ガールズちゃんねる

町内会の旧態依然の運営スタイルに疲弊する人たち 共働きなのに平日餅つき大会に参加、「回覧板」と「現金での集金」で潰れる休日

377コメント2024/07/01(月) 13:39

  • 1. 匿名 2024/06/24(月) 23:24:03 

    町内会の旧態依然の運営スタイルに疲弊する人たち 共働きなのに平日餅つき大会に参加、「回覧板」と「現金での集金」で潰れる休日 | マネーポストWEB
    町内会の旧態依然の運営スタイルに疲弊する人たち 共働きなのに平日餅つき大会に参加、「回覧板」と「現金での集金」で潰れる休日 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    町内会の旧態依然の運営スタイルに疲弊する人たち 共働きなのに平日餅つき大会に参加、「回覧板」と「現金での集金」で潰れる休日 | マネーポストWEB


    「うちは共働きで昼間に清掃するのは難しく、しばらく(掃除当番を)免除してもらっていたのですが、近所は定年を迎えた家庭や専業主婦の家ばかりで、班長のもとには『Aさんが掃除当番をしている姿を見かけない。ずるい』『町内会員としての義務』と苦情が入り続けたそうです。結局、事情があって掃除できない人は、出不足金を払うことで免除ということで納得してもらいました」

    「仕方なく町内会の活動のために有給休暇をとったことも。平日昼間の餅つき大会に参加した時は、『何をやってるんだろう……』という気持ちになりました」(Aさん)

    「資料を作成して回覧板を回し、集金の時は一軒一軒まわるオールドスタイル。名簿も紙でつくっています。今、仕事上では紙の名簿をまったく見なくなっていたのでちょっとびっくりしましたが、70歳、80歳といった方がいることを考えると仕方ないのかなとは思います。

    ただ、現金の集金は正直無理筋でしたね。夫婦で働いていると、土日のどこかで訪問するしかないのですが、効率が悪いうえに休日がそんなことで潰れてしまう」(Bさん)

    +301

    -5

  • 2. 匿名 2024/06/24(月) 23:24:22 

    田舎の悪しき伝統だよ

    +681

    -13

  • 3. 匿名 2024/06/24(月) 23:24:57 

    田舎は怖い

    +226

    -7

  • 4. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:00 

    うわっ

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:07 

    どこの田舎だよ
    そこに住まなきゃいい

    +95

    -30

  • 6. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:12 

    令和の今にかなり古臭い事やってるのね

    +210

    -6

  • 7. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:19 

    参加しないと村八分にされる

    +175

    -6

  • 8. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:24 

    ちょっとした地震か

    +7

    -6

  • 10. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:42 

    田舎は消防団とかもあるんでしょ

    +187

    -8

  • 11. 匿名 2024/06/24(月) 23:25:58 

    >>1
    自治会と言う名の宗教。迷惑過ぎる

    +351

    -6

  • 12. 匿名 2024/06/24(月) 23:26:15 

    >>1
    臼と杵の赤っぽいのペンキかなんかなのか?

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/24(月) 23:26:22 

    >>5
    関東らしい
    まあ首都圏は考えられないから北関東かな?

    +22

    -15

  • 14. 匿名 2024/06/24(月) 23:26:30 

    餅つきって楽しいけど平日にわざわざ集まってやることかという

    +281

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/24(月) 23:26:44 

    >「仕方なく町内会の活動のために有給休暇をとったことも。平日昼間の餅つき大会に参加した時は、『何をやってるんだろう……』という気持ちになりました」(Aさん)


    何のための餅つき大会なんだ・・・

    +293

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/24(月) 23:27:13 

    >>12
    水だよ

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/06/24(月) 23:27:17 

    >>2
    イベントは要らないかなとは思うけど、町内会って自分達の町は自分達で管理する意識の無い人がいるからある程度は必要だし、地域の繋がりは災害時や防犯面でもメリットはある
    だから悪しき習慣ではないと思う

    +27

    -73

  • 18. 匿名 2024/06/24(月) 23:27:28 

    >>12
    不参加のヤツらの返り血

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/24(月) 23:28:07 

    近所の奴らとモチなんかついて何が楽しいねん笑

    +301

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/24(月) 23:28:10 

    うちんとこ
    班の家族が亡くなると
    まずすぐ集まる

    で通夜に出る

    葬式は20人くらいでバスに乗って会場まで行き食事の支度
    お茶出しなどさせられ

    火葬場まで行って解散

    +170

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/24(月) 23:28:10 

    忙しいんだわ

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/24(月) 23:28:12 

    PTAと町内会は今の時代いらんだろ

    +434

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/24(月) 23:28:56 

    田舎田舎バカにしてるけど、実際日本のほとんどの地域でまだこういうとこあるよね
    道挟めば町内会変わるから、身近にあっても自分の町内会じゃなければ意外と気付かないだけ。

    +226

    -5

  • 24. 匿名 2024/06/24(月) 23:28:56 

    >>1
    本来なら役場の職員の仕事なんだよなー自治会に振り分けられる業務なんて。役場が全てやれよw

    +193

    -15

  • 25. 匿名 2024/06/24(月) 23:30:10 

    >>13
    よこ
    うちの地元は本物の過疎地だから既に町内会は死に絶えた、北関東くらいの田舎度の方が町内会活発

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/24(月) 23:30:35 

    >>17
    本来それらは自治体が全てやるべきことでは

    +108

    -9

  • 27. 匿名 2024/06/24(月) 23:30:41 

    >>1
    出た出た
    田舎は専業主婦が共働き主婦どころか独身女にまで「ズルい」と言い出す始末
    それくらい田舎の専業主婦ってのはあちこちお手伝いに行かなければならないのよ

    +78

    -5

  • 28. 匿名 2024/06/24(月) 23:31:34 

    はぁ、明日の夜町内会の集まり。爺さんたち話長いし若者の意見など聞かねぇんだわ

    +131

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/24(月) 23:31:40 

    >>17
    これ言う人多いよね
    電灯も町内会だしゴミ捨て場の清掃も町内会のおかげ!!災害時も安心だし絶対に必要!!みたいな。
    行政の仕事じゃん。

    +283

    -17

  • 30. 匿名 2024/06/24(月) 23:32:50 

    今の子供は地域の小さい祭りには行きたがらないし、少子化もあって子供の参加人数4人くらいやななっててもうやめたらいいのにと思っている。
    その祭りのために一軒につき300円の寄付を募ってるけど何に使ってるんだ?

    +99

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/24(月) 23:33:19 

    うちもせっかくコロナで無くなった子供会の行事をどっかのジジイの一声で復活になった…
    目的は子供会でやるお祭りに市から出る金で飲み食い出来るからだと思うけど、なんでジジイの楽しみのためにこっちが犠牲にならなきゃいけないんだよ

    +224

    -3

  • 32. 匿名 2024/06/24(月) 23:33:28 

    資料作成ってなんの資料だろう?
    私、今当番やってるけど町会から渡された資料回覧板につけてまわすだけだけど。
    集金も年に1、2回ぐらいでしょっちゅうではないよ。そんなに何集金してるんだろう?

    +74

    -6

  • 33. 匿名 2024/06/24(月) 23:33:51 

    団地なんだけど月2000円取られて敷地の掃除や草刈りも自分らでやるって何事って思う
    余ってる金あるんだから業者に委託してほしい
    そういうの贅沢だって思って住民でやりたがるでしゃばりおじおばがいるんだよね…

    +146

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/24(月) 23:34:46 

    班長になったら、年末に「火の用心」って言いながら町内を巡回しないといけないので、帰省などの用事は入れられません。
    それでも、犯罪抑制になってるのかな。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/24(月) 23:34:57 

    >>17
    災害時に世話してくれたのは役所の人

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/24(月) 23:35:22 

    >>26
    災害時なんて自助、共助、公助ってまず身近な助けが重要になるんだけど、自治体の管理だけではそれが出来ないよ

    +30

    -24

  • 37. 匿名 2024/06/24(月) 23:35:58 

    >>33
    前からのやり方変えられないよね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/24(月) 23:36:38 

    >>1
    ただ消防団に所属している人達は偉いなーと思う。無償で震災や災害などの時は出動して人命救助にあたるから。自衛隊は給料発生してるからそれがお仕事と思うとよけいにね

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/24(月) 23:36:42 

    北海道とか東北の田舎に住んでる人達は回覧板どうしてるの!?車で100キロ先に届けるのかな

    +5

    -5

  • 40. 匿名 2024/06/24(月) 23:36:46 

    >>34
    あれね!
    意味ないよね
    夜の集団お散歩

    +56

    -3

  • 41. 匿名 2024/06/24(月) 23:37:16 

    回覧板の回数が多すぎる。中身は薄い内容。

    +183

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/24(月) 23:37:25 

    やばい横浜市青葉区居住だけど回覧板&現金の集金未だにやってる💦回覧板に至ってはコロナ禍で”回覧”が廃止になって今は班長が毎月会報を各戸に配るスタイル。各戸分の仕分けと袋詰め(自治体会報・神奈川県の新聞?と横浜市の会報みたいのを一緒にまとめる)作業も含む。そろそろ班長が回ってきそうで本当に憂鬱

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/24(月) 23:37:43 

    >>1
    PTAもしかり

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/24(月) 23:37:51 

    回覧板は面倒。
    ペーパーレスにしようよ。

    +134

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/24(月) 23:37:51 

    住民同士の絆を深めよう的な時代逆行するタイプの人が役員でほんと辛い

    +77

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:04 

    >>39
    田舎民は100メートル離れてる程度でも車よ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:05 

    集金される方も拘束される

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:28 

    >>13
    23区ですが、回覧板と集金一軒一軒はあり。
    まだ行事には引っ張り出されてないけど、周りは高齢者ばかりだからそのうち…かもと思ってる。

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:53 

    >>12
    赤松で作ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/24(月) 23:38:58 

    >>15
    しかも平日の昼間だぜ~

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/24(月) 23:39:13 

    回覧板の確認○は小さいホワイトボードにすればいいと思う
    紙の無駄

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/24(月) 23:39:26 

    餅つきは大変だよね
    うちのあたりの農業祭も10年くらい前から参加者の高齢化を理由にモチはやらなくなった

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/24(月) 23:39:43 

    >>10
    都会にもあるよ。
    ものを知らないな。

    +67

    -4

  • 54. 匿名 2024/06/24(月) 23:40:15 

    子どもたちや諸々の安全をと地域に防犯カメラを設置しようと若い世代からミドル層の意見を「監視されているみたいで嫌」だと脚下したジジババ達
    もう年だからと役員はやりたがらないくせに文句だけは言ってくる

    +72

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/24(月) 23:40:17 

    町内会ある地域のが隣近所の仲悪そうなの不思議

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/24(月) 23:40:24 

    >>14
    そんな餅食べたくない

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/24(月) 23:41:13 

    町内会の掃除当番を各組で持ち回りでやるんだけど、行ったら私だけだった笑
    その年の取りまとめだったから回覧板まわしてこの日にやるので来てくださいって連絡したけど。誰もいなくてビックリした笑
    みんな忙しいんだなって思って、適当に掃除して帰ったよ。最近はみんな私用を優先するよね。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/24(月) 23:41:39 

    っか町内仲良くないから
    何をしても参加者少ないの

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/24(月) 23:41:48 

    >>15
    別に絶対参加しなきゃいけない訳じゃないと思うんだけどね。参加できる人達だけでやればいい。

    +25

    -3

  • 60. 匿名 2024/06/24(月) 23:42:16 

    >>2
    うちは、ゴミ回収があるけどネット片付け順番で回っているけど、となりの新築に越してきた人は共働きだと掃除回避。
    私は泣く泣く休みとって掃除。

    +15

    -7

  • 61. 匿名 2024/06/24(月) 23:42:17 

    >>17
    こういう人がいるからめんどくさい。

    +56

    -3

  • 62. 匿名 2024/06/24(月) 23:42:39 

    >>2
    うちは、ゴミ回収があるけどネット片付け順番で回っているけど、となりの新築に越してきた人は共働きだと掃除回避。
    私は泣く泣く休みとって掃除。当たり前のようにゴミ出されると腹立つよね。

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2024/06/24(月) 23:42:43 

    回覧板はピンポン鳴らさずポストに入れるよ

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/24(月) 23:42:44 

    >>55
    それはある
    必要以上に絡まないほうが関係は良好

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/24(月) 23:42:57 

    >>53
    大阪市だけどないわ

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2024/06/24(月) 23:43:17 

    都会はPayPayとかで払ってるの?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/24(月) 23:43:43 

    >>36
    これってさ、町内会、自治会関係なくその人の意識の問題だよね
    平日の昼間なんて働いてて家にいない人が多い中何かあったらその場にいる人ができることをするのが大切だと思うんだけどな

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/24(月) 23:44:19 

    >>53
    杉並区、台東区、江東区にはなかったな

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/06/24(月) 23:44:48 

    >>10
    東京にもあるよ

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/24(月) 23:45:02 

    >>2
    横浜の住宅街だけど町内外活発で嫌すぎる
    イベントは大体休日に行われるけど
    公園の花壇の水やりとか防犯パトロールとかは平日1週間ごとで交代で回ってくる

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/24(月) 23:45:55 

    バレーボール大会の参加者募集
    ソフトボール大会の参加者募集
    町内旅行の参加者募集
    至急で回ってくる回覧板の内容

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/24(月) 23:45:58 

    田舎の主婦ってのは髪形もおっ母さん風にしていないとダメなのよ
    若い人でも皆アップの髪形にしてるし
    男もマザコンが多いからそういうのを好むんだわw
    都会の男からは「おかみさ~ん」って呼ばれそうwww

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2024/06/24(月) 23:46:07 

    土着信仰やばい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/24(月) 23:46:24 

    田舎住み。5年後集金の係やらなきゃいけないんだけど軒数多いからめんどくさい。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/24(月) 23:46:35 

    自治会って老人倶楽部

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/24(月) 23:48:13 

    >>20
    昔は戦時中とか女しか残らないから、手助けして葬式だけは立派なものを…と近所でお手伝いしたのが名残り。隣組は1つの家族みたいな扱いだったし、集まるのは週一くらいだったみたい

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/24(月) 23:48:22 

    >>69
    具体的にどこ?
    奥多摩ならありそうだけど

    +3

    -9

  • 78. 匿名 2024/06/24(月) 23:50:54 

    >>1
    町内会なんて無視すればいいよ
    会費なんて払う必要もない

    +15

    -11

  • 79. 匿名 2024/06/24(月) 23:52:30 

    回覧板は要らない
    抜けられるなら抜けたい

    +63

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/24(月) 23:52:50 

    >>44
    オジイやオバァは、はいどうぞの活字しか読めないから。スマホの使い方を覚えろと言うのも無理がある。自分は賛成だけど

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/24(月) 23:53:07 

    >>26

    自分が住む街だから、自分達でより良くなるように協力して管理する(自治会や町内会)
    行政(自治体)はそれを手助けしたり補助しますよっていうのが従来の姿
    …なんだろうけど、実情と合ってないよね
    町内会が機能しなくなった今、住民税上げるかサービスの質を落とすか…みたいになる自治体は少なくなさそう

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/24(月) 23:53:10 

    住民税を倍にして全部自治体にやってもらえばいい。
    文句言ってる人もそれで納得。

    +16

    -5

  • 83. 匿名 2024/06/24(月) 23:53:50 

    >>44
    どうでもいい内容ばかりじゃない?回覧板ってw

    +86

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/24(月) 23:54:04 

    >>36
    災害時こそ町内会が率先するより、行政が指示して企業やボランティア団体を動かす方が早くて的確なのよ
    能登地震と台湾地震の避難所の差がまさしくそれ

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2024/06/24(月) 23:55:32 

    都営に住んでいる人に聞いたら集団清掃などに不参加の場合、800円だったかな払うんだって
    で、参加者の飲み物など購入する一部にするって
    用事があったり出たくなければ払えば良いってスタンスだから皆から文句なく円滑らしいよ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/24(月) 23:55:50 

    >>10
    青年団もない?田舎の従兄弟が入ってた気がする

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/24(月) 23:56:10 

    >>59
    その参加してる奴らが掃除云々でも文句言ってるんだから
    それだけじゃすまないのよ

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/24(月) 23:56:43 

    高齢者を大切にしようとあれだけ吠えてたくせにこういったことでは高齢者を批判するんだね
    ガル民よ、そのダブスタが命取りになるんだよ

    +1

    -13

  • 89. 匿名 2024/06/24(月) 23:57:51 

    >>46
    ガソリン代を請求しようぜ!w

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/24(月) 23:59:58 

    >>15
    餅つきたい!食べたい!って奴だけでやってろよw
    全然餅食べたくもないのに、うちの自治会も班長になると日曜早朝から7時半集合して強制参加だよ…しかも、真冬の12月w
    自治会の役員のジジイだけが夜の飲み会の為に生きハツラツとしてて、班長のみんなは終始顔死んでるからねwコロナで縮小したけど、もう辞めればいいのにって思うよw

    +90

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/25(火) 00:00:08 

    平日に餅つき?昭和か

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/25(火) 00:00:46 

    餅つき大会は意味不明

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/25(火) 00:01:30 

    >>33
    公営団地?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/25(火) 00:01:42 

    >>17
    例えば目の前に家の中に生きている人が居るとして、まずは自分に何が出来るのかを考えるのが人と言うもの。それが自治会に入ってないからと言って見過せないよ

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/25(火) 00:01:53 

    餅つき大会で、集団の食中毒が起きるか、
    誰かが餅を喉につまらせて死人でも出ないと無くならないのかな?

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/25(火) 00:03:11 

    >>95
    そんなことで汚いジジイどもが辞めるわけないでしょ…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/25(火) 00:04:24 

    >>20
    うちは昔は隣組でバス旅行とかやってたらしい
    数年前までは誰か亡くなるとバスが来て皆喪服着てぞろぞろ参列に行ってたけど、最近は何処も家族葬になってきて町内会からは行かなくなってきた
    班長さんが町内会からのお香典くらいは渡しに行くけど

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/25(火) 00:05:44 

    >>17
    田舎に近づくにつれその傾向は強いよね。そもそも地方都市としてある程度インフラも充実してて税収で十分とはいかなくても賄える余裕があるところだと不要論はごもっともだとおもうけど。
    田舎にいくほど人目人手という点は重要。めちゃくちゃ田舎では無い限り町内会に加入しなくても誰しも利用するところの設備維持費を支払えばOKっていうところも増えてきたけど、住民が動く方が手っ取り早いし確実というところも多々あるしね。
    まぁ平日の餅つきはありえないし、回覧物のデジアナ選択制くらいは導入した方が効率がいいと思うけど。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/25(火) 00:06:31 

    >>26
    町の掃除は?普通自分達の住むところは自分達で掃除をするんだけど。それも自治体にやらせるの?
    外注すらならお金も定期的に結構かかるけど?

    +13

    -22

  • 100. 匿名 2024/06/25(火) 00:08:00 

    >>96
    しぶとすぎだろ〜😂

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/25(火) 00:09:14 

    >>76
    うちの爺ちゃん亡くなった時は公民館借りて近所の人たちに手伝ってもらって葬式やったらしい
    まぁそれだと今みたいに葬式に大金かからなかっただろうけど、何しろそんな時代と今じゃ全然違うよね、感覚が

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/25(火) 00:10:05 

    >>77
    横だけど多摩地区は普通にあるよ
    昔コンパニオンでよく行ってたわー

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/25(火) 00:10:16 

    誰が楽しみなんだよ、餅つき大会って、子供?お年寄り?w

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/25(火) 00:10:46 

    自治会退会すればいいこと

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/25(火) 00:11:15 

    >>60
    休み取らなきゃ良いじゃん

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/25(火) 00:12:16 

    集金
    今どき共働きで夜遅くにしか在宅じゃない家庭もあるし、班長が集金するんじゃなくて班長の家に皆が持っていくようにしてほしい
    いつも居なくて何回も行かないといけないの本当にしんどい
    回覧で、何日までに各班長まで納めてくださいというふうにしてほしい

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/25(火) 00:12:42 

    >>1
    回覧板ているのかな?有益な情報は無いし、知りたい事は自治体のホームページ見た方が早いし、うちに回してくれなくてもいいんだけど。

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/25(火) 00:12:56 

    >>14
    もらった餅ぜんぶ捨ててる

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2024/06/25(火) 00:13:36 

    回覧板、週に2回回ってくることが結構ある。
    内容は大したことないことで…

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/25(火) 00:14:37 

    昔の町内会のルールに
    今の人を当てはめられてもね
    赤い羽根運動の寄付を町費から
    まとめて払われてて驚いた

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/25(火) 00:15:07 

    >>33
    じゃあその2000円は何に使われているの?
    住民全件から取ったら月2000円て結構な額になるよね?

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/25(火) 00:15:14 

    >>82
    私もずっとそれ思ってる
    町内会のどうでもいい行事やら人間関係が嫌で抜けた人たちだってお金払えばいいんなら払うだろうし、そのほうか公平

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/25(火) 00:21:50 

    >>20
    まだ昭和中期みたい、大変だ

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/25(火) 00:24:28 

    自治会をなくしてこまる人いるの?

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/25(火) 00:24:40 

    >>38
    友達の旦那が消防団入っていたけど
    無給ではないよ
    日給よりは少ないけど一件いくらってもらえる

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/25(火) 00:24:49 

    >>110
    うちの町内会は他の募金もあるよ、歳末助け合い募金
    あと神社の氏子会費
    うちは別にいいんだけどさ、他の宗教信じてる人はちょっとビックリすると思う
    住んだら自動的に氏子会費って

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/25(火) 00:28:43 

    うちの区も餅つきあるけど、まともに餅を丸められる人がいないのに餅ついてる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/25(火) 00:28:48 

    >>1
    小島が、何ら相談もなく、無断で会費から笛を私的購入していたよ!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/25(火) 00:29:42 

    >>115
    そうか

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/25(火) 00:33:05 

    >>95
    餅だけじゃなくてどこかのカレー事件みたいなのが居るから食べものを配布するとかの行事は今時は止めるべきだよね。コロナもあるし

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/25(火) 00:34:04 

    >>117
    ただただ不衛生 汚い

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/25(火) 00:39:20 

    >>120
    餅つきじゃなくて地域の祭りの町内会主催の出店でも衛生面が心配
    資格もない人が他人が食べる物を炎天下で調理するってよく考えたらすごいことだよね
    食中毒が出てどこかの子供が亡くなったとかになったらやらされた立場でももうそこに住めなくなるだろうし、絶対やりたくない

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/25(火) 00:40:13 

    >>106
    うちは草取り作業が済んだ朝10時頃かな、今なら皆さん家にいるかと思って集金に行ったら、「朝から金払わされるなんてゲンが悪い!」とかって婆さんにガミガミ怒られた事あるよ
    朝だろうが夜だろうが払うもんは一緒じゃん面倒くさーーっ!と思った

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/25(火) 00:45:30 

    >>13
    うちも23区だけど、回覧板回ってくる。
    町内会費と赤い羽根募金なんかの現金は対面手渡し。
    他はポストに入れるだけだけど、児童館とか公民館とか我家には無関係な内容ばかりなので読まずに回すだけ。

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/25(火) 00:46:25 

    うちも現金だ
    振込みにしてほしい

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/25(火) 00:47:06 

    >>25
    結局は、高齢者の多い町は自治会も活発

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/25(火) 00:47:47 

    >>122
    焼き鳥の出店したよ。
    汗ダラダラかきながらオッサンが全部外で焼いてた。絶対食わんw

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/25(火) 00:48:42 

    >>127
    焼きそばとかもねw

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/25(火) 00:51:08 

    >>25
    うちももうすぐ絶滅しそうー自治会
    し にそうな老人が7割しめるけど新しく入ってくる若い人は自治会入ってない

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/25(火) 00:59:54 

    >>1
    隣組、退会したい

    回覧板に集金
    ほんとにめんどくさい

    入ってない新しい家も多い

    田舎はマジやだ

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/25(火) 01:07:16 

    町内会費年間¥20000払ってるんだけど。
    田舎住み じーさんばーさんの飲み食いに使われてる。貯金額は100万以上 最終的にこのお金はどこへ行くの?

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/25(火) 01:18:36 

    >>2
    神奈川の海沿いに住んでるけど割とこんな感じ
    町内会費、募金とか土日に集金に行くんだけど、出掛けてたりで何回も訪問した家があるわ
    月に一回集まりもあったし(平日夜)
    この春で班長終わったけど、次が回って来るまでに退会したいくらいww

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/25(火) 01:28:00 

    >>33
    実家が旧公団だったけど、確かに「さわやか運動」と銘打って芝生の掃除とか親が出てたなぁ
    敷地内や公園の掃除は、お仕事で来てる掃除のおじさんが毎日してくれてた
    あと、夏前に業者が入って芝刈りしたり、桜の消毒したり…月2000円はそういう管理費ではないかな

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/25(火) 01:35:28 

    >>104
    簡単なお手伝いでも文句ばっかり言ってそのくせ何故かずっと退会しない人っているよね
    用紙1枚に簡単な必要事項記入したらすぐ退会できるし誰も止めもしないし、年間分一括で払った会費の差額分もちゃんと返してもらえるのになぜ辞めないのだろうと思う
    うちの市はゴミは完全に市の管轄だから自治会やめても困ることは何もないんだけどな

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/25(火) 02:07:26 

    >>2
    自分とこは、自治会関係の集金でさえめんどいのに、地区に神社があれば、年末にそこの神社の札配り(無料だが役員が配るという手間)プラス天照皇大神の有料札も役員が神社まで取りに行って配って集金して買わない家のぶんの札と集金を渡しにいって、新年来たらまた氏子料(三千円)なるものを集金して神社まで渡しにいくという仕事。
    こんなん神社側がやればよくない!?
    楽して金も入っていいご身分だなと思えてしまう…

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/25(火) 02:10:45 

    >>134
    へー わたしなら速攻退会するけどな
    まず、自治会入らないよね

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/25(火) 02:42:39 

    町内会費も田舎って高い。
    京都の田舎だと年6000円もしたけど大阪市内に来たら2400円だった。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/25(火) 03:05:57 

    うちは大規模なマンションなんだけど
    自治会に入っているのは年配の方が多くて
    働く世代はどんどん退会していってる。
    数年おきに会費集めの役が回ってくるたびに
    「うちはもうやめたから〜」と断られる。

    会費が集まらないのと、コロナを挟んで
    行事も少しは減ったようだけど
    餅つきと配布は意地でもやるみたい。
    お年寄りにトドメ刺すのか?ってなサイズで
    パックにミチミチに詰めたのを毎回配布するんだよ
    このご時世で、素人が作った餅とかさー、お年寄りも要らないと思ってそうけど、誰も何も言わない。
    誰の利権なのか、惰性なのか、早く廃止してしまいたい

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/25(火) 03:15:48 

    >>31
    そちらは祭りに市がお金くれるんだね、まるでご祝儀みたい。

    こちらは自治会の運営に市の補助金が出るとすれば集会所の修繕費(費用の一部補助)くらいで、他は会費で賄っているよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/25(火) 03:36:05 

    今年と来年町内会の役やっていて、何区かに分かれているうちの数区の集金を預かって、代表に渡す、町内会の行事に参加などあるけど、集金いつ持ってくるか分からないから、面倒だし、集金も年にまとめてではなく、ちびちびと集めるスタイルだから厄介。
    年単位で纏めれば班長も楽なのにって思う。
    まだ私の住んでいるところは10件くらいだから楽だけど、その分班長回ってくるの早い…。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/25(火) 03:44:37 

    >>122
    以前、数年くらい夏祭りがあって、班長だった年と、子供いないのに下校のパトロールの役をやらされた時に手伝いに駆り出され、冷凍たこ焼き揚げたりかき氷の会計やらされたりした。
    そこで、真面目にやる人、上手に息抜きする人がいて、要領悪い私は真面目にやっていたから損してばかり。
    本当に小さい町なのに、盛大にやり過ぎてお金が持たずすぐに廃止になったけど(男性が仕切っていたからどんぶり勘定だったらしい。)廃止になって心底ホッとした。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/25(火) 03:46:24 

    うちのほうは町内会に入ってなくても消防費を払わなきゃならない
    万が一火事になった時に消防車が来る前に近くの消防団が駆け付けて消火活動をしてくれる為の費用らしい
    新しく越してきた人たちの中にそれすら払うのを頑なに拒否してる家があって、それが旦那はタトゥーだらけ嫁さん子供は金髪の一家なので組長になった人は大変そう

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/25(火) 03:59:06 

    >>1
    うちも紙の回覧板ある。月1だから割り切って回してる
    集金は一年分かかる費用わかってるから、年度初めにまとめて回収してるから休日潰れるけど年に一日の30分くらいだわ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/25(火) 04:00:32 

    >>134
    集積所の掃除も市でやるの?
    回収したあとに袋からこぼれた小さなゴミがけっこう落ちている。
    清掃車は掃除する余裕ないから地域の役員がやってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/25(火) 04:24:22 

    >>1
    うち経堂だけど、自治会も消防団もあるよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/25(火) 04:39:41 

    そんなのないよ?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/25(火) 04:56:31 

    うちんとこはコロナの頃から回覧板はなくなったけど、その代わりに全戸配布になった
    毎回大した用じゃない行事とかのビラが10種類くらい来て配る用に仕分けるのが、もうほんと苦痛

    あと、集金!忙しいし休日も用事あって
    「1軒分しか集金出来ませんでした」と渡したら
    「1回しか回ってないんでしょ?何回も回って集金するもんだよ、やり直し」と突っ返されたよ

    しかも毎週のように集金があって、小出しに集金やらせるなや
    4月から6月の間に5回以上集金やらされた
    今から年度末まであと何回やらされるの…
    もうクタクタだよ

    赤い羽根、赤十字、祭りの寄付、イベントの寄付、花火大会の寄付、学校の部活の寄付、歳末たすけあい、消防団の会費その他諸々…
    寄付っていいながら無理やり集金で集めるのどうかと思うよ

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/25(火) 05:06:31 

    >>103
    うちは自治会のおじいさん、おばあさんが主体で、現役世代は当日手伝うくらい 日曜日だったし、父親達も張り切ってたわ
    子供たちはめちゃくちゃ楽しいと思う

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2024/06/25(火) 05:15:50 

    >>41
    ほぼ謎のチラシだよ!
    本当に廃止して欲しい

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/25(火) 05:39:55 

    >>1
    生まれも育ちも笹塚だけど回覧板まだあるよ
    十数年に一度、班長が回ってきて去年がウチだった

    記事にも書いてあるけど、一番大変なのは集金
    リタイア世代じゃなきゃ班長なんて無理

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/25(火) 05:41:29 

    嫌なら自分が役員になってなくせばいいのでは?
    私は入ってないけど、一円でも払えとか何かしろと言われたら会長に立候補してすぐさまなくすわ

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2024/06/25(火) 05:44:44 

    >>50
    完全にジーサンバーサンの暇つぶしじゃん

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/25(火) 06:04:39 

    >>22
    これがあるから共働きの社会にしたいのかしたくないのかよくわからん。共働きにしたいのなら真っ先にメス入れるべきところなのに。

    +56

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/25(火) 06:23:20 

    >>90
    うちの地区は高齢者ばかり、若い人たちは自治会は入らない、それなのにコロナ禍の前は地区の祭りをやるだの茶話会だの、イベントありました、コロナ禍に入り、無駄を省いた今、楽なんじゃないのかな、ちなみに今期で自治会を退会しました、集合住宅で管理組合があるので役員は回ってきます、これは自分たちの暮らしを守るために必要だから、これだけでいい

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/25(火) 06:32:26 

    >>20
    今も?
    10年ぐらい昔の話しじゃなくて?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/25(火) 06:49:11 

    >>1
    静岡県はほぼこのスタイルだから転居する方はちゃんと調べてよー
    戸建て持ったらもれなく自治会が付き纏ってくるから

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/25(火) 06:53:59 

    >>20
    どの辺の話?
    過疎村とか?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/25(火) 06:57:14 

    >>99
    田舎脳

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/25(火) 06:59:19 

    長野県原村は移住した人が多いから自治会活動はほとんどない
    自治会費も年間2000円
    幸せ度日本1らしい
    お金があったら移住したい

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/25(火) 07:03:00 

    >>151
    そう思って私も会長の時提案したけど、圧倒的に老人が多いと多数決で負けるのよ
    昔からのやり方がーっていう意見が根強いの
    会長だからって、自由にできることでは無いのよって言われるのよ

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/25(火) 07:05:35 

    >>60
    ゴミのネットで休むってさすが田舎

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/25(火) 07:05:39 

    >>134
    私は退会したよ
    ゴミは各家庭で出す方式だったし、不便なしって感じやったから。
    そしたら町会の何ヶ所にある街頭の電気代町会持ちだから、お前の家消すからなって言われて脅されたよ
    電気代なら払うし、無理なら消せばいいしって、自分とこで簡易の付けるしってなったわ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/25(火) 07:11:39 

    >>15
    暇な年寄りが集まりたいだけ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/25(火) 07:12:26 

    年一回当番がやってくる。月2回回覧板と市報配りと、町内会費集金。あとは公民館掃除とその他何かの神様の掃除とか、行事の当番もある。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/25(火) 07:14:39 

    >>160
    説得した?
    私は納得するまでプレゼンしてやるわ

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2024/06/25(火) 07:16:39 

    会費の現金集金はしかたないのでは

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/25(火) 07:21:48 

    >>101
    昔は公民館に祭壇一式があって使うことが出来るのよ。
    家にその広さあるとは限らないし、お金もだし、それが一応町内会費に含まれているって感じ。町内に属してて町内会費を払っているからって事らしい。
    今は葬儀場があるからね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/25(火) 07:22:21 

    コロナ後から自治会費が安くなった
    行事や会合が減ったからだと思うけど、わりとまともな自治会で助かる

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/25(火) 07:24:03 

    時代は変わったんだろうけど、やり方やあり方を変えるにはその会のしかるべき際に発言しなきゃで、でもみんな自分でそれするのが嫌でかげで愚痴ってるだけだから現実はなかなか変わらないのよね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/25(火) 07:24:09 

    >>15
    ついた餅を小分けに袋詰めして町内の75才以上のいるお宅に配りに行くんだよ…
    うちの町内の話だけど

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/25(火) 07:24:21 

    数年前までそうだった
    色々嗅ぎ回り吹聴する婆さんが消えてからはだいぶ簡素化された
    新しい組織になるタイミングで良くなるわよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/25(火) 07:24:22 

    うちは一軒一軒集金せずに、回覧板にジップロックが挟んであってそこに赤十字金とか入れて回してるけど、途中誰かがネコババしてもわからんよなあとは思う。集める係になった時も世帯数に対してお金が合わないこともあった。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/25(火) 07:27:12 

    >>20
    アラフォーの私が子供の頃にそんな事を親がやってたな〜。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/25(火) 07:27:20 

    >>160
    自治会活動をやりたくてやってる人もいるからね〜。。。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/25(火) 07:29:07 

    >>36
    自助、共助って自民党が好きな言葉だよね。
    国の手が回らないところは各自で、という言い訳に聞こえる。
    そりゃ各自の備えは大事だけど、災害時の避難所のダメさ加減なんかは到底先進国とは思えないし、自助共助って国が言うなって感じ

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/25(火) 07:29:16 

    >>154
    私の実家あらゆることを省いてて、本当に必要なことしかやってないけどめちゃくちゃ楽だよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/25(火) 07:30:07 

    >>153
    自治に口出しするのは難しいんじゃない?

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2024/06/25(火) 07:31:21 

    >>147
    集金の効率悪すぎ
    項目ごとではなく、いくつかまとめて集めれば年間4回くらいですむのに。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/25(火) 07:31:53 

    一軒一軒集金したけど、玄関まで出てくるのもやっと、な老人が多くて、「集金です」と言われたらよく分かんないまま言われた額を払っちゃうお年寄りが多いことも実感した。悪い人が班長になったら、簡単に悪だくみできると思ったよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/25(火) 07:33:51 

    >>177
    啓蒙する雰囲気作るだけでも違うと思うけどなぁ。散々「LGBTガー」とか「多様性ガー」みたいな雰囲気は醸し出せてるのだからできないことはないと思うけど。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/25(火) 07:34:07 

    >>101
    昭和中期だと、そもそも葬祭業者が今みたいに溢れてるわけじゃなかったからね
    参列者にお茶ひとつ出すにも自分たちでやらないといけない
    しかもペットボトル茶なんかも存在しないから、大量にお湯沸かして茶葉と急須で淹れる

    何するにも自分たちでたくさん手を動かさないといけない時代だったから、こういう組織や仕組みが必要だったのはまあわかる
    ただ現代なら物やサービスをお金で買えるから、その辺りの感覚は変えていかないとね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/25(火) 07:37:53 

    >>165
    横。説得したことある?反対派の人の意固地さって半端ないんだぜ…。

    別件だけど、あることやる時に話進めて見積もり出して、結構最終段階にきた時にまた反対派が盛り上がってきて頓挫せざるを得ない状態になって、変化させたいなら反対派の高齢者たちが亡くなってからだなと一旦引いたよ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/25(火) 07:40:34 

    >>53
    都会ってどのレベルの都会w

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2024/06/25(火) 07:41:20 

    >>69
    23区?下町とかはあるのかな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/25(火) 07:41:50 

    >>65
    大東市はあった

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/25(火) 07:42:04 

    隣の町内はずっと前から会費が引き落としになっているのに、こちらはずっと集金。
    顔合わせの意味もあるらしいが、ずっと不在の家もあるし、もうやめて欲しい。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/25(火) 07:42:58 

    >>170
    自浄活動で草

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/25(火) 07:43:08 

    >>1
    うちは自治会入ってたけど辞めたよ〜ん
    お金の使い道謎すぎるし、使ってもないクリーンステーションの清掃しなきゃならんし!
    辞めても何にも困る事なかった

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/25(火) 07:47:26 

    >>68
    杉並区に住んでたけどあったよ。昔から住んでる地元の人がやってくれてて回ってこなかったけど。代々同じ場所に住んでる一家の奥さんが、旦那さんが小学校時代の幼なじみ同士で入団して、消防団を理由に定期的に飲み会するって愚痴ってた。たまに掲示板で消防団員募集が出てるよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/25(火) 07:53:56 

    >>174
    その人たちが会長やってくれたらいいのに
    役はやりたくない
    案だけ出す
    若者が全てしきれって言われるから釈然としないのよ、平日やりたいならやりたい人だけでやってよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/25(火) 08:00:50 

    うちの町内会、会費が現金回収なの同じだ。
    留守の場合再度訪問したり大変。
    ゴミ集積場の掃除当番も、共働きだと昼間はできないから帰ってからやったりしたら、地元の暇な年寄りが、いつまでも集積場の鍵が開いたままとか言われるの。
    当日中にやれば問題ないでしょう、共働き家庭も多いんです。と当時の町内会長さんが一喝してくれた。
    しかし、さすがに平日の餅つきはない。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/25(火) 08:02:14 

    >>10
    うちのとこは35歳以下は加入だよ。嫌な人は罰金払えば加入を免れる謎システム。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/06/25(火) 08:02:50 

    >>151
    会長になれば好き放題できるわけじゃないよ。会員の意見も聞いて多数決だよ。年寄りが多く長年続いた行事をなくすのって意外と難しい。それを楽しみにしている人が一定数居るからね。年寄りで娯楽が少ないからなおのこと。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/25(火) 08:05:32 

    >>186
    うちなんて回覧板も手渡しだよ。年寄りが多いから安否確認の意味も込めて。隣が専業主婦さんだから良いけど共働き家庭だったら大変だと思う。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/25(火) 08:08:10 

    昨日も回覧板着たけど、よくわからない通販のパンフレットが挟んであるだけ
    回す意味ある???

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/25(火) 08:12:57 

    >>30
    300円なら安いよ。うちのとこは1000円くらいとられたあげく、神社への寄付で強制的に2000円とられる。子どもが喜ぶようなヨーヨー釣りとかの店もなし。子どもは法被を買わされ、祭り当日まで笛と太鼓の練習に夜行かなければならない。当日、神輿を担がされ、笛と太鼓をやらなきゃならない。役員の奥さんは早朝から男や子どものために食事を作りに行かなければならないのに、男は1日中酒のんで飯食って神輿に乗って偉そうに大声だして仕切っているだけ。片づけや雑用も女。祭りの日の男の酒代のために毎月結構な額の町内会費を別で取られてるのに、誰も何も言わない。ソッコーで町内会抜けた。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/25(火) 08:16:30 

    現金回収はしかたなくない?

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/06/25(火) 08:16:47 

    町内会の問題って市町村がゴミ捨て問題にもっと介入して未加入がどこに捨てるかとかを介入すれば減るのだけど色々と藪蛇になりそうだから無視決め込んでるのが問題なのよ
    未加入が町内会の敷地に捨てられないのは仕方ないにしても、未加入の人も市民税払っててるのだからゴミの回収場所を指定するとかは市の仕事なんだと思うよ。そもそも市の指定の場所しかダメとか市の理由だから、未加入者には個別収集でもいいと思うんだよね

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/06/25(火) 08:17:56 

    >>107
    webを見てねだと大切なお知らせを見てもらえない可能性があるのと安否確認を兼ねてるとか
    うちの方は対面でなくポストに入れるけど、それでもいつもは2週間で戻ってくる回覧がまだなのはおかしいみたいになるかもしれない

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/25(火) 08:18:19 

    思い切って若手の人たちが役員になって変えるのが一番いいんじゃない?
    一人じゃ無理でも何人かでやれるといいね。
    これからは私達にお任せください
    !とか言っちゃって。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/25(火) 08:20:21 

    >>107
    「すこやかサロン」みたいな誰が行くねんみたいなイベントのビラくらいしか入ってないから、ずっとそれ思ってた。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/25(火) 08:21:08 

    >>29
    町内会大賛成派ではないけど脱会とかまでは思わない派。

    大元は行政だけど、それを小回り聞くように細分化したものが町内会だろうから、なくなったらなくなったで困ることはあると思う。
    改善点は多いとは思うけど。

    +32

    -11

  • 203. 匿名 2024/06/25(火) 08:22:19 

    >>197
    うちだと班長回収→会計者→会計して口座

    時期も金額も分かってるなら銀行振り込みでいいかなと
    現金下すのも面倒だし、相手の家に行くのも嫌
    老人がとか言うけど、振り込み位できる年代でしょ。スマホいじってるならできるってといつも思う。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/25(火) 08:22:47 

    >>197
    大抵は年会費だから年に一度の事なのに、働いててもその時期だけの苦労だよね
    webで口座に振り込んでもらったりQR決済は手数料や高齢者にはハードル高いのと、払い忘れで会員減になる恐れがあるのでできないらしい

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/25(火) 08:24:50 

    >>2
    町内運動会とか、婦人バレーボール大会とかあって、人数集めのため無理矢理勧誘される
    しかも本気だからミスしようもんなら怒号が飛び交う

    嫌過ぎて断ったら村八分

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/25(火) 08:26:56 

    >>32
    町内会費、私の班は全員年払いにしてもらったけど、本来なら二ヵ月に一度回るんよ。
    そうすると町内会費だけで年に6回は集金があるね
    あと祭りとか赤い羽根とか

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/25(火) 08:28:45 

    >>17
    災害時って言うけど、そんな何十年に一回あるかないかの為に何万も取られて無駄な寄合もしてってのが大変
    そもそも地域のつながりなんて町内会無くてもするし、町内会こそがつながりの全てみたいなのはおかしい、美化され過ぎ。
    むしろ町内会あることで毎年のようにイザコザあるの見てて、無い方が仲良くできるよねって思う
    あとはこういった仕事は役所の仕事
    繋がりとか助け合いとかキレイごとだけで解決できるなら日本中で町内会組織が問題にならないよ
    結局時代錯誤だし世間のニーズにも沿わないからトラブルが起きるわけで

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/25(火) 08:28:50 

    >>41
    家族全員コロナになったとき、回覧板が来て困ったよ。
    これ回されても迷惑だよね

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2024/06/25(火) 08:29:57 

    溝掃除みたいな美化活動はまだわかる、生活に直結することはいいんだよ。
    餅つきとか祭りみたいな別にやらなくても良い事に関わらせないでよ本当に。
    子どものため以前に8:29税金を納めてる人の足引っ張るのやめてよ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/25(火) 08:33:57 

    >>68
    台東区消防団あるよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/25(火) 08:38:16 

    >>32
    うちの班長なんてワープロで資料作ってるよ
    そして、何十枚もコピーしてホチキスでとめて自転車で配り歩く
    留守の人がいたら何回と出直す、ポストに入れりゃいいのに
    ようするに暇な人しかできない
    積み立て年1で温泉旅行もある、我が家は誰も参加してないけどお金だけは払ってる(行かない人も払う、行く人の酒代になる)
    私は継がないけど

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/25(火) 08:39:48 

    田舎だから爺婆ばかりで、町内会に入らない者はゴミを捨てるなって考えの人が多い
    掃除しろっていうなら掃除当番に名前入れて貰っていいし、ゴミ集積所の管理費を払えっていうなら払うよ
    ただこんな面倒な年寄ばかりの町内会には入りたくない

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/25(火) 08:40:45 

    >>204
    うちの町内でもこれの問題出てます
    口座振り込みダメ、出来ない人がいるとか意見は意味不明だと思ってる
    今の70代なら20年前なら仕事で銀行振り込みくらいしてただろって話
    いつまでも年寄り何にもできない対応は危険すぎると思う
    出来ない人に対応基準合わしてたらいつまでも何も変われないと思う
    うちの町内にも振り込みできないからダメって嘆くわりにアマギフ買ってアマゾンで通販してるおばさんならいる
    甘えだよね

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/25(火) 08:41:58 

    >>41
    ちなみにうちの町内会はLINEがあるから全部のお知らせや報告はそれにして欲しい。
    でも町内、高齢化してるから無理なんだろうな。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/25(火) 08:50:01 

    >>214
    出来ないっていったら家に書類持ってきてもらったり、回覧も持ってきてもらえたりするのを分かってるからワガママ言ってるだけ
    出来ないのではなくて「したくない」が正解。
    そりゃ皆辞めていくわって思う。わざわざお膳立てするの大変だよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/25(火) 08:56:19 

    >>213
    Amazonの人は論外だけど、うちの方は高齢者だけのお宅は家族から詐欺に合わないように携帯やLINEも家族限りでメールもSMSもするなと言われて、自治会から通知しようがなかったりするのよ
    ましてや振込は一つをOKにするとなし崩しになるから厳禁みたいに言われてるんだと思う
    親族の気持ちもわかるからアナログをなくせない

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/25(火) 08:58:45  ID:iuuzQHb1s1 

    >>22
    役員で地区の盆踊りの練習や、手伝いとかあるけど、ほんと無駄な時間。
    学校では会長決めもある。ほんとに面倒くさい。
    共働きじゃなくても、したくないよ。強制のボランティア。

    +30

    -1

  • 218. 匿名 2024/06/25(火) 09:00:17 

    >>83
    お年寄りの安否確認などの役割をはたしてるのかもね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/25(火) 09:03:24 

    >>160
    ちょっと若い会長の提案には仕切り屋の老人がたいてい難癖つける。
    先輩の意見をよく聞けとか文句言いながら潰したり、時には周囲に説得されて折れることもあるけどね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/25(火) 09:06:33 

    >>107
    コロナ前だけど町内にある大企業のお祭りは近隣地域の人も行って良いんだけど遠方から人も来るせいか回覧板でしか開催日(平日)わからない
    それでも近所に他地域ナンバーの車があちこち路駐する
    あの祭りあったから家の前にそこの派遣の連中が毎朝ゴミ捨ててもなあなあにしてるところはあった
    今はないからちょっとイラつく

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/25(火) 09:17:28 

    せっかくコロナの自粛期間に必要最低限なものが絞り込めたはずなのに、元に戻そうとする御大たちのせいでスリム化が図れない
    世代交代する頃に自分が老人になる

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/25(火) 09:25:41 

    >>216
    ってかそこまで面倒見れないなら家族で面倒見てほしいわ
    町内会に丸投げなの意味不明ですね・・
    もはや老人ハラスメント
    そのわりに、若者世代には町内会の仕事を強制させるとかなんだかなと思う

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/25(火) 09:26:30 

    大丈夫、そんな風習でやってるやつらは後数年でおっ死ぬ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/25(火) 09:27:54 

    >>1
    都会地方関係なく、新興住宅地とかマンション群には自治会無いんだろうな
    品川区の下神明ってとこ住んでるけど昔ながらの人が多いから、今更感満載の回覧板もあるし

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/25(火) 09:33:43 

    >>213
    私は、持ち回りでやる役員に銀行口座なんか教えたくないなら嫌だよ
    家賃ならまだしも

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/25(火) 09:43:12 

    >>216
    それ家族がラインから送金すればよくね??

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2024/06/25(火) 09:43:24 

    >>12
    元々の木の色が濡れたことで出てきてるだけ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/25(火) 09:44:11 

    >>44
    変えるのって大変だからペーパーレスにして欲しい人が班長にでもなって頑張るしかない
    でもみんなそこまでの熱意なんてないから変わらずにずーっと続いていくのよ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/25(火) 09:45:48 

    >>228
    そして辞めていく

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/25(火) 09:46:56 

    >>25
    うちの父老子会の会計を長年やったけど、役場に会計報告しなくてはならないから、差別ではなく、
    役場退職者、
    郵便局退職者
    JA退職者
    地元の建設会社の元経理担当
    この中で回すしかなく、最後飲み方は専業農家飲み方もやってくれたけど、やりてなくなり解散😅

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/25(火) 09:47:21 

    >>41
    近所の小学校の行事が書いてある紙が回覧板で回ってくる
    全く必要ない
    紙の無駄だよ
    子供は学校でもらってくるし

    +37

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/25(火) 09:49:21 

    回覧板は生存確認とかいうけど、町内の人たちを利用しすぎ
    親族のことは自分たちで解決して

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/25(火) 09:52:34 

    >>185
    田舎やん

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/06/25(火) 09:53:12 

    >>53
    それ、都会だと思ってるだけで都会ではない

    +3

    -6

  • 235. 匿名 2024/06/25(火) 09:57:08 

    >>231
    ホントそれ。
    小学生の子供いる家は学校でもらうし、子供のいない家はそもそも見ちゃいないだろ、って思うのにね。

    公民館のお知らせとかも回ってくるけど、あんなの公民館利用する人たちが現地でもらえばいいんだよ。

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2024/06/25(火) 09:58:48 

    >>151
    会長の独断で決められないんだよ
    会議で話し合って出席人数がとか、委任状がとか、最後は挙手で決まる
    しかも4月から就任した時には前年度会長が作った活動計画が用意してあって、変えられたとしても自分は苦労して次の会長が楽になるだけなんだよ
    しかも市役所とか小学校との協力関係がキッチリ決まってて、今年から登校時間の旗振りはしませんとか、夏祭りしませんは絶対にできない
    地区に神社があればお神輿とかのお祭りもやらないとダメだし、自治会長くらいじゃ変えられない事ばっかりだよ

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/06/25(火) 10:07:04 

    >>202
    環境整備はまぁ仕方ない

    それ以外はどうでも良い
    なんで桃の節句に年寄りの接待要るねん
    敬老の日に助六配ってるのに厚かましいわ。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/25(火) 10:16:13 

    >>161
    いや、田舎じゃないのよそれが!

    田舎じゃなくとも23区でもいろんなところがあるのよ。

    そして片付けしないと、片付けしろと訪問が…
    なら休み取って早めに片付けしますってことになる。

    ちなみに団地に住んでいる人も掃除の為に休み取っていました。

    +5

    -3

  • 239. 匿名 2024/06/25(火) 10:17:58 

    >>179
    集金で一軒ずつ回ると、どの家にどんなお年寄りが一人暮らししてるかも把握できちゃうし(それが助け合いにつながると期待してるんだろうけど、裏目に出ることも考えられる)、そもそもこんなよろよろの高齢者からお金を集めて、現役世代が運動会やって景品もらって帰るなんて、おかしいと思ったよ。
    現役世代だって、貴重な日曜つぶして地域の運動会なんかやりたくないのに。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/25(火) 10:22:11 

    >>231
    うちは回覧板の資料が1種類だけは少ないよ。訃報と重要事項は単独で回す。
    その他は最優先をいちばん上にして他は下に何種類も重ねてある。そういう時はサーっとめくりながら読む読まないを判断しているけど。

    なるべく回覧回数を少なくするように上部役員が調整しているのだろうと思う。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/06/25(火) 10:39:14 

    >>226
    言うのは簡単だけど自分の身になって考えたら、田舎の親の自治会に自分のLINE教えて回覧代わりの連絡が全部来て必要な事は親に教えてかつ経費を送付するのはかなり面倒じゃない?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/25(火) 10:49:54 

    次に回覧板回す家のポストに入れてたら、隣の人にそれじゃ家にいても気付くのが遅くなって一日に回せる件数が少なくなるからちゃんとインターフォン押してって言われた

    緊急の用件だったら押すけど、そんな内容だったことがないし、本当にどうでもいい内容のお知らせしかないだろうが

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/25(火) 10:50:05 

    回覧板何とかならんのかな、高齢になって隣にいくだけでも大変なのよ、
    階段上り降りきついし何度か落ちかかった。まだくそ犬が居るとこなどたいへんだろうな・・・

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/25(火) 10:51:31 

    回覧板と訪問して町内会の会費回収するやつは
    いまの時代にそぐわない
    回覧板は老人世帯のみ、それ以外はネット閲覧でいいし
    町内会費もさっさと振り込みにしてほしい

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/25(火) 10:52:19 

    >>242
    自分も押してくれたほうが助かるけどね。
    押し逃げでいいよ、いたずらなのは居ないから。

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2024/06/25(火) 10:53:29 

    回覧板ほんとストレス
    いちいちピンポン押されるの嫌すぎる

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/25(火) 10:54:13 

    >>244
    老人世帯こそやめてくれ、ほとんど用事ないことだらけ、
    隣にもっていくのも大変なんだから。老人もネットでいいよ。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/25(火) 10:59:24 

    >>246
    うちの方はみんな無言でポストに入れてく

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/25(火) 10:59:57 

    >>242
    働いてる人が多いとどうせ帰宅時に回収して翌日出勤がてら次に回すから、最初から一日一軒のつもりでいたらいいのでは
    うちの方はそのつもりで15件以上だと回覧2部で2ルート作って回してる
    そうしたら最悪1軒に2日かかっても翌月の回覧までにバインダーが戻ってくる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/25(火) 11:01:09 

    >>15
    素手ですか?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/25(火) 11:01:34 

    借家と高齢の一人暮らしは免除
    アホくさい制度作って
    任意という詐欺みたいなこと公約にして無理やり入らせて
    もし辞めたいったならたちまち噂になるだろう
    中々やめれない雰囲気になってる

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/25(火) 11:04:11 

    >>17
    うちは自治会で避難しにきそうな住民の食糧や水備蓄してたわ。それみて「自治会も入ること自体は悪くないな」と思った。

    一方で、避難訓練で自衛隊や警察官舎の人たちを災害時の役の1人として数えようとしてて「その人たち災害きたら職場に出勤しないといけないのでは?」と言ったら担当者がハッとつつも「年寄りばっかりだから訓練くらい…」と言ってよりによって車椅子の被災者役を運ばせようとしてた。

    災害時はその人たちいないから自分たちでなんとかしないといけないと思うんだけど…。これで本当に大丈夫なのかな?と思った。

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/25(火) 11:04:32 

    婿養子とか婿養子もらった娘が町内のことやりたがらなく
    高齢の両親がやってるところいます

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/25(火) 11:05:43 

    >>239
    班長さんなら逆にその把握は必要なのでは
    うちの方はその時に寝たきりや車椅子の方の有無を伺って被災時に見回りなどの配慮する家庭の情報として収集してるよ

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2024/06/25(火) 11:06:06 

    >>241
    そんな何もできない老人の世話を町内の人が無償で世話してるの申し訳ないと思わないの?
    町内会は老人の世話役じゃありません

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2024/06/25(火) 11:09:04 

    >>70
    うちもうちもー!!!
    横浜市の外れの方だけど老人共がはりきって町内会回してるよ!はやくくたばっちまえばいいのにー

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2024/06/25(火) 11:10:37 

    >>231
    あれはむしろ子どものいない学校周辺住民に「この日は運動会やその他の行事でうるさかったり人通りが多いけどよろしくね」のお知らせでしょ

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2024/06/25(火) 11:15:06 

    >>255
    ネットの利用はできなくてもオーソドックスな方法なら会費払ったり回覧回したりはできてるのにひどい言い草だね
    自分が年取った時にたぶん同じ事を言われるよ

    +3

    -5

  • 259. 匿名 2024/06/25(火) 11:15:08 

    >>36
    共助で ボランティアを装った犯罪者をブロックできます
    挨拶だけのご近所づきあいでも いざとなれば共助したいです
    自治体の人たちだって被災するし 自助と共助が強調される
    ようになったのは 防犯の強化だと推察しています 

    +2

    -6

  • 260. 匿名 2024/06/25(火) 11:18:34 

    >>257
    今月のこの日は外国人講師が来るとか
    そんなのだけだよ
    書いてあるの

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/25(火) 11:19:28 

    >>258
    気分を害したならすいません。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/25(火) 11:24:47 

    >>253
    親が元気ならたいていそうだよ
    本当にヨボヨボになったら世代交代

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/25(火) 11:26:55 

    うちの地域、コロナでなくなってた行事が全部復活
    1年間で運動会、懇親会、バレー大会、○○○大会(地域ならでは)、お祭り(ダンス等の出し物あり)、講演会、掃除などなど…
    ※大会ごとに毎回炊き出しと飲み会有り
    一部がただただ楽しんでるだけで自治会費から酒代も出てる
    自治会長、体育委員とかの役が班ごとに回ってくるから役員は準備の打ち合わせとかから強制参加だよ
    ここは何時代なんだ…

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/25(火) 11:42:22 

    >>256
    同県の田舎です
    正副会長とその周辺の上部役員は若くて50代、たいていは60代70代が中心ですが、老人が張り切ってる様子はないかな?
    仕事現役組とリタイア組の混在でなかなか大変らしい。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2024/06/25(火) 11:46:20 

    >>182
    自治会は入ってないから自治会で説得したことはないな
    他のことではあるけどね
    でも意見言わないと絶対に変わらないよ
    他の人は知らんけど私は説得してくれるまで折れない

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/25(火) 11:52:34 

    同じ町内だからって独居老人の世話を押し付けるのってどうなのかな?
    さすがにお押し付けすぎだと思うよ
    他人の善意につけこみすぎというか

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/25(火) 12:00:23 

    地方都市の住宅街だけど
    平日16時に総会あって8割参加してなかった
    私もそのうちの1人

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/25(火) 12:07:22 

    >>68
    区といっても、広いんだからさ・・

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/25(火) 12:09:10 

    ジジババばかりの地区。
    水害で断水した時、組長やってて、給水所情報を必死でみんなに伝えたのに文句言われたり怒鳴られたりして、嫌になった。
    ウチだって被災者なのに。
    その後、定例会でも嫌がらせされたので、自治会を退会しました。もうウンザリです。

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/25(火) 12:32:26 

    だからこそ友人が住んでる所や伯母が住んでる所は00年代初期に町内会潰した。老人が率先して市に維持できませーんと宣言したみたい。もうその老人達は亡くなってる。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/25(火) 13:02:30 

    >>77
    大田区、消防団あるよ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/25(火) 13:03:01 

    私の町内会も神社仏閣を平日に掃除
    なんか出て当たり前な雰囲気
    昭和で時代が止まってる
    昔から住む一部の人たちの神社仏閣に対する信仰が強いだけで、一般市民には関係ない
    本人たちは、普段からこういう活動してればお互い助け合いが出来るみたいな、本音と建前がグチャグチャな事言ってる。災害時の助け合いも言ってるけど、掃除サボって雑談してばかりの老人ばかりだから、災害時なんて何もできない。実際、震災とかあれば、みんな地元から出ていってるのが現実、そりゃそうだと思う。地元民の老人達が、都合よく自分たちのいいように動いてほしいだけなのが見えるから若手は辟易してる。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/25(火) 13:13:05 

    平日に餅つき大会やる地域ってあるんだ😅

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/25(火) 13:15:57 

    地域の末端にまで届く巨大政府による管理社会みたいなのに憧れるガル民多いな…全体主義的というか

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/25(火) 13:23:03 

    助け合いって便利な言葉だよね
    100:0で老人が若者におんぶにだっこ
    いかにもTHE日本!って感じ

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/25(火) 14:08:02 

    >>256
    町内会なくなったら治安悪化するけどね
    汚くなるし

    +2

    -7

  • 277. 匿名 2024/06/25(火) 14:10:15 

    >>235
    でも、お知らせがなくてなんかトラブルに巻き込まれたらなんで知らせないんだって文句言うところまで見える

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/25(火) 14:10:50 

    >>20
    以前住んでる所がそんな感じだった。
    そのマイクロバスの中でずっと近所の人がゲラゲラ笑いながらおしゃべりするのが
    イヤだからうちは家族葬にするんだ、と言ってる人がいた。
    大笑いでおしゃべりしながら来てもらっても迷惑!って言ってたけどもっともだと私も思った。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/25(火) 14:22:24 

    町内会入ってよね!

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2024/06/25(火) 14:22:57 

    以前住んでた所は町内会費と下水道代で3500円払うんだけど、
    毎月の事だし毎月月末に集金に来るのが分かってるのに、用意してない家が多かった。
    お金をもらいに行くと「ちょっと待っててね~」と待たされる。必ず待たされる。
    しかも「お釣りでいいかしら~」と万札を出す家もある。
    自分が班長になって集金して苦労しただろうに、他人が集金するときは何も迷惑を考えてない。

    なので私はお釣りなしできっちり3500円を月末までに用意して玄関に置いておいた。
    あと新聞の集金も細かいけど必ずきっちり用意しておくようにしてた。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/25(火) 14:24:00 

    >>42
    横浜市のど真ん中だけど普通に町内会だよ。
    青葉区の時も勿論入ってたよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/25(火) 14:32:38 

    >>38
    退職報償金

    勤続年数団長
    10年以上15年未満 344,000円
    15年以上20年未満 459,000円
    20年以上25年未満 594,000円
    25年以上30年未満 779,000円

    副団長
    10年以上15年未満 329,000円
    15年以上20年未満 429,000円
    20年以上25年未満 534,000円
    25年以上30年未満 709,000円

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/06/25(火) 14:32:51 

    集金に行ったらお姑さんと同居してるお嫁さんが電話中だったのよ。
    お姑さんが外出中だからお友達と楽しく電話してる感じだった。
    ピンポンしたら玄関に出てくることすらしないで、窓から顔だけ出して
    「ちょっと後でいいですか~」だって。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/25(火) 14:34:36 

    >>5
    私のところ、人口40万いる県庁所在地の大きな駅から徒歩圏内だけど町内会はこんなもんだよ。私は昔から住んでるからこんなもんだと思えるけど、移住してきた人は嫌かもね。
    いまだに紙の回覧板だし、町会費は現金で回収のうえに経理担当が1枚ずつ手書きの領収書配ってるし、お祭りのときは1ヶ月ほど前から夜の召集かかる。マンションの人たちは管理会社経由でお金を払うだけだけど、戸建は逃げられない。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/25(火) 15:22:25 

    >>33
    うちと同じ団地ですか?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/25(火) 15:23:41 

    >>83
    それ
    うちは毎月一回まわってくるんだけどせめて半年にいっかぃにしてほしい

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/25(火) 15:31:43 

    >>41
    回覧板!体調悪くてポストに入ってるのに気づかず、1日そのままにしてたら向かいのおばさんに「早く回さないと」とチャイム鳴らされた。いちいち見てるのも気持ち悪いし、急ぎの内容なんて何一つないから誰にも迷惑かからんと思う。結構な頻度で薄い内容で、うんざり。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/25(火) 15:36:55 

    >>1
    昔は専業主婦が当たり前で
    家を守ってきたけれど
    今は外にでて男並みに働くしかない。
    掛け持ち労働で賃金安い。
    深夜労働も当たり前で不規則。
    人口減、過疎化と多様性で
    社会が激変してるのに
    今までどおりの事を継続や維持
    しようと無理することが
    個々人に大きな負担になっている。
    みんなが内心思ってるけど
    声を上げれないだけ。

    色々な面で
    見直す時期にきてるのでは。


    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/25(火) 15:40:00 

    >>20
    昔はあったけど今はないな
    亡くなった人がいたら500円集めたりしてた
    町内の会館でお葬式とかあったけど
    今はみんなお葬式の会館でするから
    最近見かけないな・・・と思ったら亡くなってたとかある

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/25(火) 15:48:47 

    こっちは土日祝日にやるからまだ良いかも。
    ゴミステーションの掃除は数ヶ月に1回来るけど夜でも大丈夫だから助かる。
    回覧は本当にいらないのに回ってくる。
    1度いろいろとあって掃除当番も掃除も会費も払うから回覧は飛ばしてくれ!とたのんでOK出たけど隣のババアが「あんたの家は頭がおかしい!貧乏人が」と言われて今年度から嫌嫌、回覧を回してる。
    本当に嫌だよ。
    この田舎!

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/25(火) 15:49:00 

    >>1
    首都圏だけどこれよ
    回覧板、集金、集会、祭、清掃…

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/25(火) 16:30:35 

    残された老人たちで町内会運営好きにしたらいいのに、それは嫌とのこと。
    結局は実務してくれるコマみたいな若い世代が欲しいだけ
    自分たちは動きたくなく、口だけ動かしていたいだけ
    そりゃ廃れるよね

    職場の再雇用とかと物事の運営方法が同じ。
    口出しした上で傍観して失敗したら「そうなると思ってた」うまくいったら「私たちのおかげ」
    これをしたいだけなんだよなぁ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/25(火) 16:32:27 

    >>275

    田舎だと自分の知りあいは助けあうけど嫌いな人は一切しないイメージある。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/25(火) 16:35:43 

    集金昼来い夜来いうるさい。夜いないので朝いったら非常識っていわれた。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/25(火) 16:39:15 

    町内会の会計してるけど、来るときにアポ(前もって電話ください)って言っても、当日無断で急に来る人がいる。そして逆切れ。
    会計の領収書とかの用意もできてないし本当に困る
    もう辞めたい

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/25(火) 16:58:46 

    >>295
    うちマンションだけど町内会費徴収ある
    ただ袋に名前書いてお金いれてドアのポストに入れる
    後日領収書をポストに入れ返す
    戸建てだとポストが外だからちょっと危ないね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/25(火) 17:01:54 

    >>275
    うちの町内は老人が町内会費で派手に飲み食い酒盛りしてるよ。老人に飲み会させるための会費よ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/25(火) 17:09:01 

    高齢者しかいない世帯は町内会の仕事免除、働き盛り世代が仕切って集金はネットバンキング、掃除は休日、餅つき大会は中止でいいんじゃない?
    年寄りはネットバンキングが出来ない?やるの!で押し通そう
    年寄りはガタガタ文句言うだろうけど、文句言ってるうちに寿命がくるから聞き流す。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/06/25(火) 17:14:21 

    >>32
    うちもそう。班費年1回、回覧板回して希望日時(土日の午前10時・午後5時)回答もらっていて、親が散歩がてら回収に行った。月一広報配布とか回覧板とか、忘れた頃に仕事ができる感じ(そんなにしょっちゅうじゃない) 広報を持ってくる人が女性で、来る度にお話が弾んでるせいか親が積極的にやってるからかな?
    ちなみに新年会は(回覧で可否の希望をとって、全世帯一致で)なくなった。世代交代してきていて近所間はより淡白になっているし、休日つぶされて疲弊するほどの用事はないと思うけどな…

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/25(火) 17:25:42 

    >>1
    あーね。掲示板じゃいかんの?って思う

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/25(火) 17:31:43 

    芸能人が田舎にロケにきて近所が野菜あげたり色々親切にして田舎って親切とかいってて嘘くさくてみていられない。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2024/06/25(火) 17:35:46 

    >>298
    ネットバンキングできないなら郵貯振り込みでいいのにね
    それでもできないなら自分で会長なり会計に現金持っていけと思う
    いちいち訪問して回収行かないといけないの無駄過ぎる

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2024/06/25(火) 17:35:56 

    >>32
    うちの町内会も基本的には市からの配布資料をそのまま回すんだけど、たまに市からの配布物(この前は市の緑のカーテン推奨運動の為のゴーヤの苗…)があってそれを町内で何人欲しがっているかを各町内会で確認して市に伝えないといけないから毎年その時の会長がパソコンでアンケート作成してそれ回してるよ。
    今年は私が会長だから地味に面倒な作業

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/25(火) 17:39:04 

    賃貸のアパートマンションにしか住んだことがないから、町内会非は家賃と一緒に引き落とされ、回覧板とかなく、しいていれば市報がそれ変わり。町内会の集まりとか知らないまま一生過ぎそう

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/25(火) 17:45:09 

    >>296
    戸建てはそういうのうるさい人多い
    お金だからっていうけど、そういう人ほど動かない

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/25(火) 17:46:16 

    >>304
    それが一番。無駄な付き合いなんてストレスになるだけ
    知らなきゃそれで関わることもないからね
    町内会なんて金払ってストレス受けてるようなもんだから

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/25(火) 17:58:03 

    >>1
    うちはそれで去年いっぱいで町内会退会した。

    何年かに一度持ち回りで班長になるんだけど、現金での町会費回収はいつ家にいるかわからなくて留守の場合は何度も訪問しないといけない上に
    お釣りはこっちで用意しないといけないし
    町会長は暇なのか、町会費まだ集まってないですか?としょっちゅう電話してきて急かしてくるからすっごくストレス感じて。

    回覧板なんて見なくても市のホームページで必要なことは確認できるしね。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/25(火) 18:16:04 

    >>307
    うちと全く同じ
    領収書くれだの文句言われるとキレそうになるわ
    何度も回収行ってもまだお金おろしてないって言われた時はキレたけど

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/25(火) 18:20:20 

    回覧板って何なの?
    必要部数コピーして配ってよ

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/25(火) 18:25:52 

    町内会、自治会私の住んでるところはちょっと行事の様子が変わったわ。
    年1で子供会も巻き込んで祭りの用意(飲食物の販売とか作ったり)してた。
    戸建て、分譲マンション、賃貸どこに住んでても何らかの係が3年に一度は回ってきた。
    久々に今年参加したら、飲食物の販売は皆キッチンカーになってた。(チケットを事前に買って貰いに行く)
    一部の自治会の人がペットボトルのドリンク売ってた。
    あの暑い中、焼きそばとか皆んなで作ってた事思うと簡単になっていいなと思った。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/25(火) 18:26:56 

    >>20
    つい先日親族が亡くなりましたがそういうのが煩わしいので家族葬にしました
    流れ焼香もなし

    近所の手伝いが必要な葬式っていつの話だよってかんじですよね

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/25(火) 18:30:40 

    >>214
    横、いまの70代以上が引退しないとデジタル化は難しそうですよね。
    まずスマホ持ってない。
    ライングループにするほうが回覧板回さなくて楽なんだけど、町内会用のアプリを調べたら色々と便利、でも有料なのが賛同得られないから却下だろうなと思いました。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/25(火) 18:43:06 

    都内でもそーゆーのがあるとこはあると思うんですが、地方の田舎の方が都内より濃いです

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/25(火) 18:58:29 

    >>10
    消防車が来るまで時間が掛かるなら消防団も必要だと思うけど、無駄な会合という名の飲み会多そう

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2024/06/25(火) 19:04:25 

    餅つき大会はさすがに仕事優先でいいと思う
    誘われたら鼻で笑ってやれば良い

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/25(火) 19:09:42 

    >>41
    しかも何十年前から使ってる回覧板なの?ってくらいボロボロで汚い。家の中に入れたくないしからサインだけパっとしてすぐ回してる。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:13 

    諸々デジタル化進めて現金のやり取りや回覧板がなくなったらかなり負担減るんだけどね
    お祭りはやりたい人が率先してやればいいし、皆がやりたがらないなら廃止してもいい
    町内会自体は他の国の人も増えてきてるし、その方々への対応も含め、地域である程度の協力体制はとっておいた方が無難なのであった方がいいと思う
    ご近所付き合いは広く浅く時代

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:52 

    うちも去年初めて町内会の係やった
    行事の参加はそんなに言われなかったけど
    年会費とお祭りの寄付は一軒一軒回ったよ
    個人宅だけじゃなくて会社事務所もあるから
    平日の17時までに行かなきゃいけないとかあって
    会社早退したよ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/25(火) 19:39:59 

    >>314
    ボランティアで召集され消防訓練やら備蓄品の確認やらで時間拘束されてるから、飲み会って言ってもビール飲んでお疲れさんってことだと思うよ
    ただ、若い世代はお酒飲まない人もいるから、構成メンバーよって軽いお礼のあり方は変えていく柔軟性はほしいよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/25(火) 19:47:18 

    >>22
    仕事を変り担うシステムを完全に構築して、
    さっさと無くして欲しい。
    一般市民のボランティアに頼りすぎだと思う。
    市役所の人とかすごい暇そうなのに。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/25(火) 20:19:53 

    納涼祭の拘束時間が長すぎる
    朝8時に集合して準備、午後1時に再集合して夜中10時までだよ?しかも朝のラジオ体操もあるからスタンプ押しのために朝6時半に行かなきゃならない
    夜中までやったと思ったら翌朝5時から片付けだってよ
    本気で馬鹿だと思ってる

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/25(火) 20:23:30 

    >>95

    うちのとこも未だに焼きそばとかフランクフルトを鉄板で焼いて販売する
    おっさんの汗とか一緒に焼いてると思うと汚くない?
    コロナあったんだから素人が作ったものは撤廃すべき

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/25(火) 20:28:45 

    >>97
    今でもやってるよ…バス…
    令和だぜ?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/25(火) 20:43:37 

    >>5
    >>3
    >>2
    >>1
    集団ストーカー犯罪とは、被害者の「冤罪」をSNS等ででっち上げて印象操作をおこない、防犯活動などを装って私刑や社会的タカリを正当化した、集団によるイジメ嫌がらせ・監視つきまとい犯罪です

    ウソや個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪などさまざまな法律・刑法に違反します

    これらの犯罪的行為はカルト犯罪組織や、SNSで集められた「トクリュウ」によって現実に行われている

    罪のない人を犯罪者・危険人物・精神異常者・差別主義者などに仕立て上げて孤立させ、組織的に監視つきまとい・イジメ嫌がらせ・ガスライティングを仕掛けて、引き籠もりにしたり、怒らせて犯罪を誘発 ・精神科送りにして社会的信用を失墜 ・自殺へ追い込む目的や集団ストーカー犯罪手口が公にされないようにする目的があります

    悪人・危険人物とされているのがウソや個人情報をばらまかれた「冤罪」被害者であり、防犯活動などと称して個人情報をばらまいて監視付きまとっている方がストーカー犯罪者たちであり加害者です

    犯罪者・加害者と被害者が真逆な犯罪なのです

    集団ストーカー犯罪者たちはウソ「冤罪」や個人情報をばらまき、被害者を犯罪者・危険人物扱いして、街ぐるみで監視つきまとい、イジメ嫌がらせでプレッシャーを与えます(私刑は違法行為です)

    罪のない人を生贄にしてもてあそび、社会的タカり・イジメ犯罪の被害者にするなど、絶対にあってはならない人権侵害です

    「冤罪」理由はさまざまですが、集団ストーカー犯罪の違法な嫌がらせ手口は全国共通です
    集団ストーカー犯罪被害者は全国で100名以上存在し、その7割が女性です
    海外では、集団ストーカー犯罪手口は刑法により処罰されます

    安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO)
    警視庁などと協力して、被害者の多い首都圏を中心に防犯啓発活動をしています

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/25(火) 20:47:22 

    >>319
    研修名目でエロい旅行行ってたよ。首都圏で最近の話だよ。やだやだ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/25(火) 20:47:41 

    >>5
    そこに住んでなくても義実家の町内会の役員やらされたよ。北関東。
    車で1時間かけて毎回義実家まで行くの面倒だった。休日潰れるし。
    義実家は70代の義母と100歳の義祖母の2人暮らし。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/25(火) 20:52:12 

    >>20
    ウチの隣組も以前はそうでした。
    誰かが亡くなると班長さんに連絡が行き、班長さんは一軒一軒、通夜と告別式のどちらに参加するかを聞き(食事の人数確認の為)、出席出来ない人には集金。
    当日はみんなでバスに乗って移動、隣組が受付をするのが決まりでした。
    でもコロナが流行ってからは家族葬がメインになり、隣組はまとめて香典を渡す事になり班長が集金して代表として出席になりましたが、一昨年の葬儀の時に班長がちょうどコロナだったのをきっかけに集金も無くなりました。
    今は後から亡くなった事を聞くくらいです。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/25(火) 20:55:10 

    餅つきなんて幼稚園のイベントで一回やる程度で丁度いいよ
    今の時代いくらでもホームベーカリーで美味しいのできる
    年寄りなんだから大根餅、じゃがいも餅、豆腐餅なんかの安全な餅食べとけよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/25(火) 20:59:36 

    >>2
    田舎だけど、町内会ほぼ強制だから入会してる
    年会費は2万ぐらいなんだけど、コロナで数年行事なかったのに同じ金額で返金もなし
    赤十字や赤い羽根、その他寄付など払いますって言ってないのに年会費から払われてる
    祭りのお金も寄付、募金など参加する人だけ集金してほしい
    早く引っ越したい

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/25(火) 21:02:14 

    >>326
    え、おかしいよね
    大変だったね…

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/25(火) 21:03:58 

    >>187
    自浄w
    横だけど笑いました

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/25(火) 21:06:10 

    >>330
    長男だから一緒に住んでなくてもやるのが当たり前って言われたわ。
    ホントにおかしいよ!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/25(火) 21:07:00 

    >>30
    うちは1世帯1000円で規模は小さいけど、お祭りで出してるものは全部無料でビールもジュースも飲み放題で、子供たちが喜ぶようなヨーヨーやおもちゃを取るやつもあるし、焼きそばなど食事系もお腹いっぱい食べられる。だから1000円で本当にいいのかなとおもいながら毎年楽しんでるよ!

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/06/25(火) 21:34:17 

    >>183
    新宿にも町内会はある

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/25(火) 21:58:57 

    >>5
    横浜市内だけど、同じ。
    本当にしんどい。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/25(火) 22:11:55 

    >>325
    町内会の総会無いの?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/25(火) 22:13:35 

    >>14
    もはや誰が丸めたかわからない餅だもんね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/25(火) 22:16:10 

    >>332
    理不尽すぎる

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/25(火) 22:16:36 

    >>334
    親の代から賃貸民だったり、分譲でも色々親に任せきりの所謂子供部屋さんは町内会とか地域のことを全く知らずに中年になる
    こういうのがよく調べもせず田舎見下すコメント投稿したりするのよね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/25(火) 22:18:23 

    >>22
    各家代表者だけで活動してる町内会 
    80才以下は私だけ
    だから会長という名の雑務役やらされてる
    他の家は代表者が亡くなるとそのままフェードアウト
    やってられないよ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/25(火) 22:18:29 

    >>319
    うちの旦那飲めないからそういう集まりに参加させたくないんだよね。
    変な遊びにも連れて行かれそうだし。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/25(火) 22:21:59 

    >>65
    大阪市だけどあるw

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/25(火) 22:23:14 

    >>137
    大阪市内だけど年5000円🙃

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/25(火) 22:23:28 

    引っ越してきて初めて町内会入ってみたけど会費の集金スタイル効率悪すぎてびびる。
    銀行振込とかPayPayでよくない?ってなる

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/25(火) 22:25:41 

    >>339
    >>340
    うちの地域も格家の代表が亡くなれば、その子供達は子供部屋の人が多いから、退会すると思う。だからあと数年くらいで消滅する予定。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/25(火) 22:28:08 

    >>163
    労われるイベント敬老会ではなく、地域の活動をしたい人らでボランティア敬老会を発足してくれるといいんだけどね
    通常の町内会はデジタルで簡略化
    集まりも基本はオンラインで最低限の活動のみ行う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/25(火) 22:28:35 

    >>329
    2万は高いね
    うちは4万超えてる
    なかなかいないくらいの金額だと思う

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/25(火) 22:29:49 

    >>1
    若者よ、地方を捨てろ
    都会に出て行ける力をつけよ

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2024/06/25(火) 22:37:21 

    >>347
    4万高すぎる
    何もかも値上がりの物価高なのに、嫌になる

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/25(火) 22:37:39 

    >>19
    敬われて、持ち上げられて当然と思っているおじいさん達の為の行事だと思ってる。アホらし

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/25(火) 22:40:34 

    >>170
    ついに餅つき大会で亡くなった人がでてもう中止になったよ
    老人が多数いる地域なのに餅つきなんかするから
    正直参加してなくて良かったと思った。子供達連れて行ってたら多分怖がっていたと思うしトラウマになってかも

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/25(火) 22:45:04 

    >>99
    そのための、高い高い住民税

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/25(火) 22:45:18 

    「◯◯を守る会」みたいなのが昔からあって
    その役員に今年からなった。

    義理の両親が体調不良なので私が代理になったのだけど、毎回怪しい人扱いされてすごく辛い( ; ; )

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/25(火) 22:58:48 

    回覧板くらいはいいけどさ

    集金とか、何回行くのよ。。
    いないし。。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/25(火) 23:04:13 

    >>2
    横浜市の中でも都会の地域だけど子供会も町内会もすごい大変だよ
    田舎だけじゃない

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/25(火) 23:14:14 

    >>237
    くだらない事は廃止にしてみたら?
    神奈川だけど老人の日とかどうでもいいイベントは
    廃止にした

    運動会だけは廃止に出来なかった
    地主の寄付でやってる運動会で競技1個出るたび
    500円クオカードもらえて家族が多いと8000円分もらってる家族もいた

    競技に出ない人もサランラップとか洗剤とか
    エコバッグパンパンになるほどもらえる

    お年寄りの楽しみなイベントみたいで
    若い人は色々もらえる運動会

    お金配ってくれる自治会ならあってもいいなー
    とここに引っ越してきて思うw

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/25(火) 23:25:21 

    >>319
    研修名目でエロい旅行行ってたよ。首都圏で最近の話だよ。やだやだ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/25(火) 23:27:48 

    >>2
    東京の下町にもあるよ
    マンションなのに小学校の学区で子ども会強制参加
    嫌なら越境
    お神輿、餅つき大会、子ども祭り、新年会、子供会の部長は平日の町内会に出ないといけない
    婦人会も人キツいし気を使う

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/25(火) 23:27:56 

    お祭りやるから早朝に神社の掃除に来いって言われるけど、うちからはかなり遠いのに駐車場が無いから車では来るなって
    自転車必死に漕いで掃除に行ってもペットボトルのお茶一つ出ないし、お祭りも遠くて駐車場無いから子供も行かない
    他にも色々負担が多くてメリットはほとんど感じなかったからやめた

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/25(火) 23:29:32 

    >>32
    うちは隔月の自治会会議前に議題のレジュメ作成が必須。役員に前日までに配布する。
    持ち回りの行事の今年度版の資料も作るし、悪天候により翌日の清掃がなくなったときに臨時の文書を一軒一軒に投函することもある。
    訃報なんかの臨時の文書作成もある。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/25(火) 23:30:16 

    災害時の炊き出しの練習のためです!って餅つき大会の目的らしい
    一緒に何年も顔合わせるから都会でも顔は覚えるけどさ
    3.11の時は水もらったけど、実際災害時はバラバラだろうしねー

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/25(火) 23:52:13 

    こちら東京都葛飾区
    似たような町内会で…来季班長よろしくなんて言われて。ずっと町内会にモヤモヤしてたけど、これを機に退会しようと思ってます。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/26(水) 00:18:04 

    >>286
    4年に1都でもいいw

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:23 

    >>141
    自分の自治会は、やれ町内野球大会だのソフトボール大会とかで終われば居酒屋貸し切りの大宴会を参加した男達だけでやり、そう言うのも自治会費から出てて、そう言う行事に参加しない人や主婦はただ自治会費を払ってるだけで馬鹿らしくなる

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:54 

    >>126
    それが癌の元

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/26(水) 00:25:15 

    うちの地域なんて本人の許可なく携帯電話の番号を回覧されてた。それを見て私の番号を近所のおやじが電話帳に登録したらLINEの知り合いかも?みたいなところに私の娘が表示されたらしく、娘にゴルフ誘ってきて、大迷惑してる💢娘の職場周辺にもよく現れて💦警察には相談済み💦

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:25 

    >>17
    本来行政がやるべき仕事を放棄してるだけだよね?
    住民税払ってるんだから。
    町内会もPTAも、行政側が予算つけてちゃんとやれば本来やらなくていい事ばかり。公道の電球代とかゴミ捨て場のネット代とか、子供の授業で使うものとか学校の備品とか。
    地方議員の仕事としてちゃんとやらせるべきだよ。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/26(水) 00:27:49 

    >>218
    いや、田舎は知らないけど玄関に置くだけでだよ。こちらの方は。ピンポンも顔を合せる事もない

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/26(水) 00:33:09 

    >>25
    うち北関東だけど、新築マンション住民と町内会とで揉めたよ。どうやら町内会はマンションに引っ越してきた人が全員町内会に入るつもりで目論んで、集会所のリホームとかしちゃった。蓋を開けてみたらマンションの住民は1割も入ってない。説明もしてなかったんだから存在すら知らない人もいると思う。
    それで町内会のジジババはマンションはだめだとか文句言ってる。どう考えても悪いのは町内会側なのにね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/26(水) 07:45:40 

    >>83
    くだらない情報で隣人とこまで行かせやがって!

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/26(水) 09:06:42 

    >>254
    班長は持ち回りで全員なるから、中には悪い人(悪いグループとつながってる人)もいるってことだよ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/26(水) 17:09:20 

    >>20
    うちは隣組の誰かが亡くなると、斎場での通夜葬儀の受付に一家族から一人出さないといけない。2日間連続で。香典預かるのも隣組の受付の役目。昔は更に炊き出しもしてたらしい。
    コロナでほとんど家族葬になって本当に助かった!!でもまだ完全にはなくなってない。
    朝8時に町内放送で「どこそこ組の誰々さんが亡くなりました」とアナウンスが流れると、うちの組じゃないかとドキドキする。悪い意味で。
    葬式以外にも色々あるし、町内会抜ける人がいるの当然だと思う。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/27(木) 23:43:35 

    >>141
    男共は飲み散らかしてお金使うからね

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/27(木) 23:45:02 

    >>129
    し んだら頼んだよ。世話役w

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/30(日) 12:59:07 

    町内会で写真集作ったから購入希望者いるか?って回覧板が来た。呆れて物が言えない

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/01(月) 09:18:42 

    >>160
    そうそう
    うちもなにを言っても
    昔からやってるからー
    ずっとそれでやってきてるからー
    で、結局何も変えないし
    変えようともしない
    だから役員の時に減らせる物は
    減らしたけど
    頭の凝り固まったお年寄り全員を
    納得させるのは無理だから
    私が町内会を抜けた

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/01(月) 13:39:49 

    外国ってこういうのあるの?日本だけ?
    自治会だけじゃなく、婦人会とか子ども会とか、昭和の名残すぎて信じられない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。