ガールズちゃんねる

円安「今がピーク」 為替介入は一定の効果―十倉経団連会長

171コメント2024/07/27(土) 11:43

  • 1. 匿名 2024/06/26(水) 13:42:45 

    円安「今がピーク」 為替介入は一定の効果―十倉経団連会長:時事ドットコム
    円安「今がピーク」 為替介入は一定の効果―十倉経団連会長:時事ドットコムwww.jiji.com

    経団連の十倉雅和会長は25日の記者会見で、円相場が1ドル=160円台目前まで下落していることについて「今が(円安の)ピークのような気がする」との見解を示した。


    政府・日銀による為替介入の有効性については「『(円相場を)1ドル=160円台にはしない』という政府の強い姿勢は感じるので、それなりの効果があるだろう」と評価した。

    +1

    -36

  • 2. 匿名 2024/06/26(水) 13:43:22 

    今夜が山田

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2024/06/26(水) 13:43:26 

    ホンマかいなーーーー?

    +93

    -0

  • 4. 匿名 2024/06/26(水) 13:43:30 

    今がピーク!のような気がする。じゃ弱いんだよ

    +87

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/26(水) 13:43:51 

    だからってもうなにも未来への希望は感じません

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/06/26(水) 13:44:12 

    米ドルで売られている商品は買い控えています…

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/26(水) 13:44:31 

    相対的な価値で言ったら1ドル360円の固定相場だった時代より円の価値は低いらしいね

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:25 

    ほんで投資もしない消費者は何をしたら良いのよ?国産を買えばって話でも無いんでしょ?

    +2

    -8

  • 9. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:39 

    円安と株高で900万くらい増えたわ。
    生前贈与も年200万くらいもらってるから
    一気に資産3000万越え。
    あざーす

    +20

    -15

  • 10. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:39 

    >>1
    適当なこと言うなよ
    何回も何回も為替介入できるわけないだろう
    タダじゃねーんだぞ

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:43 

    気がする…だろう…

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/26(水) 13:47:07 

    >>1
    『(円相場を)1ドル=160円台にはしない』

    日銀と経団連で申し合わせしてるんですね
    わかりました
    じゃぁ159円台で推移しますね
    変な口滑らせてんじゃないよ

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/26(水) 13:48:51 

    利下げニュースも前より現実味出てきたし、そろそろ米株利確するかどうか悩むな

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/26(水) 13:49:30 

    130円台にまで下がらなければアメリカ旅行はしないつもり。いつになることやら。

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/26(水) 13:50:06 

    政府が税収70兆を還元すればいいだけの話。円高は給料上がらん。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/26(水) 13:50:43 

    >>9
    ドルで持ち続けますか?近いうち売りますか?
    とある銘柄に900万ぐらい入れて放置してたら円安と株高で1700万になりました
    売った方がよいんだろうなぁと思いつつ、なんでもほったらかしなタチなのでそのまま…

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/26(水) 13:50:54 

    ではドルショート?

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/26(水) 13:51:45 

    1ドル88円とかの時があったのは30年前だっけか…

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/26(水) 13:52:10 

    >>16
    9ですが、レバレッジの効いたものだけ倍になったので半分売りました。
    インデックスとか個別株は持ち続けます!

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/26(水) 13:52:37 

    >>13
    えー、NASDAQ落ちてたから昨日買い増ししたところだよ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/26(水) 13:52:56 

    子供の短期留学、今年か来年かで悩んでるんだけど、来年の方が少しお安いのかな

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:00 

    >>1
    経団連会長がその程度の根拠による発言とは、とほほ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:04 

    >>19
    ほぅ、半分売ったんですね
    そういう手もありますね
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:21 

    >>7
    固定の国の方が多いって植田さんの本に書いてたけど、どっちがお得とかあるのかな…

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:43 

    今がピーク“のような気がする”って言ってるのに
    断言したかのようなタイトルつけるのはいかがなものか

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:55 

    外貨準備金に限界があるんだから、160円台になったら何回でも介入しますって事にはならんやろ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/26(水) 13:54:42 

    >>3
    日本フルハップ

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/26(水) 13:55:24 

    >>13
    まだまだ先

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/26(水) 13:57:00 

    IMFにあんまり介入するべきじゃないとか言われてたから、内側は介入を支持しますよって表明かな

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/26(水) 13:57:21 

    >>18
    十数年前です

    78円くらいまで行ったのでいくらかまとめて買いました

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/26(水) 13:58:37 

    コロナ前に比べて資産が倍になった、岸田がはじめ資産倍増と言ってから資産所得倍増に言い直したけど、言い直さなくて良かったのに

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/26(水) 13:59:53 

    >>1
    まず自分とこの会社どうにかしてから言いなさいよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/26(水) 14:00:20 

    >>1
    そうなんだ。むしろ1ドル150円ぐらいを適正にしたいんだと思ってたわ
    まあトルコみたいになったら困るよね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/26(水) 14:00:28 

    >>20
    投資信託はそのまま放置
    利確考えてるのは個別の株だよ
    150-156辺りで買ってる分だけ利確してしまうかなって

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/26(水) 14:01:24 

    >>1
    リアルタイムで159.75とかなんだけど、本当に160いかないの?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/26(水) 14:01:41 

    >>21
    行かせるなら来年だね
    来年のほうが円高になってる可能性高いし

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/26(水) 14:02:16 

    >>10
    介入に使われた金額見るとゾッとするよね
    それで5分とかで元通り…

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/26(水) 14:03:18 

    300円目指してたのと違うん?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/26(水) 14:04:07 

    NISAで米国株たくさん売っているんだからしばらくは無理じゃない?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/26(水) 14:05:20 

    ピークピーク言っててピークだったためしがない

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/26(水) 14:05:22 

    >>14
    アメリカも物価上がってるからそこも気にしながらね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/26(水) 14:05:28 

    >>1
    新NISAは国内株だけ特別枠増やして、円が売られないように海外株を制限していった方が良いよ。
    オルカン買うとかで、円安の一因になってるから。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/26(水) 14:06:13 

    >>37
    ほんとあれ意味ないと思う
    意味あるって神田が発言するけど他にやることあるだろ、、、

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/26(水) 14:06:35 

    アメリカ選挙あるし、読めんなー

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/26(水) 14:07:06 

    月末は円安になりがち

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/26(水) 14:08:51 

    まだまだ円安基調だろう
    130円から150円なんてあっという間だったじゃん

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/26(水) 14:10:39 

    >>18
    東日本大震災あったあたりじゃなかった?民主党が政権握ってた時

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/26(水) 14:11:50 

    >>1
    そんなことより、本業の住友化学なんとかせえ😡

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/26(水) 14:14:09 

    >>1
    去年も同じ様なこと言ってなかった?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:15 

    >>3
    ガル民って下級国民のくせに、エリートの発言疑ってておもろい笑
    なんの根拠があるんだろ。低学歴ほどエリート層にブーブー言ってるけど、明らかに賢い人たち疑える自信がすごい笑

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:55 

    >>1
    まあ世界が利下げ局面に入ったんで、今がピークなのは普通の見方よね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/26(水) 14:18:02 

    >>44
    トランプで利下げするけど、利下げしたらまたアメリカの景気よくなるからね
    そしたら円もアメリカ株やドルに流出するの目に見えてるから
    もう円がとか言っても仕方ないしどうでもよくなるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/26(水) 14:22:13 

    >>42
    もともと資産増やすために始まったんだから仕方ない
    もし海外株制限しても、すでにNISA枠超えて買ってる人も増えてるし制限しても意味ないと思う
    アベノミクスで始めた人はもう枠気にしてない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/26(水) 14:22:45 

    コイツ大嫌い!!
    ツラ見るだけでもムカムカして不快
    日本を衰退化させてる諸悪の根源のうちの一つだもんね、経団連
    面構え、ムカつく老害ばっか取り揃えてる無能の掃き溜め組織

    解体しろ怒

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/26(水) 14:23:05 

    だから日本市場に魅力がなくなって、日本人がエヌビディア、ブロードコム、マイクロソフト、メタ、アップルの株を沢山買ってるからだよ。

    もう円安は何しても止まらんよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/26(水) 14:23:22 

    >>1
    だったら全力でショートしなよw

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/26(水) 14:24:36 

    アホなの?
    焼け石に水

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/26(水) 14:25:10 

    >>9
    ええ…資産3000万でよくドヤれるね…恥ずかしくないの?
    投資界隈では3000万じゃ赤ちゃん扱いよ

    +2

    -14

  • 59. 匿名 2024/06/26(水) 14:28:55 

    >>58
    そんなん年齢によるわ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/26(水) 14:29:50 

    米国の利下げが9月と12月
    日本の利上げが7月か10月

    秋頃には円高になるんじゃない?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/26(水) 14:31:52 

    >>50
    エリートの言うことなら何でも聞くの?
    頭悪そうw

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/26(水) 14:33:44 

    円高になる要素ある?
    アメリカとの金利差だけが円安い理由じゃないよね
    日本経済終わってるからだよ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/26(水) 14:35:25 

    ドル建て貯金ってもう円に替えない方がいいのかな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/26(水) 14:38:15 

    >>3
    NHKで円安の原因が
    ・利率の低さ
    ・貿易赤字
    ・ITサービスによる赤字(プライム、YouTube等)
    ってやってたから、もっと進みそう。

    少子高齢化で国力も下がる一方だし……。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/26(水) 14:43:51 

    >>64
    ・貿易赤字
    ・ITサービスによる赤字(プライム、YouTube等)
    はあまり関係ないかな

    円安が進むのは平時に人気な日本国債が、外国債の高金利のおかげで、不人気なっているため
    あとは中東情勢や台湾海峡の地政学リスクよね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/26(水) 14:45:36 

    >>50
    じゃぁ今がピークって本気で信じてるの?
    こんなん言葉遊びやでwww

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/26(水) 14:47:04 

    円安の原因は外国株
    日本人が外国株買えば買うほど円安に進む

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/26(水) 14:47:21 

    >>64
    言わないけどトヨタとインバウンドでGDPの数字維持したいから
    でも車業界は今年ダメだから作戦失敗してる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:23 

    >>50
    エリートには一般国民の生活が理解できないことが多いから、彼らの発言はどの立場から出てくるものなのか、まず疑うのは間違いじゃないと思うよ。
    前提が違ってたら意味合いも違ってくるしね。
    エリートが言うんだから間違いないって態度こそ、「下級国民」ぽいけどね。
    貴方の言葉を借りるなら。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:58 

    >>50
    低学歴程って言うけど、こう言うのって高学歴も中途半端層も言うよ
    高学歴と接した事ないんだろうけど

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/26(水) 14:55:11 

    カウントダウンかな
    いきなり利上げすると株価が大きく動いて大変な思いをする人が出るからそろそろですよと言ってるのかな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/26(水) 14:56:11 

    >>9
    生前贈与って110万以上は贈与税かかるんよね?
    通常110万以下にするものだと思ってた

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/26(水) 14:59:24 

    >>65
    今後金利が上がることはあるんですかね?
    上がり始めてはいるけど、外国債に追いつくとは思えないんですが……。

    戦争リスクは今どこもここもですよね……。
    全部に関わる武器商人のアメリカは遠くから高みの見物だし……。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/26(水) 15:00:27 

    こういう経済の話、好きなんだけど、会社行ってると、こまめにチェックできなくて、乗り損ねてしまう。
    今、体壊して休職して、毎日チェックしてるけど、本当に経済の話が面白い。こっちが向いているのかなぁ私は。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/26(水) 15:02:18 

    とりあえず、円でもドルでもいいから当分はAI関連だ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/26(水) 15:04:39 

    余裕で200円台に行くと予想

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/26(水) 15:07:31 

    >>73
    みんな日本の政策だけに着目しがちだけど、為替は相手国の政策込みで考えないといけない、だから予想するのは難しい
    日本国債の金利が上がる、というよりは外国債の金利が下がる速度のほうが断然早いとは思うよ
    追いつくというよりは向こうから近づいてくる感じよね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/26(水) 15:14:18 

    >>74
    まずは文の書き方から学ぼうね

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/06/26(水) 15:22:28 

    >>72
    きっときっちり納税してるんだよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/26(水) 15:22:53 

    >>74
    飯の種にしたら病むよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:52 

    >>72
    もらう人を分ければ大丈夫

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/26(水) 15:37:31 

    >>81
    なるほど、家族でとかそういうことか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/26(水) 15:41:10 

    >>58
    別に良くない?
    お金に対する価値は人それぞれだし。私はシンプルに羨ましいけど。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:19 

    >>50
    新宿で上級国民が車で人を撥ねて殺害してるんだが……。それにはどう返答貰えるのかな?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/26(水) 15:45:36 

    >>63
    私も是非知りたい!!
    何となく円に変えることに抵抗あるけど、何の根拠もないので詳しい方いたらご教授お願いします!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/26(水) 15:50:45 

    >>76
    遥か昔は、1ドル360円だったからねぇ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/26(水) 15:51:11 

    >>1
    天気予報で言う「今年一番の暑さ」と同じでしょ
    今年一番は毎日更新される
    今日までで言うと「今年一番」みたいな仕組み

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/26(水) 15:56:34 

    >>6
    国内のものもコストが上がって値上がってるから意味がないのでは…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:15 

    >>61
    頭の悪いガル民の言うこと聞くのもどうかと😛

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/26(水) 16:48:59 

    >>1
    若い頃からドル資産を増やしておいて本当によかったなと思う
    投資は危ない!NISAは国の陰謀!とか言ってる人達の老後はどうなるんだろうか…
    何事も結局は早く動けた人の勝ちだね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/26(水) 16:59:40 

    160円台のダムが決壊寸前なんだけどw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/26(水) 17:12:30 

    効果マイナスプラス倉経団連会長?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/26(水) 17:55:13 

    >>50
    すごい演説でもしてるのがいるのかと思ったらホンマかいなって言ってるだけ
    >3の何がそんなに気になったん?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/26(水) 18:11:32 

    >>64
    貿易・サービス赤字、新NISAでアメリカ株に流れてるのが「基調」だと思うけどね。

    “地政学リスク”という漠然とした理由よりも足下の中国経済の減速が大きいと思う。中国向けの生産財とか中間財の日本からの輸出需要がかなり減速してるはず。

    「トレンド」はミクロな実需が決めると思うから、例えば、日本で大きな地震が起こると復旧のために現金が動いて円高になると思う。(奥能登の地震ではそれが起こらなかったのは、たぶんグローバル日本企業の事業所やサプライチェーンがあんまり被害を受けてない)。

    +0

    -0

  • 95. Hicks 2024/06/26(水) 18:35:50 

    >>94
    うーん、まあ中国経済減速の視点は面白いけども
    貿易収支赤字や新nisaでの外国有価証券取得額が為替に与えるにしてはあまりにも小さすぎるのよね
    それに為替は貿易収支や経常収支で決まるわけではないし、むしろ通貨安(高)→貿易収支/経常収支黒字(赤字)の波及経路だかんね、Jカーブ効果がいまだ健在なのはそうした理由
    「基調」という但し書きを書いてくれてるからそこは承知の上で書いてくれてると思うけど

    為替は市場予想で決まるんで、地政学リスクは漠然で抽象的だけども、昨今の、理論ではカバーしきれない円安進行の大きな理由の1つかなと思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/26(水) 18:36:09 

    >>35
    行ったねー

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/26(水) 18:37:27 

    160いったやないか!

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/26(水) 18:37:33 

    歴代の経団連会長の中で、この人はレベルが少し低いなと思う
    そもそも大赤字決算を出した会社の会長が日本を代表する経営者が就任すべき経団連の会長だなんて、シャレにならんでしょ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/26(水) 18:44:45 

    160円台に下落したみたいです

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/26(水) 18:51:39 

    >>1
    アメリカから日本は為替操作監視国のリストに入れられちゃったから
    介入しにくくなったんだよな

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/26(水) 18:56:24 

    >>42
    でも結局それ間違えてたんだよね
    nisa枠で買ってるものの集計だしてみたら、意外と日本株の個別株が40%も買われていたという事実が判明

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/26(水) 19:01:56 

    専業主婦な私や母は、所得の95%がドルだからありがたいけど、主人は95%が円所得だから家庭内格差…
    Jr.NISAも子供全員分しといて良かった

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/26(水) 19:05:38 

    >>37
    え?
    日本は介入で巨額の利益を得てるんだよ。
    まさに安く買って高く売ってるわけ。
    ブルームバーグの記事とか読んでみて!

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/06/26(水) 19:07:15 

    気がする、じゃダメなんだよ!なんとかしろ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/26(水) 19:13:19 

    160円突破しとるやんけ

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/26(水) 19:27:18 

    >>95
    アメリカのインフレと通貨高は、ウクライナ向けの弾薬とかの消耗品をはじめとした軍需生産が大きく関係してると思ってる。

    一応軍需企業は好景気ということになるかもしれないけど、生産現場はてんてこ舞いだろうし、国民経済は軍需生産にクラウディング・アウトされて、高インフレと高金利状態に陥っている、という風に、今のアメリカを理解してる。

    野菜とかオークションの値段もそうだけど、需給曲線ってリニアな直線じゃなくて、「どうしても欲しい」というトレンドの人が少数いるだけで、上に強く曲がっていく。

    洗練されたマクロ経済理論金融理論全盛の時代だけど、為替に対しては、為替制度の起源からいっても「実需」、「ある通貨の現ナマ(+その工業圏の品物)への需要」というコア・イメージは肌感覚として持っている。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/26(水) 19:30:03 

    >>18
    12年くらい前だよ

    +0

    -0

  • 108. Hicks 2024/06/26(水) 19:57:53 

    >>106
    米国軍需産業動向追ってるわけではないけど、言われてみたら確かに米国でクラウディングアウト起こってそうね
    ちょっと調べてみようかしら

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/26(水) 23:32:40 

    >>1
    これでピークじゃなかったら、責任とって辞めなよ。コントロールできなかったことと、嘘ついたこと、両方の責任な。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/27(木) 02:52:01 

    介入してなくて草

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/27(木) 07:17:05 

    円安インフレ苦しいなあ。バイデンってコロナ後にお金をばらまいてバイデンインフレにしたし、ゼレンスキーにねだられるままに兵器と金をずるずると渡し続けてるし、まじめな話危ない奴だと思うね。
    まあ悪い方にならなかったら笑い飛ばすだろうけど、ことが運良く大事にならなかったら、ほら大丈夫だっただろうというのは馬鹿にでもできることだしね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/27(木) 07:19:58 

    植田日銀総裁が円安に振れるたびに粘り強く異次元緩和を続けると煽らなければせいぜい130円か140円でおさまってただろうに。本当に岸田と植田と自民党・安倍派は最悪だった。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/27(木) 07:22:42 

    >>9 いずれ○○ショックで損すると思う。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/27(木) 07:25:20 

    自国の通貨が安くなり過ぎてるのに喜ぶのは愚かだね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/27(木) 14:58:38 

    >>111
    バイデンや岸田の経済政策が、安倍・黒田路線と奇妙にオーバーラップしてるのは、マクロな「名目経済成長」の幻想を引きずっているところだと思う。

    経済原理からいって経済の進化の「マクロな」方向性は、企業の生産や流通の効率化が進んで「物価が安くなる」のが正しい。

    (それでも「ミクロな」企業や個人は横並びを抜け出そうとするインセンティブがあるから、その中からイノベーションが生まれてより良い対価を得る人も出てくると思う)

    物価が低くなると、生活支援が必要になる局面でも、その支給額が少なくて済む。

    先進国の国民は(新興工業国との絶対的な比較で)賃金が高止まりして、世界市場での労働価値実現が難しくなっている。

    アメリカのような国では、国や企業が支出する福祉給付成分の節減策として、効率的な公共住宅建設がものすごく重要になるのではないかと思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/27(木) 15:18:16 

    なんで経団連会長が「今がピーク」とか断言してるの?
    お前らクソの役にも立たない売国奴じゃん

    +1

    -0

  • 117. yuri 2024/06/27(木) 16:10:15  ID:xJ1rotvdrg 

    >>108
    よこからですみません
    分からないことがあったので、またお時間ある時にみていただけたら嬉しいです 
    よろしくお願いします

    為替変動要因を考える際には、どの期間の視点で考えるかも重要になってくるんでしょうか

    教科書的には、為替に影響する要因として、経常収支は長期的な要因、購買力平価は中期的な要因、期待や金利などは短期的な要因と分けられていました

    例えばみずほリポートの要因分析は21年以降ということだから短期的な為替変動の考察になると思うんですが
    その結果は教科書通り金利や投機などの短期的な要因の影響が大きくなっていて、ただ一方で円需給要因も増加傾向にあって、長期的な要因の影響も少しずつ高まってきていることが示されているように思いました

    中長期的な要因はアンカーの役割を持つけど短期的にはその影響は小さくなり、短期的な要因が強く影響してそこから乖離することがあるということなのかなと思ったんですけど

    たいていは短期的な為替変動について語られることが多いと思うんですけど、中長期的な為替変動の要因分析であれば寄与度の結果はまた少し違ってくるんでしょうか

    為替は逆の相関も含む複雑な相互作用の体系の中で均衡的に決まるのですごく難しいです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/28(金) 18:51:42 

    >>3
    ホンマじゃなかったね
    161円突破

    +0

    -0

  • 119. Hicks 2024/07/02(火) 22:01:48 

    >>117
    インタゲを採用する国において、予想インフレ率の上振れからインタゲに軌道修正する目的で、インフレ抑制のために金利引き上げを行うと、一時的かつ即座に通貨高になる(反面、金利平価により将来的な減価予想が形成される)
    インフレ抑制効果が効いてきて、インフレ低下と金利引き下げが同時進行し、緩やかに通貨安が進む
    為替のオーバーシュートという現象、インタゲを採用する国ほど起こりやすい現象
    一時的な通貨高は米国ドルでいま起こっている短期的な話

    経常収支赤字が通貨安を招く、というよりは対外純資産が減少し、負の資産効果で消費需要減退が起こる
    対外純資産減少は、外国人への所得財産移転を意味するので、外国人の消費需要は増加することになる
    外国人は主に外国の産出を需要する傾向にあるんで、自国民の需要減退も相まって自国産出への需要は相対的に減少し、実質通貨安を招く
    自国産出への需要の相対的な減少による実質為替下落は名目の通貨安を招くので、市場が経常収支の赤字を通じたこの対外純資産の変動を益々「期待」するとき、通貨安となる
    これは長期的な話

    さて、円安は長期では続かないというのが理論の話だが、みんなこれからも益々円安が進んでいくと思っているそうな
    まあ円安が永続していくのはディスインフレに苦しんだ日本経済にとってはプラスになるんで、そういう理論に反するシナリオに進むなら面白いなとは思う

    +0

    -0

  • 120. yuri 2024/07/03(水) 22:17:48  ID:xJ1rotvdrg 

    >>119
    お忙しい中ありがとうございます 
    インフレ一つとってもいろんな経路がありますよね

    お話されてる金利の引き上げを通じた為替のオーバーシュートは、短期的な通貨高を生じるけど
    購買力平価を考えたらインフレした国の通貨は減価して通貨安になるから
    どちらも理論的には正しいけど正反対の結果が導き出されることになるから複雑です…

    後半は難しいからゆっくり読んで考えます

    為替についてはいろんな意見が出ていますね
    これから円高に向かうだろうと言われている市場関係者の方もおられました
    あとは今年は選挙イヤーで、政治に絡んだ要因も加わるので先が全く読めない感じがしています

    そういえばもう見ておられるかもしれないんですけど、日経の記事で渡辺博史氏が、円安要因の1つとして、安全通貨としての円のこれまで過大評価されてきた部分が剥がれ落ちたことを指摘されていたのが面白かったです
    その記事では円安圧力はしばらく残るとみておられる感じでした

    +0

    -0

  • 121. Hicks 2024/07/04(木) 23:11:57 

    >>120
    渡辺「為替レートはその時々の日本経済全体の強さの反映であり」
    こういう考え方がナンセンスだと思うけどねぇ
    貿易収支の黒字や外貨稼ぎに固執してるように思えるけど、固定相場制の世界から抜け切れてないんじゃないのこの渡辺さん
    国際資本市場が発達した現代では別に輸出で外貨稼ぐ必要なんてないしね
    リパトリエーションの話してるけど、震災のときや世界金融危機のときに日本円が買われたのは、日本企業や金融機関が保険や労働報酬、リストラのような円建て支払いに備えて莫大な対外純資産を取り崩して瞬間的に円高になるリパトリエーションが起きた、かつ金融政策姿勢の差(他国が急激な緩和策を実施して相対的に緩やかな日本の緩和策と比較して円が買われた)だけだから
    スイスは別にして、昔から日本円が安全資産だからと言う理由で買われたことなんてないのよ

    +0

    -0

  • 122. Hicks 2024/07/04(木) 23:28:33 

    貿易収支赤字なら(ロジックとしては単純に外貨不足が起きる)通貨安になる、とか
    貿易収支黒字(経常収支黒字)は正義とか
    もはや300年前のアダムスミスが重商主義論を完全否定してるのに、いまだにそういうカビの生えた言説が蔓延る理由はなんなんだろうか
    日経の記事でもよく見かけるけど、記者はいったいどういうつもりで書いてるの、煽りたいの?

    +0

    -0

  • 123. yuri 2024/07/05(金) 19:34:44  ID:xJ1rotvdrg 

    >>121
    ありがとうございます

    日本の災害=円高は、災害時に個人や保険金支払いの必要のある保険会社が海外資産を売却するという需給要因が生じて、ここに短期筋が先回りして円買いが拡大するパターンで理解していました

    有事の円買いも同じパターンで、国内投資家のリスクオフによる海外資産の売却という需給要因に、海外投資家が便乗するような感じで
    そもそも変動幅の少なさから安全通貨として買われてきたという訳ではないということなんでしょうか

    +0

    -0

  • 124. yuri 2024/07/05(金) 19:43:12  ID:xJ1rotvdrg 

    >>122
    記者の方は記事の中で「強い円」と言っておられるから、少なくとも円安には日本経済の弱さが表れている(もちろんそれだけではないけれど)ととらえておられる気がしました

    短期的な、金利差や投機や投資要因による為替変動要因だけでなく、中長期的な、国内経済構造の変化などによる為替変動要因にも目を向けるべきだと考えておられるのかなと思いました

    +0

    -0

  • 125. Hicks 2024/07/06(土) 11:23:23 

    >>124
    中長期的な、国内経済構造の変化などによる為替変動要因にも目を向けるべきだ、というならば足もとの円安をもって日本経済や構造変化は評価できない

    +0

    -0

  • 126. yuri 2024/07/06(土) 11:50:04  ID:xJ1rotvdrg 

    >>119
    いつもありがとうございます
    コメント後半の経常収支が為替に影響する経路が難しくてなかなか理解できなかったんですけど…

    短期的に作用する通貨の実需の部分と長期的に作用する資産効果の部分とに分けて考えたらいいのかなと思いました

    前者は貿易収支や第一次所得収支などによる実需で、これは取引量の規模から考えると為替にはほとんど影響しないけど
    後者は長期的に作用するから、教科書に書いてあった経常収支が長期的要因だというところにつながってくるように思いました

    経常収支赤字=対外純資産減少→負の資産効果で国内需要減退→自国通貨安

    実はこの国内需要減退が自国通貨安につながるのがまだよく分かっていないんですけど
    この長期的な作用に、期待による短期的な作用も加わって、自国通貨安圧力となっていくのかなと思いました

    +0

    -0

  • 127. yuri 2024/07/06(土) 11:52:46  ID:xJ1rotvdrg 

    >>119
    続けてすみません
    あとは、経常収支→為替の経路とは逆の、為替→経常収支についても時間軸によって効果が変わるのかなと考えていました

    例えば円安の効果を考えたら、短期的には輸入インフレで家計部門にはマイナスで、企業業績にはプラス(とはいっても日本の企業は生産拠点を海外移転しているので円安効果は薄れている)なんですけど
    これが数年後(中長期的)には、企業の生産拠点の国内回帰が起きて国内投資が増加してくるなど、雇用の改善や賃金の上昇、国内需要の増加が起きてくると、家計にもプラスの効果が出てくるし、企業業績にも円安効果が出やすくなってくる

    短期的な効果と中長期的な効果は違うから、考察する時にどの時間軸の話をしているのかということもすごく大切になってくる気がしています

    +0

    -0

  • 128. yuri 2024/07/06(土) 11:58:33  ID:xJ1rotvdrg 

    >>125
    そうですよね、足元の円安で測るとしてもそこから短期的な影響を除いて考えないといけないと思います

    円キャリー取引などで修飾されているので、足元の為替レートをまるまる国内の経済力を表している指標として扱うことはできないと思います

    +0

    -0

  • 129. Hicks 2024/07/07(日) 02:04:36 

    >>127
    通貨安が経済全体にメリットあるというのは、教科書的な輸出入の話ではなく、グローバル企業であれば為替換算の連結修正する段階で純資産が膨らんで借入をしやすくなったり投資増に繋がるし、家計の純資産が円換算で増えたりして消費が増えたり投資が増えたりするから
    海外投資家が日本企業の有価証券や債券を安価に購入できる点もある
    これらは資産効果の一種

    また一般的に実質為替レートの減価は、外国との自国産出の相対価格下落を意味するので、内外の自国産出への需要を引き上げ、生産増を招く
    また生産増加していく条件で資産市場が均衡するには、実質貨幣需要の増大に合わせて金利上昇し、通貨高を招く
    通貨安が経済成長ドライブになり得るメカニズムは、国内のみならず海外からの資本流入が生じること

    通貨安が経常収支を黒字にさせるかどうかは、短期か長期かによって違うが、短期的には価格効果と数量効果のどちらが大きいか、輸出入の価格弾性が大きいかに左右される
    1年、2年、それ以上の時間経過ではどの国も価格弾性は大きくなるんで、通貨安は経常収支を黒字にすることが判明している

    +0

    -0

  • 130. yuri 2024/07/07(日) 23:14:45  ID:xJ1rotvdrg 

    >>129
    いつも詳しく説明してくださってありがとうございます

    国内需要減少→自国通貨安の経路が分かりました
    国内需要が減少すると、貨幣需要が減少するから金利が下がる
    金利低下によって為替レートが自国通貨安に向かうということですね

    経常収支→為替の経路としては、前にアセット・アプローチの説明をして頂いたことを思い出しました
    でもリスクプレミアムの影響がそれほどないということだったから、やはり資産効果の影響が大きいと考えるべきなんでしょうか

    少し気になっているのは、この資産効果は、日本の家計部門にはあまり当てはまらないのではということなんです
    ほとんどが円預金で、海外の金融資産を所有している個人はまだそれほど多くないと思うから

    総務省が発表した5月の家計調査で、実質消費支出は減少していて個人消費は弱かったので、家計部門への効果は限定的となっている可能性があるように感じました

    ところで何度かお話頂いているけどよく分からないでいることがあって
    固定相場制だと経常収支赤字→自国通貨安となって、変動相場制ではそうならないのは何が違うんでしょうか

    +0

    -0

  • 131. Hicks 2024/07/08(月) 15:46:58 

    >>130
    資本規制の有無

    imf平価から為替レートが外れた場合には為替取引は
    外国為替銀行↔日銀
    で主に行われていた

    日銀は外国為替銀行から交換要求に無限に応える義務を負っていたので、たとえば円安が進むと外貨準備を取り崩してドル供給をしなければならない
    民間は日本のみならず国際的な資本規制により内外から自由にドルを調達できるわけではなかったんで、ドルの需給は経常収支に依存していたことになる
    経常収支赤字が続くと、ドル需要が増大していき、外国為替銀行からのドル交換要求に応える形で外貨準備が枯渇していく
    十分な外貨準備が確保できないと、為替レートはいずれ維持できなくなるので、日銀の金融政策で調整してやる必要が出てくる
    景気が良くなると輸入が増える傾向にあるんで、経常収支赤字になりやすく、経常収支赤字は為替レート維持の邪魔になるんで日銀は引き締めを実施して景気を抑え込もうとする
    いわゆる国際収支の天井という話

    だから経常収支の動向→(その動向次第で日銀の金融調整実施)→為替レートという経路が成りたつわけ

    +0

    -0

  • 132. yuri 2024/07/08(月) 23:24:36  ID:xJ1rotvdrg 

    >>131
    ありがとうございます
    すごい、そんな時代があったんですね…
    国際収支の天井って初めて聞きました

    資本規制のために自由にドルや円を売買できず経常収支だけがその需給に関わる条件下では、経常収支赤字は円安ドル高に直結する

    さらに固定相場制だと為替を維持するためにドル売り介入しなくてはいけなくなり、外貨準備という限界のために輸入を減らすべく金融引締を行わないといけなくなる

    これってヒュームの固定相場制のルールと関係していますか

    私が読んでいる本に、「金融の自由化によって、自国資産と海外資産の間の代替性が高まり、経常収支が為替に影響する力は弱くなったという見方もある」という記載があったんですけど、今回の内容のことをさしているのかなと思いました
    金融が自由化されていれば経常収支と為替は直結しなくなるということですよね

    さらに変動相場制であれば、為替を維持する必要もなくて
    経常収支赤字であってもISバランスで海外(経常収支黒字国)からの投資の受け入れによってその状態が継続し得る、ということになるんでしょうか

    +0

    -0

  • 133. Hicks 2024/07/09(火) 01:00:42 

    >>132
    ヒューズのいう金流入流出の話はわかりやすい例え
    固定相場はあの通りだけども、ヒューズは自由貿易の重要性強調と重商主義批判のためにそれ言ってるからね
    ブレトンウッズ体制も事実上の固定相場制だけども、ブロック経済の反省と自由貿易による経済発展達成を理念として構築された
    外貨獲得し溜め込むインセンティブが働く制度になってしまったのは皮肉よね

    〉経常収支赤字であってもISバランスで海外(経常収支黒字国)からの投資の受け入れによってその状態が継続し得る、ということになるんでしょうか

    もちろん
    国内では資金を調達しきれないならば海外からファイナンスすればいい話
    デフォルト起こさずに経常収支赤字垂れ流してる国なんていくらでも存在している
    本来は均衡させる必要がない
    貿易赤字デー円安ガー外貨ヲーなんて時代錯誤もいいところの馬鹿げた話

    +0

    -0

  • 134. Hicks 2024/07/09(火) 01:01:30 

    >>133
    ヒューム!

    +0

    -0

  • 135. yuri 2024/07/09(火) 18:27:16  ID:xJ1rotvdrg 

    >>133
    ありがとうございます
    やっぱりHicksさんのお話は面白いです
    すみませんちょっと可笑しくて笑ってしまいました
    変換でたまにあれっていうの出てきてしまったりしますよね

    ヒュームの話は、固定相場制のルールについて出てきていたものしか知らなくて
    資本規制と固定相場制を説明するのに状況が近いから引用されていたような気がします

    自由貿易を強調されている文脈で出ていたことは知りませんでした
    保護貿易がどう関係してくるんでしょうか

    海外からのファイナンスで注意が必要なのは外貨建て債務であったり、サドンストップであったりでしょうか
    かつてのドイツやメキシコのように貸し手がいなくなった時にダメージ受けますよね
    米国のような国なら経常収支赤字が継続しても貸し手がいなくなることはなさそうなんですけど…

    +0

    -0

  • 136. Hicks 2024/07/09(火) 20:38:59 

    >>135
    関税をかけて輸入を減らし、いくら外貨を稼ごうとしても(金流入させてインフレにしても)貨幣量は国民の幸福とは無関係
    ちょっとしたインフレなら労働量は増えるんで望ましい
    金の流出(輸入)はみんな不満に思うかもしれないけど、輸入で生産に役立つ技術そのものを取り入れられる
    貿易は双方ともに利益を得られる
    他国が発展すれば自国の需要は失われるとの心配は無用、みんなどこの国もちゃんと経済活動していれば需要は失われない

    こんな感じ

    +0

    -0

  • 137. yuri 2024/07/10(水) 12:55:14  ID:xJ1rotvdrg 

    >>136
    ありがとうございます
    私も少し自分でも調べてみました
    金本位制と変動相場制の違いとか、すごく難しくてまだ考察の途中なんですけど…

    ヒュームの理論は金本位制だから成り立つものなんでしょうか

    金本位制においては経常収支の不均衡は自己修復するから、経常収支黒字を維持できない
    ゴールドはその時の国内の産業の状態に適した量に自然と調整されるから、重商主義でゴールドを国内に溜め込もうとしても意味がないどころか有害でもあるということでしょうか

    輸入を減らして輸出を増やし、国内の貨幣需要を超える外貨(ゴールド)を国内に溜め込もうとすると、国内はインフレになり、これによって輸出が減り輸入が増えてしまいゴールドは流出してしまう
    また貨幣需要を超過した貨幣供給の状態が金利低下をもたらし、これが対内投資の減少を招くのでこちらもゴールドを流出させてしまう
    結局は経常収支黒字は自己修正され維持できず、この調整過程で起きるインフレ、不景気、失業などは国民を不幸にする

    ほんの少しのインフレを起こす程度ならいいのかもしれないけど、過剰なインフレは強い調整反応を引き起こす気がしました

    金本位制では中央銀行のできることは限られていて、物価や景気に細やかに対応することは難しいし、為替による調整もないところが変動相場制と違うのかなとか考えています

    +0

    -0

  • 138. Hicks 2024/07/10(水) 13:20:37 

    >>137
    ヒュームの理論とは何を指しているのかわからないけども、ヒュームの時代は金本位制の中でも、資本移動の自由が拡充していき、かつ国債発行や銀行貸し出しが導入されつつあり、素朴に金の流出入だけで貨幣量が決まるような経済システムではなくなりつつあったために、金の流入にこだわる事なかれという重商主義批判(ヒュームの理論?)を展開できていたというお話

    スミスやヒュームのこの考えは古典派の大元となる思想
    国富増大や国民の幸福は貨幣量の増減で決まるものではなく、労働力に求められる(この労働力を重要視する姿勢は後にマルクス経済学に発展していく)
    輸出入(貨幣量の増減)を重要視してはいけないよ、輸入はむしろ国民の幸福を増大させる可能性を秘めているのよ、経常収支黒字の経済への影響は弱まってきたんだから輸入規制なんてやめちゃいなっていうロジック

    +0

    -0

  • 139. Hicks 2024/07/10(水) 13:30:48 

    >>137
    だけども金本位制や固定相場制を敷く限りにおいては、経常収支は景気に強く影響するっていうのは間違いない
    時代の流れとして、一時的にもその影響が弱まっていたから古典派経済学が出てきたわけ
    金本位制においては経常黒字(貨幣増)を追い求めて輸入規制を強いるのはある意味合理的で仕方がなかった
    短期的には貨幣増減が景気に影響与えるのは間違いないのだから

    変動相場制においては経常収支にこだわる必要なんてのはほとんどないのが現実

    +0

    -0

  • 140. yuri 2024/07/10(水) 22:13:19  ID:xJ1rotvdrg 

    >>139
    ありがとうございます
    難しくて頭抱えてます…すみません、推測して頂いたとおりヒュームの重商主義批判のことです

    >金本位制や固定相場制を敷く限りにおいては、経常収支は景気に強く影響する
    >短期的には貨幣増減が景気に影響与える

    経常収支黒字はフローの数字で
    それによって貨幣量というストックの数字が増えていくということですよね
    なかなかこの経路が理解できないでいます
    資本移動の自由化が、為替と経常収支との関係に関わっているのは理解できたんですけど…

    歴史の教科書に清とイギリスの貿易では銀の流出が起きて…といった内容が書いてあって(三角貿易)、その意味と影響がよく理解できずにいたんですけど、今回の内容とも関係していますか
    輸入が増えると通貨の流出が起きる、それが短期的には景気に悪影響を及ぼすということになるんでしょうか

    +0

    -0

  • 141. Hicks 2024/07/10(水) 23:12:56 

    >>140
    金本位制では法定通貨と金の兌換が保証されていた
    貿易での決済手段は主に金であった(ポンドは決済通貨としてよく利用されていた)

    貿易での決済手段は主に金であったならば、貿易収支は金流出入そのもの
    貿易赤字で金の流出があれば、みんな手持ちの貨幣を銀行で金と交換し、その金を取引先に払うわけだから、総じてみれば国内のマネーがなくなっていく、すなわちマネーサプライ減少を意味する
    短期的にマネーサプライ減少が何を意味するのかはご存知の通り

    +0

    -0

  • 142. yuri 2024/07/11(木) 17:51:47  ID:xJ1rotvdrg 

    >>141
    すごい、なるほどです…
    長期的には貨幣は中立的だけど、短期的には景気に影響するということでしょうか

    ゴールドの流出によって、国内の貨幣需要に対してマネーサプライが減少してしまうと金利が上昇して景気にブレーキがかかりますね

    金本位制ではゴールドと貨幣が結び付いているから、中央銀行は貨幣を自由に発行(買いオペ)してベースマネーを供給できない

    だから景気を冷やすゴールドの流出を嫌う、それが貿易赤字を嫌うことにつながってくるんでしょうか

    あとは金と貨幣が連動していると、不景気でも金融緩和でベースマネーを供給できないので、自己修復機能に任せるしかなくて、それだとデフレと不景気が深刻なものになりやすいということになるんでしょうか

    これが固定相場制だと、資本移動が自由化されていれば影響は小さいとはいえ、貿易赤字で自国通貨安に向かった場合、ドル売り介入には限界があるために中央銀行は為替維持のために金融引締を行わざるを得なくなり、景気を冷やすことになってしまう

    金本位制や固定相場制では、経常収支が景気に強く影響するんですね

    一方で変動相場制では、為替を維持しなくてもいいから中央銀行は自国通貨安に対して必ずしも金融引締を行う必要はない、国内景気に配慮して政策を決定できるようになるんですね

    BRICSが共通通貨で金本位制を復活させるとか聞いたことがあるんですけど、結構金本位制のデメリットは大きいように感じます
    それでも通貨への信頼を高めるために必要と考えられているんでしょうか…

    +0

    -0

  • 143. Hicks 2024/07/11(木) 18:26:07 

    >>142
    〉あとは金と貨幣が連動していると、不景気でも金融緩和でベースマネーを供給できないので、自己修復機能に任せるしかなくて、それだとデフレと不景気が深刻なものになりやすいということになるんでしょうか

    そういうことになる
    貨幣量が金の量に依存するんで、インフレ抑制のメリットを享受できるが、金融引き締めに偏ってしまい景気が不安定化してしまうデメリットが生じる
    景気の良い国、景気の悪い国同士で金の流出入が自然に行われれば双方とも景気中立へと均衡して景気の自動調整機能はうまく働く
    しかし、金本位制の厄介なところは、金流入気味なのに、より一層金を貯蔵しようとする国が出てきてしまえばたちまちこの自動調整機能が破綻してしまうところ
    1930年代の大恐慌が良い例
    金準備が豊富な米国が金流出を嫌い金融引き締めを行ってしまったのが、世界で不況が深刻化した一因にもなったと言われている
    二進も三進もいかなくなったので、金本位制から離脱する国が一時的に続出した

    +0

    -0

  • 144. yuri 2024/07/11(木) 19:30:16  ID:xJ1rotvdrg 

    >>143
    ありがとうございます

    景気が左右されるなら各国でゴールドの取り合いみたいになりますね…
    そこで意図的に流れに逆らう介入をすれば、自己調節機能が妨げられるから、景気のいい国から景気の悪い国へのゴールドの移動が起こらなくなって歪みが生じてくるんですね

    でもなんだか変だなと思いました
    ゴールドの流出を止めようとして金融引締したら結局は景気を冷やしてしまうから
    米国には景気以外にも、ゴールドが流出したら困る理由があったんでしょうか

    最近すごく思うんですけど、世界史の内容って、経済学の知識なしに理解するのは難しい気がします
    私だけなのかもしれないですけど…

    +0

    -0

  • 145. Hicks 2024/07/11(木) 20:50:47 

    >>144
    金本位制は当時は常識的で当たり前のシステム
    金本位制をとることが伝統的で正常な状態と考えられていた
    金本位制から離脱して不況に対処するのは非伝統的で緊急措置と見なされていた
    もちろん自由貿易するうえでは為替は固定の方がいいとか、対外債務を抱えるならば為替の変動は非常に困るとか、いろいろ理由付けはできるけど、やっぱり金本位制だという意識というか常識というか観念もあったんじゃないかな
    景気なんてどうでも良い、なにがなんでも金本位制に戻ると井上準之助が金解禁を実行したのは有名な話

    (まあ金融の正常化になにがなんでもこだわった人たちによく似てるなーとは思う)

    +0

    -0

  • 146. Hicks 2024/07/11(木) 20:52:32 

    >>144
    金本位制を維持する=一方的な金流出は許されない、引き締めする誘因が働く

    +0

    -0

  • 147. yuri 2024/07/12(金) 11:55:50  ID:xJ1rotvdrg 

    >>145
    ありがとうございます

    そうなんですね…
    そういえば、世界大戦の前後で、金本位制から離脱しては再開するのを結構繰り返していたのを思い出しました

    金本位制→第一次世界大戦→金本位制停止→金本位制再開→世界恐慌→金本位制停止→第二次世界大戦→ブレトンウッズ体制(金本位制再開)→ベトナム戦争→ニクソンショック(金本位制停止)

    変動相場制を理解するためには、固定相場制や金本位制と比較するといいのかなと思ったんですけど、すごく難しくて時間がかかりそうです

    経済学の視点から世界史を振り返るとすごく面白そうです
    すごく昔の時代から経済学は誕生していてその時の国の財政や国際的な関係についての深い考察がされていたことに感動します
    人類の叡智とか進歩とか、そういうのを感じます

    +0

    -0

  • 148. Hicks 2024/07/12(金) 23:19:52 

    >>147
    まあ当時は合理的なシステムだから採用されたわけで、時代によって変わるもの
    変動相場制もいつかは変わるんじゃないの

    てか、別トピの「為替介入なんてしてない」って言ってる連中なんなの
    論理の飛躍がすごいんだけど、話が全く通じないの!ひどい!ひどすぎる!煽りがすごい!

    +0

    -0

  • 149. yuri 2024/07/13(土) 00:45:24  ID:xJ1rotvdrg 

    >>148
    ありがとうございます
    すみません、安心したら可笑しくなってきてちょっと笑ってしまいました
    本当に全然話が噛み合っていなかったですね…

    言い争い見るとなんでそんなふうになっちゃうんだろうって心が痛むんですけど、私が何か言うのも余計かなと思って、相手のこと信頼するなら余計なこと言わないで任せる方がいいのかなって
    後輩とかならフォローできるけど目上の方を助けるって相手に対して失礼な気もして難しいなと思って

    言いたいことあったんですけどちょっと抑えてました
    こういう時って自分の無力さを感じてしょんぼりします

    +0

    -0

  • 150. yuri 2024/07/13(土) 00:53:54  ID:xJ1rotvdrg 

    >>148
    もしかしたら、trollなのかもしれないです
    とにかく理屈がどうこうではなくて、相手の気分を乱すことが目的だからなんでもありなのかも…

    +0

    -0

  • 151. Hicks 2024/07/13(土) 01:34:28 

    >>149
    あなたは関わらなくても良いのよマジで

    私もtroll化したわ
    6月末にやりとりしたたぶん同一人物だけど、腹立つから粘着して煽り返してやろうとしたら後悔させられたわ

    +0

    -0

  • 152. yuri 2024/07/13(土) 21:16:19  ID:xJ1rotvdrg 

    >>151
    お気遣いありがとうございます
    そうですよね、いろんな人がいるから難しいですよね…
    私はHicksさんが大丈夫ならいいんです

    私いつも助けて頂いてるからHicksさんが困った時には今度は私が助ける番って思ったけど何もできることなくて

    コメ主さんが介入にまつわることいろいろ誤解されてたのだとしたら
    Hicksさんは怒ってたけど説明の内容はいつも通り丁寧だったので、その辺りのことちゃんと伝わってるといいなと思います

    +0

    -0

  • 153. Hicks 2024/07/14(日) 00:02:13 

    >>152
    あんな連中に伝わるわけがないだろ~!

    「為替操作国認定されたから為替介入できない」→そもそも為替操作国に認定されてない

    「為替監視リストに載ったから為替介入できない」→通貨安誘導を問題視する要件であって、通貨高誘導はこの要件ではない、G7の通貨政策の合意内容プロトコル(為替水準目標への誘導禁止であって、為替変動抑制は合意あれば条件付きで可能、イエレンはこのことを言っている)と混同している、そもそも米国当局は通貨高方向の為替介入については問題視しないとの見解あり

    「米国が怒るからできない」→怒ってたら根回し必須の為替介入などできない、怒りながら容認するって怒りながら笑う竹中直人かよ!!

    「財務省、日銀は介入有無を明言していないので介入していない」→ステルス介入を知らないようだ

    「前回(おそらく5月)の為替介入は明言?した、今回は明言していない」→前回もステルス介入だったわけで、介入有無の明言避けてるのは今回と同様、5月末の財務省介入額公表と明言を勘違いしている模様

    「3-4兆円規模では計算合わない(161円から156円に上昇したあと、さらに160円に戻って157円になったから総額6兆円は必要なはずだ)」→7月11-12日の取引時間に介入後、160円に再度下落して157円に上昇した事実がないわ!!

    論理の飛躍と事実誤認の塊
    結論ありきで、不都合な現実を認めたくないから論点すり替えと屁理屈をこねくり回してる
    知識以前の問題、論理的思考力が皆無

    +0

    -0

  • 154. yuri 2024/07/14(日) 02:05:16  ID:xJ1rotvdrg 

    >>153
    うーん、あれってやっぱり本気でそう思ってるんでしょうか…
    論理的な思考ができない、事実を把握することすら難しいということですか

    どれだけストレス受けてたかひしひし伝わってきました
    いえ、薄々分かってはいたんですけど…
    私にはおっしゃっていることすごく分かります
    本当にただただ疲れて後悔されたんですね
    すみません、のんきなこと言って

    内容とは別に私が気になったのは、コメ主さんの使う言葉です
    Hicksさんと対等な対話は成り立たなさそうだなと感じていました

    +0

    -0

  • 155. yuri 2024/07/14(日) 19:05:17  ID:xJ1rotvdrg 

    >>153
    そう言えばふと思ったんですけど

    人は自分の理解できるものしか読めないし、理解できる範囲の中でしか考察できない

    だから人によっては世界が全く違ったものに見えているのかもしれません

    世界が単純ならあまり影響はないけど、複雑になればなるほどその差が出てきて、全く会話がかみ合わないということになってしまうのかもしれないです

    +0

    -0

  • 156. Hicks 2024/07/14(日) 20:01:19 

    >>155
    見えてる世界が人それぞれ違うのはわかる
    でも今回は為替介入ができるかできないかのシンプルな話であって、仮説が否定されたらどこか前提条件がおかしかったんだなとロジックの間違い箇所をまず修正しようとするじゃん?

    たとえば米国が怒るから、為替監視リストに加わったからって前提がそもそも間違いだったわけ

    そうじゃなくても為替介入の有無を否定するなら、根拠となっている資金需給予測がそもそも間違っている、予測の精度が悪いんで過去のデータから数兆円ズレることがある、したがって為替介入があったと断定できない、とか真っ当な批判ロジックを構築するじゃん?
    無謬性に陥って結論ありきだから、「明言してない」とか、「計算が合わない」とか根拠脆弱で、すぐに否定できてしまう、取って付けたような材料を持ってくる

    仮説の組みたて方や反論のレベルが低すぎる

    +0

    -0

  • 157. Hicks 2024/07/14(日) 20:10:38 

    🐯さん大丈夫でほんとよかったけど、あれで🐯さん当選確率高まってしまったから、為替がどう動くのか興味ある
    普通に考えれば利下げスケジュール前倒し予想でドル安に動きそうだけど、仮に日本周辺や世界的な地政学リスクが高まると予想されてドル高や円安に動いてしまうのもありえるのかな

    +0

    -0

  • 158. yuri 2024/07/14(日) 22:40:05  ID:xJ1rotvdrg 

    >>156
    いやほんとにおっしゃる通りでお気持ちすごく分かります
    不快な気持ちは本当にすごく分かるし全く同意します
    なんでなのってなりますよね
    耐えられないですよね
    すごい人がいましたね…

    すみません、私も本当は悪い言葉使ってしまいそうな、言いたいことあるんですけど
    多分一言それを言ったらいいのかもしれないんですけど
    自省心からというか悪い言葉に抵抗あるので言えなくて
    全く同意なことだけ、理解してくださったらと思います
    いろいろ言ってはぐらかそうとしてる訳ではなくて、なんていうか嫌な気持ち消えたらいいなと思ってたんですけど、あまりにもひどかったしそんな簡単に切り替えられないですよね
    なんか上手くできなくてごめんなさい

    またふとした時に思い出して腹が立ってきてこれひど過ぎない?っていうのあってモヤモヤした時には、私が聞くのでいつでも言ってください

    +0

    -0

  • 159. yuri 2024/07/14(日) 22:46:56  ID:xJ1rotvdrg 

    >>157
    怖いですよね、すごく衝撃でした…

    そう言えば最近あったメキシコの大統領選挙ですけど、選挙期間中に30人以上の候補者が殺害されたそうなんです
    麻薬組織とかあるし、日本にいると信じられないけど、世界的にみると治安が不安定なところはたくさんありますよね…

    インフレも治安を悪化させる要因になるらしくて、これまでの世界的なインフレが地政学リスクを高めている面はあるのかなと思っています

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/15(月) 15:45:50 

    >>9
    贈与税払ってる?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/15(月) 16:09:06 

    >>81
    違うよ。例え貰う人を分けても貰った額が年110万以上なら贈与税がかかる。これとは別に相続時精算贈与なら総額で2500万までは税金がかからないが相続時にその2500万が差し戻されて(加算されて)税金が計算される。

    +0

    -0

  • 162. Hicks 2024/07/16(火) 20:37:22 

    >>158
    悪口はいいんだけど、こっちもボロカスに言えるから
    というより、ないない言い続けて追い込まれてもなお修正しないんだから、ありゃショッキングだね
    もはや一種の宗教よ

    +0

    -0

  • 163. yuri 2024/07/16(火) 22:57:33  ID:xJ1rotvdrg 

    >>162
    本当ですよね…
    私も同じことを思いました
    まるで一種の宗教だなって

    論理的には完全に破綻していたし、理解できないのか理解したくないのか分からないけど、暴言と向けてくる悪意もすごかったです

    Hicksさんの価値はそんな人から暴言を言われても変わらないと分かっていても、すごく嫌な気持ちになりました

    +0

    -0

  • 164. Hicks 2024/07/17(水) 18:45:49 

    >>159
    まあダメだよ暗殺で政治家や候補者を排除するのは
    たとえヒトラーでも、メキシコでも、どんな思想持ってても、暗殺ではなく選挙で排除しないとね
    それが民主主義だから

    🐯さんやりやがったね
    円高に振れてる
    あのナイアガラの滝はたぶん為替介入じゃないね
    円安トレンドも終わりかな

    +0

    -0

  • 165. Hicks 2024/07/17(水) 18:48:10 

    >>163
    私に価値なんて全くない
    私に喧嘩売ってきたしょうもない言説は論証尽くして徹底的に潰す
    私のコメントなんて、それだけの価値しかないわ

    +0

    -0

  • 166. yuri 2024/07/17(水) 22:04:14  ID:xJ1rotvdrg 

    >>164
    一気に156円台に乗せてきましたね…
    投機筋のロスカットの円買いによって円高に弾みがついているのもあるみたいです

    米国の景気も少し減速してきていて、かつトランプ氏が円安を容認しないという発言をしているから、ここからは円高方向になっていくかもしれないですね

    +0

    -0

  • 167. yuri 2024/07/17(水) 23:40:59  ID:xJ1rotvdrg 

    >>165
    ええー価値がないだなんて言わないでください
    Hicksさんはすごく優しくてかっこいいです

    私なんとかしてひどいこと言うのやめて欲しいってなってたんですけど、当たり前ですけど、私のフォローなんて全然いらなかったんだって分かって少し安心しました

    +0

    -0

  • 168. yuri 2024/07/25(木) 20:36:10  ID:xJ1rotvdrg 

    >>164
    円高方向に流れが変わってきた気がしています

    世界中で円ショートポジションや円キャリー取引の解消が起きていて、過度な円安方向への乖離が縮小してきているみたいです

    次の日米の金融政策の方向性次第ではまた変わってくるのかもしれないですけど、市場のボラティリティ大きくなってきていますね…

    +0

    -0

  • 169. Hicks 2024/07/25(木) 22:18:37 

    >>168
    日米の金融政策転換が間近だから
    2022年にも同じようなことがあったけど、今回は2年前よりも「趨勢」に戻る可能性高いんじゃないの

    +0

    -0

  • 170. yuri 2024/07/26(金) 21:15:26  ID:xJ1rotvdrg 

    >>169
    ありがとうございます
    トピ終わりそうなぎりぎりですみません

    次の会合次第でまた少し調整あるかもしれないんですけど、結構大きく為替が動いたので、やっぱり実需だけではなくて、投資や投機的な取引で過度に円安になっている部分が大きいのかなと思いました

    インフレの上振れがあったりしたので長引いてしまったけど、いよいよ米国も9月利下げの確度が高まりつつあるみたいですよね
    それに備えて世界中の投資家が徐々にポジション解消している感じなんでしょうか

    あと米国の4-6月期GDP統計は少し強い数字が出ていましたけど、インフレ再燃の可能性は低いという話も聞きました
    今実質賃金の伸びが1%くらいで、これに対して労働生産性の伸びが1%近傍でほぼ同程度なので、賃金上昇分のコストを価格転嫁でカバーしなくても大丈夫だからということでした
    賃金上昇がインフレにつながる経路は難しくていろいろ考えていたので労働生産性との関係は面白かったです

    +0

    -0

  • 171. Hicks 2024/07/27(土) 11:43:38 

    >>170
    ポジション解消していく可能性は高まってるでしょう、てかいまがただの円安バブルだと思うよ

    労働生産性が高ければインフレは抑えられる
    円安「今がピーク」 為替介入は一定の効果―十倉経団連会長

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード