ガールズちゃんねる

マイホーム何社見積もりしましたか?

91コメント2024/07/04(木) 14:58

  • 1. 匿名 2024/07/03(水) 20:55:44 

    マイホームを検討し住宅展示場に行った所、そこの担当者がうちでやりますよね?みたいな話の進め方で
    気の弱い私はそのまま決めてしまいそうです。
    (まだ見積もりを出してない状態です)
    旦那もいるのですが会話は私に任され
    家に帰ってあの調子ならあそこで決めなきゃいけないと文句を言われもう嫌になってきました。
    見積もりを出してもらって比較したり
    断るのは非常識でしょうか?

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2024/07/03(水) 20:56:35 

    マイホーム何社見積もりしましたか?

    +5

    -12

  • 3. 匿名 2024/07/03(水) 20:56:44 

    買わないほうがいいんじゃない?

    +16

    -10

  • 4. 匿名 2024/07/03(水) 20:57:19 

    いや、相見積もりしなよ
    数社に大枠の間取り図まで出させたよ

    +93

    -7

  • 5. 匿名 2024/07/03(水) 20:57:28 

    非常識な訳無いよね。

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2024/07/03(水) 20:57:37 

    断っても良いです

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/03(水) 20:57:58 

    >>1
    他にも見たいと思ってますって言えばいいだけ

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/03(水) 20:58:08 

    >>1
    何だ旦那とは会話しないんだ?
    車屋とかは妻の車でも、旦那に対して会話すると聞く

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/03(水) 20:58:18 

    面倒くさいから一社にしちゃいそうなダメな私
    やっぱり他もあたってみようかな

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/03(水) 20:58:40 

    高い買い物なんだし、強気でいった方がいいよ
    うちも4社見積りだしてもらったよ

    +70

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/03(水) 20:58:48 

    家は負債

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2024/07/03(水) 20:58:56 

    >>2
    持ってるつまらない画像見せつけなくて大丈夫ですよ

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/03(水) 20:59:15 

    旦那はたまに文句言うだけ?何してるの??

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/07/03(水) 21:00:50 

    そんな主張できず言われるがままで家なんて建てられるの。。?

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/03(水) 21:00:51 

    見積もりを取ることはそれは嫌がらせである

    +3

    -12

  • 16. 匿名 2024/07/03(水) 21:01:01 

    >>1
    検討したいので見積もりだけ出してください。でいいんじゃない?

    +38

    -3

  • 17. 匿名 2024/07/03(水) 21:01:42 

    >>15
    他社で見積もり取って比較しなきゃ何にもならんじゃん

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/03(水) 21:02:23 

    マイホーム持つ時代じゃないよ

    +0

    -14

  • 19. 匿名 2024/07/03(水) 21:03:44 

    >>1
    一生のうちで1番高い買い物なのに比較しないなんてありえないよ。
    3社で相見積もり取ったけど、その見積もりもけっこう細かい打ち合わせもして後から値段が大きく変わらないぐらいまで詰めたよ。
    断られたメーカーの人はムカついたかもしれないけど、何千万も払うんだから仕方ない。
    向こうも慣れてるよ。

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/03(水) 21:03:44 

    >>16
    高い買い物なのに
    この一言すら言えないなら
    この先不安すぎる
    とんでもない間取りの豪邸立つかも

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/03(水) 21:04:27 

    >>1
    そこの担当者に弱味でも握られてるんか?w
    高い買い物するのに他も検討しないと決められないよ。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/03(水) 21:05:33 

    その担当者はやめておいた方がいい
    もちろんハウスメーカーは大事だけど担当も大事だよ
    私は4社見て最後の2社にしぼったんだけどそのうち1社は最終的に態度が大きくなって辞めた
    その人とずっと打ち合わせすることになるので、意見が出せなそうなぐらいグイグイくる担当はやめておいた方がいいよ
    他社もみてから決めますって言ってそのあと連絡きてもメールで断りな

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/03(水) 21:05:43 

    ホリエモン「空き家がどんどん増えて問題になってるから、家なんてその内ただで住めるようになのるに。今時ローン組んでマイホーム建てる人は馬鹿ですよ」

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2024/07/03(水) 21:05:58 

    >>1
    安い買い物じゃないので、もう少し色々見て回りますね


    でいいと思う

    そこでごねるような会社はやめたほうがいいよ


    by建築関係のオバサン

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/03(水) 21:07:42 

    >>24
    わざわざ自己紹介するほどの内容じゃないね😅

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2024/07/03(水) 21:08:40 

    元の地盤まで調べてくれるところが良い

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/03(水) 21:09:02 

    一条工務店ってどうですか

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2024/07/03(水) 21:09:18 

    >>10
    一生に三度家を建てれば、納得する家が出来ると言うけど、3度も建てられる程金持ち?

    なら良いけど、一生で一度も建てられない人が沢山いるのも現実
    一生に一度の買い物なんだから慎重にしなきゃ

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/03(水) 21:10:58 

    もうそこらの建売買えば良いんじゃね?

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/03(水) 21:10:59 

    >>1
    大きい買い物だし絶対にここで建てたいってところまだ決めてないなら色々見て見積りとると良いと思いますよ(^^)
    ずっと住む家だし後悔したくないし!私も色々みて最後は小さい工務店の建て売りを買いました!人柄と家のコンセプトと立地が決めてでした!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/03(水) 21:11:40 

    見積もり出してもらってないのにその対応ってことは、頭金の額、世帯年収、ある程度の予算は伝えちゃってる感じかな?

    住宅展示場ってことは大手ハウスメーカーだよね
    大手が出せる金額もわからず言ってくるとは思えない

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/03(水) 21:12:41 

    >>1
    うちも今ホームメーカー探してるところだけどそんなゴイゴイくるところでは建てません!!
    展示場いくと山ほど連絡くるしめっちゃDMポストインしてくるよ!と聞いていたけど今のところ全然しつこくないよ
    逆にこんなもんなんだ!と拍子抜けした

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/07/03(水) 21:12:50 

    >>1
    見積もりは二社のみだったけど、40社100棟以上見学、商談したよ
    主さんも見積もりよりもまずはモデルハウスやオープンハウスを沢山見学してから見積もりを依頼する会社を決めた方がいいと思うよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/03(水) 21:14:08 

    >>1
    押せばいけそうってなめられてんだよ。
    妥協してカモられて後悔するより
    いろんなところに相談して比較しなきゃ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/03(水) 21:14:17 

    >>23
    そうは思わないけど、維持費や修繕費、保険や税金など考えたら賃貸のが楽かなとは思う。だが年とったとき持ち家じゃないと住居費払うのは厳しいかと思ったりはする。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/03(水) 21:14:18 

    断っても大丈夫だよ
    見積もりももらってないし他のところでも見たいのでって言えばいいよ 
    うちも去年家建てたけど色々大変だよねぇ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/03(水) 21:18:01 

    >>1
    3社行ったけどどこも初回はその会社の特色とモデルハウス紹介と私たちの予算や要望聞いてくれて、2回目に間取り提案と見積もり出されたよ
    1回目で間取りも見積もりも何も決めていないのに勝手に進めようとするところなんて絶対やめな

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/03(水) 21:18:58 

    >>1
    夫が建築関係の会社を経営してて私は経理ですが、流されて契約するのは絶対にやめた方がいいです。
    家は人生で1番高額な買い物です。自分の思う通りに建てても必ず後悔したり不満に思う部分が出て来ます。その時にあの時に他社も見ておけば良かった、あの担当じゃなければと思ってしまいます。

    ご自身のためにもちゃんと納得できるまで契約しない方がいいです。契約に至らないことなんてざらにあるので担当のことを気にする必要はありません。それで対応が悪くなるようなら事前にわかって良かったくらいの気持ちで行きましょう!

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/03(水) 21:19:15 

    一度白紙にもどすのもいいかもです 
    結婚も家決めも、最初はワクワクしてても具体的になるほどイヤになってくるよね


    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/03(水) 21:19:23 

    >>15
    そこの会社が自社に自信があるなら見積もりを出すよ  
    出せない会社は抜いてる金額が多いか!アフターケアが不安なのかも知れない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/03(水) 21:20:17 

    >>1
    4社で見積もり取って打ち合わせしたよ〜。
    ほんとはそれ以上気になったところあったけど、4社でも相当大変だった!
    木造か鉄筋か、デザインの好み、こだわりの機能性、いろいろ絞れるから気になるところピックアップして見学行ってみるといいよ〜!

    よほどそこに惚れ込んでるってことがない限り、相見積もり取らない人いないから大丈夫。
    第一希望から心変わりすることだって全然あるよ。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/03(水) 21:21:02 

    >>1
    え、見積もりはした方がいいよ。むしろ〇〇ハウスと○○ホームも気になっていて迷っているから見積もり出してもらってる。って名前も出して良いと思うけどな。それより夫!もうちょっとしっかりして欲しいね。まぁ主さんが好きに建てて良いんならそれも良さそうだけど!

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/03(水) 21:22:50 

    >>1
    そういう会社あります。モデルハウス見ただけなのに、旦那の出勤直後、うちまで押しかけてきて、「じゃ、話、進めますんで!」と言って帰ったので、旦那が会社に断り入れました。
    負けちゃダメよ。私は気に入ったデザインの工務店が見つかって、建てたけど、そこは強引なこと一切しなかった。
    建てると言いましたよね?なんて言われても、サインしなきゃいいの

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/03(水) 21:23:12 

    >>18
    老後どうするの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/03(水) 21:25:22 

    住宅業界の者です。

    住宅展示場なんかで見て回った場合、競合数社は当たり前。営業も当然ちゃんとわかってるから安心して数社で見積り取ればいいよ。

    同じ要望でも、プランや提案は微妙に各社で違うから新たな発見もあるし。
    心に決めたメーカーじゃなければ最低2社は競合をした方が良い。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/03(水) 21:25:43 

    >>1
    大手でいいなあと思って話聞いたけど、他の検討メーカー聞かれたから正直に答えたら「あー〇〇さんですかぁ!あそこのCMの音楽、頭に残りますもんねぇ!負けてらんないなぁ!」って言われて(はあ?)ってバカらしくなってやめた

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2024/07/03(水) 21:26:51 

    >>44
    高齢者向賃貸に行けばいい

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2024/07/03(水) 21:27:47 

    >>35
    歳を取れば、野宿すればいいよ。
       ホームレス‼︎

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/03(水) 21:29:29 

    >>18
    こういうトピズレなコメントをドヤ顔で出す人ってどういう思考してんだろ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/03(水) 21:30:17 

    >>1
    絶対流されちゃダメだよ
    もしそのメーカーが評判の良いところだとしても自分がやりたいことができるかどうか確認しないと
    例えばキッチンはここのを入れたい!と思うところがあったとしてもそのハウスメーカーでは取り扱いがない(もしくはオプション料がすごくかかる)可能性もある
    何社か見学しつつ見積もりをもらいつつ、自分がどんな家を建てたいかしっかり考えてから納得して契約してね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/03(水) 21:34:36 

    >>1
    分かる!もう、いついつには土地の買付をして、契約してって勝手に流れ作っててビックリするよね。
    え?!建築メーカーはまだ検討してますよ??ってなる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/03(水) 21:35:32 

    >>2
    キムタクが広告なら安心して購入できるよね
    タマホームで建てて本当によぱっぱ

    +1

    -8

  • 53. 匿名 2024/07/03(水) 21:35:36 

    実家建て替えた時は6社ぐらい見積もり出してもらった。予算と希望言ってお願いしたけど、なかなか予算内におさまらなかったから予算的に無理ですごめんなさいで断ったよ。

    メーカー決めた後も意外と外構とかにお金かかるから注意。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/03(水) 21:37:36 

    >>47
    高齢者賃貸に入居出来ない様にハードルを上げればいい。  
    イニシャルコストを上げて(例えば敷金を上げる)賃貸で来た人間が住めない風にね
    家を持ってれば、イニシャルコストの代わりに家を明け渡すとかね

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/03(水) 21:37:53 

    三社からとったけど、断った1社が滅茶苦茶怒ってきて怖かった
    ちなみに誰でも知ってる超大手だよー

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/03(水) 21:39:29 

    主さん夫婦の場合、いろんな所見に行くよりは周りで注文住宅建てた人に話聞いたりネットでリサーチしたりして2〜3社に決めてから実際行った方がいいと思う
    そうじゃないと途中で旦那さんがもういいじゃんってなったり主さんが心折れたりして適当な判断をして後々後悔するかもしれないよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/03(水) 21:40:43 

    >>1
    何十年も住むのに出鼻から嫌になってんじゃん
    非常識は向こうだよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/03(水) 21:41:39 

    >>27
    いい話聞くけどすごい高いよね
    本当は一条工務店で建てたいけど手が届かない。悲しい

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/03(水) 21:42:49 

    他も見てみたいので、と話したら、
    「言い方悪いですけど、そんなんじゃすぐ土地も他の方に取られちゃいますよ?のんびりしすぎじゃないですか?」
    てある工務店に怒られて、「そうですね、お宅にはお世話になりません」と断った。
    ちゃんと言いたいことは言わないと。金額も大きいし、主さんご家族の大事な家だし

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/03(水) 21:43:43 

    担当者大事だよ〜。強引な感じなら尚更他のところも検討したほうが良いと思う。うちは4社くらい見て回ったけど一社は担当者が適当過ぎて切った。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/03(水) 21:44:03 

    >>2
    宣伝打ってる費用は全て価格に含まれるか、質を落とされてる事を知らなきゃね
    知人のクチコミや見学会を重要視すれば?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/03(水) 21:46:29 

    >>48
    ホームレスなんて若い人にしか出来ないでしょ
    老人じゃ冬越せない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/03(水) 21:56:23 

    >>1
    一つで決められる人ならいいけど、本当に言い値になっちゃうから大幅に値切ることができない。即決の場合は少しは割引とかいい待遇があったりするかもしれない。うちは何社も話聞いて最後3社にしぼって、自分たちが本当に迷ってたからギリギリまで値引きしてもらったりオプションのこれをつけてこれだけ値引きしてくれたらこの場で契約するってこっちから条件つけて契約したよ。高い買い物だから後悔したくないしね。こだわりも強かったし向こうには嫌な客だったと思う。交渉は旦那が上手かったからできただけだけど、奥さんメインだと強く出るの難しいから旦那さんに頑張ってもらうしかない。
    あとハウスメーカー決めてから土地を決めるとか言ってくるけど、土地決めてからメーカー決めないとダメ。色んな条件で間取りができるし、見積もりも違ってくる。まずは複数みつつ仮の間取り作ってもらって土地を探して土地が決まったら土地に合った間取りと見積もりを各社に出してもらって比較する。見積もりに入ってる割引が全てだから契約後は値引きはできない。オプション追加で費用が増えるばかりなのではじめにオプションを細かく入れておくほうがいいです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/03(水) 21:58:02 

    >>42
    そうそう。会社名出しても全然あり。
    うちははっきりと「〇〇ハウスさんでも見積もりとっていますが、標準仕様や、こちらで大きく異なること、コンセプトなどありますか?」みたいにはっきり聞いて見積もりとったよ。
    すると「〇〇の仕様は同じですが、うちは他社さんと違ってココがウリです!」みたいにそのメーカーの特徴を知れる。

    仕様まで比べないと、例えば窓一つでも、ペアガラスとトリプルガラス、アルミサッシと樹脂サッシ。みたいに全然違うもので相見積もりとってる可能性があるから、同等の仕様で比べないと意味がないよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/03(水) 21:59:11 

    >>27
    友達が建てましたよ。機能性重視のハウスメーカーで中くらいの価格帯かと思います。間取りは規制がたくさんあったみたいで自由度は低いですが、こだわりがない人にはいいと思います。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/03(水) 21:59:43 

    >>9
    そこの会社のデザインが好きだからとかなら別にいいと思う
    似たようなデザインの家でもホームメーカーによって傾向があるし

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/03(水) 22:08:12 

    >>27
    機能重視ですがデザイン面は低いので、ダサめです。暮らしやすいとは思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/03(水) 22:09:51 

    >>1
    ハウスメーカー側になめられたら終わりよ!5社回って4社はすんませーんって断ったわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/03(水) 22:10:39 

    20代のオェ〜〜〜

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/03(水) 22:12:43 

    >>4
    出させた」って言い方が...
    なんか出してもらってるのに上からだね

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/03(水) 22:14:32  ID:hzUyCPDxk2 

    10社
    見学
    へとへと

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/03(水) 22:15:25 

    >>23
    10年前に家を建てたけど、当時不動産会社等で似たような話を聞いた。東京オリンピック後辺りは空き家が増えるみたいな話。

    空き家があまり増えた気がしないし、むしろ景気等の影響でマイホームが購入しづらくなってきる気がする。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/03(水) 22:17:52 

    >>64
    だよね。予算は同じで要望もほぼ同じなんだから比較しやすいと思う。何社か名前出す事で好みの感じも伝わりやすいし向こうも他社の事よく知っているからうちはここがいいですよ!ってプレゼンしてくれて張り合ってくれるし、逆に他者を落とす営業するとかどんどん進めて仮契約取ろうとするとか他の面も見れたりね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/03(水) 22:25:26 

    >>1
    非常識ではないけど、あちらの営業さんも利益が多いか、経費がかかって損だけしたかの事なので必死に食らいついてきます。
    旦那は3社見積もりしてもらっただけだけど断るのにストレスで胃潰瘍になり死にかけました。

    ホームページなどであらかじめ耐震や断熱などの工法や後の保証、メンテナンスが希望に沿う会社、口コミで問題が少ない会社のみ訪れたほうが良いとおもいますよ。
    展示場だけではきちんと勉強してないと判断できません。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/03(水) 22:26:13 

    >>52
    最後どーした笑

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/03(水) 22:28:41 

    >>2
    モデルルーム見に行ったら、扉がガタついてて、営業の人が「モデルルームなんでね」って訳わからない言い訳してた
    モデルルームは良いところを詰め込んでるから、建売とかを見た方が現実的よって聞いてた分、あら?ってなった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/03(水) 22:34:03 

    >>16
    でも見積もりだけでも間取りとか素材とか色々違ってくるし面倒くさいよ。
    旦那さんが面倒くさがりっぽいし。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/03(水) 22:40:52 

    >>2
    タマホームってめちゃくちゃ安いよね
    でもあまりいい話聞かない...
    こればかりは実際に住んでみないとわからないんだろうけど。
    建てた方、実際はどうですか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/03(水) 22:41:33 

    >>47
    上手くいくといいね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/03(水) 22:44:19 

    >>52
    入れ歯ズレたみたいな最後

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/03(水) 22:58:27 

    3社かな
    3社ともクオリティ違うから最終的に
    金額と校区内で選んだ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/03(水) 22:59:32 

    6社

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/03(水) 23:14:26 

    今○年に1回のキャンペーン中で、本来○○万円かかるグレードアップがすべて無料になります!残り枠わずかなので明日終了するかもしれません!って言われて契約したけど、そのキャンペーン数ヶ月後までやっててその後は似たようなキャンペーンがまた始まってて、あっ、騙されたなって

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/03(水) 23:19:28 

    メーカーによって実現できる間取りと価格が違ってくるから、自然と比較になるよ。
     
    うちは、住友林業と積水ハウスとセキスイハイムで見たよ。
    ローン背負って家族の人生の場所になるんでしょ?しっかりしよ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/07/03(水) 23:19:52 

    >>1
    非常識じゃないよ
    とはいえ、営業も必死だろうから、押せばいける客と思わせてしまうと強気で来られるだろうね

    旦那さんももっと話に入って思うことは言って欲しいところ
    後から主さんにとやかく言うのは違うと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/03(水) 23:44:19 

    >>1
    三井 特命

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/04(木) 02:51:28 

    >>1
    そこで揉めるなら建売買えば?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/04(木) 07:05:56 

    展示場に行くのはやめた方がいいです、正直。
    展示場にいる営業マンは打ち合わせや業務の少ない人が行きます。=仕事のできない人が多い。
    そこで決めちゃうと、大抵展示場にいる人が今後も担当になると思うので。
    いい営業マンは忙しいので展示場に行く暇がないんです。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/04(木) 08:00:03 

    >>77
    建売か中古の方が良さそうなんだけどw家で揉めるとうまくいかないもんね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/04(木) 10:14:20 

    >>62
    自然淘汰だし、キリギリスな生活をしてきた報いだとは思わない?   年金受給者が減るよ

    ヒョッとすると減税になるかもしれない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/04(木) 14:58:56 

    >>1
    展示場に行って家を建てる人は鴨にされるって聞いたことがあるよ

    色んなハウスメーカーの色んな家を見てから地元で評判の良い工務店に行ってみるべきって。



    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード