-
1. 匿名 2024/07/06(土) 20:19:28
20代、恋愛をすると依存、執着してしまいます。
友人や趣味に気持ちを分散させようと努力してますが、分散がとにかく苦手で趣味なら趣味、彼氏なら彼氏とひとつに集中しがちです。
恋愛から離れると精神の安定した毎日が送れるのですが、恋愛をするとダメな人間になります。
結婚をしたいため、最近また恋愛に積極的になろうと行動してるのですがいいなと思う人ができると不安定になります。
依存体質の人どのように解決しましたか?+36
-8
-
2. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:22
メンヘラですね+68
-6
-
3. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:24
結婚して子供産んだら終わりました。+40
-5
-
4. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:29
束縛する人と付き合ったらウザくなったよ+25
-3
-
5. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:32
同じく依存体質の人と結婚すれば+63
-1
-
6. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:45
>>1
主さんは完璧主義で神経質気味だね。
もう少し力を抜いた方がいいよ。
さぁ、深呼吸して!+13
-8
-
7. 匿名 2024/07/06(土) 20:21:20
人に依存する事って自分の時間が勿体ないと思います。是非ともご自身のために有効に使って下さい。+35
-0
-
8. 匿名 2024/07/06(土) 20:21:24
依存先を増やせとかいうけど、無理だった。趣味とか見つけたり友達と出かけたり思いつくことはしたけど、結局治らなかった。それとこれは別、って感じで、結局彼氏に依存してしまう。+70
-4
-
9. 匿名 2024/07/06(土) 20:21:39
恋するのやめた
心も乱されないし自分の好きな自分でいられる
うまくやれなくて疲れちゃったりする人にはひとつの選択肢として考えるのもいいと思う+75
-2
-
10. 匿名 2024/07/06(土) 20:22:14
性欲がなくなるとほんとにどうでも良くなった+13
-2
-
11. 匿名 2024/07/06(土) 20:22:17
日記つけてる。
自分のパターンがわかるし、ちょっと冷静になれる。+15
-0
-
12. 匿名 2024/07/06(土) 20:22:40
>>1
じゃあ彼氏がいる間は友達の扱いはぞんざいになるという事?+7
-4
-
13. 匿名 2024/07/06(土) 20:23:02
主はなんで結婚したいのかな、このままだと色々しんどい状態になりそうだから1度ちゃんと考えた方がいいと思う+15
-0
-
14. 匿名 2024/07/06(土) 20:23:57
>>1
安定型の男性と付き合う
カウンセリングを受ける
ぐらいしかないよ+24
-0
-
15. 匿名 2024/07/06(土) 20:23:58
>>1
安定型の人と結婚+18
-1
-
16. 匿名 2024/07/06(土) 20:24:18
依存体質だと自覚ある人はいいよ。知り合いに依存体質がいて、高校卒業したぐらいから恋愛の相談の長電話がかかってくるようになり、毎度違う男の話を聞かされている。何十年も。+13
-6
-
17. 匿名 2024/07/06(土) 20:24:46
A型+7
-1
-
18. 匿名 2024/07/06(土) 20:25:06
彼氏いない時だけよってくる友達+18
-0
-
19. 匿名 2024/07/06(土) 20:25:19
同じ人と5年付き合ったぐらいからだんだん依存しなくやってきた。
自分が資格試験の勉強とかで忙しくやったのもあるかも。失礼だけどこの人より大事なものがあるわ、って思っちゃったんだよね+19
-0
-
20. 匿名 2024/07/06(土) 20:25:42
>>1
私の場合ピル飲み始めたらびっくりするぐらい
煩悩が消えた。恋愛にのめりこまなくなった。
友達も同じこと言ってた+25
-2
-
21. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:01
オンライン結婚相談所がやってる『ナレソメ予備校』というyoutubeチャンネルの動画を観ると対処法など教えてくれるよ。
筑波大出身の恋愛心理学者・山崎さんの話はわかりやすい。+3
-2
-
22. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:17
>>16
何十年も電話出てあげるあなたがスゲー+22
-0
-
23. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:19
>>1
顔が悪くて女性にもてないタイプと恋愛すればいいんだよ。絶対に長続きするから。+7
-0
-
24. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:29
貢ぎそう、気をつけてや+2
-1
-
25. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:55
+2
-0
-
26. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:59
私も恋愛依存なタイプです。
アラサーです。
もう性格を変えるのは諦めました。
好きな人を追いかけるのが好きなんです。一時期その人に追われたことがあるのですが、なんかちょっと違いました。お互いこの距離感が良いねと話しています。
今の目標は定年退職を迎えたら好きな人と国内旅行をするために顔面と体型と健康を維持することです。+11
-5
-
27. 匿名 2024/07/06(土) 20:27:32
男性経験不足で、まだ男性に夢見てるんだよ
依存したところで、見返りが特になんもねぇなと気づいた時に依存心薄れる
年齢と共に
重いものを持ってくれたところで、自分で持てますけど恩着せがましくしないでくれませんかねみたいな気持ちがうっすら芽生える
洗い物バージョンや歩道の車道側はあぶないから、ガル子ちゃんは内側歩きなバージョンとかさ+31
-0
-
28. 匿名 2024/07/06(土) 20:28:18
>>1
周りみてても自分もそんな感じだったけどな+3
-0
-
29. 匿名 2024/07/06(土) 20:29:00
恋愛依存の体質って
連絡が1日なかった程度大騒ぎとか?
彼氏が友達と遊びに行ったらだけで大騒ぎとかってやつ?
そもそも、そういう人って他人を自分の思い通りにしたいが根底にあるよね
そこを改善しないと
他人は他人の人格・価値観・人生があるんだと自分の頭に
刷り込むとか+59
-1
-
30. 匿名 2024/07/06(土) 20:30:44
>>12
絶対なると思う。
よく言えば一点集中型。
こういう人はその時に本当に必要なことや物以外は眼中に無いし、都合の良い扱いしかしない。
私がそう。だから友達はいない。
スペック高い人ならぞんざいに扱ってるようは見せないかもしれないけど頭の中では自分のための保険くらいにしか思ってないだろうなと思う。+19
-0
-
31. 匿名 2024/07/06(土) 20:30:46
>>1
彼氏ができると連絡がこなくて別れると連絡がくるのはあるあるだと思っていたが、今では恋愛依存だと思っている
自分もそれが当たり前だと思っていた
ボッチが大丈夫なようになると依存してたんだと思うようになった
一人で考えて行動できる人はあまりいないと思う+9
-0
-
32. 匿名 2024/07/06(土) 20:31:25
>>29
主さんではありませんがそんな感じです😂+15
-0
-
33. 匿名 2024/07/06(土) 20:31:26
旦那もちょっと依存体質だったから何か良い感じに続ける事が出来た。+8
-0
-
34. 匿名 2024/07/06(土) 20:34:22
>>30
友達がそういう人で別れてからじゃないと連絡してこなかったから縁切った+4
-0
-
35. 匿名 2024/07/06(土) 20:37:40
>>12
大学でできた友人が恋人ができてから、何事にも彼氏優先って感じになった。
友人と遊ぶ約束していても、急に彼氏の時間が空いてデートできるなら彼氏を優先。一人暮らしの彼氏の家にご飯を作りによく行って半同棲状態。
約束をドタキャンするから、その子に友人はいなくなった。
当時はそんな人にドン引きはしたけど、今思うとそれはそれでその人にとってはありなのかもとは思う。もしかしたら疎遠になるかもしれない大学からの友人より、将来結婚する可能性がある男性の方が重要だと思うし。なんせ結婚したら離婚しないかきりずっと過ごす相手になるわけだから大学で好みの彼氏を逃さないっていういう感じでいいのかもね。+13
-0
-
36. 匿名 2024/07/06(土) 20:39:12
>>29
そういう人って他人を自分の思い通りにしたいが根底にあるよね
↑
目から鱗!これはあると思う。
結婚してからも一向に恋愛体質が抜けなかった元友達は、男に対してだけでなく、女同士の友人関係でも何かとマウントしてくる性格だった。+42
-0
-
37. 匿名 2024/07/06(土) 20:39:56
私も若い頃は依存してたなぁ。毎日会いたかったし、他の女の人と話してるだけで嫉妬してた。
そのせいで、大好きな人と無駄に喧嘩して別れたな。
歳をとった今は、「もっと相手を信じて恋愛自体を楽しめばよかった。」 って思えるようになった。
今は、ヤキモチ妬くよりも素直に感情を伝えるようにしています。
+28
-1
-
38. 匿名 2024/07/06(土) 20:39:58
無意識で試し行動するくらいめっちゃメンヘラ
気になってる人が返信遅すぎて病みまくってる
精神的に自立したい+22
-1
-
39. 匿名 2024/07/06(土) 20:40:10
自身の親子関係どうですか?
私は若干放置気味の愛情不足で
育ったので
どうしても恋人に寂しさを
埋め合わせてしまう
親にしっかり愛された人って
自己肯定感高いから
依存しにくいのかな?と思うんだけど+11
-2
-
40. 匿名 2024/07/06(土) 20:41:42
>>1
子供の頃に父親と確執なかった?+5
-2
-
41. 匿名 2024/07/06(土) 20:44:02
結婚したら落ち着きました
むしろ気持ちがどんどん逆転+6
-0
-
42. 匿名 2024/07/06(土) 20:44:51
>>3
子供、ママ友
+2
-0
-
43. 匿名 2024/07/06(土) 20:47:58
友達が大学在学中に親の事で中退しなければならなくなって、それを助けたパパ活のおじさんに依存しまくって愛人になってる
卒業して終わるのかと思ってたら今年で5年目
何度もやめときなって言ったけど、あの人といると鬱にならないの!と言って関係続けてる
依存って本当に怖い+2
-3
-
44. 匿名 2024/07/06(土) 20:50:03
>>3
私にも子供がいたらなあ。。ただただ羨ましい!+7
-0
-
45. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:55
若い頃はそうだった。両親が姉贔屓でいない子扱い、学校では苛められっ子だったからだと思う。最初の彼氏にはどっぷり依存して寂しさからわがまま言ったり振り回したので今でも反省してる。変わったのは結婚を意識する相手と付き合うようになってから、この人と一生一緒にいるんだから試したり駆け引きする必要がないって気がついて心が落ち着いた。+4
-0
-
46. 匿名 2024/07/06(土) 20:52:54
>>43
それって依存なのかな?むしろ自分の親より父親みたいな…私なら一生感謝するかも。パパ活同士でも信頼や人間性に理解し合えてなかったら中退を助けるなんてことは下心しかなかったとしてもしないと思うし、あなたの友達の事は分からないけど心根は良い子なんじゃない?この世の中、損得の上でしか成り立ってないパパ活でそこまでしてもらえるってすごいと思う。大抵ブランド物買ってもらって終わりでしょ。+5
-2
-
47. 匿名 2024/07/06(土) 20:54:18
恋愛は諦めたら生活が安定しました。+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/06(土) 20:56:30
>>1そういうあなたを受け止めてくれる人を探したらいいんじゃない?
+4
-0
-
49. 匿名 2024/07/06(土) 21:02:58
>>1
同じ依存体質の男性と結婚したら安定すんじゃね?
恋愛だから不安定になるんだと思うし+0
-0
-
50. 匿名 2024/07/06(土) 21:07:50
50なのに相変わらず依存体質
久しぶりに恋愛して
あいも変わらず執着型の恋愛しちゃってる
自分をさげちゃうし(普段はかなり自分に自信ある)
毎日乱気流なみのメンタル不安定さが
嫌になりました
辞めたい恋なんて+18
-2
-
51. 匿名 2024/07/06(土) 21:09:16
>>1
まず依存なおらないうちは恋愛するな
絶対そこに依存するから
他にやることつくれ+3
-6
-
52. 匿名 2024/07/06(土) 21:12:47
>>46
はぁ
愛人契約したってことだよ
大金はたいて縛りつけて
甘いこと言ってね
一番良い時期にお金と引き換えに
ドブにして情けない
中退を選ぶねわたしなら+1
-0
-
53. 匿名 2024/07/06(土) 21:13:53
前付き合ってた人が全然連絡くれなかったり、他の女の子と遊んだりするクズで、常に不安で執着しちゃって振られた。
そして、寂しさを埋めるために男友達に毎日電話で相談に乗ってもらってる。その友達がどんな話でも受け入れてくれるから、今度はその人に依存してる気がする。
前は執着なんてしなかったのに、元彼のせいで自己肯定感が下がったのかな。+13
-1
-
54. 匿名 2024/07/06(土) 21:14:04
>>8
他の男でもダメだし
仕事でも趣味でもね
その人だから良い
ってなるよね+12
-1
-
55. 匿名 2024/07/06(土) 21:16:59
>>5
それが一番Win-Winと思いがちだけど自分の経験上、依存体質の人って本人に何の魅力もないからのめり込むほど好きになれないんだよね+16
-1
-
56. 匿名 2024/07/06(土) 21:18:39
>>5
お互いよりかかり合って泥沼の殺し合いになるんだよそれが+8
-0
-
57. 匿名 2024/07/06(土) 21:19:40
>>15
でも、安定型の人は依存型と結婚はしたくない+17
-0
-
58. 匿名 2024/07/06(土) 21:20:50
>>3
私もそういう性格なんですが子供育てられますかね?
子なし夫婦で行くか迷ってます。+7
-0
-
59. 匿名 2024/07/06(土) 21:22:08
依存しない恋愛なんてあるの?+8
-0
-
60. 匿名 2024/07/06(土) 21:23:56
>>3
私もそうだったけど、子供の手が離れたら依存するようになった
旦那以外の人に+15
-0
-
61. 匿名 2024/07/06(土) 21:26:14
>>50
その歳になるとそんな感情滅多に訪れないし楽しむのが良くない?+10
-0
-
62. 匿名 2024/07/06(土) 21:26:48
>>59
依存し合うのも恋愛の醍醐味だと思う。でも、自覚は持っておかなきゃね。+8
-0
-
63. 匿名 2024/07/06(土) 21:29:53
依存体質の人ほど相手が途切れないイメージがある
常に恋愛してるというか+8
-0
-
64. 匿名 2024/07/06(土) 21:30:24
>>29
私まさにそうかも
気づいてるけどなおらない
対人間全てにおいてそんな気がします
この言葉改めて胸に刻みます
嫌味なくこういう言い方できるあなたは
素晴らしいなと思いました+13
-1
-
65. 匿名 2024/07/06(土) 21:31:40
>>23
そういうタイプって一回モテると妙な自信がつくのか、タガが外れたように女遊び派手になったりしない?+15
-0
-
66. 匿名 2024/07/06(土) 21:31:56
>>63
だって恋してないと生きて行けないもん+3
-4
-
67. 匿名 2024/07/06(土) 21:32:46
相手は他人だと思うこと。
恋人なら、好きならこうしてくれるはずと決めつけないこと。
+15
-0
-
68. 匿名 2024/07/06(土) 21:34:14
>>38
自覚もあるし
行動裏めっちゃって
最悪な状況にもなったりして
治したいけど難しい
共感します+3
-0
-
69. 匿名 2024/07/06(土) 21:36:10
>>61
あなたのおっしゃる通りなんです
楽しいだけど
その気持ちの倍苦しかったり
悶々としたりする
お互いの状況(年齢から想像してください)
が難しいから尚更+3
-2
-
70. 匿名 2024/07/06(土) 21:36:33
>>5
依存体質な人は鬱陶しくなっちゃうんだよね。
追いかけてくる人を追いかけれないから、ドーパミンが出ない。+15
-0
-
71. 匿名 2024/07/06(土) 21:38:15
>>1
幼少期の父親との関係を客観視する
だから私は依存体質だったのかと認めてあげるところからだね
+5
-0
-
72. 匿名 2024/07/06(土) 21:40:20
>>26
それって、相手を好きなのではなく追いかけてる自分が好きなんだよ
早く気づいて+2
-2
-
73. 匿名 2024/07/06(土) 21:44:10
>>1
結婚して子供産んだら依存しなくなった。それまでどんな人と付き合っても不安がすごくて依存もしてたけど、ぱっと無くなった。旦那は愛が冷めたせいって勘違いしてたwなんか不安がったり依存してる暇が無いって感じ。
独身時代は一人行動したり習い事して相手への依存が減るように頑張ってた。でも完全になくなることはなかった。+6
-0
-
74. 匿名 2024/07/06(土) 21:44:43
>>72
そうなんですよね。
それなのでもはや推しです。リアルで10年単位で会えなくてもOKです。+2
-1
-
75. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:52
恋愛依存体質って、得だと思うんだよね。
相手の行為によって寂しかったり、不安になったり、癒されたりする度合いがやたら深い。
自立してる人の恋がブランコだとしたら、依存体質はスプラッシュマウンテン。
私は、依存体質のまま、相手には非・依存体質で行動してるよ。連絡はほとんど自分からとらない。頭の中はほぼ一日恋人のことだらけだけどね。
コツは、憂鬱だったり不安になる度、「自分のことは自分で幸せにする」って言い聞かせて気分を少し無理やり切り替えて、彼抜きの目の前の生活を明るく丁寧に過ごすこと。手軽にできる趣味があると尚いい。
そうやって、明るい気分になれた時に、次に会えたらしたいこととか、話したいこと、行きたいことをリストアップしてメモったりしてる。
依存体質自体は変えられないけれど、ある程度意識的して心と行動をコントロールした方が、結果として、自分のためになるよ。彼にも魅力的な自分を見せられるし。
あと、依存体質の人はベッドで恋愛のことを考える時は要注意。「もう私たちダメかも」「あの言葉と態度、どういう意味だったんだろう」「もう距離を置いた方がいいのかも」って、加速度的にMっぽい思考が深まるから。ベットで恋愛について深く考える時は、そのままLINE送らないで時間置くのがお勧め!+28
-0
-
76. 匿名 2024/07/06(土) 21:56:00
>>50
それくらいの年齢で恋をしても相手にされますか?+1
-1
-
77. 匿名 2024/07/06(土) 22:00:53
>>76
横だけどされると思う。
お互いに欲しい扱いを与え合うのが上手いと。
熟女向けの恋愛サイトとか、40代から60代の有料会員男性で溢れかえってるよ。男性がメッセージ送るだけでお金がかかるやつ。会えるかどうかじゃなくて、癒されるかどうか。+2
-2
-
78. 匿名 2024/07/06(土) 22:04:05
>>73
でも今度は子供さんにすごい依存するかもよ…
大きくなってもあんまり依存しないように気を付けないと+1
-1
-
79. 匿名 2024/07/06(土) 22:33:48
>>5
察してちゃんと察してちゃんの恋なんて地獄絵図だと思う。
しかもお互い自分は美化しまくって、相手が全部悪いの他責思考なんだから、最初から泥沼の闘いになるのが目に見えてる。+9
-0
-
80. 匿名 2024/07/06(土) 22:50:06
私も恋愛していない時は精神安定だった!
が、運良く精神超安定の穏やかな人と付き合ってから不安になったり心配になったりする事が何もなくただただ穏やかで平和なお付き合いをして結婚しました!+8
-0
-
81. 匿名 2024/07/06(土) 23:04:01
私も、結構依存、あ?時間空けるよ!とか、尽くすのが好き!みたいなだったけど、そういうの疲れるなー。って恋愛しなくてでも、今の旦那がそういうの好き!とか言ってわざわざ仕事も辞めて600キロ離れたところに嫁いだのに、いまでは、メンヘラ、とか言い出すし、やっぱり結婚なんかすらんじゃなかったなー。と、
もっと、相手を気遣ったり、やさしくして、ありがとう😊とか言って過ごせるものだと思ったのに、価値観が違くて+1
-1
-
82. 匿名 2024/07/06(土) 23:08:04
>>57
安定してるのに、と言うかなにもしていないのに安定していられるわけないから、安定していられる様に常に努力を積み重ねているのだから、よりによって不安定の人を選んで不幸になりたいとは思わないよね。+9
-0
-
83. 匿名 2024/07/06(土) 23:09:29
>>46
それはそうかも
その子の両親は離婚して母親の彼氏から乱暴されそうになり家を飛び出して一人暮らしを始めたけど生活大変な時に父親が再婚して成人を理由に学費を止められたの
そんな時にどう知り合ったのかは知らないけどパパと出会い学費を出してもらったみたい
本人は幸せそうにしてる
同年代の男は子供過ぎて無理!って言ってるけど、私から見たらこの子の方がありえないと思ってる
+0
-0
-
84. 匿名 2024/07/06(土) 23:10:21
>>60
同じく!メンヘラ治ってなかった、、+4
-0
-
85. 匿名 2024/07/06(土) 23:10:22
>>8
わかるわかるわかる
友達と遊びに行っても彼氏とまたここに来たいなって思って彼に会いたくて会いたくて震える+14
-0
-
86. 匿名 2024/07/06(土) 23:16:09
>>1
依存する恋愛でも、付き合って精神安定するんじゃないの?
別れた方が不安定にならない??
+1
-0
-
87. 匿名 2024/07/06(土) 23:18:50
>>76
片思いとかじゃなくて
お付き合いしてるの+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/06(土) 23:31:31
>>1
適当に他の男にもちょっかいだして、複数に恋愛をばらした。
ただし、体の関係があるような本命はもちろん1人ね。
忙しいと1人に依存はしなくなる。そうこうやっているうちに、仕事は超忙しくて、仕事ストレスもあって体壊した。疲れて外出も面倒で、とにかく寝たくて1人に絞らざるを得ないというか、恋愛も全て面倒になり、恋愛依存はしなくなった。健康になりたい依存みたいな感じ?
そのうち、本命がそんな不健康まっしぐらな私に尽くしてくれたので、その人と結婚して結果オーライ。+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/06(土) 23:32:14
>>86
そういう人は、付き合っている時に依存しすぎるから、試し行動みたいのしちゃったりするんだと思うよ。+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/07(日) 02:43:51
>>1
男はあなたの父親ではない
ファザコンを克服せよ
+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/07(日) 02:44:20
>>2
メンヘラ=ファザコン+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/07(日) 02:57:32
私アラフォーだけどいまだに依存体質全く変わってない。大切にしてくれる安定した恋愛もしてきたけど、刺激が足りなくて飽きちゃうんだよね。それより振り回したり気持ちを不安定にしてくる男にやっぱり依存してしまうし、その状況の方が好きだからもう諦めてる。+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/07(日) 08:05:21
>>11
ちょっと参考にしたい
具体例あげてほしいです!+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/07(日) 08:18:21
2次元の推しができたら彼氏への気持ちが分散されて安定した+0
-0
-
95. 匿名 2024/07/07(日) 08:42:25
>>1
これで恋愛しようと思わなくなった。1人だとならない。解決にならずすまぬ+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/07(日) 09:03:45
恋愛に限らず友人とかにも依存する体質の子って、もともと親の愛情不足で育った子だったのかもね+4
-2
-
97. 匿名 2024/07/07(日) 15:15:57
付き合ってて依存されるとうざそうなのに
別れたらそれが恋しくなるのか毎度謝られて復縁してる。
依存って案外男は心地いいんだと思うんだけど
どう?+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/07(日) 16:13:20
私も依存体質
彼氏のことばっか考えて苦しいし不安だし、自分に自信ないわけじゃないのに付き合うと恋愛1番みたいな生活になって、不安定になる
相手がいなければほんといつも通りの生活だから恋愛しなければ普通だけど愛されてると自己肯定感あがるし、満たされる+2
-0
-
99. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:59
>>97
それは相手もメンヘラ要素入ってる+1
-0
-
100. 匿名 2024/07/07(日) 20:59:53
>>78
それが依存しないんだよね。放置してるわけではないよ。+0
-0
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 03:36:44
相手にも夢中になってもらう
お願いしなくても勝手に会う頻度とかどんどん上げてくれる+1
-0
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 23:48:09
>>10
え?本当?
私性欲はないけど、彼氏にまだ依存しちゃってる
性欲ないのに、あそこを見るのは好きで、よく触っちゃう
なのに誘われると、それはそんなしなくていいんだよなーってなってしまうww
年1も無くなったらさすがに嫌だけど、、+0
-0
-
103. 匿名 2024/07/09(火) 00:04:28
>>29
横ですが、ほんとにその通りなんです
反省してます
が、しかしどうしても自分の思い通りにしたくて口うるさく言っちゃう😭
きっと、私はここまであなたにしてるのに、どうして同じだけのことをしてくれないの?って思っちゃうんですよね
+3
-0
-
104. 匿名 2024/07/09(火) 00:05:59
>>41
それって、あっちの方がコメ主さんに依存気味になったということですか?+0
-0
-
105. 匿名 2024/07/09(火) 00:12:31
>>75
知能が高いタイプの恋愛依存の方だ+3
-0
-
106. 匿名 2024/07/09(火) 00:33:55
>>103
私もそんな感じだったな…
「私はここまであなたにしてるのに」と思ってること全部やめられる?
それ全部やめちゃえばイライラしなくて済むんだからやめればいいのに、やめたら相手が離れていっちゃう気がして不安だったりしない?
そういう不安があるなら、私やあなたが相手にしてあげてることも結局は全部相手への依存なんよね本質は
なんかいつの間にか自分のほうが「相手を思ってあげてる」立場みたいに錯覚してるけど、実はすがりついてるのはこっちで
しかも依存から来る行動だから相手の喜びにはなってないっていう…
そういう自分に気づいてドン引きしてから私はちょっとだけマシになったと思う…多分
+3
-0
-
107. 匿名 2024/07/10(水) 06:36:55
>>50
同世代です
なんでやめちゃうの、もったいないw
恋愛楽しいじゃないですか
世の中がなんといおうと私はやめない+2
-0
-
108. 匿名 2024/07/10(水) 18:24:51
>>5
その年齢で独身?シングル?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する