ガールズちゃんねる

パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない"一見ヘルシーに見えて怖い飲み物"の名前

416コメント2024/07/05(金) 08:42

  • 1. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:20 

    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない
    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない"一見ヘルシーに見えて怖い飲み物"の名前 野菜ジュース、果汁100%ジュース、スポドリの共通点 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    疲れ知らずで健康な体を保つためにはどんな食生活を送ればいいのか。糖尿病専門医の牧田善二さんは「絶対に摂るべきではない食材の代表例が『液体の糖質』だ。健康に良さそうな野菜ジュースやスポーツドリンクにも糖質はたくさん含まれている」という――。


    疲れ知らずで健康な体を保ちたいと考えたときに、絶対に摂るべきではない食材の代表が「液体の糖質」です。
    具体的には、液体に大量の糖質が溶け込んでいる清涼飲料水、缶コーヒー(無糖タイプを除く)、エナジードリンクなどです。
    「○種類の野菜が摂れる」という売り文句の野菜ジュースや、果汁100%の果物ジュースも同様で、非常に多くの糖質を含んでいます。

    私自身、こうしたものは一切、口にしません。私の水分補給は、もっぱらミネラルウォーターで行っています。

    ではなぜ、そこまで液体の糖質を避けるのか。
    同じ糖質でも、米飯やパンのような固形物なら、嚙んで、胃で消化して……という時間がかかるため、血糖値の上昇も比較的緩やかです。ところが、液体だと消化の手間がいらないため、すぐにドカンと血糖値を上げてしまいます。
    この急激な血糖値上昇現象を、専門的には「血糖値スパイク」と表現します。

    血糖値スパイクが起きると、上がりすぎた血糖値を下げるために、膵臓からたくさんのインスリンが分泌されます。そして、そのインスリンの作用で、今度は血糖値が下がりすぎ、疲労感や吐き気などの症状を引き起こすわけです。

    血糖値スパイクを頻繁に起こしていると、そのたびにインスリンを大量に分泌する必要があり、次第に膵臓が疲弊していきます。やがて、疲れきった膵臓の働きが悪くなって、インスリンを出すタイミングが遅れます。すると、血糖値を下げることが難しくなり、糖尿病を発症します。

    気をつけてほしいのは、健康に良さそうな野菜ジュースやスポーツドリンクにも糖質がたくさん含まれていることです。
    実際に、学校の部活動でスポーツドリンクを多飲していた中学生が、いきなり高血糖で昏倒こんとうし、救急車で搬送された事例も報告されています。
    こうしたケースを「ペットボトル症候群」と呼びますが、若くして重症の糖尿病を発症しているわけで、実に深刻な問題です。

    +286

    -33

  • 2. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:39 

    はいはい

    +62

    -78

  • 3. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:57 

    知ってた

    +545

    -14

  • 5. 匿名 2024/07/02(火) 19:24:10 

    リンゴ100パージュースもダメそう?すきなんだけど。

    +292

    -11

  • 6. 匿名 2024/07/02(火) 19:24:14 

    健康に気を遣う人は皆知ってる。
    健康を考えない人はこの記事読まない。

    +512

    -16

  • 7. 匿名 2024/07/02(火) 19:24:14 

    好きなの飲めバカども

    +199

    -58

  • 8. 匿名 2024/07/02(火) 19:24:15 

    麦茶一択

    +278

    -12

  • 9. 匿名 2024/07/02(火) 19:24:37 

    モンエナは美味しいのが悪い

    +6

    -21

  • 10. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:17 

    >>7
    www

    +37

    -9

  • 11. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:17 

    じゃあ炎天下の中部活やってる子供はスポーツドリンク飲まないほうがいいの?

    +15

    -38

  • 12. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:27 

    ミネウォーもプラスチックがやべーって聞いたんだが!

    +31

    -28

  • 13. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:30 

    知ってた速報

    +79

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:44 

    >>11
    子供はまだいいんじゃない?

    +4

    -32

  • 15. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:51 

    >>4
    ちんちん

    +10

    -12

  • 16. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:58 

    ダイエット!と言って野菜ジュースを飲み春雨スープを食べる人は要注意。

    +334

    -6

  • 17. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:03 

    スポドリがぶ飲み程度で急性高血糖症になるのって極めて稀じゃ……

    +22

    -34

  • 18. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:05 

    >>11
    薄めて飲ませろって言われてるね。

    +140

    -7

  • 19. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:09 

    早死してもいいから、いちごミルクは飲んでいたい!

    +14

    -8

  • 20. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:25 

    100%トマトジュースならあり

    +124

    -13

  • 21. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:28 

    >>3
    糖尿病じゃないけどわかるよね

    +61

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:39 

    >>5
    そんなあなたに
    賢者の食卓
    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない

    +13

    -65

  • 23. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:03 

    >>1
    ポカリスエットね

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:07 

    >>18
    よこ

    昔、粉で自分で作る素あったね

    +92

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:22 

    うちの小学校むしろスポーツ飲料推してくるんだよね。
    歯医者に聞いても絶対やめとけって言うし、学校の先生は知らないのか、変えられないのかどっちなんだろう。

    +144

    -3

  • 26. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:28 

    >>5
    え?私もよく飲んでる。100%じゃなくても果物ジュースは好きで飲んでる。

    +38

    -41

  • 27. 匿名 2024/07/02(火) 19:28:17 

    >>26
    美味しいよね、桃とか桃とか

    +62

    -7

  • 28. 匿名 2024/07/02(火) 19:28:21 

    >>20
    無添加無塩なら

    +124

    -1

  • 29. 匿名 2024/07/02(火) 19:28:26 

    野菜ジュース駄目なのかー
    健康にいいからって貰うことが多くて飲んでた

    +84

    -4

  • 30. 匿名 2024/07/02(火) 19:28:28 

    低血糖になったら飲めばいいの?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/02(火) 19:28:33 

    酒でも糖尿病になるし、でも水ばかり飲んでた頃は低血糖症で毎日目眩ばかり起こしてた

    +87

    -4

  • 32. 匿名 2024/07/02(火) 19:28:47 

    カルピスもだめかなあ。最近炭酸で割って毎日飲んでるのに。

    +16

    -25

  • 33. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:10 

    お菓子はやばいくらい食べるけど、こういった飲み物は飲まずもっぱら水かお茶だから糖尿病にならずに済んでるのかしら笑

    +154

    -5

  • 34. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:16 

    夜勤明けにコーヒー牛乳の500ml一気飲みするのが楽しみ

    +97

    -5

  • 35. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:17 

    >>22
    なんだ、これは笑

    +17

    -6

  • 36. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:21 

    >>1
    この人、江部派の医者だよね?

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:37 

    糖尿病の母が野菜とれるからって理由で毎日飲んでいるらしい
    以前糖分が多いということも指摘したけど「そうなんだ〜」で終わり

    +113

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:40 

    >>7
    口悪いけど嫌いじゃないわ

    +101

    -10

  • 39. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:47 

    自分で果物買ってきて搾るのはアリ?

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:51 

    >>24
    え、今もうないの?

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/02(火) 19:30:01 

    >>24
    え!?今ないの!?

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/02(火) 19:30:24 

    >>3
    そんなの20年前位から言われてるけど、お年寄りは野菜ジュース飲む人多いよね

    +118

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/02(火) 19:30:25 

    >>5
    果糖よりもさらに吸収率が高いのが果糖ぶどう糖液糖。原材料のとこにリンゴとしか書いてなかったらリンゴ食べるのと同じ

    +259

    -23

  • 44. 匿名 2024/07/02(火) 19:30:26 

    野菜1日これ1本もダメかな
    トマトジュースとか野菜ジュース好きなんだけど💦

    一応知識として知ってるから時々飲む程度に抑えてるよ

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/02(火) 19:30:43 

    野菜ジュースって単純に味が好きじゃないから飲んでない

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2024/07/02(火) 19:30:55 

    わかってるけど、特に冬はあったかい缶コーヒー買ってしまう…

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:01 

    >>32
    毎日はよくないよ

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:21 

    >>37
    うんわかる
    お母様がわかってないということがわかるよ

    +89

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:22 

    >>3
    Twitterで桃の◯◯水飲み続けて大変な事になった人が上がってたわ

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:24 

    >>14
    子供でも糖尿病になるよ

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:26 

    やっかいというか糖尿になる原因ナンバーワンだしね
    特に朝とかすきっぱらで飲むと血糖値スパイクおこしてヤバイ

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:44 

    >>11
    スポドリそのままは運動前に飲んで、運動中は薄めた物を飲んでるよ

    +29

    -3

  • 53. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:47 

    私野菜ジュースより青汁の方が好きなんだよな

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:12 

    >>19
    コロッと死ねたらいいんだけどね。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:13 

    初めて知った

    こんな人いるの?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:23 

    >>18
    そうしたら今度は塩分が足らなくなりそう
    ちゃんとスポーツしてる分にはカロリー消費分を糖で補ってるからいいと思う
    ベンチウォーマーが同じだけ飲んだらまずいかもだけど

    +74

    -2

  • 57. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:27 

    果物だって食べ過ぎたら糖分過多だからね

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:36 

    果糖ぶどう糖液糖

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:38 

    糖尿病になると、エナジードリンクが異常に飲みたくなるみたいだね
    糖分が体に吸収されずパワーにならないから喉の渇きも相まって
    本能で次から次と株飲みするらしい

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:16 

    白米でも運動を1時間以上しない生活してると糖尿病になるんだってさ
    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:16 

    >>32
    牛乳で割れば多少ましだけど
    液体の甘いものはなるべく控えた方がいいよ

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:22 

    なんか急に糖尿病の話多くない?

    +46

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:38 

    >>4
    ぱんぱん

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:56 

    ヤクルトとミルミルは…

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:07 

    >>62
    増えてるんだよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:09 

    友達が「私は日本茶ばかりでジュースは飲まないから」と言い切るんだけど
    朝食が菓子パンで昼食がコンビニ弁当らしくて
    顔色悪いからそこを直した方がいいと思う…
    体に良いとされる日本茶も体冷やすよね

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:36 

    >>64
    歯にも悪いし糖分すごいよ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:37 

    >>32
    夏はカルピス美味しいよね~💦
    毎日じゃないけどうちも炭酸で割って飲んでる
    果糖ぶどう糖液糖は入ってないし

    +52

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:58 

    >>32
    むちゃくちゃ入っとるw
    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない

    +87

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:58 

    >>9
    モンエナもレッドブルもクソまずい

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2024/07/02(火) 19:36:18 

    >>49
    あの方、医者から注意されててもコーラ1.5リットルをがぶ飲みしてたみたいだから、
    桃の天然水関係ねーじゃんって思ったわ。

    +116

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/02(火) 19:37:15 

    >>69
    めちゃくちゃ飲んでたよ学生時代

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/02(火) 19:37:32 

    >>11
    うん、のまないほうがいい

    +15

    -7

  • 74. 匿名 2024/07/02(火) 19:38:40 

    水嫌いな友達の家の冷蔵庫にはジュースかコーヒー牛乳しか常備してなくて、子供の水筒はスポドリ。心配しかない。

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/02(火) 19:38:43 

    知ってるけど美味しいから飲みま〜す

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2024/07/02(火) 19:38:52 

    >>62
    夏になると患者が増えるんだよ

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/02(火) 19:39:14 

    >>59
    そうなんだ
    エナジードリンクを筆頭に炭酸飲料は砂糖が多すぎて甘すぎて飲めないけど覚えておくわ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/02(火) 19:39:31 

    >>17
    夏場血糖600オーバーとかで運ばれてくる学生ちょくちょくいるよ。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/02(火) 19:39:57 

    >>3
    こんなの誰でもわかってて
    わかってるのに我慢できず飲み続ける人が糖尿になるってだけだよね

    +37

    -3

  • 80. 匿名 2024/07/02(火) 19:40:04 

    >>67
    みるみるはそこまで甘くないよ

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2024/07/02(火) 19:40:11 

    >>9
    初めて飲んだ時、びっくりするくらい甘くてびっっくりした。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/07/02(火) 19:40:13 

    >>5
    濃縮還元でなく、ストレート果汁100%ならオーケーじゃない?

    +19

    -34

  • 83. 匿名 2024/07/02(火) 19:40:28 

    血糖値スパイクが怖い人は食物繊維とりな

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/02(火) 19:41:00 

    >>6

    よって誰にも需要が無いトピ

    +28

    -4

  • 85. 匿名 2024/07/02(火) 19:41:02 

    コーヒー牛乳はかなりやばいと思う
    愛飲してる人だいたいデブ

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/02(火) 19:41:31 

    お茶しか飲まなかったけど、一時期午後の紅茶のミルクティーにハマって会社の自販機で毎日買ってた。でも久々にお茶買ってみたらあまりの味気なさに物足りなく感じてビックリした。結局その後お茶に戻したけど、あんな甘いもの日常的に飲むもんじゃないね

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/02(火) 19:41:52 

    >>11
    あんまり飲まない方がいいよ
    麦茶や水8割、スポドリ2割ぐらいで

    +44

    -3

  • 88. 匿名 2024/07/02(火) 19:41:54 

    液体は兎も角
    アレコレ頑張っても、家系だと糖尿病体質は変えられない
    糖質制限しっかりやってるけど、徐々にヘモグロビンa1c上がってる 

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:00 

    >>74
    逆に喉乾く

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:54 

    >>26
    果糖は体に一番残る上に濃縮還元とやら…60度以上で加熱されたら果物も野菜もビタミンは破壊されてるから(よく売ってる紙パックのやつ)栄養素は無しと考えた方が良いよ。血糖値が急上昇↑

    +57

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:57 

    >>24
    今も売ってるよ
    作るときは薄めで作ってる

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/02(火) 19:43:21 

    >>49
    天然水に騙された。みたいな感じだったけど、あんなの一口飲んだら糖分入ってるの分かるじゃんね。

    +100

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/02(火) 19:44:30 

    >>19
    苺ミルクは手作りのが至高✨
    牛乳に蜂蜜を少し溶かして冷凍した苺をブレンダーでシェイク
    それをお風呂上がりに飲む
    夏の最高の一杯

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/02(火) 19:44:38 

    >>41
    あるよ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/02(火) 19:46:44 

    >>93
    美味しそうだね!
    来年イチゴを冷凍して作ってみるわ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/02(火) 19:48:55 

    >>94
    だよね
    びっくりした

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/02(火) 19:50:13 

    >>5
    血糖値急上昇やで〜⤴️

    あと濃縮還元は製造過程で栄養素破壊されてて意味なし!

    +152

    -3

  • 98. 匿名 2024/07/02(火) 19:51:14 

    >>18
    アクエリアス0ってどうなんだろ

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2024/07/02(火) 19:52:16 

    0とかは平気かな?例えばモンスター青0カロリーみたいなのも駄目なのかな?

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2024/07/02(火) 19:53:51 

    野菜ジュース飲むような人はある程度気をつけてるんでね?

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/07/02(火) 19:53:53 

    充実野菜を毎日大量に飲んでて糖尿病になった知人がいる

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/02(火) 19:54:11 

    >>9
    あれ美味しいか…?

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:20 

    >>5
    果物そのものが、血糖値あげるよー

    +112

    -3

  • 104. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:26 

    >>99
    よくないよ
    血糖値があがらない〜って飲んでるうちに代謝が落ちる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:38 

    信じて野菜ジュース飲んでる人に対して製造販売側はどう思っているんだろうか?

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:54 

    >>1
    普段は飲まないけど、真夏でびしょびしょになるくらい汗かいてたらカロリーのあるアクエリアスかポカリ解禁する。なんか命に関わる気がして。

    +76

    -1

  • 107. 匿名 2024/07/02(火) 19:56:48 

    三年前に脳梗塞やってから、水分補給は水だけにした

    それまではほぼ毎日コーヒー牛乳やらジュースやら飲んでたよ

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/02(火) 19:57:04 

    >>93
    私はイチゴをジップロックに入れて蜂蜜も入れてモミモミして潰して薄く延ばしてから冷凍してる。
    パキッと割って牛乳に入れてスプーンで混ぜたらイチゴミルク出来るしブレンダー要らないよ😙

    +43

    -3

  • 109. 匿名 2024/07/02(火) 19:57:09 

    なんか最近糖尿病のトピよく見かける気がする
    Xでも桃の天然水飲んで糖尿病になったみたいなの見かけた
    結局飲み物がどうっていうより周りの忠告を無視しまくった結果糖尿病になったって感じだったけど

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/02(火) 19:58:05 

    >>56
    私が学生の頃は、部活始まる前に、ティースプーン1/3の塩を、舐めさせられてた!

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/02(火) 19:58:07 

    体に悪いのかもしれないけど無性に体が欲する時がある
    そういう時に飲むから美味しく感じるのかもしれないけど

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/02(火) 19:58:58 

    >>1
    あー、、うちの父が透析になったんだけど、元気な頃から糖尿気味で野菜食べたくないから野菜ジュース必ずのんでたんだけと、
    野菜ジュースは甘いし栄養もあまり関係ないって何回も言ったのに聞く耳もたなかったよ。
    今は糖尿病こじらせて末期腎臓からの透析になった。

    野菜ジュースが野菜の代わりになるわけないと思う。まず、甘いし。

    +73

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/02(火) 19:59:16 

    糖質気にするようになってから、食後の震え冷や汗がほぼなくなって本当に良かった
    もう甘いジュースは甘すぎて1本飲めない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/02(火) 19:59:24 

    >>1
    私が野菜不足だからって親が野菜ジュースくれるんだけど、一応無糖ってあるのに甘い
    やっぱり野菜ジュース系は全部だめなのかね

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/02(火) 20:00:12 

    >>1
    夫が糖尿気味で、診てもらってるクリニックの管理栄養士さんが野菜一日これ一本ジュースを勧めたよ。ほぼ毎日飲んでんだけど。

    +6

    -9

  • 116. 匿名 2024/07/02(火) 20:01:06 

    >>11
    添加物いっぱいのが多いから余りお勧めはしない。
    アスパルテームなど身体によくないので。

    +52

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/02(火) 20:01:25 

    >>1
    知ってる
    知ってた

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/02(火) 20:01:27 

    >>42
    トマトジュースもダメですか?

    +22

    -3

  • 119. 匿名 2024/07/02(火) 20:01:29 

    >>108

    天才現る!

    ちょっと待って
    てことはゆがいた小豆と蜂蜜をもみもみして冷凍してもいいってこと?!
    夢が広がるー✨✨✨
    教えてくれてありがとう!!!

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/02(火) 20:01:50 

    ずっと前に、スーパーで買った糖質オフの野菜ジュースのパック飲んだけど、めちゃくちゃまずかった
    でもあれこそが野菜として飲んでいいやつなのかもしれない

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2024/07/02(火) 20:03:15 

    >>5
    トマトジュースは??
    いつも飲んでるんだけど

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/02(火) 20:04:14 

    >>82
    マイナス多いけど、私も同じ事思ったよ。
    違うのかな?濃縮還元ってほぼ砂糖水ってきくけど、ストレートならまだ良いよね?

    +45

    -6

  • 123. 匿名 2024/07/02(火) 20:04:28 

    >>18
    スポドリは薄めちゃいかんよ
    それこそ効果落ちて無駄に糖分摂取してることになる

    +37

    -2

  • 124. 匿名 2024/07/02(火) 20:05:18 

    >>115
    えっそうなの?
    糖尿の人にもおすすめの品なの?!
    わたしが好きで家に段ボール買いで3箱以上あるけど
    飲み過ぎよくないと思ってかなりセーブしながら飲んでたよ(1週間に1~2本
    もうちょっと飲んでも大丈夫かな

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/07/02(火) 20:06:19 

    最近チョコパイが主食

    +7

    -6

  • 126. 匿名 2024/07/02(火) 20:06:38 

    >>49
    桃の天然水は完全に風評被害
    あの人はなるべくして糖尿病になってる
    あんなに甘いのに水だと思ってたのウケる
    1日1.5リットルもジュース飲んでたらなんだって具合悪くなるよ

    +95

    -3

  • 127. 匿名 2024/07/02(火) 20:07:20 

    >>3
    トピタイ読んで想像したらそのままだった

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/02(火) 20:07:44 

    >>104そうなんだ、0も駄目か、水かお茶かブラックコーヒーか無糖ティーで生きて行くしか無いのか😱

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/02(火) 20:07:49 

    ポカリ飲み過ぎて糖尿病になって入院した知り合いがいる

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/02(火) 20:07:56 

    >>124
    咀嚼しないで簡単に摂取出来る甘い飲み物が糖尿病にいいわけないよ。

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2024/07/02(火) 20:08:07 

    ヤクルトもね
    (甘すぎる)

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/02(火) 20:10:16 

    >>1
    無糖、無塩のトマトジュースは大丈夫だよね?

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/02(火) 20:10:51 

    >>49
    兄めっちゃ飲んでたよ、学生の時。途中で廃盤なったけど…あれ売ってる期間短かったのかな?

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/02(火) 20:11:26 

    もはや誰もが知ってることを研究してるだけで、お金くれるなんてちょろい仕事だよね

    +4

    -6

  • 135. 匿名 2024/07/02(火) 20:12:36 

    >>121
    え?私に聞くのか?笑笑!!トマトジュースはオッケーらしい別コメ見てると笑

    +93

    -2

  • 136. 匿名 2024/07/02(火) 20:12:47 

    >>25
    アクエリアスはやめた方が良さそう
    可能なら自分でスポドリ作れるよ
    調べたらすぐ出る
    お茶だけで良いと思うけど

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/02(火) 20:13:49 

    >>103
    そんな事いったらもう…果物ダメって事に笑

    +33

    -7

  • 138. 匿名 2024/07/02(火) 20:16:00 

    >>115
    お茶か水で
    それは嘘だと思う

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/02(火) 20:16:10 

    子供がめっちゃモンスター飲んでるけどまぁいいかと思っている。

    +0

    -12

  • 140. 匿名 2024/07/02(火) 20:16:33 

    >>137
    笑ってるけどダメだと思います。
    昨今の果物甘過ぎる。

    +34

    -2

  • 141. 匿名 2024/07/02(火) 20:17:05 

    >>103
    果物は食物繊維が含まれてるから血糖値は急上昇しない。嘘を拡散するのはよくない。

    +28

    -16

  • 142. 匿名 2024/07/02(火) 20:17:25 

    >>1
    その割にはガルではスタバの甘い飲料、お買い得デリバリーフード系の広告トピが立つからな…
    今日もケンタッキー食べ放題トピが立ってるし…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/02(火) 20:17:30 

    >>119
    茹でた小豆もつぶつぶ食感好きならOKなはず!w
    私は小豆はやったことないけど。美味しそうだねー!今度やってみようかな🫶

    ⚠️パキッと割りやすいように薄ーく延ばして冷凍してね


    +22

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/02(火) 20:18:13 

    >>140
    はぁ、そうですね

    +18

    -3

  • 145. 匿名 2024/07/02(火) 20:18:28 

    >>85
    砂糖なしで飲んでるけどそれでも?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/02(火) 20:18:57 

    >>11
    2倍に薄めて塩足せと言われてるね

    +8

    -4

  • 147. 匿名 2024/07/02(火) 20:19:50 

    熱中症予防にと高齢者にポカリスエットを飲ませるのやめて。血糖値上がって食欲なくなるから食事が摂れずに病院へ点滴して欲しいと駆け込んでくる。そうじゃないのよ…

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/02(火) 20:20:22 

    >>139
    カフェイン要注意だよ

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/02(火) 20:20:31 

    >>22
    これ難消化性デキストリンでしょ
    こんなの買わずに普通に難消化性デキストリンの大袋を買えばいいだけ
    特保の飲み物とかにもみんな入ってるけどまぁ大した効果は無さそうだよね

    +47

    -2

  • 150. 匿名 2024/07/02(火) 20:20:40 

    ちょっと前に桃の天然水を1日3本飲んで糖尿になった、メーカーはこんな天然水なんて名前付けないで欲しい、みたいな呟きがバズってたけど飲んだら砂糖たっぷり入ってるのわかるよね
    桃天を1日3本飲めるって変な言い方だけど才能あると思う
    1本飲んだらもう喉が甘ったるくなって無理

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/02(火) 20:21:10 

    >>37
    うちは父に指摘したら必死に健康になろうとしてる人間になんて酷い事言うんだ!ってブチギレられたw

    +54

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/02(火) 20:21:37 

    >>14
    最近子供の糖尿病が増えてるニュース見たとこだわ

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/02(火) 20:22:02 

    >>79
    ウチの母親は食生活に凄く気を使ってたけど70歳で糖尿病になったわ。
    父はムチャ食いだけど元気そのもので血液検査で何もひっかからない。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/02(火) 20:22:40 

    >>17
    習慣化してるのがダメなんじゃない?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/02(火) 20:23:02 

    >>25
    うちの小学校です!
    わざわざ手紙に、「熱中症予防のために10月頃まではスポーツドリンクを持たせてください。持たせるのが難しいご家庭は、その旨をご連絡ください。」って書いてあり、子どもも持って行く気満々。
    たいして運動もしないのに、スポーツドリンク!?
    糖尿病まっしぐらです。無知ってこわい。

    +86

    -6

  • 156. 匿名 2024/07/02(火) 20:23:11 

    >>145
    横だけどパックのコーヒー牛乳のことだと思うよ
    激甘のやつ


    +26

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/02(火) 20:23:32 

    >>62
    こればっかりは体質としか言いようがないかも。私は清涼飲料水ほぼ毎日飲んでいるけど血糖値だけは正常なんだよね。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/02(火) 20:25:12 

    でっしょー。
    熱中症対策とは言え、中学の先生がやたらスポーツドリンク押すの本当やめて欲しい!
    私は将来的な弊害の方が怖くて、気温によって麦茶とスポーツドリンクとを使い分けて持たせたいのに、中学生にとったら親より先生の言う事が聞く様で、何が何でもスポーツドリンク持って行きたがる。

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2024/07/02(火) 20:25:19 

    >>82
    濃縮還元の
    元々はどれだけ分が、元に戻されているのか
    戻す際に、7:3であっても、3:7であっても
    濃縮果汁還元ジュースとして売られている
    最近やたら薄いなぁ??っておかしいと思ってググったらこういうこと
    で、薄めて売ってもそこに罰則は無い

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/02(火) 20:25:20 

    >>20
    え〜だめだよ。今のトマト🍅は糖度が高いから果物と変わらない。

    +6

    -27

  • 161. 匿名 2024/07/02(火) 20:28:11 

    >>14
    水泳を習わせて文武両道でビシビシ厳しく育てなきゃ!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/02(火) 20:28:26 

    >>153
    糖尿病は遺伝要因が大きいですもんね。
    家族や親戚に糖尿病の人は居ないのに、私だけ学生時代の頃から血糖値が高くて何故!?と思ってます…。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/02(火) 20:29:18 

    緑茶やコーヒーなど各種お茶類は血糖値の上昇を抑える効果がある
    水もいいけどお茶類もいいよ

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:18 

    >>64
    R1とかもダメなんかな。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:25 

    トマトジュースは200ccで7gくらい糖質あるので無制限に飲んでもいいわけではないけど体にはいいらしいので毎朝飲んでる

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:34 

    >>156
    これ、常に冷蔵庫に常備してます!
    毎日飲んでる。
    最近見かけないカフェオーレも大好き。
    気を付けよう…。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:49 

    >>1
    飲みたいなら
    ドリンクをグビグビいくのではなく
    一口ずつエア噛みしながら飲むと唾液がでて飲み過ぎ防止と血糖値爆上がりを緩和できると教わった

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/02(火) 20:31:25 

    知ってるけどたまには飲む

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/07/02(火) 20:33:15 

    >>155
    わざわざ推進するなんてアホ学校だね

    +43

    -2

  • 170. 匿名 2024/07/02(火) 20:33:21 

    ソルティライチ、ウォーキングのあと飲んだけどソルトを感じないくらい甘かったなあ
    めんつゆとかみそ汁のほうがいいかもしれない

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/02(火) 20:35:19 

    >>153
    遺伝ですね〜
    ならない人は本当ならない。アメリカ人とかそうですよね。ただ太り続ける

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/02(火) 20:35:47 

    カルピスは?
    乳酸菌体に良さそうだけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/02(火) 20:35:52 

    >>157
    私は甘い飲み物やお酒一切飲まないけど糖尿病予備軍
    体質だよね

    +19

    -2

  • 174. 匿名 2024/07/02(火) 20:36:08 

    野菜ジュースだめなの?スムージーみたいなつぶ感ある粗越しでもダメ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/02(火) 20:39:05 

    >>155
    常飲すると虫歯リスクも跳ねあがるよ
    室内で普通に勉強する分には麦茶で十分なのにな

    +64

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/02(火) 20:45:06 

    >>20
    濃縮果汁還元の100%。これでもダメです。

    +13

    -5

  • 177. 匿名 2024/07/02(火) 20:46:17 

    >>20
    無しです。意味なし。野菜のトマト丸かじりならOK。

    +11

    -20

  • 178. 匿名 2024/07/02(火) 20:47:40 

    せがれいじりやウゴウゴルーガで有名なCG作家の秋元きつねが糖尿病で急逝したよね
    ある日突然疲れやすくなって、「栄養が足りてないんだ!」と野菜ジュース、果物ジュース、スポドリをガブ飲み
    糖尿病発覚から短期間で亡くなってしまった

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/02(火) 20:49:14 

    ストレートをたまにのむくらい。
    ブドウ糖果糖液、異化性糖、人工甘味料大嫌いだから子どもにものませないようにしてる。

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2024/07/02(火) 20:57:43 

    甘いのは手軽だから飲み物から主に取ってる。カフェオレとか微糖のブラックコーヒーとか。まずいかな??

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/02(火) 20:59:46 

    >>164
    あれはヨーグルトなんだよね?…大丈夫じゃない?ほら流行ったし…

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/07/02(火) 21:01:04 

    >>169
    むしろ地元の病院や歯科医院からお願いされてるんじゃないの

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2024/07/02(火) 21:02:43 

    >>182
    わー桶屋商売

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/02(火) 21:03:14 

    好きなものを飲む!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/02(火) 21:06:24 

    >>11
    スポドリ飲んだら口の中ねばねばして更に水分欲しくならない?
    あれ甘すぎ

    +54

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/02(火) 21:07:59 

    >>172
    カルピスに限った話じゃないけど、乳酸菌は酸っぱくて飲めたものじゃないからめちゃくちゃ甘くしてるんじゃなかったっけ?

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/02(火) 21:10:58 

    カフェラテやカフェオレが好きで時々カップのやつ買ってたんだけど、試しに自分の家でコーヒーを牛乳で割ったら普通においしいじゃん、と思って以来買わなくなった
    自分はこれらに甘さを求めていなかったみたいだ

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/02(火) 21:11:17 

    >>5
    オレンジジュース買ってきちゃったよ・・・・・・(わたぼくの)

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/02(火) 21:17:57 

    エナジードリンクはさ、なんて言うか。
    喉が乾いたから飲むものじゃなくて。
    HPが「5」位になったけど、まだまだ6時間とか労働がある時に無理矢理元気にする為の飲み物じゃない?

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/02(火) 21:18:05 

    >>44
    野菜嫌いな知人がいるんだけど、
    会社の健康診断で、再検査になって
    野菜ジュース1日1パック(200ml)飲んで、数値が全部正常になったから、
    私も真似して、今飲んでる…
     
    駄目なのか…

    果汁入ってない、野菜汁100%の知人が飲んでたのと同じのにしてるんだけど…
    何か残念😢

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/02(火) 21:18:08 

    分かるけど、子供はジュース好きなんだよなぁ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/02(火) 21:21:23 

    がるのトピで朝ごはん和食食べる派の人に「朝から普通そんなに食べなくない?ありえない!あたしはフルーツか100パーセントジュースしか飲まない!」って言ってる人いて、もうめちゃくちゃやんと思ったの思い出す
    食べても食べなくても良いけど健康には気をつけよう

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2024/07/02(火) 21:26:03 

    >>20
    トマジュー有塩派だわ
    特に夏

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/02(火) 21:26:19 

    私、低カリウム血症で入院してたけど担当の先生から野菜ジュース勧められたよ…。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/02(火) 21:26:56 

    >>37
    まさに糖尿病の人!って感じの返事
    うちの父も似た様な感じで糖尿病

    +50

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/02(火) 21:30:45 

    >>1
    究極の選択で具無しパンと白米しか食べない生活よりは、100%野菜(豆も含む)ジュースと100%果実ジュースの方が
    体には良さそうだけどね。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2024/07/02(火) 21:31:33 

    >>190
    ヨコだけど私も100%のトマトジュースで体質改善したよ!

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/02(火) 21:31:37 

    >>29
    あんまり飲まんけど、砂糖不使用の100%果汁でもダメなの?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/02(火) 21:35:43 

    砂糖入ってない野菜ジュースとかトマトジュースなら大丈夫だよね?
    野菜不足気になって結構飲んでるから・・

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2024/07/02(火) 21:36:27 

    >>20
    にんじんジュースはどうなんだろ

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2024/07/02(火) 21:36:29 

    >>22
    お腹弱いひとは下痢するよ

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/02(火) 21:36:58 

    >>85
    私の周りもコーヒー牛乳とフルーツ牛乳(どちらも市販のやつ)をよく飲んでる人はもれなくデブ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/02(火) 21:39:48 

    >>8
    泌尿器科の先生が身体に負担がかからないのは水ですって。

    +40

    -2

  • 204. 匿名 2024/07/02(火) 21:41:59 

    >>190
    ソレくらいなら良いのでは?

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/02(火) 21:50:46 

    >>121
    トマトも血糖値上げやすい野菜みたいね
    ただ、コレステロールや血圧下げたり健康効果も高そうなんだよね

    +54

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/02(火) 21:51:22 

    >>11
    ポカリやOS1は熱中症向き

    アクエリアスは風邪の時向き

    とかあるみたいね。

    OS1は脱水の時に飲むと美味しい

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/02(火) 21:52:19 

    >>85
    コーヒー牛乳飲まないけど、デブです

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/02(火) 21:52:48 

    メーカーも後ろめたいのか
    500mlなのに、100mlあたりの糖質を書いて騙そうとしてる
    麦茶は500mlあたりの成分表だからそれに慣れてて、清涼飲料水にしては糖質7でたいしたことないなと思ってたけどよく見ると100mlだから本当は5倍の35かよ?ってビビる
    統一してほしい

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/02(火) 21:52:57 

    >>25
    スポーツする子と、真夏くらいは飲んでもいいんじゃないかな

    +49

    -2

  • 210. 匿名 2024/07/02(火) 21:55:34 

    >>8
    夏に飲む麦茶は特に美味しい気がする

    +67

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/02(火) 21:57:00 

    >>6
    あ、、、言っちゃったw

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/02(火) 22:01:31 

    >>4
    っょぃっょぃ

    じゃないのかw

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/07/02(火) 22:04:46 

    >>24
    今もあるよ。薄めで飲んでる。
    粉には果糖ぶどう糖液糖が入ってないのでまだましかな。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/07/02(火) 22:13:05 

    >>207
    コーヒー牛乳を飲んでみて、さらにお太りになるかどうか試してみませんか?

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/07/02(火) 22:14:53 

    >>214
    あんまり好きじゃないんだよね。
    だって緩くなると不味くなるし、菌がお茶よりヤバそうじゃん?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/02(火) 22:21:43 

    >>208
    500mlなのに、100mlあたりの糖質を書いて騙そうとしてる

    飲料メーカーにかぎらず食品もそういうの多いよね

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/02(火) 22:23:24 

    >>32
    私も最近、炭酸水で割って飲んでいます。
    カルピス美味しいんだもん😭

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2024/07/02(火) 22:28:00 

    >>69
    うわあ
    コーラとかも同じだろうね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/02(火) 22:31:03 

    昔どこか外国で糖分を大量に含んだ飲み物にかなりの課税をしてた話があった様な。客の健康の事を考えたら安価な値段で売ってはいけない商品なんじゃ無いのかな?美味しくする為とは言え砂糖大量に使いすぎでしょ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/02(火) 22:35:54 

    >>198
    たまのご褒美なら問題なし

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/02(火) 22:36:17 

    >>1
    カゴメとかのトマトジュースは大丈夫?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/02(火) 22:39:56 

    低糖のペットボトルのアイスコーヒーに3分の1くらい牛乳入れて飲んでる
    ダメかなー?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/02(火) 22:42:05 

    >>103
    なしとかりんごとかそこまで上がらなかったと思う。すいかはめちゃ上がる。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/02(火) 22:42:34 

    子供の朝ごはんの飲み物が困る。
    うちはパン派。コーヒーは飲めない。
    ジュース以外で何かありますか??

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/02(火) 22:45:27 

    糖尿あるから野菜ジュースとか飲まないかなぁ。麦茶や緑茶 無糖コーヒーにアーモンドミルク(砂糖不使用)いれたりしてるけど。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/02(火) 22:46:51 

    >>32
    毎日ジュース飲んで糖尿病になった知人が二人いるから、それ見てから怖くてジュース飲めなくなったよ。
    量と体質もあるだろうけど、毎日は本当に良くないと思う。
    ちなみにその知人は一人(痩せ型)は500㍉㍑、もう一人(肥満体)は1㍑を毎日飲んでた。

    +13

    -3

  • 227. 匿名 2024/07/02(火) 22:47:28 

    >>205
    トマトも糖質は高いから プチトマト2コくらいにしてる。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2024/07/02(火) 22:48:39 

    >>121
    飲みすぎなければいいみたいよ
    塩分多いから。

    +11

    -3

  • 229. 匿名 2024/07/02(火) 22:48:47 

    >>171
    日本人はなりやすいみたいだよ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/02(火) 22:49:29 

    >>16
    職場とかでそういう人けっこういるけど
    滑稽だなぁと内心思ってる。

    +35

    -16

  • 231. 匿名 2024/07/02(火) 22:50:35 

    >>11
    毎回スポドリを飲む意味って何?
    別に毎日飲ませれば?
    私の子じゃないから健康だろうがどうでもいいし

    +2

    -12

  • 232. 匿名 2024/07/02(火) 22:51:03 

    >>203
    結石になった時、私も水と云われました。

    お茶ってダメなのかな?!

    +12

    -2

  • 233. 匿名 2024/07/02(火) 22:52:28 

    体が喜ぶ食べ物は脳が嫌がる。
    脳が喜ぶ食べ物は体が嫌がる。

    神様、なんでこんな欠陥を抱えたまま人類創造したんすか・・・

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/02(火) 22:52:51 

    >>62
    日本の食事って糖質多いし
    昔の人はものすごく体動かしてたからなんとかなってたんだろうけ現代人の運動量じゃ糖尿病なるよね

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/02(火) 22:54:12 

    >>56
    塩分が足りてないかどうかは健康診断でちゃんと診てもらってからにしな。
    勝手な親判断は絶対に駄目。
    塩分は日常生活で摂りすぎてる可能性があるし、血圧上げるから腎臓と心臓に良くない

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2024/07/02(火) 22:55:27 

    >>155
    何故スポドリなのか聞いてみてほしい
    アホな回答くるかも(笑)

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2024/07/02(火) 22:55:46 

    >>112
    追記で父はビールが止められませんでした。
    だから原因は色々だと思う。
    ただ、どちらも身体にはあまり良くないなと思っていたけど、聞かないんだから仕方ない。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/02(火) 22:56:44 

    >>141
    ヨコだけど最近の果物はかなり甘くなっててもうスイーツみたいなもんだからあまり摂らない方がいいって糖尿病専門のお医者さんが言ってた

    +29

    -3

  • 239. 匿名 2024/07/02(火) 22:58:39 

    >>31
    それ飲み物のせいじゃない
    バランスの良い食事、3食欠かさず食べてないでしょ
    時間もしっかり守って。
    そうなると当たり前に低血糖になるよ。

    +14

    -2

  • 240. 匿名 2024/07/02(火) 22:59:48 

    私も水や麦茶、時々牛乳で水分摂ってるけど
    この間、久し振りに砂糖が入ってない野菜ジュースを買ったけど甘すぎて飲むのに苦労した
    良く見ると小さい字で人工甘味料を使ってたので2度と買わないって思った

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/02(火) 23:06:42 

    ヤクルトもダメかな? 親が糖高いんだけど健康のためと言ってヤクルト飲んでる。

    +5

    -4

  • 242. 匿名 2024/07/02(火) 23:07:01 

    >>78
    すごい数値だね…200でも高いのに…

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/02(火) 23:07:54 

    >>22
    高いよこれ

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/07/02(火) 23:13:53 

    >>216
    100gあたりの栄養書いてるのに商品が何gか書いてないやつとかね
    不親切だよね

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/02(火) 23:17:19 

    >>7何かカッコイイw

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/02(火) 23:19:23 

    >>235
    レス遡って欲しいんだけど部活の時に飲むスポドリの話だよ
    電解質とか吸収しやすいように作られてるのに薄めて飲めって言う人がいるからそっちの方が素人考えじゃないの?
    運動するたびに病院に行って許可取るのも現実的じゃないし

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2024/07/02(火) 23:28:14 

    >>37
    若い時からの食習慣って大事だよね 年取るとなかなか変えられない

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/02(火) 23:35:43 

    >>5
    リンゴ半分食べた方が良いよ

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/02(火) 23:37:10 

    ドリップしたコーヒーに砂糖(甜菜糖)入れてほぼ毎日飲んでるけど、これもヤバいかな…。ティースプーン1.5杯くらいだけど、血糖値絶対低い朝イチに飲んでる。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/02(火) 23:47:52 

    >>232
    スポーツドリンク500ml中4分に1残して水で薄めるか
    0カロリーを選ぶ 本当に0では無いけどね選ぶとしたら、負担ないと言っても1L水は摂りにくい
    味か香りが付いて無いと飲めないな、お茶は摂り過ぎてはダメ何でもそうだけど

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2024/07/02(火) 23:48:10 

    >>229
    そうみたいだよね
    痩せてる人の方がなりやすい

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/02(火) 23:50:55 

    >>162
    健康に気を付けジムに通ったりしててもなる人はなる、 痩せててもなるし、太っていてもならない人はならない

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/02(火) 23:51:13 

    >>140
    まーじでこれな!笑
    昔はいちごもそんなに甘くなかったから練乳かけてたんだもんね。
    ちなみに野菜も甘い
    今は人参嫌いな子かなり減ったみたいね甘いから。
    前は家で作った人参まじでニンジンくさくて食べるの苦手だった

    +29

    -2

  • 254. 匿名 2024/07/02(火) 23:53:03 

    >>97
    これを知った時のショックは計り知れなかったわ、、

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/02(火) 23:53:16 

    >>25
    残念だけど教員って常識なかったり新しい情報知らなかったりが本当に多い

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/02(火) 23:56:34 

    >>208
    カロリーオフとかもね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/03(水) 00:14:18 

    紙パックのフルーツジュースを毎日買って飲んでるんだけどやめた方がいいの?
    マスカットとかグレープとかピーチとかアップルが好きなんだけど

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/07/03(水) 00:14:33 

    >>69
    並べ方統一して欲しい
    1番下は5個なら5個で

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/03(水) 00:27:18 

    健康に気を付けて長生きして何になる、今の日本で。

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2024/07/03(水) 00:29:18 

    >>37
    うちの母もそんな感じで健康リテラシーめっちゃ低い。
    揚げ油何回も使い回したり、
    健康に悪いよって言っても、へーで終わり。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/03(水) 00:46:59 

    >>8
    水を飲め水を

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/03(水) 00:50:53 

    朝、にんじんとりんごとレモンで
    にんじんジュースを作って飲んでるんだけど
    それは大丈夫ですか??

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:41 

    >>222
    私も同じ
    ほぼ毎日低糖のボトルコーヒーと牛乳割ったカフェオレを朝かおやつ
    どちらかに飲んでる
    夏の楽しみなんだよね

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2024/07/03(水) 01:06:19 

    最近糖尿病の怖さ知って、白米好きなのでこれからは食べ物注意しようと思った。
    甘いもの好きだから、糖尿病になって甘いもの制限されたら辛い。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/03(水) 01:10:29 

    ポ◯リ、やばい!とは聞いたことあるけど。
    最近よく飲むグリーンダ◯ラは、どうだろ?

    ラベル見まくってて、糖類の記載はあるけど
    糖質は何%って書いてないんだよね

    +1

    -6

  • 266. 匿名 2024/07/03(水) 01:10:43 

    >>22
    これ新宿のサンマルクでサンプルの無料配布してるよ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/03(水) 01:28:51 

    >>112
    野菜ジュースとかは食物繊維削ぎ落としてるからって聞いてカロリーとかのとこ見たらほんとに食物繊維ほぼなしでびっくりした…
    そういう事は早く教えてほしいよね

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/03(水) 01:31:05 

    >>39
    柑橘系産地住みだから今なら晩柑を毎朝絞って飲んでる。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/03(水) 01:33:25 

    毎日ペットボトルのジュース飲んでる

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2024/07/03(水) 01:55:24 

    >>20
    病院の栄養士にいいよ。って言われた。
    取らないよりマシ。って

    飲み方じゃない?

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/03(水) 02:12:38 

    無塩トマトジュースも濃縮還元じゃなくてストレートの方がより良いってことかしら

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/03(水) 02:15:35 

    >>1
    oisixのすごい野菜ジュース飲んでるんだけど、野菜のみのつぶつぶ感もあるけどダメかなぁ、野菜のみって書いてある

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/07/03(水) 02:20:29 

    >>265
    私もダ◯ラはよく飲むよ
    他のスポドリよりはいいかと思うけど厳密に言ったら飲まない方がいいのかな
    最近は無糖炭酸水に岩塩ふって飲むのが好きだけど、体に水分吸収させるには糖分も少しは必要って聞いたよ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/03(水) 02:45:01 

    糖尿病にはできればなりたくないな…
    甘いもの好きじゃないからお菓子は全く食べないけど、ご飯いっぱい食べるし野菜ジュースとかはたまに飲む
    0にするって大変だけど気をつけることはできるよね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/03(水) 02:54:52 

    水飲みすぎると血液濃度薄くなって具合悪くなるって聞いたことあるけど

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/03(水) 03:02:00 

    朝バナナダイエットは大丈夫なのかな
    でもバナナじゃないにしても朝ごはんってクッキーとコーヒーだけとか、そんな人結構いるよね
    コーヒーも血糖値上げるから良くないって言うし

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/03(水) 03:22:20 

    缶コーヒーより飲むヨーグルトのほうが糖質ヤバいって聞いた事ある

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/03(水) 03:30:58 

    >>149
    私もそうしてる
    からだ健やか茶とかこの商品とかカロリミットとかこれを小分けにされたりちょっと入れたりして高値でぼったくってるだけだよね

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/03(水) 03:49:37 

    >>259
    健康に気をつけるのは健康に生きるためだよ
    そう簡単に死ねるわけがないし不健康で長生きする可能性だってあるんだよ

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/03(水) 03:54:36 

    このトピで◯◯はダメですか?って書かれてる9割のものがダメだよって感じ
    甘い飲み物は基本だめ
    甘いの欲しければせめて固形のなにかでとったほうがマシ

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2024/07/03(水) 04:07:07 

    >>190
    飲み方一つ。
    空きっ腹に飲むとかはやめたほうがよいよ。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/03(水) 04:11:14 

    >>141
    リブレ付けて、自分で実験してみてね。
    一目瞭然。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/03(水) 04:13:55 

    >>259
    糖尿病の死に方の過程を一度調べるとよいよ〜。
    苦しむのに簡単に死なないから。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/03(水) 04:26:03 

    甘い飲み物飲まないようにしてるのに誕生日がくるとLINEでスタバのギフトが溜まってどうしよう…となる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/03(水) 04:47:48 

    >>284
    欲しい商品をリクエストしておけばいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/03(水) 04:56:26 

    >>97
    ストレートならいいんじゃない?

    +3

    -5

  • 287. 匿名 2024/07/03(水) 04:58:18 

    >>269
    ペットボトルやコンビニ弁当をレンジで温めて食べたらマイクロプラスチックが脳まで行くらしいよ

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2024/07/03(水) 05:03:02 

    野菜ジュースってじゃあ何のためにあるの?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/03(水) 05:11:53 

    >>7
    日本人は糖尿病になりやすいから
    ジュースはガブガブ飲まない方がいい

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/03(水) 05:12:41 

    >>286
    吸収良すぎるから
    飲みすぎない方がいい

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/03(水) 05:33:31 

    >>262
    いいな私もやってみようかな。スロージューサーですか?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/03(水) 05:52:07 

    コーヒー牛乳はかなりやばいと思う
    愛飲してる人だいたいデブ

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2024/07/03(水) 06:02:21 

    >>27
    私も桃大好き!
    桃の味するから!

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/03(水) 06:20:08 

    >>1
    前にアメリカで、低血糖で倒れた老人にマクドナルドの店員がオレンジジュースをあげて助けた話がなかったっけ
    アメリカでは糖尿病患者への応急手当として常識と聞いて、100%ジュースって劇薬扱いなんだと思った

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/03(水) 06:28:16 

    スムージーもよくないのかな?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/03(水) 06:44:25 

    >>8
    麦茶か水か緑茶

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/03(水) 06:51:52 

    ストレート果汁であろうと、咀嚼を伴わない糖分を多く含むものというだけで血糖コントロール的にはよくない
    口に入れるものはなんでもしっかり噛むに越したことないと思うよ

    美味しいけどジュースやアイスといった液状のものには警戒している

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/03(水) 06:57:18 

    >>121
    トマトジュースも成分見たら糖質多かった。

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2024/07/03(水) 07:03:53 

    >>262
    ちゃんと100ml炭水化物4.4って書いてるよ。
    600mlだから1本に結構糖質入ってる。
    他のスポーツドリンクと変わらないのでは?
    原料に、果糖、砂糖ってあるしね。


    +5

    -3

  • 300. 匿名 2024/07/03(水) 07:05:19 

    甘い飲み物は歯にも悪いよね
    かかりつけの歯科医に行くと毎回甘い飲み物や🍬を摂ってないかと聞かれる

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/03(水) 07:10:57 

    >>1
    妊娠糖尿病になってからほとんど飲まなくなった。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/03(水) 07:15:41 

    >>99
    私、糖尿病で入院してる時に病院の栄養士さんに教えて貰ったんだけどカロリー0ではなくて糖類0とか糖質0って書いてあるのなら多少は飲んでも大丈夫だと教えて貰ったよ
    最近はカルピスも糖類0、カロリーも0のがあったりコーヒーも微糖でも糖質0のがあったりするからそういうのを飲んでる
    それかブラックコーヒーならパルスイート(糖類0のやつ)入れて飲んだりしてる感じ

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2024/07/03(水) 07:39:56 

    >>302
    厳しくすると守らないし、病院来なくなる患者が続出するから対応甘々にしてるんだよ。
    血管ボロボロ病の人が腸に悪いとされる人工甘味料飲んで言い訳ないよ。思考回路が糖質依存でまともな判断力失ってませんか。

    +8

    -4

  • 304. 匿名 2024/07/03(水) 07:43:17 

    朝に時間が無いからって何も取らないで出勤するよりは、
    ジュースでも飲んだ方が良いからね。

    +10

    -8

  • 305. 匿名 2024/07/03(水) 07:43:49 

    >>16

    それで生理痛ツライとか頭痛ツライとか言われても
    食を見直せとしか

    +12

    -7

  • 306. 匿名 2024/07/03(水) 08:04:06 

    野菜食べれなくてビタミン野菜毎日飲んでるけどだめ??
    栄養士97%が推薦、、

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2024/07/03(水) 08:11:33 

    >>116
    私はアセスルファムk、Lフェニルアラニン、スクラロース、アスパルテームが入ったの摂ると歯を磨いても半日以上口が気持ち悪いから飲めるスポドリほぼポカリスエット
    子どももお腹の調子崩すのかおならが臭くなる
    体や脳にはブドウ糖を与えた方が良いのになぜスポドリや経口補水液みたいな清涼飲料水目的じゃない飲み物に人工甘味料が入っているのか解らない

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/03(水) 08:19:41 

    >>303
    その栄養士さんは「ジュース類は全てダメだと言ったら辛いだろうから今はこういうのもあるから多少なら何でもいいよ」って栄養士さんだった
    デザートや甘い物にしても「たまにならいいよ。例えば友達や家族と旅行行った時は好きなのを食べて下さい。1人だけ我慢なんて辛いからね。その代わり次の日からはまた頑張って」って言ってくれるような人だったから私は頑張れたし入院当時は血糖値が500超え、ヘモグロビンA1Cが12.5あったけど今現在は血糖値は90手前ぐらい、ヘモグロビンA1Cは5.1にまで下げる事が出来たと思ってる
    全部をダメだと言われると頑張る事が出来ない人もいると思うんだよね
    私はこの栄養士さんで良かったと思ってるよ

    +20

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/03(水) 08:20:58 

    >>308
    訂正
    何でもいいよ→飲んでもいいよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/03(水) 08:23:18 

    >>7
    全然面白くない

    +2

    -6

  • 311. 匿名 2024/07/03(水) 08:30:10 

    >>293
    何この会話w
    なんか中身なさすぎて可愛いんだけどw

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/03(水) 08:31:27 

    >>90
    よこ
    体に残るって何?太りやすいって意味?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/03(水) 08:44:16 

    >>6
    こういう知的なコメント好き

    +13

    -2

  • 314. 匿名 2024/07/03(水) 08:45:23 

    砂糖不使用だからこれは大丈夫かな?
    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない

    +3

    -10

  • 315. 匿名 2024/07/03(水) 08:46:41 

    >>29
    食後に飲む分にはデザート感覚で良いのでは?
    最初に飲むから血糖値爆上げだけど、食事して血糖値上がってる段階で飲むのは良いと思うよ

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/03(水) 08:50:12 

    >>37

    >112

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/03(水) 08:50:30 

    >>37

    >>112

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/03(水) 09:09:23 

    >>308
    だからね、こういう掲示板で302みたいな風に書くと
    都合のいいことしか信じない人に啓蒙することになるんですよ。
    あなたは偶々節制出来た、でもバズって叩かれてた桃の天然水な人は存在するんですよ。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2024/07/03(水) 09:11:32 

    >>306
    甘いのは糖尿病への近道。
    青汁に変えましょう。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/03(水) 09:38:32 

    トマトジュースも糖質多いんだよね。
    特にリコピンが多いタイプのが糖質が多い。
    トマト自体が糖質が多い野菜だし。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/03(水) 09:44:58 

    >>74
    水もお茶も飲まない人って本当にいるんだよね
    以前一度だけ遊びに行ったお家に2リットルペットボトルがたくさん冷やされていて、「好きなのをどうぞ」と言ってくれたけど、全て甘い飲み物だった
    甘いお菓子を食べる前提だったし、夏で汗かいて喉乾いていたし、水道水もらったわ

    昔、あっきーな?も、コーラしか飲まないとか言ってなかった?
    今は変わったんだと思うけど

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2024/07/03(水) 10:01:08 

    >>119
    よこ
    あなたも天才!

    それ使っておけば無糖ヨーグルトの甘味として使えるね!!!

    やるかどうかは別として頭の片隅に入れとくわ!!!
    サンキュー😘

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/03(水) 10:04:44 

    >>43
    同じなわけはないよ

    +49

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/03(水) 10:21:14 

    でもヤクルト飲まないと💩出ないの…

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/03(水) 10:28:05 

    >>314
    これ毎日飲んでる。飲みはじめて口内炎できなくなった
    。だめなのかな…

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/03(水) 10:29:59 

    そんな長生きしてどーすんの

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2024/07/03(水) 11:01:59 

    >>25
    夏や汗かくならいいのでは。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/07/03(水) 11:13:57 

    >>32
    ついさっきお中元でカルピス原液8本来たw

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/03(水) 11:16:17 

    わかってるけどさ
    疲れてるときのリポビタンD効くのよ
    おばあちゃんもオロナミンC飲んで元気ハツラツ米寿レディー

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2024/07/03(水) 11:16:44 

    >>155
    持たせない旨(理由)書いたら納得すると思う

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/03(水) 11:19:19 

    おばあちゃんヤクルト大好き
    1日1本
    3本減ってたから優しく注意したら
    「どちらさん?」と芝居された
    いや、マジかもしれん😅

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2024/07/03(水) 11:22:05 

    ほどほどよ
    朝、缶コーヒーのんだから今はお茶のんでる
    ちょっと頭の片隅に置いておけばいい

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2024/07/03(水) 11:26:05 

    レッドブルは嫌い
    味の素の味する
    初めて飲んだときビックリした

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/03(水) 11:26:38 

    >>329
    そうなんだよね
    あれ以外に即効性あるやつあれば
    教えてほしいよ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/03(水) 11:27:35 

    >>155
    そんな神経質にならなくても。
    中なんて確認しないんだから
    お茶でいいよ

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/03(水) 11:31:34 

    >>53
    青汁も農薬気にする人いる

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/03(水) 11:34:20 

    糖分は脳に必要だけどね
    害に取りすぎがアカンちゅうことでしょ

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/03(水) 11:35:53 

    >>334
    ドリンクじゃないけど
    健康食品のキョーレオピン疲れ取れるよ
    ニンニク臭いけど

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/03(水) 11:38:59 

    >>320
    十年以上飲んでるわ
    特にニシパの恋人は美味しすぎる
    肌だけは褒められる

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2024/07/03(水) 11:51:17 

    >>224
    このトピに出てた冷凍イチゴかミロを牛乳に混ぜる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/03(水) 11:55:04 

    >>93
    子供に飲ませようと思った!パックジュースより健康的!

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/07/03(水) 11:57:44 

    >>5
    疲れてる時、血糖値が下がっている時に一気に飲まないようにする
    食後とかでゆっくり飲むのはどう?

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/03(水) 11:59:06 

    >>115
    私は膵炎の院内食に野菜ジュース(小)が出てきたことある

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/03(水) 11:59:17 

    >>285
    何も要らないよ思い出してくれるだけでありがとねな相手からもらうのがスタバのドリンク…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/03(水) 11:59:58 

    健康のために
    野菜ジュース飲み始めてまじで
    急に糖尿病になって死にかけた知人がいるので
    知ってた

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/03(水) 12:02:37 

    知ってる人多いね~。定期的に宣伝するのは大事ですけどね。妊娠糖尿病になったから私こういうのめっちゃ調べました!

    気になったのは「かぼちゃやじゃがいもを避けて」。避けなくて良いです、糖質の多い調味料控えるとか一気に食べるんじゃなくて少しずつとか。かぼちゃじゃがいも、白米やパンは生きていく上で必要ですよ!悪者みたいに書くのは違和感。5食ずつ小分けに食べたり食べた後少しウォーキングしたりすれば全然問題ないです。実際食後血糖測って確かめましたから。ジュースもたまにのご褒美で飲んだ後は軽く運動しましょうとかで良いかもですね。美味しくて精神的に良いものなので。

    最後の、水を飲めば飲むほど良いっていうのはどうなんでしょう?ここは詳しくないのですが、上限はないのですか?

    なんか言い方がキッパリしすぎてて極端かなーと個人的に感じました。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/03(水) 12:08:42 

    >>133
    ロハスの甘い水も同じだよ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/03(水) 12:10:13 

    >>153
    お父さん、間食はしないんじゃない?
    お母さん、食事はちゃんとしてても10時と3時と20時に甘いもの食べてそう

    +2

    -4

  • 349. 匿名 2024/07/03(水) 12:14:33 

    >>1
    糖尿病は一発で出るよね
    固形物の糖質より、飲料水の甘味料の方が怖い

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/03(水) 12:18:02 

    水代わりに甘いコーヒー飲んでたときは太ってた

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/03(水) 12:32:16 

    >>346
    母親が入院中に「水を飲み過ぎると心臓に負担がかかるから」と言われて水分量調整されてたよ

    それと水の飲み過ぎは水中毒にもなるね

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/07/03(水) 12:32:39 

    >>7
    ごめん笑ったw

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/03(水) 12:42:35 

    野菜ジュースも製造過程で栄養素破壊されてるなら、そもそも何の為に売られてるのかね…
    あれもダメこれもダメって、これって営業妨害にもならない?

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2024/07/03(水) 12:43:23 

    >>49
    ヨーグリーナとかの天然水シリーズもだよね。同僚が「さっぱりしてるよね」て夏場がぶかぶ飲んでる。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/03(水) 12:44:24 

    エナジードリンクって弱男の飲み物でしょ

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/03(水) 12:47:00 

    甘くないただの炭酸水を飲むんだけどこれは大丈夫?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/03(水) 12:48:34 

    >>156
    一時期、毎日これかカフェオーレを飲んでたら
    短い間に虫歯が4つもできててすごいショックだった
    元々歯がめちゃ弱いのもあるけど、ショックすぎてもう飲んでない

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/03(水) 12:56:26 

    >>346
    水は飲めば飲むほど良いというのは間違え。摂りすぎはかえって浮腫んだり血圧が上昇して体に負担がかかる。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2024/07/03(水) 12:59:22 

    >>346
    人間は米や小麦食べて生きてきたからね
    取りすぎが問題ということよね

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/03(水) 13:00:50 

    >>351
    よこ
    自分一時期氷中毒だったわ
    メンタルも不安定だった

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/03(水) 13:14:44 

    >>163
    カフェインは血糖値上げるよ
    ただ脂肪燃焼効果もあるから食後に飲めば糖尿病予防になるのかもしれない

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2024/07/03(水) 13:21:48 

    >>135
    やりとりにほっこり^_^

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/03(水) 13:30:39 

    >>286
    ミキサーとかかけてる時点で栄養なくなってるんだよ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/03(水) 13:30:53 

    >>43
    食物繊維は省いているのでは?

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/03(水) 13:33:42 

    >>149
    私妊娠糖尿病で妊娠中デキストリン飲んでからご飯食べてたよ。
    毎食後血糖値測ってたけど血糖値抑えられるよ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/03(水) 13:43:26 

    食後に飲むのもだめ?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/03(水) 13:52:51 

    >>155
    普通の水筒って、アクエリとか入れちゃダメだよね?
    対応してるのも売ってるけど、全校児童が対応の水筒買ってるとは思えない。。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/03(水) 13:57:49 

    >>16
    春雨スープもだめなの!?

    +17

    -2

  • 369. 匿名 2024/07/03(水) 14:18:44 

    エナジードリンクも野菜ジュースもスポドリも、たまーに飲むくらい許してくれや

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/03(水) 14:20:19 

    >>250
    そうですよね!
    スポーツドリンクだと糖分過多、
    お茶はシュウサン?でしたっけ?
    それが結石だったかな。
    聞き間違いだったらごめんなさい!
    麦茶ならいいのかな。
    お茶も種類豊富で迷いますね。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/03(水) 14:27:13 

    >>286
    産地も重要

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/03(水) 14:33:46 

    >>22
    これ飲んでる
    数年経つけど血糖値下がったまま維持できてる
    高いけど効く 私には

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2024/07/03(水) 14:37:35 

    >>155
    教諭の無知はもう仕方ないにしても、養護教諭が機能してなさすぎて心配だね。
    養護教諭はちゃんと意見したのにスルーされたのかもだけど。。

    学校に言っても無駄なら、校医さんに告げ口しちゃってもいいと思いますよ!歯科校医さんならそれはダメって学校に指導してくれるかも?

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/03(水) 15:32:48 

    >>1
    水飲み過ぎは良くないって聞きました
    2リットルも飲めないですし

    この医師のおっしゃられることは、私はあまり信用できないので、無視したいと思います

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2024/07/03(水) 15:33:06 

    >>230
    意地悪だなぁ
    教えてあげるよ、人として

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2024/07/03(水) 15:42:55 

    >>16
    春雨スープは大丈夫っしょ?

    +2

    -6

  • 377. 匿名 2024/07/03(水) 15:55:40 

    >>6
    100%果汁ジュースをゆっくり飲むのはいいの?
    ザクロジュースって流行ってるイメージだわ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/03(水) 16:33:04 

    >>163
    緑茶コーヒー紅茶等のカフェインのある飲料は便秘の人は気をつけた方が良い
    水分が身体の外に排出されるからね
    水かカフェインの入ってないお茶が良いよ
    熱中症の症状が出て、でも本人水分取ってたという人が飲んでたのも緑茶や紅茶ばかりだった症例があると主治医に言われた

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/03(水) 17:18:53 

    病院で糖尿病の事で言われてからお茶と炭酸水しか飲まない
    甘過ぎてジュース類は一切飲めなくなった

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/03(水) 17:20:11 

    >>1

    牛乳はどうでしょうか…?

    やっぱりダメ…?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/03(水) 17:28:44 

    >>69
    よこだけど、切れやすい人間とか発達障害とかもこういうのの低血糖症とか低栄養症とかも関連があるかもしれないって有名なのに何もしないねえ、政府は。

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2024/07/03(水) 17:30:32 

    >>90
    野菜ジュースって栄養ないの?
    パックに表示されてる1日分のビタミンだとか栄養成分表の数値は嘘なの?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/03(水) 17:53:15 

    野菜嫌いLV.90くらいの人には無害そう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/03(水) 18:01:08 

    >>118
    よこ
    糖入ってないのなら大丈夫でしょ

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/03(水) 18:09:35 

    >>382
    一応栄養素もあるけど、ジュースで毎日とるには糖分が多すぎると読んだ事がある

    スムージーを毎日とるのも腎臓に負担かけるとか

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/03(水) 18:13:35 

    >>43

    精製してあるからりんごの果実とは違う。

    ちなみにりんご果実も血糖値が爆上がりする

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/03(水) 18:14:46 

    >>137

    ところがミカンの果実は上がらないんだよね

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/03(水) 18:16:54 

    >>356

    口の中が酸性になって歯が溶けるって歯科衛生士さんが言ってた

    飲んだ後ふつうの水で口をゆすいでね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/03(水) 18:25:02 

    >>381
    小学校で習っとるがな

    アラフォーだけど保健室の前に
    ジュースに含まれる砂糖の量を比較したポスターも張り出されてたのはっきり覚えてる

    政府がいくら言ったところで、食生活は家庭の問題だからなかなか介入出来ない
    アメリカ見てても無理だと分かる

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/03(水) 18:44:24 

    ミルクティーとか紅茶だと油断する人多い、私の周りでは。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/03(水) 18:45:47 

    >>308
    横だけど
    良い栄養士さんだね
    北風と太陽みたいなもので、アプローチや伝え方も大事だなと思った
    それに応えてちゃんと血糖値改善できたのも素晴らしいと思う
    私も頑張ろ〜

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/03(水) 18:51:33 

    >>42
    かなり前から言われてるよね。
    肥満の姑がダイエットだと言って飲んでたわ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/03(水) 18:53:23 

    >>32
    何となく最近は手作りのカルピスを飲むようにしてる。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/03(水) 18:54:37 

    >>361
    無糖のコーヒーとかほとんど血糖値上がらないよ。医者が検証してる動画ある。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/03(水) 19:08:58 

    >>16
    春雨スープはどうしてだめなの?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/03(水) 19:09:39 

    >>361
    あと飲むなら食前がいいらしい

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/03(水) 19:15:24 

    >>85
    コーヒーに砂糖ミルク入れるのも一緒?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/03(水) 19:22:46 

    15時くらいにお腹空くんだけど、仕事中に自然に口できるのはカフェオレとか飲み物なんだよね
    普通に間食できるなら飲み物避けるのに…

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/03(水) 19:31:15 

    >>71
    そうそう
    最初に受診した時、血糖値が500超えてて緊急入院を勧められたのに断ってたよね
    そこは素直に従わなきゃダメでしょ!って思った

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/03(水) 19:40:52 

    >>376
    マイナスついてるけど、ダメなの?!
    普通に理由知りたい!!
    たまに食べるからさ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/03(水) 20:01:48 

    >>16
    担々麺はごまだからヘルシーと思っていた自分バカ!
    脂質のバケモノでした

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2024/07/03(水) 20:19:36 

    >>150
    天然水に少し桃の風味があるのかと思ってワクワクして飲んだらガッツリ桃ジュースだったわ
    たまの暑い日に飲むなら美味しいけど毎日三本はきついよね

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/03(水) 20:36:15 

    >>16
    今日のお昼に春雨スープ食べた🥺

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/03(水) 20:45:57 

    >>400
    春雨はでんぷんで糖質だからじゃない?細長いもの食べたかったら、しらたきとかエノキ食べた方が良さそう。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/03(水) 22:13:07 

    >>393
    牛乳1リットルと砂糖1キロを入れるための2リットル位の鍋の準備やできあがった1.5リットル分入れる容器の準備や入れないと乳臭いレモンエッセンスがネットじゃないと買えないとか手間が多いけどたまに作るとおいしいですよね

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/03(水) 22:36:11 

    野菜ジュース、フルーツジュースって食物繊維がないから、血糖値がカーンと上がるのよね
    健康になるために飲んでる人多いけど却って良くないんだよね

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/04(木) 00:03:28 

    >>190そういうのなら大丈夫だと思う。
    ここに話題に出てるやつとは別物だよ

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/04(木) 00:25:33 

    >>401
    カロリー凄まじいよね…
    好きだから、生理前の過食やばい時とかたまのご褒美
    にしてる

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/04(木) 00:44:23 

    >>400たまに食べる程度なら気にする必要ないよ。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/04(木) 06:44:43 

    >>288
    売れずに余ったり問題がある野菜を粉々にして問題の証拠隠滅して、消費者においしいよ~健康だよ〜って病的な程甘くして買わせるため

    つまり、金儲け

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/07/04(木) 08:04:59 

    >>291
    スロージューサーで作っています。
    お野菜と果物だけでもとてもおいしいですよ。
    おすすめです!
    ぜひ!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/04(木) 08:40:59 

    >>218
    どうぞ!
    パンと白米よりやっかい…糖尿病専門医が絶対に飲まない

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/04(木) 10:59:56 

    >>98
    人工甘味料入ってるん違う?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/04(木) 11:17:43 

    >>375
    教えたところで
    ウザい扱いされるじゃん

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/04(木) 18:56:04 

    >>25
    上からの指示を先生は言ってるだけのような。利権とか色々ありそう学校は。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/05(金) 08:42:48 

    >>401
    麺が問題なんだよ
    脂質は逆に麺の糖質と合わさると血糖をピークまで緩やかに上げてから下がる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。