ガールズちゃんねる

事務職慣れるまでの期間とそのための努力

98コメント2024/07/07(日) 13:45

  • 1. 匿名 2024/07/05(金) 08:30:02 

    販売系から事務職に転職しました。半年ほど経ちます。
    請求書や入力などでのちょっとしたミスが中々減らせず、落ち込みます。事務職どれぐらいで慣れましたか?またミスを減らしたりするためにしている努力やちょっとしたコツみたいなものを教えていただきたいです。
    シフト制がしんどかったので固定した時間帯の事務に魅力を感じているものの、あまりに向いていない気がして辛いです。

    +62

    -4

  • 2. 匿名 2024/07/05(金) 08:31:29 

    >>1
    もう怒られるのが嫌だってなったらミスも減ると思う
    注意深くなるから

    +56

    -8

  • 3. 匿名 2024/07/05(金) 08:31:36 

    >>1
    それならもしかしたら営業のほうが向いているのかも…

    +74

    -0

  • 4. 匿名 2024/07/05(金) 08:31:43 

    PCに慣れてきたら腰とケツとの戦いが始まる

    +40

    -0

  • 5. 匿名 2024/07/05(金) 08:32:16 

    書類を作ったら入力した箇所を何度も細かく確認する。すぐ慣れるよ。がんばれ!

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2024/07/05(金) 08:32:27 

    入力のミスはとにかく確認、確認、確認だよ
    不安な時はダブルチェック。

    +112

    -3

  • 7. 匿名 2024/07/05(金) 08:32:32 

    そのうち簡単にAIで作れるようになる

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/05(金) 08:32:53 

    勤続5年になります。
    2年ぐらいで慣れるし自分の仕事ルーティンが出来上がりますよ。
    焦らず、最初のうちはミスして当たり前だと先輩方と思ってるはずだから、謙虚にしてれば大丈夫。

    +51

    -6

  • 9. 匿名 2024/07/05(金) 08:33:02 

    >>1
    請求書や入力などでのちょっとしたミス
    これ半年も減らないならちょっとやばいと思う…

    +70

    -19

  • 10. 匿名 2024/07/05(金) 08:33:15 

    自分で3回チェックするようにしよう。
    一回入力して終わりにしない

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/05(金) 08:33:28 

    >>1
    3年くらいでやっとしっくりきたかなと思う。
    それでもイレギュラーなことはあるから気がぬけないけど。
    エクセルとか入力しなくてはいけない箇所とかは
    色変えたりコメントつけたりしてミスを防いだり
    どれだけ慣れても初期のころつけてたノートを必ず見返す、とかしてる。

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/05(金) 08:34:09 

    事務職慣れるまでの期間とそのための努力

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/05(金) 08:34:17 

    >>7
    AIが発達したら事務員はいらなくなる

    +11

    -13

  • 14. 匿名 2024/07/05(金) 08:34:21 

    手元に教わったマニュアルある?
    ミスするのって、自分がこれでいいやーって思いながら思い込みでやらかしてたりするよ
    減らすならマニュアルをちゃんと読みながらやって、ミスをしてたら随時ここ注意ってマニュアルに書き足す
    あとは作成した後にすぐ見直し、そのあとまた時間を置いてもう一度見直すといいと思う

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/05(金) 08:34:36 

    >>1
    私も事務向いてないわ
    ガルでも誤字脱字多いし

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/05(金) 08:34:50 

    >>1
    その場合はコツというよりまず確認
    忙しくても急いでいても確認

    ミスしたりそれを直したりそのミスのせいで落ち込むなら多少手間でも確認をした方がいい

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/05(金) 08:35:02 

    >>2
    それ萎縮して逆効果だわ

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/05(金) 08:35:12 

    >>1
    出す前にちゃんと見直してる?
    そして自分がよくするミスの傾向はメモって把握してる?

    事務の管理職だったけど、見直しは直後と提出前の2度は必ずしてたよ。
    ミスった書類は複写して、赤入れてファイリングして自分の傾向分析に使ってた。

    私はミス自体は少なかったけど、ミスが多い人ほどミスりっ放しが多い印象。

    +36

    -5

  • 19. 匿名 2024/07/05(金) 08:35:17 

    早く処理しようと思わない。
    リカバリのほうが何倍も負担なので、まずは1回目の入力を慎重に。で、ダブルチェック。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/05(金) 08:35:39 

    自分を過信しない事。
    0が1個多かったり8が6になってたり
    なにかしらあることがある。
    ミスがあるものだと思って3回以上は確認するよ。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/05(金) 08:35:43 

    >>9
    うちの事務員さんは2年目でも
    毎日ミスしている。しかも同じミスを繰り返す。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/05(金) 08:35:54 

    >>1
    確認しまくるしかない
    そのうち慣れてくるよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/05(金) 08:36:35 

    ●ミスノートを作って、いつどんなミスをしたか、どうしたらミスをなくせるかを書いて、出勤前にみて繰り返さないようにした
    ●新しく教わったことは帰宅後ノートにまとめ直して復習
    ●出勤前にその日の段取りをシュミレーションしとく

    私もはじめて事務職になって半年たちますが、最初はミスが多かったけど、この方法でだいぶ減りました

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2024/07/05(金) 08:37:18 

    ただ入力するじゃなくて、全体把握してこれは何のためにやってるか理解するとミスは減るよ。
    金額入力とか、自分のお金だと思って表つくる。

    あと、これは簿記の知識だけど、3,000,000をさんびゃくまんって頭の中で考えるより、さん、ゼロゼロゼロ、ゼロゼロゼロってカンマごとに頭の中で区切って考えると桁間違い減る

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/05(金) 08:37:20 

    >>21
    たぶん慣れるとか年数の問題じゃないよね

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/05(金) 08:37:30 

    >>21
    毎日はヤバいわ。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/05(金) 08:38:04 

    45歳でSEから事務職へ
    同じ作業の繰り返しが多いのでケアレスミスは発生しやすいと感じました
    私は入力後のチェック手順を確立してからミスが格段に減りましたよ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/05(金) 08:38:06 

    パッと見てるだけなんだと思う

    指で追うのもありだし、チェックする所をしっかりみてゆっくり確認
    あとはみんな言ってるように、一度でなく、何度か確認だね

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/05(金) 08:38:29 

    指差し確認、チェックマークつけたり、なんでも確認。
    どんな業務でも先方にミスった内容が行っちゃうとさらに面倒くさい。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/05(金) 08:38:39 

    一年半経ってもなれなかった。向いてない。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/05(金) 08:38:42 

    確認しかない
    私も間違い多いから最初の頃は必ず再確認しろって言われたよ。
    紙に印刷してシャーペン使って実際にチェックしてる。
    それでもたまにチェック漏れがあるけど、確認することで少しは減らせてる。
    間違いがある前提で確認分も時間配分にいれてやってるけど、その時間が1番苦手眠くなる。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/05(金) 08:39:04 

    えそんなかからない
    数えてないし事務スキル高いと評価されてた

    主さんは向いてなさそうかもね
    事務ってPCスキル電話応対書類作成の優先順位つけ会議室準備お客様応対とかマルチタスク求められるから
    楽な人は楽だしキツイ人は難しいと思う

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2024/07/05(金) 08:39:15 

    確認の時に目視だけじゃなく、その部分を指で差しながら確認したら確実だよ!1人だったら声を出しながらでもいい!
    この面倒な作業でミスが減り、結果自分の仕事に自信がつくから、まずは面倒かもしれないけどチェックを確実にしたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/05(金) 08:39:15 

    1つ1つ丁寧、ほかは確認したら大丈夫
    慣れて来る頃の方がミスが出る

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/05(金) 08:39:55 

    >>1
    感情と反省する部分を分けて考えられると上達出来る気もする。
    紙に書いてみるとちょっと分かりやすくなる。

    異種業界に飛び込んだあなたを(年齢関わらず)尊敬します。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/05(金) 08:40:03 

    >>23
    ミスノートいいよね
    私もやってる
    自分の間違いポイントが分かるから、就業前に確認して心得て就業するとミスかなり減るよ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/05(金) 08:40:18 

    入った時すぐシステム変わるから一年すればみんなベテランだよって言われた
    たしかに産休中に全く別のシステムになっててまた一から覚えた

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/05(金) 08:40:25 

    >>1
    事務職って本当覚えるの難しいと思います。
    記憶力が高い人は向いてるけどそうでもない場合は半年で慣れるなんて無理じゃないですかね?
    記入方法とか合理的理由がある訳じゃなくただそうなってるだけだから。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/05(金) 08:40:41 

    >>1
    > シフト制がしんどかったので固定した時間帯の事務に魅力を感じているものの

    土日休みの仕事って少ないよねぇ。それ魅力を感じてるんじゃなくて消去法なんだよなぁ。私も土日休みたくて事務やったことあるけど、あれは向き不向きあるな…って感じた。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/07/05(金) 08:40:43 

    チェックが甘い人は何年経ってもミスしてるからとにかく細かく確認だね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/05(金) 08:41:22 

    >>13
    AIが発達したら人をより安く使い潰すのが日本流

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/05(金) 08:41:50 

    >>1
    販売から営業事務に行きました。
    お客さんからの問い合わせとかは販売経験からそんなに苦も無くできたけど、今まで自己判断でやってた部分も一回上長に相談してから連絡するとか、周りとの連携とか、事務作業そのものよりそういう感覚に慣れるのに時間がかかりました。同じような処理だと思っても細かいところ違ったりするので一個ずつ細かすぎかなくらいに確認するように気をつけました。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/05(金) 08:42:10 

    今度事務に転職するけど読んでたら不安になってきた…
    慣れるまで結構かかりそうだね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/05(金) 08:42:12 

    強迫観念強めなのもあるけど何か入力したら再確認をしつこくしてしまう。おかげでそんなにヤバいミスとかはないかな。
    私も若い頃販売員から転職したけど、事務のスキルあるとこれから先重宝すると思うよ!頑張ってね!

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/05(金) 08:43:16 

    >>1
    普段の仕事は2ヶ月くらいで慣れたけど、監査とか決算とか年に1度の仕事もたくさんあるからそういう仕事も含めたら1.2年かな。最初はミスもあったけど慣れてからも必ず確認、金額とかも細かくチェックすればミスしなくなるよ。がんばってね。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/05(金) 08:44:16 

    >>1
    自分の入力したものを今一度見直すこと。基本的なことだけど事務って営業と違って見直せばすぐに結果や間違いが分かるじゃん

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/05(金) 08:45:24 

    入力はそのうち慣れるよ
    それより事務はコミュ力が大事

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/05(金) 08:47:37 

    >>9
    請求書だと月に一回だよね。
    それだと慣れるのに時間かかりそう。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2024/07/05(金) 08:47:42 

    私も5年勤めた事務から他社事務に転職中
    今引き継ぎしながらダブルワーク状態

    慣れもあるとは思うけど、数字だけは苦手でミスするってわかってるから、何度も確認して心配な時は呟いて読み上げみたいにしてるよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/05(金) 08:49:18 

    請求書なんてミスしたらお客さんに失礼だし
    迷惑かけたくないし、謝りたくないし
    自分も手間かかっちゃうから
    何事も
    何回かチェックすればいいんだよ
    同じ角度じゃなく、別角度から

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/05(金) 08:52:55 

    >>43
    流れがわかって慣れちゃえば
    毎月同じ繰り返しだから簡単だよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/05(金) 08:53:06 

    >>41
    AIが発達しても高齢社員の無駄な給与はあんまり減らなさそう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/05(金) 08:55:44 

    >>6
    不安な時しかダブルチェックしないの逆にすごい

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/05(金) 08:56:43 

    パソコンの画面上、ディスプレイ上のチェックは漏れる。
    なれるまで印刷してチェックする。印刷したら見つけられるものがある。Excelなんかやと文字や枠線が切れてたりするけんね。印刷してマーカーでチェックしたあと本印刷とかどうでしょう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/05(金) 08:58:37 

    事務って職種によって全く違わない?総務みたいな事務なら1年通して慣れて行くんだろうし、受付や入力作業の事務なら1ヶ月もあれば十分てこともあるだろうし。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/05(金) 08:59:36 

    みんなの意見見てると
    販売の方が楽そう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/05(金) 09:00:21 

    >>43
    私も!来月販売の仕事退職して事務に転職するから不安になってきた…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/05(金) 09:06:21 

    だいたい決まった相手からしかかかってこない電話なら慣れるだろうけど、電話対応は何年やっても本当に苦手……

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/05(金) 09:06:30 

    >>21
    超絶不向きな人は一定数いるよね。私はそっちだった。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/05(金) 09:07:15 

    >>43
    私も来月から事務に転職
    未経験
    元は販売職…不安だ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/05(金) 09:08:05 

    接客業やったことなくて苦手意識があるけど、別に事務に向いてるかと言えばそうでもない気がする。暇な店舗なら接客も楽しいかもしれないと思えてくる…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/05(金) 09:08:14 

    >>1
    請求書のミスはやばい…
    どういう部分でミスしてるのか、業種とかにもよるけど、そもそも明細のフォーム(単価とか設定されてる)に入れたら、自動で請求書ができるようになってないのかな?
    月次の注文データと比べて検算したりとかさ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/05(金) 09:08:51 

    >>1
    めちゃくちゃ確認したつもりでもミス出てくる…
    あれ何なんだろね
    もう諦めてる
    平謝りを身につけたよ!

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/05(金) 09:09:56 

    >>58
    爺さんの何言ってるか聞き取れない問題が必ず発生

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/05(金) 09:13:45 

    >>4
    私肩こり首こり頭痛…
    下向けない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/05(金) 09:14:03 

    >>23
    努力してますね、素晴らしいと思う
    事務職歴30年で後輩を恐らく100人ぐらいは見てきてるけど、はっきり言って向かない人っています
    コツコツ努力型の人は向いています
    最初はゆっくりでいいので、とにかくミスをしない、しない努力が出来る人は大丈夫
    分かれないことは勝手にせずに、小さなことでも質問する
    こっちはわからないことがわからないので
    まずは3ヶ月、半年たったら自分のペースで出来ているはずです
    頑張って!

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/07/05(金) 09:14:14 

    >>1
    3年やってかなり慣れたけどしょぼいミスは減らなくて、向いてないと確信したから今は事務じゃない仕事してる
    あとで確認するからとりあえず早くやっとこ!←これやると余計に時間かかるし大変になるから最初から正確にやる事がコツだと思う
    これが私は出来なかったw何回も確認したはずなのに間違ってんのよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/05(金) 09:16:06 

    >>9
    >>21
    お喋り上手な人って、事務的なミス多くない?
    色んな職場で見てきて思ったわ
    でもコミュ力あるから許されたりするんだよね

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/05(金) 09:16:07 

    >>1
    最初からミスなく完璧な人はいないから大丈夫。
    ミスしたら次はミスしないようにチェックする方法を考えて対策しよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/05(金) 09:18:08 

    新卒のとき1ヶ月でできるようになれと言われたけど到底無理で、3ヶ月たってもミスがある、先輩社員にいつまでも質問しすぎと部長に怒られて辞めたわ
    最低でも1年目は無理だろ、仕事の流れ覚えるだけで必死なのに
    帰宅後も復習して覚えてること必死に書き出したりメモ清書したり、翌日に備えて準備も色々してた
    食欲も落ちて激痩せするくらい自分の中では努力してた
    体育会系で怒鳴られるのには慣れてたけど、なぜかこれはポキッと折れたわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/05(金) 09:21:46 

    請求書とかの、月イチ作業で覚えにくい業務は正しくできたやつをキャプチャしてExcelにベタ貼りでもいいから残して、見直しながら作業してる。

    不安な業務はキャプチャ残して自分用のマニュアル化して、最初はそれを見ながら反復。そのうち覚えれば見返すこともなくなるから何度も同じ質問しなくて済むし便利だよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/05(金) 09:23:41 

    >>58
    テレオペ経験者だから電話得意だわ
    電話苦手な人って、相手のペースに飲まれがちな気がする
    相手としても、間違った内容で伝わったら困るだろうから、余程急ぎの内容じゃない限り、わかるまで聞き返す方がマシなはず
    ゆっくりめに落ち着いて話すと、相手もトーンダウンしがち
    聞きとれなかったらなら聞き返す、分かった所まで「◯◯という事でしょうか?」とこちらからまとめる
    メモも堂々ととる、相手に「メモいたしますね〜少々お待ちください…」と言ってしまっていい
    最後にメモ内容見ながら復唱確認する

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/05(金) 09:25:23 

    >>1
    私は忘れっぽいところがあるから大事なことは付箋にメモ書いてパソコンの目につくところや卓上カレンダーなどよく見る所にはってる。エクセルとかだと大事なところに色つけてコメントそえたり。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/05(金) 09:41:52 

    講師職から事務職になりました。
    主さんが仰るようなミスはよくしました。
    人間がすることなので絶対ミスは起こります。
    チェックリストを作って一つ一つ確認する。
    指差しで確認する。金額は一桁一桁チェック。

    一番効果があったのは、何かミスしたら原因と対策をしっかり立てて、対策はチェックリストに追加。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/05(金) 09:55:24 

    入力するだけだーって考えると単調でミスすること多かったけど、この入力が社内やお客さんのどこに繋がるのかって考えてやってたら小さいミス無くなったよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/05(金) 09:56:39 

    ちょっとしたミスは自分で慎重に確認するしかない
    わたしも販売から事務に転職しました(腰痛で立ち仕事が無理になった)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/05(金) 10:26:30 

    >>2
    その環境だった時のストレス半端なかった
    昼食も喉を通らない位

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/05(金) 10:28:54 

    >>1
    小さい事務所で経理と総務のパート始めて1年経ちました
    (銀行窓口を5年やって子育てでブランクあり)
    前職の経験はあってもそれほど活かせない状況で仕事の流れ自体は3ヶ月くらいで慣れました
    決算が終わって1年経ってようやく一通り把握したなと思います
    体力はなくて立ちっぱなしの仕事や営業が苦手なので事務職は天職だと日々感じてます
    パートだし今の職場の環境に恵まれてるのもありますが…
    事務にミスはつきものですが、銀行員時代はとにかく報連相に気をつけて自分でもダブルチェックをする、などの経験はどこでも通用すると思います
    あと帳簿に書く前にメモ用紙に電卓で計算した金額を一度書いてもう一回電卓で計算して間違いないか確認してます

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/05(金) 10:32:33 

    >>1
    30年以上事務をやってますが、慣れですよ。
    私も10年目くらいまではちょっとしたミスは多かったです。

    ミスをどうリカバリーするかも学んでいくので、ミスをするという事も大事です。
    どうにもならないミスなんてほぼ無いです。

    仕事はじめて半年なんてミスするのは当たり前。
    ミスしたって全然大丈夫ですよ。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/07/05(金) 10:33:21 

    >>66
    貴女が100人も辞めさせたの?

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2024/07/05(金) 10:58:33 

    >>48
    月1だとしてもマニュアルがあるはずだし、半年で6回やってて6回ミスはさすがに見た事ない

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/05(金) 10:59:49 

    ミスで他部署から自分宛てにクレームが来る状況ならミスらないんだよきっと
    まだどこか人ごとなんだと思う
    その状況でもミスするなら事務には向いてないのかもしれない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/05(金) 12:08:13 

    >>21
    2年目でも毎日ミスしている。しかも同じミスを繰り返す。

    2年目でそれは事務職に向いてない人だね…。
    同じ部署で一緒に働く人からクレームは出ないの?それが通常運転だと、当の本人は気づいてなさそうだけど、周りへの皺寄せが凄そう。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/05(金) 12:33:27 

    >>9
    いやー毎日同じ事してるとは限らないし、何年してもミスは多分0にはならないかな
    でも大きなミスは減らせてるはずだし、まだ半年だもん。
    業務の種類や規模によるけど、一通りの仕事に慣れるまで事務だと1年はかかると思う
    特に小さい会社の事務ってさ、何でも屋みたいに雑に仕事投げられることばかりだし

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/05(金) 12:35:43 

    とにかく確認
    ミスったことや業務頻度が少ないものは
    マニュアルやチェックリストに加筆

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/05(金) 12:37:43 

    私は若かったし3ヶ月で一通りはできるようになったかな。前任が臨月近いから一ヶ月しか教えてもらえなかったから大変だったよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/05(金) 12:47:42 

    Excelなら縦列で見てもう一度横列でチェックすると見過ごしてた所が見つけられたりするよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/05(金) 12:50:06 

    >>3
    営業も事務作業あるよ
    事務からチェック入って怒られる可能性がある

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/05(金) 13:20:58 

    >>42
    分かる!
    接客から事務に転職したんだけど、接客やってた時は社歴とか関係なくある程度自分に裁量があったけど、転職してからは逐一上司に確認したり細かすぎるマニュアルがあってもどかしいなーって思ってたわ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/05(金) 13:48:29 

    自分の仕事が遅いんじゃないかと不安で、入力したらすぐに提出したくなる。でもそこで焦るより、少々遅くても間違いない方がいいと何回も見返すようにしてる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/05(金) 19:16:13 

    >>32
    事務というかお局スキル高そう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/05(金) 21:44:57 

    >>9
    うちの会社は、基本的に半年で1人前って扱いになる。
    人間だから絶対に間違い無くす!なんて無理だけど、新人並みにミスるなら向いてないと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/05(金) 22:40:36 

    >>72
    テラオペの部署が隣だったとき結構堂々としつこく聞いていいんだなと思ったわ
    こっちが聞き取れないっていうより向こうの説明が下手なんだなと思うくらいだった

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/06(土) 00:06:05 

    >>1
    私も販売業から事務に転職組して10年くらいかな。最初は何も分からなかったけど、ある程度したら慣れると思う。だけど今でも肝に銘じてるのは「自分ほど信用できないものはない」です。仕事に関してだけね。それくらい思い込みって怖いから自分なんて信用出来ないって思いながら何度も確認してる。特にお金関係は怖すぎて経理の事務だけはもうやらないって決めてる笑

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/06(土) 05:11:30 

    事務職、今の職場は4ヶ月目です。(その前5年ほど)今の職場はすぐに慣れました!
    他の方と同じだけどとにかく確認作業が大事。指差し確認、表の場合は定規で当てて項目間違いがないか確認、一度に大量に入力する時は区切りのいいところで一度見直したり。あとは一つずつ目で追って確認する以外の確認方法も何かしら保険として付け加えてる。(うまく説明できないですが、、)
    ミスは自分の弱点を知る宝庫なので、同じミスを繰り返さないためにはどうしたらいいか?は必ず要因→分析→改善策を考えます。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/06(土) 11:33:28 

    歯科衛生士が向かず毎日怒られてて事務に転職したらよく褒められる
    向く向かないはあると思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/06(土) 12:13:15 

    30過ぎたらミス増えたなー
    それまではチェックしなくても入力ミスなんてなかったのに
    確認しても意味ないんだよね、トラウマからなのか脳みそが飛んじゃうから
    画面カーソルと紙はペンで一字ずつやってもダメ。
    その後、ミスっても大丈夫な所(比較的)に配属されてからめっちゃ気が楽だったわ
    顧客もミスって当たり前の会社だからストレスフリー

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/07(日) 13:45:20 

    >>17
    怒られてもビクビクしないメンタル必要だよね
    ミスして初めて自分が違えて覚えていたことに気付くこともあるし。
    「ミスして当然」って態度はダメだけど、気持ちではそのくらいに思って慣れていくしかないよ。私も今まさにそんな感じ。
    お互い頑張ろう

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード