-
1. 匿名 2024/06/30(日) 17:02:47
タイトル通りです。近所に住んでいる人なので断りづらいです。くれるものは洋服や食品です。どういった心理なんでしょうか。自分で処分すればいいのに…と思ってしまいます。+124
-4
-
2. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:17
こっちも要らんがな+140
-1
-
3. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:19
ありがとう!メルカリに出してみるね!+86
-2
-
4. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:20
迷惑だよね。いらないし。+101
-3
-
5. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:27
いらない物を捨てるのは勿体無いから+16
-8
-
6. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:31
「私はアンタのゴミ箱じゃないんだよ」と言ってやれ+91
-4
-
7. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:35
+14
-3
-
8. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:38
引っ越せば?+2
-6
-
9. 匿名 2024/06/30(日) 17:03:53
欲しい人がいるならただゴミにするよりはエコでいいと思う
いらないと断れない気の弱さをなんとかするのも今後の人生必要では+98
-12
-
10. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:01
>>1
ゴミ箱代わりにしてるんだろうね
昨今は捨てるのもお金いるし+62
-2
-
11. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:03
>>1
捨てるよりは貰ってくれる人にあげた方が手放す心理も和らぐ的な+114
-5
-
12. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:04
いっぱいあるからいらないよ
お気持ちだけありがとう😊
じゃダメな感じ?+36
-0
-
13. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:08
もらってくださる?っておっしゃいと言いたい+3
-0
-
14. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:28
>>1
はっきり断らないとゴミ箱にされ続けるよ
好みじゃないので
って言って受け取らないこと
立ち話しない
インターホンに出ない+65
-1
-
15. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:30
自分で捨てるのは罪悪感があるから一旦人にあげて罪悪感をチャラにするらしい
+58
-0
-
16. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:37
もったいない病だよ。自分は要らないけど捨てるにはもったいない、使ってくれる人がいるかも。
私はそこまではまだ許せるけど、後々やっぱり返してと言ってくる人がイヤ。うち物置じゃねーぞ+41
-0
-
17. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:39
+83
-0
-
18. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:40
処分してほしけりゃ金よこしな!+9
-3
-
19. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:41
自分で捨てるのは心が痛むから人に押し付けてくるんだよね、こーゆー人って+45
-0
-
20. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:43
ゴミをくれる神経を疑います。そういう人に限ってせっかくあげたのにお返しがないと。ケチ!まで言われました+27
-0
-
21. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:44
>>5
自分の「勿体無い」をこっちに押し付けないでほしいよね+28
-0
-
22. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:17
>>1
友達がそうだわ。本人は良かれと思ってくれるけど大体いらないと思う物だし毎回断るの申し訳ないから自分で処理して欲しい+27
-1
-
23. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:24
メルカリに出していい?って普通に聞く+13
-0
-
24. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:38
喜んでるか戸惑ってるか表情も読まないやつはヤベーって+5
-0
-
25. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:46
一口ちょうだい+6
-1
-
26. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:52
プラス要らなかったら捨てて~
がムカつく。自分で捨てろ+48
-1
-
27. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:59
>>1
丁寧な暮らしのために不用品を処分しつつ感謝してもらおうという押し付けな心理+9
-1
-
28. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:07
馬鹿にするなと言ってやれ+3
-0
-
29. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:08
うちの母「海外土産にもらったお菓子甘くておいしくないから、送ったよ食べてね」
いやいらねーよ!+40
-2
-
30. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:10
でも実際自分が欲しいもの、捨てるぐらいなら欲しいって思ったりするけど+8
-0
-
31. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:19
義姉がそれだったけど、いらないものなんですよね?だったら私もいらないですよ!って言ったよ
そかそか〜じゃあ処分しちゃうね!で終わったよ
今でも普通にご飯一緒に行くし険悪にはなってない+34
-0
-
32. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:19
あなたにとってはゴミでも私にとってはお宝🤲🏻✨+2
-0
-
33. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:24
>>1
え、「要らないから」って言ってくるの?
好意じゃなく?+2
-4
-
34. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:33
>>1
断れるなら大丈夫でーす!と朗らかに断る。
出来ないなら年寄りのゴミ捨て代わりにやってあげてるつもりと割り切って、代わりに捨ててあげる。
私は断っても引いてくれないので後者を選んでます笑+9
-3
-
35. 匿名 2024/06/30(日) 17:06:42
>>1
「色んなものをくれた人が居たんだけど、返してって言われた過去があって
弁護士沙汰になったのがトラウマで貰えないんです」って言う
+9
-5
-
36. 匿名 2024/06/30(日) 17:07:48
秘かにお返しを期待してそう+1
-1
-
37. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:05
>>1
洋服→メルカリ
食品→お断りする+4
-0
-
38. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:27
昔のバイト先で2、3口飲んだジュース貰ったわ
いいです💦いいです💦って言ってるのに、何も病気持ってないから大丈夫!って無理矢理渡された…+4
-1
-
39. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:33
>>1
掲載要らずのジモティーだと思われてるとか?
+2
-1
-
40. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:36
>>1
「お気持ちはうれしいけど間に合ってます。他の方にあげてください」とニッコリ。
+21
-0
-
41. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:37
>>1
職場に1人いる。
多趣味で飽きっぽい性格の人で、野球選手の名前がデカデカ印刷されてるフェイスタオルやお笑い芸人のグッズなど。
断ってるのに無理やり押し付けてくるし本当に迷惑。+10
-0
-
42. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:47
自分で捨ててくれよと思うよね
うちは義母とまだ関係が良好だった頃自分が要らないものをよく押し付けられたよ
はっきり要りませんと言っても「おかあさんは人に物をあげるのが好きだから」と無理やり押し付けられていてほんと迷惑だった
今は私に嫌われている事を自覚しているから不用品の押しつけはなくなって快適+16
-0
-
43. 匿名 2024/06/30(日) 17:09:03
>>1
食品いらないの?なんで?+5
-2
-
44. 匿名 2024/06/30(日) 17:09:20
未使用品でこっちも良いなと思った物ならありがたく貰う。要らない物は断る。+10
-0
-
45. 匿名 2024/06/30(日) 17:09:21
>>1
支配したいんですよ。
やってる感、してあげてる感。気分がいい時は優越感や他人に親切にしてますます気分良くなってなんの問題もない。しかし‼️物事が上手くいかず納得のいく評価が得られないと「あんなにしてやったのに!!」に変わります。他人を思い通りに動かそうとします。
最悪の場合、いくら断っても押し付け、挙句の果てに「あんなにしてやったのに!」と不平不満を悪口にして周囲に言いふらします。「嫌なら断ればいいじゃない」と平気で言ってきます。断ったことは無視されます。+47
-1
-
46. 匿名 2024/06/30(日) 17:10:16
>>1
メルカリに出していい?って言えばもう持って来ないかも+1
-0
-
47. 匿名 2024/06/30(日) 17:10:34
>>33
トピ主じゃないけどさ、自分が持ってるもの人にあげるってことは、要らないからでしょ?
必要ならあげないわけだから、言われなくても、要らないものってこと。+7
-1
-
48. 匿名 2024/06/30(日) 17:10:52
「貰い物なんだけど好みじゃなくて~」
て渡されたことある。
そんなもん、よく人にあげようと思うなー、とイライラして捨てた。
数日後、「あれどうしてる?」て確認されて、あーこの人無理だわ、と思った+13
-0
-
49. 匿名 2024/06/30(日) 17:10:58
>>5
自分の不用品は自分で処理しろ。他力本館にもほどがある。+2
-0
-
50. 匿名 2024/06/30(日) 17:12:00
>>11
義母がそうですね
何十年前の未使用品とかくれるけど、色が変わったりとかしてて、でも断りづらく辛い+19
-0
-
51. 匿名 2024/06/30(日) 17:12:14
>>33
好意ではないと思う
お菓子なんかでも「あんまり美味しくなくて余ってるからいる?」って平気で言ってくる人いるよ
捨てる前に一応聞いとこ程度のことを言ってきてるだけだと思う+3
-0
-
52. 匿名 2024/06/30(日) 17:12:49
断っても断っても、読み終わった本(全く趣味じゃない)を押し付けてくる友人がいた
「要らなければ売ればいいでしょ」って
悪くとるのやめようと思っても、どうしても下に見られてる気がして疎遠にしちゃった
+11
-0
-
53. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:24
桐谷さん+3
-0
-
54. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:25
うちも旦那が最近職場で子供服を大量に貰って来ました
貰ったからお返ししなきゃと、いいお菓子を渡しましたが、中身は毛玉たっぷりのTシャツやアウターなどで、
まともに使えそうなものはほとんどありませんでした…
服は好みもあるし本当にいらない+19
-2
-
55. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:42
>>43
横だけど、容量には限りがある。冷蔵庫も部屋もスペースも。自分のパーソナルスペースなので自分で管理してるのに、他人の余計な物は邪魔にしかならない。お断りして素直に聞き入れた人はゼロです。まず、良い行いをしてる気になってるので、断っても聞かない。+8
-0
-
56. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:54
サイズアウトして使わない
やつならいるか聞いて渡してる
+6
-0
-
57. 匿名 2024/06/30(日) 17:13:58
>>1
ご近所さんは知らんけどフリマ出して売れたの知ったら売り上げよこせとか言う人もいるよ
それかフリマ無料代行扱いされて売り上げ根こそぎもっていかれる
なんか昔職場の先輩に頼まれて断れんかったって嘆いてるガル民いた
+7
-1
-
58. 匿名 2024/06/30(日) 17:16:08
>>54
子供服を譲る風潮って昔からあるよね
わたしも昔貰った事あるけど虫が挟まってたりシミだらけ粉だらけで悲鳴あげたわ
明らかに押し入れにあったものそのまま持ってきましたーみたいなの+3
-1
-
59. 匿名 2024/06/30(日) 17:16:14
>>9
何回断ったら、断ったことになりますか??何度も断っても聞き入れる人はゼロですよ。あなた自身は、相手のお断りを気分良く聞き入れますか?+5
-8
-
60. 匿名 2024/06/30(日) 17:16:25
着古した子供服がギュッと詰まった段ボールを何箱も押し付けられてたことある。やんわり断ってるのに、子どもの人数多いから助かるでしょ?って勝手に思い込まれて、そういう人ってやたら圧も強くて。
+7
-0
-
61. 匿名 2024/06/30(日) 17:16:31
>>5
そういうことかー
私の友達に、家に遊びにいくと大量に着なくなった服渡してくる子いてさ。
身長がそもそも違う、体系も好みも、系統も違うからぜーんぶ好みじゃないけど、断れなくて、そのままハードオフに売ってる。1着5円とかだけどね。
あと、不味くて飲めなかったっていう健康飲料、開けたやつ渡された。家に帰って飲んでみたら、もちろん私も不味くて飲めなくて捨てた。
捨てる罪悪感を私に押し付けてるってことだな。+13
-0
-
62. 匿名 2024/06/30(日) 17:17:50
>>7
食品関連でも空気清浄機の類いでも機械って必ず不潔になって行くから常に滅菌させるのが手間+7
-0
-
63. 匿名 2024/06/30(日) 17:19:22
>>1
ケチなんだよ、そういう人って。
『ケチなら物をくれないでしょ?』って思うかもしれないけど、物を捨てるとお金を捨ててる気分になるから、他人に押し付けて
『捨ててないから無駄にはなってない』
と思わないと処分できないタイプの人間なんだと思う。
うちの実母と夫もそんな感じだから、そういう人ってけっこういるんだと思う。
例えば、着古して破れて黄ばんだ『夫の安物のYシャツ』をキレイな物と入れ替えて捨てようとしたら、
『それ、買う時に1,000円(←激安ワイシャツ)したんだよな…』
『何か使い道ないかな…』
『(私がグダグダ言わずに捨てろと言うと)切って食器拭きの布巾とかに使えないかな?』
とかアレコレ言ってくる。
うちの母も夫も、『別の用途に使えないかな』『誰かにあげようかな』とか言うのが口癖。
誰がそんな汚くて古いもの欲しがるの?迷惑だし捨てなよ!って言ってもコッソリとタンスに戻してたり。
貧乏性なんだよ。
捨てられない人も頭では『捨てないと汚部屋になる』って分かってるから、『自分のために』他人に押し付けるの。
そうすれば手放せるから。
私はすぐ捨てるタイプだから理解できないけど、ヤツらを見ているとそういう心理だとしか思えない
+14
-0
-
64. 匿名 2024/06/30(日) 17:21:04
私も結局使わなかったデパコスのクリスマスコフレやオニツカのスニーカー、捨てるのはもったいないけど人にあげるのも失礼だから、職場にいる外国人技能実習生にとりあえずで聞いたら欲しい欲しいってめちゃくちゃ喜んでくれた。
人によっては喜ばれる。+20
-1
-
65. 匿名 2024/06/30(日) 17:21:46
子ども服のお下がりは貰わない方がいいよ。
安くても自分で選んだもの着せたかったと後悔することがある。+8
-0
-
66. 匿名 2024/06/30(日) 17:22:08
>>1
ちょうど間に合っているので
親戚にもらったばかりなので
じゃだめ…だろうなぁ。
知り合いでやはり食品くれる人が
いたので、お返しに野菜やろうと
したけど、おたくで食べてって
あっさり断られた。
なんだか独善的で身勝手な人だった。+2
-1
-
67. 匿名 2024/06/30(日) 17:22:45
曖昧にしても伝わらないだろうから「要らない」「他のかたへどうぞ」を言い続けるしかない
+1
-0
-
68. 匿名 2024/06/30(日) 17:23:26
>>1
毎回受け取るからじゃないの?
そのうち、もらいっぱなしでがめつい人みたいなことを言われそうだから私なら一切受け取らない+2
-0
-
69. 匿名 2024/06/30(日) 17:24:54
職場のお局や、2~3年前に着任してる引き継ぎや研修係の女(派遣)社員がそうじゃんね
自分が使ってた文具のお古一式を「これ使っていいよ」と押し付けてくる
そしたら総務にいって新品の文具一揃いもらってきたと思ったら、お局やそいつが自分で新品の方を使ってんの。
辞めたオッサン爺さん社員が使ってた油でベトベトのマウスや電卓や物差しを「まだ使えるから使って。捨てるの勿体ないから」といって使わせる。自分は家から持ってきたオシャレなデザインのワイヤレスマウスや備品使ってる。
古い文具押し付けというハラスメントが勤務1日目から始まる+2
-1
-
70. 匿名 2024/06/30(日) 17:26:01
>>65
世間にはそれを有り難いと思う人もいて着古したら譲るのが普通って思ってる人も居るからって
結構前に育児だか義母トピで説教された事ある。
子が生まれたと知ると我先にとお古を渡しにくる親戚や友人確かに居るわ+0
-0
-
71. 匿名 2024/06/30(日) 17:26:36
うちはこんなの食べない、私はこんなの使わない、賞味期限切れ、そんなことを言ったり賞味期限切れを「あげる」と言う人は、ちょっとどこかおかしな人ばかり
なんでもそう言うなと怒ってレスをする人が来るだろうけど、発達障害だろうと思っている+3
-0
-
72. 匿名 2024/06/30(日) 17:26:53
メルカリに出せばいいのにね+1
-0
-
73. 匿名 2024/06/30(日) 17:27:30
断っても断っても受け取るまで引かない人がいて、やっぱり頭おかしいし怖かった
要らない物貰ってお返しして無駄なお金と時間使ったから、人にお古を渡すの止めて欲しいわ+6
-0
-
74. 匿名 2024/06/30(日) 17:27:56
>>51
『これ私は好きじゃなかったけど、食べる?』と聞く人は要る。
自分が好きだったら貰うし
嫌いだったら断ってる笑+6
-1
-
75. 匿名 2024/06/30(日) 17:29:37
>>26
「誰かにあげてもいいし」
も追加で…
マジふざけんな。そんなの負の連鎖になるやん!
+7
-1
-
76. 匿名 2024/06/30(日) 17:30:32
人から貰うと、ある程度お返ししなきゃって思うから要らない物でもすごく負担だわ
いつももらってばかりで受け取れないわーと、言ってみるとか+5
-0
-
77. 匿名 2024/06/30(日) 17:31:01
>>51
それと似たことをされたけど、それをどっかのガルトピでコメントしたら、そういうことをされるあなたが見下されて馬鹿にされてんじゃん大笑って返信来たけど+1
-0
-
78. 匿名 2024/06/30(日) 17:31:54
でもコロナ禍を機にそういうの無くなったかと思ったけど
また復活したの?
余計な事まで復活してるよね+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/30(日) 17:34:46
>>45
きっと自己愛だよね…
普通の人は自分がされて迷惑なことはしない。+13
-1
-
80. 匿名 2024/06/30(日) 17:37:09
>>48
私も同じことある。それって試し行為だよね。
マジで何したいの?って感じ。
押し付けて手放した以上、その後どうしたかなんてこっちの勝手。放っておけよって思うよね…+5
-0
-
81. 匿名 2024/06/30(日) 17:37:42
店に持っていけばいいのに
値段つかなくても引き取ってくれるよ
まぁ廃棄しますって言って本当は値札つけて売ってるかもしれないけど。
人の捨てる手間も考えないとね
+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/30(日) 17:38:10
自分ならサイズ合わないって断れるけど同じくらいなのかな?食品もこれは申し訳ないけど誰も食べないからって毎回じゃなくても断われないかなぁ。1回断ったら他に持ってくかもだし勇気を出して断るっていうか遠慮してみては?+0
-0
-
83. 匿名 2024/06/30(日) 17:40:16
>>52
分かるー!
上から言われてる気分になるよね!!腹立つ。
こっちは望んでもないのにそっちは勝手な慈悲の気持ちで気分よくなってる。要らんわー。+3
-0
-
84. 匿名 2024/06/30(日) 17:53:57
べとべとしたキーホルダーをどっさりと持ってきてた人が居た
断ってもしつこいから無視して帰宅した
めっちゃ仲いい子(1軍)には言わないのが糞
+1
-1
-
85. 匿名 2024/06/30(日) 17:57:37
親子だったらあるある+1
-0
-
86. 匿名 2024/06/30(日) 17:59:02
親戚のベンツ乗ってるおばさんがそうだった。
お古の服、コート、ブーツなど。
ベンツくれや!+5
-0
-
87. 匿名 2024/06/30(日) 18:04:20
>>11
罪悪感が減るし、親切の押し売りできる+4
-0
-
88. 匿名 2024/06/30(日) 18:04:34
児童館とかではお古の服のコーナーがあってそれを欲しがる人もいるよね。
必要な人に渡ればいいのにね。+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/30(日) 18:06:16
実家暮らしだけど兄弟や母がそんな感じ、ライン送ってみる、あとで晒す✋+1
-0
-
90. 匿名 2024/06/30(日) 18:06:26
>>9
何回というか、必要がないと思うたびに断れば良いじゃん+6
-1
-
91. 匿名 2024/06/30(日) 18:07:38
>>1
断捨離頑張ってるんです!で断る。
気にすんな。+4
-0
-
92. 匿名 2024/06/30(日) 18:09:28
>>16
わかるわかる
うちの義母がそうなんだけど
それでね
「お礼もよこさない」って陰で悪口言ってんの
だから最初から断るようになった
なんでゴミ貰ってやったのに
お礼しなきゃならないの?!って驚愕したもの
+11
-0
-
93. 匿名 2024/06/30(日) 18:13:23
>>1
メルカリに出すから「もらってあげる」って言って差し上げて
メルカリで利益が出ても素知らぬ顔で
利益をたかってくるようなら厚かましいと一蹴しておあげ+0
-0
-
94. 匿名 2024/06/30(日) 18:13:36
>>47
おすそ分けやお土産も?
+1
-2
-
95. 匿名 2024/06/30(日) 18:14:25
>>51
美味しい野菜や果物のおすそ分けも?
なら、余らせて捨てるしかないのか+1
-1
-
96. 匿名 2024/06/30(日) 18:16:53
>>1
間に合ってますって言えば良いと思う
私の母親が経緯は知らないけど私が子供の頃に、近所の家に私のお下がりの服をあげたらしくて
ある日の夜中そのあげた家の旦那のほうが急に夜現れて「返しに来ました」って言って返しに来たことがあったらしい
大人になってから気付いたけどうちの母親って本当に私が「要らん要らん迷惑」て言ってることも
しつこく押し付けてきて近所の家に対してもそういうところがあったんじゃないかなーって思ってさ
主は多分押し付けられる側の人でしょう
よっぽどはっきり拒否しないと理解してくれない人間も居るから
キッパリと最初に断ったほうが互いのためにも良さそう
+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/30(日) 18:18:46
職場の人と何人かで食事のときに
サイズが合わない服を持ってきてくれた先輩がいて
いまトイレで着替えてきて見せてって
そういうのがすごく嫌だったな
趣味も合わない花柄のワンピース+2
-0
-
98. 匿名 2024/06/30(日) 18:33:06
>>87
「やらないよりやる偽善」を正義のように語ってた人いるけど、相手は大迷惑。余計なことは何もしないのが一番の善なのに、やらないと目立たない精神が己の行動を肯定。本当に思いやりでやってるなら問題やトラブルにならない。+0
-1
-
99. 匿名 2024/06/30(日) 18:34:02
うちの義母と義姉妹みんなこれ
食べ物ならまだしも、要らなくなった家財道具持ってくる、「使わない?」って
テーブル、子供が使ってたらしいベッド、昭和テイストの古~いデザインの分厚いコタツ布団、その他いろいろ
あんたらのお古なんか要らんわ、うちに持ってくるくらいならそのままゴミ処理場に持って行けバカタレ
と思ってる+0
-0
-
100. 匿名 2024/06/30(日) 18:41:12
ソッコー捨てる
遠方の友達がわざわざ送ってくるよ
馬鹿にするのもいい加減にしろ!!+1
-0
-
101. 匿名 2024/06/30(日) 18:45:46
うちの実家もやたらに倉庫が広いからオバがすぐにいらないものを持ってくる。ゴミ処理場に持っていくとお金かかるからだと思う。
今後のためにも持ってきてほしくない。
使わない焼肉の網とか木のベンチとか。+2
-0
-
102. 匿名 2024/06/30(日) 18:56:03
>>3
義姉が、メルカリに出しても売れなかったからって、姪のお下がりをうちの娘にくれるの!!!
最近メルカリも売れなくなってきてーって。
いやいや!誰も欲しくないから売れないんだろ!!
うちの娘だってそんな変な服いらんわ!!+9
-0
-
103. 匿名 2024/06/30(日) 18:59:40
>>1
うちの義母がそう。使わないけど断りにくい。即ゴミ行き+0
-0
-
104. 匿名 2024/06/30(日) 19:12:02
>>1
うちは野菜、母親も同じことする
これ頂いたけど硬くて!とか、これ不味くて!と言いながら私に渡す
それも「野菜欲しい?」て電話かかってきて
要は買い物に連れて行って欲しいから要らないゴミをくれるんだけど
かったいピーマンやネギで
ゴミなら捨てれば良いのに別に普通に買い物行きたいって言えば良くない?
で、納屋にあった筍や里芋はくれるのかと思ったら
それはくれないのよね
要らないけどゴミは要らん+2
-0
-
105. 匿名 2024/06/30(日) 19:12:25
一緒にランチしてたら食べられないものとか勝手に私のお皿に乗っけてきて「あげる!」ってやられてすごい嫌だった
一言も欲しいと言ってないし、たくさん食べられないのに迷惑だった+5
-0
-
106. 匿名 2024/06/30(日) 19:22:39
もう〇〇あるからとか、家には必要ないので
気持ちだけいただくね!ありがとう😊
と出来るだけ、やんわりとお断りする+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/30(日) 19:41:20
>>89
返信来たw+3
-0
-
108. 匿名 2024/06/30(日) 19:49:04
>>90
逆ギレする人がいるからトラブルになるんだよ。世間知らずね。+0
-3
-
109. 匿名 2024/06/30(日) 19:51:22
>>1
義母がそう。自分で捨てるって行為に罪悪感があってこっちに押し付けてるのが丸わかり。有難くもなんともない。+0
-0
-
110. 匿名 2024/06/30(日) 19:51:54
>>1
根っからの商売気質だと思う。
何か人にあげたらお返しに何をくれるだろうと期待されてるんだと思う。
もったいない精神も持ち合わせているので自分で捨てられない。
別居している孫の上靴までも寄越してきたり、欲しいとも言わない内からターゲットに渡すと決めている。
一方的な押し売り。+2
-0
-
111. 匿名 2024/06/30(日) 19:57:30
元同僚がお下がりのベビー服くれたけど、柔軟剤の匂いがキツくて子どもも嫌がり、後日破棄した。
いいものならまだ分かるけど、高くてGAPとかで、いらねぇーと思った。メルカリに出してみたけど、一つも売れず、結局捨てたよ。+1
-0
-
112. 匿名 2024/06/30(日) 20:00:31
>>107
親族に失礼な言い方だけどこういう奴に限って捨てたら
なんで捨てたの!とか後から抜かしてくるから嫌だわ+3
-0
-
113. 匿名 2024/06/30(日) 20:03:13
うちはご近所にネットショッピング大好きな人がいて、思っていたのより多く届いてしまった食べ物とか、サイズ間違えた子供服とか、新品を月一くらいのペースで持ってくるw
+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/30(日) 20:03:30
>>108
逆ギレされないように上手く伝えるんだよ
あなたコメントもケンカ腰だし、確かに余計なトラブル招く言い方を普段からしてそうだわ+4
-0
-
115. 匿名 2024/06/30(日) 20:09:08
断捨離を考えてるので消えもの以外はちょっと…と断る。+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/30(日) 20:14:07
>>94
おすそ分けやお土産は、別だと思うんですが...+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/30(日) 20:20:14
母。
自分が要らなくなったものや、サイズが合わないものを送りつけてくる。
逆に母が何かを見繕って選んで買ってプレゼントしてくれたことないなってくらい。
+1
-0
-
118. 匿名 2024/06/30(日) 20:25:20
断れない人の多さにビックリする。物を見ていらなかったら好みじゃないから使わないと思うわ〜って断る。+0
-0
-
119. 匿名 2024/06/30(日) 20:37:19
>>1
義母がそう
自分で捨てたくないから
すごく迷惑
+1
-0
-
120. 匿名 2024/06/30(日) 20:44:29
>>74
私、その心理が分からないんだよね。
自分が美味しいと思った物は人にも勧めたいけど、
口に合わなかったら相手もきっと美味しくないだろうからあげたくない。+2
-2
-
121. 匿名 2024/06/30(日) 20:46:11
>>38
ええ…+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/30(日) 20:46:31
>>9
無理矢理にでもくれる人っているんだよ…
人の意見を聞かないっていうかさ。
+3
-0
-
123. 匿名 2024/06/30(日) 20:47:35
母親がショップチャンネルとかで失敗したアクセサリーくれる。失敗したと自分で言うだけあってこちらが貰ったとて微妙なデザイン。
たまに可愛いのも無くはないけど、メルカリに出して好きなの買ってる。
自分で返品はめんどくさいらしい。+1
-0
-
124. 匿名 2024/06/30(日) 20:47:49
>>1
あえて言おう わたしが全部処分してやるよ!ゴミなら要らないかゴミにすればいいだけ 親切で言ったかそうでないかは分かるよね?+1
-0
-
125. 匿名 2024/06/30(日) 20:48:39
>>120
嗜好品だからなぁ 私はもらって感想言いたいけど+2
-0
-
126. 匿名 2024/06/30(日) 20:49:16
>>63
あぁ、それだ!マジで自分勝手。
だいたい使い古した物を人にあげるのってエゴでしかない。望んでる人は別だけど、お古を受け取る相手は決して嬉しくはないのに。+9
-0
-
127. 匿名 2024/06/30(日) 20:50:48
子供の頃だけど後から「返して〜」と言う人いてしんどかった。以後貰わないようにした。+3
-0
-
128. 匿名 2024/06/30(日) 20:55:11
ありがとう!
ともらったけど、断捨離してるのにまた物増えたし…と心の中で思ってしまった
捨てるに捨てられないから、結局そのまま押し入れにある
ちなみに、その人が使ってていらなくなったもの+0
-0
-
129. 匿名 2024/06/30(日) 21:05:47
>>120
捨てるのは勿体ないから
好きな人に貰って欲しいという心理かと+1
-0
-
130. 匿名 2024/06/30(日) 21:10:29
パート先のおばさんに娘さんが使ってたという30年くらい?前のクレヨンとか画用紙渡された…
本当に要らなかったけど、わざわざ呼び出されて渡された。
あと自宅の不要物のどっかの企業から貰ったカレンダー、ペットボトル飲料についてるおまけとか持ってきて【ご自由にどうぞ】と休暇室に置いていた。
黙って捨てりゃいいのに。+2
-0
-
131. 匿名 2024/06/30(日) 21:10:40
いつもお母さんに要らない服は上げてました。でも、いつもあげた服着てるので、迷惑ではないと思いたい。+1
-0
-
132. 匿名 2024/06/30(日) 21:12:49
>>5
そういう人ほど恩着せがましい。燃えないゴミにも出せず処分に困ってるものを人にあげて恩まで着せる。本人は良いことをした面で満足げ。もちろんお断りしてますが押しつけが凄い。+4
-0
-
133. 匿名 2024/06/30(日) 21:23:26
>>90
あなた自身は、お断りを素直に聞き入れますか?それとも、えーせっかく持ってきたのに、えーせっかく喜ぶと思って、えー人の気持ちを蔑ろにするなよって自分の気持ちゴリ押しですか?それともちゃんと相手の気持ちを尊重して拒否を受け入れますか?
どんなに仲のいい人でも、物をあげる時と、おごる時は、自分の気持ちゴリ押しで日頃弱気の人ですら強気で贈り物や料理を奢ることを強行突破しようとします。日頃気の弱い人ほど贈り物や奢ることに関しては譲らないです。良い事をしてると勘違いしてるのでしょう、世間的に。
相手の気持ちを尊重することを、あなた自身してますか?
+0
-0
-
134. 匿名 2024/06/30(日) 21:35:56
>>131
それはいいんだよ。私も娘が捨てようとした化粧品使うし、ジャージ着てる+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/30(日) 22:12:29
義母が「お友達からお皿もらったんだけど家では使わないから!ガル子ちゃんお仕事で使うでしょー」って趣味の悪いお皿を持ってきた。テーブルコーディネーターだからってお皿ならなんでもいいって訳じゃないけど断れなくて仕方なくもらって奥の方にしまってたら「やっぱりお友達がお皿使いたいんだって!持ってきてくれる」と義実家まで重たいの持ってこさせられた。+1
-0
-
136. 匿名 2024/06/30(日) 22:43:57
>>63
シャツで食器は、
いやだ。。+3
-0
-
137. 匿名 2024/06/30(日) 22:44:39
この間要らないものは誰かにあげましょうと
本に書いてあり、選ばれた人が可哀想。となったわ+4
-0
-
138. 匿名 2024/06/30(日) 22:59:13
>>131
うちもカバンとか着れそうなtシャツは母が着てる。
断捨離したとき大量にゴミ袋に入れてたら母が漁ってた笑
関係性にもよるよね。+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/30(日) 23:46:17
>>1
断ることで僅かでも罪悪感を持つわけよ。
もうそこが無駄な労力でしかない。
喜ばれるとかいう思考、エコとかいう思考、いらなかったら断ってくれても全然いいよっていう思考が独りよがりなんだよな〜
業者にいけよって思う+2
-0
-
140. 匿名 2024/06/30(日) 23:52:29
>>1
多分あなたが愛想よくお礼を言うから喜ばれてると思ってるんじゃない?
これはいらないかなー、って断ってみなよ+1
-1
-
141. 匿名 2024/07/01(月) 00:11:22
んー、私もいらないなーってニコニコしながら断る+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/01(月) 00:39:06
>>26
ほんとそれ。
捨てるのだって金がかかるからね。ゴミ袋代。
自分がもったいないと思う気持ちを人に押しつけないで欲しいよ。
パン屋でバイトしてる人が店でもらうのか知らないけどパンあげるってくれるけど、その店のマーケティングとかどうなってんのか?そんなに余るほど作るって経営的にヤバいんじゃないのかねぇ。何も考えずに作りまくって材料費の高騰で値段あげますなんてチャンチャラおかしいわw いらないって言うけど捨ててもいいからって。自分で捨てなよw
+1
-0
-
143. 匿名 2024/07/01(月) 01:02:22
義母だ。
義食器や義衣類
あげる♪とさも良い事してるみたいな振る舞い。
要らないと言っても聞こえないふり。
最近何十年も前の義古着、まとめて全部捨てた
けど、もやもやする。+4
-0
-
144. 匿名 2024/07/01(月) 01:33:51
どれかいるのある?とかならいいけど最初っからあげる前提は困る
祖母がそうだったなー
なんでばーさんでもいらんもん若者が欲しいねん
苦手な食べ物を箸で勝手にこっちの皿に入れてくるのもイラついた+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/01(月) 02:39:11
娘があるスポーツやってるんだけど先輩保護者がある日大量の使わなくなった用具(野球で言ったらボールかバットだろうか…)を持ってきた。自由に使ってと。
でもうちにもいっぱいあるし古いと壊れる可能性もあるから練習にも使えない。特に近年は事故防止の為に古いものは使わないように注意喚起もある。先輩は子どもが現役でやってないから知らないんだと思う。家で処分して欲しい。+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/01(月) 02:43:55
>>3
本当にどんどん持ってくるようになるよ+1
-0
-
147. 匿名 2024/07/01(月) 04:05:05
>>107
続きが気になります!
+1
-0
-
148. 匿名 2024/07/01(月) 09:11:01
>>133
してるよ
…それできない大人は少数派だよ+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/01(月) 10:01:04
>>3
「じゃあ今度から代わりに出品してくれる?売れたら代金ちょうだい!」+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/01(月) 10:27:18
>>1
義実家がそうなんだわ
引き出物のお菓子とか
要らない時は捨ててる
+0
-0
-
151. 匿名 2024/07/01(月) 10:29:40
>>145
うちの旦那も友達の子供生まれたからお祝いは
自分のお古のバットとグローブあげると言ってて
全力でとめ
全力で嫌われにかかってるとしかおもえない+1
-0
-
152. 匿名 2024/07/01(月) 10:51:16
>>1
自分の自己価値が高いから本気で自分のものを欲しがると思っている。
または、
自分が捨てるのに罪悪感があるからいらなくなったものでマウントしつつ感謝されつつ自分の罪悪感も押し付けたい。
時代の流れが違う人で大昔のように、物が不足していておさがりが喜ばれると思い込んでいる。
ほとんどの人はいらないと思っていることを知らない。
せめて、こういうのあるのだけどいるかな?と言ってくれる人はマシな人。
押し付けや断れない圧がある人ははなれたほうがいい、コントロールや支配欲強いから。
+3
-0
-
153. 匿名 2024/07/01(月) 10:52:35
>>9
お互い様の課題だと思う。
あげるがわは、ちゃんと言語化してこういうのがあっていらないのだけどいるかな?って言う努力をしないとね。
その上で、相手もまたいらないならそう言えることも必要。
両方だよ。+1
-0
-
154. 匿名 2024/07/01(月) 10:54:01
>>64
相手に聞いて本当に必要や欲しいなら良いと思う。
聞きもしないでこれあげる~って人は自己愛の押し付けだと思ってる。+1
-0
-
155. 匿名 2024/07/01(月) 21:38:25
>>89
返信来ないw+0
-0
-
156. 匿名 2024/07/02(火) 21:48:36
>>89
返信w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する