ガールズちゃんねる

高齢親に運転を辞めさせる方法

289コメント2024/07/07(日) 23:31

  • 1. 匿名 2024/07/06(土) 12:39:36 

    70歳の父親の運転を辞めさせたいです。
    認知症までとはいきませんが中央線に寄っていったり、急ブレーキ、急発進が多く怖いです。
    頑固なのでどうする事もできません。

    どうしたら辞めさせる事ができますか?

    +129

    -12

  • 2. 匿名 2024/07/06(土) 12:39:51 

    位牌アタック

    +7

    -7

  • 3. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:05 

    自動車を潰す

    +33

    -7

  • 4. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:25 

    高齢親に運転を辞めさせる方法

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:32 

    車を黙って売る

    +46

    -18

  • 6. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:33 

    >>1
    腕が足が一本無くなればいいんだけどね

    +21

    -50

  • 7. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:38 

    車を燃やす

    +5

    -11

  • 8. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:46 

    車 売り払う

    +21

    -10

  • 9. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:47 

    70歳だとまだまだ運転出来ると思っている、周りも運転している年齢だよね
    どうすればいいのだろう

    +226

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:50 

    私が実家いて毎日送迎するよ!

    って言えばやめるんじゃない?

    +79

    -15

  • 11. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:51 

    車のキーを隠すか主が持っておく

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:55 

    シニアカー(電動カート)を買ってあげるのはどう?

    +14

    -18

  • 13. 匿名 2024/07/06(土) 12:40:57 

    >>1
    致し方ないけど、私が買い物とか全部車で送り迎えするからって言ったら返納したよ。
    まじで面倒。宅配弁当頼んでも食べないし困った親です

    +173

    -4

  • 14. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:14 

    車を売る。

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:21 

    >>10
    そうおもう
    主が送迎するっていえば簡単にやめるよ

    +46

    -10

  • 16. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:35 

    >>6
    恐ろしい事書き込みするね
    洒落でも面白くないんだけど

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:42 

    自分が説得する立場になったら、親の足になる覚悟も決める

    だから自動運転早よ!

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:45 

    家族が運転手になるか、タクシー代を全額負担する

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/06(土) 12:41:46 

    そんな感じだと、どこ行くにも送り迎えするくらいしないと納得してもらえない気がする

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/06(土) 12:42:13 

    >>1
    私が代わりに運転するから
    お父さんが行きたいところは私が運転して連れて行ってあげるから

    この言葉を言わない限り返納させるのは無理です

    +107

    -8

  • 21. 匿名 2024/07/06(土) 12:42:28 

    ブレーキホース切っとく

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/06(土) 12:42:43 

    >>10
    不便とか必要性とかじゃあなくて、なぜだか運転することに固執してる人がいるんだよ

    +110

    -6

  • 23. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:05 

    車を潰す

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:13 

    腕を折る

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:27 

    免許奉納

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:58 

    車が全く必要が無いような交通の便がよくて徒歩圏内になんでもある土地に引っ越す

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/06(土) 12:43:58 

    他人殺してからじゃ遅いんだけど言って納得させるのは無理だろうね

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:16 

    シニアカー買おう

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:16 

    >>1
    自分が買い物連れて行くしかない

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:28 

    鍵を隠したよ
    さすがに認知症ぽく忘れる事が多かったし待ったなしだった
    自分で失くしたと思ったようでした
    家族が送迎したりサポートした
    そのうち車売りましたよ。

    +72

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:30 

    >>12
    シニアカーなんて、広い歩道がある真っ平な道路以外は使えないよ

    +31

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:44 

    >>12
    義祖母に買ったけど40万ぐらいしたわ

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:45 

    >>20
    現実不可能よなぁ
    お互いストレス😥

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/06(土) 12:44:55 

    >>1
    怖いって言うんじゃなくて「下手くそ」と言い続ける

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:04 

    >>1
    厳しくするのも優しさだよ😢

    「おいハゲッ!人様を轢き殺す前に免許証を返納しろや!」

    と言ってあげましょ😢ヤサシサダヨ

    +14

    -7

  • 36. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:14 

    >>1
    うちは免許証を取り上げました
    車のカギも渡していません
    本人には、万が一車を運転して出かけたら警察に「免許不携帯で出かけた」と通報すると言っています

    大喧嘩の末、今膠着状態ですが
    こちらも背に腹は代えられません
    事故の責任なんて背負えませんし
    万一人が死んだらと思うと
    やむを得ないと思っています

    車で出かけたら本気で通報するつもりです
    事故を起こす前に警察に「免許不携帯」で捕まえてもらいます

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:15 

    >>16
    大真面目だよ
    それくらいの「運転できない理由」がなければ、車に固執する年寄りは絶対に免許を返納しない

    +29

    -9

  • 38. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:25 

    >>1
    うちの義父は息子たちに鍵と免許証を取り上げられてしばらくはぼやいてました
    結局買い物や病院に連れて行ったのはほぼ私でしたが
    誰かが乗せてあげないと地方は生活できませんからやりました

    逆に都会の方はどうなさってるんでしょうか
    高齢者は電車の乗り降りも難しくなりますよね

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:45 

    >>29
    だから進まないんだよね、免許返納

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/06(土) 12:45:45 

    まともな判断力があり、まだ大丈夫そうな人ほど免許返納しているイメージ
    危険運転しがちの高齢者への、テスト有りの講習とか免許更新時に行って、免許更新可/不可とか決定できればいいのに

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:00 

    マニュアル車に買い替える

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:13 

    >>5
    犯罪

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:17 

    >>1
    中央線沿いなら便利だし少し主も援助してタクシーに移行したら

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:37 

    >>22
    そしたらサーキットまで送迎すればいいね

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:38 

    老人ホームに毎日預ける

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:49 

    ボンネット開けて点火プラグのケーブルを抜いておく エンジンかからずに故障と思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:55 

    >>20
    無理だよなぁ
    それならタクシー代払うから免許返納してっていうほうが現実的

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:58 

    >>20
    そんなこと現実的に無理な人が多い
    嘘ついてだますのと同じだわ

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:01 

    老人は感受性が鈍ってるから、こういう話は響かないかな。お母さんを奪われた、子を奪われた遺族がどういう毎日を送ってるか。
    よそ様の子どもに泣きながらクリスマスケーキを食べさせたり、自分がはね飛ばした人の靴をその子が拾い集めていても「だって車ないと不便なんだもーん」て言い訳するのかね。
    「かけがえのないママを返して」妻亡くした男性、法廷で訴えた25分 97歳暴走事故 | 福島のニュース│TUF (3ページ)
    「かけがえのないママを返して」妻亡くした男性、法廷で訴えた25分 97歳暴走事故 | 福島のニュース│TUF (3ページ)newsdig.tbs.co.jp

    2022年11月、97歳の男が運転する車が歩道に突っ込み、5人が死傷した事故の裁判。この事故で亡くなった女性(42)の夫が意見陳述を行い、およそ25分間にわたり、悲痛な胸の内を明かしました。この裁判は、福島市の9… (3ページ)

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:01 

    おじいちゃんの運転こわいって子ども(孫)に言ってもらう

    マリックの記事読んで孫は偉大だと思った

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:17 

    >>10
    私やったそれ
    結果車売り払ってくれたし、実はあんまり車必要なかった事に気づいたらしいw

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:27 

    >>15
    横だけど
    それで辞めてくれれば苦労はないんだよ~
    年とると若い頃はそうでもないのに頑固が意固地レベルになるから
    自分がやると決めたら絶対言うこと聞かなくなるよ

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/06(土) 12:47:32 

    地方は死活問題
    他に足代わりがあればやめさせられる
    政府は何もしないけどね

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:12 

    車奪ったよ!

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:25 

    >>12
    プライドがあるからうちの親は無理だろうなぁ
    こんなダサいの乗りたくないってなりそう

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:34 

    殺人予備軍

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:34 

    荒れそうなトピ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:51 

    >>50
    マリックは正常な判断能力が残っているんだね。しかも自分の体験をシェアして啓蒙して偉い。
    「じいじ、危ない」孫の言葉で免許返納を決断 Mr.マリック「自分ではよくわからない。他人に言われたら一度考えて」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    「じいじ、危ない」孫の言葉で免許返納を決断 Mr.マリック「自分ではよくわからない。他人に言われたら一度考えて」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     相次いで報じられる、高齢者ドライバーによる交通事故。ハンドル操作やブレーキとアクセルの踏み間違えなど、運転ミスが大きな要因とされている。北海道警察公式チャンネルが公開した動画には、車が急発進して運

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:53 

    >>5
    名義違う人の車勝手に売れるの?本人の承諾必要なんじゃないかな…買取り業者が受けてくれないんじゃない?それで売れたら誰のでも売れる事になっちゃう

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/06(土) 12:48:56 

    >>1
    便利なところに引っ越す
    車がなくても暮らせるところ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:09 

    >>12
    今の時期、熱中症になるね。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:21 

    またコレか

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:30 

    高齢者には定期的に運動機能テストをやらせて、はいダメで免許取り消しにしてもらいたい。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:33 

    >>36
    反則金はとられるけど、点数はそのままなので10回やっても免許は継続できるよ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:36 

    うち同居の80の祖父が1年で4回物損起こしてて(看板にぶつけた、とか)
    車とキーを取り上げて車庫に隠したら新車買ってきた
    ちなみに両親、私が在宅や自由出勤で動けるのでいつでも車出すし、どうしてもだめならガンガンタクシー使え(人殺すよりマシだと)言っても駄目だった
    結局、新車買ってからすぐ肺炎拗らせて亡くなった
    ほっとしたよ
    ただ一括でクラウン買ってきて葬式代が残ってなかった

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:40 

    >>9
    タクシードライバーもいるからね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:41 

    >>5
    無理
    本人名義じゃん
    書類偽造で逮捕されるわ

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:54 

    >>37
    え?
    足が1本なくなったならむしろ車運転したがるよ
    片足だとバスや電車乗るのは無理だけど、車なら大丈夫だもんね(下半身マヒの人のための手動運転補助装置が市販されてる)

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/06(土) 12:49:59 

    >>53
    まぁハッキリ言って田舎は人も少ないから事故っても自分が死ぬだけの可能性高いからね
    巻き込みリスクが高くて代替交通機能も充実してる都会からどんどんやってほしい

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2024/07/06(土) 12:50:03 

    >>22
    うちの親もそんな感じ。
    高齢者の事故が少しずつ取り沙汰されるようになった10年くらい前でも近所の奥さんが85歳になっても高速道路走ってると聞いて「すごいなぁ、俺もまだまだだなぁ」と称賛してたもん。

    車の運転が出来ることが心身健康な老人の証って思ってるんだろうね。

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/06(土) 12:50:07 

    他の手段があればいいという人がいるけど
    本人が車好きで乗りたいという意志があったら本当に難しい話
    そうならない為には
    もっと若く本人が柔軟に対応できるうちに何とかしとかないと駄目だろうね
    年をとって生活パターンを変えさせることって本当に難しいよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/06(土) 12:50:33 

    事故してからじゃないとそうならないよね
    それじゃ遅すぎなのにね
    うちのばあちゃんも事故してようやく
    返納したみたい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/06(土) 12:51:13 

    >>1
    個人差あるとはいえ70はまだ若いと思ってしまう。
    可哀想に思う。

    +10

    -9

  • 74. 匿名 2024/07/06(土) 12:52:19 

    >>13
    これはまだ良い方だよね
    運転そのものに執着してるとそういう話では済まないもん

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/06(土) 12:52:39 

    >>65
    相続して売ったんでしょ?
    新車なら葬儀代の元取れるよね。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/06(土) 12:52:46 

    >>4
    枯葉マークでクレームきたんだっけか
    初心者が若葉マークなんだから仕方ねぇのに

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/06(土) 12:53:00 

    施設に押し込めろ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/06(土) 12:53:11 

    返納しないでもいいから法律を二人乗りの超小型車しか乗れないとかにしてほしい。
    ぶつけないしスピード出にくいように

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/06(土) 12:53:46 

    >>53
    田舎で老人同士で殺し合いをしててくれるんならいいんだけど、なぜか赤ちゃん連れのお母さんとか轢きたがるよね。

    +10

    -8

  • 80. 匿名 2024/07/06(土) 12:53:48 

    更新拒絶

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/06(土) 12:53:58 

    タイムリー!
    私も父の運転について悩んでいました。
    父は62ですが、脳腫瘍の手術をしてふらつきや片目が見えないのに運転をしたがり困ってます。
    後ろから見てると左右に車のケツが揺れ出たり路肩から出る時に歩道の上で急ブレーキを踏んで人がいたらと思うと怖いなぁと思う運転をしてます。
    さりげなく高齢者が人を轢いたニュースを話題にして母と父の目の前で話したりそういう記事を独り言っぽく声に出して読んでみたりして気付かせようとしてますがダメでふ。
    ストレートに言うと発達障がい特有の頑固さでいきなり意味わからない事を大声で叫びだすので困ってます。
    人を轢く前にどうしてもやめさせたい。
    主治医は何も言わないので自分は大丈夫!と思ってるらしいのですがどうみても62歳なのに75歳くらいの高齢者の認知機能しかないように思えます。
    親の免許返納に悩むの10年早いなってちょっとつらいです…。
    皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2024/07/06(土) 12:54:03 

    >>22
    男性は特にそうだよ。
    父は末期になってからやりたいことに免許の更新を掲げ、実際に達成したけど、
    身体の浮腫みが酷すぎて運転席に乗るまでが大変で、
    更新してから乗ってたのは1カ月くらい。

    それでも達成感半端無かったらしく、
    帰りに鰻食べたらしい。
    難しい問題だな。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/06(土) 12:54:10 

    >>12
    横。一見すると便利そうに思えるけど実際のユーザーは

    後方確認せずにバックしたりしてスーパーの棚にぶつかったり、小規模なお店にそのまま入って通路を曲がりきれなくて激突したりってかなり危ない使い方をしている人が居る印象。

    一回乗ると楽だから降りたくないんだろうね。電動車いす感覚で何処にでも乗り込んでいっちゃう。

    実際は本人が思っている以上に幅があるみたいだから、歩いている幅くらいの感覚で動かすとあちこちぶつかるよね。時に人にぶつかったり、足を轢いたりする事もあるだろうから車の運転が危うくなった時にはもうシニアカートの運転も危ういんだと思うよ?

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/06(土) 12:54:23 

    >>70
    うちの父親かと思った!

    お隣の奥さん83歳で今だに高速運転して仙台から関東まで行くの
    それをうちの両親は凄いよなぁ、俺も頑張らなきゃって何故か励みにしてるんだよね

    父は77歳だからもう返納したらと言っても「隣の〇〇さんはまだ高速も運転してるから俺は大丈夫だ」って聞いてくれない

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/06(土) 12:54:30 

    ハンドル握ると感電する

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:23 

    >>30
    キーが作れないって思ってるほど認知出来なくなったの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:26 

    >>64
    かまいません
    本人の性格から、たとえ罰金刑でも「警察のご厄介になる」ということ自体を恥じると思います
    罰金はもちろん本人のお金で払ってもらいます
    何より、こちらも10回もうっかり車を使われるほど、車のカギの管理を怠っていません

    大好きな父ですが、父本人と自分たち家族を守るためには仕方がない措置だと思っています
    心を鬼にしています

    若いころの父だったら、こちらの心情も組んでくれたと思います
    それが全く伝わらないこと自体、「親の老い」を感じます

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:57 

    >>12
    あれすっごく遅いよね。
    歩いたほうが早そう。
    田舎に住んでた頃はよく見かけたけど、車道邪魔してきたり危なかった。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:59 

    >>1
    高齢者講習を受けさせてプロの目で判断して貰えば良いのでは。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:59 

    >>1
    主さん、体の動く70歳がチャンス!
    今ならバスに乗ったり他の方法も受け入れやすいと思う
    体が動かなくなったら本当に難しいよ
    頑張れ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/06(土) 12:56:19 

    >>22
    今まで事故したことないとか自信ある人とかね。
    いやそれは周りが回避してくれてるのであって
    運転下手くそなのわかってないんだよね。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/06(土) 12:56:36 

    >>1
    そういう悩み相談で高齢の父親に運転をやめろって言うとわざと尿をぶちまけたり脱糞するんだって。もうほんとに手のつけようがない老害の域。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/06(土) 12:56:42 

    完全に辞めさせるのは難しそう
    妥協案で原付きに乗ってもらって雨の日は主が車を出す
    あるいはマニュアル車に変更

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/06(土) 12:56:49 

    免許を返納さす。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/06(土) 12:57:04 

    >>79
    本当不思議でならない

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/06(土) 12:57:53 

    >>79
    老人が赤ちゃん連れのお母さんとか轢きたがるのは都会の話でしょ
    そもそも田舎には、赤ちゃん連れのお母さんが道を歩いていることはない(みんな車に乗ってる)
    都会のワガママ老人が車運転することと、田舎の老人が生活するために車運転しなきゃならないことを同一視しないでよ

    +10

    -5

  • 97. 匿名 2024/07/06(土) 12:58:29 

    隣の爺ちゃん、家族に車隠されて羽交締めにして車売ったらしい。

    うちの義理親もそろそろ返納してほしい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/06(土) 12:58:39 

    >>40
    そういう人たちは自分が客観的に見えてるんだろうね
    素晴らしい人たちだよ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/06(土) 12:59:20 

    車が必要ないくらい栄えてる場所に引っ越す
    自分が代わりに運転、送迎する
    みたいな代替え案を提案してあげないと実際暮らすのが大変になるのよね
    一方的に危ないから取り上げるんじゃなくて車を運転しなくなる事によって困る事を解決する方向へ親と話し合わないと難しいと思う
    まあ頭が健常な状態の親に限るんだけどさ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/06(土) 12:59:22 

    >>1
    軽度認知障害の家族がいる知人は「車検が通らなかった」と言って、車を取り上げた。
    そして免許返納した。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/06(土) 13:00:13 

    >>35
    そんなんで辞めるなら苦労しない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/06(土) 13:00:38 

    >>91
    外から映像撮って見せたらいいんかね?

    うちの父、運転上手かったのに何度も切り返さないとバック駐車できなくなってたわ
    無事売りっぱなったけど、プリウスだったしミサイル化不可避すぎた

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/06(土) 13:00:57 

    免許証燃やす🔥

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/06(土) 13:01:23 

    >>87
    そうだよねえ。万が一事故起こしたら、全員不幸になっちゃう。
    87さんの措置は正しいとおもいます。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/06(土) 13:01:38 

    >>44
    そうだけど田舎だと近場にサーキットがないのよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/06(土) 13:01:52 

    80歳の父、事故して車が廃車になった
    以前から運転をやめるよう説得していたから、これで運転やめてくれるかと思ったのに、「中古車なら良いだろう」と車を買ってきた
    家族が反対しても意固地になって全く言うことを気かない
    まさに今揉めてるところ

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/06(土) 13:01:59 

    >>6
    うちの伯父は片足がなく義足なのに、マニュアルに乗りつづけ、何度注意しても止めなかったよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/06(土) 13:02:04 

    >>79
    加害者も被害者も高齢者の事例は多いし
    それを「殺し合い」で是とするのは無知な上にクズだと思う

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/06(土) 13:02:05 

    >>15
    それが出来たらやめるよ
    話し合いや家族の言うことを聞かない親はいるよ

    普通の親の人には理解出来ないかもしれないが

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/06(土) 13:02:08 

    >>9
    そうなんだよね。
    周りの同世代が運転してると尚更プラアドもあって手放さない。
    自分が率先して手放して周りの人もそれに追随して手放してくれたらいいけど、そんなの稀だよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/06(土) 13:02:14 

    70歳と聞くとまだ若いと思うけれど、50の私でもすでに危ないかもって思う時がある。けどなかなか返納は難しいよね…

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/06(土) 13:02:15 

    >>1
    田舎だと本当に車は必要ですよね

    迷惑かけたくない
    自分でできるから

    っておもい返納したくないのでしょうね

    職場で70歳前後の方々がたくさんいます
    みなさん元気で一瞬あっその年代かあ
    とわからないほどエネルギッシュです。

    難しいですね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/06(土) 13:02:17 

    この前警察署行ったらおじいちゃんが視力検査してて
    「右?あぁ左か、あ、上!え、下なのか」
    みたいに消去法してたよ、、、

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/06(土) 13:03:21 

    >>10
    そう言ってもやめない人多いよ。運転したいからの一点張り

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/06(土) 13:04:26 

    >>1
    家族から話しても無理よ。反発して逆効果。
    誰か進言力があるような人から言ってもらうのが一番いいんだけどね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/06(土) 13:04:39 

    >>83
    先週複合施設の狭い通路で、前方から歩く速度の倍の速さで運転したばあさんがいて、もう少しで轢かれそうになったよ
    シニアカーって歩道を走るんだから、最高速度を平均的な歩行速度に設定されていないと危ないよね
    シニアカーもきちんとした交通ルールを作って、違反は取り締まらないと危ないわ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/06(土) 13:05:00 

    徹底的に親と議論

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/06(土) 13:05:09 

    年1度 運転技能テストと学科テストがあったらいいのにね。不合格なら運転できないってしてくれれば諦めがつくだろうに

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/06(土) 13:05:33 

    これだから頭が柔軟な内に車売ったよ
    なかなかしんどいよ
    でも慣れねばならん

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/06(土) 13:06:07 

    >>38
    都会の人は歩くか自転車で行動してらっしゃるんじゃないですかね。
    私は都会の下町に住んでますが、電車に高齢者も多いです。
    住まいの近くにスーパー、病院、なんでも揃うと思うので。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/06(土) 13:06:18 

    ちょうど今、中居くんのニュースな会で免許返納させる説得ドライブの企画見てるとこだったわ

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/06(土) 13:06:19 

    >>22
    運転止めろって言うと余計に頑固になってしまう人もいるよね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/06(土) 13:06:44 

    >>10
    運転してほしいのではなくて、自分で運転して自由に動きたい人もいるから、簡単にはやめてくれないような気もする。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/06(土) 13:07:31 

    >>1
    自動運転が全て解決

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/06(土) 13:08:08 

    >>1
    主さんが足になったり、タクシー代を払う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/06(土) 13:08:13 

    >>9
    地方住まいなら70歳はまだまだ運転年齢なんだよね
    70代も後半にならないとやめてって声を掛けにくい風潮というか
    公共交通機関もどんどん本数が減っているし難しい問題よね

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2024/07/06(土) 13:08:20 

    取り上げるなら主も足の代わりになるかタクシー代渡すくらいの覚悟が必要よね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/06(土) 13:09:27 

    >>36
    お父さんおいくつですか?
    地域的には車はなくてもなんとかなる地域ですか?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/06(土) 13:09:50 

    70歳以上は運転やめてほしいと思ってる20代です

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:25 

    >>121
    見たいのに地方でやってない、、

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:25 

    >>1
    80歳の父、脳梗塞になりました。
    体は大丈夫ですが認知能力に少し問題が出て自ら運転をやめました。

    高齢者の事故のニュースを見るたびに脳梗塞のおかげで助かったと思ってしまう・・

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:41 

    残念ながら、人をひくまで運転は続けると思うよ
    都会なら電車バスタクシーがあるけど、田舎だとタクシーすらないからね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:44 

    うちの父は、家庭では威張ってえらそうな人でした
    病気になり、私が病院送ってくと言ってそろそろ運転やめてくれるかと思ったけど、週末はどこへ行くのか出かけてるらしい。(わたしは歩いて行ける距離に別居してます)
    目がみえずらくなってきて運転しにくいからと白内障の手術もしにいった
    危ないから運転やめてと時々言ったけど、そんなの聞くわけない。
    生きてる間いつ事故をおこして人様に迷惑かけるかビクビクしていました。お願いだから事故るときは単独事故でと私と母でいつも願っていました。ようやく病気が悪化して入院生活になり、心底ほっとしました。
    余談ですが父が亡くなってから母は精神的にのびのびと暮らしています

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/06(土) 13:10:55 

    >>1
    軽く事故らせる
    そうでもしないとヤバって気づかない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/06(土) 13:11:15 

    >>35
    そんなこと言ったら暴れてぶんなぐられる

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/06(土) 13:11:38 

    うちは父が70代後半で事故起こした。
    相手と自分の車が凹む程度で怪我させなかったのが幸いだった。
    それで返納したけど、そうじゃなかったら辞めさせるの大変だっただろうな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/06(土) 13:12:30 

    無いと困る地域は車なしはやめられないだろうね。
    暇すぎて死期も早まりそう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/06(土) 13:12:49 

    こんなんも国が何歳で免許証返納て決めてほしいわ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/06(土) 13:13:19 

    100%ムリ
    田舎なら人を轢き○して村八分にされない限り高齢者みたいなバカは理解できない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/06(土) 13:13:51 

    うちの父親は70過ぎた頃に自分で免許返納の手続きしに行って車も売却した
    元々運転があまり好きじゃなかったのと、徒歩圏内にスーパーや銀行があって、バス停も自宅から徒歩5分のところだから車がなくても困らない環境だったのが大きいと思ってる

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/06(土) 13:14:57 

    同じマンションの70歳くらいの方はどこでも自転車でえらいよ。近くに割となんでもあるところではあるけど
    私より元気。犬の散歩も1時間してるし。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/06(土) 13:15:14 

    >>4
    昔、マーク見るたびにわたしが枯葉マークって言ってたら、教習中の友達が先生に聞かれて時につい枯葉マークって答えて怒られてたわ

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/06(土) 13:15:19 

    うちの祖父なんか87歳で運転免許の更新に行ったら視力が足りなかったらしく、そのままその足で眼鏡屋に行って視力矯正して再度受けたら通ったらしい。本当に元気で頭もはっきりしてるし記憶力も落ちてないし、運転範囲も限られてるから本人も家族も元気なうちはいいか、みたいな感じ。本当は返納したほうがいいんだろうけど、山の中腹に住んでるから足がなくなって困るのが現状なんだよな。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/06(土) 13:16:09 

    認知症でも免許更新できて喜んでる人を山程見てきた。国が本腰入れないと問題は解決しない。家族がどうこう出来るとは思えないよ。認知症の高齢ドライバーが事故を起こした後に家族が国を訴えたらいいのに。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/06(土) 13:16:23 

    歩きやバスで行かせるように説得する

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/06(土) 13:16:41 

    高齢者の免許返納

    死ぬまで運転することはない

    死が近い

    そんなわけない

    自分はまだまだ運転できる(死なない)

    っていう思考で、車運転することに固執してる人いそう。
    てか自分ならそう思う(免許持ってないけど)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/06(土) 13:16:47 

    >>4
    旧の方が好きだ

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/06(土) 13:17:12 

    >>1
    こういう考えがおかしい!
    私は免許返納なんて絶対しない!
    分厚い保険かけてればOKじゃない?
    気をつけはするけど事故は事故、起こるときは起こる。
    そんなことのために自分の楽しみや便利さを放棄しない、絶対!
    いま63であと2年で定年だけど、1億超貯めた。
    この前レクサスとポルシェとベンツのディーラーに行って生涯最後の車の見積もらった。
    まだまだ楽しむよ!

    +1

    -16

  • 149. 匿名 2024/07/06(土) 13:18:10 

    住んでる地域にもよるよね。
    田舎だとバスや電車の数も少ないから、実際返納したら大変だと思う。代わりに主さんが運転してくれるならいいけど、そういう訳にはいかないだろうし。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/06(土) 13:18:12 

    >>15
    簡単だよね。
    なぜそれが出来ないのか謎。
    努力不足としか思えない。

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2024/07/06(土) 13:18:40 

    高齢者を殴り死なせる
    通行トラブルで70代男性殴る 傷害容疑で19歳の男逮捕 被害者は死亡 - 産経ニュース
    通行トラブルで70代男性殴る 傷害容疑で19歳の男逮捕 被害者は死亡 - 産経ニュースwww.sankei.com

    通行トラブルになった男性(76)に暴行を加えたとして、大阪府警中堺署は24日、傷害の疑いで堺市中区の会社員の男(19)を逮捕した。暴行を受けた男性は意識不明となり、搬送先の病院で死亡が確認された。署は傷害致死容疑も視野に調べている。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/06(土) 13:19:34 

    >>81
    >脳腫瘍の手術をしてふらつきや片目が見えないのに運転をしたがり困ってます。

    主治医の先生は運転しないで下さいね。と言わないの??
    うちの父も1年半前に脳梗塞で左目が半盲になってしまったんだが運転はしないで下さいと言われたよ。
    (脳外科、眼科の両医師に)

    本人的には右目と左目の半分の視力(目は悪く無いので)で補ってるから見えてるし、日常生活は過ごせてるから大丈夫らしいし、医師も視力はあるししっかりされてるけど、半盲なのは間違い無いので運転はしないで下さいね。と言われたよ。

    父は不満そうだったが、うちはそれで免許証や車のキー、スペアキーは強制的に取り上げた。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/06(土) 13:19:38 

    >>148
    人を轢き殺してもお金で解決できると思ってるのスゴイww

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/06(土) 13:19:52 

    >>1
    毎月、定額のタクシーチケットを渡してあげるから
    車はそろそろやめようと説得する。

    まずタクシーを使うというハードルを下げないと。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/06(土) 13:23:52 

    >>152
    81です。
    私が知る限りでは主治医から運転に関する事は何も言われてません。
    医者からハッキリと言われるとダメージがあって聞くのかなと思いますが何もしない主治医です。

    152さんの行動力は素晴らしいですね。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/06(土) 13:24:41 

    父が認知症と診断されると同時に廃車して免許証返納しました
    本人はまだその事を知らず「クルマはどこにやった😡」と二言目には言っています

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/06(土) 13:25:15 

    タクシーにお金使うの勿体ないだろうから私にお金払って送迎でいいよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/06(土) 13:25:16 

    >>121
    私も見てる。
    やっぱり反応しない人は頑固だね。
    私も車運転するから乗れなくなったら不便だとは思うけど年取ってまで乗れるかな?って不安はある。
    このお母さんも言ってたけど「まだ私は若いから」って人が多いんだろうね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/06(土) 13:26:47 

    都道府県ごとに免許返納時の特典があるから、その特典を餌にする

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/06(土) 13:26:59 

    >>12
    雪道無理じゃない?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/06(土) 13:27:30 

    >>1
    70って自ら返納するには早くない?その運転技術って、若い時と比べて明らかに劣ってる感じなの?

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/06(土) 13:27:50 

    >>21
    運営、こういうバカコメ野ざらしにしておくと本当にやる奴が出るぞ
    何かあったらガルの責任になるからな

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/06(土) 13:28:00 

    返納しなければ縁を切るし死んでも葬式も出さない
    骨は引き取らないから役所の戸棚で無縁仏として保管してもらう

    って言う🤡

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/06(土) 13:29:04 

    鍵隠す

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/06(土) 13:29:06 

    >>1
    右足をバットでしばき倒す

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/06(土) 13:32:36 

    >>79
    そういうコメやめな
    本当マジでさ
    あんたも年取るんだよ

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2024/07/06(土) 13:35:26 

    >>128
    72歳です
    先月、車庫から車を出す際にアクセルを踏みすぎて
    車が道路に飛び出すのを目撃し(幸い通りに人はおらず、車もすぐに停止)、
    「父には運転はもう無理」と判断しました

    車がなくては生活しづらい地域ですが
    そもそも父は私たち家族と同居しており、
    世代的に庭仕事や力仕事以外家事は一切やらない人なので
    出かけるのは友人とゴルフや映画や囲碁サークルだけです
    (スーパーやホームセンターで買い物したりはしない)

    バス停までは徒歩12、3分ですが(父の足で15分)、
    バスで駅前まで出れば電車でどこにでも行けます
    息子娘も成人してるので私たち家族全員、頼まれれば送迎は可能です

    父に事故のリスクを冒してまで車に乗ってもらう必要はないというのが家族の意見です

    長年一家の主、家長として君臨してきた父なので、
    私や夫や子供たちから「運転はあぶない」と言われたことがショックだったみたいです
    反発心からか、父は一度黙って車で外出しようとして、
    私に見つかり、そこで大げんかの末、免許証を取り上げました
    かわいそうですが、やはりあの飛び出しの状況を考えると仕方がないと思っています

    何とか気持ちを切り替えて、まだまだ体力はあるのだから
    徒歩と公共交通機関の活用を前向きに考えてほしいです

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/06(土) 13:37:41 

    >>148
    下手な釣り

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/06(土) 13:40:54 

    >>10
    南港辺りのもっと沖に、サーキットやイオンやカラオケ喫茶併設の老人ホーム島作ってそこに閉じ込めてほしい
    誰か何とかして

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/07/06(土) 13:41:17 

    81才の父も運転しています。
    趣味が多くて毎日のように出掛けるのが好き
    写真、書道教室、ギター教室、週一の病院
    母は早々に返納して父を足に使っているため父の返納は難しいです
    先日プロジェクトXで自動ブレーキ装置開発の回を見ました
    車代はこちらで持つので買い換えてくれるよう頼みたいけどまず旦那を説得しなければならず頭が痛いです

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/06(土) 13:42:46 

    交通費として生活費を援助することにしたら、やっと返納してくれた

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/06(土) 13:44:45 

    >>21
    他人巻き込んだらこちらが大損害だよ?!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/06(土) 13:45:47 

    >>156
    暴れない?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/06(土) 13:46:37 

    大きな事故を起こしたら、私や孫までここに住めなくなると
    プレッシャーをかけて運転を止めさせる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/06(土) 13:47:52 

    うちはプライドを傷付けないように切り出して、
    最終的には本人が決める事だから無理強いはしないよって言って暫く放置しておいたら自分から返納すると言い出した
    返納する少し前に電動アシスト自転車を買って乗ってみたのも良かったらしい
    2年経つ今もちょっと寂しいみたいだけど、そこは自主返納した勇気を褒め称えてる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/06(土) 13:49:49 

    >>163
    ああ、それで結構だよ
    俺は生きてる間、自分が行きたいところに自由に出かける生活を楽しむから
    それなりに金は持ってるからお前に世話になることはないし、もう二度と会わない

    で、終わりになるわ
    うちの父の場合

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/06(土) 13:50:20 

    >>148
    暑さで頭がやられてるようだ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/06(土) 13:59:15 

    >>158
    結局返納しなかったね、やっぱり難しいわ
    私はまだ若いからって、もう80過ぎてるやん💦

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/06(土) 14:01:49 

    運転を続ける事で自信を得てるタイプの万能感溢れる高齢者のプライドをバキバキに打ち砕くような、すごいスパルタな教習所(合宿か寮形式)があればいいのに

    うちの父も70歳でずっと運転してる
    喧嘩になっても怒鳴ってきて言う事聞かない
    鍵隠したら怒鳴って暴れ出した
    少し認知症の初期症状も出始めてる
    別に田舎でも何でもないし、むしろ都会な都道府県
    再雇用でまだ営業車乗り回してるから、それが変な自信に繋がってる

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/06(土) 14:05:20 

    >>1
    初期認知症の親、この間人生初のスピード違反して罰金取られた
    なんでそんなことになったのかって聞いても良く分からないって言っててそれ聞いて怖かった。人を巻き込んだ事故にならなくて良かったけど本人もさすがに来年はもう運転やめると言った。周りが何言っても聞かないから本人が実際にヒヤッとする体験とか何か考えさせられるきっかけでもあると考え始めるのかも。私の友達の父親も事故ってからやっとやめたらしい
    ニュースで高齢者の事故とか見るのもその1つになると思う
    とりあえず今は高齢者マークすら付けるの嫌がってたのを付けさせるところまではできた

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/06(土) 14:05:40 

    今日テレビ見てたら健康食品の広告で
    99歳のおじいさんが「運転もこの通り!」って運転してる映像出してた
    こういうのやるから、免許返納はかどらないんだなーってしみじみ思ったよ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/06(土) 14:08:39 

    知人の父親88歳で免許更新してた



    80歳になったら
    更新できないようにすればいいのに

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/06(土) 14:09:25 

    >>10
    うちの親は性格悪いから人を信用しないから絶対に無理。

    車が全壊でたいした保険の金も出なくてドケチだから手出しの金を出さないから買うお金がなったら免許返納出来ると思う。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/06(土) 14:11:47 

    >>87
    素敵な娘さん。
    大変だと思いますが、事故を未然に防いて素晴らしい判断だと思います。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/06(土) 14:12:01 

    >>12
    ピザ屋みたいな3輪バイクだと屋根ついてるしいいかもなぁといつも思う。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/06(土) 14:12:35 

    >>10
    70の親の子供って何歳位?今どきは仕事もあるだろうし毎日親の所用のために家に居れる?現実的じゃないと思うけど。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/06(土) 14:13:17 

    >>5
    スーパーとか買い物どうするの?
    シニアカー?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/06(土) 14:15:13 

    >>170
    わかる。
    うちも母が鬼。
    目の病気で二回ほど手術してる視界の狭い父に運転させたり働かせたり。母の方が元気なのに働かず金がないない言いながら友達と出掛けたり専業主婦。まだ運転も働けそうなのは母なのに。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/06(土) 14:15:28 

    >>22
    なら物理的に車を取り上げるしかないね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/06(土) 14:16:27 

    >>173
    最近は脚が弱ってきて車椅子生活なので暴れることは無いですね
    でも大声で騒いだり夜中に壁をドンドン叩いたりするようになったので今は病院に入院しています

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/06(土) 14:16:38 

    >>9
    バス使えば、とかタクシー使えば、とかいう人いるけど田舎だったらバス停まで遠いし1日何本あるのか?
    バス停までこの暑さで歩いていったり、待ってる方が病気になって死にそうだよね。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/06(土) 14:17:15 

    >>178
    私はまだ80歳で若い。91歳からおばあちゃん的なこと言っててビックリしたw

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/06(土) 14:17:19 

    >>187
    50か50前か。
    実際、口だけで送迎は自分が出来る範囲じゃない?

    親だって子に騙したりあるし。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2024/07/06(土) 14:18:25 

    >>167
    しっかりしたご家族だ。
    徒歩が楽しくなる帽子とバッグプレゼントしてみてはどうでしょう。
    お孫さんからでも。
    うちの父にたまたま帽子(ハンチング)をプレゼントしたことがあって、めちゃくちゃ似合ってたので絶賛してたらお散歩楽しく行ってくれるようになったことがあります。
    ゴッドファーザーのイタリアンマフィアみたいだ~!が効いたようです笑

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/06(土) 14:19:27 

    >>12
    車より危ない。
    脇道の道路の真ん中走ってたりする。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/06(土) 14:20:51 

    車の維持費(税金、ガス、車検、保険等々)と週何回かのタクシー代金を比べたら意外とタクシーの方が安いとか聞いたことある。
    計算して見せてみるのはどうでしょう。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/06(土) 14:22:37 

    >>195
    まだ若いんだね。
    うちは歩いて買い物行ったら転んでさ、整形外科行きよ。何でもないところで転ぶようになるからね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/06(土) 14:24:49 

    >>189
    うちも母がクズだった
    父はもう自分では運転が怖いと思ってるのに、運転しないなんて男じゃない情けない、近所の人に恥ずかしいって責め立ててた
    高齢者には一定数運転が矜持になってるよね
    利便性とはまた別のところの問題

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/06(土) 14:28:40 

    >>198
    いや、父は80なったとこです。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/06(土) 14:30:20 

    >>189
    アイサイトを全メーカー全車種必須にしてほしい。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/06(土) 14:31:40 

    バイ○ンに、どうやったら立候補降りるか問題に似てるよね。
    本人に自覚無し。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/06(土) 14:32:16 

    >>197
    田舎だとタクシー会社さえないとかあるからね。
    タクシー呼べば良い!とかいう人いるけどそれも無理な地域も多いんだよ。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/06(土) 14:34:16 

    親が運転してる後ろをトピ主さんの車でついていって、ドライブレコーダーかビデオで撮影→鑑賞会

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/06(土) 14:35:31 

    >>102

    ドラレコの映像を一緒に見て、減点方式でやめさせたって交通鑑定人の方が実体験を話してたよ。
    あと2回危ない運転したら返納ねで成功したって。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/06(土) 14:36:14 

    >>33

    タクシー代負担するよでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/06(土) 14:37:41 

    >>203

    住む地域により違うよね
    なかなか難しい
    自分も仕事してるし、何度も何度も送り迎えすることになるかと思うとしんどいもん正直

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/06(土) 14:39:02 

    >>38
    定期的に息子娘さんが買物してますよ
    ご自分でも近くに歩いて行ってるよ
    あとはコープも来てますね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/06(土) 14:39:33 

    >>157
    うちの親は少しのガソリン代すらドケチだから嫌な顔して渡してきたわ。
    「仕方ないねえ」って歪んだ顔してまず気持ちがない。
    母だけど直ぐ来ないと暴言、付き添わないと暴言。こちらの予定も関係ない。

    迎えに行ったら「やっぱ今から行くとこあるから帰って」って言われた。笑いながら。

    こんな性格悪い母には2度と送迎しないと決めた。私の時には孫も見てくれなかった癖に、私は無料の小間使いではない。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/06(土) 14:41:09 

    >>155
    >後ろから見てると左右に車のケツが揺れ出たり路肩から出る時に歩道の上で急ブレーキを踏んで人がいたらと思うと怖いなぁと思う運転をしてます

    この動画、お父さんに見せてみたらどうかな?
    1度では無く、定期的に根気強く見せたり医師に運転の事言ってもらう様に根回ししてみては?

    本当結構根深い問題だよね。
    うちは退院したタイミングで強制的に取り上げて、
    毎週実家に帰り、買い物や病院の送迎してました。
    私は都内から3時間の距離なので何とか通えるけど、そうじゃ無い人はそうも行かないしね。
    私も正直これいつまで続くの?ってしんどかったが、
    1年半にして、ここ最近は父も私に負担かけるの申し訳無いとタクシー使う様になってくれた。
    なので前は毎週行ってたのが、月2の半分になって少し楽になったよ。

    少しずつ受け入れられる様になったのかなーと思った。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/06(土) 14:41:34 

    >>208
    うちの近所のお年寄りは殆んどみんな宅配コープだよ。
    歩いて行けるとこにスーパーあるけど足悪かったらあんまり行けないからね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/06(土) 14:43:49 

    >>36

    それくらいやらないとダメだよね。
    うちは60過ぎた親だけどちょくちょく免許返納の話してるよ。ニュースで事故起こした高齢者が映ったりするとこういう風にはなって欲しくないからねってハッキリと言う。

    田舎だけど観光地だから、バスは一応出てるのでそれに合わせた行動を取ってもらう。その他はタクシーや病院の送迎バスもあるか、とか行政サービスとか調べたりはしている。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/06(土) 14:45:55 

    年寄りはマジで言う事聞かない
    うちの親は免許失効して無免許なのに車運転して
    挙句に捕まらなければ良いでしょ!と逆ギレ
    車の鍵を隠してもスペアキーを隠し持ってて運転するし
    最終的に車を処分した
    頭まじでオカシイ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/06(土) 14:46:29 

    >>155

    主治医にお願いしたら?

    運転が危なくて重大事故を起こしては困るので
    運転はダメと言ってほしいって。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/06(土) 14:47:19 

    >>199

    だよね。
    この内容だけじゃうちは父かわいそうと思われそうだけど、父もアルコール依存症で暴力虐待酷かった。
    どっちもおかしい夫婦なの。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/06(土) 14:48:41 

    >>148

    了解でーす!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/06(土) 14:50:40 

    >>213
    車検証の所有者が親だったら子が勝手に処分出来なくない?

    逮捕されそう。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/06(土) 14:53:15 

    >>206
    都会はそれでいい
    都会に住む老人はタクシー代補助して75歳で強制的に免許返納にするといい
    問題は田舎だよ
    タクシーは予約しないと来ないし、予約しようと電話したら断られることも珍しくなく、予約できて来てくれたタクシーの運転手が80代だったりする

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/06(土) 14:53:24 

    >>170

    車代を出すならタクシー代出してあげれば?
    81で運転させるのはやばいよ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/06(土) 14:54:47 

    >>218

    家族で面倒みるしかないよね。
    うちの祖母は父含め兄弟で交代制で送迎したり
    買い出ししてたよ。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/07/06(土) 14:57:33 

    >>218
    >予約できて来てくれたタクシーの運転手が80代だったりする

    これめっちゃわかる。笑
    うちの地元も田舎だけど、本当にタクシーの運転手さんが70代80代多い…
    (もちろんお元気でしっかりされてる方ではあるんだけど…)

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/06(土) 14:57:35 

    80近い上の人の運転辞めさせたい
    高級車のでっかいの乗ってる
    そしたら会社来ないようになるかなー

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/06(土) 15:00:05 

    親の運転をドラレコで一緒に確認するといいみたい。
    こんな危ない運転してたら池袋の事故みたいになるよ。
    家族も誹謗中傷されてそんな目にあいたくないと諭す。

    もうボケ始めてるとか頑固なら強制執行するしかない。
    自爆するならいいけど巻き込むと家族も大変だよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/06(土) 15:00:49 

    >>211

    そうやって今出来る限りの事をしながら暮らせばいいだけだよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/06(土) 15:02:44 

    年寄りってセダン好きだよねー!
    車幅や車長をもう把握出来て無くてすっごい切り返ししてる老人多いのよ。
    プリウスとか操作難しいだろうし絶対買わせないでほしいわ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/06(土) 15:03:58 

    >>210
    自己レスだけどさ、

    高齢者の免許の更新ももっと厳しくして欲しいよね。
    うちの父運転は絶対させて無いけど、免許の更新はしたいと頑なだったので高齢者講習行かせたのよ。
    付き添っては無いから本人談だけど、認知テスト(筆記)はヒントが3回出るとか言っていてはぁ??と思ったよ。聞いた感じかなりゆるゆるだった。

    そりゃあ高齢者の事故減らないよね。って思ったよ。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/06(土) 15:09:18 

    都内勤務です
    80歳のパート看護師さんが車通勤してきてる
    怖い怖い

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/06(土) 15:10:51 

    早く死んでもらう
    本当にこれが1番

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/07/06(土) 15:14:16 

    >>220
    兄弟格差酷いからやだなー。
    そして相手はズル賢いから口だけで絶対にやらないタイプ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/06(土) 15:15:46 

    >>226
    だから任意保険が事故起こしてなくても毎年高くなるのよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/06(土) 15:19:16 

    >>8
    買うよ車
    今日ディーラーで新車案内されてるヨボヨボ2組見た

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/07/06(土) 15:42:27 

    路線バス運転手です。
    乗客のおじいさんが降りる時に「俺72!この間免許反応したのよ!」と私に言ってきました。
    「素晴らしいご判断だと思います。では、これからバス乗ってくださるんですね!よろしくお願いします!」と伝えたら嬉しそうに降りて行きました。
    こういう人ばかりだったらいいのになと思います。

    一方で仕事で教習所に行った時、自家用車で高齢者講習にきたおじいさんが教習所の駐車場の柱に思いっきりぶつけたのにそのまま駐めて教習所に入っていきました…。
    何でこんなところに柱がみたいにふてぶてしくて家族に言われても返納しなさそうな奴でした。
    「あれは流石に更新させませんよね?」と教習所職員にきいたところ、「我々はそろそろやめたほうがいい、と肩を叩くことしか出来ない」と言われ絶望的でした。
    国が何とかして欲しいです。早く。


    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/06(土) 15:57:55 

    >>1
    親戚に演技で轢かれてもらう

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/06(土) 16:00:03 

    >>126
    そうなんだよなぁ…うちの親もまだ60手前だけど、父親は短気だし、母親はすでにノロノロ運転したりボーッとしてるから心配だわ、でも田舎だから車ないと生活出来ないし…義両親はもう70近くてこれもまた田舎だし、やめろって言うなら買い物とかに頻繁に連れて行くことになるしなぁ、、、なんで近くにスーパーもないようなところに家建てるのよって嫌になるほんと。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/06(土) 16:00:07 

    75才までは普通に多いよね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/06(土) 16:00:39 

    やっぱ更新で落としてくれないとだよねぇ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/06(土) 16:02:33 

    >>36
    飯塚の身内に聞かせてやりたい。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/06(土) 16:04:11 

    >>213
    親戚の話だけど、認知症が出てきて免許返納、その後に認知症がすすんで返納したことを忘れて車にのって何処かいってしまう。仕方なく鍵を隠したら暴れまくって暴言。
    最後は家族が使わない時は車のナンバー外して乗れなくしたんだけど、ナンバー他の車から外して乗っていって警察沙汰
    ほんと乗ろうと思えばどうやってでも乗ってしまう

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/06(土) 16:05:50 

    >>1
    70歳ならまだ運転してる人も周りに多いし、
    どうも元々運転が粗いタイプのような気がします。
    自分が送り迎えするから、と根気よく言って
    返納前からできるだけ一緒に乗せてあげて安心させてあげては

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/06(土) 16:35:07 

    用水路に落として様子を見る

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/06(土) 17:02:45 

    >>1
    家族がいうからダメではないの?
    YouTube動画みせたら、ブレーキとアクセル間違えて突っ込んでいく、小学生の列に突っ込む、後ろ歩いてる女性をはねるそんなことしたらじいさんだけでなくて、主の家族も一気にとめなかった、悪人家族となるよ!!
    飯塚上級国民のトヨタの車がわるい、わしは悪くないとかみせな!!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/06(土) 17:03:42 

    >>1
    私の周りの70歳ってそこまでひどく無いから、お父さん早めに免許返納しないと気が気じゃ無いよね

    うちは貰い事故で廃車になってしまったのがきっかけ
    怪我なかったから言えるけど、ぶつけてきた車の方には少し感謝してる

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/06(土) 17:04:07 

    >>219
    タクシー今凄く少ないんだよ
    早めに予約しようと電話しても断られたこと何度もある

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/06(土) 17:12:14 

    >>1
    70なんてまだまだお若いよ

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/06(土) 17:26:47 

    >>13
    私はその条件で次の免許更新はせずに失効させる所で落ち着いたけど車必須の田舎だから返納までは無理だった
    免許失効は来年末だけど今でも可能な限り運転させないように私が送迎とかしてる
    やっぱり返納させたり運転止めさせたりしたいなら口出しだけでは駄目だよね
    タクシー代補助するとか自分が運転手になる覚悟は必要

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/06(土) 17:51:58 

    >>9
    田舎勤務だけど…普通に89歳の高齢者が車運転して来る
    怖いよ、本人達はまだまだ!って気持ちなのかもしれないけど、認知能力って気持ちで何とかなるものでもないし

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/06(土) 17:55:57 

    >>243

    じゃぁ他の方法を考えるしかないよね。
    面倒でも送迎するか徒歩、バス、電車で行くしかない。
    うちの地域はコミュニティバスしか無いけどお年寄りがたくさん乗ってるよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/06(土) 18:03:44 

    周りから反対されても、自分はまだまだ運転できる、と信じてることが自分を客観的にみられなくなっている証拠だよね

    なんで周囲が止めるのかが理解できない、あるいは理解できても他人の命を奪うリスクや周りの感じる不安よりも自分のプライドを優先するほど感情のコントロールができないってことから

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/06(土) 18:12:13 

    >>58
    こういう認知の能力が正常、まともに考えられる人が返納し、そうじゃない、自分の運転能力はまだまだ大丈夫だ、でも客観的に見たら免許返納しなきゃいけない時期に来てるって言うことを認められずにいる人が逆に返納しないから非常に困る。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/06(土) 18:47:38 

    >>1
    うちも母が70代。車は私が買取りしたのでひと安心と思ったら、ディーラー行って新車買ってきた。
    金だけ持ってる高齢者に腹が立つ。
    腕も脳も無い。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2024/07/06(土) 19:17:00 

    >>75
    相続してないです、葬式はあげましたけど
    ちょっと色々隠し事しててめんどくさいので放棄して両親と私は別に家建てて住んでます
    やっぱり自己中な人はどこまでも自己中なんだな、と
    亡き祖父は「保険無制限だから人殺しても大丈夫だ」なんて言ってた人でしたから、全財産はたいて一括で見栄の車買ってきてどこまでも馬鹿としか

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/06(土) 20:10:09 

    >>84
    うちも
    免許返納したら負けみたいに思ってる
    情けない…

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/06(土) 20:34:49 

    >>226
    高齢者だけじゃなくて全年齢厳しくしてほしい
    迷惑な動きのドライバーが多すぎる。ウィンカー出さないわ線踏んでるわ無理な割り込みしてくるわ
    若い頃からそんなんじゃ年取ったらもっと酷くなるよ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/06(土) 20:35:43 

    >>1
    トゥクトゥクみたいな感じのスピードあまり出ない乗り物買って、近場のスーパーや銀行だけ使わせたらどうかな?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/06(土) 20:47:01 

    >>1
    70歳定年の会社もあるのに、さすがに早いと思った。車がなくても生活できる地域ならいいけど。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/06(土) 20:48:43 

    都会や県庁所在地みたいな交通の便がそれなりに整備されている地域なら返納してもなんとか生活できるけどうちみたいに路線バスやコミュニティバスは元から通ってないタクシーは隣の町から予約で来てもらう駅まで徒歩20分レベルだと免許返納までは無理なんだよね
    主の両親はどんな場所に住んでるの?
    田舎でも主が親の望む時に車出せるなら別だけどそうじゃないなら場所によっては運転やめろと言っても無理な場合もあるよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/06(土) 20:48:49 

    >>9
    倒れない限り無理だと思う
    うちの親も近所の高齢者も倒れたのきっかけに乗らないようにしたよ
    近所の娘さんもホッとしたと思う、その人車も原付きも乗ってたのに入院中に全部引き取ってもらってたよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/06(土) 20:56:05 

    >>217よこ最近廃車にしたけど親が所有者でも出来るよ
    手続きも業者が全部やってくれるし必用な書類を提出するだけだよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/06(土) 21:06:39 

    三輪の電動アシスト自転車買ってあげる
    うちはうまく移行できた
    最初はゴネてブツブツいってたけど
    今は喜んで乗ってる

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/06(土) 21:06:52 

    >>81
    まだ通院してるなら付き添いで一緒に行って、受付の方にこっそり主治医の先生に渡して下さいってメモを渡してもらった方が良いと思う
    「先生から運転しないように伝えてもらえませんか?困ってます。」って
    私は定期検診を嫌がっていたからメモ渡したらサラッと「じゃ、検診の日程決めますね」って言ってくれて親も言うこときいてくれたよ
    家族からだと聞き入れないけど、自分より上の立場だと感じてる相手の話はすぐ聞くんだよね

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/06(土) 21:17:40 

    >>38
    工夫次第。車なければ生きていけないなんてうそ!
    うちの母親は80になったらぴたりとやめた。自分からやめてくれて、ほんと助かる。
    田舎だから電車やバスの本数は本当に少なく不便だし待ち時間はあるけど、それに合わせて用足しをしてる。買い物は、帰りが大変だけど、リュックに背負って頑張ってる。
    車ないと何もできないなんて甘えだよ。頼る人がいなければ考えて何とか生きていける。
    特に男性は、公共交通機関使う気ないよね!?

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/06(土) 21:49:06 

    免許返納話をしたら激怒、その後一過性のものだったけど父が倒れ、おそらくストレスによるもの。
    それが2回もあったからもう言えない。
    車庫入れでぶつけるとか、小さなミスもないから自覚しにくいんだろうな。運転大好きな父だから、きれいに終わってほしいんだよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/06(土) 21:52:57 

    >>4
    これシルバーのSって書いてあるのよ。
    適当に貼らない様にね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/06(土) 22:29:00 

    物理的に取り上げたよ。
    鍵も、車自体も。
    事故起こされて人に迷惑かけるより、取り上げたことを非難される方がマシだと思って

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/06(土) 22:30:05 

    >>15
    事故を起こしたとかならともかく、70歳ではプライドが許さないと思うよ。まだそんなことされるような歳じゃないって怒りそう。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2024/07/06(土) 22:42:24 

    >>9
    スポ少の83歳の元気な監督が運転してるし、一通逆走してる。
    子どもを家まで送ってくれようとする。

    こないだ返納を勧めてみたけどブチギレられた(笑)

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/06(土) 22:43:49 

    うちは車はNG、原チャリはOKで妥結した。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/06(土) 22:53:46 

    >>1
    孫たちの事も考えて?
    おじいちゃんが人轢いてしまって死んでしまったらどうなると思う?
    人殺しの孫なんて言われる可能性もあるんだよ
    と言ったら、とりあえず安全装置をつけてくれました
    その二年後くらいに返納してくれました

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/06(土) 22:56:26 

    >>49
    なぜか「自分はまだ大丈夫。事故を起こしたこの人とは違う」と思うんだよねー。事故起こしてからでは遅いのに。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/06(土) 23:15:51 

    >>1
    運転試験を受けさせたらいい
    他人の教官にはっきり言われたら辞めた人がいる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/07(日) 00:38:12 

    >>73
    そこで切り上げないとズルズルいくよ。私50歳になって60歳になったら運転やめようと考えてる。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/07(日) 00:52:43 

    >>260
    奥さんの言うことは聞かないのに、同じことを会社の人が言ったらすんなり聞く、とか男性あるあるだよね。
    だから元上司とか、近所の人が返納したって聞いたらオレもオレもってなりそう。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/07(日) 01:08:27 

    うちの65歳の父にも運転やめてもらったほうが良いかも…って思うことがあった
    免許ない私だけ実家に帰省してる時、夫が向かいに来れなくて父に隣の県の自宅まで送ってもらうことになったんだけど2回程、あっ!赤だった!って赤信号で進んじゃってたり他の車スレスレで縫うように走ったりしててヒヤヒヤした
    本人は昔から車大好きで、私含め子供が自立したからと欲しかった外車買って凄く大切にして楽しんでるから言いにくい…あと車やめたら一気に認知症になりそう
    でも大きな事故起こす前になんとか指摘しないとね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/07(日) 01:46:42 

    >>126
    うちも70後半になり運転がかなりやばい
    最近、目が見え難くなってしばらくやめてたけど
    生活必需品だからと、また再開して尚更怖い
    ヨコだけど
    うちの近く(駅近。スーパーも病院もコンビニもドラストもホムセンもあって車要らない。私はそれも見越して今のところに住んでる)に引っ越したいって言ってたことがあったんだけど、弟が反対してその話立ち消えに
    反対した理由は「自分が育ったところだから」
    そんな感傷的なこと言う割に結構広い(田舎基準だと普通レベル)敷地の庭も家屋も全くメンテ出来ない
    草取りも家屋メンテもやった事ない
    (これは母親が長男教で一切の家庭のことをやらせなかったせいもあるんだけど)

    そのせいで高齢者運転と実家ゴミ屋敷化の2つのリスク負ってる

    これから田舎ってこういうこどおじ絡み案件増えるんじゃないかな…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/07(日) 01:54:49 

    >>73
    このコメントしてる人も、プラスしてる人もダメだよー!
    70歳で体が動くからこそ返納のチャンスだよ
    それこそ歳とって体が不自由になってきてから車なしでどうやって生活させるの?
    ようは慣れだから、無いなりに今なら生活できるでしょ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/07(日) 01:56:13 

    >>265
    その歳になってからじゃ遅いのに

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/07/07(日) 03:15:19 

    >>4
    枯れ葉ってか紅葉でしょう もみじマークとでも言っときゃよかったのに…今のやつダサくて付けたくない(理想は形は若葉マークと同じで色だけ紅葉の色)

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/07(日) 06:29:58 

    >>1
    >>275

    現実が見えてないコメントに笑うわw
    日本のタクシー運転手のボリュームゾーンが70〜74歳なんだよ
    75歳以上のタクシー運転手も1割近くいる
    免許返納させてタクシー利用してもらおうと夢みてる人が多いけど、高齢者の免許返納を進めたらタクシー運転手自体がいなくなるんだよ!
    高齢親に運転を辞めさせる方法

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/07(日) 07:39:19 

    >>30
    うちもこれ
    「出かけたいときは送迎する」と言って母親がキーを肌身離さず持ち歩き、父親に渡さないようにしてた

    父親は怒ってたけど母親の歩くスピードに追いつけないほど体が衰えていたし、とにかく諦めてもらうまで家族総出で説得し続けた(可哀想だけど日々父親に衰えの自覚を促す指摘をした)

    最終的に父親も自分の現状を理解して、免許更新のタイミングで「更新しなくていい」と言ってもらえたときは本気で安堵したよ
    これで被害者・加害者家族にならなくて済むって

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/07(日) 07:43:10 

    >>40
    そういう検査あるよね?
    都道府県によるのかな?
    うちの県は後期高齢者は免許更新の前に教習所で試験と検査を受けて、それにパスしたら更新できると聞いた
    かなり簡単なもので、相当レベルでないと運転不適切とならないみたいだけど

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/07(日) 07:46:32 

    >>1
    心配ですよねー
    私の場合も70代半ばの父にいくら言ってもダメでした
    でも私が離婚して数年経ち、実家に引っ越す予定があったのでそれならと自主返納してくれました。けれど引っ越す前に縁があって再婚し、遠くに行くことになったので申し訳ないなとは思いましたがあのまま運転していたら余生が大変なことになっていたと思います。
    近距離に兄がいるのでまあ安心ではありますが、娘として何もしないのは気が引けるので実家にWiFi引いてあげました。YouTubeで好きな昔のプロレスを見たりして気晴らししているようです。

    皮肉な話ですがニュースで高齢者の事故を余すところなく報道してくれないと、自主返納するきっかけはできない気がします

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/07(日) 09:09:16 

    >>2
    どんなんか気になる。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/07(日) 09:22:54 

    >>1
    義理親に運転やめさせたいけど嫁の立場では言いづらい
    主人に直接言って欲しいけど言わない
    めちゃくちゃ元気だしボケてもないって言うけど確実に反射神経は衰えてると思ってる
    息子も言いづらいならもう国が何とかするしかないと思う
    免許の更新を1年に一回にして、更新料も年齢に応じて最高1万にしたら返納する人増えると思う

    急発進防止のやつとかMTの車なら更新料が多少安くなるとかにすれば良い

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/07(日) 09:37:37 

    >>261
    持病持ちも増えるし足腰弱い人もいるし一概には言えないよね、、
    自分たちも老いれば解るけど、荷物の重さプラスで高齢者になると今より数キロ体が重く感じるようになるし
    自分の家族を基準にするのは仕方ないけど、それを他人に当てはめて甘えとまで言うのは厳しいと思う
    あと80歳のお母さんがそこまで頑張ってるのを知ってるなら、かさばるものは定期便や通販で送ってあげることも出来るよ
    無理してやってることを忘れないでね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/07(日) 10:23:35 

    >>38
    うちもほぼ強制的に取り上げた。
    免許証と鍵と車。
    車ないと生活できないってわかるけど人身事故起こしてからじゃ遅いから。
    私は代わりに運転もしない。子育てに仕事で無理だから生協色宅配教えた。
    病院は近くに診療将来あるし。
    始めは文句ばかり言って私に当たり散らしてたのか相手にしなくなったら何とか自分達で生活できてるよ。
    自立しなさ過ぎだし自分で責任とる意識が昔からない親だから。
    何とかなるで生きてきてその何とかは子供なんだよね。
    子供には厳しく育てて自分には甘い。何故なら構うから。やってあげ過ぎだから。
    子供がいなかったらどうしてたの?って話だもん。生活できないから人轢き○して相手の人生奪っていい訳ないから。その相手が若いなら尚更。それなら親の方がずっとマシ。
    何とかするよ。呆けてなければね。
    してあげ過ぎると呆けるのも早いよ?
    厳しい娘だけど人様に迷惑かけるなって言ってきたのは親だからね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/07(日) 10:24:33 

    >>68
    じゃあもう両腕もぐしかないね
    そういえば乙武さんは免許持ってるのかな。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/07(日) 11:17:34 

    >>1
    舘ひろし、柴田恭兵、他にも奥田瑛二も70代だよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/07(日) 18:13:18 

    >>1
    高齢者マークを内緒で捨てる。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/07(日) 23:31:16 

    >>1
    うちの父親が認知症と診断されて、まだ軽度だけど運転はやめてと母親と一緒に言いましたが、自分は大丈夫!って謎の自信を持っていてやめてくれませんでした。

    めっちゃタイムリーなのですが、先週地元の警察署に相談に行き、道路交通法では認知症と診断されたら免許停止になるらしく、警察署から実家に電話してもらい、指定の病院で認知症の検査を受け、診断書を警察署に送るよう指示されたようです。

    おそらく近いうちに免許停止になると思いますが、次に実家に帰ったときに、父親から罵られそうです。
    昔から話の通じない頑固親父だったので…(罵られても別にいいのですが)

    私は埼玉県住みですが、岩槻に安全運転課?的な感じの部署があるらしく、そこに電話して話をさせてもらったり(住まいは違う市)かなり親身になってくれました。
    そういった相談も多いとのことです。

    長々とすいません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード