-
1. 匿名 2024/06/23(日) 10:06:04
人一倍丈夫で運動もし、食生活にも気をつけていた人が早く亡くなり、お酒、たばこ、ジャンクフード三昧の人が長生きすることも多いですよね
実際、摂生、不摂生と寿命は関係あるのでしょうか?
+119
-7
-
2. 匿名 2024/06/23(日) 10:06:37
+128
-1
-
3. 匿名 2024/06/23(日) 10:06:41
日清社長は毎日インスタント食べて90まで生きたんだっけ+173
-3
-
4. 匿名 2024/06/23(日) 10:06:42
ノンストレスが1番大事と聞いた+225
-2
-
5. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:02
確かにあんまり関係ない気がする+34
-1
-
6. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:02
家族が呆れるほどの大酒飲みだったひいじいちゃんは90歳過ぎても元気に畑仕事してた+135
-3
-
7. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:06
ストレスフリーーーーーーーーーー!+41
-0
-
8. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:08
関係ない
遺伝が大きな要因だと思う。+182
-2
-
9. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:27
生活習慣も関係はあるけど遺伝子的要素もあるよね+134
-2
-
10. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:47
やっぱり健康寿命は健全な人の方が圧倒的に長いよ
酒タバコプカプカの連中は長生きしてもヨボヨボヘロヘロの人ばかり+22
-28
-
11. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:48
先天性と後天性があるよね。+16
-1
-
12. 匿名 2024/06/23(日) 10:07:57
やりたいこと我慢せずに自分勝手に生きてる人の方が楽しく長生きしてるイメージある+122
-1
-
13. 匿名 2024/06/23(日) 10:08:01
ある程度の相関はあるだろうけど、それ以外の要素も多分にあるし、正比例では決してない+12
-1
-
14. 匿名 2024/06/23(日) 10:08:06
遺伝
以上+26
-1
-
15. 匿名 2024/06/23(日) 10:08:17
有り寄りの無し+3
-1
-
16. 匿名 2024/06/23(日) 10:08:32
チキンラーメン毎日食べてたNISSINの社長も長生きだったし、インスタントもの食べまくってたって関係ないな+41
-0
-
17. 匿名 2024/06/23(日) 10:08:41
>>1
孤独とストレスが最悪(-ω-;)
特にオトコは+58
-1
-
18. 匿名 2024/06/23(日) 10:08:48
トランプもコーラが大好きで1日何本も飲むっていうしね+10
-1
-
19. 匿名 2024/06/23(日) 10:09:22
>>4
確かに。優しかったり性格良い人ほど早めに亡くなってる気がする。まぁ気がする程度だから勘違いかも知れないけど。優しい方や性格良い方は多分ストレスもそれなりにありそうな気もするし。
+108
-1
-
20. 匿名 2024/06/23(日) 10:09:24
寿命は関係無さそう
内臓は関係有りそう+20
-2
-
21. 匿名 2024/06/23(日) 10:09:25
関係あると思う
独身男性って寿命が短い(平均で60代後半くらい)けど、不摂生なひとが多いからだと思うわ+56
-1
-
22. 匿名 2024/06/23(日) 10:09:27
不摂生してても長生きしてたって人は元々長生きの素質あった人。不摂生してたから長生きした訳じゃない。もし不摂生せずいたらもっと長生き出来た可能性のが高い。+48
-3
-
23. 匿名 2024/06/23(日) 10:09:45
料理上手で栄養管理もきちんとしてた叔母が肺がんで亡くなった時はショックだったな
煙草もお酒も一切やらないし、本当にマメな人できちんと生活してたのに
+79
-2
-
24. 匿名 2024/06/23(日) 10:09:47
食事に過度に気をつける人は細かな事に気を使ってストレス多い人だと思う。
元の体質、体の丈夫さ。ストレス、環境、栄養、運動色々組み合わさって寿命。食事だけ頑張っても駄目だよ。
+41
-1
-
25. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:04
ストレスフリーなのが重要なんじゃない?
健康生活心がけてもジャンクな生活しないことがその人にとってストレス負荷あるなら意味なさそう+11
-0
-
26. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:09
>>4
ノンストレス過ぎるのも認知症になるよ+30
-1
-
27. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:15
千代の富士は61歳で亡くなった。
人一倍健康管理はしていたと思うが、運命だね。+22
-7
-
28. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:15
>>2
画像のタグなんで保存してるの?w
30秒でこれw職人ですね。+50
-0
-
29. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:17
>>3
公にはね+17
-2
-
30. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:41
>>1
あんまり関係ないと思ってきている
体質というのか
髪だって不摂生している人がフサフサしてて、摂生したいる私が薄かったりする+43
-3
-
31. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:43
自分比でしょ+2
-0
-
32. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:16
>>2
とんでもないワルの顔だよ🥺+13
-0
-
33. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:26
>>21
寂しいのも関係してるかもね+15
-1
-
34. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:30
>>1
生まれ持った体質とストレス、睡眠
これがデカい+48
-0
-
35. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:36
>>1
遺伝ですね
後はストレス感じやすい人は病気しやすい+33
-2
-
36. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:45
ファーストフードを食べたいのに我慢して健康食ばかり食べてるとストレス溜まって不健康になりそう+11
-2
-
37. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:50
うちの一族では好き放題してる酒飲みタバコ吸いが病気して早死してる+13
-0
-
38. 匿名 2024/06/23(日) 10:12:02
統計的には差が出るだろうけど、個人間の場合はベースの頑丈さ?に違いが大きいから判断が難しいね
でもおろそかにしがちだけど一番大事なのは睡眠だと思う
+10
-0
-
39. 匿名 2024/06/23(日) 10:12:30
>>26
認知症も遺伝って分かってきてる+23
-0
-
40. 匿名 2024/06/23(日) 10:12:30
>>1
うちのひいばあちゃんは96で大往生だったけど、死ぬまでタバコ大好きだった。
玄孫に4人に囲まれて幸せな最後だったわ。+52
-1
-
41. 匿名 2024/06/23(日) 10:12:49
>>9
母方の祖母の家系は大病になる人がいないんだけど、そういうのも関係してくるのかな+6
-0
-
42. 匿名 2024/06/23(日) 10:12:51
>>30
でも不摂生してたらもっと薄かったかもしれないし、他人と比べるより対自分のベストを出すしかない
証明しようがない+10
-1
-
43. 匿名 2024/06/23(日) 10:12:55
近所のおばさんが言ってた。
「この人しっかりしてるな〜」と思ってた人に限って認知症になってる。と。+28
-1
-
44. 匿名 2024/06/23(日) 10:13:09
>>27
力士は寿命が縮むイメージ
身体に負担がかかっているんだろうね+39
-0
-
45. 匿名 2024/06/23(日) 10:13:21
>>35
免疫力下がりやすいのは良くないよね+4
-0
-
46. 匿名 2024/06/23(日) 10:13:22
歩く習慣がなくなると調子悪くなってくるね
一日8千くらい歩いてると多少の不摂生も身体の調子は安定してる気がする+16
-1
-
47. 匿名 2024/06/23(日) 10:13:22
>>26
適度なストレスがボケ防止になると聞く+24
-0
-
48. 匿名 2024/06/23(日) 10:13:31
>>34
健康のためにタバコ辞めたって人の方が病気しやすかったり短命だったりするってデータあるんだってね
ストレスだろうな+17
-1
-
49. 匿名 2024/06/23(日) 10:13:36
>>1
そういうのは他人と比べるもんじゃないよ
自分が不摂生した場合と摂生した場合
どちらが健康に長生きする確率が上がるかってだけ
+13
-0
-
50. 匿名 2024/06/23(日) 10:14:15
>>2
やりたい事やってすぐにくたばれたら良いんだけどなー
そう簡単に死ねないから気をつける+23
-2
-
51. 匿名 2024/06/23(日) 10:14:38
なんかのニュース記事にガンの多くはは細胞の突然変異が原因って書いてあったから6割くらいは運だと思ってる+15
-0
-
52. 匿名 2024/06/23(日) 10:14:38
ものすごく太ったお爺さんとかお婆さんってあんまり見たことないんだけど年取る前に亡くなってるのか年取って痩せちゃうのかどっちなんだろう+7
-0
-
53. 匿名 2024/06/23(日) 10:14:46
毎日コンビニやスーパーの惣菜だけど、野菜や魚を意識して買ってる人
添加物を摂らないように、米しか食べない人
どちらが身体にとってマシなんだろうか?
極論な2択だけど、ずっと気になってる
+13
-0
-
54. 匿名 2024/06/23(日) 10:14:56
>>50
大抵闘病生活になるからな
健康じゃないとぽっくり死ねない+6
-0
-
55. 匿名 2024/06/23(日) 10:15:21
>>43
何も考えずストレス無い方が重要見たいね+8
-0
-
56. 匿名 2024/06/23(日) 10:15:26
>>29
実はそうではないの?社員やバイトに食べさせていたとか+0
-0
-
57. 匿名 2024/06/23(日) 10:15:27
親戚の兄弟の爺さん二人
一人は元々めちゃくちゃ健康で、朝から浴びるほど死ぬまで酒とタバコを呑んで80代で亡くなり、一人は酒はそこそこ運動もそこそこ食生活はまあまあ、タバコを吸って100何歳で亡くなった
関係なくはないとは思うけど、だったらどの程度摂生したらどう違ってくるのかわかんないよね+1
-0
-
58. 匿名 2024/06/23(日) 10:16:08
>>3
若い頃はインスタントもないだろうし、粗食の時代だったからな。+50
-0
-
59. 匿名 2024/06/23(日) 10:17:14
元気でボケずに長寿はもう才能だと思う
遺伝だよね
ジャンクフード大好きタバコも吸ってる100歳の婆ちゃんとかいるもん+4
-0
-
60. 匿名 2024/06/23(日) 10:17:30
神経質な人は長生きしないのかと思ってたけど、
大雑把な性格で趣味やスポーツに邁進、子育てより友人大事、節約無無関心で家の財布握り湯水のように使って専業主婦謳歌してた母は亡くなって、神経質でどこの部署に行ってもストレス溜め込みいつも人間関係悩んだりイライラしてたし友だち少なく親兄弟とも不仲だった父はいまだにピンピンしてる+21
-0
-
61. 匿名 2024/06/23(日) 10:18:54
飲んでも
嫁の家覗くとかミラクルな犯罪
しないから
アホじゃねーの
負け犬+0
-0
-
62. 匿名 2024/06/23(日) 10:19:00
>>51
毎日数千億個の細胞が生まれて、そのうち5,000個くらいのがん細胞が出来ているとも
免疫でなんとかしているらしい
まったくの運とも言い切れない+11
-0
-
63. 匿名 2024/06/23(日) 10:19:04
>>1
運動は体にものすごいストレスかかる+8
-0
-
64. 匿名 2024/06/23(日) 10:19:15
人体はそもそも使用期限がある
不摂生が良くないというのは人体に負荷をかけるから
食べ過ぎて人の何倍も消化器官を使ったりストレスで無駄に脳を使ったり睡眠不足で本来休ませる時間に臓器を使ったりするからリミットが早く来る
リミットは人それぞれだけどその回数を早く使い切ったら早死にする
余談だけどコールドスリープとかが逆の発想
体温を極限まで下げることで心拍を抑えたり内臓の働きを抑えたりするから人体が長持ちする+6
-0
-
65. 匿名 2024/06/23(日) 10:19:53
長生きの家系
周りにストレスを与える自己中で本人はノンストレス
胃腸が丈夫
こまめに病院に行ったりサプリを飲んだりとある程度お金がある
こういう人が長生きしてるイメージ
+13
-0
-
66. 匿名 2024/06/23(日) 10:19:56
>>1
最近知人が常に飲み歩いてて40代前半で亡くなった。
肝臓がやられたんだと思う。
何でも程々だよ+25
-0
-
67. 匿名 2024/06/23(日) 10:20:36
>>21
確かに透析病棟でも若い世代は圧倒的に男性が多い
膵臓疾患の遺伝やウイルス感染によるケースもたくさんあるから一概に暴飲暴食不摂生だけが原因ではないけれど
栄養指導をきちんと守らないのも男性に多い
どこか他人事なんだよね
現実逃避してるのかなあ
+9
-0
-
68. 匿名 2024/06/23(日) 10:20:39
>>1
不摂生でずっーと寝たきりで長寿
健康で長寿
色々ありますよね
+9
-0
-
69. 匿名 2024/06/23(日) 10:20:47
口内環境も大きく一因する。
運動や食生活ばっちりでも口気を付けてなかったらそこから色々なリスク高まるから。+7
-0
-
70. 匿名 2024/06/23(日) 10:22:18
>>3
何事もほどほどが大切さ、美味しい物も食べたいけど取り過ぎては病になるし、節制しすぎても生きてる意味がない、折り合いを付けて人生楽しみな+17
-2
-
71. 匿名 2024/06/23(日) 10:24:02
食を主に体に入るものにはめちゃくちゃ気を付けている友人、内側はわからないけど外見ははっきり言って老け込んでる。あれもダメこれもダメって摂生がストレスになっているのか食べるもの少なくて単に栄養が足りないのか、そもそも生まれ持った体質なのか、、+3
-0
-
72. 匿名 2024/06/23(日) 10:24:07
隣の騒音道路族のせいでストレスで痩せ病気にまでなってしまった。今も深夜まで騒音に苦しんでる
逆ギレ隣人は信じられない程自己中で他責思考だからストレスなんて一切なく100歳まで生きそう。心底憎い+3
-0
-
73. 匿名 2024/06/23(日) 10:24:10
大酒飲みが長生きってのはよく聞くけど、楽しい酒飲みな人の場合だよね。日頃ストレス抱えて狂ったように飲んで、豹変するような人は、やっぱり早死にしてる気がする。要は人生楽しんでるかどうかってことかな。+12
-0
-
74. 匿名 2024/06/23(日) 10:24:33
タバコだって激薬物じゃないんだから
吸ってても100歳まで生きる場合もあるし
吸ってなければ105歳まで生きたかもしれない+5
-0
-
75. 匿名 2024/06/23(日) 10:24:37
農家は長生きするイメージ強いな
適度に体動かして空気が綺麗な場所に住んでるからか
農家の嫁はストレス半端なさそうだけど、都会とはまた違うのか
ストレス耐性とかも関係してくるのかちょっと興味ある+10
-2
-
76. 匿名 2024/06/23(日) 10:25:54
>>1
あります。
人一倍丈夫で運動の実践や食生活にも気をつけていた人が、もしもお酒、たばこ、ジャンクフード三昧の生活習慣ならもっと早く亡くなり、長生き出来ないです。
無作為かつ特徴の均一化の摂生・不摂生群の解析結果は摂生群の長生きです。
この手法の研究結果は多数報告されています。
この群間差の解析手法は、個々の人の摂生・不摂生の比較検証が不可能だからです。+7
-1
-
77. 匿名 2024/06/23(日) 10:27:08
>>52
そうでもないよ
施設には割りといる+6
-0
-
78. 匿名 2024/06/23(日) 10:27:12
最近見かけるショートスリーパーになりたくて、極端に睡眠時間を減らして、わざわざ眠くならないように筋トレしてお風呂に何回も入ってる人の行く末を見てみたい。+5
-0
-
79. 匿名 2024/06/23(日) 10:27:52
やっぱり不摂生って臓器を痛めつけたりするから
ちゃんとしてる人の方が長生きだと思う+6
-0
-
80. 匿名 2024/06/23(日) 10:27:57
>>76
あのさー、もっと簡単簡潔に書けないかなー+2
-3
-
81. 匿名 2024/06/23(日) 10:28:08
>>78
あーあの目がバッキバキな人なw+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/23(日) 10:28:42
>>71
ベジタリアンとか過度に添加物に過敏な人などはカサカサなイメージ
+1
-0
-
83. 匿名 2024/06/23(日) 10:28:52
ラーメン愛好家とか濃い味が好きな人は早死にしたり腎臓やって透析うけてるから関係あると思う
巨体の老人がいないのは内臓壊して早くに死んでるか寝たきりだから+9
-0
-
84. 匿名 2024/06/23(日) 10:29:00
>>1
訪問介護パートしてた頃
掃除支援に入ってた90代の男性利用者様(痩せ型)が
空腹になると散らかった部屋にあるそこら辺にある菓子パンや缶詰めの蜜豆等を食べてたけど…
彼は栄養バランスなんちゃらなんて若い頃から考えてなさそうな方だけど
頭も足腰もしっかりされてて口も達者で遺伝だと思ったよ。しばらくしてピンコロで亡くなられた。
+24
-0
-
85. 匿名 2024/06/23(日) 10:29:27
>>4
楽しくてもそれもストレスだしねえ
バランスなんやろか+5
-0
-
86. 匿名 2024/06/23(日) 10:29:40
自然に節制出来てたらいいけど、我慢ならストレスが自然とたまっていくのかも
楽しく生きていくのが一番いいわ+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/23(日) 10:30:31
芸能人でも健康オタクだった人が早くにっていう人もいるよね
まあでも芸能人だったら必然的に不摂生な生活になってたかもしれないけど…+6
-0
-
88. 匿名 2024/06/23(日) 10:32:02
普通の人はある程度の歳になったら健康に気を使わないと何かしら不具合が出てくるけど、生まれつき頑丈な人は何もしなくても健康なのかもしれない+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/23(日) 10:32:08
>>26
トピタイトル通り
それならそれで長生きしそう+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/23(日) 10:32:11
>>51
ブロッコリースプラウト30gぐらいを
2日に1回食べるとがんの予防になるらしい+9
-3
-
91. 匿名 2024/06/23(日) 10:32:12
>>1
そんな特殊なジジイババアなんて稀だよwwって思う+5
-0
-
92. 匿名 2024/06/23(日) 10:32:18
>>69
うちの父
アルコール依存症からの
糖尿病網膜剥離3回でほぼ失明
一人暮らしで日常生活がままならず
歯医者行けず(元々大の歯医者嫌い)
舌癌ステージ4でリンパ転移
本人も長生きしたくなく
人生諦めてるので
治療しない方針です
せめて目が見えてちゃんと歯磨きして
歯医者行く人だったらなぁと思うけど
刹那的に生きてる人だから
これが運命と受け入れるしかない
歯は大事
虫歯だけじゃないから
私は3ヶ月ごとにクリーニング行ってる
+17
-1
-
93. 匿名 2024/06/23(日) 10:32:39
>>67
部活やってた若い頃と同じような食生活を中年になってもしてるとメタボや内臓に負担がかかって病気になりそう+3
-0
-
94. 匿名 2024/06/23(日) 10:33:22
>>3
そら食べましたって完食なのか一口なのかで違うでしょw
他はものすごい気を使ってる食事だと思うわ
金あるし+22
-1
-
95. 匿名 2024/06/23(日) 10:34:02
>>17
それ分かるわ
南の島に移住してガチの一人になった時、本気で頭がグラングランしてきて脳神経外科に行ったくらいだもん
そこの住民が無理すぎてこっちから話しかける気にもなれなかったんよね+3
-1
-
96. 匿名 2024/06/23(日) 10:34:11
>>80
え…
この文章で読解が難しいということ?
しかも結論は最初の4文字だよ。+8
-1
-
97. 匿名 2024/06/23(日) 10:34:54
>>9
江戸時代や戦前の人達からは
寿命や身長などの成長が増えてるから
遺伝+日本の環境(食べものの質 睡眠)+0
-0
-
98. 匿名 2024/06/23(日) 10:35:37
>>1
相対的には関係ないと思う
でも、自分的にこれをしてたから、そのままだと70だったのが80に延びたとかはある絶対
ただ比べようもないから分からない事ではある+7
-0
-
99. 匿名 2024/06/23(日) 10:35:46
>>3
お汁を飲んでなかったんでない? インスタントラーメンって麺を食べる分にはそこまで悪くないらしい?と聞いたような気が 、栄養は無いだろうけど…+4
-2
-
100. 匿名 2024/06/23(日) 10:38:15
でもビールほどほど飲んで甘いものほどほど摂取して95歳になっても元気な人知ってる
ほどほどがポイントと、遺伝が大きいですね+1
-0
-
101. 匿名 2024/06/23(日) 10:38:22
>>1
運だと思う
癌になったらやばいけど癌って細胞分裂のエラーだから運要素が強い
早期発見できるかどうかだけど、あまり調べないような部位にできたらアウトだし+8
-0
-
102. 匿名 2024/06/23(日) 10:38:35
>>6
畑や自然に触れて、毎日身体も動かして、てのがよかったのかもね
現代のサラリーマンじゃ無理そう+20
-0
-
103. 匿名 2024/06/23(日) 10:39:11
>>2
はだしのゲンは小学生で酒やってた+15
-2
-
104. 匿名 2024/06/23(日) 10:40:36
>>1
アメリカで喫煙が減って寿命が伸びてる記事あったから平均したら関係ある
あとは個人の運
子供でも病気になるし+11
-0
-
105. 匿名 2024/06/23(日) 10:41:33
>>1
関係ない
職場の人80歳近くでも煙草吸ってパワフルに働いてるのに私アラサーでもちろん煙草吸わないし偏食しないのに虚弱体質すぎて漢方飲みながら仕事してる
それでもきつくてきつくてしょうがない+14
-0
-
106. 匿名 2024/06/23(日) 10:43:16
>>87
健康オタクとかサプリメントとか飲んでる人ってだいたいが身体が弱かったりする人だから、不摂生できるのも自分は大丈夫って自信からだろうし+5
-0
-
107. 匿名 2024/06/23(日) 10:43:42
>>99
生野菜や魚や海藻を彩りよくトッピングしたり
他にパンとかお菓子を食べてなくて
余計な味付けもしないならヘルシーかも+4
-2
-
108. 匿名 2024/06/23(日) 10:44:07
>>17
独身男性の寿命は67、既婚男性の寿命は82だもんね。
持病持ちも独身の方が多そうだけど、不摂生や孤独の積み重ね怖い。
ちなみに女性は未婚の方が長生き、3年くらいだけどw+27
-1
-
109. 匿名 2024/06/23(日) 10:44:17
>>27
力士と漫画家は寿命が短い+17
-0
-
110. 匿名 2024/06/23(日) 10:44:23
>>99
麺に付いてる酸化した油もよくないらしいから麺を戻したスープは捨てて別に沸かしたお湯で食べてる人もいるね+4
-0
-
111. 匿名 2024/06/23(日) 10:44:41
>>1
50代に亡くなる早期死亡は皆酒タバコよ。早く死ぬ男は不摂生です。+16
-2
-
112. 匿名 2024/06/23(日) 10:44:53
不摂生は病気になりやすいだけで、寿命みたいなやつは心臓をどれだけ動かしたかと思う。心臓を酷使してるほど短命なイメージ。+1
-0
-
113. 匿名 2024/06/23(日) 10:46:08
>>1
運動の種類にもよるね。
ウォーキングやランニング系の有酸素運動は膝や股関節に負担かかる。
しかも猫背や反り腰などの悪姿勢の状態で有酸素運動すると筋緊張のまま関節に負担かけるから、将来、ひざ、股関節、足首だめになっちゃうことあるよ。高齢になるほど無酸素運動やらないと早死にするね。+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/23(日) 10:47:01
>>1
基本は不摂生は短命ですよw
例外をドヤ顔されてもw+8
-0
-
115. 匿名 2024/06/23(日) 10:47:10
不摂生してる老人がいざ体を壊すとほぼ死にたくないと言うらしい+5
-0
-
116. 匿名 2024/06/23(日) 10:50:33
>>44
あんなに、食べまくってふとってたら力士やめて普通くらいまで戻ったとしても早死するよね
あと多産の人も短命。産む度に中からボロボロになるこれはホント+15
-1
-
117. 匿名 2024/06/23(日) 10:50:36
>>1
私の父は80歳ぐらいです。
超ヘビーチェーンスモーカーしかもほっといたら換気しないタイプ。
酒飲み。
ここ数年は甘いアイスクリームどハマりして1日で6本一箱を2箱ちかく食べたりする…。
高血圧の薬は飲んでるけど元気。
でも、母がめちゃくちゃ田舎料理で味程々の濃さのを作るからか健康的な食事を食べてきたのと
睡眠時間はきっちりとるし、不眠とは無縁。
そんな父と長年連れ添った母。
副流煙に暴露されまくり。
食事と睡眠時間は父と同じく前述の通り。
酒タバコしません。コーラ大好き。
7人兄弟で60代前後でガンで亡くなる人が多くもう1人の生き残りもガンで生還してますが、母だけガンにならず80代半ばです。
2人とも共通するのはインフルやコロナにかからない。かかっても軽症で風邪だと思ってるんだと思います。
キーは睡眠と食事かな?+9
-1
-
118. 匿名 2024/06/23(日) 10:51:54
トップレベルのアスリートだと逆に寿命が短いんだろうか+4
-0
-
119. 匿名 2024/06/23(日) 10:52:28
>>1
何でも過剰はダメなのかもね
健康オタクすぎても
嗜好品とりすぎても
だからタバコもお酒も嗜んでるけど
長生きっていう人はほどほどなんだと思う+4
-0
-
120. 匿名 2024/06/23(日) 10:52:33
>>103
ゲン…可哀想…。
非常時や発展途上の国は子供は早く大人にならないと生きていけないって何かでよんだわ。
成長期しっかりしたもの食べるの大事だよね。
カルシウム鉄分ビタミンたんぱく質
+12
-0
-
121. 匿名 2024/06/23(日) 10:54:36
晩年に差が出るよ。
健康にずっと好きな物食べていたいから、摂生する。+4
-1
-
122. 匿名 2024/06/23(日) 10:55:43
>>110
これ30年前の高校の家庭科でテストに出たから覚えてるー。
あとウインナーは焼くよりゆでたほうが健康的ってやつ
+2
-0
-
123. 匿名 2024/06/23(日) 10:56:07
>>1
主さんは健康寿命というのを理解した方がいいですよ
ヤニカスでジャンクフードばかりなんて毎週のように病院通いです
たとえ60代で亡くなるにしても、それまで特に苦痛も無く健康に過ごしていてピンコロで逝けるのと、90歳まで病院通いが続いて最終的に人口肛門、糖尿病からの認知症とか嫌でしょ+15
-2
-
124. 匿名 2024/06/23(日) 10:57:44
>>1
関係あるでしょ?ミクロな視点で見れば、主が書いてあるような事象もあるけど。+3
-1
-
125. 匿名 2024/06/23(日) 10:58:51
>>6
子供の時に土いじりするも腸内環境良くなるんだって
土にはたくさんの菌がいるから+14
-2
-
126. 匿名 2024/06/23(日) 10:59:01
ストレスを溜めないのも健康につながると思う。
それと若く亡くなる人はガンが多いから、それが無ければ割と長く生きられる。+2
-0
-
127. 匿名 2024/06/23(日) 10:59:44
野菜が大嫌いで生まれてから野菜を食べたことない、肌が白くてツルッツルの95歳のおばあちゃんいるよ。全ては生まれ持ったものがほとんどだよね〜。+2
-2
-
128. 匿名 2024/06/23(日) 11:04:22
>>1
最近はDNAで決まってる気がして来た。
知り合いはめちゃくちゃ太っててよく食べる人だけど今80歳で元気に暮らしてる。
ただ死なないけど足腰痛いとかはある。+6
-0
-
129. 匿名 2024/06/23(日) 11:04:46
>>80
>>76の記載の者です。
一番最後の文章は、個人が摂生か不摂生の場合の健康度や寿命の比較が不可能という意味です。
人はこの二つの比較の為の人生のもう一度のやり直しが不可能のためです。
>>76の記載はわかりにくかったと思います。
この不可能な点を鑑みた解析結果を付近します。
双子の事例です。(ただしタバコのみ)
完全同一個人ではありませんが遺伝子や人種や環境や体質はほぼ均一化と考えて間違いないと思います。
米ケース・ウェスタン・リザーブ大学のチームが双子を比較した研究
18~78歳の双子79組
(45組は、1人が喫煙者でもう1人が非喫煙
者。残る34組はともに喫煙者)
結果
喫煙者の方が老けて見える確率が57%
長期喫煙の方が年上に見える確率が63%
皮膚の血行も悪くなる
肌の厚みを減らす
肌の弾力性が衰える
老化が早く訪れる
原因はタバコのコラーゲンの生成抑制作用。
喫煙で顔が老化、双子79組で検証 米研究 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp喫煙によって目の下のたるみや口の周りのしわが増えるなど、顔の老化が早くなることを米ケース・ウェスタン・リザーブ大学のチームが双子を比較した研究で確認し、形成外科の学会誌に発表した。
+7
-0
-
130. 匿名 2024/06/23(日) 11:05:10
>>1
でも、大きな病気まで行かなくても明らかに嗜好品ばかり食べる生活してると、
数年後に必ず血液検査で異常見つかるよね。
コレステロールだったり血圧だったり糖尿だったり。+6
-0
-
131. 匿名 2024/06/23(日) 11:06:14
体重120キロで高血圧未治療だった上司が
大動脈解離で救急搬送されたよ
けんこうに注意するに越したことはない+9
-0
-
132. 匿名 2024/06/23(日) 11:09:23
>>118
スポーツのやりすぎは体の負担にはなってると思う+9
-0
-
133. 匿名 2024/06/23(日) 11:14:28
>>84
ピンコロで死ぬの理想だけど無理だろうな……+4
-0
-
134. 匿名 2024/06/23(日) 11:17:13
食に気を遣ってても早くに病気する人たくさんいる
気にしてることのストレスもあるんじゃないかな+1
-0
-
135. 匿名 2024/06/23(日) 11:21:52
>>48
最初から吸わなければいいのにね🤣+1
-2
-
136. 匿名 2024/06/23(日) 11:22:11
>>1
歯が丈夫で内臓が強い+6
-0
-
137. 匿名 2024/06/23(日) 11:24:09
>>26
認知症はね、死を恐れてる人がなるんだよ+2
-3
-
138. 匿名 2024/06/23(日) 11:24:53
肌は内臓の鏡っていうの本当だと思う。野菜食べなかったりすると肌がくすんだり、寝不足だとなんとく肌が荒れてたりで内臓も同じ感じになってるんだろうなって。ほどほどに食べて寝て運動してたら長生きできるんじゃと願望です。+4
-0
-
139. 匿名 2024/06/23(日) 11:24:57
癌に関してだけだと、絶対にストレスが関係してると思ってる。癌家系なんだけど、ポジティブな母は癌ゼロで、不安障害の私は40才にになってから3箇所の癌してる。+5
-0
-
140. 匿名 2024/06/23(日) 11:26:04
>>118
活性酸素が関係してるのかな?+0
-0
-
141. 匿名 2024/06/23(日) 11:26:17
モスの設立者は60代でなくなってたような…
社長室に厨房作って昼はモスの新商品を食べてたらしい+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/23(日) 11:29:04
>>46
人は座ってばかりで歩かないと寿命が短くなるって研究結果出てるしね。コロナ禍で仕事辞めてしばらく家でゴロゴロしてた時は天国どころか仕事してるより体が鉛のように重く脳が蝕まれていくような変な頭痛に悩まされていた。血流が滞るとろくなことにならない。+12
-0
-
143. 匿名 2024/06/23(日) 11:30:29
>>1
長年生きてて思うけど、一番はストレスが大敵なんだよね。
だからストレス溜めて節制してても意味ないんだよ。楽しくやれてるなら良いと思うが。
あと体質とか遺伝もあるので、気をつけてようと病気になるときはなる。
ちなみに個人的には無理に我慢してまで長生きしたくない。+2
-1
-
144. 匿名 2024/06/23(日) 11:31:52
>>29
そのエピソード自体が宣伝っぽくて本当かどうかはわからないよね+12
-0
-
145. 匿名 2024/06/23(日) 11:32:11
>>118
昭和の野球選手はわりと今もお元気そうだよね+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/23(日) 11:36:34
>>145
野球ってそんなに負荷のかかるスポーツじゃなくない?ずっと走り回ってるわけでもないし+2
-0
-
147. 匿名 2024/06/23(日) 11:40:03
>>44
最近それ問題になってるよ
力士がなんで早死なのかって…+6
-0
-
148. 匿名 2024/06/23(日) 11:41:58
タバコを1日10箱くらい吸っていたひいおばあちゃんは103歳まで生きて大往生だった。
お肉が大好きで、野菜はそんなに食べなかったらしい。
結局、体質の問題なのかも。+3
-0
-
149. 匿名 2024/06/23(日) 11:42:08
>>19
生真面目な人は本当に早死にする
+10
-1
-
150. 匿名 2024/06/23(日) 11:50:17
>>1
そもそも生命力を操作出来てるって思ってる現代科学だからさ
+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/23(日) 11:54:51
短命の遺伝子、長寿の遺伝子あると思う。
私の家系は父型も母型も皆60代で亡くなってる。
その中でも不摂生してた父は50歳で脳出血からの寝たきりだった。
旦那側は長寿遺伝子で百歳超えてるおばあちゃんもいる。
ただ、食生活は健康的そのものだし皆定期的に健康診断してるからちゃんとしてる人達なのは確か。+3
-1
-
152. 匿名 2024/06/23(日) 11:56:52
>>30
路上生活者って、すごい毛量の人が多い印象+8
-0
-
153. 匿名 2024/06/23(日) 11:57:51
タバコをパカパカ吸い、野菜嫌い、脂っこいものと糖質が大好物なじーちゃん。ういろうを1日で一本食べたりしてた。亡くなる直前まで良く食べてたからかなり太ってたけど90歳まで生きたよ。結局はストレスと生まれつきの体質とかじゃないのかな。+9
-0
-
154. 匿名 2024/06/23(日) 11:58:39
>>40
禁煙のストレスよりタバコ吸ってる方が病気になりにくいからね
アラフィフで1日iQOS3箱以上吸ってるけど健康体だよ+1
-7
-
155. 匿名 2024/06/23(日) 12:01:28
>>116
子供6人産んだ祖母は80過ぎまで生きてたけどな。+7
-2
-
156. 匿名 2024/06/23(日) 12:06:33
>>30+8
-0
-
157. 匿名 2024/06/23(日) 12:07:21
>>4
うちの曾祖母が面倒な事を周りに押しつけて
ストレスフリーな生活だったのか、94まで生きて
厄介事を押しつけてられた祖母は70までしか生きられませんでした。
私としては兄弟を可愛がってくれた祖母に長生きして欲しかった・・・+20
-0
-
158. 匿名 2024/06/23(日) 12:11:40
関係あると思う
母親と父親は別居してたんだけど(不仲ってわけでもないけど脱サラして自営業が忙しくて店にずっといないといけなくて父親は店の近くにアパート借りて一人暮らししてたんだよね、金もないし見た目も小汚い小さいおっさんで他に女がいるとかではないと思う、休みの日の月に2、3回家族の家に帰ってきてまた仕事にいく、生活費は普通に変わらずずっと入れてて学費とかも普通に入れてて生活は特に変わらなかったけど、脱サラも私が高学年とかだったからもうお父さんと遊びたいとかなかったから本当自然に別居してた小さい時は普通に父親と遊んでた)
でも母も変わってる人だったから父の家に通うとかはしてなくて普段はコンビニ弁当たべてたみたい
55くらいで心筋梗塞で手術してその後も薬飲みながらボロボロの体で働いてたけど60過ぎに心筋梗塞で亡くなってしまった食生活とストレスかなと思う
タバコとお酒はしない人だったよ+5
-0
-
159. 匿名 2024/06/23(日) 12:14:40
うちの近所に
親も少し変で、50代の息子も完全に知能に障害がある生活保護世帯があるんだけど
家なんて池崎の元実家みたいな感じで傾いてるし、まともな生活できてる訳ないのにまだ生きてるし、息子なんて髭も髪も伸び放題の姿で毎日自転車で暑い日も雨の寒い日も同じカッパ着てノロノロと自転車でフラフラ出かけてる
3m離れてても臭いのに、こんなのでも病気にもならず事故や事件にも合わず生きてるんだと思うと、なんだかなと思ってしまう
+0
-2
-
160. 匿名 2024/06/23(日) 12:14:59
>>116
多産も?
おばあちゃん、ひいおばあちゃん、それぞれ子供6人くらい産んでるけど長生きしてる
10人とかの話なのかな?+9
-0
-
161. 匿名 2024/06/23(日) 12:17:32
>>23
今のアラフォーより上の世代って、どこでも副流煙すごかったのも気になる
吸ってる本人より周りの肺がらやられるらしいじゃん+11
-1
-
162. 匿名 2024/06/23(日) 12:20:31
>>4
遺伝、摂生、ストレスは寿命に影響すると思ってるけど
私は膠原病を発病して、強い薬を飲んでいるから短命だと思ってます。
あとは、てんかん用の薬をも飲んでるから寿命にどう影響するか・・・+6
-1
-
163. 匿名 2024/06/23(日) 12:21:03
>>52 >>77
そういえば、車椅子に座れないくらいに太った
おじいさんやおばあさんは、施設では見たことがないな
街でみかける関取みたいな方達は、やはり短命なのかな…+5
-0
-
164. 匿名 2024/06/23(日) 12:21:18
>>116
今生きてる高齢者ってほとんど多産だよね?
その世代5人以上兄弟ザラにいる
めっちゃ長生きだけど+10
-1
-
165. 匿名 2024/06/23(日) 12:28:37
>>135
本当にそう思います
そもそも、タバコを吸い始めるから「吸えないストレス」が生じるのよね
元々タバコを吸わない人には無いストレス+5
-0
-
166. 匿名 2024/06/23(日) 12:35:28
華奢でスタイル抜群な後輩が総コレステロール298、中性脂肪185らしい。
何食べてるのか聞いてみたらジャンク、パン、スイーツ、お菓子が主食。
ランチの外食で栄養摂ってるから大丈夫だって。
30代だからいいけど歳取ったらガタ来ないか心配。+6
-0
-
167. 匿名 2024/06/23(日) 12:55:58
タバコも吸わない、飲酒もしないけど肺がんに罹患しました。タバコも゙吸わないのに、、と思ったけど私が罹患した肺腺がんは喫煙との因果関係がないらしい。
ただ、運も良く早期発見で寛解と言われる5年が過ぎました。大病してから思うことは、やはりストレスは良くないとこれは声を大にして言えます。食べたいものは適度に食べ、ゆるく生きる事が出来たらと思います。+6
-0
-
168. 匿名 2024/06/23(日) 12:56:42
>>148
1日10本じゃなくて?+2
-0
-
169. 匿名 2024/06/23(日) 13:11:30
>>1
うちのじいちゃんはタバコ酒めちゃくちゃやったし野菜あんま食べなくてで90歳まで生きた。
ばあちゃんが10年前に85で亡くなってるけど奥さん先亡くなってるけど、じいちゃんは友達たくさんで毎日何人も遊びに来るから少しさみしさも紛れてたんだと思う。
でもってうちの母親も主食お菓子、野菜食べない、運動しない、でも周りとトラブルばっかり起こすトラブルメーカーだけれど本人はきっとストレスフリーでこれたぶん長生きすんじゃないかと思う。
それから健康に気をつけて食べ物も高いいいものばかりで1つも病気したことない85歳のおじいさん知ってるけどこの人割と沸点低くてすぐキレる。
3人見て思うけど摂生、不摂生も関係あるけどストレスフリーな方も関係してくるんじゃないかと思う。
特に自分は悪くない、周りがいけないっていう思考(自分が悪くても)でなおかつそれを実際に行動したり言ったりしちゃう人のが1番強いんだなーと思う。
+4
-1
-
170. 匿名 2024/06/23(日) 13:19:15
寿命は長生き遺伝時が発見されてたよ
サーチュイン遺伝子ってやつ、確かこれが多いと長生きできるって事だったと思う+2
-0
-
171. 匿名 2024/06/23(日) 13:19:26
>>1
不摂生の人の方が病気になってる率は確実に高い
ただ病気になっても長生きする人もいるし病気じゃなくても突然ポックリ死ぬ人もいるけど
+4
-0
-
172. 匿名 2024/06/23(日) 13:20:59
>>154
副流煙の方が害あるんじゃなかった?+1
-1
-
173. 匿名 2024/06/23(日) 13:32:40
>>1下記見るとある程度は関連してるって思う。
健康長寿医療センターのグラフで、ヘモグロビン高め、コレステロール高め、アルブミン高めが長生きで
赤血球多め、コレステロール高め、アルブミン高めが認知症リスク低いとあった。
食生活に要注意 -高齢者の低栄養はキケンー|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所www.tmghig.jp東京都健康長寿医療センターは高齢者の健康の維持・増進と活力の向上を目指す研究を推進しております。
栄養について多くの医師の文章がある専門サイト
栄養状態の悪い70代女性が入院して感染症もかかり48時間の命と
言われたが栄養補充でその後12年生きた内容オーソモレキュラー医学会|記事ページisom-japan.org一般社団法人日本オーソモレキュラー医学会のホームページです。日本オーソモレキュラー医学会(国際オーソモレキュラー医学会日本支部)は、オーソモレキュラー医学普及のため。啓蒙活動を行っています。
+1
-0
-
174. 匿名 2024/06/23(日) 13:59:04
>>35
うち女性は皆ストレスで病気がちなんだけど、なんせ心臓だけ強くて長生きだわ+0
-0
-
175. 匿名 2024/06/23(日) 13:59:11
もともと胃腸が強いか弱いかだと思う
脂乗ってる肉でもガッツリ食べてたひいおばあちゃんは100まで生きた
鰻とかも滋養にいいとか言うけど体調悪けりゃ食べられないし、口腔環境が良くて歯も丈夫で胃が強い人が長生きする気がする+5
-0
-
176. 匿名 2024/06/23(日) 14:01:11
>>156
もう何しても、年齢には抗えないって事か…
禿げるか禿げないかは運みたいな気がしてきた。+6
-0
-
177. 匿名 2024/06/23(日) 14:12:07
>>175
それはあるね
施設で働いてる人が入院してもごはんしっかり食べれる人は元気で戻ってくるって言ってた+2
-0
-
178. 匿名 2024/06/23(日) 14:14:59
>>40
タバコって実はそんなに悪くないって話も聞くね
1日20本以内なら+2
-2
-
179. 匿名 2024/06/23(日) 14:19:37
>>52
うちの婆さん施設に入っている87歳だけど80キロ近くあるよ
まあ、その施設内でもうちの婆さんほど太っているお年寄りは見ないけど+0
-0
-
180. 匿名 2024/06/23(日) 14:45:01
>>116
祖母は5人産んで72歳で亡くなった+0
-0
-
181. 匿名 2024/06/23(日) 15:18:11
めちゃくちゃ健康オタク、食事気をつけてた叔父がわりと早く亡くなったよ
酒もタバコもやらなかったけど+1
-0
-
182. 匿名 2024/06/23(日) 15:28:25
>>1
あります。
人一倍丈夫で運動の実践や食生活にも気をつけていた人が、もしもお酒、たばこ、ジャンクフード三昧の生活習慣ならもっと早く亡くなり、長生き出来ないです。
無作為かつ特徴の均一化の摂生・不摂生群の解析結果は摂生群の長生きです。
この手法の研究結果は多数報告されています。
この群間差の解析手法は、個々の人の摂生・不摂生の比較検証が不可能だからです。+2
-0
-
183. 匿名 2024/06/23(日) 16:09:12
自己愛祖母は老衰で95歳まで生きて、母は同居のストレスからか祖母より先に亡くなった。
祖母は食事以外に近所のコンビニに行って自分の部屋で色々食べてたし不摂生だしぽっちゃり。注意してもキレるし。骨壺に入れる時に骨が頑丈でびっくりした。+0
-0
-
184. 匿名 2024/06/23(日) 16:10:21
>>165
吸えないストレスこそが吸えたときの喜びになるんですわ+0
-0
-
185. 匿名 2024/06/23(日) 16:18:23
世界最高齢の田中カ子さんはチョコ食べながらコーラ飲んでて不摂生って程では無いけど、胃腸も丈夫で食事もしっかり食べてたんだろうな。
一番は御長寿遺伝子なんだろうけど。+3
-0
-
186. 匿名 2024/06/23(日) 16:24:19
ガンになって食事見直して治ったというか、石灰化?した人がいる
もう施しようがないと医者に言われて、車椅子で?イタリアに行ってトマトかじったら、体に染み渡って食事の改善して…って本を読んだ
もちろん食事をかえても亡くなる人もいる
ジャンク好きでもなんでもいいけど、肯定的に自分を思考を受け入れるって大事だな
1人暮らしでも元気に長生きしてる人もいるし、さみしいって感情やマイナス思考も良くないのだろうな
長生きしてもボケたりだと辛いし
+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/23(日) 17:42:36
>>184
なるほど
ますます止められない負のループなんですね…
中毒って恐ろしい+2
-0
-
188. 匿名 2024/06/23(日) 18:08:22
>>1
創価在日に狙われた人はみんななぜか早死だった
やたら膵臓がんが多いし+2
-0
-
189. 匿名 2024/06/23(日) 18:58:50
>>48
これ、実は周りを見ていて感じてる
やめてから病気になる人多すぎる+1
-0
-
190. 匿名 2024/06/23(日) 19:20:10
>>58
今は若い子に乳がん頸がん多いのは食べ物のせいだと思ってる+0
-0
-
191. 匿名 2024/06/23(日) 19:21:38
>>48
某YouTubeで医師が、タバコやめると油ものをよく食べるようになるらしく、それが原因って言ってた
悪い油よりはタバコの方がまだ良いらしい+5
-0
-
192. 匿名 2024/06/23(日) 19:33:46
>>156
清々し過ぎる回答だね😂+0
-0
-
193. 匿名 2024/06/23(日) 19:36:16
>>167
甘いものや揚げ物を少量だとしても毎日とかとってましたか?+0
-0
-
194. 匿名 2024/06/23(日) 19:41:57
>>116
昔の人は今の人と食生活が違いすぎるから比べないでねー+2
-2
-
195. 匿名 2024/06/23(日) 19:42:34
>>160
昔の人と比べるのは違う
食生活考えて
+3
-1
-
196. 匿名 2024/06/23(日) 20:57:02
野菜も食べない、運動もしない父方の祖父母が長生きし、酒も煙草もなし、ウォーキングに励んでいた健康オタクな母方の祖父母は短命だった…。もう遺伝としか思えん。+5
-0
-
197. 匿名 2024/06/23(日) 21:18:25
>>195
昔の人の方が食生活貧困で栄養不足じゃない?おばあちゃんて軒並み背が低いよね。+1
-0
-
198. 匿名 2024/06/23(日) 21:36:41
>>116
多産に関しては誰もがではなくて、向き不向きがありそうな気はする。+1
-0
-
199. 匿名 2024/06/23(日) 22:44:47
>>27
アナボリックステロイド - Wikipediaja.wikipedia.orgアナボリックステロイド - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘ...
+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/24(月) 00:43:14
>>21
孤独死だね+0
-0
-
201. 匿名 2024/06/24(月) 01:09:21
>>44
力士は糖尿病の人が多いらしいよ
関係者から聞いた+1
-0
-
202. 匿名 2024/06/24(月) 01:17:35
墓石見たけど母親の家系が長寿で三代前からの寿命見ても皆80代90代で亡くなってる。
母も70代だけど視力もいいし骨密度も若いし毛量も多くて食欲旺盛。とにかく歯が強い。私より長生きしそう。
+0
-0
-
203. 匿名 2024/06/24(月) 01:58:11
>>19基本的には優しいが理不尽なことには、言い返せる性格が一番いいんじゃないかな
優しいだけ、図々しいだけの性格の人は、病んでいくような気がする
図々しい人も孤独は嫌だし優しくされたいもので、嫌われてボッチでストレスになる
+2
-0
-
204. 匿名 2024/06/24(月) 02:01:05
>>196運動は身体に悪いという説もあるよね
野生の動物で運動しているのはいない
早く走る練習をしているのもいない
+5
-0
-
205. 匿名 2024/06/24(月) 03:12:35
>>164 今70代80代の女性の子供は40代50代だよね
子供は2人くらいしか産んでないよ
+4
-0
-
206. 匿名 2024/06/24(月) 05:05:19
>>1
少ないと思ってますが。+0
-0
-
207. 匿名 2024/06/24(月) 10:54:59
>>4
食事や添加物、材料に細かく気を遣って考え過ぎることもストレス因になりそう+1
-0
-
208. 匿名 2024/06/27(木) 20:24:03
>>10
うちの100才の祖母、たばこ吸うし毎日ビール飲んでるけど一人暮らしして自分で歩いて買い物行って毎日自炊してるよ。頭もしっかりしてて聞いた事もしっかり覚えてる。私、意識高い系と言われる健康オタクだけどあれ見てるとどうなんだろう?と時々自分がやってる事を疑問に思う時がある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する