-
1. 匿名 2024/06/26(水) 23:17:44
主が京極夏彦の作品に初めて触れたのは「嗤う伊右衛門」でした
子どもだったのであまり内容は理解できなかったのですが、綺麗な文章だなぁと思ったのを覚えています
その後大人になってから姑獲鳥の夏を読んでどハマリし、今も大好きな作品で大好きな作家さんです
好きな人で語りませんか?+57
-1
-
2. 匿名 2024/06/26(水) 23:18:36
鈍器+22
-1
-
3. 匿名 2024/06/26(水) 23:19:07
+39
-1
-
4. 匿名 2024/06/26(水) 23:19:10
+1
-25
-
5. 匿名 2024/06/26(水) 23:19:27
巷説シリーズが好きです+13
-1
-
6. 匿名 2024/06/26(水) 23:20:03
京極堂シリーズ読んだけど、百鬼夜行シリーズとも繋がってると知らなくて絶望した+26
-2
-
7. 匿名 2024/06/26(水) 23:20:13
大好きです。
巷説百物語シリーズの最終巻が出ましたね。
まだ買えてないけど、めちゃくちゃワクワクしてます。
そしてちょっと寂しくもある。+26
-0
-
8. 匿名 2024/06/26(水) 23:20:59
京極堂シリーズほんと好きだった+54
-0
-
9. 匿名 2024/06/26(水) 23:21:21
ルーガルーは読みやすい+5
-0
-
10. 匿名 2024/06/26(水) 23:21:43
>>4
いやTEL+27
-1
-
11. 匿名 2024/06/26(水) 23:22:21
>>1
図書館で借りようと予約したら、姑獲鳥の夏と魍魎の匣がいっぺんにかりれた。ラッキーと思って読み始めたけど、遅読で読みきれなかった。予約が詰まってるから延長できないまま返却した。リベンジしたい!!+50
-1
-
12. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:03
絵本だけど、本当にびっくりしちゃったやつ。我が家では禁書扱いになってる。+37
-1
-
13. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:23
うぶめ好き
雑司ヶ谷の鬼子母神行ってきた
眩暈坂も本当にあるんだっけ?
+35
-1
-
14. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:27
>>1
京極夏彦といえば、妖怪とうんちくと京極堂みたいなインテリが出てくる作品を描く作家と言うイメージだったんだけど
たまたまこの作者と気づかずに手に取って読んだ
「死・ねばいいのに」が面白くて驚いた。
こんな今時で俗な人間が書ける作家だったんだなーって。有名作品も読みたくなった。+36
-0
-
15. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:33
>>4
テル彦やん+20
-1
-
16. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:38
>>1
旧怪談が面白かった、昔の人をイニシャルで書くとか斬新で続編ないかなって思ったよ。+12
-0
-
17. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:52
京極堂作品の同人誌を本人が買い漁ってる噂は本当ですか?+9
-0
-
18. 匿名 2024/06/26(水) 23:23:57
10日館入院するのに「鉄鼠の檻」を持ってったら、看護師に、それはやめたほうがいいんじゃない?と言われた思い出。
分厚すぎたw+32
-1
-
19. 匿名 2024/06/26(水) 23:24:20
絡新婦が一番好きかな
キャラがみんな魅力的だった+24
-1
-
20. 匿名 2024/06/26(水) 23:24:22
魍魎の匣が最初だったけど、あっという間に読み終わった。ぺージをめくるのももどかしい気持ちになるほど凄く面白かった。
私が読んだのは分厚い文庫本だったけど「この文庫が凶器になりそう」て思いつつ読んだなー。
京極堂シリーズは魍魎の匣しか読んでなくて、やっぱり他の話も読まないと勿体ないですか?面白いなら久しぶりに読もうかな。+41
-0
-
21. 匿名 2024/06/26(水) 23:24:32
大好きです
最初は宮部みゆきが好きで大極宮を知ってから、京極夏彦にどハマりした。学生のときずっと読んでた。+9
-0
-
22. 匿名 2024/06/26(水) 23:25:09
分厚いことで有名で手を出せずにいたが、意外と読みやすい+33
-0
-
23. 匿名 2024/06/26(水) 23:25:40
ほぅ
魍魎の匣が1番好き
でも年を取るとあのシリーズは手に持っては読めなそう
新刊にこの腕は耐えられるのか
皆さんはあの厚さをどの姿勢で読んでるんだろうか+52
-1
-
24. 匿名 2024/06/26(水) 23:25:47
>>12
もう表紙から怖すぎる。
これ読み聞かせしたら子供泣くんじゃない?+27
-0
-
25. 匿名 2024/06/26(水) 23:25:49
本が分厚すぎて帯が手巻きになった話を見かけてたまげた+14
-0
-
26. 匿名 2024/06/26(水) 23:25:53
>>18
面白くて10日かからないよね+21
-2
-
27. 匿名 2024/06/26(水) 23:26:44
>>19
私も
ラストシーンを一番最初に持ってくるのがすごく新鮮だった+14
-0
-
28. 匿名 2024/06/26(水) 23:27:15
>>23
わかるわかる。若い時に魍魎の匣を寝っ転がってあお向けで読んでたら両手が痺れたよw+22
-2
-
29. 匿名 2024/06/26(水) 23:28:33
>>17
そんな噂があるよね
作る側にまわったことないけど、想像するだけでも恐ろしいw+19
-1
-
30. 匿名 2024/06/26(水) 23:29:09
>>20
もったいない!
シリーズ、最低でも塗仏の始末までは読んでほしい
特に絡新婦はおすすめです
次点でやっぱり姑獲鳥、それから鉄鼠+26
-1
-
31. 匿名 2024/06/26(水) 23:30:21
>>23
そりゃもう、寝転がって読んで眠くなってあの重さが顔に直撃よ+29
-1
-
32. 匿名 2024/06/26(水) 23:30:32
>>27
しかも情景が思い浮かぶ美しい場面なのよね
最初と最後だけでも引き込まれる
+17
-0
-
33. 匿名 2024/06/26(水) 23:32:02
>>12
猫の集会をしてる本+18
-0
-
34. 匿名 2024/06/26(水) 23:32:51
正直、京極堂の蘊蓄や妖怪についてはそこまで理解できなくても物語に支障がないよね
そのへんは妖しい雰囲気を高めるためって感じでさ
そこがまた好き+26
-0
-
35. 匿名 2024/06/26(水) 23:33:03
>>22
読むまで勇気がいるけど読み始めると読みやすくてビックリするよね
文才があるんだろうな、と感心する+28
-0
-
36. 匿名 2024/06/26(水) 23:33:06
>>19
あなたが蜘蛛だったのですね+24
-0
-
37. 匿名 2024/06/26(水) 23:35:16
>>1
partつけてよ+4
-0
-
38. 匿名 2024/06/26(水) 23:36:09
魍魎の匣
映画で初めて見てインパクトの強さに惹かれ、アニメでも見返した
他の作品も更に読みたい+14
-0
-
39. 匿名 2024/06/26(水) 23:36:15
姑獲鳥から絡新婦まだ読んだけど、いつもの面々のキャラクター役割、セリフとかがなんか鼻についてきて、ちょっと読まなくなっちゃった。
各話の蘊蓄は読むのめんどかったけど神話と絡んでいるのが興味深くて、神社に行って祀られている神様の説明を読んで、「なるほどコノハナサクヤヒメ、なんかアレで読んだ気がする」とおもうようになった。
鉄鼠の檻の立川密教の話も下世話に面白かった。+16
-0
-
40. 匿名 2024/06/26(水) 23:36:42
結構本を読んでいる割に京極夏彦は1冊も読んだことないんだけど、まず1冊だけ読むなら何がオススメですか?+6
-0
-
41. 匿名 2024/06/26(水) 23:39:06
>>29
「原作者が自作の二次創作同人誌を買いに来る」で一番心震えたのは、和服に指ぬきグローブのあの先生。本を買おうとして売り子が恐れ戦き「あなたにお売りできない」と抵抗したら「私は私の作品のなれの果てを見る権利がある!」とおっしゃって買って行かれた、と言う都市伝説。あくまで都市伝説。+50
-1
-
42. 匿名 2024/06/26(水) 23:39:20
>>23
立って読んでる
壁に寄りかかってw+2
-0
-
43. 匿名 2024/06/26(水) 23:40:05
YouTubeの公式で巷説百物語のアニメを見たよ
面白かった+10
-0
-
44. 匿名 2024/06/26(水) 23:40:07
>>40
姑獲鳥の夏かな
かなり薄くて読みやすいよ
600ページくらいしかない+37
-1
-
45. 匿名 2024/06/26(水) 23:40:22
>>40
姑獲鳥の夏
やっぱり京極堂シリーズをすすめる+26
-0
-
46. 匿名 2024/06/26(水) 23:40:34
>>41
成れの果ては草
BLなのかねw+41
-1
-
47. 匿名 2024/06/26(水) 23:42:17
>>44
600で薄くては草
京極比では確かに薄い
絡新婦は倍以上あるもんね+26
-1
-
48. 匿名 2024/06/26(水) 23:43:44
百物語のアニメ版はホラーを通り越して
スラッシャーだった
豪華声優陣演じるシリアルキラー達が肉体精神共に破壊され尽くす+2
-0
-
49. 匿名 2024/06/26(水) 23:44:26
榎さんと関口が好きすぎる
木場はちょっと苦手なんだよね
だから魍魎の匣好きだけど木場のラブストーリーでもあるのが残念+11
-2
-
50. 匿名 2024/06/26(水) 23:46:30
目立つから結構目撃談あるよね
+6
-0
-
51. 匿名 2024/06/26(水) 23:46:40
>>48
大塚明夫演じる食人鬼や
鈴置さん演じるネクロフィリアは自業自得だったけど
狸さんの話は号泣しちゃったよ
多分狸さん、徳川家斉のご落胤だよね+4
-0
-
52. 匿名 2024/06/26(水) 23:47:52
>>41
怖い怖い怖い+18
-1
-
53. 匿名 2024/06/26(水) 23:48:10
>>44
>>45
ありがとう。
実はKindleダウンロードして未読のままだから
姑獲鳥から読んでみます!+4
-1
-
54. 匿名 2024/06/26(水) 23:49:05
>>51
あの狸さん
何でもっと楽に死なせてあげなかったんだろう
後アニオリ設定の百介の犬を操る能力って何か意味あった+4
-0
-
55. 匿名 2024/06/26(水) 23:49:55
>>48
家弓さんの「さぁ、お前が燃やして良い家だよ」という台詞は忘れられない+6
-0
-
56. 匿名 2024/06/26(水) 23:50:50
普段一切小説読まないのに姑獲鳥の夏と魍魎の匣は読んだ。でも内容すっかり忘れてるから読み返そ+10
-1
-
57. 匿名 2024/06/26(水) 23:51:03
>>1
嗤う伊右衛門よかった。怖くてキュンとする作品が好きだから最後は堪らなかった。+17
-0
-
58. 匿名 2024/06/26(水) 23:52:38
>>41
私がやらかせるもんなら凶悪な人相の時代の中禅寺に褥にて憑き物落としをされて昇天的な同人誌として出してみたいけど本人来たらどうしていいかわからんね。関口みたいにああとかううとか言えるんならまだしももうあかん…てなりますね。+19
-0
-
59. 匿名 2024/06/26(水) 23:57:16
>>3
こんなイケメンだったのか…+10
-1
-
60. 匿名 2024/06/26(水) 23:57:56
高校生のときに姑獲鳥の夏を読んだ。遠い世界の話だけどダチュラで不埒になるエロティシズムみたいな背徳性に釘付けだった。不妊治療がうまくいかない正月休みに久しぶりに読んだときはなんかもうこの世の終わりみたいな気持ちになった。あー私も姑獲鳥じゃないですか…この世とあの世の境目にいるみたいじゃないですか産めないって…ってなってヤバかった。+15
-0
-
61. 匿名 2024/06/26(水) 23:58:17
>>20
魍魎以外はキャラ物小説の域をでないかな
登場人物が好きなら面白く感じる程度だからわざわざ読まなくていいかと+5
-0
-
62. 匿名 2024/06/26(水) 23:58:46
>>23
私も!1番好きー
私のなかで最高傑作。
読みやすいし分かりやすいのもある。
ホラーみたいで、サスペンスだし、今でいう伏線回収が見事だなーって。+8
-2
-
63. 匿名 2024/06/27(木) 00:02:08
高校の時からハマってて邪魅まで読んだ。
新刊出てるんだよねぇ。
シリーズじゃないけど、
覗き小平次が好きで読書感想文書いた覚えが……
どすこい、豆腐小僧も味があって面白かった。+11
-1
-
64. 匿名 2024/06/27(木) 00:04:04
>>48
連続放火魔のキャラデザが声を充てている戸田恵子に似せてあって吹いた+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/27(木) 00:06:32
>>1
CLAMPがキャラデザ描いてアニメ化するとのことで
魍魎の匣から入りました
そこからグイグイと引き込まれました!
他の作品に登場した人物が他のところでも出てくるとなんか嬉しくなりますね+8
-1
-
66. 匿名 2024/06/27(木) 00:10:32
作品が映像化されると「作者を探せ!」となるの好き+8
-1
-
67. 匿名 2024/06/27(木) 00:13:43
京極といえば京極かねよ+2
-1
-
68. 匿名 2024/06/27(木) 00:19:58
+14
-0
-
69. 匿名 2024/06/27(木) 00:21:40
>>12
最後のオチがめちゃくちゃ怖いやつ??
目だけがのぞいてきてたような…
絵も怖すぎる+9
-1
-
70. 匿名 2024/06/27(木) 00:22:00
ニコニコに魍魎の匣のアニメのMADあるの見たことある人いる?
coccoの曲とのシンクロが恐ろしかった+3
-1
-
71. 匿名 2024/06/27(木) 00:22:24
>>50
近所にお住まいのようで何度かお見かけしました
目立ってます+6
-0
-
72. 匿名 2024/06/27(木) 00:40:13
>>43
深夜に放送していたのを見て京極夏彦の存在を知りました
巷説シリーズから京極堂シリーズへと読み歩き、志水アキさんのコミック版へと到達
このアニメには足を向けて眠れないくらいに感謝してる
+7
-0
-
73. 匿名 2024/06/27(木) 00:45:32
姑獲鳥の夏、雰囲気は嫌いじゃないけどホルマリン漬けの数と描写がおかしかった。原作読んでたらそうはならんやろっていう。
でも京極先生が実相寺監督みたいな大御所に撮ってもらえて良かった!的なスタンスだったから、先生が良いなら別にいいかとモヤモヤが消えたわ。+8
-1
-
74. 匿名 2024/06/27(木) 00:46:39
>>73
映画化のことです+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/27(木) 00:53:57
京極堂シリーズではあっちゃんが結構好きだったな…榎さんとかの方が人気凄かったけどw+9
-1
-
76. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:38
>>53
覚悟して!厚いよw特にその後の絡新婦の理なんか+7
-0
-
77. 匿名 2024/06/27(木) 01:12:50
>>12
これめっちゃ怖いよね
猫の可愛さと家の静謐な感じも相まって、神がかってると思う
文のペース配分の妙も素晴らしい+9
-0
-
78. 匿名 2024/06/27(木) 01:13:54
>>75
私、一時期木場修にガチ恋してたわw+14
-0
-
79. 匿名 2024/06/27(木) 01:16:38
>>3
志水先生大好き+15
-1
-
80. 匿名 2024/06/27(木) 01:17:36
>>78
木場修は一途で暴走するものの、決して相手に押し付けない一途さがいいよね+18
-0
-
81. 匿名 2024/06/27(木) 01:17:50
>>12
禁書扱い…そんな怖いのか
ちょっと気になってきた+15
-2
-
82. 匿名 2024/06/27(木) 01:18:59
>>20
狂骨の夢も好きなのでおすすめしたい!+9
-1
-
83. 匿名 2024/06/27(木) 01:30:12
>>41
中野ブロードウェイで何度かお見かけしたよ。特にマニア館。+12
-1
-
84. 匿名 2024/06/27(木) 01:30:43
「嫌な小説」めっちゃ面白かった+2
-0
-
85. 匿名 2024/06/27(木) 02:30:09
>>78
木場さんいいよね+13
-0
-
86. 匿名 2024/06/27(木) 02:34:09
京極夏彦作品はキャラも個性強いけど好きなセリフってありますか?私は「僕は神だ!」が忘れられないw+10
-1
-
87. 匿名 2024/06/27(木) 02:52:32
読める鈍器+11
-1
-
88. 匿名 2024/06/27(木) 03:13:30
>>12
うちにもある。
大人だけどびっくりしたもんね。
ヒュッ!てなる+9
-1
-
89. 匿名 2024/06/27(木) 03:16:18
魍魎の匣の何とも言えぬおぞましい世界観すき。
胸骨の夢と鉄鼠の檻もすき。
京極さんの本は本の世界に入り込ませる不思議な力がある。
読み終わってもしばらく抜け出せないんだよ、不思議不思議+21
-1
-
90. 匿名 2024/06/27(木) 03:17:35
>>20
絶対読んだ方がいい。
分厚いけど没頭してあっという間よ。
なんなら姑獲鳥の夏から読んで+7
-0
-
91. 匿名 2024/06/27(木) 03:20:03
>>23
わかるー!
まだ子供がいない頃に最新刊除く全部読んだけど、よく寝る前に読んでて読みにくいなー!と思ってた。
たまに顔に落ちてきたりして痛かった。
仰向けには不向きよね😂+9
-1
-
92. 匿名 2024/06/27(木) 04:33:36
>>12
うちもそう!
子供に、二度と読まないで!って怒られた(笑)+13
-1
-
93. 匿名 2024/06/27(木) 04:58:48
>>1
姑獲鳥~邪魅の雫まで読んだのですが
ちょうど今姑獲鳥を何度も読み返しているところ
母の呪いが何世代もつながっていくところが日本的な怖さと悲しさがあって何度も読んでしまう
(憑き物筋、ってこと以上に、涼子の祖母は毒親で(多分それはその母が村八分にあってきたからで)、母は母親の愛情を知らずに生きてきて、なのね)
コミカライズ版も絵がうまくて好き
ただ、小説だと「○○は事故死、〇〇は病死、〇〇は自殺」って書かれていた最後の人、あきらかに死に方を変えているんだね(そっちの方が劇的なんだけど)+9
-1
-
94. 匿名 2024/06/27(木) 05:19:19
>>86
「幸せになるのは簡単なことなんだ、人をやめてしまえばいいのさ」
魍魎の匣、京極堂の台詞
なんかゾワッとして好き+13
-0
-
95. 匿名 2024/06/27(木) 05:56:28
京極堂シリーズは姑獲鳥の夏からずっとリアルタイムで読んできたけど、新作の鵺の礎が全然進まない
あの頃は10~20代でスマホもなく小説が面白くて面白くて何回も読み込んだのに今はなかなか小説に集中できない
内容は面白くて読み出すといいんだけど読もう!ってきっかけがなくてまだ半分もいってない💦
ちなみに魍魎の匣が一番好き
匣にみっちり入ってたくだりがゾッとしたのと、人間の機能を外に出して維持するにはこれだけの大がかりな装置がいるのにそれが人間の中には入ってしまうみたいな話に確かに!って思った
最後、電車の中で匣を開けたとこ衝撃だった
また読み返したいな
まず鵺が先だけど
+25
-1
-
96. 匿名 2024/06/27(木) 06:11:56
>>4
おふたりはほんのり似ていらっしゃるので、京極夏彦氏とGLAYのTERU氏を本気で間違えている人がたまにいますよね〜
以前のお姿ですが、氏の画像を貼りました
百鬼夜行シリーズ『姑獲鳥の夏』が一番好きです+28
-1
-
97. 匿名 2024/06/27(木) 06:55:08
>>84
それ、とても気になって買おうと思っていたところです
あと、「おじいさん」っていう可愛いおじいさんが表紙の本も+3
-0
-
98. 匿名 2024/06/27(木) 07:04:27
『虚実妖怪百物語 序』で京極デビューを試みたんだけど挫折した。初心者にいい作品ありますか??+1
-2
-
99. 匿名 2024/06/27(木) 07:12:27
>>12
初めて知った!絵本あるんだ+7
-1
-
100. 匿名 2024/06/27(木) 07:34:55
>>12
これ、我が家でも
伝説の怖い本です。
子供が幼稚園の時、
本屋で一緒に読んでたら
最後のシーンで
子供が飛び上がって怖がってた。
本当に文字通り飛んでた(笑)
+12
-1
-
101. 匿名 2024/06/27(木) 07:41:40
>>95
私まだ30ページぐらいしか読めてないよ
歳のせいか本が読めなくなってきた 昔は魍魎を一気読みしたのに今は気力が続かないというか
頭に入ってこないというか+10
-1
-
102. 匿名 2024/06/27(木) 07:45:41
鼠のお坊さんのやつ、鉄その檻が一番好きかな
一番最初に読んだのがそれだった+10
-1
-
103. 匿名 2024/06/27(木) 07:50:26
>>4
似てるけど違うwww+10
-1
-
104. 匿名 2024/06/27(木) 08:04:23
>>23
年取ると机にイスが一番読みやすい+7
-1
-
105. 匿名 2024/06/27(木) 08:16:50
>>4
はじめて気がついた!似てますねw+4
-1
-
106. 匿名 2024/06/27(木) 08:26:18
>>22
物理的に読みにくい厚さ。
弁当箱かと思った。
手が疲れるから上中下巻に分けて欲しい。+11
-2
-
107. 匿名 2024/06/27(木) 08:28:43
>>1
姑~読んで怖くなってそれ以降読んでないんだけど、最新刊読もうと思って順番待ちしてる。それより前シリーズ読んだ方がいいのがあったらガルちゃん民教えて!+4
-1
-
108. 匿名 2024/06/27(木) 08:29:55
どの話も昭和の話なのになんであんなに雰囲気が良いんだろうね+16
-1
-
109. 匿名 2024/06/27(木) 08:35:18
>>3
映画みにいったよ~いしだあゆみのやばさに絶句したけど、私はホンジャマカが一番気色悪かった+3
-3
-
110. 匿名 2024/06/27(木) 08:37:30
>>4
和服着てて、指抜きグローブ付けてる方が先生ですw+8
-1
-
111. 匿名 2024/06/27(木) 09:26:23
>>77
このイラストレーターさんの描く、猫の怖カワイイ感大好き+1
-1
-
112. 匿名 2024/06/27(木) 09:40:40
>>1
京極堂シリーズは蘊蓄も面白いし(ダチュラに2種類あるの知ったり)読んでいて楽しかったけど
今時点では弔堂シリーズがお気に
江戸の名残も残る、明治時代の静謐な雰囲気が好き
私自身はそれほど読書家でも愛書家でもないので、地元にあっても弔堂には行かないと思うけど+5
-2
-
113. 匿名 2024/06/27(木) 09:57:56
>>17
買ってるところは見たことないけど、関口君が美化されてるとか言ってたから知ってるとは思う
まぁ、ご本人も漫画描くからね(元々、姑獲鳥の夏は漫画で構想されてたし)
+5
-1
-
114. 匿名 2024/06/27(木) 10:19:59
鵼の碑、早く文庫版で読みたい(姑獲鳥から読み返してて今は塗仏)+6
-1
-
115. 匿名 2024/06/27(木) 10:28:21
>>10
いやTER…もういいや笑+4
-2
-
116. 匿名 2024/06/27(木) 11:35:08
>>11
姑獲鳥だけでもガムバレ
一番薄い!!+9
-1
-
117. 匿名 2024/06/27(木) 12:22:02
薔薇十字叢書シリーズ
京極先生ファンの作家が書いてる作品だけど、京極堂と関口、
榎木津が学生の頃の話でなかなか面白い
文体は京極先生がもちろんいいんだけど、サクっと読みやすいよ
これ読むとまた百鬼夜行シリーズ再読したくなる+7
-2
-
118. 匿名 2024/06/27(木) 15:46:28
>>106
上中下巻で刊行のもあるよ
陰摩羅鬼の瑕は上中下巻の買ったけど、私的には
やっぱりあの厚さが京極堂シリーズ読んでるという気分になれる+9
-0
-
119. 匿名 2024/06/27(木) 15:53:02
>>117
自レス
ちなみにこれ、〝シェアード・ワールド〟小説シリーズ
というもので京極先生が命名されたそう
『薔薇十字叢書』は、この世界観、登場人物をそのままに、
富士見L文庫(KADOKAWA)と、講談社X文庫ホワイトハートを
はじめとした複数のレーベルから、別の著者が物語を紡ぐというプロジェクト+6
-0
-
120. 匿名 2024/06/27(木) 15:58:13
>>29
恐いもの見たさ…てのはちょっとあるけど、
魍魎はほんのり百合風味で鉄鼠はBL風味あるもんね…+6
-0
-
121. 匿名 2024/06/27(木) 16:06:23
>>6
ちょっと意味がわからないんだけど
京極堂シリーズと百鬼夜行シリーズ…?
もしや巷説シリーズと百鬼夜行シリーズかな?
同じ世界線らしい+7
-0
-
122. 匿名 2024/06/27(木) 16:15:32
>>98
「今昔続百鬼雲 多々良先生行状記」かな?
妖怪にのめり込む変人、多々良勝五郎先生と彼に振り回される沼上青年の妖怪探索物語の短編集で、行く先々で不思議な事件に遭遇するけど半分コメディタッチだから読みやすいかも
関口君や榎木津達は出て来ないけど、中禅寺シリーズの番外編みたいな作品で、自分は結構ゾクゾクわくわく出来ました+1
-0
-
123. 匿名 2024/06/27(木) 16:16:49
邪魅の雫までは読んだんだけど、何か陰摩羅鬼からイマイチ世界に入り込みきれなくなってきた感じがしてた
私が年を取ってしまったんだろうか
鵺の碑を読んだ方は面白かったですか?
百鬼夜行シリーズも徒然袋までは読んだけど、更に続いた上に京極堂の方と繋がってるというネタバレを見て何かCLAMPみたいだなと思ってしまった
思い切って一気に読むには厚すぎて中々踏ん切りがつかない+4
-2
-
124. 匿名 2024/06/27(木) 17:49:38
陰摩羅鬼って文章というか描写がライトになってませんでした?
あのじっとりした薄暗さが感じられなくて一回しか読んでないです 話も正直あんまり…だったし+3
-0
-
125. 匿名 2024/06/27(木) 18:04:30
>>113
私も京極堂シリーズの虹を読んだ時に関口くんはこんなにモテないだろうと思っていた
+5
-0
-
126. 匿名 2024/06/27(木) 18:42:14
>>89
特に狂骨の夢が初っ端から「え?なになに?どういうこと?」ってなってすぐにのめり込んでしまった+3
-0
-
127. 匿名 2024/06/27(木) 18:59:45
>>118
厚くないとがっかりするまである+9
-0
-
128. 匿名 2024/06/27(木) 19:11:35
>>89
不思議なことなど何もないのだよ+7
-0
-
129. 匿名 2024/06/27(木) 19:50:13
>>22
わかる。すらすら読めてビックリした。+3
-0
-
130. 匿名 2024/06/27(木) 21:32:16
>>20
魍魎の匣が好きだったのなら、少なくとも絡新婦は面白いんじゃないかなー+6
-1
-
131. 匿名 2024/06/27(木) 23:33:27
江戸の枕か?!と思う厚さ+5
-1
-
132. 匿名 2024/06/28(金) 17:48:21
京極堂シリーズと百鬼夜行シリーズは通称が違うだけで
同じものだよ
京極先生は「京極堂シリーズ」という名称を好ましく思っていないらしい+8
-0
-
133. 匿名 2024/06/28(金) 17:50:44
>>127
あるある笑
塗仏の宴 宴の始末、上下巻は感動した+7
-0
-
134. 匿名 2024/06/28(金) 17:55:30
>>108
眩暈坂とかさ、あそこの描写でいつも読みながら自身も
くろくらしてくる+3
-0
-
135. 匿名 2024/06/28(金) 20:08:55
>>44
そうそう、姑獲鳥は薄いんだよね。当時は厚かったけど、巻を重ねる毎に厚くなるから、姑獲鳥は薄くて読みやすい。+6
-0
-
136. 匿名 2024/06/28(金) 20:15:58
GWに諏訪大社に行ったら、建御名方命が祀られてて、こりゃ狂骨だ!!と帰ってから狂骨を引っ張り出して、その下りを探してしまった。+6
-1
-
137. 匿名 2024/06/28(金) 20:23:43
>>132
京極堂が主役じゃなく、妖怪が主役だから妖怪シリーズにしてほしいんたっけ+3
-0
-
138. 匿名 2024/06/29(土) 12:36:01
姑獲鳥の夏を読んだ時は周りのキャラが濃すぎて関口のキャラが弱く感じたけど、その後のシリーズを読んでいくと逆に関口が1番変わってるんじゃないかと思うようになった+4
-0
-
139. 匿名 2024/06/29(土) 18:37:27
>>40
魍魎の匣かなあ
真っ先にコミカライズされてるしアニメ化もされてるから掴みが良いんだと思う
あとは嗤う伊右衛門とか?ホラー苦手じゃなかったら
サクッと読めるよ+3
-0
-
140. 匿名 2024/06/29(土) 23:15:17
>>137
それは初耳だったw
私が聞いたのは、「あのシリーズ」て先生が言われるらしい
+2
-0
-
141. 匿名 2024/07/04(木) 00:12:56
>>123
ああ、わかります。
最新作のほうは申し訳ないけどちょっとね…おもしろい!って感じはなかった。
多分読み返さないと思う。
私も今はアラフィフなので自分の歳のせいかと思ったけど、作者も歳をとったんだなと思った。
+0
-2
-
142. 匿名 2024/07/04(木) 21:48:44
>>7
書店でこの本が目に止まって気になってるんだけどシリーズモノなんだね
やっぱ最初の話から順に読んだ方がいいのかな+0
-0
-
143. 匿名 2024/07/06(土) 19:09:28
姑獲鳥の夏で嵌ってまとめ買いして狂骨まではスイスイ読めたのに、鉄鼠は数ヶ月積本してたわ。
手を出しにくい何がある。+2
-0
-
144. 匿名 2024/07/06(土) 19:12:07
レンガ本をアコーディオンのように持ってる とりみき のイラスト見つかんない+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/07(日) 08:10:15
>>144
「京極」「とりみき」で検索したらXのやつで見られましたよ!初めて見たけど笑った。+2
-0
-
146. 匿名 2024/07/26(金) 15:12:34
>>95
わたしは鵼は一気読みして2回読んだ
キャラ読みしてるからなか
やっぱりあの4人は面白い!でもストーリー巷説も読んでないと。覚えてなかった。
繋がりが面白い
さらには弔堂も抑えておきたい…るーがるーやらヒトゴロシやら
もう全部繋がってるから。
+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/26(金) 15:13:42
>>6
百器じゃない?軽く読めるよ。てか全部繋がってる。+1
-0
-
148. 匿名 2024/07/26(金) 15:19:15
多々良勝五郎先生は多田克己さん、沼上レンジは村上けんじさん、郷島ぐんじは郡司さとしさんよねw+1
-0
-
149. 匿名 2024/07/26(金) 15:31:00
狐花どうかな。本まだ買ってないけど。
京極堂のおじいちゃんのお話し。
歌舞伎は行けそうにないけど+1
-0
-
150. 匿名 2024/07/26(金) 16:33:01
>>41
京極堂みたいw京極堂も字がついた本状のものは何でも読むw+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/27(土) 14:02:24
南極に入ってたぬらりひょんの褌面白かった+0
-0
-
152. 匿名 2024/07/27(土) 14:04:31
>>68
映画に謎の傷痍軍人(水木サン)役で出てたし、新の方のラジオドラマで榎木津パパやってたね+0
-0
-
153. 匿名 2024/07/27(土) 14:40:11
>>78
映画は何で宮迫だっんだろ
舞台の内田朝日は良かったよ
ちょっとかっこよすぎて原作のイメージとは違ってたけどw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する