-
1. 匿名 2024/06/24(月) 17:08:21
共用部で運動したりお茶したり習い事をしたり、憧れています。
私は現在は田舎の一軒家に住む子なし夫婦ですが将来は都会に出てシニア向けマンションに住みたいと思い資料を集めているところです。
将来住む予定の方、住んでいる方を知っている方、お話しましょう。+43
-10
-
2. 匿名 2024/06/24(月) 17:08:59
私も今は田舎に住んでるけど将来は都会に住む予定+13
-2
-
3. 匿名 2024/06/24(月) 17:09:20
なぜわざわざ都会出てくんの?+17
-23
-
4. 匿名 2024/06/24(月) 17:09:42
管理費高そう
+75
-1
-
5. 匿名 2024/06/24(月) 17:09:42
やめとけ+20
-7
-
6. 匿名 2024/06/24(月) 17:09:50
地方都市の駅チカマンションが良いな+62
-1
-
7. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:00
とりあえず駅近+23
-3
-
8. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:05
でもお高いんでしょう?+35
-2
-
9. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:23
とりあえず生で+0
-9
-
10. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:28
未来、田舎でそういう老人村みたいなの出来るかしら。+2
-1
-
11. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:38
>>4
金持っているんじゃないかな
子供いないし+52
-4
-
12. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:42
>>3
免許返納したら田舎ではなかなか生活しづらいじゃん+77
-5
-
13. 匿名 2024/06/24(月) 17:10:45
義母の知り合い入ったけど、イジメみたいなのあるから出たいって言ってるって。
大浴場とかもついてるんだけどそこでトラブルあったり。
利用者同士で勝手に出禁とかにするんだって。
だからその人は共用スペースほとんど行かないで籠ってるから義母が良く外に連れ出してあげてる。+91
-3
-
14. 匿名 2024/06/24(月) 17:11:11
>>7
スーパー、薬局などが近いと
車いらないもんね。
本屋とカフェもほしい。
+23
-0
-
15. 匿名 2024/06/24(月) 17:11:11
小なし夫婦なので将来は高サに入居したい
お世話してもらえないと困る+17
-4
-
16. 匿名 2024/06/24(月) 17:11:46
駅近ならいろいろ旅行出来そうで良いね+9
-0
-
17. 匿名 2024/06/24(月) 17:11:52
>>2
私もー
商店街の近くに住みたい+11
-0
-
18. 匿名 2024/06/24(月) 17:11:53
シニア向けって、シニアハイスクール 高校生向けってこと?+1
-18
-
19. 匿名 2024/06/24(月) 17:12:10
合わない人は都会暮らししてる人たちが気にならない喧騒や人混みが思ったよりダメージになるからお試しで1ヶ月くらい生活してみた方がいい+13
-0
-
20. 匿名 2024/06/24(月) 17:13:07
出典:www.kosho.or.jp
+0
-5
-
21. 匿名 2024/06/24(月) 17:13:18
両親が住んでる。駅はあまり近くないけどスーパー、コンビニ、ちょっとした商業施設、メディカルモールが近くにある。羨ましい。+21
-0
-
22. 匿名 2024/06/24(月) 17:13:47
>>13
お年寄りになっても、こういうトラブルやイジメがあるのね…😥+92
-0
-
23. 匿名 2024/06/24(月) 17:14:53
これ見てすげえ~!と驚いたわ😳✨【しらべてみたら】入居金1億円越えの超高級施設も!気になる”老後の住まい” - YouTubem.youtube.com月額7万8000円で見回り付き&入居一時金1億円超えの超高級施設まで。老後の住まいをしらべてみました。
+7
-0
-
24. 匿名 2024/06/24(月) 17:15:26
>>12
これ以上老人増えるの勘弁して欲しいんだけどw+4
-18
-
25. 匿名 2024/06/24(月) 17:15:46
>>22
よこ
うちの義母70近いのに中身女子中学生みたいだよ。アイドルにハマってチケットのことでファン仲間と揉めて一人を仲間外れにしてるってさ…+38
-1
-
26. 匿名 2024/06/24(月) 17:15:48
>>1
駅近で周りにスーパー、コンビニ、病院がある所がいいなと思ってる+15
-1
-
27. 匿名 2024/06/24(月) 17:16:19
>>1
サ高住って事?+2
-2
-
28. 匿名 2024/06/24(月) 17:16:59
>>1
シニア向けマンションなんてあるんだね。
私は今の家にずっと住むつもり。
病院は通い慣れたところの方がデータもあるし便利だし、買い物も今住んでいるところなら良く分かってるし、引っ越したくない気持ちの方が大きい。
共用部で運動したりお茶したり習い事をしたりできるマンションって、田舎の不便な所にあるイメージだったけど、都会にもあるの?
都会なら普通のマンションの方がお茶や習い事や運動する場所を探しやすいと思うけど。
私は自宅に住んだまま、買い物や掃除や料理はお手伝いさんに来てもらって暮らすのが理想。
+21
-3
-
29. 匿名 2024/06/24(月) 17:17:11
裕福層アクティブシニアには良いかもね。食堂やカラオケ大浴場なんかもあって、看護師さんやコンシェルジュも常駐しているけど当然管理費高いよ!修繕積立金&管理費で7万位。自立出来る人しか暮らせないよ。でも最寄りの駅やスーパーまで送迎あったりして便利ではある☺️し、私の叔母はマンション内で知り合った人と再婚した👰。+13
-1
-
30. 匿名 2024/06/24(月) 17:18:05
年寄りこそ都会だと思う
車なくても公共交通機関で性格できる
大きな病院に行ける+31
-0
-
31. 匿名 2024/06/24(月) 17:18:08
>>24
知らんがな+10
-2
-
32. 匿名 2024/06/24(月) 17:18:10
年寄りって融通きかないからそんな甘いもんじゃ無い気がする+22
-0
-
33. 匿名 2024/06/24(月) 17:18:47
>>27
主です。私が思っているのは分譲マンションです。+7
-0
-
34. 匿名 2024/06/24(月) 17:20:04
健康な老人向けで認知症や要介護になった時はいられないんでしょ?+25
-0
-
35. 匿名 2024/06/24(月) 17:21:03
>>4
一時入居金のほうが高いよ+4
-0
-
36. 匿名 2024/06/24(月) 17:22:16
>>13
学校と一緒だね
いい年した老人でも虐めの世界+43
-0
-
37. 匿名 2024/06/24(月) 17:23:39
>>31
田舎で生活しずらいのも知らんがなw+2
-11
-
38. 匿名 2024/06/24(月) 17:23:46
徒歩圏内に
駅もしくはバス停
病院
スーパー
があればいいかな
細かく言えば、薬局とか歯科など色々あるけど
+6
-0
-
39. 匿名 2024/06/24(月) 17:24:01
>>15
うちも小梨だから、将来的にはそういうところに入居しようかって話になってる。
看取りまでしてくれるところなら終の住処の心配しなくていいし、金だけはあるから最大限プロに頼んで自分の代の事は自分で賄いたいと思ってる。兄弟や甥姪に迷惑かけるわけにはいかないしね。(名義やら葬儀の面倒はかけるかもしれないけど…)+13
-1
-
40. 匿名 2024/06/24(月) 17:25:50
うちも地方の一軒家に住む子なし夫婦
将来、配偶者に先立たれたら辛くておかしくなりそう
都会のシニアマンションいいな+7
-0
-
41. 匿名 2024/06/24(月) 17:27:45
都会ではないけど家を建てる時土地はちょっと高いけど駅や病院やスーパーなどが徒歩圏内の所に建てたので車手放しても何とかやっていけそう。でも先々の雑草対策や庭木の手入れを考えると元気なうちに砂利かコンクリートで固めたり木は伐採するとか対策はしなきゃなーって思ってる。+7
-0
-
42. 匿名 2024/06/24(月) 17:28:26
サ高住って基本的に身の回りのことを自分で出来る状態じゃなきゃ入居出来ないんじゃないっけ?だったら利便性の高い駅近マンション買うか賃貸で住んで介護必要にかったら施設入ったほうがよくね?+22
-1
-
43. 匿名 2024/06/24(月) 17:29:05
>>1
「共用部で運動したりお茶したり習い事をしたり」
住人同士で?絶対トラブルに発展する予感しかしないじゃんw+38
-1
-
44. 匿名 2024/06/24(月) 17:30:10
西麻布に高級シニアマンション建設中+4
-0
-
45. 匿名 2024/06/24(月) 17:32:04
>>3
田舎の高齢者が都会のマンションに住み替える理由なんて、ちょっと考えればいくつかは思いつくよね
+11
-1
-
46. 匿名 2024/06/24(月) 17:32:59
管理費5万
部屋の広さは45㎡くらい(狭い)
介護はある程度はしてくれるが介護度が高くなると退去もほのめかされる
認知症になったら誰かが同居して面倒見るか退去言われる
結局便利なのは食事注文出来るので楽
大きい風呂があるので楽
多少介護もしてくれる
だろうか
母親のいる高齢者施設
そこで死ねればいいけど介護が重くなれば結局出ていくことになり、新たに施設探すことになる
いいのか悪いのか
サークルも人間関係で揉めるとかあるし
それほどいいと思わないな
なことくらいかなあ
+21
-0
-
47. 匿名 2024/06/24(月) 17:33:51
>>43
めんどくさいよね。横。+16
-0
-
48. 匿名 2024/06/24(月) 17:35:43
>>13
こういうの聞くと不便でも一人暮らしや夫婦で暮らした方がいいのかなと思う。人間関係が一番めんどくさい。+73
-0
-
49. 匿名 2024/06/24(月) 17:35:49
>>41
駅が近い←この感覚が本物の田舎民にはないのよ…
どこへ行くにも車だから電車はもう10年以上乗ってないのよ+5
-0
-
50. 匿名 2024/06/24(月) 17:36:51
近所にできてたよ。
希望者は宅配弁当や共用部のところでご飯食べれるところだよね。シニア向けの棟と普通のファミリー世帯向けの棟がある。
お高いよねー
だいたい小綺麗な格好してる高齢者はそこのマンションの入口に消えていく。
+6
-0
-
51. 匿名 2024/06/24(月) 17:36:54
>>13
それ管理が適当そうなところだね+1
-6
-
52. 匿名 2024/06/24(月) 17:36:55
>>1
父親が買いました
マンション部分は分譲で、食事や施設アクティビティ付きです
マンションは一括で買ったので、
かかる費用は食事諸々で月10万程度
めちゃ快適そうです
ゲストルームが沢山あるので私も行きやすくて、
よく探したなーと思ってます+25
-0
-
53. 匿名 2024/06/24(月) 17:37:50
>>33
高齢者専用の分譲マンションってあるの?亡くなって子供が相続したらどうなるの?+4
-2
-
54. 匿名 2024/06/24(月) 17:38:39
>>6
実際そういう年寄りが増えているらしい、若い世帯は住まないほうがいいね、夜9時くらいの生活音がうるさいと文句を言ったり、認知症の症状ある人も住んでいて、薄っすら介護をする状態になる+11
-2
-
55. 匿名 2024/06/24(月) 17:40:04
>>42
義両親が後者で高級賃貸に住んでるんだけど、けっこう裕福なのに貸してくれないってんで名義は夫だよ。
主は子なしだし賃貸は無理じゃないかな。でもこれからは子なしが増えるからOK賃貸も増えていくかもしれないけど。+7
-0
-
56. 匿名 2024/06/24(月) 17:40:20
>>53
期間内(例えば1年以内とか)なら子供が変わりに住むことが出来ます
使用者が居なければ売ることになりますが即売れます
50歳以上とかから入居可能です+8
-2
-
57. 匿名 2024/06/24(月) 17:40:49
>>38
マンションの中にクリニック、歯科医院が入ってる高級老人ホームもあるね。+5
-0
-
58. 匿名 2024/06/24(月) 17:42:35
>>28
お手伝いさん?ヘルパーさんだよね?+9
-1
-
59. 匿名 2024/06/24(月) 17:46:05
>>53
主ですが子供がいないのでわかりません。入居時の年齢制限がないマンションもあります。+1
-0
-
60. 匿名 2024/06/24(月) 17:46:10
シニア向けマンションってサ高住とはまた違うの?+3
-1
-
61. 匿名 2024/06/24(月) 17:48:39
>>13
めっちゃ良い義母じゃん。+34
-0
-
62. 匿名 2024/06/24(月) 17:50:01
>>54
うち駅チカマンションで築20年以上だから単に普通に高齢化が進み、また売りに出されて小さなお子さんやまだ20代の子なし夫婦など新しく入ってきたけど騒音問題はないよ。
高齢世帯と若者世帯とうちみたいに結婚してすぐマンション買った40代50代が混在してる。
どうも新し入ってきた世帯の何処かが布団をベランダの縁に干してるみたいでその注意喚起の張り紙と(ベランダの縁に布団干しは禁止)
どうやらベランダでBBQした家庭があるみたいでベランダでのBBQはおやめくださいの張り紙が貼ってるよ。+14
-1
-
63. 匿名 2024/06/24(月) 17:50:14
>>1
人間関係のトラブルが多そうだけど大丈夫かな
仕事リタイアしてたら逃げ場もないし
その辺のスポーツクラブですら昼の部(高齢者が多い)は揉め事結構あるし+16
-0
-
64. 匿名 2024/06/24(月) 17:52:16
>>22
お年寄りだからこそありそう。
年取ると悪い部分が際立ってくる。+21
-0
-
65. 匿名 2024/06/24(月) 17:52:25
>>36
年取ると逆に増える気がしてる
頭固くなるし、精神状態が若年化していくというか+16
-0
-
66. 匿名 2024/06/24(月) 17:53:11
>>65
幼稚だな
歳のせいにしてるけど元々なんじゃないの?+0
-5
-
67. 匿名 2024/06/24(月) 17:54:30
>>66
年取ることによって本性が出やすくなるのはあるかもね
それまでは常識とか体裁で帳尻を合わせてた、みたいな+10
-0
-
68. 匿名 2024/06/24(月) 17:57:21
>>34
サ高住は基本そうらしい。シニア向け分譲マンションは買ってるし大丈夫じゃない?+3
-1
-
69. 匿名 2024/06/24(月) 17:59:11
>>1
絶対に人間関係悪そう。
意地悪な人って必ず1人はいるし
それに取り巻きも必ずつくから。+15
-2
-
70. 匿名 2024/06/24(月) 17:59:44
>>63
共用部ってたぶんいらない人といる人がいる。
私もマンション買う時にプールやジムとブックカフェ良いなーと思った。
夫に言ったら冷静に考えてご近所さんに高確率で遭遇するジムやプールとカフェ行く?って言われて我に返った。
いかないよ!!そんなところ。ご近所さんに水着姿とか見られたくない。
しかもたぶん維持費のための管理費が高くなるよ!って。
+19
-0
-
71. 匿名 2024/06/24(月) 18:00:31
>>1
うちの母親がいままさに調べてるんだけど私は反対中。年取って我が強くなった高齢者が集団でうまく生活するのは実際難しいと思うんだよね。23区のおんぼろ戸建てだから売っちゃって都営住宅にでも住んで、残ったお金で贅沢すればいい。我が家は賃貸だしあと5年くらいで子供達も手が離れるから私達夫婦が母の近くに住んで世話したい。旦那も子供達も納得してるから後は母親次第だけど迷惑かけたくないってのがあるみたい。全然迷惑なんかじゃないのにね。+19
-1
-
72. 匿名 2024/06/24(月) 18:00:49
>>51
お金持ちがいくような良い学校でもいじめってあるでしょ。
そういう問題じゃないんだよね。+16
-1
-
73. 匿名 2024/06/24(月) 18:01:50
>>43
サークルみたいな部活みたいな感じで開催してくれるサ高住もあるらしいよ。スーパーに行く途中にあるとこはコロナ前まではちょこちょこやってたみたい。+3
-0
-
74. 匿名 2024/06/24(月) 18:02:14
>>67
やっぱり年寄りが多い所に近寄るのはやめたほうが無難ね
イカレてるよ+10
-1
-
75. 匿名 2024/06/24(月) 18:02:42
>>69
これはどんなタイプの施設でも同じだし、
戸建てでもマンションでも習い事でも職場でも同じ事だから
余程規模が小さくて同じ人と濃い付き合いする施設以外は
そこまできにすることないと思う+2
-1
-
76. 匿名 2024/06/24(月) 18:04:18
>>49
駅が近くてもヨボヨボになったら電車なんて乗ってお出かけできないよ。+7
-0
-
77. 匿名 2024/06/24(月) 18:10:24
>>29
裕福層同士の高齢結婚だったら身内も安心して見守れるかもだね。物件は分譲マンションだから購入費多額に必要だし管理費や修繕積立金も当然高いだろうけど、同等(裕福)シニアにはシニア同士なりの楽しみ方があっても良いかもね😊+4
-0
-
78. 匿名 2024/06/24(月) 18:10:33
>>22
めちゃくちゃあるよ
ばあちゃんがサ高住だけど
無意識なのかおばあちゃん世代ってズバズバ言いたいこと言うし孫自慢とか延々としてるし
まあ、うちのばあちゃんは、子供、孫達医者だから鼻高々だろうけどw
じいさんも老害みたいなヤツ高齢者になると増えるんだから女も同じ+14
-3
-
79. 匿名 2024/06/24(月) 18:12:11
>>78
ばあちゃん鼻高々でマウントとってるのね。+16
-0
-
80. 匿名 2024/06/24(月) 18:12:44
>>28
可能なら私もそうしたいのですが、今の家というか、田舎にずっと住むのは無理そうです…
過疎の街なので病院は少なく、近い将来には半減しそうです。今は車に乗れるので普段の買い物は近所へ、服や家具など(たまに通院も)都市へ行きますが、バスもタクシーもとても少ないので将来はさらに困難になります。喫茶店や習い事は気軽に行けるものは無いです。ジムも無いです。雪かき、草むしり、お手伝いさんなど頼める業者もほぼ無いです。どの業種も人手不足なので介護業者の方も含めて正直言ってしまうとヤル気のない不親切な人が多いです。
…こんなの想像つきませんよね(笑)
人口の多い都市の人がうらやましいです。+7
-0
-
81. 匿名 2024/06/24(月) 18:13:31
>>1
老害ジジイ達が共用スペースで酒盛りしそう
女性専用とかあるのかな?
うちも子供居ないし転勤族で持ち家ないから老後旦那に先立たれたらそういうマンションもいいな
いくらくらいで買って毎月どれくらいお金あればいいんだろう?+5
-0
-
82. 匿名 2024/06/24(月) 18:19:39
>>54
薄っすら+1
-0
-
83. 匿名 2024/06/24(月) 18:20:11
>>78
今まで穏やかだった人でも70過ぎたくらいから豹変するよね。うちの父も自慢話ばっかりで他人の意見なんかききやしない。1人でも大変なのにそれが何人も集まったらそりゃ大変だわ。+22
-0
-
84. 匿名 2024/06/24(月) 18:21:29
+1
-0
-
85. 匿名 2024/06/24(月) 18:22:07
>>53
孤独死とかで腐った住民出たり認知症の住民出たりとかしないの?
認知症って火事起こしたり排泄むちゃくちゃで近隣にも迷惑かけるよね。
+4
-2
-
86. 匿名 2024/06/24(月) 18:22:15
>>76
高齢者は個人差がある。80歳以上でも1人でバス乗って軽い足取りで来る人もいるし。※杖ついてくる人もいる。
かと思えば60代なのにヨタヨタしてて付き添い必要な人もいる。頭もちょっとボケてるのか付き添いの家族に伝える。
体はフラフラなのに頭はしっかりしてて一人でタクシーで来てタクシーで帰る人もいる。杖ついてる。
歯医者でパートしてるが高齢者は本当に個人差が大きい。
ホワイトニングに来るお金持ちっぽい高齢者はハイヒール履いてたりする。それで重そうなハイブラの革バッグ。あの人たちはお金もあるが健康と体力も持ってる。ホワイトニングに通うぐらいだから気力もまだある。+12
-0
-
87. 匿名 2024/06/24(月) 18:22:18
>>81
子なし専用とかないのかな?
孫自慢やら、子供いないなんてかわいそう、誰も会いにきてくれないの?とか無神経な言葉放つ人結構いそう。+6
-1
-
88. 匿名 2024/06/24(月) 18:23:18
>>81+9
-1
-
89. 匿名 2024/06/24(月) 18:28:40
>>76
駅近だと徒歩圏内になんでもあるから車なんか乗らずに歩くからヨボヨボにならないよ。祖父母全員育ちも生まれも東京だけど90歳でも歩いてたな。てか徒歩圏内に病院も店も娯楽も全てあるから電車なんか乗らないよ。歩けなくなるのなんて最後の数ヶ月くらいだったよ。歩くのが一番健康寿命をのばすと思う。+5
-1
-
90. 匿名 2024/06/24(月) 18:30:38
>>64
仕事で遭遇する、常連のおばさん、ばあちゃん、じいだけどでも、うっざいのに。
こっちの状況お構い無しでどうでもいいこと延々と喋り倒してくるし、すっごい図々しいし。
まあそれでも悪い人ではない部類だけど。
とにかくいちいち相手するの疲れるし地味にイライラする。
+9
-1
-
91. 匿名 2024/06/24(月) 18:31:58
>>66
老化現象の一つです。
年とともに脳も老化し、周囲への配慮も低下します。
周囲への配慮不足は若年層と高齢者に多く見られる傾向で、若い人は経験不足から、高齢者は脳の老化から、傾向が強くなるとのことです。+14
-0
-
92. 匿名 2024/06/24(月) 18:32:48
>>87
こなし専業もそれはそれで変な人の集まりで大変そう。
+7
-1
-
93. 匿名 2024/06/24(月) 18:49:09
>>87
専用とまではいかなくてもこれからは子なしが増えて割合は変わっていくんじゃないかな。仲間内が子なしだらけだったら自慢のしてる人のほうが浮く感じになるかもしれない。+7
-0
-
94. 匿名 2024/06/24(月) 18:50:46
月20万とかじゃ全然足りないって聞いて諦めた!至れり尽くせりのところは医師夫妻とか多いと聞く+6
-0
-
95. 匿名 2024/06/24(月) 18:52:55
>>80
田舎だとそうなのね。
雪かきは私でも無理だわ。
仕事が退職になったら元気なうちに便利な所へ行ったほうが良いのかもね。
駅前に住めば、地方の方でも便利だと思う。
+4
-1
-
96. 匿名 2024/06/24(月) 18:55:03
>>1
どのくらいの都会を想像してるかによる。都内だとすると主が想像するようなところは本当に高額だと思う
千葉の微妙なエリアでも良ければ、部屋も広くて大浴場や運動用のプール付き、ダンスフロアや陶芸、看護師常駐、フロントも人多くてホテルみたいな感じで、いろんな趣味やカルチャーも楽しめるところがあるよ。昔仕事で行ってすごいなーって思った。+6
-0
-
97. 匿名 2024/06/24(月) 18:55:15
住宅売ったりして高齢サービス住宅とか入居したのは良いけど、長生きしすぎて資金枯渇した時行き場所がなくなるんだよね。多分数年後に沢山問題なりそうな予見はあちこちにある。+6
-0
-
98. 匿名 2024/06/24(月) 18:55:22
>>89
人による
学生時代は運動部で仕事の農業もバリバリこなして、車ではなく徒歩や自転車を駆使していた祖父ですら老いには勝てず、90代ではまともに歩くこともできなかった、という記事を見たことある
あなたの家計は恵まれてる+3
-0
-
99. 匿名 2024/06/24(月) 18:57:13
>>13
集団行動は大変だよ。
私は絶対にシニア向けマンションとか共用部分があるところに入りたくない。
行かないのに管理費取られることになるから。
食事も給食のような、病院食のようなものが美味しいわけないと思う。
自分の好みに作ってもらえるヘルパーさん雇ったほうが良いよ。
+31
-0
-
100. 匿名 2024/06/24(月) 19:01:29
>>88
家売ってとか退職金で~とかで説明を聞きに行くと考え直すように
諭されるとか
入居できても経済格差で辛くなるから+3
-0
-
101. 匿名 2024/06/24(月) 19:02:20
>>70
ご近所さんに会ったら落ち着かないし寛いで楽しめないよね。
まだ街中の誰がいるか分からない所の方がゆっくりできると思う。+7
-0
-
102. 匿名 2024/06/24(月) 19:03:12
>>22
私40代だけど、いつも周りのお婆さんにいじめられる。
お婆さんが嫁いびりとかするとは知らず。
義母や義父とかだけと思ってた。+3
-3
-
103. 匿名 2024/06/24(月) 19:04:07
自分が経済的に頂点にいるならともかく
下位にいたら惨めな思いをしそうで嫌だわ+4
-1
-
104. 匿名 2024/06/24(月) 19:14:20
誤解してる人もいるかもしれないから書くと
シニアマンションは介護は付いてないです
介護については、訪問介護業者と契約して来てもらう感じです+6
-0
-
105. 匿名 2024/06/24(月) 19:17:52
>>25
人間は60歳ぐらいをピークに幼児化してくよね?お年寄りって子供みたい+9
-0
-
106. 匿名 2024/06/24(月) 19:20:14
>>3
歩ける距離や病院へのアクセスやろ+3
-0
-
107. 匿名 2024/06/24(月) 19:21:43
>>53
関西圏の都市近郊でエイジングコートっていう高齢者向け分譲マンションがあるね。
40平米とか50平米で新築4,000万とか割と庶民向けだね。
夫婦入居は少なくほぼ単身高齢者。
分譲だから、老人じゃなくて若者でも住んでいいし別荘用とも可能だね。
ただ、大浴場とか共用設備が多いのと管理人がいるからその分の維持費が高くなるね。
特別養護老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅とか違って、日常生活が自立して出来る老人向けだね。
毎月の管理費、修繕積立金は5万円~8万円ほど。
固定資産税で年間15~20万円ほど。
食事は内容によるけど約月5万円ほど。
部屋の中の清掃とか見回りは別途費用。
大浴場とか駅までのマンション専用バスは都度利用で1回100円とかいるとこが多いね。
資産価値については中古リセールバリューは低いね。
場所によるけど築10年とかで新築の30%とかへ普通に落ちる。
あと60代はほぼいない。
70才~80代前半で入居する方が多いから、その後の体調変化で要介護なり病状悪化で病院入院とか介護施設への転居がいるから住人の入れ替わり回転は早い。
あとは、相続気にするなら未利用で放置してるだけで年間50~100万円とか維持費がかかるので負動産になり安い。
現段階では市場が小さいから買い叩かれる。
関西方面ならエイジングコート、マスターズ、楽坊なんかシリーズ化されてるから情報集めたらいいけど
もし、1人暮らしでも都市部の一般の分譲マンションに住んで、
宅食配達サービス、デイサービス、病院への付き添いを家族が間接支援する方がいいかもね。
そして、文化サークルに入れて、映画、スポーツジムとか人間関係が存在してる地域に住ませるのがおススメ。
同じマンション内でも健康な老人だから人間関係面倒臭いからね。+19
-2
-
108. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:09
>>68
サ高住もシニアマンションも、もちろん要介護になっても居られるよ
でも基本、「訪問介護」で対応するから、ケアプランで事前に決められた時間に介護士が居室に訪問する
ケアプランで決められた時間以外の介護サービスは、介護保険を使わない100%実費の有料サービス
だから介護度が低い時は介護保険内の介護サービスで収まるから1割払うだけで良いけど
介護度が高くなると、実費の有料サービスも使わないといけなくなって介護費用が高くなるから、お金の面で厳しくなるから、多くの人は要介護3になると特養に行く(要介護3になるまでは特養は入れない)
だから最後の最後までシニアマンションでいれるなんて、よっぽどの大金持ちのみだと思う
それならわざわざマンション購入しなくても、賃貸のサ高→特養の方が
一般市民には遥かに良いルートだと思う+13
-1
-
109. 匿名 2024/06/24(月) 19:28:41
田嶋陽子が住んでるとか言ってなかった?+2
-0
-
110. 匿名 2024/06/24(月) 19:39:35
>>109
田嶋陽子さん82才。
軽井沢の自宅と高齢者マンションのサンシティ銀座EASTとの往復生活。
1ヶ月のうち1週間は地方へ仕事で行ってるってね。
サンシティ銀座EASTは分譲じゃなく利用権利方式の賃貸だね
あと認知症とか不可で完全自立型の高齢者マンション。
単身者用だと安い部屋だと権利金で7,000万前後。
年間維持費は300万からだね。
サンシティシリーズは基本お高めだよね。+5
-0
-
111. 匿名 2024/06/24(月) 19:39:37
>>13
高いお金払ってイジワルされるとか全然安らぎの老後じゃないじゃん。一番辛いのは帰る所がないことだと思います。職場や組織なら抜けることもできるけど、年取ってからだと、家も処分してるだろうし+27
-0
-
112. 匿名 2024/06/24(月) 19:50:23
>>1
これは高級老人ホームの話だよね?
庶民のわたしは
その場所に住むけど日々の安否確認だけで大丈夫です
あと買い物や病院の送迎車の契約があるとありがたい
そしてできればだけど
直葬の手配やその後の役所の手配
部屋のものの片付けをオプションでつけてくれたら
払います+4
-2
-
113. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:44
>>22
色恋沙汰とか大変だよ
取り合っちゃって
うちの親戚のおばさんなんかお気に入りのスタッフさんが来てくれなくなったって
意地悪し始めてその人悩ませちゃったよ
おかげでこっちが厳重注意🥲+5
-1
-
114. 匿名 2024/06/24(月) 19:52:55
>>110
82歳なことにビックリするよね
もうそんな高齢者なのかと+6
-0
-
115. 匿名 2024/06/24(月) 19:57:42
>>85
父の所ですが、
確か丸1日動きがないとセコム?が動いて確認されます
トイレ行き来する場所にセンサー有ります
(出かける時はセンターハウスに連絡しとけば大丈夫)
食事は出るので随時はほぼないのと、コンロはIHひと口なので
火事の心配は基本的には無さそうですね
施設が大きいのでトラブル系はかなりしっかりしてます+5
-1
-
116. 匿名 2024/06/24(月) 20:06:03
親戚のお母さんが入ってるけど凄かった
ロビーでは高そうな生け花がどーんとお出迎え
フリースペースには、世界一周観光船のパンフレットに文豪達の全集や六法全書まで
食堂の棚は一面ワインセラー、廊下ですれ違う人は見知らぬ人でも必ず挨拶、エレベーターではじいちゃんたち必ずレディーファーストを貫く
横浜の山の中なんだけど、駅や病院へのシャトルバスがしょっちゅう出てるから不自由しない
唯一の難点は、元気なうちしかいられないから、終の棲家にはできないってことかな+10
-0
-
117. 匿名 2024/06/24(月) 20:07:33
>>43
そういうのやってる所って牢名主みたいな住人が自治してる訳じゃないよ
ちゃんと運営母体の管理者の下でやってるらしい
知り合いのおじいさんは部活に入ってて楽しいと言ってた+5
-2
-
118. 匿名 2024/06/24(月) 20:21:34
>>19
東京生まれ育ちだけどよっぽど都心繁華街ではないと喧騒なんてないよ+4
-1
-
119. 匿名 2024/06/24(月) 20:21:53
>>3
免許のトピで高齢者は返納して、住みやすい町に出てこいってコメントが多いよね
+9
-1
-
120. 匿名 2024/06/24(月) 20:30:36
東京だけど、小規模マンション建ててるなと思って出来上がると老人専用マンションだったりする
義母は地方だけどレクレーション施設ゼロの老人専用マンションに住んでます
そこは賃貸で所得によって賃料が違うの
トイレや玄関が広めで手すりが付いてて一階がデイサービスと訪問介護の事務所が入ってる
+2
-1
-
121. 匿名 2024/06/24(月) 20:39:25
>>116
仕事関係の人が姉妹でそういう所に住んでる
元々東京の人なんだけど、半年に一回くらい東京に来てお買い物や観劇してうちの会社にも顔出ししてくれる
資産家のお金持ち+2
-1
-
122. 匿名 2024/06/24(月) 20:49:31
>>112
ちがうよ
マンションだよ+4
-1
-
123. 匿名 2024/06/24(月) 20:51:39
>>1 親戚が住んでる。
めっちゃ高いけど、食事は美味しいし、外出や旅行も自由らしい。
思い立って、彼女と地中海クルーズに行くような人。
わたしも憧れてる。+6
-0
-
124. 匿名 2024/06/24(月) 20:53:52
テレビで観たシニアマンションは50才から入居可能で八千万くらいが平均だった
めちゃくちゃお金持ちだったら55くらいから入りたいと思ったかも+4
-1
-
125. 匿名 2024/06/24(月) 22:20:01
>>95
ありがとうございます。
あと20年、がんばります!+1
-1
-
126. 匿名 2024/06/24(月) 22:20:31
>>116
元気なうちしかいられないなら、ますます自宅のほうが良いわ。
+4
-1
-
127. 匿名 2024/06/24(月) 22:24:20
>>24
もしかして介護職の方ですか?+0
-0
-
128. 匿名 2024/06/24(月) 22:25:24
>>69
言い切るところが怖い
トラブルメーカーはあなたでは?+3
-5
-
129. 匿名 2024/06/24(月) 22:27:05
>>78
医者とか弁護士とか金持ちだった人ばかりいる高いマンションあるらしいんだけど、自慢ばかりでうんざりするって。
そんなところには入りたくない。+8
-1
-
130. 匿名 2024/06/24(月) 22:28:59
普通のマンションじゃ駄目なのかな
シニア向けって言っても介護必要になったら出なくちゃならないんでは+8
-0
-
131. 匿名 2024/06/24(月) 22:30:32
>>114
イメージも体型も変わらなくて若々しいよね
まだまだガッツがある!って感じ
お元気でいてほしいな+3
-0
-
132. 匿名 2024/06/24(月) 22:39:24
>>42
その通り+3
-2
-
133. 匿名 2024/06/24(月) 23:15:06
>>118
場所によっては都会の平日昼間の電車くらいで通勤ラッシュでつかれたってなるくらいの田舎もあるから‥+3
-1
-
134. 匿名 2024/06/24(月) 23:57:21
>>1
住むのはいいと思うけど持つのはどうかな。
分譲マンションって新築から10年過ぎるといろいろ出てくるよ。
中古を買うのならシニアからは修繕費が上がっていく可能性が大なので
新築当初から均等積立方式を取り入れている堅実な物件にした方が
絶対にいいと思います。賃貸なら関係ないけど。+3
-1
-
135. 匿名 2024/06/25(火) 03:40:01
>>13
うちは母親が認知症があり
ショートステイに行くんだけど
行くたびにメンバーが変わり
たまにすごく攻撃的で意地悪な人とあたると
クタクタになって帰ってくる。
話聞いていると相手は支離滅裂で
おそらくは認知症ではないかと
思った。
また、食事時に母親のおかず勝手に黙って食べられたりもあるらしいw
高齢者は認知症がらみの問題もあると思う。
施設の人はできることは快くやってくださるけど、どちらも大事な利用者だから
言えないこともあり、問題の解決は難しいだろうね…
また、私はお金に余裕のある親戚の身元引受人で
今、高級な施設を探しているところなんだけど
もとCAの傾聴タイムがあったり、利用者1.5人につき
1人の介護士がつく施設なんだけど
(法律では3人に一人らしい)
意地悪や仲間はずれには人の目が光っていても対応しきれないんだろうか…
+7
-1
-
136. 匿名 2024/06/25(火) 03:44:16
>>42
親戚が今、施設入居考える時期なんだけど
体力的にはまだ身の回りのことできるけど
話しているとどうやら認知症が入ってきている模様…
こんな場合、普通の分譲だと
サービス全くつかない分譲にいれるのは
きついと思う。
安否気にしてくれるサービスがないと
怖い。
+5
-1
-
137. 匿名 2024/06/25(火) 03:47:18
>>103
高級なところ行くと社会的なステータスが高い人が多いから、
話し合わないときはしんどい…
という話は聴いた事がある。
+3
-1
-
138. 匿名 2024/06/25(火) 04:09:56
>>1
意外と男女のトラブル多いらしいよ+2
-1
-
139. 匿名 2024/06/25(火) 06:42:53
>>128
そういう妄想で書き込むあなたがトラブルメーカーだわ。+5
-1
-
140. 匿名 2024/06/25(火) 10:34:25
首都圏、月々管理費込みで11万位。敷金礼金が入居前に2ヶ月分かかった。
スーパーは週に2回販売車が来てくれる時に入居者同志と挨拶はしても交流はほぼないみたい。
駅まで歩ける距離だから友人とは外で会ったりしてる。アパートの一人暮らしよりは安全だよね。+2
-0
-
141. 匿名 2024/06/25(火) 11:08:22
上で田嶋陽子さんの件が出てたのが気になったから調べてみた
本人インタビューによると「シニアハウス」で看取りまでしてくれるとのこと
シニアハウスと呼んでたから、ケアハウスみたいな軽費なホームかと思い、でもケアハウスでは看取りしてないけどなぁ?と不思議に思ってさらに調べたら、「介護が本格的に必要になったら介護付き有料老人ホームに移れる、超高級シニアマンション」だったわ
これで意味が分かった
田嶋さん庶民の味方風だったけど、相当なお金持ちだねやっぱり
シニアマンションでは、普通は看取りしない
だからシニアマンションを買っても、最後はどこかに移るんだよ
それを知らずに買ってしまうと後悔するよ
田嶋さんの所のように介護付き老人ホームが付いてるシニアマンションなんて極一部だよ+5
-0
-
142. 匿名 2024/06/25(火) 11:19:52
>>42
全然違います。
ほとんどのサ高住は要介護3までは住めるよ
訪問介護かデイサービスを利用しながら暮らすんです
希望すれば食堂で食事が3食ついてるし
ナースコールが付いてるから、すぐ同じ建物内からスタッフが来てくれる
自炊して人と関わりたくない人は、引きこもりみたいにも暮らせるけど、倒れてないかの確認は最低でも1日一回来るよ
人と関わりたい人は共用部分で新聞読んだり、お茶したり、デイサービス行ったり+8
-0
-
143. 匿名 2024/06/25(火) 13:12:54
>>52
大手の三井不動産あたりですか?良かったら教えてください+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/25(火) 15:39:15
>>143
日本最大級だそうです
関東にあります
何か聞きたいことあれば答えます+1
-0
-
145. 匿名 2024/06/25(火) 16:32:53
>>144
ヒントありがとうございます
両親も関東在住なので探してみます
まだ介護の必要がなく元気なシニアの住まいなんですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する