ガールズちゃんねる

ふるさと納税ルール見直し 来年10月からポイント付与サイトからの寄付募集禁止

236コメント2024/07/09(火) 03:22

  • 1. 匿名 2024/06/25(火) 14:32:06 

    【速報】ふるさと納税ルール見直し 来年10月からポイント付与サイトからの寄付募集禁止 | TBS NEWS DIG
    【速報】ふるさと納税ルール見直し 来年10月からポイント付与サイトからの寄付募集禁止 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    ふるさと納税制度をめぐって総務省はルールを見直し、寄付した人に独自のポイントを付与する仲介サイトを通した寄付の募集を禁止すると明らかにしました。…


    これについて制度を所管する総務省は、来年10月から寄付者に対して独自のポイントを付与する仲介サイトを通した寄付を禁止すると発表しました。ただし、クレジットカード決済など通常の商取引に伴うポイント付与は対象外だとしています。

    +19

    -128

  • 2. 匿名 2024/06/25(火) 14:32:40 

    勝手にかえるな

    +406

    -23

  • 3. 匿名 2024/06/25(火) 14:32:47 

    改悪じゃん
    もともとしてないけど

    +255

    -13

  • 4. 匿名 2024/06/25(火) 14:33:10 

    かまわんよ

    +49

    -23

  • 5. 匿名 2024/06/25(火) 14:33:16 

    楽天ふるさと納税もその類?

    +371

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/25(火) 14:33:27 

    いつも伊勢丹のサイト通してカード決済で払ってるけどどうなるんだろ
    結構ポイント美味しかったんだよなぁ

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/25(火) 14:33:34 

    余計なこと「しか」しない

    +477

    -16

  • 8. 匿名 2024/06/25(火) 14:33:44 

    やろうか迷ってたけどやらないでおこうっと。
    メリットが少ない。

    でいいよね?

    +8

    -43

  • 9. 匿名 2024/06/25(火) 14:33:50 

    楽天でやってももうポイントつかなくなるって事?

    +256

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:03 

    逆にポイント制じゃないところを教えてくれよ

    +198

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:04 

    ふるさと納税自体を禁止にしろ

    +24

    -47

  • 12. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:07 

    なんで?
    そんなに国民が得することをさせたくないの?

    +492

    -18

  • 13. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:08 

    どんどん改悪されてく

    +85

    -5

  • 14. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:14 

    いらんことすなハゲ!

    +149

    -12

  • 15. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:44 

    ポイントもらえるのもだけど、まとめて見れたり便利だから使ってたのもあるのになあ

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:56 

    >>1

    よくわからん
    どうしたらいいの?

    楽天とか使わずに直接自治体のサイトから申し込めってこと?

    +137

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:57 

    ふるさと納税反対してる区市町村ほど左が多い

    +2

    -7

  • 18. 匿名 2024/06/25(火) 14:35:05 

    直接その県のホームページとかからって事?

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/25(火) 14:35:14 

    >>6
    書いてるから読んで

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2024/06/25(火) 14:35:44 

    なんでダメなん…行政には関係ないとこじゃないん

    +2

    -12

  • 21. 匿名 2024/06/25(火) 14:35:46 

    >>1
    松本剛明 総務大臣
    「ふるさと納税につきましては、返礼品目当てということではなく、寄付金の使い道や目的に着目して行われることが意義あることと考えております」

    仲介サイトが寄付した人に付与する独自のポイントの原資は自治体が支払う形になっているとみられ、総務省としては、仲介サイト事業者などに支払う自治体の経費を抑え、ふるさと納税の本来の趣旨である自治体内での利用を促したい考えです。

    +55

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/25(火) 14:35:50 

    ポイントがあんたらになんの関係があるっていうの

    +16

    -17

  • 23. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:02 

    税金を有意義に使える制度だし、ポイントなんていらぬよ。

    +17

    -12

  • 24. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:08 

    結局ふるさと納税って、
    住宅ローン控除とか、イデコの控除とか、配偶者控除、生命保険料控除などを受けてたら

    あまりもう枠あまってないよね?

    +5

    -23

  • 25. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:13 

    なんでこんなことするんやろ?

    +7

    -9

  • 26. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:18 

    え、楽天で頼んでたのに…
    もう楽天使えないの??
    滅茶苦茶困るんだけど(汗)

    +102

    -14

  • 27. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:19 

    何で、国民は必死でやりくりしてるのに、改悪するの?

    +81

    -12

  • 28. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:31 

    自分たちがふるさと納税つくったくせに

    +139

    -11

  • 29. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:53 

    いつも楽天のお買い物マラソンのときに買い回ってたのに…
    ふるさと納税、控えさせたいの?

    +173

    -7

  • 30. 匿名 2024/06/25(火) 14:36:56 

    ほぼ全滅じゃない?ふるさと納税の請負サイト

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/25(火) 14:37:08 

    >>7
    でも税金だからねー
    税金払ってポイントもらうってそもそもおかしかったのでは

    +77

    -27

  • 32. 匿名 2024/06/25(火) 14:37:31 

    むしろサイトが得するだけじゃん
    ふるさと納税自体をする額は変わらないだろうに

    +1

    -11

  • 33. 匿名 2024/06/25(火) 14:37:38 

    クレカのポイントつくみたいだね。
    楽天の買い周りで買ってたのにな。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/25(火) 14:38:06 

    >>15
    納税可能額も計算してくれるしねー

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/25(火) 14:38:20 

    >>16
    まぁ、そんな気がする
    だって楽天とかは、仲介するうまみがあるからこんな面倒なことするんであって、うまみを塞がれるんじゃ仲介する意味がなくなる

    楽天やさとふるなどの肩を持つわけじゃないけど、このシステムを構築したり運営するのに莫大な費用がかかったわけで、後付けでこんなこと言ってくる総務省は損害を補填するべき。どうかしてる。

    +280

    -7

  • 36. 匿名 2024/06/25(火) 14:38:31 

    具体的にどこ?さとふるとか楽天とか?
    逆にどこからふるさと納税出来るん?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/25(火) 14:38:56 

    わたしたちが、必死こいて稼いだお金を税金として搾取して、国会議員の脱税は見逃すのですか?

    +129

    -5

  • 38. 匿名 2024/06/25(火) 14:39:45 

    >>25
    自治体に入るお金がその分減るかららしい

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/25(火) 14:39:47 

    今までこれでふるさと納税が上手く回ってたのに…
    請負サイトなく直接なんて大変だよ?

    +27

    -8

  • 40. 匿名 2024/06/25(火) 14:40:07 

    税金はさ、納めたくなるような制度にしたらいいのに。

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/25(火) 14:40:46 

    自分が損するより他人が得する方が嫌って人が多い国だから

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/25(火) 14:40:57 

    さとふるは?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/25(火) 14:41:08 

    >>12
    仲介サイトが寄付した人に付与する独自のポイントの原資は自治体が支払う形になっているとみられ

    自治体がポイント分を負担になって寄付の目的からそれてるという話
    1万を寄付しても仲介業者がポイントの費用を1万から取って自治体が使える費用が減ってるという意味

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/25(火) 14:41:23 

    外国人、生活保護、在日、難民には
    激甘なくせに日本人には増税ばっか
    ふるさと納税なんてお得感ない
    ふざけるな政府

    +76

    -4

  • 45. 匿名 2024/06/25(火) 14:41:30 

    ふるさと納税があるから、日本人の税金が高い不満を少しだけ改善されてたのに…
    面倒くさくして使うなと言うばかりの感じだね

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2024/06/25(火) 14:41:37 

    >>12
    ほんとこれ
    だってシステム開発や運営にお金使ったのはその仲介サイト運営会社の方でしょ?楽天とか
    おめーら損してないだろ
    なんでやめさせたいのよ

    +18

    -16

  • 47. 匿名 2024/06/25(火) 14:42:08 

    自治体にポイントを負担させてるとか
    自分のところのポイントサービスと見せかけてるこういう糞業者を排除するのはいいことだよ

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/25(火) 14:42:29 

    ふるさと納税したことない

    +7

    -6

  • 49. 匿名 2024/06/25(火) 14:42:52 

    >>37
    プロジェクトマッピング58億と
    か本当に許せない
    政治家は使い放題
    納税してる国民が一番損してる

    +89

    -2

  • 50. 匿名 2024/06/25(火) 14:43:28 

    >>42
    そこもポイントつくなら対象じゃない?この記事読む限り

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/25(火) 14:43:29 

    >>5
    楽天は違うと思うよ。
    記事によると、自治体が支払う形の仲介サイトが寄付した人に付与する独自のポイントの事を指してるみたい。

    楽天のポイントは楽天内で成立していて、ポイントに自治体の原資が流れてはいないよね。

    +24

    -50

  • 52. 匿名 2024/06/25(火) 14:44:11 

    ふるさと納税自体が間接費の無駄なんだから制度ごとやめればいいのに
    上級国民の節税対策だからやめられないのかな

    +4

    -17

  • 53. 匿名 2024/06/25(火) 14:44:13 

    了解しました。
    9月中に今年分寄付します。

    +2

    -8

  • 54. 匿名 2024/06/25(火) 14:44:14 

    >>12
    あんたらさぁ、いつも税金の無駄遣い!!とかいうくせにちゃんと理解してないの?
    頭悪い人ほど何でもかんでも叩くよね

    +86

    -4

  • 55. 匿名 2024/06/25(火) 14:44:29 

    >>51
    楽天は使えるの?
    楽天使えるなら良いんだけどさぁ

    +40

    -7

  • 56. 匿名 2024/06/25(火) 14:44:46 

    >>52
    ふるさと納税すらできない貧乏人がなんか言ってるー!

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2024/06/25(火) 14:45:08 

    >>12
    ふるさと納税やるために税金使ってるからやらない方が結果的に節税になるよ

    +40

    -5

  • 58. 匿名 2024/06/25(火) 14:45:42 

    最高税収更新中なのにね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/25(火) 14:45:51 

    >>1
    ポイントが自治体負担になってたのか。
    だったら仕方ないのかも。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/25(火) 14:46:23 

    >>53
    来年の10月ですよ。今年じゃないよ。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/25(火) 14:46:28 

    総務省はスマホを高くした元凶だし、国民が細やかなお得さえも楽しんではならぬという病気だろうね

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2024/06/25(火) 14:47:12 

    >>43
    高額納税者の唯一のガス抜きなんだからそのくらい多めに見てもいいのでは、、
    取られるばっかりで全然還元されないんだから

    +47

    -16

  • 63. 匿名 2024/06/25(火) 14:47:47 

    >>1
    「国民に得をさせない。」従業員100人少々の家族経営の、中途半端に売り上げがある会社の社長や副社長もこの考え方。従業員に有給を与えづらくし、監視する体制。規律を守らせ、髪型や服装までチェックして変えさせようとする。国の縮図がこんな感じだね。ブラック会社とは。

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2024/06/25(火) 14:49:07 

    楽天でしかやったことないから無くなったらつらい

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2024/06/25(火) 14:49:07 

    >>40
    ほんとそう!
    こんなことに税金使ってくれて感謝〜ってことが目に見えてわからない。ムダなことだけが目に見える。何でだろう?

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/06/25(火) 14:50:33 

    この制度って他方に平等に税金っていってんの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/25(火) 14:50:44 

    >>1
    独自ポイントで中抜き防止?
    利益は地元と利用者にってこと?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/25(火) 14:51:21 

    >>14
    ハゲメガネ!

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/06/25(火) 14:52:51 

    >>67
    正解だな

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/25(火) 14:53:56 

    >>5
    ついさっきこのニュースで楽天とふるなびが出てたから対象じゃないかな

    +129

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/25(火) 14:55:22 

    >>56
    ふるさと納税はやってるけどこんなのバケツの底に穴あけて税金無駄遣いしてるだけの年収800万の貧乏人でごめんね。貧苦ゆえに極貧生活送ってるわ。

    +3

    -9

  • 72. 匿名 2024/06/25(火) 14:58:23 

    >>54
    ふるさと納税やることで無駄な税金投入されてんじゃん。制度があるからやらないと損なだけで、返礼品は寄付した額の30%が適正らしいから70%は間接費、制度自体は税金の無駄遣いしてる。
    頭いい人なら当然わかるよね?

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2024/06/25(火) 14:59:05 

    >>2
    NISAの非課税も心配やな

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2024/06/25(火) 15:00:10 

    >>72
    確かに、本来の納税の意味が達成されてないと思う

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2024/06/25(火) 15:00:11 

    直接申し込みとか自治体のHPなんて見たことないよ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/25(火) 15:00:16 

    >>1
    ふるさと納税って所得が透けるから、雑談に使えないんだーと気付いてiDeCoに注力することにした

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/25(火) 15:01:04 

    >>16
    もしくは楽天を通してもポイントが付かないか。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/25(火) 15:02:10 

    >>21
    松本さん、伊藤博文の子孫だから韓国から警戒されてるらしいね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/25(火) 15:02:38 

    返礼品べつに欲しくないけどふるさと納税やらない方が損だしなぁーってやってる人がほとんどじゃないの。
    ふるさと納税でもらうより普通に買う方がいいよ、制度ごとなくせばいいのに。

    +11

    -14

  • 80. 匿名 2024/06/25(火) 15:02:50 

    クレカ決算のポイント以外に付与されるポイントがあったんだね。
    ふるさと納税は年末一気にやる(私が指定したのを夫が決算)けど、ポイントUP日やポイント祭り日とか気にしたことなかったよ。

    記事読むとそのポイントを自治体が負担ってあるから、返礼品がポイント分、量や質変化されてたのか?と思うとポイ活してない人らにとっては良い事になるな。

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2024/06/25(火) 15:02:52 

    これ思うけどさ

    来年ポイント仲介サイト禁止

    意味なくなるから仲介サイトが無くなる

    それぞれの自治体が直接募集する

    ユーザーは、仲介サイトのように一括で見比べられるから探しやすいのであって、各自治体にアクセスする必要があるのが面倒になる

    あまり知られない自治体はほぼ納税が無くなる

    ここまで見えた

    一括仲介サイトがあるから、ふるさと納税が活性化した部分が大きいからなぁ。私見だけど、この見直しは後悔すると思う

    +68

    -5

  • 82. 匿名 2024/06/25(火) 15:03:16 

    >>73
    よこですが
    政府がやる間口が広い政策は信じていない

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/25(火) 15:03:35 

    >>73
    これほんと思う
    後から絶対変えてくるよ

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/25(火) 15:04:08 

    >>43
    同じ返礼品でも、楽天のさとふるじゃ内容量違ったりするもんね。
    ポイント分少ないとは思ってたんだ。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/25(火) 15:05:49 

    >>81
    ふるさと納税自体やめさせたいんだよ。
    地方に権力を持たせたくないんでしょ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/25(火) 15:07:18 

    ポイントは地元から別途払われているとか

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/25(火) 15:07:44 

    >>85
    じゃぁそもそもふるさと納税自体を作らなければ良かったのにって感じじゃない?
    やる前から地方が力を持つのはわかっただろうに。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/25(火) 15:09:13 

    また後出しで改悪。
    税金が高い中、ちょっとお得で楽しんでて、良いガス抜きになってたのに。

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2024/06/25(火) 15:09:42 

    >>16
    楽天でまとめてやってるから、自治体ごとに申し込むの面倒だな…
    寄付総額とかも表示してくれるし、分かりやすかったのに
    政府は要らんことばっかするよね
    ふるさと納税する人減りそう

    +210

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/25(火) 15:14:04 

    >>24
    高収入な人ほど枠はあると思うけど
    うちは共働きで配偶者と住宅ローン控除はないけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/25(火) 15:15:16 

    自分たちはポイントで釣って中抜きとか大好物なのに、民間企業や国民が儲けたりポイントで得するのは気に入らないのかな。

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2024/06/25(火) 15:18:59 

    >>62
    ふるさと納税のポイントで生活していたのに最悪だよ

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2024/06/25(火) 15:19:27 

    Amazonがふるさと納税参入するのと関係があるのかな?
    手数料を海外に取られちゃうんだっけ?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/25(火) 15:21:21 

    楽天のスーパーセールとかお買い物マラソンの時に
    ついでにしてたのに。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/25(火) 15:22:42 

    裏金自民党が支持支援する小池の仕業?

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2024/06/25(火) 15:23:01 

    ふるさとチョイス使ってるけど、このサイトも使えなくなったりするのかな?

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/25(火) 15:23:03 

    >>89
    わかる
    いくらふるさと納税したか、計算しやすくするためにわざわざ楽天一社に絞ってたのに
    困る

    +71

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/25(火) 15:23:15 

    仲介サイト全滅?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/25(火) 15:23:42 

    >>24
    4000万以上だと全ての控除がない。でふるさと納税の枠は数百万。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/25(火) 15:24:44 

    >>86
    仲介サイト無しにしたらその分返礼品が豪華になるかな?
    仲介サイトに取られてた分ね。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/25(火) 15:24:48 

    >>31
    そのシステム作ったのは国民ではないのですが
    もっとおかしい政策なんていっぱいあるのに
    政治資金法なんて改定したって全く無意味じゃん

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2024/06/25(火) 15:24:49 

    さとふる倒産する?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/25(火) 15:25:09 

    >>70
    まじでー?
    マラソンで使えないじゃん…

    +144

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/25(火) 15:25:38 

    冷凍の牛肉はふるさと納税で頼んでたのに、
    スーパーで冷凍の牛肉売ってないのよ。困る。
    ポイントつかなくていいから、楽天で続けてくれないかな。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/25(火) 15:26:22 

    >>62
    ほんとだよ
    税金数百万納めてるのになんの恩恵もない

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/25(火) 15:28:37 

    >>87
    一枚岩じゃないのでは?
    元々は菅が始めたことだし

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/25(火) 15:28:46 

    >>102
    ね、これこの前のさとふる大判ふるまいがきっかけだよね
    しっかり7万円分ポイントもらったけどさ
    目つけられたから最初で最後だろうね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/25(火) 15:30:09 

    >>8
    メリットは普通にあるけど、私もやらないや
    なんか一例で言うと、子供医療無料とか数百円の地元を裏切って受診しながら他府県に納税するのが後ろめたい。気分良くない
    その罪悪感を上回るほどの高額納税者でもないし

    +6

    -18

  • 109. 匿名 2024/06/25(火) 15:31:33 

    えー。夫の分だけど100万くらいの枠のうちまだ10万くらいしか使ってないよ。

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2024/06/25(火) 15:31:54 

    ふるさと納税
    人が流失してる地方の財政助ける為なら分かるけど当初の趣旨とかけ離れてしまった
    とにかく自治体の負担減るなら良いと思う

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/25(火) 15:33:00 

    >>60
    早とちりしました!
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/25(火) 15:35:59 

    自分たちは中抜きし放題で、使途不明金もそのままのくせに。

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/25(火) 15:36:42 

    >>3
    改悪だと思うのは卑しい人だけだと思う
    ポイントなんてたかがしれてるので無いと嫌って貧乏人くらいだよ
    ポイントは自治体が負担してるなら自治体にとっては改良だしね

    +5

    -17

  • 114. 匿名 2024/06/25(火) 15:37:14 

    >>107
    なにその大盤振る舞い?知らなかった!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/25(火) 15:38:15 

    >>109
    それだけ枠がある人は返礼品目当てでふるさと納税しないと思う

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2024/06/25(火) 15:38:46 

    >>55
    楽天もだめじゃなかった??

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/25(火) 15:41:03 

    >>112
    勘違いしてるね
    ふるさと納税は地方自治体が税収を増やしたいからやるんで
    地方住みの人は地元が潤うからやって欲しいでしょ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/25(火) 15:41:43 

    >>57
    ポイントなくして「節税」した分国民に還元あるの?
    国民に撒く金が中央に戻っただけじゃん

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2024/06/25(火) 15:41:52 

    ふるさと納税どんどん改悪してるね。弱者には10万とか何度も恩恵出すのに。

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/25(火) 15:43:36 

    元々不要な制度

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/06/25(火) 15:45:37 

    >>12
    なんでも初めは広めるためにお得にするでしょ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/25(火) 15:46:47 

    まぁ仲介サイトでやれなくなっても、直接ふるさと納税やれるならいいや。
    それだと新しいところには中々やらなくなると思うけど。
    これ以上改悪しないといいな。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/25(火) 15:47:27 

    >>16
    これって寄付者への通告だけど暗にポータルサイト側への警告だよね

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/25(火) 15:50:41 

    >>1

    ふるさと納税自体がダメダメな制度なので、全廃を求めます!

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2024/06/25(火) 15:57:56 

    また楽天が狙われた気がする
    三木谷さん嫌われすぎ

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/06/25(火) 16:03:41 

    >>31
    だとしても初めから自治体直接から申し込む制度にしとけば良かった話。
    楽天やらさとふるやらが、ふる納参入にあたりどれだけ大金つぎ込んでシステム構築したと思ってるのか、そもそもそれを誘導したのは政府。
    これは楽天サイドも黙っていないのでは。

    +78

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/25(火) 16:05:25 

    ふるなびでアマギフもらえるのがよかったのになぁ。Amazonユーザの私としては助かるんよ。まぁ今までもいろいろ改悪あったから仕方ないかもね。税金の使い道っていろいろあるけど、地方から都市部に出てきた人たちの税収を地方に戻すって言う意味では悪くない制度だと私は思ってるよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/25(火) 16:09:12 

    >>114
    3月末にやってたの
    30パー以上還元されて、アマゾンポイントかペイペイに変えられた
    20万ちょい納税して7万還元だよ…狂ってた
    目つけられるのも時間の問題だと思ってたよ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/25(火) 16:11:56 

    みんな楽天楽天言ってるけど、狙われているのは別のところだよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/25(火) 16:15:30 

    >>51
    これ正しいのになんでこんなにマイナスついてるのか謎
    ここまで読んできて唯一正しい解釈だと思ったけど

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2024/06/25(火) 16:19:42 

    >>1
    中抜きでしょ、詰まるところ
    そんなとこひっこ抜いていいわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/25(火) 16:25:24 

    楽天マラソン使ってるから残りのマラソン回数次第ではポイント回収しきれない 最悪すぎる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/25(火) 16:26:33 

    >>1
    たぶんここまで来たら
    ロシアに渡った方がマシなのかもしれない
    1ヶ月1人15万円の支給と土地が与えられる
    ウクライナ難民すべての人たちに

    日本から行った人は知らないけど

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2024/06/25(火) 16:26:58 

    あー最悪…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/25(火) 16:28:11 

    >>11
    他の自治体に税金が流れる~と言う人
    ふるさと納税の仕組みがわからない人
    納税してないからできない人

    いろんな人がいるよね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/25(火) 16:28:19 

    >>133
    日本人がみんなロシア行っちゃったら税金で暮らしてる議員さん達どうするんだろう

    台湾有事や北朝鮮からのミサイル
    その時はロシア渡航もありなのか?


    林官房長官「ロシアへの渡航はやめて」 ロシア南部で宗教施設に襲撃 日本人被害情報なし
    林官房長官「ロシアへの渡航はやめて」 ロシア南部で宗教施設に襲撃 日本人被害情報なしgirlschannel.net

    林官房長官「ロシアへの渡航はやめて」 ロシア南部で宗教施設に襲撃 日本人被害情報なし 日本政府としてロシア全土に「レベル3の渡航中止勧告以上の危険情報」を出しているとしたうえで、どのような目的であってもロシアへの渡航は止めるよう、国民に改めて呼びか...

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/25(火) 16:29:00 

    >>89
    まじでこれー。
    面倒だしやめるかも。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/25(火) 16:30:25 

    >>67
    中抜き防止なら、賛成だわ
    利権で肥え太った人がいるだろうなぁとは思ってた
    どこかにお金が消えていく仕組み

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/25(火) 16:31:33 

    マイナンバーカード作ると自衛隊リストにのるって記事になってたもんね
    日本が巻き込まれるのは予想がつく

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/06/25(火) 16:32:35 

    プーチンは親日家
    そして日本政府は助けないが日本国民は助ける
    という声明を出してる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/25(火) 16:32:42 

    直接ふるさと納税するのは良くて、ポイントサイトを経由してふるさと納税するのがダメってことでしょ。たとえばこのサイトを経由して楽天ふるさと納税すると、1%がポイントとしてもらえる。ポイントはpaypayとかdポイントで受け取れる
    ふるさと納税ルール見直し 来年10月からポイント付与サイトからの寄付募集禁止

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2024/06/25(火) 16:34:11 

    >>99
    間違ってプラス押しちゃった。
    その年収帯だけど、数百万なんて出来ないよ。
    せいぜい百数十万。
    数百万は数億の年収の方々。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/25(火) 16:34:31 

    >>107
    私もあのさとふる上限の7万ポイントもらったけど、30%バックなんて派手なことして大丈夫かなーと心配してた。
    もらったけど・・・

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/25(火) 16:36:56 

    ポイントがはいってそれを携帯代に還元できるから
    ガンガン使えたんだけどな、自己負担分の2000円も回収できたのに。

    楽天から購入できないとなると意味ないから
    なくなったらやらないだろう…。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/25(火) 16:36:59 

    >>89
    せっかくわかりやすくなったのに余計なことするなって思う

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/25(火) 16:38:50 

    いつもYahooショッピング経由でさとふるかふるなびでやってたけど、どれもダメになるってことだよね。
    今まで寄付したところ以外やらなくなりそう。
    自治体やふるさと納税に関わってる業者、第一次産業は困るだろうね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/25(火) 16:39:59 

    >>81
    私もまさにそのとおりだと思う

    また、寄附金上限自体がそこまで大きくない人は、いちいち各自治体のホームページを見て返礼品を比較検討するのが面倒くさくなって、寄付自体しなくなるかもね
    一人二人なら良いけど、積もり積もって数千人数万人が寄付自体辞めたら、自治体にとってもかなりの損害になると思うんだけど

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/25(火) 16:45:54 

    >>125
    どっちかというとさとふるのポイント還元大盤振る舞いが原因かも
    マジで余計なことしてくれたわ
    目つけられるような派手な事すんなっての

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/25(火) 16:46:44 

    >>79
    え?応援する自治体に納めたいって人以外は、大半が返礼品目当てだと思うけど

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/25(火) 16:47:27 

    >>1
    ふるさと納税は地方の救済が目的なのだから、ややこしくせずに返礼品は地場の生鮮食料品限定にしたら良いのに

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/25(火) 16:56:35 

    >>126
    楽天側がポイント付与が重荷になってるとかはないの?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/25(火) 16:57:35 

    >>70
    えー嫌だなぁ。毎回お買い物マラソンでポイントたくさん付いてたのに。

    +96

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/25(火) 16:58:59 

    >>151
    自己レス
    ポイント分も自治体が負担してた

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/25(火) 17:10:11 

    >>56
    ふるさと納税全くできない人なんかほぼいないでしょ?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/25(火) 17:17:58 

    >>1
    ポイントつかなくなってどれほどふるさと納税集まるか見ものではあるw

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/25(火) 17:19:40 

    あらあら、ふるさと納税サイトが顧客争奪戦繰り広げた結果かな?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/25(火) 17:31:59 

    >>123
    甘い汁吸ってる所めちゃくちゃ多いと思うからそこは締めていいと思う
    かといって自治体に直接となると、寄付側が手間なんだよなあ

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/25(火) 17:32:01 

    自分達は税金好き放題に使っておいて、庶民の微々たる節税を締め付けてくるの本当に腹立つ。
    正しい事でも、平然と狡い事やってる人達に言われたら納得なんて出来ない。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/25(火) 17:35:01 

    >>142
    一億で500万

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2024/06/25(火) 17:42:38 

    政府がちゃんとそういう代わりの分かりやすいサイト作ってくれるならまだ納得なんだけど…
    それはしないだろうし(溜息)

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2024/06/25(火) 17:44:41 

    ふるさとチョイス使っているけど、チョイスマイルは常時付くものでもないからあんまり影響なさそう。
    楽天ペイorAmazonペイ支払いなら決済のポイントは付くだろうし、リーベイツ経由の楽天ポイントもあんまり関係なさそう。
    なんならチャージまででポイント還元しているし、本当にやりすぎなポータルサイトが消えるだけなら問題ない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/25(火) 17:56:41 

    楽天はもう手をひくのかな
    だったらやらない
    面倒だもの
    それぞれの自治体に連絡とか

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/25(火) 17:57:49 

    >>1
    こいつら税金すら正しく使わないくせにポイントすらも国民に与えないようにするのか。絶対反対だわ

    +20

    -3

  • 164. 匿名 2024/06/25(火) 18:00:50 

    何回コロコロ変えるねん。自分たちに不都合な法律は全然改正しないくせに

    +26

    -2

  • 165. 匿名 2024/06/25(火) 18:04:26 

    >>151
    楽天はポイントどんどん改悪してたよ。それでも楽天が一番お得だから楽天でふるさと納税している人が多かったと思う。

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/25(火) 18:07:28 

    ふるさと納税廃止でいい

    +2

    -13

  • 167. 匿名 2024/06/25(火) 18:12:46 

    楽天のふるさと納税やっと覚えたのに…

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/25(火) 18:20:34 

    >>126
    ポイントはつかなくなるかもしれないけど
    システムはそのまま使えるのでは
    自治体は手数料払ってるらしいし

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/25(火) 18:21:23 

    去年、ふるさと納税して、確定申告したのに、住民税が減ってなかった!
    税務署に電話したら、確定申告書の1番下の欄に記入漏れがあったから、反映しませんでしただと。同じページにふるさと納税額と納税先も記入してるから、絶対してるってわかるのに。連絡しろよ。ボケカス税務署。
    わざとだよね。
    税務署のクソ野郎。

    +8

    -8

  • 170. 匿名 2024/06/25(火) 18:25:00 

    >>51
    楽天ふるさと納税のポイント分を自治体が払っていないってどこかに情報ある?

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2024/06/25(火) 18:46:23 

    課税世帯ばっかり割を食う

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/25(火) 18:48:32 

    ポイントにクレームつけるならTVCMを先にやめさせて欲しかった。両方とも税金から払ってるんじゃないの?

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/25(火) 19:06:34 

    最近の政府こういう国民を縛るの決めるのすっごい早いよね。
    厚生年金の話も。
    自分たちの不利になる政策は一切やらない。
    政策助成金なんて公開10年後。
    政権や総理がが変わればこの流れも変わるのかな。
    岸田早く辞めないかな。

    +30

    -2

  • 174. 匿名 2024/06/25(火) 19:09:46 

    >>54
    図書館の何かの本で見たけど結局ポータルサイト?が本来の税金になる金額を手数料としていくらか貰っちゃうから、乱立している今は合法的な税金ビジネスと化してる。
    結局自治体の本来得られるはずの税金はトータルで見ると減ってるとか。
    これを有難がってる人たちは、本来税金の無駄遣いなんて文句は言えない、無知であるって。

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2024/06/25(火) 19:15:11 

    楽天で毎年ふるさと納税してたけど改悪だねー。残念だなー。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/25(火) 19:15:45 

    >>21
    これ読むと納得いくけどなあ

    +27

    -4

  • 177. 匿名 2024/06/25(火) 19:17:34 

    >>175
    来年の10月だった。再来年からどうしようだ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/25(火) 19:41:04 

    クソ政府!しねや!

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2024/06/25(火) 19:51:05 

    ふるさと納税サイト乱立してるけど大丈夫なのかな
    来年から始まるAmazonふるさとはどうなる?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/25(火) 21:00:11 

    ふるさと納税、毎年どんどん改悪してるね

    なんでも所得制限に引っかかる層はこれくらいしか良いことないのに!

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/25(火) 21:08:01 

    >>150
    生鮮食品は管理が面倒だから、ナマモノに限定しない方がいいと思う。
    送料も高くなる。
    伝統工芸品とか、雑貨的なものもいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/25(火) 21:09:37 

    >>89
    本当だよ
    総額も計算してくれるし履歴もあるからわかりやすくて楽天でやってる

    各自治体に自分からアクセスしてってなったら面倒すぎてもうふるさと納税やめるって人が増えると思う

    そうなるの小さい自治体へのふるさと納税額は急降下して死活問題になりそう

    自治体の方でまとまって政府に制度改悪にNO!の意思表示したらいいのに

    +38

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/25(火) 21:14:18 

    >>180
    そうなんだよ、所得で引っかかりあまり良い思いした事が無くて…ふるさと納税でこうやって返ってくるのが唯一の喜びだったのに(泣)

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/25(火) 21:17:45 

    >>1
    ポイント付与を規制するより、企業に渡す手数料を無くすとか減額すればいいじゃん
    なんか思考がズレてないかい

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2024/06/25(火) 21:18:15 

    >>16
    まとめて注文できないと、面倒くさい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/25(火) 21:18:35 

    >>7
    しかも余計なことに限って決まるのが早い

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/25(火) 21:19:24 

    >>180
    中間層イジメよね
    給付金も貰えないし

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/25(火) 21:20:13 

    >>182
    国民からも政府官邸にクレーム入れたらいいわ
    現政府何もかもムカつくー

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/25(火) 21:37:11 

    面倒は引き受けますがその代わり報酬よろしくって仲介業者はそういうものじゃないの?
    委託で回っていた仕事なんだから楽天やさとふるから取引中止にされても別の業者に委託するはずだからポイント禁止でとなってもあまり意味がないような?
    それか今までよりもちょっと報酬上乗せして委託し続けるかもしれない。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/25(火) 22:25:42 

    ささやかな庶民の楽しみまで奪う政府 許さん

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2024/06/25(火) 22:41:09 

    じゃあさ、寄付額安くしてよ。仲介業に払わない分コスト減るだろ。

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2024/06/25(火) 22:50:17 

    >>191
    仲介業者ありきの業務なので楽天やさとふるが引き受けてくれなくなったら別の委託先は探すと思うよ
    小さな自治体の少人数の職員で回せる仕事じゃない

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/25(火) 23:16:15 

     さとふる以外にふるさと納税のやり方知らないんだけど

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/25(火) 23:21:04 

    >>174
    でもさー税金なんて金廻すのに使われるもんなんだよ。
    土建とか人材派遣とか広告代理店とか癒着ベタベタなとこに廻してんじゃん。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2024/06/25(火) 23:30:58 

    >>35
    自治体に使い勝手がいいシステムを組めるとは思えない
    ふるさと納税サイトだと、ワンストップも作りやすかったし、確定申告でデータ取り込みもしやすかった
    毎年進化してて利便性アップしてて凄いなーと思ってたのに、急にサービス業の努力を潰すのは酷いよね

    +40

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/26(水) 01:31:33 

    ほんと余計なことしかしないな!寄付額の計算とかカードの登録とかまとめてできるから仲介サイトでやってる人多いだろうに。
    面倒だからまとまった金額寄付する人増えそう。で、どこかの自治体は割りを食って寄付金減りそう。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/26(水) 01:35:37 

    これ以上私から何をむしりとりたいの
    独身アラフォーで20万以上寄付控除枠があり、少しでもポイントとかほしいのに

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2024/06/26(水) 02:21:02 

    せっかく、ポイント大好き夫がようやく始めたのにィ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/26(水) 03:43:19 

    >>7
    常に税金や子育てと言ってはお金持ってくのに
    国民には殆ど還元されない
    集めたお金どこへ使ってるの?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/26(水) 03:57:28 

    >>31
    過去最高税収言いながら財源ないと言って何度も増税、別の理由でもどんどん取る
    少しぐらい還元してくれてもいいじゃん

    インフラの維持管理などの最低限の使い道差し引いたらどれだけ必要なの?

    全く息抜もさせない

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/26(水) 06:30:14 

    >>184
    企業に渡す手数料を無くすとか減額するってことは、ポイント制限されるのと変わらないのでは?

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/26(水) 06:40:13 

    >>52
    ❌ 上級国民の節税対策
    ⭕️納税者の節税対策

    これ間違うやつは生活保護か無職だと思う

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/26(水) 06:58:07 

    ポータル通さず自治体独自でシステム開発なんて
    それこそ中抜き中抜きで無駄な金の流れの極みじゃない?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/26(水) 07:20:47 

    >>201
    まぁ言ってることは同じかもしれないけど、手数料なくてもポイントつけるかつけないかは楽天とかさとふる仲介側が決めればいいことじゃんってことを言いたかった
    こういったところの取り扱いがなくなるとそれこそめんどくさくて寄付自体が減るんじゃないのかなと思う

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2024/06/26(水) 07:27:05 

    ポータルの利用は変わらないし、寄付金額も変わらないだろう。自治体がポータルに払う手数料も安くなるかわからない。一番得するのは先行して品揃えの多いポータル。私もポイントつかないならNからCに戻すと思う。本当に自治体が払う手数料を減らしたいなら、寄付金額の8%とか、今より低い基準を決めて守らせればいいだけ。特定のサイトを優遇しライバルを牽制する政策のように感じる。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/26(水) 08:12:46 

    >>204
    手数料なくてもポイントつけるかつけないかは楽天とかさとふる仲介側が決めればいいことっていうけど、手数料がないのにポイントつけて仲介側は何かメリットあるの?
    自腹切ってまでポイントつけてたら潰れるでしょ

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2024/06/26(水) 10:10:53 

    わずかな国民の楽しみも許さないんだね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:27 

    >>195
    ちょっと違うけど第3のビールの税率上げるやつ思い出した 民間の努力を踏み躙る政府

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:31 

    >>199
    ウクライナの支援

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/26(水) 11:23:49 

    >>193
    自分も
    色々登録してるから楽だったのに

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/26(水) 12:16:31 

    >>208
    あーあれもビールじゃなくて発泡酒で味を近づけてたのにね
    そして無駄に税率が面倒になり手続きが煩雑に…

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/26(水) 13:11:06 

    >>62
    うち100件ぐらいふるさと納税やってるのに(今でさえ管理が少し面倒)、1つ1つ各自治体に申し込んで、寄付金受領書も前みたいに全部保管しなきゃいけなくなるのかな。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/26(水) 13:13:07 

    >>203
    小さい自治体は大変だよね。システム構築費にふるさと納税何年分かかるんだ…

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/26(水) 13:15:50 

    >>109
    いつもどうしてるんですか?
    我が家もそれくらいですが、毎月お買い物マラソンに合わせて計画的にやってます。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/26(水) 13:58:16 

    ふるさと納税でポイント5~6万もらってたのにひどい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/26(水) 15:09:00 

    >>55
    新聞では楽天が禁止される寄付サイトとして名指しで書かれていたよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/26(水) 15:48:53 

    >>25
    手数料が高いっていうのが問題だったみたい(仲介業者に結構持ってかれる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/26(水) 16:27:17 

    クレジット払いのポイントは?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/26(水) 16:58:27 

    >>1
    高橋洋一先生が財務省のトップになってくれたらなぁ…国民にたくさん還元してくれそう。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/26(水) 19:19:28 

    >>169
    再提出できるんだよね?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/27(木) 10:58:01 

    ふるさとチョイスはマイル制度がなくなれば普通に使えるってことでいいのかな?
    ようやく去年ふるなびに移行したのに(移行したとたんにチョイスもマイル制度始まった)…

    チョイスにポイント(記事にあるポイントとは違って、返礼品の代わりにポイントもらって、後で返礼品に替える。2年以内に同じ自治体に寄付すれば有効期限が伸びる)たくさんたまっていて、10年以上かけて使っていくつもりだったから、このポイントが使えなくなったらほんとに泣く
    返礼品の額もそれなりなので、税理士さんがちゃんと計上して真面目に税金払い続けているのに涙

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/27(木) 18:46:04 

    >>221
    さすがにチョイスポイントは大丈夫だと思う。別物。
    チョイスマイルは、なくなりそうなので使い切っておくのよさそうだね。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/28(金) 08:30:09 

    >>87
    公務員なんかはよく「普通に住んでるところに納税してよ…」とぼやいてるね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/28(金) 23:18:30 

    楽天市場サイトみたら反対署名お願いしてるね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/29(土) 12:36:00 

    >>224
    楽天ふるさと納税は使ってないけどエントリー簡単だからやってきた 政府のやり方がなんか嫌だから

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/29(土) 18:28:06 

    >>206
    取り扱い件数が増えれば、トータルの手数料は増えるんじゃない?薄利多売というか。普通の小売店でもよくやってることだよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/29(土) 18:41:12 

    >>226
    そんなにポイント欲しいの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/29(土) 19:09:23 

    楽天ふるさとで反対署名してきました!
    ちょっとしたご褒美を奪わないでほしい!

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/29(土) 21:35:57 

    >>227
    客観的事実を述べただけですよ。
    手数料が0はない前提でね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:52 

    >>229
    手数料を0にすることは何しても無理でしょ。けど、ポイント分の手数料をへらす事はできるんだよ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/02(火) 07:21:36 

    >>21
    今の時点で返礼品目当てじゃなく寄付金の使い道に着目するだけでこんなに利用者は出ませんよ
    寄付金の使い道なんてその自治体の会計まで見ないといけなくなるしそんな暇がある利用者がどのくらいいるのか
    そこまでやれと言うなら自分達も税金利用先の会計報告を納税者が納得するまでちゃんとしなさいという話になるけどブーメラン大丈夫かな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/02(火) 22:39:54 

    岸田は碌なことしねーな
    マジ終われ、岸田内閣

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/03(水) 07:32:09 

    >>232
    ナチスドイツ日本版岸田政権

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/03(水) 07:34:23 

    >>227
    ポイントってまた消費にまわるんだから良くない?
    現金だと貯め込む人いるけどポイントって期限あるから

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/09(火) 03:11:27 

    >>174
    ポータルサイトを許可した時点で運営に手数料がかかるのは当たり前。それを上回る利点があるから許可したんでしょ。具体的な手数料の基準を作って超えたポータルと自治体を枠組みから外せばいいだけ。前に泉佐野とかみやき町にやったみたいにさ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/09(火) 03:22:03 

    >>223
    減る所はそうだよね。使い道に対して貰いすぎだったって事なのかもよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。