ガールズちゃんねる

『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ

158コメント2024/07/06(土) 23:58

  • 1. 匿名 2024/06/26(水) 19:27:54 

            『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ  |  日刊SPA!
    『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

     では、指摘されているように、司会をもっと音楽に詳しくしゃべりの上手い人にしたり、構成を変えたりすれば、みんな『with MUSIC』を見るようになるのでしょうか? 筆者にはそう思えません。  というのも、日本と同じ様に大きな音楽市場を有するアメリカやイギリスでさえ、音楽番組は衰退しているからです。これは産業のサイクルとして、抗えない流れなのではないでしょうか?


    アメリカではその兆しが10年前にあらわれていました。平均視聴者数3000万だった人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』が、2014年5月6日の放送では700万に激減。そして全盛時には12.6を誇った視聴率も、1.7と衝撃の数字を叩き出してしまったのです。

     若年層のテレビ離れと、音楽を提供するプラットフォームが多様化したことによる、複合的な要因だと考えられています。

    ■もはや音楽はテレビから知る時代ではない

     以上、アメリカとイギリスでの傾向からも明らかなように、そもそも『with MUSIC』のような形式の番組が新たに作られることが望まれていない時代なのだということが想像できます。

    『with MUSIC』がライバル視している『MUSIC STATION』(テレビ朝日系)がなぜ強いのかといえば、それは長くやっているからというだけの話なのではないでしょうか。言ってしまえば、惰性の強さなのです。特別タモリが面白いわけでもなければ、素晴らしい楽曲をハイクオリティな演奏や音質で放映しているわけでもない。

     ここ数年で音楽番組の数は増えていますが、決してその価値が高まったとは言えない状況です。

     とはいえ、音楽そのものへの関心が全くなくなったわけではありません。ガーディアンのコラムでも言われているように、TikTokなどでは若者が過去のヒット曲を独自の解釈によって再構築してバズらせている。

     だから、『with MUSIC』の不振は出演者だけのせいではないのです。レコードやCDが売れていた時代の幻影を追うことが時代とはミスマッチなのです。それを動画再生回数やストリーミング数で言い換えても同じこと。

     音楽を聞く(聞かせる)ことは通過点にすぎない。その認識が、これからの音楽番組に求められているのだと思います。

    +10

    -24

  • 2. 匿名 2024/06/26(水) 19:28:47 

    原因なんて一個しかなかろう
    日本のテレビ局が原因だよ

    +265

    -17

  • 3. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:12 

    時代がネットだから

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:26 

    ユーチューブで好きなのを見るから

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:28 

    好きなアーティストが出るときしか見ないよ

    +205

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:30 

    バンドをもっともっと出してー

    +58

    -8

  • 7. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:32 

    YouTubeが原因

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:44 

    >>2
    それは日本だけじゃないって記事やろ

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:46 

    音楽が手軽になりすぎた。

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:53 

    日本だけじゃないんだね
    言っちゃ悪いけどドラマやバラエティの質の低下も日本と同じ状況なのかな?
    某Dも最近は映画の脚本とかポ◯コレとかいろいろ言われがちだし

    +91

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:02 

    Adoが顔出しするって言ったらみんなテレビ見るんじゃない?

    +5

    -26

  • 12. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:07 

    有働さんとアーティストのトークが盛り上がらないから

    +162

    -3

  • 13. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:14 

    楽しみ方が多様化した

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:20 

    有働さんがなんか違う

    +91

    -2

  • 15. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:38 

    音楽番組だけじゃないでしょ
    テレビ番組が全てが衰退しているし、時代遅れ

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:45 

    地上波を見ることが減った

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:48 

    イントロすら面倒がるんだもん、ダラダラ見る必要がないんだよ

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:49 

    >>1
    Mステももう普通に視聴率低いじゃん、だいたい4%〜6%とかだし
    sp Liveですら二桁も行かない8%とかだし

    +38

    -3

  • 19. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:53 

    惰性の強さ

    笑点的な?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/26(水) 19:31:11 

    なんかさ胸が熱くなる歌が無い、響かないんだよ。
    中年の意見なんかどうでもいいだろうけど

    +44

    -18

  • 21. 匿名 2024/06/26(水) 19:31:12 

    好みのアーティストの多様化

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/26(水) 19:31:26 

    個人なりグループのYouTubeチャンネルあったりで
    昔みたいにテレビじゃないと見れないって事ないからね

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/26(水) 19:31:36 

    韓国のアイドルが実際日本の番組で歌うとショボく見える
    なんで?

    +107

    -3

  • 24. 匿名 2024/06/26(水) 19:31:40 

    アーティストのパフォーマンスならYouTubeで見れる

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/26(水) 19:32:32 

    有働由美子が嫌いだから

    +18

    -11

  • 26. 匿名 2024/06/26(水) 19:32:40 

    >>12
    すごいわかる
    なんか寒いことやったり変な無茶振りしたり、この人が余計過ぎる

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/26(水) 19:32:42 

    ザ・ベストテンおもしろかったな。聖子ちゃん新横浜から赤いスイートピー中継

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2024/06/26(水) 19:33:19 

    Mステは外国人アーティストがバンバン来てくれた
    エアロスミスやボンジョビ、マライアキャリー
    バックストリートボーイズそれにビヨンセなど
    とにかく有名な外タレが来てたのに…

    +43

    -5

  • 29. 匿名 2024/06/26(水) 19:33:34 

    有働さんじゃないのよ

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/26(水) 19:33:53 

    Mステが強い?

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2024/06/26(水) 19:34:07 

    スタッフの苦労と視聴率が見合って無さすぎる…

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/26(水) 19:34:40 

    ネットで好きな音楽を探せるもんな
    昔みたいにテレビで知ったり、CDショップに行って試聴する必要がない

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/26(水) 19:35:16 

    >>11
    すでにネットで写真拡散されてるからね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/26(水) 19:35:34 

    好きなアーティストの一曲を見るためにほぼほぼ興味なくて嫌いなアーティストを我慢して見るのばからしいじゃん

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/26(水) 19:36:08 

    司会のテンションが変で見てられない
    空回りしてる

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:00 

    テレビ見るのがめんどくさい。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:09 

    タレントがご飯食べてるの見るだけの番組より全然マシだけどね

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:11 

    そういえばアメリカは日本にもましてレンタルビデオの衰退が酷いらしいね
    時代だなあ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:11 

    ミュージックステーションを軽くディスってるな

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:14 

    >>2
    司会に魅力なしでしょ

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:37 

    元ジャニと韓国出すぎなんだよ

    +76

    -5

  • 42. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:44 

    >>36
    地味にそれもあるかも
    ネット繋げる方が楽なんだよね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/26(水) 19:37:52 

    自分の好きなアーティスト以外をみたい人が減った

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/26(水) 19:38:02 

    MCが下手なんだけど、MCを変えたところでV字復活するとも思えないしなぁ…

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/26(水) 19:38:23 

    >>1
    アメリカン・アイドルは人種差別してるからでしょ
    ちょっと暗い過去があって見た目もそこそこ良くて白人のカントリーミュージックなら優遇されるパターン
    そりゃみんな見なくなる

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/26(水) 19:39:26 

    日本の音楽番組なのに韓国だらけでつまらん

    +85

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/26(水) 19:40:11 

    >>28
    まあ海外アーティストって本国でもあんまりテレビ出ないでしょ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/26(水) 19:40:18 

    音楽が多様化し過ぎて、テレビみたいに広い層に向けて発信するものとは合わない。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/26(水) 19:41:20 

    なんかいい曲はたくさんあるけどアーティストを見たいって感じではないんだよね。曲を聴きたいからテレビまでは見ないというか…
    アイドルが強いとテレビ見るんじゃないかな。

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2024/06/26(水) 19:41:51 

    秋元系が出まくってた頃から一気に衰退したのは確実。

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2024/06/26(水) 19:41:59 

    最近の音楽ら間に素人のインタビュー挟むのやめてほしい
    何でどっかが始めたら皆やるようになっちゃったの
    1番いらないのに
    見る気なくす

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/26(水) 19:41:59 

    いや単純に出演者でしょ。
    あとMステも最近一組以外全組韓国元ジャニ秋豚ザイルのアイドルになってるし

    +21

    -4

  • 53. 匿名 2024/06/26(水) 19:42:23 

    今音楽番組で一番視聴率がよいのはどれだろう?Mステ CDTV with MUSICなど色々あるけれど

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/06/26(水) 19:42:48 

    >>12
    ゼロの時みたいに落ち着いた雰囲気でやるのかなと思ってたけどノリが寒くて空回りしてる感じ
    別に面白いこととか期待してないのに

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/26(水) 19:43:26 

    >>10
    あちらはそのポリコレで俳優だけでなく、監督や脚本等のスタッフも決めてるから、明らかに実力不足な人が女性だったり有色人種ってだけで起用されて低クオリティな映画を乱発して爆死してるのが現状なんだとか。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/26(水) 19:43:50 

    >>46
    逆に韓国の音楽番組見て投票してるわ。

    +2

    -22

  • 57. 匿名 2024/06/26(水) 19:43:50 

    >>5
    歌番組なんてそんなものだよね。
    普通毎週は観ない。
    司会者が好きなら別だけど。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/26(水) 19:44:17 

    >>20
    あんたが年をとったってだけだもんね

    +7

    -15

  • 59. 匿名 2024/06/26(水) 19:44:36 

    出演アーティストが偏ってる
    好きなアーティストだけしか見たくない
    要らん素人コーナー等の時間稼ぎ
    そして肝心のアーティストの曲はフルじゃない
    カメラワーク地獄

    こんな感じかと


    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/26(水) 19:44:56 

    with musicは土曜夜10時の方が妥当

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/26(水) 19:45:24 

    日本の音楽番組はマジでカス。
    出演者に全くスポットを当ててないしグループを撮るカメラワークも酷い。

    +9

    -7

  • 62. 匿名 2024/06/26(水) 19:45:57 

    >>5
    わかる、今37だけど、自分の青春時代ってあゆが好きとか宇多田が好きとかはあれど、広く浅くヒットチャートも皆知っててカラオケ行けばそれなりに歌えてって感じだけど、今自分の子供や甥っ子姪っ子って自分の好きな歌手や曲を狭く深く楽しんでて、わざわざTVで興味もない歌手を見ようって思ってないみたいで

    やっぱり自分の青春時代にHEY!HEY!HEY!やうたばんがあったのって大きかったなと思う
    歌手に興味なくても番組自体が面白くていつの間にか曲も知って好きになったりとか間口を広めてたと思う

    +27

    -5

  • 63. 匿名 2024/06/26(水) 19:46:44 

    >>12
    そう思うとMUSIC FAIRは長年
    30分という尺で淡々とトークと
    歌の御披露目を使い分けてるかも
    ただたまに見るくらいが丁度良い(笑)
    『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ

    +78

    -2

  • 64. 匿名 2024/06/26(水) 19:46:52 

    これに限らず音楽番組って余計なVTR必ず入れるよね
    その部分削ったら1曲でも多く歌えて1アーティストでも多く出せるのに
    ひどい時は放送時間の半分VTR見てるアーティスト見てる

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/26(水) 19:47:03 

    >>23
    また韓国増えてきたよね いらんのよ韓国

    +98

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/26(水) 19:47:49 

    >>11
    テレビを見るよりXに落ちる画像を見ると思う

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/26(水) 19:48:25 

    >>53
    特番も入れるならダントツで紅白が高いけど、通常放送の歌番組はどこも似たり寄ったりじゃない?
    紅白は視聴率高いだけじゃなくてコア視聴率も20%超えてるから

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2024/06/26(水) 19:48:47 

    いや、MCの力量不足でしょ

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/06/26(水) 19:49:38 

    >>1
    マスゴミはキモいから喋んな

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/26(水) 19:49:56 

    >>55
    マジで?!
    せめて俳優女優にとどめておけばいいのにね
    監督や脚本の起用にまで影響するならクオリティ低下も無理ないわ
    下手な世襲並みにタチが悪いわ

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/26(水) 19:50:13 

    スポンサーついてて何でVTRに頼るのかわからん
    歌手に歌わせたりトークすればいいのに
    街角インタビューとかクソじゃん

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/26(水) 19:50:30 

    >>12
    なんか不自然よね
    まだ慣れてないのかもだけど変なキャピキャピがゲストも居心地悪そう

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/26(水) 19:50:49 

    前回のCDTVライブライブは視聴率2パーセント台で心配してる声があったねw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/26(水) 19:50:52 

    ミュージックフェアみたいにサクサク進めればいいのにいらん勿体ぶった演出のせいじゃないの🙄

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/26(水) 19:50:56 

    オタク受けのミュージシャンと、同じ見た目と音楽のダンスグループばっかりだからじゃないの

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/26(水) 19:50:59 

    一般人の好きな歌とかのインタビューはもうウンザリする

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/26(水) 19:51:08 

    日テレはドラマどころか音楽番組も駄目なのか

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2024/06/26(水) 19:51:20 

    >>5
    好きなアーティストがでる時も、今の歌番組ってお客様って感じで素の姿が見れる訳でもなく、全然特別感がない。うたばんとかHEY!HEY!HEY!みたいなのに出る時はすごい楽しみだった。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2024/06/26(水) 19:53:33 

    >>23
    セットとカメラワーク適当なのと、エンディング妖精やらないから。
    NHKはあっちの撮り方学んでるからけっこう良いよ。

    +4

    -30

  • 80. 匿名 2024/06/26(水) 19:55:50 

    自分にとって、見る価値のないミュージシャンに時間割けない
    テレビの前にネットでどういう人達か知れるし、見たところで新たな発見はない

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/06/26(水) 19:56:43 

    市民のインタビューいらない
    そういうセコい尺稼ぎするから

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/26(水) 19:57:24 

    ネットで見られると言ってもMV以外のカメラワーク見たいとかない?まあ、当たりはずれあるかもだけど。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/26(水) 19:57:58 

    アーティスト同士がやいのやいのしてる方が楽しい
    この前のMステ楽しかったよ

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2024/06/26(水) 19:58:03 

    >>81
    というか最近のテレビって一般人ありきの番組多いよね
    それだけお金も余裕もないってことだろうけど

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/26(水) 19:59:32 

    >>46
    ほんとこれよ!

    紅白なんて出演する事を目標にして歌いながら泣いちゃうぐらいの番組だったのに
    ぽっと出のグループや何なら日本デビューすらしてなくても出るグループで韓国の会社関連だらけ
    出る方も見る方も馬鹿馬鹿しい番組になった

    mステもCDTVもそう、音楽特番もそうゴリ押しすぎて日本人歌手やバンドが出る機会を奪われてる
    こんなのばっか続いてるのなら好きな歌手だけYouTubeで見るわ

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/26(水) 20:02:06 

    >>23
    反日の国から我も我もとやって来てカタコトの日本語話して日本人の中でヘラヘラ笑って出稼ぎ感すごいから

    +75

    -2

  • 87. 匿名 2024/06/26(水) 20:06:39 

    潔く今週は韓国縛り、来週はバンド縛り、次はシンガーソングライター縛りみたいにジャンルで絞った方が需要と供給が成り立ちそう。

    アイドルと一緒に出ると音響クソでバンドマンは可哀想だし、せめてジャンルで縛ってあれば興味なかったアーティストでも観れる

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/26(水) 20:07:26 

    >>1
    日本があらゆる面で停滞している原因を作ったのはお前らバカマスゴミだろ

    もう黙っとけよ

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/26(水) 20:07:30 

    >>18
    だよね?
    Mステの視聴率は好調みたいな書き方だけど似たりよったりだよ
    何ならwith MusicはTVer配信してるけどMステはしてない
    音楽番組自体がもう数字取れないし音楽番組に限らずTV離れが酷い

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/26(水) 20:10:59 

    >>6
    kpop出すより地上波じゃ普段見れないようなバンド出してほしい

    +35

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/26(水) 20:10:59 

    うたコンは結構好き
    CMないし、意外な面子

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2024/06/26(水) 20:11:36 

    洸平くんのせいではないからねヽ(`Д´)ノ

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2024/06/26(水) 20:11:57 

    みたいアーティストだけみる文化になっちゃったからねえ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/26(水) 20:12:06 

    音楽聴く人が減ってるってことはない?
    最近の曲って簡単に口ずさめないものが多くて、昔の曲ばかり聴いてしまう。新しいものを取り入れようという気がおきない。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2024/06/26(水) 20:14:01 

    >>1
    そこじゃない
    リモコンの番組表を押した時、『with MUSIC』って文字がデカデカと出てて、どんなアーティスト、バンドが出てくるかパッと見で分からないところがダメ
    番組スタッフがちょっとアレなんだと思う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/26(水) 20:19:06 

    >>94
    今の若い子ってサビしか聞かないらしいよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/26(水) 20:20:54 

    >>1
    テレビだと音響設備良く無いというか、そこまでお金も手間もかけてられないから、ミュージシャンも宣伝以外ではあんまり出演したくないんじゃない?
    昭和の生オーケストラで歌えてた時代は、環境良かっただろうけど。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/26(水) 20:22:29 

    素人のコメントいらない
    ◯◯ダンスとかいらない
    MCが無理に取り上げなくていい
    シンプルに音楽だけ聴きたい

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/26(水) 20:23:08 

    >>6
    KingGnuの井口がラジオで言ってたけど、Mステは当て振りさせられるんだって
    バンドで演奏してるフリってMステ出たくなくなるわなぁと思った

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/26(水) 20:25:43 

    曲の世界観ぶち壊しでバラードなのにファンが至近距離で囲んで見上げてただ揺れてるみたいな演出酷かった。なんだこれって思って集中出来なかったし出演者も目のやり場に困ってた。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/26(水) 20:26:39 

    SixTONES好きになって歌番組見るようになった。それまでは楽曲は好きだけど、わざわざテレビ番組出るからって見ようとは思ってなかった。YouTubeとかサブスクで音楽聞けるし。見た目とかダンス見たいってのがなければわざわざみない。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/26(水) 20:27:45 

    >>61
    韓国の音楽番組がYouTubeに公開してるから見習って欲しいわ

    +4

    -15

  • 103. 匿名 2024/06/26(水) 20:28:01 

    ヒット曲はSpotifyとかで聴けるし、MVはYouTubeで観れるからテレビを観る必要がない

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/26(水) 20:29:03 

    司会に魅力感じない
    有働さん嫌いじゃないけど音楽番組はなんか違う気がするし
    男の人の方はなんで抜擢されてるのか謎

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/26(水) 20:33:23 

    >>46
    日本人も韓国の真似ばかりで男は全部韓国に見える。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/26(水) 20:34:03 

    >>72
    有働さん1人が前のめりでグイグイきて松下洸平のおまけ感
    有働さんミーハーだよね

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/26(水) 20:36:19 

    ダンスコラボとかいらねー

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/26(水) 20:36:37 

    >>23
    下駄はかせられないからじゃない?
    いまはエンターテインメント全般加工ありきだから

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/26(水) 20:40:08 

    クリーピーナッツが出た日クリーピーナッツが出演した時間だけ録画した

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/26(水) 20:43:03 

    >>28
    Mステ、ワンダイとか出てたのが嘘のよう

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/26(水) 20:47:48 

    アメリカはなんか音楽も微妙だよね
    with MUSICは番組構成が良くない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/26(水) 20:50:09 

    >>62
    私39で、たぶん異端な方でうたばんとか全く見てなかったわ。
    でもあゆとか宇多田とかのヒット曲は覚えてるんだよね。歌番組はアーティスト好きな人には大切かもだけど、正直あんま関係ないと思う。興味ない人にも届いちゃう、聞かせる歌がないんじゃないかな。SNSによるタコツボ化も原因なんだろうけど。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/26(水) 20:50:14 

    有働が浮いてる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/26(水) 20:56:35 

    >>34
    これ。
    YouTubeで見たい動画だけ見るのに慣れたら
    興味ないアーティストを見る時間が耐えられなくなるよね

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/26(水) 21:03:36 

    同じようなアーティストばかり出るから

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/26(水) 21:07:29 

    >>62
    単純にヒット曲が少ないし、ダンス曲ばかりで歌えない曲が多い
    ファンだけが知ってて他の一般人は知らない曲が多い
    番組はどうだろう?YouTubeあるし、今うたばんやHEY!HEY!HEY!やっても興味のない歌手はそもそも聞かない人多そう
    今の時代ヒット曲出すの難しそう
    何かの主題歌とかTikTokでとかじゃないと難しそう

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/26(水) 21:14:10 

    >>12
    でもさーそれこそタモリも盛り上がってないよね
    記事にあるみたいにつまんなくても惰性で見てる人が多そう

    +16

    -0

  • 118. アラいフォー子 2024/06/26(水) 21:15:54 

    >>1
    特別タモリさんが面白いわけでもない…って。
    タモさん面白いよ。ディスらないで(#・∀・)

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2024/06/26(水) 21:16:00 

    >>63
    この番組も少し前からミュージカル俳優や歌手ばっかりしょっちゅう出てきて前よりつまんなくなった

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/26(水) 21:16:40 

    >>103
    KPOPはYouTubeで見た方がいい
    映像技術駆使してるから生の音楽番組とか見るとがっかりしちゃう

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/06/26(水) 21:21:34 

    いつもの同じようなメンバーしか出てないもんなテレビの音楽番組って

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/26(水) 21:23:34 

    >>23
    韓国の番組では何回も撮り直して良いところ繋げて画像加工して出してるけど
    日本ではそこまでやってもらえないから

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/26(水) 21:32:13 

    >>5
    だよね
    2時間番組でも歌うの3〜4分だから録画して推しの出てるところだけ見て残してあとは消去

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/26(水) 21:33:23 

    >>79
    韓国は下から撮るから脚長に見えるけど
    日本の番組は実像を映す
    それでよい

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/26(水) 21:39:46 

    >>12
    有働さんのラジオのCMとかもやたらはしゃいでて聴いてられない
    側から見てキツいはしゃぎ方するよね

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/26(水) 21:58:56 

    >>118

    私も1番そこ気になった

    最近立った、「タモリさんについて語りたい!」トピに書き込んだぐらいのタモリ好きとしては悲しいw

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/26(水) 22:05:25 

    >>1
    KPOOPの人気捏造とゴリ押しで音楽業界が嘘つき業界と分かってしまったのが原因。「世界で大人気のKPOOPアイドルが出演するニダ」と日本の音楽番組に出たところで、NHK「のど自慢」より視聴率が低い。素人が歌う「のど自慢」の方が自称世界で大人気のKPOOPアイドルより視聴率が高い。いかにKPOOPが日本人から嫌われ拒絶されてるか分かる。

    人気もない韓国人を大人気と大嘘をつき、誰も知らない韓国人を韓流スターと呼び、悪質なストーカーのように日本にまとわりつく。朝から晩まで人気捏造して日本人を騙そうとした結果、音楽番組そのものがソッポを向かれた。KPOOPのゴリ押しで音楽業界、テレビ局は築き上げた信用を全て失ってしまった。今日もテレ東で音楽番組をやっているが、原爆少年団の弟分が出演すると分かって見る気は失せた。

    韓国が関わると全てが腐る。韓国と言う「嘘」を称賛するに等しいから。テレビ局は韓国と言う嘘を今後もゴリ押しするからさらに視聴率は下がり、音楽番組は誰も観なくなるだろう。韓国人の騙しの手口を見てるにすぎないから。

    +30

    -3

  • 128. 匿名 2024/06/26(水) 22:09:55 

    >>23
    元々、大して実力がないんだよ。

    +45

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/26(水) 22:13:48 

    >>118
    特別タモリが面白いわけでもなければ、素晴らしい楽曲をハイクオリティな演奏や音質で放映しているわけでもない。

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2024/06/26(水) 22:17:26 

    そもそも、どの世代にも通じる様な
    ヒット曲なんかない現代で
    ざっくりとポップスを扱うのだけでも
    難しいと思う

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/26(水) 22:21:08 

    みんなつべとかで幾らでも聴けるし
    聴いてる時代でしょ

    そういうのに付いて行けてない
    年配、老人達用にBSの歌謡番組とか結構あるしね

    棲み分けは既にできてると思うけど

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/26(水) 22:22:43 

    テレビ番組なんかで
    本気で音楽を期待してる方が間違ってると思う

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/26(水) 22:22:46 

    >>1
    松下洸平いらない
    ほとんど喋らず突っ立ってるだけ

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2024/06/26(水) 22:26:14 

    >>55
    だからつまんないんだね
    気付くと昔のアメドラばっかハシゴしてる

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/26(水) 22:28:29 

    >>8
    オーディション番組を例に上げるアホ記者と、それに乗っかるあなた。

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2024/06/26(水) 22:31:56 

    MC2人よりアナウンサーの方がまだマシ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/26(水) 22:32:35 

    >>23
    加工がエグいからじゃない?日本のテレビに出るとハリボテなのがバレるよね。ファンは口を揃えて「日本の音楽番組はレベルが低いから〜」って日本下げしてるけど、白塗りし過ぎてゾンビになってる奇妙な姿こそが君らの推しの素なんだよって思う。

    +50

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/26(水) 22:39:59 

    >>6 UVERworldがこの番組に出演してた時、ビックリしたわ。彼ら普段メディア露出なんて極力無いのに逆にレア感があったよ。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/26(水) 22:43:37 

    >>14
    加えて松下洸平がサポート下手クソ

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/26(水) 22:45:38 

    結局昔の映像ばっかり流すよね、ゲストに出たのにトークなくてビックリしたわ

    あと観客がアーティストに激近なのもすごい違和感

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2024/06/26(水) 22:48:34 

    >>127
    K-POPがアメリカで人気だとかビルボードやらを捏造してから洋楽邦楽共にみるみる衰退していった

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2024/06/26(水) 23:01:42 

    >>141
    インチキや不正を受け入れた業界は滅ぶよね。

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2024/06/26(水) 23:06:40 

    ナンバーアイのときは見てるよ

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2024/06/26(水) 23:44:57 

    >>23
    てかみんな同じ顔に見える・・・

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2024/06/26(水) 23:51:41 

    >>110
    しかも1Dとケイティーが一緒に出てた回もあったし、あの頃はお金があったんだねぇ・・・
    『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/27(木) 00:01:31 

    >>116
    ちなみにこちらが最近流行った音楽(らしい)
    『with MUSIC』低迷の理由は“出演者”ではない?世界的に音楽番組が「衰退の一途」を辿っているワケ

    +1

    -9

  • 147. 匿名 2024/06/27(木) 00:02:54 

    >>72
    キャピキャピってわかる。それのせいか
    NHKの朝のやつたまに見てたけどそれから全く見なくなった。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/27(木) 00:53:47 

    >>28
    先週Billie Eilish来たよ まさかの歌わなかったけど

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:16 

    >>119
    井上君と育三郎はまだ許せるけど、城田優と生田えりかは下手だし。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/27(木) 01:09:40 

    >>5
    好きなアーティストはテレビには出ないから、歌番組は全く見ないな。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/27(木) 04:15:19 

    >>12
    有働にこういうの求めてないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/27(木) 04:31:57 

    >>34
    「今はこんなのが流行ってるんだな」って聴いてるよ
    K-POPの子とか可愛いから目の保養になるし
    興味ないアーティストだったらスマホ見たりリモコン拭いたり飲み物入れたり何か作業してる

    +1

    -11

  • 153. 匿名 2024/06/27(木) 05:41:33 

    >>141
    あれでランキングや流行りなんていくらでも偽造可能だということが広く知れ渡ったからね
    それに加えてAI作曲やバズの為だけの楽曲、つまらないヒップホップ系ばかりのランキングというのも一般層の音楽離れを加速させたと思う

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/27(木) 05:44:45 

    >>152
    「KPOOPの子は可愛いニダから目の保養になるニダ!」・・・だと?

    在日のおっさんが書き込んでいてキムチ悪いんだよ!

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2024/06/27(木) 11:08:36 

    >>1
    MCにもよると思う
    ナイナイのはおもしろい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/27(木) 11:15:34 

    正直長く見ていられない
    特番のタイムテーブルみても一時間単位だし
    いつ出るか分からんモヤモヤは抱えたくない

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/27(木) 18:06:07 

    今夜、テレ朝で放送予定の「昭和の名曲 夏メロTOP30 70年代&80年代の青春プレイバック」。自分の世代にドンピシャで楽しみにしてたら、、、

    アンミカが出演するので観るのをやめました。

    昭和限定の音楽番組でKPOOPのゴリ押しはないと安心してたら、顔のデカい年増の在日女をゴリ押しされるなんて最悪。日本人が安心して観られる音楽番組がないから衰退の一途なんだよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/06(土) 23:58:21 

    >>1
    コタツ記事書く人よりは頑張ってると思うけど
    なんでこんなに偉そうなの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。