
てめえは幼稚園からやりなおせ+1
-0
-
81. 匿名 2024/07/08(月) 04:11:29
政治・経済をちゃんと勉強したいな
あと物理
+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/08(月) 04:18:57
>>51
こういう人が言ういい点数って69点とか75点なんだよね
どこがいい点数なのか教えて欲しい+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/08(月) 05:03:13
>>7
左上の子だけポーズ違うのなんでだろ+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/08(月) 05:31:39
>>76
わたしも。なんであんなにぼんやり授業を受けていたのかといまは思うなー。学ぶたのしさをわかっていなかった。+0
-2
-
85. 匿名 2024/07/08(月) 05:54:01
>>5
うわ!懐かしい!全く同じ教科書だった!+3
-0
-
86. 匿名 2024/07/08(月) 05:55:52
>>5
Can you speak Japanese?
Sukoshi.+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/08(月) 06:18:21
>>80
いや、産まれてこないで!かな+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/08(月) 06:20:22
英語、頑張っておけば最近、外国人観光客多いから、困ってるの助けてあげられるかなって思う。本当に大っ嫌いな教科だから…
でも、好きな事って意味なら美術一択。
子供の宿題手を出したくてうずうずしてる。+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/08(月) 06:53:22
世界史+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/08(月) 07:25:45
国語・英語・日本史・世界史
好きだから
興味があるから
数学
全くわからないから
中学不登校、高校中退なのでできるならイチから学び直したい
今は古文、言語学、英語、日本史、世界史の解説動画をYouTubeで見まくってる
+0
-1
-
91. 匿名 2024/07/08(月) 07:44:17
>>5
懐かしい
バーコードリーダー+2
-0
-
92. 匿名 2024/07/08(月) 07:44:55
書道
真面目にやってたら今より字が綺麗だったかも+2
-1
-
93. 匿名 2024/07/08(月) 07:50:34
>>82 どういう人と思われてんだ(笑)+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/08(月) 07:52:41
英語と数学
一部は算数からかも
今ならユーチューブやこどもにも教えてもらえそう+0
-1
-
95. 匿名 2024/07/08(月) 07:54:04
>>93
平均50点にいかない余り優秀じゃない方だと思ってます
+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/08(月) 07:56:50
音楽の合唱
ずっと伴奏側だったから歌いたい!今思うと合唱ってめっちゃ青春だと思う+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/08(月) 07:56:50
>>71
音楽の授業であるんですよ
教科書の編纂がビートルズ世代だから+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/08(月) 08:17:08
英語!世界が絶対広がるから
旅行はもちろん、人生の選択肢も広がって
洋楽や映画などももっと楽しめただろうなって+0
-1
-
99. 匿名 2024/07/08(月) 08:26:07
数学
バカすぎていつも5点とか8点とかとってたけど大人になった今真面目に勉強したら何点取れるのか試してみたい+0
-1
-
100. 匿名 2024/07/08(月) 08:46:32
英語
旦那の海外赴任に帯同した時にやっぱりもっと流暢に話せたらと痛感した
現地で英語学校に数ヶ月通学したけれど高額だし数日で話せるものでも無い
日本で毎日のように1時間、10年習って
文法はともかく一歩踏み込んだ話が出来ないってと情けなかった
+1
-0
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 08:49:53
数学
数学的な考え方ができるって重要だなとひしひしと感じてる
ただ今からやるか?と聞かれると面倒くさいからやりたくない笑+1
-0
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 08:55:35
>>5
ペンが誰のかってのをすごい書いてたよね。誰のペンなんだい?私のじゃないよマイクのだよみたいな。ありそうでない会話+2
-0
-
103. 匿名 2024/07/08(月) 08:55:55
中学は社会で高校は古典+0
-0
-
104. 匿名 2024/07/08(月) 09:11:53
音楽
色んな楽器演奏できる機会って貴重だと思う
特に木琴やりたい
高校なら世界史と倫理
自分の学校にはなかったから習ってみたい+0
-0
-
105. 匿名 2024/07/08(月) 09:32:55
>>71
普通の公立です!中学、高校の音楽の授業でギターあったんですけど珍しいのかな?みんなもやってるのかと思ってた+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/08(月) 10:40:08
>>5
マイク·ディビスとベン、ジェインって奴が出てきたことはおぼえている+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/08(月) 11:01:42
選択でWEBデザインとCADが選べたんだけどどっちか選んどけばよかった+0
-0
-
108. 匿名 2024/07/08(月) 11:59:03
>>71
転勤族で子どもの時に色々と転校したけど、公立学校の音楽の授業ほど教育内容に差が出るものはないと思ったぐらいに差がある。
ある公立学校の普通科はリコーダー、琴、ギターなど楽器を演奏してテストまである。
ある公立学校の普通科は歌ばっかり。今思うとそういう学校って学習指導要領に沿っていたのか疑問に思う。きっと今も歌ばかりの授業をやっているのではないかと思う。+1
-0
-
109. 匿名 2024/07/08(月) 13:06:17
>>1
数学
SAT対策で独学で中高の数学の勉強をやり直したら
抵抗感が薄れたので(中学校時代の教科担任との反りが合わず数学毛嫌いしてた)+0
-0
-
110. 匿名 2024/07/08(月) 14:57:09
>>39
高校だけどギターとバイオリンあった
お嬢様とかじゃなく先生のこだわりだと思う+0
-0
-
111. 匿名 2024/07/08(月) 15:02:44
>>1
私も図工大好き
皆んな図工は遊び感覚で楽しくて楽で大好きなのかと思ってたけど、図工が大嫌いだったと言う旦那の話を聞いてびっくりした+0
-0
-
112. 匿名 2024/07/08(月) 15:11:15
>>1
無い。そもそも「学生時代にはどれだけお金を積まれても戻りたくない派」なので。あんな金銭的にも普段の日常的な行動も制限される閉鎖的な環境にもう一度放り込まれるとか悪夢でしか無い。
たまに職場にいる「学生時代の部活の成績自慢や思い出話、誰々と知り合いだったみたいな人脈自慢」を延々と話す中年男性とかいるけどああいうのを見ると当時カースト底辺の私からすると「別の世界で生きてきた人」としか思えなくなる。
だから私は小中高時代には絶対に戻りたくない。
共感コメお願いします。+1
-1
-
113. 匿名 2024/07/08(月) 16:03:16
社会
もともと得意だったけど今ならもっとがっついて勉強できる気がするし満点取れそうな唯一の教科+0
-0
-
114. 匿名 2024/07/08(月) 19:42:50
>>1
英語を死ぬ気で勉強しまくって留学したい
姉が留学して凄く羨ましかった。今でも海外旅行にも困らないし、外国人の友達居るし、4年間が一生の思い出になれたと言う姉が羨ましくて。+0
-0
-
115. 匿名 2024/07/08(月) 19:50:45
>>71
>>105
>>108
返信ありがとう。そうなんだなんか羨ましいです音楽割と好きだったから…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する