ガールズちゃんねる

「中年・実家暮らし」に厳しい視線…子供部屋おじさんはなぜ揶揄されるのか 

1764コメント2024/08/01(木) 16:09

  • 1. 匿名 2024/07/01(月) 16:11:33 

    「中年・実家暮らし」に厳しい視線…子供部屋おじさんはなぜ揶揄されるのか(A4studio) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    「中年・実家暮らし」に厳しい視線…子供部屋おじさんはなぜ揶揄されるのか(A4studio) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    … そんな世間的に揶揄されがちな「子供部屋オジサン(オバサン)」について、今年5月、Xではこんな投稿が話題を呼んだ。  ≪実家暮らしを「子供部屋オジサン」と言って馬鹿にするような風潮は良くない。 上がらない給料、円安、物価上昇といった環境下で見栄張ってる場合じゃない。生活していくためには使える手段は最大限活用するのは当然。  そもそも家族同士助け合って生きるのがそんなに恥ずかしいことか? 自然だと思う。≫


     この投稿には4.9万“いいね”が付き、「実家の場所に納得がいってて家族と仲悪くないなら全然いいと思う」や、「高度経済成長期までは普通に3世帯同居でしたし…みんな一人暮らしは経済的ピークの時期だからなし得た贅沢です」など共感のコメントであふれている。

    ■中には厳しい意見も……

     ただし、「良い歳した大人がいつまでも親と暮らしているなんてみっともない。周りが親になっていくのに自分はいつまでも子供のままってか? 自立しろよ」という厳しい意見もあった。

    「パラサイト・シングル」という言葉の生みの親であり、家族の在り方についても研究する中央大学教授・山田昌弘氏
    「(略)平成に入ったあたりから、親にお金を渡さない、あるいは月に数万円程度の少額しか渡さないで、実家暮らしを続ける独身者が増えたんです。私の調査によれば、実家暮らしの子が親に渡している平均額は月2~3万円で、一人暮らしの家賃などに比べたら格段に安い金額です。こうなると家族みんなで助け合っている状態とは言いがたいため、親の経済状況に子供が依存しているような実家暮らしは問題視されるべきでしょう」

     「実家暮らしでも家にお金を入れない、あるいは少額しか家に入れず、給料はほぼ自分のために使って悠々自適な生活を送るという人々が増え始め、結果的にそれが『早く結婚したい』といった意欲や焦りから遠ざけ、晩婚化を招き社会問題となっています。現在の実家暮らしの割合は昔とさほど変化はないのですが、実家暮らしの未婚者の割合は増えているんです」

     実家暮らしの独身者が晩婚化を招いていること、そして「実家暮らし=裕福な暮らしができる」というイメージが定着し、それが親への“甘え”だと非難されるようになっていったことが、「子供部屋オジサン」などと揶揄される背景になっているようだ。

    +47

    -132

  • 2. 匿名 2024/07/01(月) 16:12:34 

    また荒れそうなトピを

    +191

    -6

  • 3. 匿名 2024/07/01(月) 16:12:35 

    男女平等に

    +183

    -14

  • 4. 匿名 2024/07/01(月) 16:12:43 

    ガル民はコドオバの巣窟だから
    コドオジには優しいぞ

    +438

    -71

  • 5. 匿名 2024/07/01(月) 16:12:59 

    子供部屋おじさんが嫌がられるなら
    子供部屋おばさんも同じでしょ?

    +697

    -26

  • 6. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:01 

    また実家暮らし叩きかー。

    +315

    -16

  • 7. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:05 

    子供部屋おばさんのほうが多いやろ

    +437

    -14

  • 8. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:18 

    嫉妬だよね

    +84

    -81

  • 9. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:25 

    お金いれてちゃんと家事もするならいいんじゃない?

    +633

    -24

  • 10. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:31 

    こどもおじさんって呼び方よ…

    +24

    -11

  • 11. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:49 

    こどおばもダメだぞ🤡

    +114

    -43

  • 12. 匿名 2024/07/01(月) 16:13:59 

    一方的に依存するのはよくないけど将来親の介護を担うならWin-Winなんじゃない

    +401

    -10

  • 13. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:06 

    まあそんな人間結婚もできんわね

    +42

    -31

  • 14. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:10 

    仕事して生活費入れてある程度家のことやってて、親や兄弟が納得してたらいいよ
    晩婚化は実家暮らしだけが理由じゃないだろうし

    +343

    -15

  • 15. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:30 

    なんとなくコドオバとコドオジって
    社会人になっても親が作ったお弁当もっていきそう
    トイレ掃除とかしなさそう
    (独断と偏見です)

    +325

    -68

  • 16. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:31 

    独身でも引きこもりじゃなくちゃんと働いて実家の部屋も余ってて親も歓迎してるなら全然良いと思うけど。
    高齢者だけの家庭が増えたから詐欺とか狙われやすいんだろうし。

    +321

    -11

  • 17. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:37 

    なぜってそういう記事を書くからじゃない?
    それと給料が安い不満を国以外に向けてるから

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:40 

    節約家てかケチでロリコン

    +13

    -25

  • 19. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:46 

    実家暮らしで何が悪いのかわからんわ
    仲良く楽しく暮らせばそんでいいのよ

    +372

    -41

  • 20. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:54 

    家事丸投げで好きなようにお金使っていつまでも子供、のように見えるからかな?

    実際には夜だけでも介護もしてたりするだろうし、
    親の方も子供がいることで親もご飯つくったり掃除したり生きがいになって認知症予防になってることもあると思うけどね

    +172

    -13

  • 21. 匿名 2024/07/01(月) 16:14:55 

    専業主婦は
    良い プラス
    悪い マイナス

    +180

    -33

  • 22. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:04 

    介護要員だから親も良し!としてるんちゃう

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:14 

    おじさんという位だから、親もそれなりに高齢やん
    無職のおじさんならきついけど、働きながら親の通院の面倒看たりしてるケースもある

    +201

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:17 

    >>9
    数万円程度じゃ少ないらしいよw
    でも家賃並みにお金入れてるケースってあるのかな?
    よっぽど親が生活に困ってるならともかく

    +11

    -42

  • 25. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:17 

    40代で実家暮らしとか親と仲良いんだなと羨ましいと思うわ
    自分だったらその年でずっと親と一緒に暮らして洗濯まで任せるとか無理

    +89

    -21

  • 26. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:18 

    >>5
    家に5万くらい入れてたら良いのでは。

    +20

    -84

  • 27. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:20 

    1人暮らしの家賃払えないなら結婚は難しいだろうね

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:57 

    >>4
    人のこと言えんだろ って思うけど
    なんで?

    +29

    -12

  • 29. 匿名 2024/07/01(月) 16:15:59 

    他人がアレコレ言うのはおかしいと思うよ
    ただ実家で暮らすなら家族(親)に迷惑かけない前提だし生活費を渡したり家事を手伝ったりした方がいいのは確か

    +48

    -15

  • 30. 匿名 2024/07/01(月) 16:16:28 

    >>18
    自己レス
    マザコン ⭕

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/01(月) 16:16:31 

    親だけにできないとか理由がある人もいるだろうし、しっかりお金入れてるならいいと思うよ
    一人暮らしの経験で身に付くことも多いから自立はしてみた方が今後生きやすくなると思う

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2024/07/01(月) 16:16:34 

    >>9
    中年でも実家暮らしを許す親って金に困っていない場合が多いんじゃないかな
    だから子供からあまりお金を取らない

    +189

    -4

  • 33. 匿名 2024/07/01(月) 16:16:47 

    >>4
    最近優しくなったのよ
    最近男女平等で女性への当たりが
    キツくなってきたからw

    そしてコドオジは無職ではないから
    ガルちゃん無職多いのでコドオバですらない

    コドオジ
    仕事して納税もしてる実家住まいが
    なんで叩かれるのかわからないけどね

    +181

    -23

  • 34. 匿名 2024/07/01(月) 16:16:49 

    逆にいつまでも実家にいられるの凄いと思うよ。自分は一日も早く実家を出たいと思って自立を急いだから。よほど居心地がいいんだろうね、親と折り合いが悪いよりはいいんじゃない。

    +160

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/01(月) 16:17:04 

    >>5
    女性は家事とか介護とかのために残ってる可能性があるから何か理由があるのかも?と思われる
    でも知らなかったけど男性も意外と介護やシングルの親のために残ってる人が多いんだよね

    +66

    -48

  • 36. 匿名 2024/07/01(月) 16:17:19 

    >>15
    たまーーに夕飯作ったりお風呂シュッシュってして流しただけで家事してるって思ってそう

    +204

    -17

  • 37. 匿名 2024/07/01(月) 16:17:33 

    独身だから叩かれるの?
    結婚してたら同居してくれてる扱い?
    親の気持ち次第なんだし、他人は放っておいたれよ

    +65

    -6

  • 38. 匿名 2024/07/01(月) 16:17:42 

    今一人暮らししてる人だって将来実家に帰らなくちゃいけなくなる可能性だってゼロじゃないのに何で定期的にこういう話題が出るのか。好きに生きればいいじゃん。

    +81

    -9

  • 39. 匿名 2024/07/01(月) 16:17:57 

    前ガルで家にお金入れてないこどおじトピが立った時は「お金貯めるために実家にいた方が賢いよね!お母さんからしたら息子がいてくれたら嬉しいし、女なんかと結婚するのも損だろうしねw」ってコメだらけで叩きコメは大量マイナスだったのに、ちゃんと働いてお金入れてるこどおばトピの時は「働いてようがこどおばは甘え!こんな生意気な娘私なら追い出す!」って叩きだらけだったのよく覚えてるわ

    +45

    -4

  • 40. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:01 

    >>15
    職場にこどおばいるけど当番制のトイレの掃除がめっちゃ雑。家では家事してないんだろうなーという感じがわかりやすい

    +127

    -20

  • 41. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:34 

    子どおじさんと子どおばさんって気が合いそうで似合ってそう

    +17

    -11

  • 42. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:39 

    お金の問題よりも、年老いた母親に家事を全部やってもらってる人が嫌かも

    +115

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:53 

    私なんて働いてないけど親に生活費もらって
    一人暮らししてる
    経済面以外は自立してて何でも1人で出来る
    だからいつまでも親と同居暮しの男なんて
    信じられない
    パンツも親と一緒に洗濯してもらってるんでしょ
    気持ち悪い

    +1

    -32

  • 44. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:53 

    >>4
    いやいや、自分の事は棚に上げて厳しいよ

    +88

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:56 

    >>5
    家事手伝ったり自分の事は自分でやったり、親が何かと頼れる子供ならいいと思う。
    全部やってもらって文句言うようなコドオジコドオバはちょっと・・

    +174

    -5

  • 46. 匿名 2024/07/01(月) 16:18:58 

    私の住んでる所(田舎)は親が子供を出さない。大学も就職も地元で!!と家から通わせてるママ友ばかり。私が子供はどこへ行ってもいいと言うと変な顔される。そういう地域性なのかも。

    +43

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/01(月) 16:19:25 

    >>26
    なんでこれマイナス??

    +14

    -26

  • 48. 匿名 2024/07/01(月) 16:19:26 

    >>1
    50代兄弟で殺し合うとか、同居断られて母親殺そうとするとか、横浜の殺人犯も母親と同居、イオンの殺人犯も母親と同居
    こんなイメージがあるからじゃない?

    +70

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/01(月) 16:19:45 

    >>1
    無職のこども部屋おっさん&おばはんよりはマシ。

    +38

    -7

  • 50. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:04 

    そのまま介護して欲しいけど無理だろうな、家事全部親任せで弁当も作ってもらってるから

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:05 

    >>29
    親はいつまでも生きてるわけじゃないから、家事はやっておいた方が自分のため。
    家事を教えない親は虐待と同じだと思います。

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:06 

    実家暮らしで家事もやらず、いつまでも親の悪口言ってる中年男性が職場にいる(親父の葬式にはぜってー行かねー!みたいな内容)

    こちらは親戚付き合いとか冠婚葬祭とか色々大変なのにいつまでも思春期の男の子みたいなことやってて正直引く

    +91

    -4

  • 53. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:34 

    >>7
    ネット情報では両親の年金使って婚活してるらしい

    専業主婦希望です
    家を守ります
    男は働きなさい

    女性は働きたくても働けないんです…?

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:44 

    いま離婚も増えてるから
    親の家に兄弟姉妹がそろって住んでたりするよ

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:00 

    >>39
    そういうこどおじの母親ががるにはとても多いんだと思う。その年代がかなり多い感じ。でも娘には厳しいの。

    +12

    -8

  • 56. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:27 

    >>13
    既婚者見てたらメリット感じないのかもね
    きつい嫁に蔑ろにされて、お小遣いも少ない生活

    +22

    -15

  • 57. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:40 

    >>1
    ひとり暮しで借金まみれはマシなのか?結婚して不倫しててもいいのか? 自立してるからまともな人とは限らないよね

    +60

    -11

  • 58. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:41 

    >>35
    親の介護で別居や離婚して戻てくる男いるよ、最近増えてる。あと息子が建てた家に寄生してるシングルマザー。親が子供に依存してるケースも多々ある。

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:47 

    >>47
    横だけど、50,000円じゃ足りないというか、そういうことじゃない?
    親世代の持ち出しはそれ以上だろうし、独り立ちしないと共倒れになる可能性も高いから。

    体調崩したとか、緊急避難的な意味では有りだと思うけどね。

    +53

    -4

  • 60. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:49 

    >>7
    えーわたし?
    働いてますけど
    生活費賄ってますけど

    +19

    -23

  • 61. 匿名 2024/07/01(月) 16:21:58 

    >>21
    これ独身の話だから既婚者は関係ないんじゃ...

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/01(月) 16:22:11 

    実家から一度も出たことないって友達いる。
    ひとり暮らしの経験も無し
    働いてて独身アラフォー。

    他の兄妹たちは家を出てて
    その子は家付き娘ってやつで、おそらくその家の事はその子が全部やるようになるんだろうね。
    介護、葬儀とか改修とか
    母親と家事分担してて仕事忙しいときは家のことはあんまりできないからお母さん頼りみたいだけど
    年金暮らししてる両親を経済的に支えてるわ


    +30

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/01(月) 16:22:25 

    >>19
    生活費と家事分担してることは前提

    +12

    -24

  • 64. 匿名 2024/07/01(月) 16:22:53 

    >>12
    良い歳まで親にお世話されてた急に介護できるのかな…

    +109

    -6

  • 65. 匿名 2024/07/01(月) 16:23:01 

    先進国全般の現象なのだけど

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/01(月) 16:23:04 

    昭和は長男は跡継ぎで家に置いておいたものだけどねぇ…
    空き家問題もあるし、別に家にいても良いんじゃないの?
    てか、よその家庭の事情とかそんなに気になるか?

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/01(月) 16:23:21 

    >>14
    よくこんなに他人が傷つく言葉を思いついたり、流行らせようとしたりするよなーってなる(笑)
    実家暮らしから結婚してく人なんて、女性なら特に多かっただろって思う(家事手伝いって言葉があった時代ですが)

    一人暮らしも、寮暮らしも、実家住まいもあるし、その後結婚もしてるけど、実家から出社するのむちゃくちゃ楽だったよ笑笑
    親も喜んでたし、妹とも仲良かったから、本人達が幸せにしてるならSNSで文句言うの変な話だよねって思う

    +46

    -12

  • 68. 匿名 2024/07/01(月) 16:23:43 

    まだ若い20.30台で思い切って出ないと出られなくなるよ。居心地良いとこのままで良いやってなって独立するチャンスを無くす。

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/01(月) 16:24:22 

    >>5
    こどおじは、いじれる空気が少しあるけれど
    こどおばの場合、それには絶対ふれさせないという空気があるよね。

    +136

    -9

  • 70. 匿名 2024/07/01(月) 16:25:09 

    >>1
    比率で言ったら1人暮らしの屑男の方が多いと思う。自分の知ってる屑は1人暮らしでまあまあ収入もある人だった。屑かどうかは生活形態とは関係ないよ、単に性質。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/01(月) 16:25:15 

    介助の必要な同居家族がいると言っても警戒される
    時に理由もなく実家暮らししてても警戒される

    一人暮らししてて収入もそれなりにある中年じゃないと見向きもされないんだろうね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/01(月) 16:25:47 

    >>1
    こういう「こどおじ擁護」を独立して妻子もいるようなおじさんが書くなら分かるんだけど、こどおじ本人が擁護書いても普段こどおじを蔑んでる人たちには届かないんだよね
    これに賛同するのは元々蔑んでなかった人たちだけ

    つまりこの主張にはなんの意味も無いのよ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/01(月) 16:25:56 

    >>60
    親御さんを養ってるレベルなら、それはもう大黒柱と言えるわね。

    +56

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/01(月) 16:26:24 

    >>58
    うちの父が親の介護で別居して実家戻ってるわ
    父も60代で定年済みだしコドオジっていうのかわからないけど

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/01(月) 16:26:31 

    >>66
    田舎だから未だに跡を継ぐために長男一家が実家で暮らす家庭が多いんだけども、長男が家族連れて実家に入っても、出ていかない次男、三男多くてびっくりする。空気読んで実家出るよね、普通。親も何も言わないんだろうか。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/01(月) 16:26:56 

    >>47
    五万で一人暮らしはできないから
    食費、光熱費、日用品だけでもかつかつ
    足りない分は結局親が出してるんだし社会人として恥ずかしいと思った方がいいよ

    +72

    -18

  • 77. 匿名 2024/07/01(月) 16:26:59 

    >>61よこ
    無職ガル爺は専業主婦が羨ましくてたまらないから何かにつけ引っ張り出してくるよね。主婦同士はよその家庭の事なんか気にしてない人が多いと思う。

    +27

    -8

  • 78. 匿名 2024/07/01(月) 16:27:24 

    >>8
    ある意味それもあると思う
    都内に実家があって通勤に便利で両親も納得してるなら利用するのが賢い
    それが出来ない上京組が嫉妬して足引っ張ってるんでしょ
    給料の三分の一家賃光熱費に取られるのが悔しいんだと思う

    +33

    -29

  • 79. 匿名 2024/07/01(月) 16:27:35 

    >>1
    背後にダメ親の存在を感じるからでしょ

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/01(月) 16:27:40 

    自分の兄が40やそこらになっても結婚もしてなく実家暮らししてたらどんな気分になるかってこと
    やっぱり絶望するし嫌でしょ

    だが現実は、私の兄はきちんと良い人と結婚して一軒家建てて子供も設けられて、幸せな真っ当な人生送ってて本当に良かった
    兄がこどおじだったら私はメンタルやられてたわ

    +29

    -10

  • 81. 匿名 2024/07/01(月) 16:27:42 

    >>47
    実家なのに、なぜかひとり暮し同等の額を入れなきゃダメみたいな感じだよね

    +15

    -21

  • 82. 匿名 2024/07/01(月) 16:27:52 

    >>14
    揶揄されるのは働かない、家にお金も入れてない様な人でしょ。介護で同居してる場合もあるだろうし、一括りには出来ないよね。

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2024/07/01(月) 16:28:07 

    親が子供を苛めるのは、自分たちが子供をコントロールしているという感じが欲しいからである。これは会社の新入社員苛めも同じである。苛めている時に自分を感じることができる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/01(月) 16:28:16 

    >>69
    自分は逆だわ
    会社とかでいてもおじのほうが触れにくい

    +31

    -3

  • 85. 匿名 2024/07/01(月) 16:28:20 

    >>64
    だから、12にそもそも一方的に頼ってるのは良くないと書いたよ?

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2024/07/01(月) 16:28:24 

    おじさんでもおばさんでもどっちもだけど
    生活面、金銭面で自立してるならなにも問題ないと思う。

    問題なのは家にお金を入れず(月数万渡して終わりの人含む)家事もせずで子供の頃と同じ扱いのまま生活している人達でしょう

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/01(月) 16:29:12 

    >>7
    昔は、家事手伝いっていうわりと良い身分だったのに!

    +35

    -2

  • 88. 匿名 2024/07/01(月) 16:29:46 

    >>26
    20代なら5万くらいでいいんじゃん
    たまに買い物🛒。・*・:´-会計するとかで

    +12

    -15

  • 89. 匿名 2024/07/01(月) 16:29:49 

    >>4
    それなら、カップルになれば上手くいくと思ってる

    +5

    -10

  • 90. 匿名 2024/07/01(月) 16:30:04 

    >>15
    仕事がーとか言い訳ばっかりして
    家事とかしなさそうー
    (独断と偏見)

    一人暮らししてたらみんなやってるのにブツブツ

    +106

    -15

  • 91. 匿名 2024/07/01(月) 16:30:30 

    >>76
    すでに1000万円くらい貯めてるんじゃない?

    +0

    -17

  • 92. 匿名 2024/07/01(月) 16:30:59 

    >>77
    納税こどおじならともかく無職こどおじと比べられたらさすがに専業主婦が気の毒だわ
    少なくとも子供産んで家事はやってるんだろうし

    +14

    -12

  • 93. 匿名 2024/07/01(月) 16:31:21 

    >>1
    自分は子どおばさんなのに婚活で実家住み男性不可とか意味不明な事やらなければ良いと思う
    と言うか似た者同士の方が上手く行くと思うんだけどな...

    +33

    -6

  • 94. 匿名 2024/07/01(月) 16:31:38 

    家に金を入れていて、実家を相続してリフォーム予定さらに介護もしっかりする

    みたいな人まで子供部屋おじさん扱いされてる気がする。

    不動産屋の陰謀や早々に家から出されてマイホーム買うのに苦労したり賃貸不動産家賃が大変な人の妬みにも見える

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2024/07/01(月) 16:31:48 

    >>1
    一人暮らしするに越したことはないが、ちゃんと正社員で働いていて、実家にお金入れて家事や料理などもやっていれば別に実家暮らしでも良くないか?

    子ども部屋おじさん・おばさんとかいかにも悪意ある言葉で嫌悪感がある。

    +53

    -5

  • 96. 匿名 2024/07/01(月) 16:31:56 

    >>41
    そうか?
    いざ結婚するとなったら30歳すぎこどおじこどおば共に実家暮らしの異性を嫌がるのでは?

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/01(月) 16:32:46 

    子供だけ悪いのではなく社会人の子供からちゃんとお金要求しない親もおかしいと思う。甘やかすのは愛情じゃない。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/01(月) 16:32:48 

    なぜ実家暮らしなのかという理由は気になる人は多いだろうね
    何か理由はあるのかと思うことは変なことじゃないし

    人並みの給料なのに親を養ってるからと言われてもだし、毎月の光熱費の相場も知らないし母お手製の弁当持参で毎日出勤して洗濯とかやってもらってる人が微妙と思われるのも仕方ないことだから

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:13 

    >>14
    てか、親が70を超える頃には、兄弟たちから一緒に住んでくれててありがたいに変わるから。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:15 

    >>91
    横、そんなにあるのに一人暮らしもせず、5万しか出さないのも引く

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:30 

    30も過ぎたおじさんおばさんがいつまでも親と暮らしているのはやっぱり奇妙ではある
    同世代は独立して家庭を持ち、親として子育てをしていたり、親の生活を助けたり身体を気遣ったりしながら生きている中でこどおじこどおばは経済的にも精神的にも親に依存した自立出来ない幼い人間が多い印象はある

    +39

    -22

  • 102. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:36 

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:38 

    >>94
    そういう人は頑張ってるなとは思うが、結婚対象にはならないよね
    人生を親に捧げた人と添い遂げるのは無理

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:53 

    >>84
    近所にこどおじさんもいるけど、こどおばって親と一緒に町内会にきたり近所で買い物してたりするから何となく馴染めてる感じがする
    こどおじさんは働いてる内はいいけど、無職になると引きこもり扱いされてコソコソされてる

    +24

    -7

  • 105. 匿名 2024/07/01(月) 16:33:56 

    >>94
    そういのありそう。僻み的な?
    自分は給料から家賃出してるのにあなたはズルいよ的な。だからレッテル貼って叩こうみたいなノリ

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:03 

    実家が品川区一軒家とかなら、へんなところで不便に一人暮らしするより便利よね。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:17 

    >>15
    コドオバだけど弁当作ってもらったのは高校生で終わりだよ…お金は6万入れてる。
    それなのに結婚直前までこどおじで、ほとんどお金も入れてなくてママにお弁当作ってもらってた友達の旦那にガル子ちゃん一人暮らししないの?と言われたの相当悔しかったわ

    +18

    -33

  • 108. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:20 

    親戚のアラフォーが姉弟揃ってこどおじ、こどおばなんだけどちゃんと仕事もしてるし、家事などもしてて、金額はわからないけど家にお金も入れてるし家族仲良さそうだよ
    親も納得してるならいいんじゃないかな

    ただ精神的に自立してない感はある

    こどおばは自分でお弁当作ったり買ったりしてるみたいだけど、こどおじは母親の手作り弁当食べてる

    母親の子供の呼び方も、もういい年なのに○○君、○○ちゃんだった

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:30 

    家族みんなで働いてみんなで生活費出し合って家事も分担して、ってうまく回ってるとか、それでみんなで余裕のある生活できてるからそれがいい、みたいな場合はいいんじゃないの?
    で、貯金もしっかりしておけば。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:58 

    親に世話になった分、介護とかちゃんと返せばいいんじゃないの

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/01(月) 16:35:00 

    28歳なんだけど
    こどおば?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/01(月) 16:35:22 

    「中年・実家暮らし」に厳しい視線…子供部屋おじさんはなぜ揶揄されるのか 

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:15 

    >>43
    なぜ経済面が自立できないのですか?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:17 

    >>74
    お父さん偉いね
    結婚するならそういう人が良いな

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:21 

    >>8
    少なくとも私は嫉妬心からの否定ではない。

    主人の実家に、義母・義妹・義叔父が住んでいる。
    (義父は数年前に他界)

    義妹のみならず、義叔父ってなんなん!?もー、色々気持ち悪すぎる!!!
    もちろん独身…というか、主人曰く義妹も義叔父もパートナーがいたことがないと。

    諸悪の根源は「なんでもやってあげる自分」が好きな義母だと思う。

    彼らで全て完結するならまだいいけど、彼らが住みつぶす予定の家は、いずれ勝手にうちの息子に相続されるんですけど。
    (実際冗談っぽく言って、私の顔色を窺ってます)

    なんで甘ったれで生活している人たちの尻拭いを、うちの息子に背負わせなきゃならんの。
    そういう先のことを考えない人たちが多数だと思うので、どうしても私はそういう目で見てしまいます。

    +32

    -19

  • 116. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:23 

    >>63
    それも他人には全く関係ないじゃん。将来相続税支払うくらいなら自分で貯めておけと言われる家庭もあるし、家事が出来なくて親が死んでから困るのも本人だし。

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:29 

    こどおじもこどおばも親の悪口ばっかり言ってる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:31 

    >>33
    言われてみれば、こどおば(家事手伝い)が1番やばい

    +70

    -8

  • 119. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:32 

    >>56
    結婚し子どもに恵まれ自信と幸せに溢れた同世代もたくさんいるはずなのにそちらは目に入らない
    なんで?

    +16

    -5

  • 120. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:40 

    >>64
    まずはケアマネ付けて介護認定受けて要支援の時からヘルパー契約する
    介護は介護サービスで賄うのが鉄則

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:59 

    >>111
    こどおばだけど中年こどおばではない

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/01(月) 16:37:08 

    >>103
    そうなの?弟は結婚して結局は出て行ったけど
    かなりおじさんになるまで実家にいたよ。
    その妻がかなり寛容だったのもあるけど。

    要は義実家が邪魔な妻側が、子供部屋おじさんは生活力無さそうとか、ゴミ出しのやり方知らなさそうとか中傷してるイメージ。

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2024/07/01(月) 16:37:17 

    >>77
    専業主婦が羨ましいなんて末期だね
    こどおばだけど、既婚者が羨ましいとは思ったことないや
    結婚出来ないのは誰のせいでもないから

    +1

    -17

  • 124. 匿名 2024/07/01(月) 16:37:33 

    >>111
    許されるこどおば

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2024/07/01(月) 16:37:42 

    >>26
    新卒でも5万ぐらいみんな入れるのに何でおばさんになっても変わらんのよ

    +65

    -2

  • 126. 匿名 2024/07/01(月) 16:37:50 

    >>52
    うわー
    こじらせてるね
    親に対して不満があるならさっさと実家出ればいいのにね

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/01(月) 16:38:04 

    こないだの大家族ドキュメント見てて思ったんだけど子供は親から巣立つのが本来健全な姿だと思う
    あの家族は山奥暮らしが嫌でみんな出てっちゃった感じだけど。いつまでも家族ベッタリで暮らせる訳でもないし山奥の環境は子供が自立心育つ意味でいい環境だと思ったわ

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2024/07/01(月) 16:38:17 

    >>104
    うちの近所のこどおじなんて自宅に放火したwしかもこんなのが近所に二軒ある。こどおばで自宅に放火なんて聞いたことない、こどおばは派遣社員で細々と生きてて害が少ない。

    +25

    -6

  • 129. 匿名 2024/07/01(月) 16:38:38 

    >>60
    世間から見ればコドオバだよ、別にいいじゃんそれで
    家事手伝いから子供部屋おばさんに名前が変わっただけだから

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/01(月) 16:38:41 

    >>9
    誰にも迷惑かけてないならそれでいいじゃないね。こんなの記事にしてやるなよっていうの最近多い。

    +71

    -13

  • 131. 匿名 2024/07/01(月) 16:38:54 

    >>110
    その通りなんだけど
    家事はもちろん社会的な手続きなど親任せだった人は使い物にならないんだよな

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:00 

    私が親なら出て行ってほしい。
    1人で静かに暮らしたい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:12 

    家賃浮くし

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:14 

    こどおじこどおばって地域でかなりイメージ違うよね。都内に実家があると男女問わず結婚で家を出るって結構普通

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:18 

    >>44
    専業主婦やパートが、自立しろって叫ぶのががるwブーメランw

    +15

    -7

  • 136. 匿名 2024/07/01(月) 16:40:37 

    >>130
    大きなお世話だよね

    +10

    -7

  • 137. 匿名 2024/07/01(月) 16:40:41 

    >>119
    日曜日にショッピングモールに行ったり公園に行くと、子どもを肩車したパパとかかなり幸せそうだよね

    +10

    -5

  • 138. 匿名 2024/07/01(月) 16:40:46 

    >>122
    中傷じゃなくて過去の事例からの推測じゃないか?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/01(月) 16:40:55 

    >>111
    こどおばと感じる人も少なくないとは思うけど世間的にはギリギリセーフくらいじゃない
    そのまま30過ぎたらあーあって感じ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/01(月) 16:41:21 

    母親が(唯一無二の)息子への愛情からやってる食事作りや身の回りの世話を
    「女性ならフツーに家族に対してやるもの」と思ってそうだから嫌がられるんだろうね

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/01(月) 16:41:40 

    >>131
    生活力が身についてなくて困るのは結局本人だからなー

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/01(月) 16:41:58 

    精神的に幼稚なイメージ

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:02 

    他人の事はほっといてくれ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:21 

    >>9
    弟が実家暮らしの正社員だよ
    正社員なら許される範囲だと思うわ
    あと、家にお金入れてるらしいし
    従兄弟も農家長男 正社員で実家暮らし

    +51

    -11

  • 145. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:24 

    >>94
    散財さえしていなければ、
    そういうおっさんはむしろかなり蓄財してたりする。
    特に今資産運用ブームだけど、給料に本来占める家賃分を全額NISAとかに入れてたりすると何千万と運用している人もいるよ。

    だから子供部屋おじさんが実は、一番新築のマンション等買えたりするから面白いよ。逆に新卒からずっと親元離れてアパート生活だとパッと見は生活力あって自立してるイメージだけど肝心の一軒家なりセカンドハウス買う金自体がない事が多々ある。これをみんな見落としてる。

    +21

    -4

  • 146. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:31 

    子供部屋があるから自立しない

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:34 

    生理的に気持ち悪いから以外の理由はないよね

    +8

    -3

  • 148. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:42 

    >>111
    アラサーだし
    ことおば

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:46 

    >>134
    確かに20代だと実家暮らしが多いけど
    30代になったら結婚するしないかかわらず一度実家を出るのが健全だと思ってる

    +12

    -4

  • 150. 匿名 2024/07/01(月) 16:43:18 

    >>1
    >「そもそも家族同士助け合って生きるのがそんなに恥ずかしいことか?」

    そもそも自力で独立も出来ず

    親の経済力に助けられている側がぬけぬけと言うセリフではないわ。

    >「使える手段は最大限活用するのは当然」

    親が心配とか親を愛してるからとかじゃなくまさに自分で言ってる通り親を利用してるんだよ

    そういう品性がもう人としてだめだろ

    +34

    -7

  • 151. 匿名 2024/07/01(月) 16:43:33 

    >>104
    知ってるこどおじ(60代)はお母さん(90代)の介護頑張ってるわ

    +23

    -5

  • 152. 匿名 2024/07/01(月) 16:43:37 

    >>49
    それはそうだよね
    独身無職で親の年金で暮らしてる人多いんだよね
    無職独身40~50代が親の収入頼み、推計57万世帯 [ひきこもりのリアル]:朝日新聞デジタル
    無職独身40~50代が親の収入頼み、推計57万世帯 [ひきこもりのリアル]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     無職で独身の40~50代の子が高齢の親と同居し、生活費を親に頼っているとみられる家庭は2013年時点で推計約57万世帯あり、1995年からの18年で約3倍に増えていたことがわかった。このうち子が40…

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/07/01(月) 16:43:40 

    >>63
    余計なお世話
    こういう人は嫉妬してるんだろうね

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2024/07/01(月) 16:43:58 

    >>15
    職場にいたこどおば、毎日弁当作ってもらって来てた、は良いんだけど、当番制の弁当箱洗う時毎回流しに下げるだけで弁当箱内のカップも捨ててないし当然水にも浸けてない
    他の女子社員は皆そこまではしてるのに
    先輩がやんわり伝えたら一日二日くらいはやるけど三日目には戻ってまたそのまま
    家でも本当に何もしてないんだろうなと思った

    +74

    -11

  • 155. 匿名 2024/07/01(月) 16:44:20 

    >>7
    出戻りシンママもそれに該当する 一人で稼ぎがないなら子供は産まない方が良い (異論は認める、ごめん)

    +35

    -4

  • 156. 匿名 2024/07/01(月) 16:44:31 

    >>101
    親と同居してたり介護で実家に戻ったりといろんな理由もあるかと思うけど。

    +8

    -7

  • 157. 匿名 2024/07/01(月) 16:44:36 

    >>151
    そのうちニュースになりそうな組み合わせ

    +18

    -4

  • 158. 匿名 2024/07/01(月) 16:44:44 

    >>6
    飽きたね。しつこいなー。

    +58

    -4

  • 159. 匿名 2024/07/01(月) 16:44:48 

    >>41
    性格悪そう

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/01(月) 16:45:03 

    >>24
    別に親が数万で納得してるなら他人が額が少ないとか判断するのもおかしな話
    結局親子で双方メリットがあるから同居選んでるなら別にどうでもいいし、どちらかが寄生してる状況ならまあ可哀想

    +27

    -8

  • 161. 匿名 2024/07/01(月) 16:45:25 

    >>153
    し…嫉妬…?ななな何に?

    +6

    -8

  • 162. 匿名 2024/07/01(月) 16:45:25 

    >>105
    そう思いたい?
    100歩譲っても実家で暮らす独身の男女を羨ましいとは思えないよ、嫉妬だの僻みだのって申し訳ないがそれは、ない

    +12

    -5

  • 163. 匿名 2024/07/01(月) 16:45:48 

    年の差婚に嫌悪感を持つのと一緒
    生理的になんか嫌だ

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2024/07/01(月) 16:45:49 

    単身者不動産が余ってこまってんだろ?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/01(月) 16:45:50 

    >>154
    シンプルな疑問
    他の人の弁当箱洗う仕事があるの?

    +78

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:04 

    >>96
    お互い1千万以上の貯蓄があって、親からも500万づつもらえたら、3千万の頭金でマンション買えていいなぁと思からいいんじゃない。

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:17 

    >>76
    いや私はマンション買って一人暮らししてますが

    +4

    -10

  • 168. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:22 

    >>9
    そんなの親が決めることで、他人が口出すことじゃない

    +80

    -14

  • 169. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:37 

    >>23
    兄がこどおじだけど
    母を病院に連れて行ったり家事全般やってる上

    御近所さんがみんな高齢世帯だから(子供は独立別居)町会の役からゴミ置き場の掃除まで全部やらされてて、ちょっと可哀想な状態でもある

    +37

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/01(月) 16:47:05 

    >>1
    子供部屋おじさんは馬鹿にしても許される風潮があるけど、子供部屋おばさんは触れちゃいけないない感じがする

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2024/07/01(月) 16:47:11 

    だれか↑で書いてるけど、子供部屋おじさんの方が金持ちだよ。家賃かからないから蓄財してる。

    一人暮らしリーマン→ローン30年なのに
    子供部屋リーマン→半分以上一括支払い、ローン10年以下の楽ちん、実家も最終的に売却による、相続でさらなる繰上げ返済的な。

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/07/01(月) 16:47:13 

    >>157
    近々施設に入るらしい。こどおじが燃え尽き症候群になりそうで心肺だな

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/01(月) 16:47:33 

    >>155
    子育て中なら実家暮らしは全然ありだと思う
    あくまでも「子どものまま」実家にいる人がこどおじこどおばだと思う

    +11

    -16

  • 174. 匿名 2024/07/01(月) 16:47:50 

    中年こどおじの真実をノンフィクションで取り上げてよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/01(月) 16:48:13 

    >>78
    地方でも、自分の意思で実家を出て遠くに行った癖に、親と一緒に住んで楽しくやってる他の兄弟を羨んで偉そうに説教するのはよくある話。羨ましいなら、近くに住めばいいじゃんって思うんだけどね
    そして、そういう人ほど実家に寄りつかず、自分も親孝行なんて全然してない

    +7

    -6

  • 176. 匿名 2024/07/01(月) 16:48:26 

    >>151
    えらいえらいだわ

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/01(月) 16:48:54 

    >>170
    そうなのか?
    子ども部屋おばさんこそ昔々から「行き遅れ」と蔑まれてだじゃん

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/01(月) 16:48:55 

    >>19
    迷惑をかけてなければいいじゃんね。
    他人様の事を言えるほど皆さん聖人君子なのかなって思う。

    +86

    -3

  • 179. 匿名 2024/07/01(月) 16:48:57 

    >>101
    その同世代で結婚子育てしてたって、同居で祖父母が孫の面倒見てるとか珍しくないけど
    子ども側が無職の同居は闇深いけど、働いてるなら同居とたいして変わらなくない?

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2024/07/01(月) 16:49:03 

    >>145
    >>1
    バカにしていた存在だけど、金はあるなら
    優良物件だな。。結婚してやっぱりマイホーム買いましょうと妻が説得して買わせたらいいし。

    +4

    -7

  • 181. 匿名 2024/07/01(月) 16:49:34 

    >>9
    なんでそんな上から目線なの?
    親が許してればなんでも良いのでは?
    別に実家暮らしが嫌な人は自分は一人暮らしして、実家暮らしを恋人にしなきゃ良い話なのに。

    +54

    -13

  • 182. 匿名 2024/07/01(月) 16:49:45 

    >>81
    うん、実家が港区で家賃30万払ってますとかだったらもちろん全く足りないけど、地方で持ち家で年間の固定資産税10万程度くらいだったら毎月食費3万、家賃/光熱費で2万くらいでいいと思う。
    それで家事もやれば、親の収入にも助けにもなるし。

    +7

    -9

  • 183. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:01 

    >>156
    生まれた時から現在に至るまで一度も家を出たことがなく"こども"として暮らしている30歳以上の男女の話をしていますよ?

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:09 

    >>4
    他人に厳しく、自分には甘いのがガル民だよ

    +61

    -3

  • 185. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:32 

    >>162
    家賃払わないで済む人を羨ましいと思わないなら、月収が多いってことじゃん。いいこっちゃ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:48 

    >>162
    だったらほっとけばいいじゃん

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:53 

    >>165
    弁当組はほぼ女性だけで、弁当箱それぞれが洗ってると効率悪いので当番決めて女性社員が1人で洗ってたんですよ
    他にも午後の珈琲セット(配ったりはせず作るだけ)や灰皿洗いとかあったので、就業時間内にやって目こぼしされてました
    ちなみにこの話は数年前で、コロナとか色々あって今はなくなりました。珈琲と灰皿も来客用以外は完全各自になってます

    +1

    -26

  • 188. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:53 

    >>98
    でもうちの会社は、男女ともに、通勤範囲に実家があれば家賃補助出ないから、結婚まで自宅にいる人多いよ。財閥系なので、系列会社全部そうだと思う。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/01(月) 16:51:20 

    >>171
    車、女、ギャンブル、酒で金を飛ばしてない人なら
    普通に3000とか5000あったりするよね。

    生活力はあるが貧乏がいいか、家事はあんまりできないが金持ちがいいかって聞かれたら金持ちがいいな。
    料理や掃除は私がやるし、教えたら少しは誰でもできるようになるし。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/07/01(月) 16:51:21 

    >>151
    病院に行くとその組み合わせを良く見るよ

    60代の息子が80〜90歳位の親の通院に付き添ってる姿

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/01(月) 16:51:23 

    >>154
    職場で何で他人の弁当箱洗うの?
    普通食べたら家に持って帰って洗うんじゃないの?その職場の方が変じゃないかなぁ

    +55

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:06 

    >>1
    結婚時に貯金ないオジのが嫌だ

    若い世代ならともかく
    実家でも自分の事は自分でやって
    家賃分しっかり貯めておいてくれたら
    マイホームやクルマ買えるし

    カネのない中年とか結婚ムリでしょ

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:13 

    >>19
    一緒に暮らしていても自立できてるのなら良いと思う

    ただ、10代から親子関係が何も変わらずただ歳をとっただけの家族って親が30代の子供に10代の子供に注意するようなことを普通に言ってたり、子供も親に対して昔と変わらない態度で接していたりする

    自立できてない家族を外からみると少し異様に見える

    +64

    -7

  • 194. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:29 

    この中には実家暮らし時代に蔑まれてきて念願の一人暮らしできた人がコメントしてるっていうのありそう

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:41 

    >>33
    もし結婚したら妻が一から教えなきゃならいない
    なんで一般的な事柄が出来ないからって教えなきゃならないのか
    面倒過ぎる

    +8

    -17

  • 196. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:42 

    >>180
    お金だけこっちに渡して引き続き子供部屋で生活してもらいたいね

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:48 

    >>39
    トピによって、あと同じトピでも時間によって全然意見が違うことが多いよね。あれは何なの?って思うよ。でも共通して世間一般とは常識が乖離してるのががるちゃん。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/07/01(月) 16:53:11 

    >>191
    弁当食べてる女性のみで回してました
    食べない女性の時は洗わせず、上に書いた珈琲セットのみです
    妙な慣習で私もびっくりしました

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/01(月) 16:53:15 

    >>167
    じゃあ五万が多いか少ないかなんてわかりそうなもんだけど
    五万しか出せなくて申し訳ないって態度まだしも五万で威張ってるからマイナスなんじゃないの

    +15

    -4

  • 200. 匿名 2024/07/01(月) 16:53:32 

    >>154
    え~~各自持ってきて食べたあとの弁当箱を洗うのが「当番制」?

    すごく嫌なお局ルールのある会社だね

    +59

    -1

  • 201. 匿名 2024/07/01(月) 16:53:43 

    子供部屋おじおばを叩くより、働ける年代の無職が何百万といる現実に目を向けたほうがいいと思う

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:30 

    >>1
    職場に今年、41歳になる
    職場に今年、41歳になる"こどおじ"がいまして、昼休憩に弁当を食べて... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    職場に今年、41歳になる"こどおじ"がいまして、昼休憩に弁当を食べていました。そのお弁当は自分で作ってきてるのですか?と尋ねたところ、『お母さん』と返事が返ってきました。皆さん、どう思いますか? 筋金入りの...

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:33 

    >>145
    バラすなよ。みんなが狙い出したら競争率上がるだろうがww 子供部屋でダメなのはニートだけで普通に勤め人なら子金持ちよ。女性だっと子供部屋おばさんといいながら家賃かからない分貯金すごい人いるしね。

    +6

    -12

  • 204. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:38 

    >>98
    仕事しててお金入れてるなら洗濯とかははやって貰ってもいいと思うけど。

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:41 

    >>94

    出たw
    不動産屋の陰謀ww

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:52 

    >>173
    でもね、で戻ったシンママの娘が10代で子供産んで相手には逃げられてそのままその実家にいるの 三世代シンママ同居ってなかなかの地獄だよね…全員正社員で働いたことないんだよたまにバイトしかしてない 4代前のおばあちゃんが買った家にね寄生し続けてる 自立した大人が全くいない環境での子育てって相当歪むと思う これが負の連鎖

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:54 

    私「私はこどおばだから…」
    母「こどおばって何?」
    私「子供部屋おばさん」
    母「って何?」
    私「えーと…働いてるけど実家で生活し家賃や食費を払っていない女性のこと」
    母「あんたちゃんと払ってるじゃない!だからただのおばさんよ!良かったね!」
    私「そっか!ただのおばさんか!よかった!」

    +5

    -5

  • 208. 匿名 2024/07/01(月) 16:54:55 

    子供が大人になったら子供部屋に物を置きまくって物置にしちゃえばいいよ
    保存しておくから住み着くんだよ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/01(月) 16:55:04 

    >>179
    30前後で親と同居してる子ありの夫婦とか私の周りにはいませんよ?実家わりと近くて保育園のお迎えや体調不良のときだけ助けてもらってる家庭は知ってるけど。
    地方のど田舎民?

    +4

    -6

  • 210. 匿名 2024/07/01(月) 16:55:20 

    >>12
    同じ職場のおじさん、高齢の母の介護に備えて同居してるよ
    歳の離れたシングルの姉が近くに住んでてそのサポートなんかで実家を出るタイミングを失い、自分は結婚願望も無く、便利な土地だからわざわざ引っ越す必要性も感じず、女で一つで育ててくれた母も気付いたら高齢になり、一緒に住んでた方が自分も姉兄も安心だからずっと実家にいる
    もちろん家賃全額と生活費の大半も負担してるよ
    若い頃に実家暮らししてた友達もいたけど、親に依存して生活してる子なんていなかったし、実家暮らしの大半はそんな感じだと思ってる

    +42

    -11

  • 211. 匿名 2024/07/01(月) 16:55:54 

    >>204
    三万とかならうーん…って感じ
    下着も親に洗ってもらうのちょっと恥ずかしいかも

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/01(月) 16:56:24 

    >>98
    友人も実家が都内の良い場所にあるから(通勤にも便利)わざわざ家を出る必要性は感じないらしい

    私は親子喧嘩が多かったから家を出たけど
    親と良好な関係で家のこともやってるなら別に良いと思うな

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/07/01(月) 16:56:24 

    結婚願望なくてちゃんと仕事があって親が許してるなら逆に羨ましい
    将来の年金がどうなるか分からないし実家でしっかり貯めて早期退職して老後を楽しみたいわ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/01(月) 16:56:27 

    親の世話になってる実家暮らし→こどおじ、こどおば

    「親の世話してる」実家暮らしの新しい言葉が欲しいな

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/01(月) 16:56:37 

    >>1
    リアルで厳しい目線なんか本当にある?
    わざわざネットにこどおじ(もしくはことおば)を自称して何か言ってる人に何か思う人はいるかもどけど、実家の近所には普通にこどおじもこどおばも住んでるけど何にも思わんよ
    ただの近所の◯◯さんとこのおじさん、おばさんでしかないが

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/01(月) 16:56:44 

    じゃあ、近距離別居で実母を自宅に毎日呼びつけて三人の子供(孫)の世話を朝8時前から夕方17時過ぎまで任せて(自営業の夫が先に帰宅する)一時過労で実母を入院までさせ、妻であり母である自分は19時過ぎに帰ってきて犬の散歩も世話も完全ノータッチで、子供が近所迷惑で「叱らないの?」て遠間しに文句を言われても「えーだってぇ~どうやって叱ったらわからないしぃ~」て厚かましく切り抜けた夫婦共働きワーママは何て呼ぶんだろうね🤔生みっぱなしおば?

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/07/01(月) 16:56:53 

    みんな自分より下の設定が欲しいのよ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/01(月) 16:57:11 

    >>39
    女親-男、女親-女
    で、触れていい部分が変わってくるのあるよね
    同族嫌悪みたいのも生まれやすいのかな?男親がコドオジをよく思ってない可能性はかなりあるんじゃ
    そう考えると、コドオバやれる人はよっぽど親が甘々か、干渉してこないか、、、ちょっとよくわからん

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/01(月) 16:57:54 

    >>5
    子ども部屋おばさんなんて言葉はそもそも存在しないね
    女性叩きしたいだけのインセルしか使わない言葉だからリアルで
    子ども部屋おばさんが〜なんて言ったら正体バレて恥ずかしいだけ

    +15

    -29

  • 220. 匿名 2024/07/01(月) 16:57:55 

    >>216
    バカ親オバ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/01(月) 16:58:10 

    >>203
    そういう人って誰かと結婚したいものなの?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/01(月) 16:58:39 

    >>1
    親が団塊世代だと自分の娘に対して結婚して子供産んで家庭を支えるのが女の幸せなんだと就職なんて腰かけ程度でいいんだと言い切ってましたよね
    女なんかは高校か短大ぐらいでいいんだと大学にも行かせてもらえなかった
    でもバブル崩壊して就職氷河期もあって就職につまづき結婚にもつまづくともうどうしようもなくてパートとか派遣としてしか働けない低収入の人も多くてひとりぐらしなんて不可能なんだと思う
    団塊ジュニアはデフレの時期が長すぎて一度落ちてしまうとどうしようもなかったと思う
    私は運がよかったんだと思ってる

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2024/07/01(月) 16:59:00 

    >>171
    いやギャンブルに溶かす率のが高いよw男って無駄にギャンブル、水、風遊び やるよね 溜め込んでる男のが少ないのが現実

    +5

    -7

  • 224. 匿名 2024/07/01(月) 16:59:08 

    >>131
    私もこどおばからの結婚で一人暮らし経験がないので社会的手続きがいまだにわからない
    ほぼ親や旦那にやってもらってたから、何かあった時に困るのは身に染みてわかるわ

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/01(月) 16:59:28 

    >>207
    なんか可愛いやりとり

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2024/07/01(月) 16:59:35 

    >>209
    年代によって変わるかも 50代だけど同居してたよ田舎で昔だけど。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/07/01(月) 16:59:51 

    結婚考えてる相手が実家暮らしは嫌な女性が多いだけで仕事しながら住める場所と広さがあって家族との関係も良いならわざわざ出る必要ないよね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/01(月) 16:59:55 

    知人のこどおじは両親が倒れたら即施設に入れてたな
    米を研いだこともなく、洗濯機を使ったこともなく、自分でシャンプーやトイレットペーパーを買ったこともない男性が自宅で親を介護できるはずないからね

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:03 

    >>214
    ヤングケアラー…ではないもんね
    独身ケアラー?

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:08 

    >>205
    実際不動産の知り合いと話すと、やっぱり空き家減らして不動産会社儲けるためには1人につき1物件の方がいいそう。

    なので、えーまだ実家なの?ボクちゃんママに甘えてるんだねヨチヨチと茶化したら一定割合は恥かいたと慌てて実家出てアパート借りてくれる。

    自立でかて良かったですね、可愛い彼女できますよ
    と言ってあげたら完成なんです。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:18 

    >>1
    外野がわーわー言うことじゃない。
    赤の他人が自立してるとかしてないとか
    自分に関係なくないですか。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:21 

    >>4
    ここは非正規の年収300万以下の女性が正社員年収400万の男性を年収低すぎって笑い者にする場所だよ

    +47

    -3

  • 233. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:31 

    >>43
    目くそ鼻くそを笑うって感じだよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:49 

    運営は叩かせトピばかり立てるね。次はどんな属性がいいかな〜ってサイクルさせて立ててるし

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/01(月) 17:00:59 

    >>210
    私の知人も、兄弟は家を出て自分だけ独身で母と同居してるけど、母を自分の扶養に入れて食事以外の家のこともしてる。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/01(月) 17:01:02 

    >>223
    どんな世界に生きてるのよ?ww

    どちらかと言うとそのダメンズの割合の方が少ないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/01(月) 17:01:09 

    >>131
    一人暮らしせずに結婚して子ども一人パート
    家事は出来るけど何かの手続きとかお金のこととか本当に無理。私はガルの中でも最下層だと思う

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/01(月) 17:01:46 

    >>7
    田舎住みだけど圧倒的にこどおじのほうが多い。
    こどおばもちらほらいるけど、家の買い物をしたり、草むしりをしたり、犬の散歩をしたり、高齢親の面倒を見たりしている人が多いからこどおじのほうが何かと言われやすいのではないかと思う。

    +27

    -16

  • 239. 匿名 2024/07/01(月) 17:01:55 

    >>221
    女側が蓄財知ったらグイグイ行くんじゃない?
    あと理系で稼ぎがいい真面目で彼女いないだけで会社と実家忙しく往復マンとか実はすごい優良なんだけどね。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/07/01(月) 17:02:06 

    >>6
    何がダメなんだろうね
    親が許してて…むしろ親も寂しいから一緒に暮らしてほしいって思ってるケースもあるのに、なぜ他人が文句言うのか

    +119

    -20

  • 241. 匿名 2024/07/01(月) 17:03:12 

    >>1
    いい年齢して自立してない男は嫌でしょ
    実家暮らしの男は低身長男、暴力を振るう男を押しのけて結婚したくない男堂々一位に選ばれたんだよ

    +5

    -6

  • 242. 匿名 2024/07/01(月) 17:03:30 

    自立って一人暮らしする事だけなのか?

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/01(月) 17:03:43 

    どうせ45超えたら親が頼ってきて周りにも良いお子さんねって言われるんだからあと20年の辛抱だって

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/01(月) 17:04:10 

    >>196
    🏧ワロタ
    旦那は元気で留守がいいって感じ
    実際そういう人いますよ妻に新築プレゼント
    たまに帰るけど子供部屋の方が義実家による飯風呂付きだし、介護もやってるからね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/01(月) 17:04:13 

    私は独身実家暮らしで世間からみたらこどおばかもしれませんが…
    親と同居で3食親にご飯作って貰って、子供の面倒見て貰って…っ既婚者もいるのに、独身で実家ってだけでやたらと叩かれるのは納得いかない

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2024/07/01(月) 17:04:31 

    >>222
    団塊ジュニアだけど親早くに亡くしたから工場とか派遣とかキャバクラとかやってたわ。けっこう掛け持ちしてる人居たよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/01(月) 17:04:37 

    >>239
    よこ
    旦那がSEだけど、職場に貯金すごそうな独身ゴロゴロいるってよ。一人暮らしでも金のかかる趣味ないし週末は何してるんだ系の
    最近それがバレてきたのか若いのはどんどん結婚し、おじさんは今だ独り身だそうです
    当人が結婚したいかは謎ですが

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/07/01(月) 17:05:48 

    >>7
    女性は自立しているから実家暮らしでもいいんです
    いつまでも実家にいて自立できていない男とは違う

    +3

    -30

  • 249. 匿名 2024/07/01(月) 17:06:08 

    >>209
    お隣さんは妻側の両親と住んでるし、幼稚園や小学校の知り合いでも同居結構いる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/01(月) 17:06:30 

    >>216

    そういう人は親が介護になったら独身子なし兄弟姉妹に介護押しつけそう。私は孫産んでもう親孝行したとか言って

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/01(月) 17:06:30 

    >>223
    本当だ。貯金も無い上に実家暮らしはヤバすぎる。
    「中年・実家暮らし」に厳しい視線…子供部屋おじさんはなぜ揶揄されるのか 

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/01(月) 17:06:48 

    >>189
    自炊は出来た方がいいけどお金があればウーバーもデパ地下惣菜も買えばいいし、掃除はルンバで洗濯乾燥は最新のパナソニックなドラム型があればだいぶらく

    生活力なんて今は機械と金で8割型解決よね。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2024/07/01(月) 17:07:10 

    親にしたら出て行ってほしい
    いくらお金入れてくれても少しは子供の分の家事しなければならないし、夜遅くに帰ってくるのも心配で気になる
    なぜ実家を出ようとしないのだろう
    親も早く解放されたいよ

    +29

    -8

  • 254. 匿名 2024/07/01(月) 17:07:11 

    >>238
    田舎の長男は跡取りとして縛られるから可哀想だよ、娘は体裁が悪いから追い出す

    +15

    -2

  • 255. 匿名 2024/07/01(月) 17:07:33 

    実家の隣に家建ててもらって子供の面倒見てもらって旅費も全額親もちのくせに父親とは喋らないっていう永遠の思春期をやってるうちの妹と何が違うのか全くわからない
    これ批判していいのって援助一切なしの生活してる夫婦だけじゃ無い?私はこどおじこどおば批判しないけどさ

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/01(月) 17:07:45 

    >>119
    人間は興味ない方は目に入らないから

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:04 

    >>187
    そうなんですね
    いくら効率悪いとはいえ、他の社員の弁当箱は洗いたくないし、自分の弁当箱も洗われたくない
    中途半端に洗われるのも、他の人の汚いお弁当箱洗うのもきついですね…

    +70

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:21 

    一人暮らしより金持ちっていうのはその通りだけど稼いでるから貯金があるのと節約してるから貯金があるのってちょっと違うよね
    結婚したらその貯金どんどん減っていくしそれなのに家事とかやる事は増えるしで実家にいた頃は楽で金も貯まってたのにって不満爆発しそう

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:25 

    >>239
    いや子供部屋側に結婚願望があるのかって話

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:38 

    そりゃおばさんは世間知らずの馬鹿だからね…w

    毎月、家賃に10万も払って持ち家も東京にないとか悲惨すぎるだろ
    実家が東京にある奴は家を建て直しても2000万くらいで済むんだからさ

    ド貧乏の底辺と生まれながらの東京生まれの上級国民は違うんだよ
    あんな狭い一人暮らしの家とか口に出さないだけでみんな犬小屋だと思ってるよ

    うちのペット用の部屋より狭いしな

    +3

    -7

  • 261. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:44 

    こどおじはお金持ってるみたいなコメント多いけどそんなことない人も多いよ
    こどおじの親御さんとたまに喋るけど息子がお小遣いねだってくるとか言ったりアイドルに注ぎ込んでるって言ってたりする

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:49 

    >>219
    おじさんって言葉があるなら、
    おばさんって言葉もあるのでは?

    +30

    -3

  • 263. 匿名 2024/07/01(月) 17:09:26 

    >>19
    仲良かったらそれでいいよね
    ガルでもいるけど、親のことめっちゃ嫌いなのに実家住みみたいな人は早く家出た方がいいんじゃない?て思う

    +34

    -2

  • 264. 匿名 2024/07/01(月) 17:09:35 

    >>201
    それね
    人の住む場所なんてどうでもいい
    納税してれば迷惑かけてないのにね

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/07/01(月) 17:09:44 

    こどおじは結婚相手を探してる女性からはマイナスだろうけど、本人が独身希望で親とずっと暮らすつもりなら何の問題もない

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/01(月) 17:10:14 

    >>247
    バカにされてる存在が実は優良なのって
    ただの爺さんだと思われていた人が水戸黄門だったみたいな話でたいへんに面白い。

    逆に家事完璧です!料理プロ級ですみたいな頼もしい男性がいても22からずっと賃貸性格だとマイホームの頭金に苦労したりするよね。これは優良にみえて実はあんまりそうでもないパターン。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/07/01(月) 17:10:17 

    >>4
    昔は子供部屋おじさんって散々バカにしてたけど、いざ自分達に矛先向いたら急に擁護しだしたからね
    おじさん構文と同じ
    自分のことを棚に上げて攻撃したら、仕返しされるなんて当たり前のこと

    +65

    -5

  • 268. 匿名 2024/07/01(月) 17:10:26 

    社員でまともに働いていたら全然いいよ。
    うちにいる40才過ぎたパートの実家暮らしおじさんなんてろくでもないよ。プライドだけはなぜか高くて接していてびっくりする。幼稚だし学生の子と同じ感覚で話しているのが痛々しい。ネットでしか見たことなかったからいろんな意味で衝撃だよ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/01(月) 17:11:43 

    >>219
    リアルで子供部屋おじさんなんて言葉使っている人いたらそれもドン引きだけど

    +18

    -1

  • 270. 匿名 2024/07/01(月) 17:12:48 

    >>242
    家賃払ってもらって一人暮らししてる子友達に何人かいるけど、それも自立してるになるのかな…

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/01(月) 17:13:06 

    >>223
    昔はそうだったけど、今は土日は家でぼんやりしたり掃除したりみたいな金使ってない人いますよ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/01(月) 17:13:20 

    コドオバで男児ママ問題に攻撃的な発言繰り返している人見ると、なんか悲しい気持ちになるんだよね
    外出先で“コドオバ”かどうかなんて誰にも判定できないけど“男児ママ”って事は子連れで歩いてる限り隠せないからね
    他人のアラ探してる場合じゃないのでは?って思って見てるよ

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2024/07/01(月) 17:13:55 

    >>93
    女性は別に実家暮らしでもいいじゃん
    何でも男女平等にすればいいってもんじゃない

    +4

    -13

  • 274. 匿名 2024/07/01(月) 17:14:37 

    >>116
    他人のお前には関係ないだろってことを口うるさく言う人いるよね。よそはよそ、うちはうち、他人に迷惑かけることなく家族円満ならいいじゃんかって思う。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/01(月) 17:14:44 

    >>270
    こどおばよりかは自立に近い

    +1

    -7

  • 276. 匿名 2024/07/01(月) 17:15:11 

    近所に80代母親と50代息子の二人暮らしがいるの。
    母親は腰が悪くていつも買い出しに苦労しててね。しかも息子がよく食べるらしくて食材大量。
    見かねた近所の人が「買い出しは息子にやらせなさいよ」と言うんだけど、「うちの子は食材や日用品なんて何買えばいいのか分からないから無理よ~」って。
    これがこどおじかと思う。
    まあ甘やかす親も悪いんだけど。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/01(月) 17:15:47 

    >>1
    昨日ぐらいにも同じこと書いたけど三世代で暮らしてる人はいいんでしょ?独身は駄目だけど既婚者の実家暮らしはOKという偏見。どちらも実家暮らしで変わりないのに

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2024/07/01(月) 17:16:01 

    子供部屋おばさんだってニートじゃなくて
    ちゃんと稼いで料理も親と一緒に作って家事折半してるなら十分生活力あるよ。むしろ家賃かからないから蓄財してるだろから素晴らしい存在。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/01(月) 17:16:17 

    >>257
    帰宅してから食洗機かけてました💦
    まあ実を言うと昼休憩の後即仕事が怠いので、当番だと流しにひっこんでれば良かったので少し休憩してました
    当番外の女性社員も来てくだらないこと話してたり…

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/01(月) 17:16:19 

    >>210
    知人は給料少ないから(本当は多い)と数万入れて家事は母親。買い物、料理、掃除、洗濯、ゴミ出し、自分の弁当作り親

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/01(月) 17:16:23 

    >>253
    ここはこどおばの立場の人が多いからなんでダメなの?って感じだよね
    親はなんで出ていかないの?って思うよ
    ほんとに解放してあげてほしいよ
    介護とかって言ってる人いるけど、親が80以上になってからでいいよ

    +16

    -5

  • 282. 匿名 2024/07/01(月) 17:16:29 

    >>251
    これはでも、単身世帯だからコドオジ以外も入っちゃっててよく分からなくない?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/01(月) 17:17:16 

    >>258
    馬鹿がよく勘違いするけど男は稼ぎは一緒なんだよ
    アホのおばさんは都合の良いことしか考えないから
    無理な収入を要求して何年も婚活業者に金を払ったあげく高齢不妊独身ブサイクおばさんになるけどな

    そもそも一人暮らししてる奴なんて高確率で奨学金借金返済の親ガチャ失敗組だから貯金なんてあるわけないじゃん…w

    どれだけ一人暮らしがコスパ悪いと思ってんだよ
    こういう馬鹿が増えたから少子化があれだけ進行してるのにな

    +2

    -6

  • 284. 匿名 2024/07/01(月) 17:17:20 

    >>199
    なんで威張ってる前提なの?
    なんか色々偏見がすごいね。

    +4

    -8

  • 285. 匿名 2024/07/01(月) 17:18:41 

    >>26
    アラフォー非正規だけど1円も入れてないよ…
    実家が極太ってやつ
    孫いるのに、私にまで生前贈与されてるし

    +14

    -16

  • 286. 匿名 2024/07/01(月) 17:18:45 

    マイナスだろうけど、子供達がコドオジにならないよう育てるのを目標にしてる
    実は結構難しいとすら思ってる

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2024/07/01(月) 17:20:51 

    >>276
    知り合いもそんな感じ
    結局は親がやらせない、それに甘んじてる子供おじさん、子供おはさん
    お金がないとかいうけど、社会人になって3年もたてば貯金も出来るでしょ

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2024/07/01(月) 17:22:02 

    >>125
    親の負担が年々増えてるならわかるけど、一定ならなんで増やすの?
    それにもし娘がいなければ収入もゼロでしょ?
    光熱費や食費で娘一人分でむしろ足が出ます、というならもちろんもっと払うべきだけど、娘が家事も親の分多めにやったり買い物で思い荷物持ったり役に立つ部分だって絶対あるわけだし。

    +4

    -24

  • 289. 匿名 2024/07/01(月) 17:22:05 

    >>2
    建設業界や不動産業からの圧力だから気にしなくて良い

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2024/07/01(月) 17:22:19 

    >>9
    家事はしてないけど家のことに関する金(税金修繕費など)は全部払ってるし、町内の役員もしてくれてるから助かってる
    何より兄と私は離れて暮らしているから親の側にいてくれるだけで有り難い

    親もまだ現役で働いているし元気だけどやっぱり心配だもん

    +45

    -2

  • 291. 匿名 2024/07/01(月) 17:23:01 

    >>275
    一人暮らししても車買ってもらったり携帯代払ってもらったり金銭面で補助してもらってるなら自立に近いとは言わん

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/07/01(月) 17:23:09 

    >>281
    40代後半で父親が介護になって実家で世話してる人居るよ。ちょっと認知症気味でとかで。
    母親も仕事はしてるから交互に面倒見てるみたい。

    +2

    -6

  • 293. 匿名 2024/07/01(月) 17:23:18 

    >>15
    会社のこどおば33才
    お母さんに作ってもらったお弁当美味しそうに食べてるよ

    +54

    -17

  • 294. 匿名 2024/07/01(月) 17:24:39 

    >>253
    私は東京にマンション買って1人で住んでるけど、母親が名古屋に1人で住んでて私が行くと喜ぶから毎月実家に行って1週間くらい滞在するよ。
    子供がいたら嫌な人は、嫌だから出て行ってほしいと言ってるの?

    +2

    -10

  • 295. 匿名 2024/07/01(月) 17:24:44 

    >>284
    いやこのトピのこどおばたち見てみなよ
    家にお金入れてますけど!(金額は伏せる)ってこどおばばっかで溢れてますけど

    +14

    -5

  • 296. 匿名 2024/07/01(月) 17:25:26 

    こどおじが監視してるトピ

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2024/07/01(月) 17:26:01 

    >>35

    私は両親の介護看病してましたが男の人の介護看病も多いですよ
    一人っ子が多くなってきた世代なんですが結婚も出来ず孤独な人も多かったです

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2024/07/01(月) 17:26:03 

    妹が30才を機に実家を出るとなったら母親がしんでやるって大騒ぎしたよ
    子供を囲っておきたい親もいる

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/01(月) 17:26:51 

    >>12
    親「介護してもらうつもりないから孫の姿をみたかった…一人っ子だからもう希望ない…」

    +4

    -8

  • 300. 匿名 2024/07/01(月) 17:26:57 

    要は結婚も出来ず、一人暮らしするお金もない人たちってこと?

    +7

    -3

  • 301. 匿名 2024/07/01(月) 17:27:16 

    >>294
    たまに帰ってくるのと毎日帰って来るのじゃ違うでしょ
    子供が嫌いとかの話ではなくてさ

    +15

    -2

  • 302. 匿名 2024/07/01(月) 17:27:39 

    >>298
    他人事だから勝手に◯ねって言いたいけど、当事者だと無理だろうな(人様の親御さんにすみません)
    妹さんは出られると良いけど

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/07/01(月) 17:28:08 

    >>253
    自分の子供に出ていってほしいってちゃんと言ってる?

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2024/07/01(月) 17:28:30 

    >>298
    親離れできない子供も子離れできない親も不健全だよ

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2024/07/01(月) 17:28:38 

    >>125
    既に実家リフォームできるくらいの金を推し活に使ってるから💸

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2024/07/01(月) 17:29:08 

    >>1
    親が離婚してる、死別してる状況もあるからね 2人とも健在とは限らないよ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/01(月) 17:29:09 

    >>52
    会社でそんな話するなって感じだね
    聞いてくれる人いないんだろうね

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/01(月) 17:29:15 

    >>213

    でも結婚願望ない人が実家暮らし長々と続けるかな?

    そういう人って1人でいる自由を満喫したいタイプだから、ある程度収入上がったら一人暮らししてると思う

    ガルちゃんでも独身トピで、
    「他人どころか親とももう長く一緒に過ごすのキツくなっちゃった。結婚なんか無理!一人最高!」ってコメントよく見るし

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2024/07/01(月) 17:31:06 

    >>258
    毎月こんなお金かかるの!?ってね
    お金目当ての女と結婚したらその他にも高価な物買ってあげないとだし大変だね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/01(月) 17:31:23 

    ガルちゃんやめてご両親のために食事の支度をしてあげて

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/01(月) 17:32:20 

    前にテレビで婚活男性が実家暮らしで家事は母親任せなのを相手女性が難色を示して、男性が頑張って一人暮らしを始めて料理にも挑戦してる番組あったんだけど、結婚相手としてはあまり印象が良くないかもね
    一生独身ならいいと思う

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/01(月) 17:32:23 

    >>1

    実際に実家暮らしシングルアラフィフおじさんは旦那の友達にチラホラ
    関関同立卒、ホワイト企業勤務
    草食
    アラフィフ男性3割が独身でそこそこ都会出身だと自宅から大学、就職できてしまうからそうなりやすい
    無職やニートは論外

    +7

    -3

  • 313. 匿名 2024/07/01(月) 17:32:25 

    >>5
    同じだと思うよ

    +9

    -4

  • 314. 匿名 2024/07/01(月) 17:33:01 

    こどおじ叩きは金になるらしいで

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2024/07/01(月) 17:34:21 

    >>52
    そういうこどおじって「住んでやってる」と思ってるんだろうなー

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2024/07/01(月) 17:34:45 

    >>15
    知り合いの50代こどおば、兄夫婦も同居してて職場に兄嫁の作った弁当持参だよ。
    兄嫁も働いてるらしいのに。

    +53

    -2

  • 317. 匿名 2024/07/01(月) 17:34:52 

    兄が41歳で実家暮らし。
    結婚して家を出た私からしたら、年老いてく親の近くに自分世代の人間がいてくれた方が助かるわ。

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2024/07/01(月) 17:35:14 

    >>5
    男性と同じ目線では見られてないでしょ

    +8

    -4

  • 319. 匿名 2024/07/01(月) 17:35:24 

    田舎で子供を家から出したがらない親って何なんだろうね

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/01(月) 17:36:29 

    >>9
    結婚するまで実家いたけどお金入れてたし、大学も行ってないし免許も自分で取った。
    旦那は一人暮らししてたけど夫婦喧嘩の時に実家いた事揶揄された。
    ママ友で大学時代、バイトもしないで仕送りだけで一人暮らししてた人いるけど旦那がこのママ友を指してるんじゃないけど、この人のが上になるんか?って悲しくなったわ

    +5

    -9

  • 321. 匿名 2024/07/01(月) 17:36:36 

    >>312
    1人っ子かな?独身が多いみたいだけど

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/01(月) 17:36:56 

    >>1
    老後に2000万円いると言われてるんだから、住居費を浮かせるのは合理的なんでは。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/01(月) 17:37:31 

    >>258
    でも親御さんの貯金は消えていくんだよね
    夫婦2人暮らしの家庭より食費、光熱費が余分にかかるし

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/01(月) 17:38:38 

    こどおばほどこどおばって言葉嫌いだよね

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/01(月) 17:38:56 

    >>107
    めちゃくちゃド田舎じゃない限り月6万じゃ生活できないからね…ってことは実質親に何万円分か養ってもらってるのと同じだよ
    それなのに「自分はこどおばだけどちゃんとしてます」みたいな顔してるのが無理だわ

    +47

    -8

  • 326. 匿名 2024/07/01(月) 17:38:59 

    私も中年で実家暮らしだよ…。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/07/01(月) 17:39:05 

    >>312
    お金あるのに一人暮らししない時点でアレだわ。

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2024/07/01(月) 17:39:28 

    他の属性もだけど毎回人権無しレベルに叩かれるね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/01(月) 17:39:40 

    >>253
    非正規

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2024/07/01(月) 17:40:30 

    >>326
    仕事は?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/01(月) 17:40:36 

    >>254
    いや、跡取りとして縛られてるわけじゃなく自分の意思というか何の疑問も持たずにこどおじやってる人のほうが圧倒的に多数。
    跡取りだから~とか親に言われても出ていく気があればいくらでも出ていけるはず。

    +11

    -4

  • 332. 匿名 2024/07/01(月) 17:40:55 

    >>1
    昔はアメリカとか高校卒業したら家から出すって感じだったけど、今は物価高の家賃高騰で親と同居とか割とあるってニュースか何かでみた

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2024/07/01(月) 17:40:57 

    >>59
    よこ
    5万じゃ足りないなら
    いくらならいいの?10万?
    ってか家庭の事情ってそれぞれなのに、他人が口出して責任取れるんか

    +9

    -9

  • 334. 匿名 2024/07/01(月) 17:41:14 

    中年ならもう良いんじゃない?
    今更賃貸だの結婚だの面倒くさいだけじゃん

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/01(月) 17:41:58 

    >>107
    六万で悔しがってるとかギャグですかw

    +15

    -3

  • 336. 匿名 2024/07/01(月) 17:42:01 

    友達のこどおじは、気にしない、一人暮らししても別の理由で断られるだけ、もはやこちらも女性に何も求めていないと言ってました

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/01(月) 17:42:11 

    >>107
    友達の旦那について詳しいのね

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/01(月) 17:42:54 

    >>209
    ギリギリ30代、地方政令都市だけど2世帯住宅だよ〜
    周りにも、2世帯や、親世代の片方が亡くなって同居するようになった人ちらほらいる

    ちなみにうちは、始め親側(私実家)から難色示されました笑
    でも、結果的にはかなり双方にとっていい状態

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/01(月) 17:43:34 

    >>253です
    うちは子供たちが小学生の頃から、就職して3年たったら一人暮らしをすることと言い聞かせ、実際は大学入学時に一人暮らしスタートしてそのまま今アラサーですよ
    私は親って子供が自立(自活)することが子育てのゴールと思っているので

    +11

    -3

  • 340. 匿名 2024/07/01(月) 17:43:36 

    一人暮らしで貯金額が少なめの彼氏と実家暮らしで(親にはいくらか生活費は渡す人であってほしい)キチンと貯金出来てる彼氏どっちがいいかな?結婚する時

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/01(月) 17:44:21 

    >>318
    女性だけ、家事手伝いやら無職が大目に見られてたからね
    男女平等の人ほど、そういうのは許さないとなってきてるね

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/01(月) 17:44:25 

    >>292
    そりゃそんな人もいるでしょうけど、大抵は80以上だよ

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2024/07/01(月) 17:44:44 

    >>326
    無職なら、こどおばですらないよ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/01(月) 17:44:46 

    >>160
    親が納得してるなら別にいいとは思うけど、「月3万入れてるから親に頼ってない!」って鼻息荒くしてる人みると、いや3万は全然少ないよとは思う

    悪いという意味ではなく、一人暮らしと同等みたいな顔するのは違うって話

    +17

    -5

  • 345. 匿名 2024/07/01(月) 17:45:36 

    >>311

    ノンフィクションの進藤さんかな。素直に作ってるからまだ良い方だと思うよ。元カレが一人暮らしだけど自炊一切しなかったし本人のやる気次第だと思うわ。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2024/07/01(月) 17:47:09 

    >>135
    専業主婦、パートは別にいいやん。
    親元離れて自分の家庭築いている訳だし。

    +11

    -10

  • 347. 匿名 2024/07/01(月) 17:47:12 

    >>311
    >>相手女性が難色を示して
    昭和の時代の嫁は皆それを我慢してきたんだよね
    全くいい時代になったな
    じゃあ結婚するかw

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2024/07/01(月) 17:47:32 

    >>12
    独身で親の介護

    コレ少子化になるって話よね
    (もう仕方ないと思うけど)

    +26

    -2

  • 349. 匿名 2024/07/01(月) 17:47:59 

    >>44
    自分は良くても、婚活でこどおじとかだと無理なんだろうな

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/01(月) 17:48:06 

    >>343ヨコ
    無職の自宅警備員も、子供部屋に住み続けてたらコドオジコドオバ定義されてない?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/01(月) 17:49:33 

    >>80
    うちの兄がまさにこどおじだよ。
    祖父母が残した家に勝手に住み着いていつのまにかニートになり実家に帰ってきて、恥ずかしいほどに息子を客観視できない母親に甘やかされ。ちなみにメンタルクリニック通っていて禿げ、肥満体、目はうつろ離してもつまらない、無職アラフィフなのに母親は兄から働いてた時に関わった若い付き合ってもない女の子の話が兄から出たら、その子いいじゃないって言う。
    相手の女の子21歳とかだよ。バカかと。

    まだ息子が結婚、しかも若い子とできると希望持ってるのが気持ち悪い。

    +30

    -2

  • 352. 匿名 2024/07/01(月) 17:49:43 

    >>91
    それ、実質親が老後のために貯金できてたはずのお金を生活費に使わせてその分で浮いたお金を自分が貯金してるようなもんだよねw
    恥ずかしくないの?

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2024/07/01(月) 17:49:47 

    >>348
    高齢出産当たり前になってくと、実はそのリスクは高まっていくのよねー…
    もうどうしようも無いけど

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/01(月) 17:50:05 

    >>33
    子なし専業主婦希望ですがだめですか?

    というトピが立つのもガルだからね

    +33

    -4

  • 355. 匿名 2024/07/01(月) 17:50:42 

    >>340
    実家暮らしの貯金ある彼氏が良いな

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/01(月) 17:50:48 

    >>301
    そうかな、同居したいとか子供と一緒に暮らしたいっていう親もたくさんいると思うよ?
    あなたは子供に出てってほしいと思うならそういえばいいだけでは?

    +5

    -9

  • 357. 匿名 2024/07/01(月) 17:51:35 

    >>319
    自分らの面倒見てほしいんだろうね。孫の世話もしたいのかも。そういう人と話してるとそんな感じ。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/01(月) 17:51:51 

    実家住はダメだけど、同棲やルームシェアは許されるよな
    家にお金入れて家事もそこそこやってたら、ルームシェアとかと変わらないのに

    +2

    -5

  • 359. 匿名 2024/07/01(月) 17:52:15 

    >>25
    羨ましいと言いながら批判ww

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/01(月) 17:52:28 

    >>348

    ヨコ

    晩婚化で高齢出産の人も増えたから子供が結婚の機会逃して独身のまま介護ってパターンも増えそう

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/01(月) 17:52:38 

    >>351
    こどおじの親っていつでも息子は結婚できると思ってるよね
    いつ結婚しても良いんだけど息子がその気にならないのよ~とか言ってる
    息子、彼女どころか女友達すらずっといないのに

    +22

    -2

  • 362. 匿名 2024/07/01(月) 17:54:55 

    親の立場ですが、できれば30歳くらいまでに出て欲しい。
    親が元気なうちに自立しないと、出ていくきっかけを失する気がする。
    長男が就職も同時に一人暮らしだったけど、今月からこっちに転勤になり戻りたそう。
    お互いペースが違うしうまくいかない気がする。

    ちなみに周りは新卒実家暮らしは3万入れてる人が多い。

    +8

    -4

  • 363. 匿名 2024/07/01(月) 17:55:50 

    >>19
    悪いわけじゃなくて、ただ敬遠されるってだけじゃない?

    職場の同僚がこどおじでもどうでもいいけど、彼氏にはできない

    +8

    -9

  • 364. 匿名 2024/07/01(月) 17:56:11 

    >>361
    うちの兄は自称女友達はいます、若い子にも好かれてたアピールしてくるよ。ちなみに同性の友人で垢抜けたイケメン、高身長きちんと働いてる人もいるから何故兄と仲良くしてるか不思議。旅行に兄が行くお金も母が出してます笑。
    実家がお金には困ってないのがまだ救い、、、

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/01(月) 17:56:18 

    >>80
    友人の2番目の兄がそれだよ
    結構その子の実家に子連れで集まるんだけど、第2の父みたいになってるwどう対応していいかわからん…友人やご両親がどう思ってるかは、まあ当たり前だけど聞けない

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/01(月) 17:56:30 

    >>352
    よこ
    相続税かかるし、別にそんなにいらないからしっかり貯めときな〜という家庭もあるからなぁ。
    月5万も要らんし、その分貯めといてくれた方がなんぼか安心みたいな。結婚するか分からないし、ずっと独身のままかもしれんし、親は先に逝くし、親が生きてるうちにしっかり貯めといてくれ、と。

    +5

    -5

  • 367. 匿名 2024/07/01(月) 17:57:49 

    >>253
    本当にこれ
    別に30までは家に居てくれていい
    でもそれ過ぎたら結婚するなり、マンション買うか借りるかして出て言って欲しい
    そこでやっと子育てが終わる気がする

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2024/07/01(月) 17:59:40 

    政治の失敗をこどおじに責任転嫁してるだけやん。
    賃金低下で稼げなくなったから実家に住み着いてるのに。
    それを全部こどおじのせいにしてる。
    昔と今じゃ給料全然ちゃうのに。

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2024/07/01(月) 18:00:41 

    物価高の影響受けてるのは親だから、ある意味無敵存在だろうな

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/01(月) 18:00:56 

    うちのコは今大学生だけど、多分きっとこどおじになると思う!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/01(月) 18:01:00 

    母に溺愛されてる40半ばの弟がこどおじ。
    家事やってもらうのはもちろん、服はイオンで買ってあげてるらしい。
    仕事はしてるけど、責任おいたくないから非正規のまま。
    これで私立の大学院まで出させてもらってるんだよ。
    都内住みで都内にいい大学たくさんあるのに
    憧れだけで地方に行って一人暮らししてたのに
    恋愛もせず、就職もせず20代前半なのに禿げて帰って来た。
    先日私の子供を見にうちに来たけど
    私が実家にいた頃の失態を子供の前で話して
    みっともなかったなーって言って母と弟で
    私のこと笑い者にして
    更に我が子の進路に自分の方がいいと謎のアドバイスしてマウントとって
    帰って行った。
    高校生の頃から一ミリも成長してない。
    実家にいるなら老いた両親を世話するかっていったら
    それはないんだよな。
    いつまでも母の大事な子だからそんなことさせられないそうです。もう知らんぷりしたい。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/01(月) 18:01:49 

    >>346
    経済的、精神的に自立しているならね。してないならこどおばこどおじと同じだよ。

    +6

    -10

  • 373. 匿名 2024/07/01(月) 18:01:59 

    >>6
    民族分断、家族分断が目的でしょ。核家族化までは上手くいったし、出産忌避も成功しつつあるもん。
    大体メディアが捏造や欺瞞ばかりで推進してるじゃん。

    +34

    -5

  • 374. 匿名 2024/07/01(月) 18:02:09 

    コドオジでも彼女いたり趣味がスポーツだったりすればいいかな
    趣味が車は嫌だ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/01(月) 18:03:18 

    >>16
    うん。私もなんでダメなのがわからない
    清子さんの夫の黒田さんは結婚時40近かったけど
    母親と実家で暮らしてたし、絢子さんと結婚した
    守谷さんも30過ぎてて父親と実家で暮らしてたたよね
    雅子様も29歳で皇室に嫁ぐまで実家暮らし
    でもみんなこどおじ・こどおばとは言われないよね
    こどおじ・こどおばと呼ばれる人との違いってなんだろう?

    +44

    -4

  • 376. 匿名 2024/07/01(月) 18:04:58 

    >>134
    適齢期(アラサーくらい?)で出て行くならそれまで実家でも全然いいと思うよ
    いい歳してもう結婚しそうにもないのにこどおばこどおじしてるのが無理なのよ

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2024/07/01(月) 18:06:32 

    >>288
    それにもし娘がいなければ収入もゼロでしょ? って本気?いや出ていけよ。食費、光熱費、国民健康保険も実は親が払ってくれてたって話聞いたことあるわ。こどおば本人は知らなかったんだと。それならマイナスでしょうよ。

    +12

    -3

  • 378. 匿名 2024/07/01(月) 18:06:41 

    >>321
    1人っ子!
    もしかしたら母親だけになってしまってるから心配で家でないのかもね
    兄弟いたら出てたかもね

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/01(月) 18:07:04 

    ちゃんと働いてるならいいと思う
    不要な出費しないほうがいいし

    ただ何も家事できないとか、家の細々したこと全部親まかせはきつい
    そういうの甘えてしまって何もできないなら、お金かかっても一人暮らししておいたほうが後々困らない
    あと給料ほとんどお小遣いで金銭感覚が麻痺してる人も

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2024/07/01(月) 18:07:46 

    >>45
    逆にいうと全部親にやってもらって偉そうに文句を言うタイプは成長を促すためにも無理矢理追い出した方がいいかもね

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2024/07/01(月) 18:08:48 

    私も実家暮らし社会人だけど親と仲良いしこどおじに対して何も思わん

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/01(月) 18:13:01 

    >>351
    それこどおじじゃなくて、病気でしょ。メンタルクリニック行くくらいなんだから、治療して親が亡くなった後は1人で生活保護で暮らせるようにするのが先じゃないの?

    +10

    -2

  • 383. 匿名 2024/07/01(月) 18:13:11 

    >>219
    おじさんあるなら、おばさんもあるでしょ
    男女平等にしたげてよ

    +14

    -4

  • 384. 匿名 2024/07/01(月) 18:13:34 

    >>34
    親とうまくいっている家もあるけど、パワーバランス的に親が下になっている家もあると思う
    口を出すと子供が暴れて手をつけられないから腫れ物に触るような対応しかできなかったりね
    ニート引きこもりに多いけどこれはこれで大変

    +14

    -2

  • 385. 匿名 2024/07/01(月) 18:13:52 

    >>374
    >趣味が車は嫌だ
    なんでよww

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/01(月) 18:14:42 

    >>333
    月に30万とかじゃない??
    自分もソレくらい稼いでてお小遣い無いなくて、子供の事でカツカツだからみいな。

    +0

    -7

  • 387. 匿名 2024/07/01(月) 18:15:02 

    >>351
    それ、引きこもりニートじゃ?

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2024/07/01(月) 18:15:11 

    >>352
    親がいらないから自分でしっかり貯めとけっていうよ。将来相続税払うのに何で親のお金から使わないの?という家もたくさんあるよ。

    +2

    -6

  • 389. 匿名 2024/07/01(月) 18:15:22 

    >>12
    いずれ、実家の土地家屋を相続するつもりなら、
    兄弟の遺留分の現金を、備えておかないとだけどね。
    (一人っ子除く)

    同居や介護は、法的には何ら関係ない。

    +15

    -1

  • 390. 匿名 2024/07/01(月) 18:15:23 

    どうせ部屋あまるし、将来シェアハウス的に、子供たちと暮らしてもいいと思ってるけどなぁ
    ただし、私も仕事を続けるので、家賃はとるし、家事は全員で折半だわ

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/07/01(月) 18:16:23 

    >>1
    またこど部屋叩きですかー。

    もうねぇ、叩いてる奴らは「自分は家庭を持ってこんなに頑張ってるんだ!それなのにお前らはなんだ!」とか言ってるだけ。
    自称頑張ってる人が、頑張ってないと決めつけてる相手にモヤモヤしてイキってんの。これを心理学的に投影って言うのよ。

    +15

    -7

  • 392. 匿名 2024/07/01(月) 18:16:38 

    >>351

    アラフォー以降の非モテおじさんに限って20代狙うよね
    勿論相手されるわけもない
    将来精神疾患もありそうだしストーカーとか事件起こさなきゃいいけど
    親もおかしいから遺伝じゃない?

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/01(月) 18:17:04 

    >>390
    子供達がそれを望むかなあ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/01(月) 18:18:28 

    足音とか物音でかいやつは、一軒家でもない限り、賃貸住まないほうがいい
    てか住んでほしくない

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/01(月) 18:18:30 

    >>391
    結婚も子育てもしないでお前らはなんだ!

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/07/01(月) 18:18:41 

    実家ぐらしでも介護してれば世の中的にはOKなんでしょ?
    よくわかんないね
    ニートで何もしてないわけじゃないならよくないか

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2024/07/01(月) 18:19:12 

    >>393
    あ、もちろん子供達が望んだらの話ね
    望まなかったら、家は売っぱらってコンパクトなマンションに住みたいわ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/01(月) 18:19:20 

    こじらせてないなら、こどおばこどおじでも別に良いんじゃないかと思うけども。
    年老いた親と上手くやるのも大変な事もありそうだが、親子の相性も良くてお互い持ちつ持たれつ、また親とは言え誰かと暮らすのはその家のルールみたいなものもあるだろうが、それを守ったり、お互い不満もなく暮らせるなら良いんじゃないのと思う。
    上手くやれるなら、親も子も孤独で病んじゃうより話し相手がいるのは悪くない気がするし。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/01(月) 18:19:46 

    >>377
    健康保険も親が払ったことにするとかなんでそんな飛躍するんだろう。

    生活費が子供が一人増えたことでマイナスになるようなら当然その分は追加で払わなきゃいけないけどってちゃんと前のコメで書いてるし、経費差し引いて多少でも親の収入でプラスになるならそれで十分じゃん。

    あと私は親とは住んでないのででてけよとか訳分からんこと言われる筋合いないわ。

    +4

    -9

  • 400. 匿名 2024/07/01(月) 18:20:17 

    >>390
    それは親と子が平等だからいいと思う
    一般的にこどおじこどおばは経済的にも家事的にも親に世話になっている事が多いからなあ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/01(月) 18:20:17 

    >>397
    私は家売れるか不安

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/01(月) 18:20:18 

    子供部屋おじさんや、子供部屋おばばは。
    子育て世帯が急に仕事を休む時に快く変わってあげる係でしょ?

    家で暇でやる事無いんだから、私のフォローをやらせてあげてるのに文句言うなんて酷い、だから独身なのよ。

    的な立ち位置

    +1

    -6

  • 403. 匿名 2024/07/01(月) 18:22:06 

    >>391
    正論
    都内で通勤に便利なところに実家があって部屋もあって、わざわざ一人暮らしする必要がない人でしょ?
    なぜ非難されなきゃいけないのかしら?

    +11

    -14

  • 404. 匿名 2024/07/01(月) 18:22:55 

    >>356
    だから、親は出ていって欲しいのに居座るこどおじおばが迷惑だって話だよ

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/01(月) 18:23:01 

    >>352
    家に余裕あって旅行も行ってるし、生活はそんなに変わらないし、なんかお墓に金かけてるから別に

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/01(月) 18:23:40 

    私は一人暮らしだけど、給料低すぎて実家にいるのは仕方ないんじゃない?って思う。やりくり大変だし。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/01(月) 18:25:50 

    >>213

    でも結婚願望ない人が実家暮らし長々と続けるかな?

    そういう人って1人でいる自由を満喫したいタイプだから、ある程度収入上がったら一人暮らししてると思う

    ガルちゃんでも独身トピで、
    「他人どころか親とももう長く一緒に過ごすのキツくなっちゃった。結婚なんか無理!一人最高!」ってコメントよく見るし

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/01(月) 18:26:25 

    >>401
    今まで、2回ほど売って、家を建てたけど
    家はもう(不便な場所でない限りは)ご縁とタイミングだよ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/01(月) 18:26:30 

    >>352
    老後資金カツカツなら、まぁそうなるだろうが…
    相続税考えちゃう家は、親子で恥ずかしいとかはあんまりないかも、贈与とか考えてるわけで…

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2024/07/01(月) 18:27:13 

    >>407
    親の介護なんて無理って言ってるような…

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/01(月) 18:28:57 

    >>358
    一般的に親に負んぶに抱っこが多いからそういうイメージになってしまう

    同僚に親と同居のアラフォーの人がいたけど日頃から家事をやっていると言っていたのでその人のことは自立していると考えていたよ
    ちなみに弁当も自分で作っていた

    ちょっとした会話で家事をやっていることは分かるよ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/01(月) 18:30:22 

    >>403
    非難じゃないよ、嫉妬。家にお金入れない件なんて、親が貯金するか本人が貯金するかの違いなのにマイナスくらうから、本当にただの嫉妬。

    +7

    -6

  • 413. 匿名 2024/07/01(月) 18:34:09 

    >>246
    正社員になれなくてバイト掛け持ちは結構いるよね
    結婚できたならセーフだけどそうでないなら一人暮らしは無理だよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/01(月) 18:34:11 

    >>161
    横だけど
    生活費入れない→給料全部自分のために自由に使える
    家事しない→自由時間がたっぷりできる
    私はこの2点に嫉妬する

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2024/07/01(月) 18:34:36 

    >>356
    子供としてではなく対等な大人として生活できるならいいよ
    生活費を少なくとも5万円以上入れて家事も平等に分担ならね
    夕飯や土日の昼ご飯も母親だけに作らせるんじゃなくて半分は担当ね

    +6

    -6

  • 416. 匿名 2024/07/01(月) 18:36:51 

    元こどおばだけど、妹が出産すると聞いて今までの貯金で逃げるように実家出て行った。子供が大嫌いだし、休みの日とか絶対家で寛げないし。
    かれこれ数十年経つけど、家出て行ったきり一度も帰ってない。一人暮らし快適すぎる。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/01(月) 18:38:05 

    >>416
    でた、子供が大嫌い

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2024/07/01(月) 18:38:54 

    >>409
    それは、家に居ても居なくてもかかるからね。
    まぁ私の所は何とかなるけど。
    実家太くて良かったよ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/01(月) 18:39:12 

    >>1
    ミドサーだけど、未婚の男友達は実家が新宿の近くだから1人暮らししてないよ。大手のエンジニアだし、年収は800万超えてるんじゃないかな?
    でも、実家が都心にあって結婚にも興味なければ合理的な選択だと思う。家賃浮く分、資産運用もしやくなるしね。少なくとも第三者が揶揄したりとやかく言ったりすることではない。

    +10

    -3

  • 420. 匿名 2024/07/01(月) 18:39:42 

    >>33
    そうかな?がるに無職こどおじとその母親の層が爆増したからだと思う。お互いに擁護しあってるだけ。

    +9

    -12

  • 421. 匿名 2024/07/01(月) 18:40:46 

    >>417

    本当に嫌いだよ。うるさいし、子供ペースに合わせて生活なんて耐えられない。お風呂も勿論子供が先だから私が順番的に1番最後になる。疲れて帰ってくるのに風呂すら自分のペースで入れないとか嫌んなるよ。

    +4

    -5

  • 422. 匿名 2024/07/01(月) 18:41:28 

    >>24
    旦那は結婚前まで月10万入れてたよ

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2024/07/01(月) 18:42:34 

    >>421
    風呂が自分のペースで入れないのは子供いなくても同じだったけど
    親に甘やかされたのね

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2024/07/01(月) 18:42:55 

    >>415
    と言うかソレ何処からの時点なの??
    友達?職場の同僚?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/01(月) 18:44:11 

    >>288
    こどおばってこんな考え方なんだ、、、びっくり

    +20

    -1

  • 426. 匿名 2024/07/01(月) 18:45:45 

    >>64
    親に依存していた子ほど介護に直面した時経済的にも精神的にも初歩段階で不安定になりパニックになる印象。
     いつまでも娘の立場での目線しか無いから頼りにしていた親の老いが受け入れられず弱った親を責めたてる。

    +39

    -4

  • 427. 匿名 2024/07/01(月) 18:45:53 

    >>415
    親も子もそんな事を望んでないのに何様なの?

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2024/07/01(月) 18:46:12 

    >>423

    親は大分甘かったね。今じゃ彼氏がめちゃくちゃ甘やかしてくれるからますますダメになったわ。
    嫌なことから逃げ続けてきたから人として終わるかも。

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2024/07/01(月) 18:47:12 

    >>428
    てか、甘やかしてくれた実家に顔も出さない時点で終わってるというか、欠けてる。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/01(月) 18:48:07 

    >>14
    晩婚化って実はしてないの。晩婚化っていうなら今まで20代で結婚していた人が30代で結婚してるなら晩婚化だけど今でも婚姻届を提出する年齢は26.27が一番多いし初婚同士の結婚は20代で出会ってて同世代歳の差3歳差までが大多数。35歳以上で結婚したり晩婚で結婚する人が大多数や増えたわけじゃない

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2024/07/01(月) 18:48:41 

    うちの兄は独り暮らししたことなくてずっと実家

    働いてるからニートよりマシだけど毎月給料全てを車やバイク関連、アニメ関連に使い果たすから親にお金を渡してない、家事何もできない…のにプライド高い、40歳手前なのに甘えっ子

    親は親で、「あいつに うるさく言うと刺されるかもしれないから」と甘やかしてる

    そいつを育てたのは、あんたらだよ…

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/01(月) 18:49:32 

    >>1
    結婚を正義と捉えて、独身実家暮らしを悪者としているこの記事が問題。
    そもそも独身実家暮らしも中年超えると結婚願望なんて無いよ。それなのに無理矢理結婚させて子どもを作れというのはおかしいと思う。そういうこどおじこどおばに子ども作らせたら家庭崩壊するよ、彼ら彼女らは1人でいる時間を最も重要視するんだし。

    +9

    -5

  • 433. 匿名 2024/07/01(月) 18:50:43 

    >>426
    ならないよ。親が大好きだから弱ってく親を出来る範囲で大切に大切にしたよ。その情緒が備わってないのは実家でも1人暮らしでも関係ないよ。

    +9

    -8

  • 434. 匿名 2024/07/01(月) 18:50:46 

    >>1
    中年実家暮らしを馬鹿にしてマウントしてる人の末路はどうなってるんだろ
    離婚されて解雇されたら一瞬で同じ立場になりそうだからわたしは悪く言わない
    人の悪口は言わない方がいいよね
    いまは幸せだからありがたい

    +9

    -6

  • 435. 匿名 2024/07/01(月) 18:52:46 

    >>434
    あれかな
    マウント頂点は選択子なしかしら

    +0

    -5

  • 436. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:52 

    >>101
    まあ後で苦労するのは本人だからいいんじゃない?
    親にお金の面でも生活の面でも助けてもらって親がいなくなったらいきなり全部やるのは大変そうだけどね

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:33 

    >>4
    ここの人達は実家暮らしは親孝行だと言い切るからね
    どこまで自分を正当化したいんだか

    +34

    -11

  • 438. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:11 

    >>333
    よこ
    合法的な相続対策として親が生活費を多めに出す家と親の経済的余裕がそこまでないのに子供から生活費をあまり貰わない家とでは天と地ほどの差がある。暦年贈与のカウント方法変わったよね、最近。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:55 

    子供部屋おじさんは侮辱になる
    開示請求認められたから
    多分これから弱男チー牛もなるんじゃない

    +3

    -5

  • 440. 匿名 2024/07/01(月) 18:57:19 

    家事は母親任せで、稼ぎは家に入れず、全部自分の趣味にぶっ込んでる男なんて、結婚は無理だと思う。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/01(月) 19:01:23 

    >>240
    ダメっていうか、実家暮らしのおじさん?なんか無理
    くらいの感覚なんじゃない?

    +26

    -4

  • 442. 匿名 2024/07/01(月) 19:01:47 

    >>209
    親が近くに住んでるのが1番楽なのに何言ってんの?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/01(月) 19:01:54 

    >>325
    自分はきちんとしてますなんて一言も言ってないよ
    でも私の方がうんと年下なのに、友達の旦那にそんなこと言われたことが悔しかったってそんなにおかしい?

    +3

    -18

  • 444. 匿名 2024/07/01(月) 19:02:07 

    >>426
    けど、独立したらしたて快く親の介護しなくね??
    私は子供が居るからと言ってやらない。

    それは、職場の人に自分は子供居るからと急に仕事休んだり、仕事あるからとPTA逃げたり人に何かを押し付けるの得意だよね

    +7

    -7

  • 445. 匿名 2024/07/01(月) 19:03:04 

    >>288
    お金の問題でも家事手伝い負担でも重い物持ってくれるでもないんだよ。
     お金もちまちま貯めてきたし子供を成人させるまで家事はしてきたから手伝いなんていらん、重い物なんて知恵でどうとでもなる。
     それより、あんた親が亡くなった時どうすんの?って話。
    いつまでも同居していっぱしな口はきくけど行動力決断力はなく耳が痛い事言えば屁理屈で返す。
     そんな娘だったら生涯良い伴侶にも出会えず暖かい幸せも知らないままになりそうだから心配なんだわ。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/01(月) 19:03:21 

    >>337
    結婚する前に友達から全て聞いてた
    私から聞いたわけではないです

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/01(月) 19:05:00 

    >>403
    中年、実家暮らしなの?

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2024/07/01(月) 19:05:10 

    実家暮らしでストレスたまらないのうらやましい

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/01(月) 19:05:29 

    >>447
    田舎で育ったの?

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2024/07/01(月) 19:06:03 

    >>325
    無理とは?
    誰目線??って思うんだけど

    +2

    -9

  • 451. 匿名 2024/07/01(月) 19:06:23 

    下手に一人暮らしさせて将来生活保護とかになるなら、実家で過ごして貯金するってイイ選択だと思うけど。

    +3

    -5

  • 452. 匿名 2024/07/01(月) 19:06:41 

    旦那の弟もこどおじでずっと実家暮らし
    明らかにマザコン臭いし義母との食事会とかにもついてくる
    義母だけとの食事すらかなり嫌なのにお前も来るんかいって感じ
    しかもその場にいない兄嫁さんの悪口とか言ってるし、どの面下げてお前が兄嫁さんの悪口とか言えるの?ってびっくりする
    私の事も影で悪口言ってそう

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2024/07/01(月) 19:07:15 

    >>449
    いや、20代までは海外のが長い
    先進国とそうでない国の都市半々だけど

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2024/07/01(月) 19:07:17 

    >>431
    せめて数万は入れろだよね…
    息子だと殴られたりする可能性があるから、親も強くでられないのかぁ。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/01(月) 19:07:45 

    >>404
    そりゃ当たり前でしょ、親が嫌だって言ってるのに居座るなんておかしいじゃん。

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2024/07/01(月) 19:08:10 

    >>288
    買い物で思い荷物持ったり

    小学生のお手伝いじゃないか

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/01(月) 19:10:13 

    >>435
    パワーカップルで子ども2人以上の人達だと思う

    +2

    -4

  • 458. 匿名 2024/07/01(月) 19:12:42 

    >>457
    そんな人たちがこどおばやこどおじをこんな風に叩くかな。
    なんか憎しみをぶつけてるようなコメントばっかりだし、生活がうまくいってないのかなと思ってしまう。

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2024/07/01(月) 19:12:58 

    >>9
    この問題って結構ガルでも子供側と親側で温度差感じるんだよね
    子供側は親が許してる実家から出る理由がない貯金できるしいいじゃんみたいに言ってる人多くて
    親側はできれば30歳までに出ていってほしい、ずっと面倒みるの内心きついみたいな

    +46

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/01(月) 19:17:45 

    >>431
    せめて貯金はしてほしいね、老後資金とか考えてないのかしら

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/01(月) 19:18:54 

    >>125
    家の名義も私に変更したし家の支払い関係は全て私だけどそれでもまだ払わなきゃならない?
    家のローンは無い(父が他界したから)
    母は働いてる+遺族年金
    家事は各々

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/07/01(月) 19:21:28 

    まぁ…生涯独身なら頼れるのはお金だけだから、実家住みでできる限りお金貯めといた方がいい
    こどおじと言われようが他人の言うことなんて気にしなくていいよ
    一人暮らしじゃなかなかお金貯まらないから
    でも結婚するつもりなら家出たほうがいいと思うけど

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/01(月) 19:21:54 

    >>431
    家事何も出来ないはそんなに気にする事無いわ
    車バイク好きのアニオタ女で家事の好きな女がなびいてくれる可能性がある


    私の事だけどw(欲を言わせて貰えば車バイクより鉄道の方が)

    +0

    -3

  • 464. 匿名 2024/07/01(月) 19:26:32 

    >>459
    そんなのお互いの意向や条件を確認して、両者それで問題なければ良いしどちらかが何か我慢させられたりするならそれを受け入れる必要なんかないし、ただ話をすればいいっていう単純な話では?

    +4

    -6

  • 465. 匿名 2024/07/01(月) 19:28:37 

    >>432

    1人でいる時間を最も重要視してるのに親と住んでるの?
    矛盾してない?
    1人でいるのが好きなら一人暮らしするでしょ

    +6

    -5

  • 466. 匿名 2024/07/01(月) 19:29:13 

    息子から毎月6万貰ってるわ
    それが800万ぐらいになってる
    結婚したくなかったらいいし、部屋余ってるし住んでていいって感じよ
    中野区駅近くで通勤も便利だし一人暮らしする意味ないみたい

    +3

    -3

  • 467. 匿名 2024/07/01(月) 19:29:42 

    >>36
    親の作った料理の味見をしてるだけなのに俺も家事してるもん!って言ってた人いたわ

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2024/07/01(月) 19:31:59 

    >>466
    息子さんめちゃくちゃお金たまってそうだね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/01(月) 19:32:43 

    ことおば沢山叩いて良いよ、その代わり子持ち様トピで叩かれても怒らないでね。

    沢山叩いてね

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2024/07/01(月) 19:32:55 

    >>464
    よこだけど、
    親目線になってみれば、それは本来は親とでなくパートナーとそれをやってほしいという願望はあるかもね

    まぁ、色々事情はあるだろうからこんなんもキツイとは思うけど

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:12 

    >>453
    ならイタリアなんかは自宅にべったりなの知ってるよね。

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2024/07/01(月) 19:35:27 

    実家だとらいつまで経っても子ども扱いだよ
    そりゃ揶揄やれるわ

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/01(月) 19:38:07 

    私の知り合いも何人も子ども部屋でテレワークしてるよ。30代後半以降ともなると、精神的には親から自立してる人ばかり。
    ただ、私の周りだけかもしれないけど、料理をしている人はゼロ。多分お母さんを台所からどかしてまで自分が料理をする動機がないんだと思う。

    +0

    -4

  • 474. 匿名 2024/07/01(月) 19:39:19 

    >>473
    精神的に自立できてないよそれ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:12 

    >>469
    こどおばの仕業だと言ってるようなものだけど、大丈夫そ?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:13 

    >>458
    そうかもしれないね
    こどおじおばが、こどおじおばを叩いてるだけだったりして…

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2024/07/01(月) 19:43:04 

    >>443
    一人暮らしする気ないならしないの?って聞かれても「うん、しないよー」でよくない?
    悔しいってことは実家暮らしに負い目があるんじゃ

    +18

    -1

  • 478. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:06 

    >>475
    子持ち様が急に仕事を休むのは負担なんです。
    って愚痴を言うのは、ことおば含む独身世帯の仕事では?

    子育て世帯は、仲良しだからお互いの事を配慮して快くまPTAのようにお互いを助け合うでしょ?

    +0

    -5

  • 479. 匿名 2024/07/01(月) 19:50:53 

    >>478
    いやいや私独身だけどまともな会社に勤めてるから子持ちの人が育休に入っても会社がちゃんと代替を用意したり残った人に負担かからないようにしてくれるんで、私は子持ちの人が育休取ったり時短や病気で休んだりで文句言ったことないです。一緒にしないでください。
    社会的にも子供を育てるって何より大事なことだと思ってます。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/01(月) 19:51:26 

    >>253
    ほんとそれ
    コドオバさん、親が何も言わないからって実家に居続けないで、自立する努力した方がいいよ

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2024/07/01(月) 19:51:29 

    >>471
    いやごめん、なんか変な方に話が言ってる…
    基本的に新社会人や30前後で実家暮らしを悪いと思ってない、むしろ貯金もできていいじゃんと思っているので、「中年の人」か、若年層か知りたかっただけ。
    ある程度年齢がいって、尚且つ「わざわざ1人暮らし」って言われるとそれはなんか違うくない?自立してると言えるのか?とは思ってしまって(きちんと相応お金を入れているなら別)
    田舎育ちだからそんな考えになるのかと言われると育ちが特殊な自覚はあるから判断がつかん

    +4

    -5

  • 482. 匿名 2024/07/01(月) 19:53:56 

    自分には関係ないからなんとも思わない

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/01(月) 19:56:00 

    >>425
    こどおばじゃないし、独身だけど年収も1000万以上稼いでます。

    +0

    -7

  • 484. 匿名 2024/07/01(月) 19:59:35 

    >>483
    だからなんやねん

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:21 

    >>484
    いや勝手にこどおばって決めつける方が意味不明なんですが。

    +1

    -5

  • 486. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:14 

    >>151
    それってこどおじなの?

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2024/07/01(月) 20:07:23 

    >>461
    それは普通に考えて5万以上入れてる人側じゃない?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/07/01(月) 20:08:05 

    >>387
    引きこもりではないよ。旅行親のお金で行ってるから笑。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/07/01(月) 20:08:50 

    >>479
    優しいですね、私はどうしても。
    「旦那の会社には迷惑かけられないけど、私の職場には迷惑かけて良いので、子供の事では常に私が休みますね」

    って人大嫌いだけどね。

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:29 

    >>485
    なら5万で足りないことぐらいわかるでしょ

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2024/07/01(月) 20:10:10 

    >>45
    弟がこどおじなんだけど、母親が甘やかすから小学生のお手伝いぐらいのことしかしてない。
    問題発生したときも、親の通院の付き添いも私ばかり。近くに住んでるから動けるけど、なんだかな〜って感じ。

    知的障害の娘さんがいる上司がね「一人でも生きていけるように、他の人に迷惑がかからないように育てるのが親の役目」っていって、家事を練習させてるんだって。
    うちの母&弟見てると、なんだか恥ずかしくなっちゃったわ。

    +42

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/01(月) 20:10:28 

    >>392
    母はプライドは高いし世間体機にするけど大企業で働いたし頭はいい。兄も私も大卒、あえていうなら父が発達ありそうだなーと私は10代から思ってた

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:09 

    >>382
    生活保護はどうなんだろ?
    一応私には迷惑かけないように考えてるとは言ってたのと実家は一応お金は人並み以上にはあるのが救い

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:52 

    >>479
    1人抜けるぶん人を増やすなり仕事量を調整するなりやってくれるよね。私も別に負担が増えたとは感じない

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2024/07/01(月) 20:13:07 

    >>486
    こどおじって実家暮らしのおじさんって意味じゃないの?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:24 

    >>479
    まぁ、子育て世帯って貴方みたな思考である事が当たり前であり、私みたいな思考は不愉快でムカつくみたいな感じよ。

    ホワイト企業マウントは結構だけど、そうで無いグレーな所が多いみたいだし。

    そう言う都合が良い思考になるのは構わないけど、向こう側はそう言う思考は当たり前だから、感謝は表面的にはするだろうけどね。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:56 

    >>455
    そもそもが元コメ辿ったら親にしたら出てって欲しいと言ってるのに、子供が嫌だから出てけって言うの?って言うからさ…

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/01(月) 20:16:34 

    要は結婚して精神的に自立してて家事出来る、してくれれば良いわけで寧ろちゃんと貯金までしてたら賢いなってなります。大体は子供をいつまでも家に居させる親は子供をひたすら甘やかして家事何も出来ない、不機嫌になったら表情に出しまくり、気遣い出来ないみたいなのしか居ないから嫌厭されるんじゃん。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/07/01(月) 20:17:38 

    >>494
    負担に感じてようが、感じでいが。
    子育て世帯はそう言う人がフォローしてたりするのに、叩いたてくるからやり返せば良いと思うよ。

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:03 

    >>489
    そんなの会社がいいって許可出してる以上、他の従業員が文句を言うことではないじゃん。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。