ガールズちゃんねる

元気な時とそうじゃない時の差が激しい

88コメント2024/06/30(日) 22:27

  • 1. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:04 

    元気な時は家事も仕事もテキパキこなし、子供にも優しく接することができますが、今日は元気じゃなくて何するにもイライラしてました。差激しくて自分でもどうしたらいいか分かりません。そんな人いませんか?

    +146

    -4

  • 2. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:21 

    更年期やな

    +35

    -7

  • 3. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:30 

    ホルモンバランス?

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:50 

    皆同じだよ

    +89

    -5

  • 5. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:51 

    躁うつなんでまさに

    +20

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:08 

    ホルモンの関係かも。生理周期とか。
    命の母ホワイト飲んでみて、ダメなら婦人科で相談してみたら?漢方に詳しい先生だと、漢方を処方してくれるよ。

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:14 

    アラフォー
    生理前後がやばい
    頭痛とか胃痛とか、家事がしんどい

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:21 

    元気な時とそうじゃない時の差が激しい

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:26 

    私もそう。落差が激し過ぎて疲れる。
    フラットが理想。

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:28 

    アラフィフなんて日々がそんなもんよ。

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:43 

    >>1
    それ虐待だから

    +0

    -13

  • 12. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:58 

    私もそうだよ。
    それが普通。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:13 

    >>1
    湿度じゃない?
    温室でハツラツになれないのと同じ。
    除湿すると軽くなるよ(部屋だけだけども)

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:34 

    >>5
    躁を漢字で書くなら鬱も漢字でいいでしょ

    +2

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:01 

    >>5
    なかま

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:09 

    >>1
    自分で意図してないなら辛いけど、周りは大迷惑だね。

    +5

    -7

  • 17. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:45 

    私もそれがずっと嫌で、筋トレしてなるべく身体丈夫にしてフラットでいられるようにしてる。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:57 

    裏日本に住んでなくない?ヤバイよ

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:27 

    >>1
    ふつうじゃない?
    でも今日は私は元気がない!ってみとめて
    さっさと寝ちゃう。家事も次の日でこることは次の日にする

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:34 

    >>1
    いやわかる。私異常かもと思ってた。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:44 

    職場に何回も同じ事を聞いてくる人がいて、その人に初めて答えるように優しく出来る日と出来ない日がある。相手からしたら不安定だろうなと思う。思ってくれて結構くらいまで今日は思う。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:58 

    >>1
    女性ホルモンのせいじゃないかな?
    生理前はイライラするし、吐き気や頭痛、軽いめまいがあったりする。不眠にもなる。
    10代〜50歳くらいまでホルモンの変動に悩まされるから女性は大変よね

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:11 

    >>16
    そう言うてやるなよとも思うけど、ホットフラッシュえぐい人と一緒に仕事して地獄見たことがあるからまぁ気持ちはわかる。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:24 

    病院行きな

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:27 

    いつも元気な人の方が怖いよ
    調子悪い時は休むのも大事

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:36 

    体調悪いとそうならない?私は昨年手術して原因取り去ったら、さっぱりフラットになったよ。
    寝不足も大敵だよ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/29(土) 22:24:55 

    命の母飲むといいよ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:25 

    >>1
    主です。ありがとうございます。確かに生理周期関係してるかもしれません。生理前にやたらとイライラしたり、落ち込みます。普段なら流せることも流せなかったりします。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:04 

    >>25
    うちの旦那がいつも元気な人なんだけど、胆力すごい。ストレスやばいって言ってぐったりして帰ってきても朝起きるとニコニコしてる。
    不調って結局ストレス耐性の影響大きいっぽいよね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:05 

    いや〜私もまさにそう。
    元気な時は溌剌として仕事にも意欲的だけどダメな時は起きた瞬間ダメだわ。何しても疲れる。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:11 

    >>17
    どんな筋トレしてますか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:34 

    元気じゃない日は寝込んで涙止まらなくなる
    子どもいるからちゃんとしなきゃって思うのにできない

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:36 

    生理前は本当に人が変わります
    今人生うまくいっておらず生理前でなくてもつらい日々ですが、生理前は特に鬱みたいになって絶望感しかなく涙が止まらず、本当に消えたくなります

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:29 

    今日は朝から観たいドラマを一気見しようと思ってたのに1話も観ずに終わった、テレビのスイッチさえ入れてない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:14 

    >>31
    タバタ式HIITってやつです。4分で完結する有酸素トレーニングで、ウォーキングとかより効率がいいらしいです。
    跳ねたりするのでマット必須ですが、良い感じですよ。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:29 

    こう見ると、女の人って体調がやや悪なのが基本なのかもね。
    でも仕事とかで明らかに不調そうな人ってそんなに見ない(明らかに不調そうだと休むか早退してるからってのもあるけど)から、みんなすごい我慢してるんだろうなあって思うよ。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:33 

    すべてホルモンと気圧のせい

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:41 

    >>35
    ありがとうございます。調べてみます!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:53 

    >>14
    なんでそんな変なとこ突っ込むの?
    「躁うつ病」て文字変換でもでてくるのに

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/29(土) 22:31:59 

    ホルモンじゃない?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/29(土) 22:32:03 

    >>1
    人間だもの。
    皆んなそうだよ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/29(土) 22:33:18 

    >>1
    双極性障害じゃない?
    私も気分の波が激しくてしんどいから、鬱だと思って心療内科行ったら双極性障害だと言われて薬飲んで落ち着いてるよ。一度病院で診てもらうのもいいかも

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:02 

    >>29
    うちの夫もそう。食べて寝たら元通り
    私が体調悪いのが理解できなくて生理でも術後でも怠けるな!ダラダラするからだ!と言ってくる

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:02 

    なんか丸一日ゆっくりできないことも疲れが取れない原因な気がしてる。男の人はソファーとかで寛いでても許されるけど、女の人はそれが許されないっていうか。子供いたら土日も忙しいし、それでまた平日仕事もあって疲れが溜まってる感じがする。そしてイライラする、みたいな。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:29 

    >>1
    同じ感じで放置してたら悪い状態の時がどんどん増えて酷くなっていったよ
    鬱病だった

    以前の自分とあまりに違うようなら心療内科へ行ってみてもいいと思う
    違ったら違ったで安心できるし

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:48 

    変な煽りアンカーつけられて、カッチーン!って感じでレスバしちゃう時は生理近い。
    流せないんだよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:48 

    私もまさにそれで何年も困ってる。
    こんな気分屋みたいなことで病院行っていいのかなってずっと行けずにいる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/29(土) 22:35:06 

    >>32
    うん、分かる。
    絶不調な時は、仕事から帰って1時間ほどベッドで泣いてから家事してた。
    子供は小学校高学年以上だったから、放っといても大丈夫だったんだけど、これが幼稚園とかだったら乗り切れなかったかも。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/29(土) 22:35:40 

    >>43
    いやいや生理は男には分からないとしても、術後ぐらい優しくしてくれよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/29(土) 22:36:32 

    >>44
    いいよ、私が許すよ。ソファでもビッグクッションでもいいから、ゴロゴロするんだよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/29(土) 22:36:44 

    >>47
    全然良いと思うよ。私も何年も気分の波があって、元気な時は良いけど落ちた時しにたい位まで落ちるから流石にヤバいと思ってメンタルクリニック行ったら躁鬱だった。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:02 

    >>1
    私も。子ども産んだら酷くなったから心療内科で薬を処方してもらったらだいぶ楽になったよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:02 

    >>39
    同じ単語内に漢字と平仮名が混じってると読みにくい
    どんだけセンスないの貴女
    頭大じょう夫?

    +0

    -9

  • 54. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:08 

    糖化もやばいよね。すぐ横になるし、筋力ないし、炭水化物の接種多めだからAGEsが増加して超だるい。でも人前だったり仕事だと元気キャラだから落差すごいの自覚してる…。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:20 

    街歩いてる人みるとみんな穏やかそうだけど、実は気持ち落ちてる人とかもいるのかな。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:54 

    >>53
    あなたに読ませるように書いてないと思うわw

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/29(土) 22:39:42 

    生理前、身体に触れられると、我が子でもゾワッとするんだけど私だけ?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/29(土) 22:41:52 

    >>1
    躁鬱病の可能性ありな気がする

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/29(土) 22:42:30 

    わたしも今日は些細なことでイライラしがちで子どもたちが寝静まったいま自己嫌悪です。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/29(土) 22:49:04 

    >>28
    寝る、甘いもの食べる、のんびりする、湯船につかる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/29(土) 22:49:43 

    子どもの友達の親と関わらないといけない時や学校行事のときは途端にしんどくなる。
    本当にしんどい。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/29(土) 22:53:08 

    更年期だと思う。
    ホルモンバランス崩れがちになってくるから。
    朝は元気でも昼からぐったりな日もある。
    漢方効くよ!

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/29(土) 22:53:43 

    毎回排卵期がやばい
    イライラが止まらない
    家族にも「何怒ってるの?」と言われる

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/29(土) 23:02:20 

    ホルモンに左右される。
    もう嫌だ‥本当にいやだ。
    めちゃくちゃ短い元気!やる気!になってる時にダメ期間の時様に家事かんばる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/29(土) 23:05:41 

    >>21
    それは相手が悪い
    毎回聞かないでメモ取って下さい覚えて下さい💢とか言っていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/29(土) 23:10:09 

    >>1
    更年期のイライラかもと思って主治医に相談したらこれ処方された。まだ飲んでないから効果は分からない。
    元気な時とそうじゃない時の差が激しい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/29(土) 23:18:30 

    わかる。
    特に生理の人か、あと気圧が低い時。
    だから家族とかに
    「今日の私は少々、気が立っております
    嫌な言い方や八つ当たりをしてしまったらゴメンナサイ」って予告します。
    何様かよとか思われるかも知れないけど。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/29(土) 23:28:11 

    >>1
    私も生理周期でそんな感じっていうか全く同じです。男はいいなぁって思う。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/29(土) 23:47:22 

    >>16
    夫が更年期や精神的に不安定で機嫌の上下が激しい、なんて書いたら二言目には離婚しなだろうね…
    主さんがしんどいのは分かるけど、一方的に理解してっていうのは周囲も辛いものがあると思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/29(土) 23:56:08 

    同じ
    だからどうしてもの時は漢方飲んだり、今生理遅れててホルモンバランス崩れてる

    気分も頭痛も

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/29(土) 23:58:03 

    わかる。毎日感情がジェットコースターで自分のことながら疲弊する

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/30(日) 00:04:38 

    >>28
    排卵前後、生理前後、もう常にだな!イライラ来ること多々。
    PMSの薬飲まなきゃと思ってる。でも妊活に影響ありそうで飲めてない…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/30(日) 00:05:47 

    >>67
    そういった思いやり大事👍👍👍

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/30(日) 00:37:12 

    >>56
    バカ過ぎ
    一般論だけど?
    ここまで頭悪いと日常生活に影響ありそう

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2024/06/30(日) 00:37:17 

    1年の中で360日は元気じゃないけど5日はとても元気

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/30(日) 01:43:47 

    >>1
    周囲に悟らせないでほしい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/30(日) 01:46:34 

    >>1
    あるある。
    そういうときって途中で気づくから、あ 今日はダメな日だ、せめて余計なことは言わないでおこうって思います。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/30(日) 02:56:26 

    今日はダメな日だった。
    というか、私がダメなのかな。
    子供(幼児)の習い事の面談で、「○○くんが今こうなのはご両親の接し方のせいです。こないだお友達と比べたりしましたよね?そういうところがいけないです。」と言われながら、本のコピー渡されてそこにはやってはいけない接し方何箇条とか書いてあった。
    そりゃ他人と比べちゃうことだってあるだろ、と思いつつ仕事家事育児頑張ってやってるのに家庭のこと何も知らない先生に言われてくやしくて泣いてしまった。夫もいたけど、帰ってから「間に受けすぎ。すぐ感情的になるとこ(亡くなった)お母さんそっくりだよね」と言われて、さらに泣いた。
    もうすぐ40だけどプレ更年期ってやつなのか、元々の性格なのか。共感してくれないの辛い。
    長文すみません。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/30(日) 05:13:36 

    >>52

    どんな薬ですか?
    抗うつ剤ですかね
    教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/30(日) 06:30:05 

    今日仕事なんだけど朝から更年期障害のあたまもやもやと動悸がしんどい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/30(日) 07:05:54 

    躁鬱と更年期のダブルパンチ
    しんど過ぎる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/30(日) 07:07:01 

    >>80
    無理しすぎないでね
    スムーズに仕事終わりますように

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/30(日) 07:25:08 

    >>82
    本当にありがとう
    今電車中
    明日は休みだから頑張るわ✨

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/30(日) 08:31:52 

    >>83 ゆるく応援してるね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/30(日) 09:35:20 

    >>66 私も主治医に勧められて1年近く飲んでるけど、本当に気休め程度。漢方だから仕方ないって自分を慰めてる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/30(日) 10:20:18 

    >>48
    分かっていただけて嬉しいです(^^)
    泣いた後ちゃんと家事に戻られるのが偉いですね✨
    うちはまだ年長の子がいるのに塞ぎ込んでしまってダメダメです💦

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/30(日) 13:24:39 

    >>5
    双極ならそれほど早い周期での変動はしないよ
    元気がない程度なら鬱ではないし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:44 

    >>50
    何にも縛られず、眠くなったら寝るだけの生活がなつかしい、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード