ガールズちゃんねる

【転職】人間関係と給与どちらを重視しますか?

94コメント2024/07/24(水) 23:21

  • 1. 匿名 2024/06/30(日) 16:43:10 

    4月に転職し新しい職場に慣れていないせいもありますが、人間関係が以前の職場と比べるととても悪く、収入は上がりましたが人間関係で悩むようになってしまいました。以前の職場はとても働きやすく収入が低めであったこと以外不満はありませんでした。人によって仕事で大切にしたいことは違うと思いますが、主は長く働くなら人間関係が良好であることの方が大切だったなと最近身に染みて感じます。

    +107

    -0

  • 2. 匿名 2024/06/30(日) 16:43:35 

    絶対に人間関係

    +304

    -2

  • 3. 匿名 2024/06/30(日) 16:43:41 

    >>1
    人間関係!!!

    +187

    -4

  • 4. 匿名 2024/06/30(日) 16:43:54 

    そういうことって珍しくて、だいたい収入と学歴の高い場所は人間関係も穏やかなことが多い

    +13

    -28

  • 5. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:16 

    迷う余地なし
    人間関係が悪いと本当に病む

    +188

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:22 

    生活できるレベルの給料もらえてるならあとは人間関係に全振り

    +161

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:23 

    どちらにしようかな、てんのかみさまのいう通り
    ◯◯◯◯◯◯!

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:26 

    人間関係は働き始めないと分からないけど
    給与は働く前に分かるよ

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:37 

    長く働くなら絶対人間関係!!!
    働いてる時間って長いし
    我慢してたら病むよ!

    +127

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:38 

    人間関係

    金銭的なものは副業すれば何とかなるけど、人間関係は精神病む

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:43 

    両方だよ

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:55 

    終わってからやけ食いしちゃいそう

    そんなところで出費しそうなので
    大差がないなら人間関係を優先します

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/30(日) 16:44:57 

    給与。人間関係なんて入ってみないとわからないから高い分我慢の限界地点も高くなる。

    +42

    -3

  • 14. 匿名 2024/06/30(日) 16:45:23 

    人間関係
    そして同年代が居ない所がいい

    同年代との関係が築けないので( ᐪ꒳​ᐪ )‬

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2024/06/30(日) 16:45:26 

    心の安定の取りたいので、人間関係は大事

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/30(日) 16:46:46 

    >>2
    人間関係最高だったら多少激務でも全然耐えられるよね
    逆に人間関係最悪だったら仕事楽でも無理

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/30(日) 16:46:53 

    人間関係だなー
    給与よくても人間関係よくないと結局続かなくてやめちゃって意味ないから

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/30(日) 16:47:18 

    【転職】人間関係と給与どちらを重視しますか?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/30(日) 16:47:25 

    お給料高くても病んで働けなくなったら生涯賃金は低くなるからね
    病むような人間関係の職場だけは避けないといけないと思ってる

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/30(日) 16:47:54 

    人間関係ヤバいと病むけど、入る前に知るの難しいよね

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/30(日) 16:47:54 

    【転職】人間関係と給与どちらを重視しますか?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/30(日) 16:48:39 

    >>16
    わかる
    忙しい時期で残業多くてもお高い声かけあったり誰かが差し入れ持ってきたりして頑張れた

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/30(日) 16:49:12 

    >>4
    私2回ほど転職経験あるけど、給与が高い会社ほど人間関係まともだったから言ってる事分かるよ

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/30(日) 16:49:20 

    各都道府県の最低賃金でいいから人間関係全く問題なしのところが良い

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/30(日) 16:49:28 

    人間関係悪いと休日も常に嫌な奴のこと考えるようになって本当つらいよ

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/30(日) 16:49:44 

    人間関係って言いたいけど給与も捨て難い
    今の職場は女上司と先輩が結構癖あって辛いけど、歳の近い同僚たちとは仲良いから何とかやれてる
    でも給料は今後そこまで上がらなさそうだから、悩んでる…何だかんだお金も大事だし。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/30(日) 16:50:28 

    まあ、人間関係かな。
    お金は副業すればいいって言う人もいたけど、副業は本業と合わせて週に40時間に抑えられる人じゃないとだめとか、本業➕副業で200時間までとか決まってるとこも多くない?今のところは制限ないんだけど、転職考えた時、私ならそこもかなり重要ポイント。制限かからずバンバン稼ぎたい。週に40時間までとか副業の意味なくない?それ以上やったらバレるのかな?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/30(日) 16:51:22 

    もちろん給与

    人間関係はリモートワークだと問題にならない

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/30(日) 16:51:40 

    >>4
    そうそう。でもその法則が適用されるのは一定の給料を突破してからではないかな。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/30(日) 16:52:47 

    >>4
    どこ調べの統計?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/30(日) 16:53:12 

    人間関係かな。給料よくても関係悪かったら働けないし病む

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/30(日) 16:53:18 

    人間関係いいところで能力を発揮し
    給料を上げて貰うか出世する

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/30(日) 16:53:37 

    人間関係を重視したい
    でも人間関係って異動や入退社でころころと変わるから難しい
    「アットホームな職場です」は嘘だし

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/30(日) 16:55:21 

    私も今転職悩んでる
    人間関係に特に不満なし、給料は安い
    アラフィフで独身なのでもうここでやっていくしかないんだろうけど

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/30(日) 16:56:28 

    もちろん人間関係だけど、それは自分自身の問題という可能性もあるならなんとも言えない。
    他の人が上手く築けるなら自分は転職しても同じ。
    それなら給料は多い方がいいな。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/30(日) 16:57:30 

    理想は給与まぁまぁ高くてリモート中心のところ
    例え人間関係良くなくても顔合わせる頻度少ないなら我慢できるし

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/30(日) 16:58:18 

    >>1
    私も給与のために転職して、前職の人間関係が懐かしくなることはありますが…
    給与のためと思って、今までより職場の人とは深く関わらないように割り切って働くことにしました。
    仕事はお金のためって考えて、職場の人間関係とか気にしないで淡々と仕事するようにしてます。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/30(日) 16:59:12 

    お金に求めることって心穏やかな生活を送れる為だよね?
    気持ちが荒むだけの日々ならいくらもらってもそれは紙切れじゃないか?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/30(日) 17:00:28 

    >>1
    そりゃ人間関係よ
    仕事のしやすさが違うもん

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/30(日) 17:00:34 

    >>1

    短期バイトとかなら(人間関係が悪くても)給料が高い場所でパッと稼いじゃうほうがいい。

    だけど、定年まで働くなら、体力的にもラクで(9時〜17時までの労働で残業なし、土日祝休みとか)人間関係がいい方が絶対にいい。

    どんなに給料が良くても、すぐに辞めたら意味ないからね。

    年収1,000万だけどメンタルやられて1年で辞めるんだったら、年収300万だけど30年間働けるほうが良い

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/30(日) 17:04:04 

    1、2年でサクッと稼いで辞めるつもりなら一時的に金銭を選ぶのもありだけど、そこまで自分の心身が持つかの計算しないとね。
    心と体は壊したら治すのは倍以上の時間が必要になる。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:10 

    人間関係さえ良ければ、給料安くても我慢できる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/30(日) 17:05:25 

    給料高いってそれなりのハードな仕事だし人間関係が一番

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/30(日) 17:08:38 

    >>5
    本当それ。プライベートや寝る前も仕事の事で頭がいっぱいになっちゃってストレス溜まる

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/30(日) 17:10:51 

    事前に人間関係の良し悪しが分かるのなら絶対人間関係を重点的に見る
    それさえ良ければあとはなんとかなる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/30(日) 17:11:33 

    人間関係は難しいのでせめてお昼は一人で食べれる環境を望む。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/30(日) 17:11:46 

    仕事は超楽しいのに人間関係で辞めた経験あるから絶対人間関係

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/30(日) 17:14:44 

    >>1
    何回も転職してるけど、これは人間関係だと思う
    入ってみないとわからないことだし、給料高い求人はまた見つかっても、人間関係がいい職場はまた出会えるかわからない

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/30(日) 17:14:47 

    人間関係がよくないと続かないほんと

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/30(日) 17:17:30 

    >>1
    人間関係。
    前の職場6年つとめて人間関係で辞めた。
    次に働いた所は前職以上に人間関係最悪で「世の中って自分が想像できないほど意地悪な人がいるんだ」と学んだ。
    派閥がある訳では無いが新参者の私はよそ者扱いで更に居心地が悪い。
    誰も私に仕事を教えてくれないので、毎日いろんな人に声かけて頭さげて仕事おしえてもらうだけで精一杯。
    会社って入ってみないと分からないから辛いですよね。

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/30(日) 17:28:35 

    職場のイジメで鬱になってやめた経験から、人間関係のほうが大事です。
    人間関係悪い場所だと、今日1日を耐えられるかどうかって次元になってくるので。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/30(日) 17:33:50 

    >>2
    人間関係いいと長く続けられるからトータルで見ると、給料いいけど人間関係悪い職場より稼いだ額が多くなるよね。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/30(日) 17:35:58 

    絶対人間関係!!

    転職して2ヶ月だけ医療事務してたけど薬剤師が酷くて毎日が辛くて病みそうだったから辞めた。
    辛かったからか2ヶ月がとても長かった。
    まあ今思えばパワハラだしブラックだったな。

    今は給料安いけど働きやすい!

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/30(日) 17:39:07 

    先月給料は良かったけど人間関係最悪な職場を辞めた。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/30(日) 17:43:11 

    >>1
    人間関係だなぁ。
    給与重視したところで、私の場合は人間関係悪かったら結局早い段階で限界きて辞めちゃうから、
    そうなるとボーナスも昇給もないうちに終わってて給料すらも結局別にたいしてもらわずじまいでw

    耐えて辞めずに続けたところで、人間関係で悩んでると
    休日もそのことばかり考えて鬱々しちゃってせっかく旅行に来ても楽しめなかったり、
    物欲も食欲も美味しく楽しく食べて幸せ〜って感じじゃなくてマジで完全にストレス発散のためにお金かけて過食して太ってるだけ無駄遣いしてるだけって感じで。
    結局お金貯まらないっていう。

    それなら、
    毎日通うのが(だり〜とは思っても)苦痛にはならないところで働いて、
    健やかメンタルで毎日過ごして、
    食事も旅行も遊びも近場で過ごしたって心が楽しく過ごせる方が快適。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/30(日) 17:46:49 

    給料より人間関係の方が重要だけど、給料低いのも限度があるよね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/30(日) 17:51:29 

    人間関係に困ったことはなかったけど
    今回の職場は本当にやばい人の集まりだった。
    メンタルやられる前に辞めようと思う。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/30(日) 17:59:35 

    >>1
    人間関係大事。
    主さん同様、給与はちょっと上がったけど人間関係が悪くて悩んでる。
    人間関係も仕事内容も悪くなった。
    転職して1年経って、社内の人間模様が見えてきてどんどん嫌になった。

    中途入社組は異動もなかなかできないみたいだから辞めたい、、、

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/30(日) 18:07:07 

    >>4
    けど、大手企業なら、ひとつの部署に総合職と一般職、契約社員、派遣社員と、条件が違う人が一緒に働いてるよね。
    一番学歴も収入もいい総合職が、一番穏やかで性格がいいわけじゃない。
    人間関係は悪いところは悪いよ。

    福利厚生が整ってるし、一般職でも高めの給料だから根本的な余裕があるのはわかるけど。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/30(日) 18:23:09 

    人間関係。50過ぎていじめられながら働いてるとバカらしくなった。人間関係いい職場で心穏やかに働きたい

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/30(日) 18:26:25 

    給料

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/30(日) 18:30:59 

    人間関係悪いところって仕事もすごいやりづらいよね
    こんな簡単な業務なのに、なぜ毎度すんなり先に進まないんだろう…?ってことばかり起きて
    いるだけ時間の無駄だと思ってさっさと辞めた

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/30(日) 18:36:09 

    >>1
    人間関係大事だけど、人間関係良くても使う側が無能な人だと押し付けられること多くてしんどいよね…。
    難しいね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/30(日) 19:07:29 

    私もまさに人間関係か給料かで悩んでいます
    30歳に近づいてきたから転職するならそろそろ決心しないといけない…
    新卒で入った今の会社が給料は低く、今後も爆発的に上がる感じもないし会社の業績も危なっかしい感じですが人間関係が良くて(部署異動は余程のことがない限りありません。私も今まで一度も部署異動してない)、
    日曜のちょうど今ぐらいの時間も「会社行きたくない…」じゃなくて「あー明日からまた早起きかー」くらいで特に病まずに休日を過ごせています。

    もちろん転職先が今以上に過ごしやすい+給料も高いというパターンもゼロではないとは思います
    でも人間関係で病んで仕事に行けなくなり給料稼げなくなったら元も子もないので今までずっと一歩踏み出せずにずるずるここまで来ました……
    給料や仕事内容・待遇などは募集要項で分かりますが人間関係だけは入らないと分からないのでなかなか賭けに出られないです🥲

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/30(日) 19:13:10 

    短期間の仕事なら人間関係劣悪でもお金の為と割り切って仕事するけど、長く働くなら絶対に人間関係重視。
    パートだけど前に働いてた所がマジで人間関係悪くて身体壊しかけたから。
    自分では平気なつもりだったけど、謎に痩せるわ生理は止まりかけるわでさすがにヤバイと思い辞めた。
    転職先はお給料は減ったけどトラブルもなく周りも常識的な人達ばかりで働くの楽しいし身体も元に戻った。
    心身壊したら働くどころじゃないしね、人間関係本当に大事。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/30(日) 19:35:20 

    >>3
    ごめん 間違えてマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/30(日) 19:36:43 

    人間関係が選べないからなぁ
    人間関係が良い職場にて良かったって思っても、ちょっと入れ替わったりとか移動とかがあると変わっていくもんね
    幸せな期間は短かった、みたいな

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/30(日) 19:40:58 

    主さんのその感想は今の私にすごく参考になります。私が現在人間関係は良い、休み超とりやすい、仕事内容すき、でもボーナス無しで月給も低収入。
    転職を考えていますが給与面以外は不満がないので、この環境を捨ててまで転職してやっぱり転職しなければよかったとなるのがこわく慎重になっています。今のところで頑張ろうかな…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/30(日) 20:12:41 

    人間関係だよ!
    私は5月に転職したけど、来月で辞める!
    すっごいクセモノがいて、ここは続けられない。と思った。他は普通の人たちなんだけどな。。
    心の平穏が1番!!!

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/30(日) 20:47:03 

    >>67
    凄く分かります。
    私は非正規で同じ非正規の人も数人いて、あとは社員って構成なんだけど。
    非正規も数人だけど変動があり社員に至っては数年毎に少しずつ移動あり。
    入れ替わりがあっても人間関係はそれなりに良好だから不満はないけど、入った時が一番働きやすい人間関係だったから超幸せ期間は終わったなみたいな苦笑
    やはり移動があると雰囲気も変わるし多少はそれなりに問題も出てきますもんね、まあ嫌な人さえ来なければその内には馴染んではいくけど。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/30(日) 20:54:52 

    >>34
    その歳で転職は無理そうw

    +0

    -8

  • 72. 匿名 2024/06/30(日) 21:00:36 

    むしろ給与が良い職場は人間関係もそこまで酷くない
    逆に安月給で低学歴ばかりの職場はギスギスしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/30(日) 21:06:00 

    人に執着したくないから、仕事内容。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/30(日) 21:13:43 

    人間関係我慢して病んだ。
    9月で1年になるからそこで辞めようかな。
    生きるために仕事するのに、仕事で死にたくなるなんて悲し過ぎる。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/30(日) 21:16:16 

    >>20
    入る時は良いと思ってた。
    仕事柄真面目で優しい人ばかりだと。

    でも、実際には他人のミスを揚げ足取りみたいにまくしたてて自分の評価をあげようとしたり、八つ当たりする上司、イライラすると暴言吐いたり書類を机に叩きつける上司がいて、そんななか我慢して8年働いてきた。
    9年目、10年はがんばろうと決意して耐える。その間に7キロ痩せた。
    10年目、あと1年頑張ってやめようと思っていたのに、突然朝吐き気により欠勤。もう次の日から会社に行こうとしたら手が震えて車の運転もできずに、そのまま退職。
    やめるとき、課長にいわれたのは
    嫌な事から逃げてばかりだと人生はやっていけないよ
    でした!

    せめて、9年頑張ってくれてありがとう、と言って欲しかった。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/30(日) 21:17:20 

    >>74
    まじで辞めたほうがいい。
    我慢して心の病になると、何年経ってもストレス感じて仕事できなくなる。
    まだ元気なうちに転職!したほうがいい。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/30(日) 21:33:05 

    >>76
    ありがとう。ほんとそうだよね。
    一年で辞めるなんて・・・みたいな感じで家族からも理解を得られず逆に説教されて泣いてたから
    コメント嬉しかったです。ありがとう。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/30(日) 21:37:17 

    私人間関係が良いけど給与が最低限、給与は良いけど人間関係が最悪どっちも経験あるけど、どっちがいいとは言い難い。
    どちらにしろ自分が何をどこまで我慢できるかだと思う。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/30(日) 21:40:02 

    絶対人間関係!友達は人間関係に悩み転職していました。私は職場の人間関係に恵まれ、新卒で入った会社でまだ働いています。入社するまで人間関係が良いかどうか分からないので運ではありますが、長い目で見たら絶対人間関係が大事だと思います!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/30(日) 22:09:41 

    >>2
    結局、人間関係悪いと収入が良くても続かないよね?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/30(日) 22:29:33 

    私は給料。病むほどの劣悪な人間関係なら辞めるけど、そこまでじゃなければ割り切って給料を取りたい。人によると思うけど、私は金銭的な余裕が心の余裕に繋がってる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/30(日) 23:36:14 

    >>16
    前の職場のお局と一緒がキツすぎて、時給3万円貰っても割に合わないと思ってやめた。
    人間関係良ければ時給1000円でも良いと思う位の仕事だったけど。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/30(日) 23:42:04 

    >>72
    安月給だったけど1人が最悪だった。他は助け合う感じで良かったのに…ヒステリックで嘘つきで他人の足を引っ張ってて変な人だった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/01(月) 00:38:43 

    ガルっていつも辛いよってやられてる方の話多いけど、みんな反撃しないの?
    心理戦でジワジワ追い詰めてやり返すとか、聞かないよね
    やり返すなんて相手と同じクズになるからやらない。って良い人になると、結局自分が辞める事になるよね?
    最近はチクっと一撃返してる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/01(月) 00:47:10 

    >>1
    人間関係
    自分の性格的に人間関係悪い環境だと著しくパフォーマンス落ちるのがわかってるから
    そしたらどうせ賞与減らされて昇格もできないだろうし、だったら自分がパフォーマンス上げられるところで能力発揮してキャリア形成した方が長い目で見た時の生涯賃金は上がる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/01(月) 00:51:15 

    >>84
    一回だけ裏から反撃した
    前職のパワハラ野郎が、まさか私の転職先に転活してきて、速攻で採用しないよう働きかけたわw
    見事に落とされてたわ
    前職では良いようにやられてたから、心からスカッとした

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/01(月) 03:05:26 

    人間関係。
    お金がたくさん貰えても病んだら意味ないし、毎日荒みたくない。

    転職しまくって今が1番給料安いけど、全然大丈夫。
    むしろストレスある職場だと散財するから、今の方が貯金出来てる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/01(月) 03:08:24 

    >>84
    密告して会社潰したった😂
    労働関係の問題じゃないから労基にではない所に通報してやったよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/01(月) 05:52:27 

    >>1

    若い頃からずっとパートで、今の職場で社員になれたけど
    仕事の厳しさ、人間関係でここ数年滅入りっぱなし
    でも、社員なので、長年パートでいたアラフィフ実家暮らしの私にしたら、多少でも収入面の違いには助けられてる
    多分かなり病んでるけど、年齢と収入を考えると
    辞めたいのは山々だけど、簡単には辞めれない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/01(月) 05:55:14 

    >>13

    私も収入です。
    給料が高い部長我慢が増えるという発想
    なるほど!と納得しました
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/01(月) 08:50:02 

    女は特に人間関係一択でしょ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/01(月) 11:22:07 

    いくら人間関係が良くても収入が少な過ぎたら生活できないし、人間関係悪いところは長続きしない
    両方ある程度よくないと長続きしない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/14(日) 19:21:48 

    まだ入りたてでわからないけど人間関係はよさそう。給与ははっきり確認しなかったからいくらかわからない。聞くと不採用になると考えたから。
    雇ってくれたことにむくいたいけど給与が少ないから(入る前でも)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/24(水) 23:21:21 

    トピ主さんとまったく同じ状況。
    すごく悩んだけど、給与かな。
    人間関係良くてもさ、誰か辞めたり業務量が増えたり負担が偏ったら人は性格変わるよ。
    異動ややばい人が一人でも入ったら揺らぐものを第一にはできないと学んだよ。
    給与が高いから、で大体頑張れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード