- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/29(土) 00:52:59
出典:imgcp.aacdn.jp
「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか - All About ニュースnews.allabout.co.jpディズニーシーの新エリア開業が話題になる中、近年のチケット価格の高騰にも改めて注目が集まっている。
アメリカでも、SNSなどでディズニーランド(またはフロリダのディズニーワールド)は高すぎるという議論が起きているが、「低所得者なのに、ディズニーランドに行こうとするなんて、あなたはファンタジーの中で生きている」なんていう辛らつな意見もあり、ディズニーランドがもはやお気楽な遊園地ではなく、格差社会の象徴になっているというコメントすらある。
これは世界どこでも共通だが、ディズニーランドに行くには、交通費もかかるし、近くに住んでいなければ、宿泊費などもかかる。そうなれば、ますますディズニーランドに行く費用が高くなり、庶民ではなかなか遊びに行けない世界になっている。
同ディズニーランドのテーマである「Happiest Place on Earth(地球でもっとも幸せな場所)」を体験するには、それなりのお金を払わないといけないということだ。+471
-15
-
2. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:27
当たり前じゃん!+800
-26
-
3. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:35
金持ちの行くところ+886
-20
-
4. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:36
行きたいなら行けばいいだろ+560
-6
-
5. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:36
ディズニー高いよなぁ+605
-7
-
6. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:49
大袈裟すぎる
ディズニーなんて低所得者ばっかりや+423
-78
-
7. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:53
+66
-155
-
8. 匿名 2024/06/29(土) 00:53:58
ディズニーランドは高級遊園地+508
-15
-
9. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:09
キャストが無愛想になったってほんとう ?+383
-13
-
10. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:09
ボクのインフレについてこれるかな?🐭三🐭+129
-7
-
11. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:16
遠くなったわ+82
-2
-
12. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:25
そんなわかり切ったこと、わざわざ記事にする内容か?+193
-1
-
13. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:43
高い方が客層良くなるしいいんじゃない+70
-66
-
14. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:48
>>3
金持ちの行くところ(世界で一番安いディズニーランド)+142
-8
-
15. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:54
JKおおい ?+0
-15
-
16. 匿名 2024/06/29(土) 00:54:57
そりゃま、低所得者は遊び呆けてきたんでしょうからなぁ+15
-51
-
17. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:03
ディズニー行った話を延々と聞かされてウザかったけど自慢したかったのか…+49
-20
-
18. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:06
どこに金かけるかなんて人それぞれだろ
んなこと言い出したらディズニーのバイトキャストも低所得だわ
キャストはディズニー行かないのか?そんなことないだろ+265
-13
-
19. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:09
もう修学旅行で中高生がいけるような場所では無くなってきてるのかな?+255
-7
-
20. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:17
クラブ33いったことあるガル民いる ?+23
-7
-
21. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:23
>>8
よく言う
サービスは下下なのに+95
-10
-
22. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:39
ディズニー飽きた+88
-8
-
23. 匿名 2024/06/29(土) 00:55:56
夢の国=物価上昇に左右されず一定の価格で行ける所ではないのよ+94
-3
-
24. 匿名 2024/06/29(土) 00:56:02
資本主義が終わりに向かっている?
だってもうこんなんおかしいじゃん+16
-34
-
25. 匿名 2024/06/29(土) 00:56:12
>>9
個人差あるとは思うけど塩対応に遭遇したことはある
塩といっても素っ気無いレベルだけどね+322
-1
-
26. 匿名 2024/06/29(土) 00:56:50
>>20
いません+1
-0
-
27. 匿名 2024/06/29(土) 00:57:26
>>21
そうなの?いつか行きたいなって憧れてるんだけど、本当ならガッカリだな+6
-5
-
28. 匿名 2024/06/29(土) 00:57:37
>>1
貧乏人は花やしきでも行ってろってことですな+46
-8
-
29. 匿名 2024/06/29(土) 00:57:40
ディズニーレベルならよっぽどじゃない限り行こうと思えば行けるよ
行こうと思わないから行かないだけで所得は関係ないよ
+167
-10
-
30. 匿名 2024/06/29(土) 00:57:46
庶民では遊びに行けない割には混みすぎだろ+152
-0
-
31. 匿名 2024/06/29(土) 00:58:09
資本主義ランド+53
-1
-
32. 匿名 2024/06/29(土) 00:58:11
>>24
え?これこそTHE資本主義だと思うけど+95
-6
-
33. 匿名 2024/06/29(土) 00:58:13
そこまでして行きたいとは思わない金額になったよね
前は友達に誘われて付き合いで軽く行く感じだったけど、今は誘われてもあまり行く気になれないかも
+217
-4
-
34. 匿名 2024/06/29(土) 00:58:19
夢の国へ行くのは自由。+29
-0
-
35. 匿名 2024/06/29(土) 00:58:25
電車で30分かからない所に住んでても年1行くか行かないか
行ったら楽しいけど疲れが勝つ+135
-3
-
36. 匿名 2024/06/29(土) 00:58:39
>>19
ガル見てると今でも行くところはある
ただしスマホ禁止だと大変らしい+86
-1
-
37. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:33
60の知り合いがディズニーもUSJも行ったことないから行ってみたいって言ってたから行けばいいじゃないかと言うと、1人じゃ電車も乗れないし、どうやったら着くのか調べるのもめんどくさいし、1人で行っても寂しいって言うしこりゃだめだ。
+7
-32
-
38. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:46
>>27
10年前ならよっぽど楽しめた+53
-5
-
39. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:52
+83
-1
-
40. 匿名 2024/06/29(土) 01:00:28
行った後に金がないみんなで援助しろって言わないならいいよ+7
-2
-
41. 匿名 2024/06/29(土) 01:00:36
日本のディズニーは客増えすぎだし豊かになってるってコト!?+3
-4
-
42. 匿名 2024/06/29(土) 01:00:37
アメリカも日本みたいにアトラクションに長時間並ぶの?並ばないなら1日楽しめて満足できるならいいんじゃない+6
-4
-
43. 匿名 2024/06/29(土) 01:00:49
千葉県民だから幼稚園の卒園遠足とか高校の校外学習がディズニーだったけど遠かったら気軽にいけないよね
今って当日券買えるのかな+1
-8
-
44. 匿名 2024/06/29(土) 01:01:08
それなりにお金かかるし皆が普通に当たり前にいつでも行ける場所ではないからねディズニーは。
貧困家庭や生活保護世帯がディズニーに行けないのも当たり前なのに被害者ぶって主張するよね図々しい+159
-19
-
45. 匿名 2024/06/29(土) 01:01:39
値段高くして五月蝿いJKが減るといいなあ
キーキー奇声あげて鬱陶しいんだもん…+103
-14
-
46. 匿名 2024/06/29(土) 01:02:19
ディズニーに限らずどこも値上げしてるよね
映画館とか昼間に見ようと思うと2000円するからよっぽど映画館で見たい作品がない時以外は行かなくなっちゃったな+77
-2
-
47. 匿名 2024/06/29(土) 01:02:22
最近は、外国人がとても多い。
アトラクション中に母国語で大声で喋ったり、リアクションがうるさい。(特に白人)
待ち時間が長いのに中華料理臭い、香水臭い人の前後になるとキツイ。
あと、ご飯を食べる時間帯に大人数で席を独占して食べ終わっても中々退かない…。
トイレも昔は綺麗だったのに今は流し忘れていたり、トイペの破片が落ちていたり、使用済みのトイペが落ちている。
外国人が増えてからディズニーの質と治安が悪くなった。
あと、ディズニーのアトラクションの言語は日本語で、外国人は明らかに母国語を話していて分からなさそうなのに面白いのかな?
+136
-4
-
48. 匿名 2024/06/29(土) 01:02:24
値段や価格よりもネットで予約しないと今はダメとかどこかで聞いたからそれが心配。+30
-2
-
49. 匿名 2024/06/29(土) 01:03:31
>>37
そりゃ1人で行く場所じゃないだろw+33
-8
-
50. 匿名 2024/06/29(土) 01:03:32
>>13
円安で海外の転売ヤー来てるんじゃなかったけ?+21
-2
-
51. 匿名 2024/06/29(土) 01:03:45
行ったことないし多分一生行かなくても平気
夢から醒めた後の現実が受け入れられない+10
-7
-
52. 匿名 2024/06/29(土) 01:04:07
>>45
YouTube成金の女の子とかが多いからJKいなくなっても変わらないよ+42
-3
-
53. 匿名 2024/06/29(土) 01:04:19
外国人多いよね。
いくら円安と言われても、飛行機代やらパスポート代やらで本国のディズニー行くより高くつくと思うんだけど+32
-1
-
54. 匿名 2024/06/29(土) 01:05:11
>>51
夢から醒めるって程の夢はないよ、とにかく体力勝負+51
-2
-
55. 匿名 2024/06/29(土) 01:05:14
>>1
イヤだけどお金を出させるために義父母誘って行ったツワモノいたよ ママ友だけど…絶対無理だ+5
-12
-
56. 匿名 2024/06/29(土) 01:05:54
>>42
フロリダは広すぎて分散するからそうでもなかったな
新しいアトラクションはまあまあ並ぶけど日本ほどではなかったよ+32
-2
-
57. 匿名 2024/06/29(土) 01:06:30
>>42
イベントの時期や新しいアトラクションが出来た時なんかは混むけど、
そもそもアメリカのディズニーで日帰りで行く人って少ない
車が必要な場所だし、学生同士で気軽に行けるような場所じゃ無いし
家族で1週間くらい過ごすのが普通だから、あんまセカセカしていないね+33
-3
-
58. 匿名 2024/06/29(土) 01:07:23
低所得でも貯金で行くなら良いじゃない?
+23
-1
-
59. 匿名 2024/06/29(土) 01:07:31
>>48
めんどくさいよ
高い入場料払って、スマホ駆使して予約ってのがストレスでしかない
私は関東在住で子どもの時から何度も行ってるから地図は頭に入ってるけど、これが地図を見ながらとかだったら本当無理+69
-2
-
60. 匿名 2024/06/29(土) 01:08:23
>>51
私は良い歳した大人が被り物してはしゃいでる姿見て冷めた
夢すら見れなかった
+14
-12
-
61. 匿名 2024/06/29(土) 01:09:14
>>49
1人で来てる人居るよ。アトラクション乗らずにショーメインなら大丈夫。+17
-2
-
62. 匿名 2024/06/29(土) 01:09:46
>>53
中国人は他の旅行や買い物と合わせてだろうし、
欧米人は日本に住んでる米軍の家族かオーストラリア人だと思うよ+12
-2
-
63. 匿名 2024/06/29(土) 01:09:47
USJの方がコスパ悪くない?
エクスプレスパスありきな感じで+10
-11
-
64. 匿名 2024/06/29(土) 01:10:07
>>11
遠くなったねえ+5
-1
-
65. 匿名 2024/06/29(土) 01:10:08
>>9
カスハラに耐えかねてるんじゃない?+11
-25
-
66. 匿名 2024/06/29(土) 01:10:32
近ければ行くけど遠いからな〜
チケット代だけじゃないもんね。+6
-1
-
67. 匿名 2024/06/29(土) 01:10:52
たまーーに行くから楽しいんだよ+16
-2
-
68. 匿名 2024/06/29(土) 01:11:38
トゥーンタウンも元々はいろんなものを触ったり仕掛けを楽しめたのに、今は写真を撮る人のためにひたすら順番待ちしないといけない
完全に映えのためのエリアになってしまった+47
-1
-
69. 匿名 2024/06/29(土) 01:12:05
>>41
今は外国人割合13%らしいから
日本人は横ばいか減ってるかもね+1
-3
-
70. 匿名 2024/06/29(土) 01:12:11
>>62
よこ
中東の人が多いんだけど何故だろう
お金あるから避暑かなあ+5
-1
-
71. 匿名 2024/06/29(土) 01:14:34
>>51
醒めて怖いって程じゃない。醒めてもまた来れるように頑張ろうくらいだよ。+7
-2
-
72. 匿名 2024/06/29(土) 01:14:50
>>1
何なら自己破産してるのにディズニー行って泊まってインスタに挙げてる人いる
子供7人もいて+46
-3
-
73. 匿名 2024/06/29(土) 01:15:45
マジックキングダムクラブはいい制度だったなぁ+2
-1
-
74. 匿名 2024/06/29(土) 01:15:46
>>1
地方にもテーマパークをつくれ!+8
-4
-
75. 匿名 2024/06/29(土) 01:16:07
電車で30分の場所なので、キッチリコンパクトに計画立てて行ってるよ~
8時半から並び、ホーンテッドマンションのパスをとって、カリブの海賊、ジャングルクルーズ2回、船、トムソーヤ島、スターツアーズ(パス2回目)、なんとか鉄道、ピーターパン
だけ。
あと、11半にご飯食べて17時に帰る。パレードは子供が嫌いなので観ない。
慣れたルートを辿るだけだけど小2なのでこれで十分。
もっと、あれこれみたい!となったら考え直さないと。
新しい所は混んでいるので、数年後に行くかな~と無理なく計画的に。アコムみたい。
+2
-19
-
76. 匿名 2024/06/29(土) 01:16:20
>>1
スターウォーズを買収してから+0
-1
-
77. 匿名 2024/06/29(土) 01:16:24
「低所得者なのに、ディズニーランドに行こうとするなんて、あなたはファンタジーの中で生きている」
アメリカってもっと自由な国っておもってた。
自分のお金は自分が好きなように使えば良い的な。自己責任。
日本と変わらないなー
日本より辛辣かも。+6
-12
-
78. 匿名 2024/06/29(土) 01:16:43
>いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか
コロナの後から?+8
-1
-
79. 匿名 2024/06/29(土) 01:17:37
>>35
舞浜駅に用事があって降りたら駅周辺だけでもとんでもない人で予想以上に疲れたわw
土日だったからというのもあるけどね+16
-1
-
80. 匿名 2024/06/29(土) 01:17:44
>>5
言うほど高い?+23
-34
-
81. 匿名 2024/06/29(土) 01:20:13
自分も今のディズニーいくの金銭的に厳しいわ
よほど好きじゃないとお金が惜しい+24
-2
-
82. 匿名 2024/06/29(土) 01:20:31
>>68
木箱撤去のニュースには本当にびっくりしたわ+12
-1
-
83. 匿名 2024/06/29(土) 01:21:52
夢の国夢の国言われてるけど、マスコミが勝手に言ってるだけでディズニーが言ってるわけじゃないから+10
-1
-
84. 匿名 2024/06/29(土) 01:22:09
ディズニー遠いのよ入場券の前に交通費がさぁ
家族四人でいったら格安ホテルとっても
軽く10万超えるわ+14
-3
-
85. 匿名 2024/06/29(土) 01:22:53
実際お金ないのに無理して行ったらぜんぜん楽しめなくて、悲しい気持ちになりそうだわ+32
-1
-
86. 匿名 2024/06/29(土) 01:23:40
>>20
わい働いてたw+22
-2
-
87. 匿名 2024/06/29(土) 01:24:43
>>5
大渋滞なら高速道路にお金払って乗るほどじゃないのと同じで、ディズニーも晴れてて空いてたら行きたいけどそんな日はないよな+23
-4
-
88. 匿名 2024/06/29(土) 01:25:14
>>24
低所得者らしいコメント!こんなの思いつかないよ!
すげぇ!+26
-3
-
89. 匿名 2024/06/29(土) 01:25:31
安い時行っといて良かったわ
あの時の思い出だけで生きていく
てかあの時でも高かったけど、無理してディズニーホテル泊まって楽しんだ あれ以上出す価値がわからない+23
-3
-
90. 匿名 2024/06/29(土) 01:26:15
>>37
あなたと一緒に行きたいって意味だよ+25
-4
-
91. 匿名 2024/06/29(土) 01:26:27
>>9
値段上がってるから、こっちはこんなに高い金払って来てるんだ💢ってクソ客も増えてそうだしスタッフも大変そう+231
-11
-
92. 匿名 2024/06/29(土) 01:26:48
>>20
何回かある+8
-1
-
93. 匿名 2024/06/29(土) 01:27:51
ちゃんとしたレストランに行くにはコース料金×2倍は必要なのと同じで、ディズニーもパスポート代×2倍は必要だよね+1
-5
-
94. 匿名 2024/06/29(土) 01:28:10
黙っていても人が来るんだからお金ない人なんか相手する必要ないじゃん
+10
-1
-
95. 匿名 2024/06/29(土) 01:28:40
ディズニーのキャストにも生活があるんやで+8
-1
-
96. 匿名 2024/06/29(土) 01:31:59
>>49
ひとりでアトラクション乗るしレストランも行ってるよ、誰にも気使わなくていいからめっちゃ楽しいw+19
-3
-
97. 匿名 2024/06/29(土) 01:33:36
だからポップコーンバケットは持参するんだよ+2
-1
-
98. 匿名 2024/06/29(土) 01:34:15
別にお金無くても行ってもいいでしょ
入場券と携帯と必要な予約とパスを買ったら立場は皆平等だし同等だよ+3
-2
-
99. 匿名 2024/06/29(土) 01:34:25
>>19
でも当たり前のように行くけどね。親の金だから。+19
-5
-
100. 匿名 2024/06/29(土) 01:35:19
ミッキー「貧乏人でも歓迎するよ!。無理して見栄張ってでもおいでよ」+11
-1
-
101. 匿名 2024/06/29(土) 01:36:10
>>1
それが資本主義ってもんだ。そんなに文句タラタラ言うなら共産主義の国に住みなよ。+31
-10
-
102. 匿名 2024/06/29(土) 01:36:38
>>84
天国の沙汰も金次第よ+5
-1
-
103. 匿名 2024/06/29(土) 01:37:23
新エリアや新アトラクション、ホテル建設するんだからそりゃあチケット代やフード、お土産が高くなるのも仕方ないと思う+6
-3
-
104. 匿名 2024/06/29(土) 01:38:46
>>3
でも実際は金が無いはずの若者がインスタ映えの為に行ってるけどね。+45
-6
-
105. 匿名 2024/06/29(土) 01:38:53
>>35
テーマパーク好きなんだね! 私、ユニバ電車で30分あれば着くけど、10年行ってないわ+4
-4
-
106. 匿名 2024/06/29(土) 01:40:34
>>7
こういう家族連れって大型連休とか繁忙期に行ってるけど、そんな時期に行く方が悪い。+24
-77
-
107. 匿名 2024/06/29(土) 01:40:57
>>1
業務スーパーやイオンは夢の国
byド田舎だからスーパーはCGC+3
-2
-
108. 匿名 2024/06/29(土) 01:41:00
>>9
若い女性に優しくて年配者には素っ気ない
特に男のキャスト+218
-7
-
109. 匿名 2024/06/29(土) 01:42:34
>>14
安い やすぅぅうい+19
-5
-
110. 匿名 2024/06/29(土) 01:46:56
本来子供向けのテーマパークなのに、いつからかお金を自由に使える独身大人女子御用達みたいになっちゃったね+12
-1
-
111. 匿名 2024/06/29(土) 01:47:38
名古屋のリトルワールドいいよ
入場料2000円ぐらいで、園内で美味しいものたくさん食べれるしお土産もたくさん買える
ディズニーランドで遊ぶお金あれば、間違いなく豪遊できる+9
-2
-
112. 匿名 2024/06/29(土) 01:50:33
>>104
家庭を持っていない若者こそ気軽に行きやすいんじゃないかな。
バイト代ディズニーに注ぎ込んでも問題ないし。
+61
-3
-
113. 匿名 2024/06/29(土) 01:53:17
北九州市のスペースワールド
たしかワンデーパスが4500円ぐらいだった
アトラクションは運休は多いけど、クオリティは高かった
今思えば良心的なテーマパークだったな+5
-0
-
114. 匿名 2024/06/29(土) 01:55:36
電車で30分くらいで行けるけど、チケット代が日によって変動になったあたりから行く気がなくなった
年パスがあった頃は週に5回は通ってたのに+7
-0
-
115. 匿名 2024/06/29(土) 01:56:00
>>74
作っても潰れるじゃん。テーマパークをつくれじゃなくてディズニーリゾートを造れって言いたいんでしょ?+17
-0
-
116. 匿名 2024/06/29(土) 01:57:04
>>90
それはないと思う。住んでる県が違うから待ち合わせするとしてもお互い新幹線で東京駅待ち合わせとかになるしね。1つ年上の仲いい人がいるって言ってるからその人に頼めばって言うと先輩は無理だと思うって言う。よく行くラウンジ?スナック?のお姉さんに交通費とか諸々はもちろん自分が出して+10万以上とか出せば来てくれるかもよ?って聞いても無言。だから1人で行けばいいのにって思うけどな+0
-4
-
117. 匿名 2024/06/29(土) 01:59:06
>>20
誕生日コースで10年くらい毎年行ってた。
+5
-1
-
118. 匿名 2024/06/29(土) 01:59:12
>>71
また頑張ろうなんて思わなかった、ただただ疲れた。
まだそこまで高くなかった時だから流れで行く事は多かったけど、その度に冷めていったよ。嫌いじゃないんだよ、でも本当に疲れるの。+3
-2
-
119. 匿名 2024/06/29(土) 02:03:53
>>5
ユニバはもっと高い+23
-2
-
120. 匿名 2024/06/29(土) 02:04:31
>>1
格差社会、格差社会ってうるさいな。金が欲しい、金が欲しいばっかり言ってるくせにこういう時だけ都合よく平等を求めるなよ。+27
-4
-
121. 匿名 2024/06/29(土) 02:05:38
>>112
けど、生理用品は買えませんだもんなぁ+15
-7
-
122. 匿名 2024/06/29(土) 02:06:01
>>105
usj楽しくないじゃん。
関西在住だけどディズニー行くよ。+5
-9
-
123. 匿名 2024/06/29(土) 02:06:10
今そんな感じなのかぁ
小学生の頃、A~Eチケット持って千葉県民の日にフラッと遊びに行けたような環境ではないのねもう…+8
-0
-
124. 匿名 2024/06/29(土) 02:08:02
>>5
待ち時間が短ければ高くない+42
-1
-
125. 匿名 2024/06/29(土) 02:09:36
>>9
一昨日にTDS(新エリア)に行ってきたけど全くそんなことはなかったよ。
どこに行っても子供に沢山話しかけてくれてシールも沢山くれたよ!+10
-26
-
126. 匿名 2024/06/29(土) 02:09:36
でも本当にお金が使えれば効率よく回れるしいいよ
この前行った時、スプラッシュと美女と野獣は課金、スペースマウンテンはファストパスみたいなチケット取ったら長く待ってもダンボの30分が最大待ち時間だった+17
-1
-
127. 匿名 2024/06/29(土) 02:10:05
>>1
交通費だけで大金消えるから無理だ…。
千葉県とか東京都の住民だったら年に1回は行けるのかな?
ユニバも無理だ…+8
-0
-
128. 匿名 2024/06/29(土) 02:11:05
こういう時だからこそ地方のテーマパークが評価されてもいいと思うの
・東武ワールドスクウェア
・日光江戸村
・ちびまる子ちゃんランド
・ラグーナテンボス
・明治村
・リトルワールド
・レゴランド
・志摩スペイン村
・安土桃山文化村
・太秦映画村
・水木しげるロード
・ハウステンボス+14
-4
-
129. 匿名 2024/06/29(土) 02:13:05
>>9
パレード見るのにどこで待ってた方がいいか親身になって相談に乗ってくれるお姉さんやお兄さんもいれば、「この辺とかいいんじゃないですか?」って素っ気なく言う人もいるって感じ(一応推しキャラを見るのにベスポジ)+120
-7
-
130. 匿名 2024/06/29(土) 02:13:43
>>9
最近は日本も
必要以上の愛想は振り撒かなくていい
って世の中なってるもんね…
ディズニーだって例外じゃないわな、悲しい+175
-21
-
131. 匿名 2024/06/29(土) 02:15:35
まったく興味ないんだけど誘われたから久しぶりに行くかーと一瞬思ったが入場料聞いて即断った+4
-1
-
132. 匿名 2024/06/29(土) 02:15:41
他にも遊園地沢山あるじゃん
アトラクションおもしろめのあって富士急人気だったな
+2
-0
-
133. 匿名 2024/06/29(土) 02:16:25
>>13
決して良くならない+29
-1
-
134. 匿名 2024/06/29(土) 02:17:17
>>9
私は旦那とベンチに座って休憩してただけでキャストさんが来ておすすめのスポットとか地図見せながら教えてくれたよ😂ニコニコしててすごく親切な方だと思った☺️+143
-1
-
135. 匿名 2024/06/29(土) 02:17:23
私、すごく好奇心旺盛なんだけど
ディズニーの何が面白いのか全くわからなかった。
夜のパレードは綺麗だったけど
わざわざ浦安まで行って見なくてもいいやという感じ
並んでばかりで、人込みで、子供がギャン泣きしてて、あれ、何が面白いんだろう。+4
-4
-
136. 匿名 2024/06/29(土) 02:20:36
各ストーリーが好きなら好きでしょ
カリブの海賊妙に好き+3
-0
-
137. 匿名 2024/06/29(土) 02:23:41
小さな子どもの好きなストーリー、キャラがいれば喜ぶが、それはピューロランドにいるケースもあるし
ある程度大きくなったら違う遊園地の方が楽しいんじゃないかと思う+1
-0
-
138. 匿名 2024/06/29(土) 02:25:29
10年以上前にふらっと2回くらい行ったけどめちゃくちゃ空いてて良かったな
あの記憶のままTDR封印するわ+2
-0
-
139. 匿名 2024/06/29(土) 02:28:51
空いてる時いいよね〜〜+4
-0
-
140. 匿名 2024/06/29(土) 02:30:01
富士急の方が楽しい+3
-0
-
141. 匿名 2024/06/29(土) 02:34:32
>>106
そういう時にしか休めない職種なんでは?+87
-0
-
142. 匿名 2024/06/29(土) 02:34:56
仕方ない。ビジネスだからね。+5
-0
-
143. 匿名 2024/06/29(土) 02:35:52
生保が行くのは許せないけど自分で稼いだ金なら良いんじゃない?+2
-0
-
144. 匿名 2024/06/29(土) 02:42:55
>>118
そういう人も居るんだ。+0
-0
-
145. 匿名 2024/06/29(土) 02:44:20
>>1
だって資本主義大国が作った遊園地だもの。
夢の国に行きたいなら金を稼げー!
アメリカンドリームは金なのよ、金。
金、金、金!
でもね、いくら金を稼いでも好きに使えない社会主義国、共産主義国よりマシなのよ。
あ、資本主義国の看板上げながら弱者の為ですよ〜って税金搾り取る国もあるわね。そういう国の人たちに自由だとか夢なんてのは毒でしかないのよ+11
-3
-
146. 匿名 2024/06/29(土) 02:47:20
ディズニーだけなんでこんなに怒られるんだろう
USJだって高くない?課金パスはUSJのが先だし+18
-3
-
147. 匿名 2024/06/29(土) 02:56:54
>>132
アトラクションメインなら富士急や遊園地の方が楽しいのは当たり前。
頻繁に行くと分かるけど季節ごとにパーク内の飾りやパレード、フード、グッズが違うからそれを楽しみ行く面がある。アトラクションも同じ様で少しの変化してる。その辺は上手いよ。
+1
-1
-
148. 匿名 2024/06/29(土) 02:57:43
夢の国ではない
お金持ちの暇人が遊ぶ場所+5
-0
-
149. 匿名 2024/06/29(土) 02:57:46
周囲のディズニーランド好きなやつマジでろくなやついない
ほぼ全員自己愛性パーソナリティ障害
ディズニー好き、ではなくディズニーランド好きね+5
-2
-
150. 匿名 2024/06/29(土) 02:59:10
ふーん+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/29(土) 03:00:13
子供が学校卒業するのにあわせて何年もずっと節約して行くかもしれないのに+0
-2
-
152. 匿名 2024/06/29(土) 03:03:23
>>51
キャラやストーリーが物凄く好きなら行って楽しいだろうけど周囲との付き合いで取りあえず行く…みたいなノリなら行かなくて良いと思う
特に今のディズニーはポリコレ問題とかで嫌な人間の政治的主張がガンガンに反映されてるから魅力がドンドン減っていってるし+4
-1
-
153. 匿名 2024/06/29(土) 03:05:56
ビンボー人の夢の国は布団の中
世界中どこの国もそう
ビンボー人が布団の中以外で夢見ちゃいけないの
それが現実
夢の世界もそれだけのサービス提供するためには費用かかってんの なんでも金なの
+3
-1
-
154. 匿名 2024/06/29(土) 03:09:46
>>116
60のじじいに10万貰ったくらいで水商売の姉さんはディズニー付き合わんよw介護じゃん
+13
-2
-
155. 匿名 2024/06/29(土) 03:12:50
>>25
みんなバイトなのに必要以上の愛想求められて可哀想+59
-18
-
156. 匿名 2024/06/29(土) 03:23:55
>>147
混むからさあ
それ考えると小さなお子様や各ストーリーファンは別にして、遠くからそんなにそんなにディズニーに拘らなくても…と思いまして
今だときっと外国人すごいでしょ
空いてれば何気に花やしき楽しいよ+3
-0
-
157. 匿名 2024/06/29(土) 03:24:17
>>13
プラスのほうが多いからガル民金持ち多いんだね+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/29(土) 03:25:04
>>1
社会主義のほうがいい気がしてきた+3
-10
-
159. 匿名 2024/06/29(土) 03:26:41
>>101
社会主義と共産主義は金持ちになることかないけど貧乏になることもないから悪い制度ではない+3
-7
-
160. 匿名 2024/06/29(土) 03:27:55
好きな人は国を跨いでディズニーランド回ってるらしいから
会社にいたよ…
てことはだ、外国人も大挙して押し寄せてる
そりゃあ混むよぉ
日本のランドからSNSやようつべで自慢してる奴いるんだもん
+1
-0
-
161. 匿名 2024/06/29(土) 03:28:02
ディズニー高い高い言うけど、コスパはよくないかい?アトラクションとか待ってる間の装飾楽しめるし。
九州のハウステンボスなんて大人7400円よ。子供連れてこの前11月行ったけど、ゲーセンによくある釣りのゲームに1時間並んでめちゃきつかったわ。ただの建物の階段で1時間待つんよ。本当苦痛。
ヨーロッパの街並みとかお花が好きな人はいいかも知らんけど、アトラクション目当てで行くと痛い目見る。食べ物も田舎の長崎のくせに高い。+14
-5
-
162. 匿名 2024/06/29(土) 03:28:30
>>145
発達障害と軽度知的障害の自分からしたら弱肉強食で弱者に厳しい資本主義より社会主義、共産主義のほうがマシ+2
-9
-
163. 匿名 2024/06/29(土) 03:29:02
今はネットあるからさあ…ね+0
-0
-
164. 匿名 2024/06/29(土) 03:33:32
貸切レベルでないと嫌
コロナ前はガラ空きの時もあったけど今はどうかな?
お金だけの問題じゃない、でも貸切できるならいいな+1
-0
-
165. 匿名 2024/06/29(土) 03:35:33
>>9
この前いったけど、ベテランのキャストは昔の雰囲気を保ってる。若い子は至らない点もあるけど、時給も低いからそれで良いと思う。オリエンタルランドがもっとスタッフの時給を上げて待遇改善をはかるべき。+222
-8
-
166. 匿名 2024/06/29(土) 03:37:58
>>106
関東住みなら普通の土日に行けるけど、関西とかは連休じゃないと基本むりよ。共働きでお互いの休み合わないなら必然的にgwとか年末年始になるしね。
でも新エリア開業で当日子連れで行く方も問題あるよね。子供のこと考えるならもっと落ち着いてから行くべき。+55
-2
-
167. 匿名 2024/06/29(土) 03:38:52
>>19
行ってるところは行ってるでしょう。
その分積立してるし、>>99親の金にマイナスだけど実際親の金だし
TDRじゃなくてもどこでも旅費はその分上がってるしね+10
-0
-
168. 匿名 2024/06/29(土) 03:40:04
シンデレラなんて貧乏人が夢の舞台にいって幸せを掴むって話なのに
それを楽しめるのが金持ちだけという皮肉になるんですかね+0
-4
-
169. 匿名 2024/06/29(土) 03:40:49
ディズニーバカ!IQ低い種族。
+2
-2
-
170. 匿名 2024/06/29(土) 03:43:45
お金に余裕ある人しか行けない場所になったのは事実だけど、低所得者でもディズニーに行くのを目標にお金貯めて頑張る人もいると思う
そういう人たちを否定してはいけない+19
-1
-
171. 匿名 2024/06/29(土) 03:44:48
>>169
ディズニーを楽しむ人達よりあなたよっぽどバカに見えるわよ+2
-0
-
172. 匿名 2024/06/29(土) 03:47:10
>>28
花やしき、真剣に遊ぶと楽しいよ
いや本当に+58
-0
-
173. 匿名 2024/06/29(土) 03:49:59
>>159
自由が皆無に近い状態で暮らすのは無理ゲー+13
-0
-
174. 匿名 2024/06/29(土) 03:51:34
>>169
と私も思ってたんだけど、AIを駆使した作りに完敗!笑+1
-0
-
175. 匿名 2024/06/29(土) 04:12:41
以前に働いていた介護施設は同業の会社と比べて給料が良かったからか、ちらほらとネズミーランドに行くスタッフが居た。いくつか介護施設や病院に働いていたけど、他の場所ではネズミーランドに行った話は聞かなかった。
やはり給料が良いと遊びに回す余裕があるのね、看取りを必要とする重度の利用者様が居た施設だから仕事では心身共にハードだし、職員はいつもピリピリして余裕は無かったけど。
そして精神的疲労で辞めた私。職員の人数が多いと嫌いな職員も多い、利用者様は好きだったけど。+2
-5
-
176. 匿名 2024/06/29(土) 04:19:40
何が面白いのかさっぱりわからん
最大公約数的過ぎて+1
-0
-
177. 匿名 2024/06/29(土) 04:22:34
>>130
夢の国なのにw+15
-11
-
178. 匿名 2024/06/29(土) 04:23:20
低所得者にとってはまさに夢の国だな+1
-0
-
179. 匿名 2024/06/29(土) 04:29:58
アラサーだけどディズニー行った事ないし行く事ないと思う+2
-0
-
180. 匿名 2024/06/29(土) 04:31:04
>>1
近くに住んでたら行きたい
旅費の方が高くつく+2
-0
-
181. 匿名 2024/06/29(土) 04:35:28
>>2
昔からそうだよね
レジャーはお金がある人が行くもの
お金ないなら無いなりに暮らすだけ+61
-6
-
182. 匿名 2024/06/29(土) 04:47:58
高所得だろうがマナーの悪い土人みたいな輩が集まる臭いディズニーランドより、所得関係ないテーマパークの方が綺麗でマナーが良くて楽しめるよ。
もともと日本人のバカッターが踊ったりインスタ蝿が集ったのが悪い+6
-0
-
183. 匿名 2024/06/29(土) 04:55:56
>>1
> 「低所得者なのに、ディズニーランドに行こうとするなんて、あなたはファンタジーの中で生きている」
夢の国なんだからファンタジーの世界の住人こそディズニーに行っても良いのでは?+1
-0
-
184. 匿名 2024/06/29(土) 04:56:22
>>40
自分の金で行けば良いよね+5
-0
-
185. 匿名 2024/06/29(土) 04:59:17
>>13
海外からは3倍料金で海外税とって転売ヤー締め出してくれたら文句は言わんよ
サービス品質や治安はトップクラスの日本なのき、円安でマナー悪かったり
郷に従わない海外観光客が雪崩れ込む今にインバウンド需要見込まなくてどうするん+27
-0
-
186. 匿名 2024/06/29(土) 05:00:33
そもそもディズニーなんて人生に数回行けばいいレベルの場所じやん
今行き過ぎ+8
-0
-
187. 匿名 2024/06/29(土) 05:01:23
>>181
なぜか母子家庭がうちの子は行ったことがないから行かせろって聞こえて、なんでうちも行ったことないのに母子家庭だからってよそんちの家族の分まで増税になるのか意味分からん
独身税取れってママ課も出産したら旅行も行けなくなったと視察か何かでディズニー行ったんだよ
あれ税金からなのかハッキリして欲しい
いきなりトピ削除されたんだよね+6
-7
-
188. 匿名 2024/06/29(土) 05:01:44
娯楽もたくさん、テーマパークもたくさん
シンプルにディズニーに魅力が無くなったよ
所得関係なくわざわざ行かなくなっただけ
高額にしたらマナーが良くなるとか幻想+4
-0
-
189. 匿名 2024/06/29(土) 05:06:14
行くまでにもお金かかんに
行ってから入場料や食事お土産かかる
なんていつ行けるんだろ+1
-0
-
190. 匿名 2024/06/29(土) 05:09:58
>>186
だよね、よく外国の動画でお子さんの誕生日プレゼントにディズニーのリュックやグッズ用意して
「さあそれ持って今からディズニー行くのよ!」って本当にディズニー行くことをサプライズしたら娘さん泣いちゃって
簡単に行けるような所じゃないんだよ
子供の頃から憧れで簡単に行けなくて超特別な夢の世界なんだろうなって思ったよ
なのに日本ではテレビでクソ芸能人が、スタジオ入る前に行って来た。とかサラッとコンビニ寄るみたいに言ってて
誰とは言わないけど夢ぶち壊す話してたわ+16
-0
-
191. 匿名 2024/06/29(土) 05:11:23
アーティストのライブ約2時間で1万するのにアトラクションやショーまで見れて1万前後、ディズニーそんな高い?+13
-0
-
192. 匿名 2024/06/29(土) 05:14:19
特殊らしい
東京ディズニーリゾートは、世界で唯一の運営方法
世界ではディズニーランドが6カ所(カリフォルニア州、フロリダ州、パリ、香港、上海)でオープンしているが、実は東京ディズニーリゾートは、世界で唯一、ディズニーとライセンス契約をしているだけで出資は受けず、運営はディズニー社から独立して行っている。+5
-0
-
193. 匿名 2024/06/29(土) 05:15:42
>>191
中の飲食の一部が突然2倍になってるらしい+0
-0
-
194. 匿名 2024/06/29(土) 05:20:57
>>189
近くに住んでる人は宿泊代や交通費が要らないもんね、地方から家族で行こうと思ったら安くても1人10万かかるよ。
食事お土産代は別途
でもコツコツお金貯めてるからいつか機会があったら次は海外かディズニー行くつもり…
なんだけどそう考えると安いのはディズニーなんだよね
物価の高騰でこの先もっと上がるんだろうか
話逸れるけどこの前友達と話してて家電も買った時より倍以上の金額になってて、買い替えるなら早い方が良いよと言われ…
壊れるまでと使いたいと思ってたけど今年のボーナスは思い切って冷蔵庫とエアコンに消える
10年以上は頑張って欲しいところ+1
-1
-
195. 匿名 2024/06/29(土) 05:25:06
旅費かかるというけど、それ言い出したらキリない気がする
しっかり海水浴できる綺麗な海や絶景を望める山、バーベキューとかディズニーに気軽に行ける住民にとっては非日常だもの
旅行先が違うというだけよね+4
-0
-
196. 匿名 2024/06/29(土) 05:25:12
>>191かか
1万で済む?今順番待ちしたくないならだけど入場券とは別に1アトラクション2000円くらいかからない?
お金持ち優先遊園地だよ
あの長時間の待ち時間はお金で解決できるんだ。と思って調べてた+1
-2
-
197. 匿名 2024/06/29(土) 05:28:55
>>53
アメリカのフロリダとカリフォルニア
パリ
上海、香港
わざわざ日本に来てまでディズニーに行きたいものなのかね。
世界中のディズニーをコンプリートしたい人もいるかもしれないけど。+3
-0
-
198. 匿名 2024/06/29(土) 05:29:17
なんか、子どもに現実を知らせたくない、いつまでも夢を見ていてほしい
これ自体間違ってない?+5
-0
-
199. 匿名 2024/06/29(土) 05:30:28
>>197
アトラクション違うからだよ
ディズニーフェチは「これがいい!」ピンポイントで行く+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/29(土) 05:33:21
>>9
キャストさんと話したくて来てる人増えてる気がする。ダッフィー一味のグッズ売ってるお店の入り口でずっと話をしてる人いた。
楽しみ方は人それぞれだけど、長時間拘束されると、聞きたい事がある時とか困る。+107
-1
-
201. 匿名 2024/06/29(土) 05:37:46
>>188
逆だよね
子持ちがベビーカー引っ提げて陣取ってるよ、ランドのベビーカーの数は異常。ディズニー行くために支援してんのかと
職場の子持ちも給付金か何々金でディズニー行って来たと言ってたし余裕あるなと思ってた、周りの子育て世帯って何気にお金持ちなんだけど
少子化と言う割には3人目産まれたとか聞くし家は新築だし車も大きな新車だし連休は旅行だし、夫婦で新型iPhoneだし持ち物もブランド品ばかり
あ、ジジババの支援もあるのか+8
-5
-
202. 匿名 2024/06/29(土) 05:40:43
>>132
小出しに無駄なお金使って行くならお金貯めてドーンとディズニーが良いよね+5
-2
-
203. 匿名 2024/06/29(土) 05:46:12
>>202
慰めでもなんでもなく本当に内輪ではディズニーより富士急の方が人気だった
大きなジェットコースターはあるし富士山は見えるし、面白いらしいお化け屋敷はあるし+5
-1
-
204. 匿名 2024/06/29(土) 05:50:46
>>11
距離はめちゃくちゃ近いのに遠くなった+3
-0
-
205. 匿名 2024/06/29(土) 05:52:28
>>1
アメリカでディズニーはそこまで人気ではない。他のテーマパークの方が人気。+1
-3
-
206. 匿名 2024/06/29(土) 05:57:07
最近ディズニーリゾートを叩かせようとするメディア多いけど何がしたいのかな?中国とか韓国系の人の嫌がらせ?
それに乗っかってる人も呆れる+6
-2
-
207. 匿名 2024/06/29(土) 06:04:33
ディズニー高いよね!+1
-0
-
208. 匿名 2024/06/29(土) 06:05:28
ディズニーに行くくらいなら気軽に近場に温泉旅行したいww+5
-1
-
209. 匿名 2024/06/29(土) 06:13:47
当たり前だよ
高所得者になる努力をした人だけが夢を見ていいんだよ
オリエンタルランドもボランティアじゃないから+7
-0
-
210. 匿名 2024/06/29(土) 06:14:18
>>1
当然じゃない?夢の国は慈善事じゃないのよ+6
-0
-
211. 匿名 2024/06/29(土) 06:15:32
自国のディズニーは高くて円安の日本のディズニーに来ているのかなってレベルの外国の人多い
マナーや教養がなさそう
+0
-0
-
212. 匿名 2024/06/29(土) 06:18:45
低収入アピールがウザい+6
-0
-
213. 匿名 2024/06/29(土) 06:19:48
>>24
共産主義が崩壊して30年が過ぎたね。
資本主義もまた崩壊しつつある。
世界は長い長い中世に入るのさ。+10
-1
-
214. 匿名 2024/06/29(土) 06:19:57
年齢的にもう興味無くなってから値上がりした
昔は家族、友達、彼氏とたくさん行ったから良い思い出の場所+4
-1
-
215. 匿名 2024/06/29(土) 06:20:03
>>121
若い人の中にも色々だからなあ。
ディズニー行ってるのと、生理用品買えないと言ってるのが同じ人とは限らない。+21
-2
-
216. 匿名 2024/06/29(土) 06:21:48
ディズニーに行くお金があるなら、台湾やタイに行く+2
-0
-
217. 匿名 2024/06/29(土) 06:24:28
貧乏人に限って要求が高いしシステムを使いこなす力も劣るから
高所得者シフトは当然の流れ
世の中全体そんな流れ
年パス時代、朝から地蔵してニューデイズの冷やしうどんとか食べてる小太りな常連とかたくさんいたけど、パークにとっては真っ先に排除したい層だったよね
+6
-1
-
218. 匿名 2024/06/29(土) 06:25:50
>>28
貧乏人は動物園で充分よ+27
-2
-
219. 匿名 2024/06/29(土) 06:27:46
>>4
お金貯めて行きたいなら行けばいいと思うけど?+24
-1
-
220. 匿名 2024/06/29(土) 06:28:24
全然夢の国じゃなくて超現実主義の国だわ
お金と情報戦
人多すぎ+13
-0
-
221. 匿名 2024/06/29(土) 06:29:54
>>19
アラフォー千葉県民だけど学校行事の遠足でディズニーはアホほど行った
今後は減ってくのかな+15
-1
-
222. 匿名 2024/06/29(土) 06:31:14
着ぐるみの動物より
本物の動物の方がいいかな+5
-0
-
223. 匿名 2024/06/29(土) 06:33:54
>>124
それだよね
待ち時間長すぎてアトラクションに殆ど乗れない
待ち時間なしで色々と乗る事ができれば十分元を取れるから高いとは思わない
パーク内での飲食を最低限なだけにしてお土産、グッズを買わなければお金使わずに済むし+7
-0
-
224. 匿名 2024/06/29(土) 06:35:54
>>119
ユニバの方がお土産やご飯代高いよね。
しかもユニバの方が中から高速道路が見えるし。+23
-1
-
225. 匿名 2024/06/29(土) 06:39:20
ファンタジースプリングスに入れる確約つきチケットが高くてびっくりした。
しかも入れるだけで確実に乗り物がすぐに乗れたりするわけじゃないって知って尚更驚いた。+2
-2
-
226. 匿名 2024/06/29(土) 06:39:28
ニュースとかで見ても行きたいと思えなくなった。
あんな高いチケット代払って長時間並びたくない。もう行くことないだろうな。+4
-0
-
227. 匿名 2024/06/29(土) 06:39:52
プラッチックの🐭国行かない!+3
-0
-
228. 匿名 2024/06/29(土) 06:40:37
>>44
本当だよね
一流レストランや高級スーパーで買い物できないのと同じで高級遊園地であるディズニーには行けないのが当たり前なのに
なぜディズニーだけは行こうとするんだろう+52
-3
-
229. 匿名 2024/06/29(土) 06:40:48
>>22
わかる、東京生まれの千葉在住だけど物心ついた時から行ってる
シーのストームライダーとミスティックリズムがなくなって、コロナで色々面倒になって行かなくなった+14
-1
-
230. 匿名 2024/06/29(土) 06:40:49
前にXでパレードでカチューシャ着けたり、キャラクターの名前読んでる奴がいたって晒してる人がいて怖くなった。
いつからそんなルールが出来たの⁈
+2
-0
-
231. 匿名 2024/06/29(土) 06:42:35
>>106
覚えてないよ、子どもは+19
-3
-
232. 匿名 2024/06/29(土) 06:45:07
>>36
去年見たわ、スマホ禁止だと可哀想
デジカメで写真撮ってくださいって言われた。スマホなら簡単に画像おくれるのに+8
-5
-
233. 匿名 2024/06/29(土) 06:46:25
>>99
子供に修学旅行のお金払わせるの?
毒親か?+0
-0
-
234. 匿名 2024/06/29(土) 06:49:04
>>106
結婚もできない子供もいない人に何言っても無駄だと思うけど、基本的に家族連れって繁忙期にしか行けないんだよ。+36
-7
-
235. 匿名 2024/06/29(土) 06:50:39
>>35
近かったらいつでも行けるからいかないってやつね
九州にいる私からするとお金を貯めてでも行きたい場所だわ+7
-1
-
236. 匿名 2024/06/29(土) 06:51:08
>>208
便乗、立山に行きたい+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/29(土) 06:51:21
行きたけりゃしっかり働きな
悪い事ばかりでもない+0
-0
-
238. 匿名 2024/06/29(土) 06:52:31
別にディズニーに限らず、お金がないなら分不相応な娯楽はやらないってことで結論出てない?
なんでこんなにピンポイントで話題になるの?+6
-0
-
239. 匿名 2024/06/29(土) 06:52:53
>>74
地方とは言いたくないが大阪には天下のひらパーがある。 安心しろユニバに負けるか+5
-0
-
240. 匿名 2024/06/29(土) 06:53:12
>>22
私も
入場料5500円時代に行きたいだけ行きまくったから今も同じ値段でも行きたいとは思わない
アトラクションもガラッと変わったのは知ってるけど興味がわかない
+13
-1
-
241. 匿名 2024/06/29(土) 06:53:14
>>13
昔に比べて変な人が増えた印象なんだけどな
+25
-2
-
242. 匿名 2024/06/29(土) 06:53:51
>>205
え、他のテーマパークってあるの?
ユニバーサルスタジオってこと+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/29(土) 06:55:07
>>45
来たい人は借金してもP活してでも来そう…+10
-0
-
244. 匿名 2024/06/29(土) 06:55:38
>>13
良くなるわけないでしょう
+7
-2
-
245. 匿名 2024/06/29(土) 06:56:25
なんかガルってディズニー目の敵にしてる人結構いるよね。
子供が好きだから年2回行くけど、別に金持ちじゃないがパーク内の金額設定に不満もない。
キャストは人それぞれ。
不満があるなら行かなきゃいいし、行かないなら文句言わなきゃいいじゃん。+16
-0
-
246. 匿名 2024/06/29(土) 06:58:17
>>5
高いと思う人はどうぞ他所へ行って楽しんでください
ってのがオリエンタルランドの答えなんだろうね。+5
-7
-
247. 匿名 2024/06/29(土) 06:59:14
>>9
このトピでは不満が噴出してたディズニーランドで「初めてこんなにガッカリ」 溢れかえるゴミ箱の画像拡散…オリエンタルランドの回答は?girlschannel.netディズニーランドで「初めてこんなにガッカリ」 溢れかえるゴミ箱の画像拡散…オリエンタルランドの回答は? 「これ、ディズニーのゴミ箱だよ、ありえなくない?ディズニーで初めてこんなにガッカリした。 驚くことに、すぐそばに案内キャスト何人もいるの。なぜほ...
+16
-0
-
248. 匿名 2024/06/29(土) 07:03:27
ディズニー行くならスノボ行きたい…+2
-2
-
249. 匿名 2024/06/29(土) 07:03:51
>>1
五万も出せば近場の田舎に4人家族でコテージ泊まれる。
遊園地で日帰りで溶かすとか、お金の使い方が上手くないと思ってしまう。
数年前に飽きるほどディズニー行ったから思えることかも知れないけど+2
-7
-
250. 匿名 2024/06/29(土) 07:04:49
>>4
低所得者のくせにって失礼だな。どこにも行けないじゃんかね!+25
-1
-
251. 匿名 2024/06/29(土) 07:05:34
>>119
行きつけの美容師さんが夏休みに行くって言ってて入場料が一万円て聞いたからびっくりした。+6
-1
-
252. 匿名 2024/06/29(土) 07:06:06
>>1
やあ!
ボンビーのカスどもは市民公園に行けよッ♪
アハッ♪+9
-2
-
253. 匿名 2024/06/29(土) 07:06:14
>>23
文句言う人は「昔は5000円くらいだった」とか、そんな事ばかり言ってるからね。いろいろ値上がりして、自分たちだって給料上げろとか騒いでる割にはディズニーが料金値上げする事は頑なに許さないんだから笑えるよ。+20
-1
-
254. 匿名 2024/06/29(土) 07:07:09
>>228
ねずみ王国だから?
ネズミでも主に成れると妄想してる+1
-3
-
255. 匿名 2024/06/29(土) 07:07:15
>>35
人混みが苦手だから何年も行ってない。隠れ家的なカフェで過ごす方が体も休まる+3
-0
-
256. 匿名 2024/06/29(土) 07:07:30
>>219
そうよね
ナマポ受給者ならまだしも+8
-0
-
257. 匿名 2024/06/29(土) 07:08:21
新しいエリアでよく見たけど、キャラクターをイメージした服装で来てる人多かった。
大人はハロウィンの時期以外、フル仮装ダメとしつつも基準が曖昧でほぼラプンツェルじゃない?みたいな人たくさんいた。+1
-0
-
258. 匿名 2024/06/29(土) 07:08:23
>>248
スノボいいね+3
-0
-
259. 匿名 2024/06/29(土) 07:08:48
>>5
正直、入園料1人10万ぐらいでもいいから、もっと空いてて欲しい。
ディズニーが高いって言ってる層はディズニーにこなければいいのにって思う+18
-20
-
260. 匿名 2024/06/29(土) 07:16:40
私からみればコンビニさえ富裕層のいくところ+2
-0
-
261. 匿名 2024/06/29(土) 07:17:51
>>19
高校生の子供は遠足はディズニーだった。スマホはみんな持ってるし現地集合 現地解散。団体だからチケット少し安かったし、それとは別にお昼代とお土産代と交通費で1万円あれば足りる。神奈川の高校です。+18
-1
-
262. 匿名 2024/06/29(土) 07:18:01
>>141
じゃあそんな時にしか休めない仕事に就く方が悪い。
カレンダー通りの休みのくせに「人が多いなぁー」とか間抜けな事言ってる奴は、なんで世間の休みと一緒なのに「人が少ないかも」なんてお目出度い身勝手な発想しかしないんだ?
+5
-34
-
263. 匿名 2024/06/29(土) 07:18:33
今はディズニー行かなくても色々あるしね
昔はキャラクターも人気だったな+3
-0
-
264. 匿名 2024/06/29(土) 07:18:44
>>9
本来バイトレベルはこれくらいの接客
バイトに正社員並の接客求めてきたブラック体質が時代にもうあってない+65
-10
-
265. 匿名 2024/06/29(土) 07:18:55
いやいやお金貯めて行けば良い話でしょ
もちろんレジャーの内容にもよるけれど
ディズニーランド程度なら「貯めよう」の意識で貯められる価格
+3
-0
-
266. 匿名 2024/06/29(土) 07:19:53
日本人なら「ジブリパーク」に行けよと思う+0
-1
-
267. 匿名 2024/06/29(土) 07:20:03
>>262
それはわかる
高収入の人は空いてる時に行くために有給とるもんな+9
-0
-
268. 匿名 2024/06/29(土) 07:20:09
夢を叶えるにはねお金がいるのだよ(´・ω・`)+2
-0
-
269. 匿名 2024/06/29(土) 07:20:33
>>231
写真は残せる+8
-0
-
270. 匿名 2024/06/29(土) 07:20:56
ファンタジースプリングスがオープンしてからディズニー叩きめっちゃ増えたね
何で叩かれてるのか箇条書きでも良いから教えてほしい まったく分からない+1
-2
-
271. 匿名 2024/06/29(土) 07:22:40
>>13
これわかる
安いところは客層悪いよね
高級店や高いところではあまり嫌な思いしないけど安いところだと本当に客層悪くて不快な思いする事が多い+15
-1
-
272. 匿名 2024/06/29(土) 07:22:58
>>1
わからん
低所得者ならお金貯めて行けば良いだけでは?
そこまで高いとは思わない
そりゃ高いけどさ、舞台のチケット1万払って観たあとに「合わなかった」となったことがあって、、
そういうリスクは無いよねディズニーランド+10
-2
-
273. 匿名 2024/06/29(土) 07:23:32
>>15
そういえば学生少なくなったなー
以前は制服着た学生ばっかだったよね
今は外国人だらけだよ
東南アジア系が多い
半分は外国人って感じだった
+3
-2
-
274. 匿名 2024/06/29(土) 07:23:38
>>36
え、今のディズニーってスマホ必須じゃないの?
何をするにしてもスマホで予約したりスマホでマップ見たりしなきゃいけないしそもそも園内でモバイルバッテリー提供してることがそれを示してるよね。+34
-2
-
275. 匿名 2024/06/29(土) 07:23:50
>>267
学校の先生が休んでディズニーいってブーイングくらってたわ+1
-4
-
276. 匿名 2024/06/29(土) 07:23:54
>>220
スタバはフラッペ屋さんに過ぎない。
ディズニーはテーマパークに過ぎない。
みんなアメリカ好きだねえ。+5
-1
-
277. 匿名 2024/06/29(土) 07:24:45
数年前まではBBB見られただけでTDS入園料の元取れたなと思ってた
今のBBBだと取れてない+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/29(土) 07:25:10
>>3
バケパだと家族4人で50万だからね。特にディズニー好きではないからそこまで払う価値を感じない。+12
-0
-
279. 匿名 2024/06/29(土) 07:25:40
出来た時からじゃない?
昔から当たり前に普通に行ける子と
一回も行ったことがない子がいたし+0
-0
-
280. 匿名 2024/06/29(土) 07:25:51
>>6
しょっちゅう行きたくてわざとフリーターの人もいるよね。それでお金が貯まったら行く。
ディズニーが正社員の就職率を下げている実態もあると思う。+9
-33
-
281. 匿名 2024/06/29(土) 07:29:12
>>1
ディズニー行ってるのに、お金がない!国が〇〇を支援しろ!って何か嫌。
ナプキン買えないとか、給食費払えないとか。+21
-1
-
282. 匿名 2024/06/29(土) 07:31:24
>>35
私も職場よりもディズニーの方が近い位だけど、3年行ってない
昔はワンシーズンに一回は行っていたのにエネルギーなくてもう行けなくなってしまった+4
-0
-
283. 匿名 2024/06/29(土) 07:31:50
行きたくても高くて行けない人がこんなに叩いてるのにパーク内があれだけ混雑してるってことはすごく魅力的な場所なんだね
もっと値上げしていいってことだ+4
-2
-
284. 匿名 2024/06/29(土) 07:32:31
>>231
こういう考えの人って記憶残らない幼少期に虐待してそうで怖い+3
-13
-
285. 匿名 2024/06/29(土) 07:34:26
ファミリー層より
バイトしたお金を
全部自分のおこづかいに出来る学生のうちなら行きやすいね
家にお金いれてる子もいるから学生全員ではないけど+3
-0
-
286. 匿名 2024/06/29(土) 07:34:28
>>270
・高い
・とにかく高い
・システムがめんどくさい
・敷居が高い(気がしてしまう)
って感じじゃない?
それでも行きたい人が行けば良い場所なんだから叩く意味わからないよね+5
-1
-
287. 匿名 2024/06/29(土) 07:35:02
>>130
だからってキャストが愛想悪くしていいってことじゃない
+37
-3
-
288. 匿名 2024/06/29(土) 07:35:12
>>5
1万あれば普通に楽しめた
今は数万かかる+34
-0
-
289. 匿名 2024/06/29(土) 07:35:40
>>285
だから治安悪くなるんだよね
+1
-0
-
290. 匿名 2024/06/29(土) 07:36:39
>>51
大人になってから行ったら、豪華だと思っていたシンデレラ城がハリボテに見えて、あまりのショボさに一気に現実に引き戻されたよ。
大人になったと実感したよ+3
-1
-
291. 匿名 2024/06/29(土) 07:36:43
>>9
人によるけど、この前プーさんのハニーハント乗った時、出発させる作動してる女の子の表情は無だった笑
他のキャストさんは笑顔だったけど、その子だけひたすら無だった。若い子だった。+57
-1
-
292. 匿名 2024/06/29(土) 07:38:15
>>284
横
昔から言われてるよね、大抵親が遊びたいだけで子どもが振り回されてる
子どもが言い訳に使われてる
一部本当に好きな何かがある子は除く+4
-3
-
293. 匿名 2024/06/29(土) 07:38:43
ディズニーは昔行ったけどここ最近のあれこれ読んでると
下調べがめんどくさそうだから行く気起きない
ディズニーの強火オタクにもうんざり+0
-0
-
294. 匿名 2024/06/29(土) 07:38:46
昔行ったロサンゼルスのディズニーは広すぎてなんか間延びしてた
+0
-0
-
295. 匿名 2024/06/29(土) 07:39:45
>>28
遊び上手はどこでも楽しい+36
-2
-
296. 匿名 2024/06/29(土) 07:40:04
都内は特に、遊びたい親に振り回されてる小さな子やペットが多い…
親は楽しそうだがイベントごとで押し潰されてるよ(´・ω・`)+0
-0
-
297. 匿名 2024/06/29(土) 07:40:40
>>3+5
-5
-
298. 匿名 2024/06/29(土) 07:40:45
大きなお世話じゃない?
低所得者でもお金を貯めればディズニーランドくらい行けるじゃん。+1
-0
-
299. 匿名 2024/06/29(土) 07:41:22
所得の差で行けないなら夢も何もないわ+1
-0
-
300. 匿名 2024/06/29(土) 07:41:30
>>228
でも、低学歴っぽい家庭ほどディズニー好きじゃない?+16
-0
-
301. 匿名 2024/06/29(土) 07:43:02
>>286
ディズニーに限らず世の中値上げしまくってるのになぁ
システムについても、各アトラクションのファストパス発券機とかショー抽選機まで歩いて順番待ちで並んでた時代よりスマホでできる今の方が楽なのに
とにかく変わることが受け入れられないのかな+15
-1
-
302. 匿名 2024/06/29(土) 07:43:11
お金がないから諦めるって普通のことなのに、権利とかバカみたい。小学生でもわかることじゃん。+7
-0
-
303. 匿名 2024/06/29(土) 07:44:30
夢の代償は金+1
-0
-
304. 匿名 2024/06/29(土) 07:45:15
1時間もかからない場所に住んでるし、風向きによっては花火の音も聞こえてくる所に住んでる。
値段の問題よりも、思い立ってサクッと行けるシステムではなくなったのが面倒なのと、面積に対して客が多過ぎと感じるようになってから行かなくなった。前は当日券販売終了の日でも、もっと余裕があったのにと思う。+4
-0
-
305. 匿名 2024/06/29(土) 07:47:49
>>225
そんなチケット聞いたことない・・・
どこで売ってるの?+1
-1
-
306. 匿名 2024/06/29(土) 07:48:00
>>214
子どもが友達と行くようになってから、行ってない。
行けば楽しいとは思うけど、若い頃は頭痛薬飲んで。人混み疲れ頭痛がこの年になると治りが悪くて。悲しいけど、もう無理だと思う…。+0
-1
-
307. 匿名 2024/06/29(土) 07:49:18
二回行ったからもういいや
並ぶの好きじゃないし
新エリアはテレビで特集見ます+0
-0
-
308. 匿名 2024/06/29(土) 07:49:58
>>7
新エリア入れなくてもたのしいじゃーん+142
-4
-
309. 匿名 2024/06/29(土) 07:50:01
またそうやって火のないところに物議を作ろうとして+1
-0
-
310. 匿名 2024/06/29(土) 07:51:12
>>265
私も毎月ディズニーランド積立して行ったよ。お金がないならないなりに貯めてから行けばいいんだよ〜。+6
-0
-
311. 匿名 2024/06/29(土) 07:51:56
>>7
1枚目
「あのおばちゃんに怒られるからやめて~」的な
親の身勝手な逆切れを感じる+146
-20
-
312. 匿名 2024/06/29(土) 07:52:03
高くなったうえに、人が多すぎてイライラしそう+0
-0
-
313. 匿名 2024/06/29(土) 07:53:39
これだけ高い!質下がった!楽しくない!って書き込まれてるの入園者数増えてるんだよね
がるちゃんと世間は違うんだなぁ+10
-1
-
314. 匿名 2024/06/29(土) 07:54:02
>>1
お金があふれるほどあっても、そもそもテーマパークとか好きじゃなかったら行かないよねw
まー、どんなもんか見とくか的な視察気分で行く人はいるかもだけど。+6
-0
-
315. 匿名 2024/06/29(土) 07:56:38
ディズニーだけならいいけど
行くのに飛行機ホテル代が高いので断念+1
-0
-
316. 匿名 2024/06/29(土) 07:57:45
>>15
年パスなくなったんだよね。
そしたら学生さんたちは気軽に来れないだろうしね。+0
-0
-
317. 匿名 2024/06/29(土) 07:57:53
ディズニーシー1回行くのにチケット別10万くらいかかった
3人家族で
普通に旅行行けちゃうよね+5
-2
-
318. 匿名 2024/06/29(土) 07:58:47
貧乏なのに無理して行ったとて楽しめないだろ+1
-0
-
319. 匿名 2024/06/29(土) 08:00:20
そんなに高い金払ってもそんなに楽しめないんでしょ?+3
-0
-
320. 匿名 2024/06/29(土) 08:00:27
そこまでディズニー好きじゃなくて得だわ+3
-0
-
321. 匿名 2024/06/29(土) 08:01:16
>>317
旅行じゃないってことは日帰り?
パーク内で1人3万ってマゼランズでワインをボトルで注文したとか?+1
-1
-
322. 匿名 2024/06/29(土) 08:03:06
>>155
でもさすがにそれは分かってバイト応募するんじゃないの?+47
-1
-
323. 匿名 2024/06/29(土) 08:04:26
>>9
先月たまたまディズニーとUSJ行った
どっちも久しぶりだったけど個人的にはUSJの方がスタッフさんが優しかったかも
大人も子供も分け隔てなく楽しめるように対応してくれてる感じ
ディズニーは既出だけど若い子の中に無愛想な人いてそれが悪目立ちしてる感じだった
ベテランスタッフさんは普通に優しかったよ+82
-0
-
324. 匿名 2024/06/29(土) 08:04:27
>>1
ある意味、夢の国。
もう私は行けないと思います。+7
-0
-
325. 匿名 2024/06/29(土) 08:04:58
>>1
日本の話かと思ったら、上手くアメリカのSNSの話を混ぜてんのね。
日本の貧困層が増えてるように見せる記事をリクエストされてるの?+0
-0
-
326. 匿名 2024/06/29(土) 08:05:00
>>39
寝覚めの床+12
-0
-
327. 匿名 2024/06/29(土) 08:05:19
>>225
ファンタジースプリングス・マジックとは違うパスポート?+0
-0
-
328. 匿名 2024/06/29(土) 08:07:02
こういうのもディズニー側が書かせているのかな?
従業員の待遇が悪く、ブラック企業であることは問題視されないよね+0
-2
-
329. 匿名 2024/06/29(土) 08:07:48
>>316
年パスはいらない
混雑のもとにしかならない+9
-0
-
330. 匿名 2024/06/29(土) 08:09:03
>>17
興味ない人にとっては本当にわからない価値観だもんね+14
-0
-
331. 匿名 2024/06/29(土) 08:10:16
>>316
年パスの客が邪魔で行かなくなってたから、無くなって良かった。パレードの場所取りとかうざかった。+14
-0
-
332. 匿名 2024/06/29(土) 08:10:39
>>317
チケット別で10万は普通じゃなくない?
込みならわかるけど。+3
-1
-
333. 匿名 2024/06/29(土) 08:10:51
>>9
無愛想とは違うけど、パーク内でおばちゃんキャスト同士が
「あ、お疲れ〜!もうあがり!?」
「うん買い物して帰んなきゃ〜!」
「はぁもう大変よね〜」
ってすれ違いざまに大声で会話してたのを聞いたことある
夢の世界で現実的な話しないでくれ…って思ったw+148
-3
-
334. 匿名 2024/06/29(土) 08:11:21
>>322
ケーキ屋さんでバイトするのに
「クリスマスは出ません」
とか言っちゃう人たまにいるみたいね
ディズニーやケーキ屋さんでなても、〇〇で働くなら△△は当然みたいなのはあるからね+42
-0
-
335. 匿名 2024/06/29(土) 08:11:25
>>325
アメリカの貧富の格差はえげつないから、事実あるとは思うよ+2
-0
-
336. 匿名 2024/06/29(土) 08:11:52
>>288
ワンコインでマックでランチできた
今は1000円近いよね
それと同じだよ
時代の流れと物価高についていけない方はターゲット層から外れただけです+21
-0
-
337. 匿名 2024/06/29(土) 08:12:38
>>256
生保だったら誰の金で…ってなるよね+8
-0
-
338. 匿名 2024/06/29(土) 08:15:20
>>9
ホーンテッドマンション昔はキャストが無愛想?暗くてちょっと怖い感じ(そういう演技)で雰囲気出てて良かったのに最近普通に明るくてイヤ+61
-1
-
339. 匿名 2024/06/29(土) 08:16:19
>>328
ここより待遇悪い企業なんてたくさんあるよ。
最低時給はクリアしてるし、福利厚生も悪くなったはず。
昔は最低時給より高かったと記憶してるから、その頃より待遇悪いと思うかもしれないけど。
東京の施設は東京の最低時給が適用されるから、それに比べて…とは思うかもね。
特にキッザニアやピューロランドは屋内だし敷地も狭いから、働く環境としてはかなり良いかも。+0
-0
-
340. 匿名 2024/06/29(土) 08:16:25
ペンシルハウスにGT-Rが頭を公道に出して止まってるとか近所にあるけど、それの小型バージョンだと思う。そこにお金を使うのが幸せなんでしょう。+1
-0
-
341. 匿名 2024/06/29(土) 08:17:36
>>13
ディズニーランドは知らないけど飲食店とかだと安い店ほど何十円って端金で高いだなんだゴネる貧乏客がいるよね。
しかも王様気分で
+14
-0
-
342. 匿名 2024/06/29(土) 08:17:41
>>311
まぁ、子供を理由にすれば人殺し以外はなんでも許されると思ってる子連れ様だろうからね。+34
-12
-
343. 匿名 2024/06/29(土) 08:18:38
>>334
リアルで老害がいて草+1
-20
-
344. 匿名 2024/06/29(土) 08:20:16
寝そべってたりオブジェに登ったり素行悪い人増えたから「いっそ一万円くらいにあげたらいい」なんて以前から言われてたよ+3
-0
-
345. 匿名 2024/06/29(土) 08:20:34
>>225
無料だけど時間制限付きパスか、有料だけど乗り物は優先ゲートで利用できるチケットか、指定ホテル宿泊者向けパッケージの3種類じゃ無かったっけ?+1
-0
-
346. 匿名 2024/06/29(土) 08:20:58
地方住みだから昔からディズニーランドに行くなんてイコール旅行で贅沢なことだよ+3
-0
-
347. 匿名 2024/06/29(土) 08:21:39
>>7
大阪から3人で15万って安っ
日帰りかディズニーから遠いホテルに泊まるのかな切ない+31
-45
-
348. 匿名 2024/06/29(土) 08:21:48
満足感が下がったと思う。誕生日シールもらうにも一苦労。キャストにほとんど話しかけられない。
客の民度も低くなり、写真撮りたい中高生が占領してたり、撮るのに夢中でぶつかってくる。
ベビーカーで足を踏まれたり、列を抜かされたり。
楽しい思い出作りをしに行ってるのに、日常生活よりも嫌やな事やイライラすることに遭遇する。
15年ぐらい前は本当に楽しい夢の国だった。
今は金額も質も何もかもが違う。
+1
-0
-
349. 匿名 2024/06/29(土) 08:22:16
>>44
中流だけどディズニーや回転寿司は贅沢品の部類
倹約してるから数年に一度行くかどうかだよ+5
-1
-
350. 匿名 2024/06/29(土) 08:22:54
マイルドなジョーカーたちが集う夢の国ですよ
雰囲気は悪くなったし価格も高くなれば、普通の客はいなくなりそう+0
-0
-
351. 匿名 2024/06/29(土) 08:24:36
>>321
もう子ども大きくて行かないからわかんないけど、家族でいって、ちゃんとしたレストランやポップコーンや飲み物、パス予約、×3人分ならそれぐらいいきそう
昔は走って無料パス取りに行ってたけど、今はお金払うんじゃなかった?+1
-2
-
352. 匿名 2024/06/29(土) 08:24:38
>>7
うちもたぶんこうなると思うから見てて胸がギュッてなる+84
-10
-
353. 匿名 2024/06/29(土) 08:25:03
>>13
ファミリー層はそうかもしれないけど自分に自由にお金使える若い世代は多少高くなってもあまりダメージないからモラル低い人いっぱいいるよ+9
-1
-
354. 匿名 2024/06/29(土) 08:25:40
USJの方が食事が美味しいんだって
ディズニーの飲食は美味しくない+4
-5
-
355. 匿名 2024/06/29(土) 08:26:27
>>181
マイナス押す人ってなんで?
金は出さ無いけど娯楽は金持ちと同じように楽しませろって都合のいい発想?+26
-2
-
356. 匿名 2024/06/29(土) 08:27:10
>>5
高いのは良いとしても人混みが嫌…ハウステンボスの方が良い。ハウステンボスやスペイン村はあそこまでの人混みはないし。+4
-0
-
357. 匿名 2024/06/29(土) 08:28:07
>>1
1995年くらいからそうだと思う格差だよお金に余裕ないと行けない
+1
-0
-
358. 匿名 2024/06/29(土) 08:29:34
>>8
と言うよりかは、ホストクラブみたいなぼったくり価格と化した+8
-1
-
359. 匿名 2024/06/29(土) 08:30:21
>>348
SNSのせいでおかしくなったね+4
-0
-
360. 匿名 2024/06/29(土) 08:31:36
>>339
業界大手にはそれだけ責任があるのに、この時代になっても待遇改善しないのはさすがにおかしい+0
-0
-
361. 匿名 2024/06/29(土) 08:31:38
頭使って働いたり増やせばいい
低所得の人って恵んでもらおう、やってもらおうっていう精神がないかな?
国もすぐバラまくから当たり前になってるんだよ
努力しないと行きたいところには行けないし、食べたいものは食べられないよ?
お金の使い方も学ぶといいよ+5
-0
-
362. 匿名 2024/06/29(土) 08:31:47
>>6
借金して来てる人もいそうだ。
え?この親子やカップルがディズニー?みたいな、こういってなんだけどお金の無さそうな人とかも見かけるもんね。+16
-23
-
363. 匿名 2024/06/29(土) 08:32:21
まぁ、夢の国だから…+0
-0
-
364. 匿名 2024/06/29(土) 08:33:34
>>3
低所得でも人並みに貯金してればたまの旅行で普通に行けるよ。ただ特別ディズニーファンじゃなければ何度か行ったらもう行き先として選ばないだけ
個人的には同じ位金かかるなら迫力あるアトラクションのUSJ行きたいが+25
-2
-
365. 匿名 2024/06/29(土) 08:33:59
>>28
花やしき、入園料とフリーパスで1人4000円だし、ディズニーみたく一日中いられる規模じゃないから結局浅草で食べ歩きしたりスカイツリー行ったりしてディズニーと同じくらいの出費になるぞ+37
-0
-
366. 匿名 2024/06/29(土) 08:34:18
>>108
え、クソじゃん。
自分の親が久しぶりに行った時にその対応されたら腹立つと言うより悲しくなりそう+130
-2
-
367. 匿名 2024/06/29(土) 08:34:51
>>162
日本は至って弱者に優しい国ですよ。あなたが憧れる社会主義国や共産主義国から日本に移住したい人たちが沢山いるのは何故だと思いますか?富裕層だけじゃないですよ+7
-1
-
368. 匿名 2024/06/29(土) 08:35:40
>>352
お金もかかるけど、昔と違ってネットで事前に調べまくって、こんなパスがあるとか事前予約必須って熟知していかないとだから、
事前準備なしでふらっと気楽には行けないってのもあるね
なんちゃらパスだの暫く行ってないから全くわからん+87
-0
-
369. 匿名 2024/06/29(土) 08:37:23
>>351
レストランは高級じゃない普通のテーブルサービス店舗だとしてカナレットで6,000くらいだからなぁ
人気アトラクションは無料のプライオリティパス、超人気アトラクションは約2,000円のDPAってのがあるけど、あくまで優先搭乗したい人向けの制度であって、普通に並べるよ
パスポート代もホテル代もなくて1人3万使うってなかなか難しい+6
-0
-
370. 匿名 2024/06/29(土) 08:37:28
>>6
低所得者が好む趣味趣向と高所得者が好む趣味趣向ってあるよね。小さい子供の為に行くなら分かるけど。高所得者ならディズニー以外の知的な場所にも子供を連れて行く。+101
-9
-
371. 匿名 2024/06/29(土) 08:37:29
いこーよで貧乏なお父さんが無茶苦茶してるの見たよ+0
-0
-
372. 匿名 2024/06/29(土) 08:37:57
>>28
花やしきのコースターは違う意味でスリリングであれはあれで面白い
景色めっちゃ近く見えるアナログ感もいい+13
-0
-
373. 匿名 2024/06/29(土) 08:38:26
ディズニーランドなんて古臭い時代遅れなとこにいまだに行ってる奴なんていんの?
センスがあまりにも幼稚なんだよ
元から幼稚園児向けだろ、ディズニーって+1
-1
-
374. 匿名 2024/06/29(土) 08:38:55
>>162
ロシア、中国に移住されては如何ですか?+4
-1
-
375. 匿名 2024/06/29(土) 08:39:13
>>19
私は東京江東区育ちだからディズニー近くて小学校と中学校と高校で行ったなぁ。小学生だけではもう難しいのか…+7
-0
-
376. 匿名 2024/06/29(土) 08:39:44
風間がZIPなどの公共の電波を使ってディズニーランドのうんちくを垂れ流しているよね。
その際、ぼくちんは都会生まれで、小さいときからディズニー行っているんだぞ。金持ちだろウホホーイという雰囲気を醸し出してるのは気のせいか。+1
-5
-
377. 匿名 2024/06/29(土) 08:40:57
>>348
どうやってベビーカーに足を踏まれるの?ベビーカー見た事ある?+0
-1
-
378. 匿名 2024/06/29(土) 08:41:11
>>373
そうおもいますよね
大人まで熱狂しているのを見ると、さすがに大丈夫?と言いたくなる
+1
-1
-
379. 匿名 2024/06/29(土) 08:41:40
>>354
ユニバもディズニーも年数回行くけど、どっちも美味しいと思う笑
レストランはユニバの方が高い
ユニバで美味しいと思った店名と、ディズニーで美味しくないと思った店名教えて!+7
-1
-
380. 匿名 2024/06/29(土) 08:41:56
近所だけど、駐車場代がどんどん上がり、まずそこで一瞬躊躇してしまう。
徒歩で行けばいいけど、子供達いるから荷物多くなるし…。
回数は明らかに減ってる。+0
-0
-
381. 匿名 2024/06/29(土) 08:42:07
>>45
JKはむしろ他の些細な楽しみを削ってでも来るよ。+22
-1
-
382. 匿名 2024/06/29(土) 08:42:36
>>130
表向きはそんな感じにも思えるけど、店員=低姿勢・愛想良くは変わらない。ディズニーとは違うけど、接客してます。例えば少し疲れていてそれが顔に出てしまうと「態度が悪い やる気がない」と書き込まれてしまう。お客さん全員から監視されているみたいで怖いです。+23
-2
-
383. 匿名 2024/06/29(土) 08:42:36
>>369
レストランだけで2万でパス予約いくつかして、ポップコーンや飲み物やらフードちょこちょこ食べたらそこそこ行くんじゃない?
お土産も買うだろし
+0
-3
-
384. 匿名 2024/06/29(土) 08:42:43
>>373
ディズニークルーズは大人も楽しいよ+0
-0
-
385. 匿名 2024/06/29(土) 08:43:41
>>377
ベビーカーに足ひかれたりアキレス腱やられたりは、結構あるよ
男には分かりづらいでしょうけどね+1
-0
-
386. 匿名 2024/06/29(土) 08:44:18
>>354
パーク内特別感と雰囲気代込み込みなところもあるんだろな+0
-0
-
387. 匿名 2024/06/29(土) 08:45:17
この人好きでもないけど、これに関しては本当にそうだと思う+30
-3
-
388. 匿名 2024/06/29(土) 08:46:42
>>13
よくなったとは言えないが年パスで毎日のようにやってきてブラブラするだけの人ばっかの時よりはましになったって友達が言ってたわ+0
-0
-
389. 匿名 2024/06/29(土) 08:47:01
ディズニーなんかより
鷲羽山ハイランドがいいよ!
サンバ大会にビンゴゲーム椅子取りゲーム…お客もキャストになれるんだよ!+19
-0
-
390. 匿名 2024/06/29(土) 08:47:35
>>385
子持ちだよ。+0
-0
-
391. 匿名 2024/06/29(土) 08:48:30
>>385
ベビーカーでどうやってアキレス腱やられるんだよ。
+0
-0
-
392. 匿名 2024/06/29(土) 08:50:15
>>373
昔なんか軽くハマっていってたけど、
人生の摂取量MAX到達したのか
全く行きたいと思わなくなった
あの時なんだったんだろうと思う
元々キャラクターとか興味ないのに、世界観だったのか現実逃避してたのか+0
-1
-
393. 匿名 2024/06/29(土) 08:50:26
>>389
調べちゃった。岡山にあるブラジルのテーマパークなんだね
他の地方に住んでるから、全然知らなかったよ~
教えてくれて良かった+8
-0
-
394. 匿名 2024/06/29(土) 08:50:47
>>2
むしろ『コツコツ貯めたお金で低所得層が一世一代の贅沢をする場』に成り下がったと思ってる
+18
-0
-
395. 匿名 2024/06/29(土) 08:51:57
>>393
ふふ…
こちらもキャラはネズミなんだよ!
創業者が子年だからだって!+2
-0
-
396. 匿名 2024/06/29(土) 08:52:03
>>373
「ディズニーランドに万人が行きたがっている」前提でマスコミは話を進めるよね。
韓流と同じで白ける。+4
-1
-
397. 匿名 2024/06/29(土) 08:52:36
>>391
よこ、イライラしてワザとや周り見てなくて等で、後ろからガンて突かれると車輪がアキレス腱当たる事あるよ
断絶するほどじゃないけど、殺伐としてるなと思う
+1
-0
-
398. 匿名 2024/06/29(土) 08:54:00
>>165
いや不愛想になるんならわざわざ安い給料でディズニーランドに勤める必要なくないか?
愛想なんて一番に求められる場所やんか+12
-7
-
399. 匿名 2024/06/29(土) 08:54:47
>>396
そう、前提からして狂ってる
もうどうでもいい、飽きたってそうは沢山いるのに+2
-1
-
400. 匿名 2024/06/29(土) 08:55:09
>>383
レストランだけで2万ってことはやっぱり普通のレストランじゃなくて高級レストランのマゼランズとかSSコロンビアに行ってたのかな
日常生活で高級レストラン行かないからディズニーでも普通か安いレストランしか行ったことない笑+3
-0
-
401. 匿名 2024/06/29(土) 08:55:30
>>1
昔からあれこれ買ったり食べたりしたら大変な額になってたわよ、入場料は確かに上がってるけど。+3
-1
-
402. 匿名 2024/06/29(土) 08:56:46
>>1
ディズニーが高くなったのは分かるけど、もっと他に言い方なかったのかな
「低所得者なのに、ディズニーランドに行こうとするなんて」
この発言は余計なお世話じゃん
あなたが思ってるほど低所得者じゃなかったってことかと+9
-1
-
403. 匿名 2024/06/29(土) 08:56:51
>>1
そりゃサービスを充実させるためには
人件費も設備費も必要だからね
高いって文句言う人なんなの?
少し頑張ってお金出せば行けるぐらいがいいんじゃないの?
そういえば私東京ディズニーは2回しか行ったことないわ+7
-1
-
404. 匿名 2024/06/29(土) 08:56:53
ディズニーはテレビの大口スポンサーだから、テレビ側が批判しづらいんだって。だから持ち上げばかり
+5
-1
-
405. 匿名 2024/06/29(土) 08:57:15
>>389
私もwiki見てきた。
「バックナンジャー」という後ろ向きに走るジェットコースターがあるんだね。
ネーミングがいい。+5
-0
-
406. 匿名 2024/06/29(土) 08:57:21
>>343よこ
夢の国で愛想ないとか終わってるやん+18
-0
-
407. 匿名 2024/06/29(土) 08:58:50
>>270
この時期のディズニー叩きって、自分達がディズニーシーへ行ったところで気軽に新エリアに行けない事への不満だと思ってる。
新エリアへ確実に入るにはお金
システムが複雑で下調べ必須だけど面倒
+8
-0
-
408. 匿名 2024/06/29(土) 08:59:39
>>5
12万のフォロワーがいる家垢インスタグラマーが
毎月愛知からディズニーかユニバ行っててどんだけ儲かってるんだろうなと思ったわ
しかも今回はバケパ使ったらしいし+3
-0
-
409. 匿名 2024/06/29(土) 08:59:47
昔はうちんとこ夜商売や立ちんぼやってるの明らかにカタコトの外国人だったんだよね
日本人は見かけなかった
今は…
メン地下とディズニーデート◯◯円で買うんだっけ
そっちの人沢山いるはず+0
-1
-
410. 匿名 2024/06/29(土) 09:00:09
>>343
いや単に黙々働きたいならコンビニでバイトすればいいのにと思うけど
自分も少なからずいい思い出あるからディズニー選んでるんでしょ??
普通に他の遊園地もバイトだけど明るく接客してる人多いよ
+21
-1
-
411. 匿名 2024/06/29(土) 09:00:55
>>407
新エリアってお金かけなくてもスタンバイパス取れば確実に入れるくない?+5
-1
-
412. 匿名 2024/06/29(土) 09:01:17
>>7
毎月行くとかならまだしもどうせ10年に一度とかのイベントなら100万握りしめて行くわ。子どもにひもじい思いさせたくない。+10
-33
-
413. 匿名 2024/06/29(土) 09:04:57
>>108
時給1200円くらいでそこまでは無理よ+5
-33
-
414. 匿名 2024/06/29(土) 09:05:16
>>59
久々だったので、ガイドブックの地図見ながら移動しようとしたけど、どこにいるのか、どこに進んでるのか、感覚が掴めなくて困った。方向音痴のせいもあるけど、標識があるわけでなく、パレードの有料席やバケパ席の入り口探しとか、結構苦労しました+1
-0
-
415. 匿名 2024/06/29(土) 09:05:58
>>36
今アプリで何でもかんでも管理だからスマホ禁止は厳しいよね
団体チケットみたいなのもきっとアプリだろうし。
修学旅行くらいスマホOKにしてあげなよとは思うけどダメなのかな+22
-1
-
416. 匿名 2024/06/29(土) 09:06:49
>>405
YouTubeで沢山の人がレポートしてくれてるから見てみてね!+2
-0
-
417. 匿名 2024/06/29(土) 09:08:07
>>413
暗い人はじゃあ工場とかコンビニでええやん
遊園地ってどこもそれなりにテンション高く接客してるんだが+41
-1
-
418. 匿名 2024/06/29(土) 09:10:41
年パスが無くなったのが衝撃的すぎて
年パスなくてどうやって来てるの?地元民がわざわざ入場料1万ちょっと払って毎回来るの?+4
-0
-
419. 匿名 2024/06/29(土) 09:14:44
出来たての頃行った
フリーパス3900円くらいだった
+2
-1
-
420. 匿名 2024/06/29(土) 09:15:56
>>370
高所得層は美術館とか舞台とか行ってるイメージ。
低所得はゲーセンとドンキ。
ディズニーは両方の層から好まれるから、ディズニーの話題はママ友に話しやすい+14
-13
-
421. 匿名 2024/06/29(土) 09:16:41
>>13
この前行ったけど外国人ばっかりだったよ
日本人っぽいと思っても喋り出すと中国人だったり
+6
-0
-
422. 匿名 2024/06/29(土) 09:17:09
>>418
そう、あさイチから閉店まで居て、自転車で帰ってた。大人だけならライド系全部回れてた+1
-0
-
423. 匿名 2024/06/29(土) 09:17:10
>>358
今は、ほぼ水商売だよね
プライド捨てれば儲かるからねえ+4
-0
-
424. 匿名 2024/06/29(土) 09:18:35
>>1
最近の事情を全く知らない者が書き込みます。
コロナ前は、都内住みの私が平日に思い立ってふらっと出かけ、ワンデーチケット(7000円ぐらい)を買ってアトラクション2,3に乗り、ひとりディズニーシーを楽しんで帰る、ということができていました。
いまはこれができない、ということでしょうか?+0
-0
-
425. 匿名 2024/06/29(土) 09:19:59
>>410
遊園地とかキラキラしたところで働くなら楽しそうに仕事来てて欲しい。アパレルの店員さんがダサかったら買う気失うのと同じ+18
-0
-
426. 匿名 2024/06/29(土) 09:20:13
>>369
え?カナレットで6000円って安すぎない?
大人2人子供1人で10,000くらいはするよね+1
-1
-
427. 匿名 2024/06/29(土) 09:20:46
>>22
人混み苦手
行列苦手
ディズニー興味ない
私、勝ち過ぎじゃないの+20
-3
-
428. 匿名 2024/06/29(土) 09:21:16
>>19
行けるが散歩くらい
なんじゃないか?
並びに行くようなもん
+8
-0
-
429. 匿名 2024/06/29(土) 09:22:19
>>108
え、そんなとこで男出すなよキモ
若い女だけに愛想良くしてモテると思ってんのかw
+104
-3
-
430. 匿名 2024/06/29(土) 09:24:03
>>424
平日
アトラクションを選ばなきゃ
いけるかも?
金額は10,000近いけど+0
-0
-
431. 匿名 2024/06/29(土) 09:24:15
>>424
ワンデーチケットは7,900〜10,900円の変動制になりましたが、行きの電車とかでスマホで買ってそのまま入園できます。
「アトラクション2,3に乗り、ひとりディズニーシーを楽しんで帰る」ということも可能です。+6
-0
-
432. 匿名 2024/06/29(土) 09:25:11
>>358
笑笑笑笑
ミッキーに貢いでるから
+4
-0
-
433. 匿名 2024/06/29(土) 09:25:26
>>201
そもそもディズニーのメイン層って何処か知ってる?
ベビーカー多いなんて当たり前なんだけど
後半なんて嫉妬丸出し
独身と既婚の平均所得調べておいでよ
そんでなんで差があるのかしっかり考えておいで+3
-3
-
434. 匿名 2024/06/29(土) 09:25:54
>>311
他人のせいにしている感じはある
「入れないんだって」じゃなく「入れないよ」って言えばよかったのに+113
-5
-
435. 匿名 2024/06/29(土) 09:25:59
>>426
コメント遡ってもらえば分かるけど、ずっと一人当たりの金額の話だよ!+1
-0
-
436. 匿名 2024/06/29(土) 09:28:18
>>122
USJ楽しいよ!
ディズニーも好き+4
-1
-
437. 匿名 2024/06/29(土) 09:29:15
>>9
前は全員が親切と言っても過言じゃないくらいだったけど、今は確かに時々「えっ」と思う若いキャストさんが増えてきた気はする。
でも、いいキャストさんの方が断然多いよ。+22
-1
-
438. 匿名 2024/06/29(土) 09:32:26
ファンタジーの中に生きてる大人って沢山いるよね
夢を見るのはいいことだけどそのことに囚われすぎてる人は可哀想に見える+1
-0
-
439. 匿名 2024/06/29(土) 09:32:39
>>435
1人あたり6000円ならレストランだけで1日2万くらいは余裕で行くと思うけど
ランチとディナー、間食で2万じゃ足りないかも。+0
-2
-
440. 匿名 2024/06/29(土) 09:33:55
>>13
100均と百貨店で働いた事あるけど、百貨店の方がマシだったなぁ
しょうもない自慢してくる臨時収入入ったから頑張って来たようなエセ金持ちもいるけど、100均しか利用できない貧乏人クレーマーに粘着されるよりはずっとマシだし
でも、ディズニーみたいな遊園地って、人間性がゴミでも金持ちなら利用するからな
例えば、木下優樹菜とかフジモンとか
+8
-0
-
441. 匿名 2024/06/29(土) 09:34:50
>>7
入れないんだってーって感じ悪いな
自分が悪いのに
15万払ってでも行きたいのは自分たちでしょ+155
-20
-
442. 匿名 2024/06/29(土) 09:35:27
>>9
先週行ったけどそんなことなかったけどね
逆にホーンテッドマンションのキャストが笑顔でそれにびっくりしたわ+9
-1
-
443. 匿名 2024/06/29(土) 09:36:47
>>9
ディズニーだけでなく、百貨店でもそうだから仕方ない面もあるのかも。
百貨店で案内係の制服着てフロアガイド持って立ってる女性に店舗の場所聞いたら「外国語スタッフなので案内できません」て返されたよ?そのフロアガイド見せてくれればいいからとか、客用フロアガイドはどこにはってあるのか?言っても「外国語スタッフですから」って。私との会話は日本語だし日本人姓の名札なのに。ムカついたからその人の担当言語で使えない奴と言ってあげた。
後で内部の人に聞いたら、そういうスタッフは帰国子女とかのバイトがほとんどらしかった。+47
-12
-
444. 匿名 2024/06/29(土) 09:37:25
>>130
毎日暑いところで何百人相手に海外の人とかにも同じことを質問されたりたまにキレられたりキチガイな行動されたら誰だって塩対応になってしまう時もあるよ。
しょうがない。
愛想良くしないさいという法律もないからね。
+12
-2
-
445. 匿名 2024/06/29(土) 09:37:48
>>130
25年くらい前「ホスピタリティ」って言葉を流行らせたのってディズニーとリッツの従業員が書いた本だった記憶
このホスピタリティが売りなんだと思ってたけど
それが減ってもファンは減らないんだね+31
-0
-
446. 匿名 2024/06/29(土) 09:37:56
>>1
そもそもアメリカのディズニーって
全ての子供のためじゃなくて
お金持ちファミリーのために作られたとこだった気がするけど+2
-0
-
447. 匿名 2024/06/29(土) 09:39:14
>>439
間食で8千円…+2
-3
-
448. 匿名 2024/06/29(土) 09:47:18
>>447
あなたみたいにディズニーですら節約したがる人はびっくりするのかな?🤣+0
-3
-
449. 匿名 2024/06/29(土) 09:51:18
>>1
関西在住だけど、家族でディズニー行ったら100万掛かる+0
-0
-
450. 匿名 2024/06/29(土) 09:52:40
中国地方住みだったから家族で行くと交通費自体が高くて子供の頃からディズニーはお金持ちが行くところだと思ってた+1
-0
-
451. 匿名 2024/06/29(土) 09:58:09
>>108
ユニバもそんな人いたー
私と子供、女子大生みたいな3人グループでスパイダーマンのおみやげを物色してたらチャラめのキャストさんが女子大生だけ声かけてステッカーか何かあげてた。女の子たちキャーキャー言っててこっちポツーン。なんかナンパみたいになってたし。
普通はお客さんから声かけて渡すもんなんだけどな。
でも他のキャストさんはオバサンにも優しくて素晴らしかったよ!+88
-0
-
452. 匿名 2024/06/29(土) 09:59:44
>>74
北海道青森は存在がテーマパークだわ(他県民です)+3
-0
-
453. 匿名 2024/06/29(土) 10:00:03
>>135
ディズニー好きはディズニーのコンテツが好きなんだよ
だからディズニーに親しんでないと良さがわからない。
ディズニーはディズニーチャンネルでコンテツを独占したから新たなディズニーファンを獲得しなかった。40代の私が子供の頃はテレビでディズニーのコンテツに触れて映画館でディズニープリンセスのきれいな世界を見てディズニーファンになってた。+5
-0
-
454. 匿名 2024/06/29(土) 10:01:10
>>412
「ひもじい」がわからない生活の様で何よりです+10
-1
-
455. 匿名 2024/06/29(土) 10:01:22
>>165
ですよねぇ。あれだけ人が集まれば、いろんなトラブルあるだろうし、変な人も来るだろうし、大変だと思う。安い時給でミッキー、ミニーレベルのファンサ求められてもねーと若い子が思うのは当然。
コロナ禍の時はリストラもあった。安く雇って必要無くなれば切られるんだから、それなりに働く人が増えるのは仕方ない。+34
-1
-
456. 匿名 2024/06/29(土) 10:01:42
>>370
なんかしっくりきた。
うちは夫が結構稼ぐんだけど、子どもが小さい頃は年2回くらいディズニー行ってた。でも、成長して娘たちの興味が広がったことで、劇団四季を観に行ったり、泊まりがけで城や歴史館を見に行ったりするようになった。劇団四季は席によるけど、家族でディズニー行くよりチケット代かかるし、泊まりがけの小旅行はご当地のもの食べたりするから、ディズニーよりよっぽどかかる。
ディズニーしか行かないのは、あまり豊かじゃない(経済的なこと意外の意味でも)と感じる。+13
-26
-
457. 匿名 2024/06/29(土) 10:04:46
高いと思うのだけど子供の同級生達、頻繁に行っているのよね
友達とも家族とも+0
-0
-
458. 匿名 2024/06/29(土) 10:04:49
>>1
大多数と同じモノを欲しがるは不幸の元ですよ。花やしきにしときなさい。ピューロランドによみうりランドに西武園もあるよ。+2
-0
-
459. 匿名 2024/06/29(土) 10:05:14
>>42
日本と広さが違う。
人気アトラクションでも3~40分くらいで乗れたよ。+4
-1
-
460. 匿名 2024/06/29(土) 10:07:00
数年前まで一万円もあればチケット飲食土産代賄えてた+1
-0
-
461. 匿名 2024/06/29(土) 10:07:36
アメリカだと一生に一度の思い出で行く場所って聞いた
本来そういう場所なんだろうね+4
-0
-
462. 匿名 2024/06/29(土) 10:08:56
>>370
ディズニーも行くけどそれ以外も行くよ。高所得者は基本的にお金も体力も情報もあってアクティブなんだよ。+13
-4
-
463. 匿名 2024/06/29(土) 10:09:24
>>1
今の子達はパブロフの犬で反射的にディズニーが刷り込まれてるからね。アホみたいにバカ高い所じゃなくても
仲良しの友達とあちこち開拓するとかハプニング楽しむとか一緒に変な所で楽しむのがいいのに。
映える事しか頭にないからね。リーゾナブルな遊び場なんていくらでもあるのに。+6
-0
-
464. 匿名 2024/06/29(土) 10:11:04
>>453
そうだよね、まずディズニーの世界観を知ってるか知らないかで楽しさが違うよね。
美術館で絵を観るにも、作者の人生や作品が作られた背景を知ってるのと知らないのとでは、感動のレベルが違くなるのと同じことだと思う。+3
-1
-
465. 匿名 2024/06/29(土) 10:11:38
もう少し高くていいから屋根で囲って涼しくしてほしい+0
-0
-
466. 匿名 2024/06/29(土) 10:15:11
>>326
良いところだよね、水がエメラルドグリーンで澄んでて本当に綺麗だった+11
-0
-
467. 匿名 2024/06/29(土) 10:17:00
>>25
レインボールアウ(お祝いメインのショーレストラン)で、並んで順番に案内されて入る時、前の人までは「お誕生日おめでとう〜😆」ってスタッフだったのにうちの時の案内のスタッフは全くの無言で席に案内された
シールももちろん見やすい場所につけてました
4歳の誕生日でアトラク乗る度におめでとう〜って言ってもらえて、なんなら横に座ったゲストまで言って貰えて、恥ずかしそうに嬉しそうにタッチしたりしてたのに、メインのショーレストランでうちだけが無視されて悲しかったよ、、
キャストからするとたった1回のミスなのかもしれないけど、ルアウのキャストだからそこは1番しっかりしてほしいと思った+10
-12
-
468. 匿名 2024/06/29(土) 10:17:41
映画のフロリダ・プロジェクト思い出した
あの子どうなったんだろう+0
-0
-
469. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:13
日本のディズニーが好きだけど、あまりに混みすぎてて行くとモヤる事もあるしもうちょっとどうにかならないかなと思う
5、6年前のディズニーをしっちゃってるから余計にそう感じるんだろうけど+0
-0
-
470. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:41
>>7
親が無計画なだけ。+79
-2
-
471. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:23
>>21
ディズニーに行けないであろう貧乏人って、異様にディズニーの質だのサービスだのを批判するよねwww
あれでサービスが下下なんて言ってたらどこにも行けないね🤣まあ貧乏人の価値観なんかたかがしれてるから、サービス側も相手にしたくないんだと思うよ🥺+13
-17
-
472. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:33
>>35
同じく車で40分くらいのとこに住んでるけど、行くのは2年に1回くらい
体調のコンディションとか考えると行くぞ!って決めるのにもカロリー使う+2
-0
-
473. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:34
>>20
あるよん。縁のないガル民からしたらどうせ嘘だと思うんだろうけど笑+1
-6
-
474. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:55
USJはディズニーより高いよね?東京から行ったら2泊3日でいくらくらいなんだろう
気になってしまった+3
-0
-
475. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:57
>>120
努力が必ず報われる事は無いけど、お金持ちになる人は必ず何かしらの努力をしていると思う。
身内に開業医の医者がいるけど、青春時代は暇さえあれば勉強していた。+4
-2
-
476. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:25
>>1
10万払ってぼったくりキャラメシ、バイトが入ったネズミ達の着ぐるみ、似合わない城、経年劣化したコンクリ、
貰っても使えない土産モノ、炎天下1時間以上並ぶ苦行、マナーの悪い集団、気持ち悪い信者達etc
を体験する夢の国。+6
-1
-
477. 匿名 2024/06/29(土) 10:26:34
金額は置いといて、ディズニーの中の雰囲気が好き
あの中だと何がそうさせるのか分からないけどゲストもみんな親切で優しい
幸せそうな人しか居ないからかな
+2
-2
-
478. 匿名 2024/06/29(土) 10:27:56
>>420
世間的には高所得者層って言われる生活してるけど、美術館や舞台も見に行くし、ゲーセンやドンキやディズニーも行くよ。美術館やゲーセンに行くかどうかは、所得よりも趣味趣向の違いじゃないかな?+8
-5
-
479. 匿名 2024/06/29(土) 10:28:14
なんでこんな熱狂的な信者達がいるのか意味不明。あんなの一二回行けばもういいわってなるのに。
富士急の方が純粋に乗り物楽しめるのに。+6
-4
-
480. 匿名 2024/06/29(土) 10:29:19
>>1
お金持ちはディズニーの株やらドル建て債券を買い、
貧乏人がディズニーに行く、って印象しかない+2
-0
-
481. 匿名 2024/06/29(土) 10:30:44
>>250
でも地方にも面白い遊園地あるんでしょ?そういう所で思いっきり楽しめばいいのに。+1
-3
-
482. 匿名 2024/06/29(土) 10:30:54
>>348
>>359
頭の悪い女子高生とか女子大生がディズニーで4人グループで同じ格好して変なダンスしてtictocに上げだした辺りからおかしくなった。
ブラジャーで撮影したり、エロい格好のハロウィンとか。
その前も汚い茶髪のお母さんがパレードでシート張り巡らしてたりした時代もあったけど。+1
-0
-
483. 匿名 2024/06/29(土) 10:31:52
>>1
子どもが楽しめる場所だからこんなふうに言われるのだと思うけど、娯楽であって生活必需品ではないから、「皆んなが気軽に行けるところ」である必要はないと思うのは私だけだろうか。+7
-0
-
484. 匿名 2024/06/29(土) 10:32:08
>>1
日本ではディズニーよりUSJが人気も価格も高くなってしまったように思えるけど、アメリカはどうなの?+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/29(土) 10:33:04
>>13
高くして客の民度は良くなったの?+0
-1
-
486. 匿名 2024/06/29(土) 10:33:33
>>6
そういうの世界中の観光地にいるんだろうね。
東京に遊びに来てコンビニの食事ばっかりして安宿泊まって東京なんて何も楽しくないって言う人もそれを心から楽しむ人もいる。
円高になってハワイでカップラーメン食べてますって記事読んだよw+8
-2
-
487. 匿名 2024/06/29(土) 10:33:51
>>4
ディズニーさんは8月6日は特別なお祝いの日らしいからね。+2
-2
-
488. 匿名 2024/06/29(土) 10:34:24
>>462
ディズニー行くくらいなら子供躾して京都とか美術館とか料亭の個室でランチってのを好む。+3
-7
-
489. 匿名 2024/06/29(土) 10:34:31
まだスプラッシュなんたらあるんでしょ?
何十年おんなじでよく飽きないよね信徒は+4
-4
-
490. 匿名 2024/06/29(土) 10:34:55
>>267
高収入の人は高い時期でも気にせず楽しむんじゃない?+3
-1
-
491. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:53
ディズニー楽しいか?
めっちゃ歩いて疲れるところ
西武園遊園地とか、よみうりランドとかの方がよっぽど早く乗れるし、サービスもいいなぁ+2
-2
-
492. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:01
>>1
ディズニーしょっちゅう行く層は渋谷ハロウィン常連と被ってそう。+4
-3
-
493. 匿名 2024/06/29(土) 10:38:38
>>456
>>泊まりがけで城や歴史館を見に行ったりするようになった
こういう経験が後々学業で役に立つのを知ってるからね。子供の頃にいかに知的好奇心を刺激する体験するかっていう。普段の生活の会話でも学生時代に読書家だった親と話す事違うし。+7
-2
-
494. 匿名 2024/06/29(土) 10:38:39
ディズニーに恨みありすぎじゃない?
自分が楽しめなかったからって楽しんでる人を信者呼ばわりはおかしいでしょ
みんな自分と同じ感性で生きてると思ってんの?+7
-3
-
495. 匿名 2024/06/29(土) 10:41:01
>>8
東京ディズニーリゾートって名乗ってるのにね。
オリエンタルランドはずっと前から金持ち相手に商売しますって言ってる。何故か子供のための場所なのにって勝手に決めつけてる人がいるだけ。
安い行楽地に行けばいいのに。+9
-0
-
496. 匿名 2024/06/29(土) 10:41:05
>>490
高い時期は人混みの時期。+1
-0
-
497. 匿名 2024/06/29(土) 10:42:23
>>20
クレジットカードの使用額で行けるから行ってる人多いと思うよ。+4
-0
-
498. 匿名 2024/06/29(土) 10:42:37
>>28
花やしきいいよね。都内1000円とか最高!+10
-0
-
499. 匿名 2024/06/29(土) 10:43:21
>>7
大阪から来て10〜15万って安くない?千葉からUSJに1泊2日で行って交通費宿泊費チケット代食事代で20万くらいかかったけどな。+70
-10
-
500. 匿名 2024/06/29(土) 10:43:29
>>14
日本みたいなアジアの国と他の国じゃ物価が違うんだからしょうがないじゃん+8
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する