
ディズニーリゾート“相次ぐ値上げ”は成功?客層の“足切り”で、客単価は5年で1.4倍に
339コメント2024/06/30(日) 18:04
-
1. 匿名 2024/06/22(土) 19:17:49
お得な年間パスポートも廃止。この他にもディズニーは“有料版ファストパス”といわれる「ディズニー・プレミアアクセス」を2022年から導入しています。ディズニー・プレミアアクセスは1回1,500~2,500円を課金することで、特定のアトラクションを並ばずに楽しめるほか、専用エリアからパレードを鑑賞できるシステムです。
ちなみに開業したばかりの新エリア「ファンタジースプリングス」はパークチケットだけで入場することはできません。アプリで特定アトラクションの「スタンバイパス」(無料)を取得するか、ディズニー・プレミアアクセスで課金する必要があります。
また、特定の宿泊プランを利用する客は1デーパスポートの「ファンタジースプリングス・マジック」(大人22,900円~25,900円)を購入でき、同チケットがあれば新エリア内のアトラクションを時間指定無しかつ並ばずに楽しむことができます。
このような値上げと課金システムにより、コロナ禍では客単価が増加しました。ただ、物品・飲食販売の増加も客単価増加の要因であると同社は発表しており、実際に入場料の増額分以上に客単価は増加しています。大きく膨らんだ理由として入場料の値上げが客層の“足切り”をもたらしたことが考えられます。7,500円の客と1万円の客では、入場料以外に使える金額も異なるでしょう。ディズニーは足切りにより、上客の絞り込みに成功したといえます。+49
-81
-
2. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:29
滅多に行かないしいいんじゃないかな+188
-8
-
3. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:31
びん坊っちゃまは来るなってか!+240
-2
-
4. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:37
わーい!ディズニートピだあ!+10
-21
-
5. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:39
もうディズニーは子供に悪影響があるからやめよう
変わってしまった+362
-40
-
6. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:44
夢がないね。。。+100
-13
-
7. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:45
いいと思う
みんな文句言いすぎ+91
-44
-
8. 匿名 2024/06/22(土) 19:18:58
何年かに一回とかしか行かないから単価上げて満足度高い方がいい+232
-18
-
9. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:00
夢見れないよ〜+42
-11
-
10. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:22
テーマパークなんて行きたくないわ+31
-13
-
11. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:26
チケットよりも飲食代とお土産代…+99
-5
-
12. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:27
>>1
夢の国に吸われて子供の学費ない家庭続出だろ
子供に夢を与えるテーマパークが皮肉なもんだよね+135
-44
-
13. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:29
次はどんなエリアできるんだろう+11
-2
-
14. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:41
子供の頃に親に連れて行ってもらった思い出と、
高校生の時、友達と夜行バスで行った!関西から。
凄く楽しかったなー!でも今はガチ勢が怖くて足が遠のいてる...+214
-1
-
15. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:45
>>9
人混みで長時間並ぶ方が夢どころでは無い+65
-1
-
16. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:52
民度が上がるわな。
流石ディズニー。+10
-21
-
17. 匿名 2024/06/22(土) 19:19:55
大阪育ちの25才で、今まで1回もディズニー行ったことないです
1回くらいは行きたいな〜って気持ちはあるけど、最近のSNSとか見てるとそんなど素人は入場すらできなさそうな雰囲気で、多分一生行かないだろうなと思う+167
-6
-
18. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:03
値段は上がったけど満足度は下がった
むしろもっと上げていいからスマホにかじりつかなくてもスムーズに回れるようにしてほしい+208
-5
-
19. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:09
>>1
金を積んだやつに夢を売る方向にシフトしたからしょうがない
依然としてアルバイトの時給は長く働いても最低ラインから変わらないあたり、オリエンタルランドは相当な銭ゲバ+243
-5
-
20. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:11
行かないし
どんどん値上げしてもらって構わない+40
-8
-
21. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:12
年間パスポート廃止で久しいですが入場者数は変わってない感じだし、オリエンタルランド側からしたらものすごい良い選択だったかも+128
-1
-
22. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:21
>>12
ディズニーに一回行ったくらいでそんな予算になる家庭なら関係ないよ+125
-5
-
23. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:38
富裕層向けにしたらユーチューバー、インスタグラマー、援助交際して未成年が行く場所になるんだなろうな
+100
-4
-
24. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:47
>>12
そんなん身の丈に合った暮らしできない家庭に非があるんじゃん
最近の親って変だよね+129
-9
-
25. 匿名 2024/06/22(土) 19:20:49
もう子どもが楽しめる場所ではないのかもね+29
-0
-
26. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:02
>>5
相当な金持ちじゃない限り
オリエンタルランドの養分になるより
子供のために将来の学費でも貯めてた方がいいよ
ディズニー行って裕福アピールしてるくせに子供に奨学金という借金を背負わせる家庭がないことを祈ってる+216
-51
-
27. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:02
昔それなりに何回も行ったけど、今の感じはボッタクリだなと思いますよ
行かなくていいんじゃないでしょうか
問題を無視して好んで行く人達が行かない人を見下してバカにしたりしないで欲しいですね+121
-5
-
28. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:04
日本人減っても外国人たくさん来るしね+11
-2
-
29. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:19
>>8
同じく
だからもう少し高くてもいいから入場制限して欲しい
なんでもかんでも待ち時間が長すぎる+85
-11
-
30. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:23
>>24
そのうちひとり親ディズニー補助金とか要求しそう+43
-3
-
31. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:41
>>26
ホントそう思います+29
-4
-
32. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:49
やあボンビーたち!
金落とさないなら2度と来るなよッ♪
ハハッ♪+45
-7
-
33. 匿名 2024/06/22(土) 19:21:50
もう楽しくないし特に行きたいとも思わない。値上げしすぎ。何より、大人になってからはそんなにワクワクしない。+82
-3
-
34. 匿名 2024/06/22(土) 19:22:01
滅多に行けない田舎民としてはディズニーは年々快適になってる気がする。ちゃんと調べれば無駄な動きしないで済むし、しょっちゅう行けるものじゃないからどうせかかるお金が上がっても問題ないかも+20
-13
-
35. 匿名 2024/06/22(土) 19:22:16
>>17
USJも楽しいからなぁ+57
-2
-
36. 匿名 2024/06/22(土) 19:22:22
大人はいいけど子供の体験格差が広がるね
自分が子供の頃なら、都会の子供の話で身近な事ではなかった
SNSの発達の欠点だね+5
-16
-
37. 匿名 2024/06/22(土) 19:22:25
>>19
従業員に還元しないのが残念だよね
+135
-0
-
38. 匿名 2024/06/22(土) 19:22:36
ディズニー好きだけど新エリアにほとんど全く興味がなくてまだ美女と野獣すら行ってないw
いつも同じところをうろうろしている+12
-2
-
39. 匿名 2024/06/22(土) 19:22:48
>>16
チームアーリーとかいう賎民が蔓延ってる時点で民度低いよ
単価高い客様のためにはよアイツら駆逐したれや+45
-2
-
40. 匿名 2024/06/22(土) 19:23:13
貧乏人は高くて行けなくすれば混まなくていいね。+10
-4
-
41. 匿名 2024/06/22(土) 19:23:38
高くなったのは仕方ないけど、何でもスマホ・アプリで夢の国感が大きく減退したのが残念だったわ。+127
-6
-
42. 匿名 2024/06/22(土) 19:23:44
>>8
今って高い割に満足度低い+141
-2
-
43. 匿名 2024/06/22(土) 19:23:44
>>32
ミッキーのあの声で再生されたわw+26
-1
-
44. 匿名 2024/06/22(土) 19:24:01
>>40
でもキャストは貧乏人やで
なんせ給料低いからなw+24
-1
-
45. 匿名 2024/06/22(土) 19:24:14
>>1
一回こっきり確定
+2
-0
-
46. 匿名 2024/06/22(土) 19:24:48
値上げしてもいいからファストパス以前のに戻して欲しい。+14
-12
-
47. 匿名 2024/06/22(土) 19:25:17
>>36
海外のディズニー連れてってくれた親に感謝
東京はオリエンタルランドの経営だし
規模もアメリカに比べたら小さいし
実際香港にも負けてるよ+14
-17
-
48. 匿名 2024/06/22(土) 19:25:51
それでも行ってしまう。遠方なのに!+8
-2
-
49. 匿名 2024/06/22(土) 19:26:14
もう何年も行ってない
もしいつか子どもができたら最低でも年に一度は連れて行ってあげたい(子ども同士の話題的に)と思ってる関東圏の者だけど、事前準備してかつ大金払えるガチ勢しか楽しめなさそうだね
私が子どもの頃は各家庭の経済状況にかかわらず周りもみんな年に一回は行く場所って感じだったのにな
開校記念日にディズニー行ったらクラスメイトに遭遇するとかあるあるだった+44
-4
-
50. 匿名 2024/06/22(土) 19:27:29
面積もアトラクションのクオリティも海外のディズニーに負けてるよね
サービスしか取り柄ないのに東京キャストの質落ちてきてるってきくよ
給料あげないから仕方ないと思うけど+26
-5
-
51. 匿名 2024/06/22(土) 19:27:30
年パスないの?
毎日行く人チケット代どうしてるの?+5
-1
-
52. 匿名 2024/06/22(土) 19:27:37
今年4月にランドシー両方行ったら
値上げよりもトイレの汚さが気になった+42
-1
-
53. 匿名 2024/06/22(土) 19:27:45
>>36
体験格差なんて昔からあったんだけどね
田舎に住んでたけどお金持ちの子はディズニー行ったりハワイ行ったりしてたよ
普通の家の子でも近県のテーマパークには連れて行ってもらってた
うちなんかそれすらなくてせいぜいショッピングモール
親に文句言ってもよそはよそ!で終わり+48
-0
-
54. 匿名 2024/06/22(土) 19:27:53
プレミアアクセスとかファンタジースプリングスとか拘らなければそれなりに楽しいけどね
お金ある人が使えばいいんだし+6
-2
-
55. 匿名 2024/06/22(土) 19:28:04
>>17
全然そんな事無かったよ
私は親の世代だけど独身時代にディズニー出来てから子育て時期まで死ぬほど行ってた
何十年ぶりに去年行ったけどディズニーオタクの娘が全部やってはくれたけど居る人達なんて昔となんら変わらないよ+31
-3
-
56. 匿名 2024/06/22(土) 19:29:19
夢の国から金の国になった+16
-1
-
57. 匿名 2024/06/22(土) 19:29:31
パーク内に転売ヤーも居ると思うとモヤる+12
-0
-
58. 匿名 2024/06/22(土) 19:30:14
>>5
どういった悪影響なん?+64
-0
-
59. 匿名 2024/06/22(土) 19:30:27
昔は並べばアトラクションも買い物も普通に出来たけど今は予約しなきゃ入れない所ありすぎ
レストランでさえ良い所は予約制だしスマホ使えない人は大変だと思う
おばさんだけど本当昔の方が良かった+56
-2
-
60. 匿名 2024/06/22(土) 19:30:38
>>5
映画も新作観なくなったって人多そう
過去作品が好きって人はたくさんいるだろうけど+114
-1
-
61. 匿名 2024/06/22(土) 19:30:51
>>17
大阪はひらパー楽しいよ
待たなくていいし+12
-1
-
62. 匿名 2024/06/22(土) 19:31:19
>>1
子どもは修学旅行で行かせてあげられるけど、家族旅行として行くのは厳しいかなーと思っている。+9
-2
-
63. 匿名 2024/06/22(土) 19:32:06
>>32
Mickeyドイヒー⤵️+7
-0
-
64. 匿名 2024/06/22(土) 19:32:29
コストコ行く家族とディズニー通う家族は同じなイメージ+24
-0
-
65. 匿名 2024/06/22(土) 19:32:49
>>58
貧乏な家だと悪影響だよ
ママあれ買って〜!
親「ダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ」+15
-11
-
66. 匿名 2024/06/22(土) 19:33:06
>>58
ポリコレとか?
男のキャストがプリンセスやってたりっていうのはカルフォルニアの話だけど
パーク内で迷惑考えず地蔵してる大人
童心と未熟を履き違えてる大人が闊歩してて
パレードの最前列を占拠して他のゲストに妨害行為して嫌な目にあってもキャストは一切注意しない
トラブルあってもみてみぬふり+62
-3
-
67. 匿名 2024/06/22(土) 19:34:40
シーに新エリアが出来たのは素晴らしい事だけど、私の知っているシーでは無くなった。
MISIAのseaofdreamが大好きで歌詞に『七つの海』ってあるけどもう8つだし、課金システムとか複雑だし、お金かかるし、混んでるし、グッズは初日でも買えないし、『昔は~良かった・・・』とか言っちゃいけないんだけどね~。
コロナをきっかけにどんどん改悪してる気がする。+26
-3
-
68. 匿名 2024/06/22(土) 19:35:29
>>53
体験格差の問題よりSNSの問題が大きいと思うよ
貧困層な程、幼い頃からスマホを持っていてキラキラなお金持ちの子と格差を痛感するよね
まともにお風呂も入れない自分と比べたら自暴自棄になりそう
+29
-1
-
69. 匿名 2024/06/22(土) 19:35:33
>>66
お土産屋さんで限定グッズを大量にカゴに詰めてる中国人
「ママあの人なんであんなに買ってるの?」
「みちゃだめ、あれは転売ヤーよ」
「転売ヤー?」
あかんやろ+27
-0
-
70. 匿名 2024/06/22(土) 19:35:46
>>12
草
ゴミみたいな考え方+21
-3
-
71. 匿名 2024/06/22(土) 19:35:51
>>47
昔のディズニーの従業員の士気が高かったころに行けて幸せだったなと思います
プロ意識がいきわたっていた+64
-1
-
72. 匿名 2024/06/22(土) 19:37:07
>>3
そうよ!足切りしたって今の混雑は異常!!+46
-0
-
73. 匿名 2024/06/22(土) 19:37:27
>>36
ディズニーランドくらいで体験格差って…そんな高尚なものでもないし。単なるテーマパークの一つだよ?
ディズニーの世界観や商法が苦手な親は、いくらお金があっても連れて行かないだろうし、行かないと成長阻害されるわけでもない。+41
-1
-
74. 匿名 2024/06/22(土) 19:37:33
>>47
ディズニークルーズ楽しいよね。
ランドやシー行くより、もう少し育ったらそっちに連れて行こうと思ってる。+7
-2
-
75. 匿名 2024/06/22(土) 19:38:02
>>24
昔は貧乏な家はレジャーは山、川、海水浴とかだけだった
今はみんなディズニーやらUSJやらお金かかる+45
-0
-
76. 匿名 2024/06/22(土) 19:38:03
>>68
いやそんな風呂入れん限界家庭の話じゃなくて
昨今のディズニーは年収700万子供二人くらいの家庭まで圧迫してると思うよ
持ち家とかだったらもっとカツカツじゃない?+4
-5
-
77. 匿名 2024/06/22(土) 19:38:11
オタクのみにターゲット絞って一般客は切り捨てたら、収益もガクンと落ちるしディズニーももう終わりかな。
オタクはめっちゃつぎ込んでることを勝ち誇ってるようだけど、年に何百万も使うガチオタがたくさんいようが、その売り上げなんて全体の収益の1割にも満たない金額でしょう。
サービスも悪く、あれもこれもできないとモヤモヤする場所になっちゃったのなら、大金持ちこそ海外のディズニー行きますよね。小金持ちが必死で買い漁るテーマパークになっちゃうよ。憧れもなんもない。+19
-5
-
78. 匿名 2024/06/22(土) 19:39:50
>>5
信念がね。。
全てお金で解決しよう!がミッキーの声で聞こえるわ+127
-1
-
79. 匿名 2024/06/22(土) 19:39:52
値上げして足切りと言うけど、モラルの低下、キャストの質の低下で満足度も低下
自分以外はどうでもいいって人しか満足できないような低レベルに成り下がったと思う+19
-2
-
80. 匿名 2024/06/22(土) 19:41:25
システムが複雑すぎておばちゃんついていけないよ…
なんでも並ばすアトラクション乗れるチケットがあるのかい?+8
-1
-
81. 匿名 2024/06/22(土) 19:41:32
>>26
えー、子供はディズニー行きたいと思うよ
+27
-12
-
82. 匿名 2024/06/22(土) 19:42:34
>>1
入場制限も時短パスも良いと思うよ。
快適さと時間をお金で買うって考えたら。
+7
-0
-
83. 匿名 2024/06/22(土) 19:42:40
>>77
オタクみたいに月に何度も行ってなきゃサービスが落ちただの何だのは気が付かないんじゃない?+9
-2
-
84. 匿名 2024/06/22(土) 19:43:17
ですにーでなくてSeaの方はそんなに複雑じゃないのかい?うちの娘アリエルが好みらしいから+0
-1
-
85. 匿名 2024/06/22(土) 19:43:19
>>79
あなたは行かなくていいよ+1
-2
-
86. 匿名 2024/06/22(土) 19:43:42
>>12
すまんけど、どんだけ貧乏なんだよwww+40
-2
-
87. 匿名 2024/06/22(土) 19:44:58
>>80
無料のプライオリティパスと有料のDPA「ディズニープレミアアクセス)があるよ
スマホでパスとって、時間になったら行けばほぼ並ばず乗れるよ+7
-0
-
88. 匿名 2024/06/22(土) 19:45:08
高校生までディズニーの近くに住んでたからよく行ってたんだけど
一昨日、子供と5年ぶりに行ったけど下調べだけで疲れたし、時間になったらスマホみてパスとって、って純粋に楽しむってより、やらなきゃ乗れないとか考えてて楽しめなかった。
いや、楽しかったんだけど、システムややこしすぎるよ。+31
-2
-
89. 匿名 2024/06/22(土) 19:45:10
>>32
真っ黒MICKEY乙+8
-0
-
90. 匿名 2024/06/22(土) 19:45:22
>>22
ほんとそれ
まぁ遠方からはるばる来るなら数十万円は必要になるけど
かと言ってディズニー一回行かなかったとしても学費には到底及ばない
夏期講習代程度だよね+19
-0
-
91. 匿名 2024/06/22(土) 19:45:30
宿泊して専用の高いチケット購入とか、下手したらグアムにビジネスクラスで行ける位お金掛かりそうだね
行けても年に一回、その代わりその他の旅行は国内にしないとなー+6
-1
-
92. 匿名 2024/06/22(土) 19:45:55
>>73
皆んな行ってるのに〜
だよ
マウントやイジメの要因ににもなるし
子供にもよるけど、キラキラになりたいんだよ
毎日マウントされたら、性格が歪むよ+4
-9
-
93. 匿名 2024/06/22(土) 19:48:03
>>19
本家の米国が先にシフトしたからね
追随する形になったわな+5
-0
-
94. 匿名 2024/06/22(土) 19:48:03
>>88
でも並ばないで乗れるの楽じゃない?
今まで無駄に2時間とか並んでたの無駄だったよ+19
-0
-
95. 匿名 2024/06/22(土) 19:48:43
ハッピーアンバースデーケーキが値上がりして悲しい+3
-1
-
96. 匿名 2024/06/22(土) 19:49:34
>>8
高くて待ちも多いかもよ
1500円のプレミアアクセス払って予約する人が多いらしい
お金ある人優先さ
+24
-2
-
97. 匿名 2024/06/22(土) 19:50:02
アトラクションあれもこれもたくさん乗りたい人にはきついかも。でもカチューシャつけて景色見ながら散歩して疲れたらうきわまんみたいな軽食食べて、アトラクションやグリーティングは空いてるのがあったら入ってみるぐらいだから、相変わらず楽しめてる、
子連れだと待てないだろうしお金かかるだろうし大変だろうなと思う。本来子供のための場所だろうに。+19
-2
-
98. 匿名 2024/06/22(土) 19:50:23
>>74
何線がおすすめですか?
本数多いのはフロリダ発バハマ行き、でも日本から遠い
バンクーバー発、アラスカ行き 日本から近いけど日数多い行程だから値段かさむ
ロス(サンディエゴ?)発、バハカリフォルニア行き?うろ覚え… 日本から近いけど本数少ない
+1
-1
-
99. 匿名 2024/06/22(土) 19:50:53
ディズニーのアトラクションってすべて奥の奥にダークなものを感じる仕様じゃない?
小さい子向けのロジャーラビットや人形が飾ってある船とかも…皆はそういうの感じない?+3
-5
-
100. 匿名 2024/06/22(土) 19:50:59
>>62
修学旅行等の学生団体の入場料はどうなのかなー?
学生にはあまり値上げしないようにしているのか知らないけど…レストランやお土産等のパーク内で楽しむための経費が高くなりすぎると、敬遠する学校が出てきたりするのかもね。+7
-0
-
101. 匿名 2024/06/22(土) 19:51:56
「課金」という言葉が世間に浸透したことで、昨今課金制のものが一気に増えたと思う。
金かけた分良いものが得られるのは間違いなく合理的なんだけど、合理的だけじゃ済まされない嫌な雰囲気がすごいのも否めない。
この嫌な雰囲気が「嫌な世の中になった」の数ある正体の一つな気がしてる。+28
-1
-
102. 匿名 2024/06/22(土) 19:52:12
ディズニーもインバウンド価格になってきたね
+0
-0
-
103. 匿名 2024/06/22(土) 19:52:59
>>19
ディズニーもユニバも時給2,000円ぐらいあげても良いよね〜
最低でも1,500円は必要な程の労力だよ
大阪住みだけど、ユニバの時給が1,500円になったら働いてみたい+50
-0
-
104. 匿名 2024/06/22(土) 19:53:06
>>76
大金持ちの家に生まれたかった←自分の子供頃はおぼっちゃまくんや面堂終太郎の空想の世界だった
子供達のほとんどがSNSはリアルだと信じているからね
ウリが出来る歳になったら、お金が欲しいので、パパ活しそう+10
-1
-
105. 匿名 2024/06/22(土) 19:53:30
>>92
それくらいで毎日マウントしてくる子がいる事の方がビックリだわ+11
-1
-
106. 匿名 2024/06/22(土) 19:53:38
値上げよりも3歳まで無料とかやめてほしい
新生児から老人まで一律にして+4
-10
-
107. 匿名 2024/06/22(土) 19:53:51
youtubeで30年以上前のディズニーの映像で近所の親子が公園替わりのように毎日のように来てて昔はちょっとした大型施設くらいな感じだったのかな+10
-1
-
108. 匿名 2024/06/22(土) 19:55:03
>>100
お金もだけど、修学旅行はスマホ禁止の学校とか大変だと聞いた。今スマホにディズニーアプリ入れてないとなんにもできないから。
+8
-1
-
109. 匿名 2024/06/22(土) 19:55:46
>>105
世間知らずね🤭+0
-5
-
110. 匿名 2024/06/22(土) 19:56:02
大人は生活費もあるから高いと思うけど高校生なら数日バイトしたら余裕で行ける+4
-1
-
111. 匿名 2024/06/22(土) 19:57:06
>>1
値上げは正義
みんなどんどん上げていこう+3
-2
-
112. 匿名 2024/06/22(土) 19:57:08
>>65
そんなんディズニーに限らないしどこにもいけないじゃん(笑)+19
-0
-
113. 匿名 2024/06/22(土) 19:57:46
絶妙に値段が高いから学生や若者はインスタに載せたいが為に必死で自撮りしまくってるよね。アトラクションに並んでる間30分以上ずーっっと自撮りしてるカップルがいて、引いた+7
-0
-
114. 匿名 2024/06/22(土) 19:57:52
>>95
何もない日、かな?
本来はこういう意味なんだね
誕生日以外の普通の日もお祝いして楽しい日にしよう、っていう+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/22(土) 20:01:23
>>112
ディズニーは特に高いからじゃない?+6
-0
-
116. 匿名 2024/06/22(土) 20:01:32
>>5
修学旅行で規則のお小遣い金額内で行けなくなってしまった
北海道の中高生が友達と行ける唯一の機会が修学旅行だから可哀想過ぎる+60
-6
-
117. 匿名 2024/06/22(土) 20:03:00
前に行ったのはぎりぎりファストパスあった7年前?ぐらいだから行きたい気持ちはある。
でも課金のシステム勉強するのがめんどくさい。
+9
-2
-
118. 匿名 2024/06/22(土) 20:03:09
夢の国なのにゆめ見れないよ
パスポート代と食事代とお土産代とか現実を考えてしまう+11
-1
-
119. 匿名 2024/06/22(土) 20:04:51
私は興味ないから、10倍くらいの値段にしてもっと足切りしてパーク内では優雅に並ばずにキャストにチヤホヤしてもらってお姫様気分でも味合わせればガチ勢は大満足なんじゃないの?
今みたいに1〜2万払っても死に物狂いで順番取ったり入れないとかになるのアホらしい。
+17
-3
-
120. 匿名 2024/06/22(土) 20:05:40
>>3
来るなというより来なくても困らないってことでしょうね。値上げしようが喜んで行く人はいくらでもいるわけだし。値上げやパスシステムに怒ってもう行かない!って言ってる人よく見るけどなんの打撃もないと思う。+67
-0
-
121. 匿名 2024/06/22(土) 20:06:24
>>110
案外バイトの高校生の方が豪遊してるよね。
親は色々考えて使えないのに。+4
-0
-
122. 匿名 2024/06/22(土) 20:06:50
年パス廃止で熱狂的なファンを切ったのがね…+6
-1
-
123. 匿名 2024/06/22(土) 20:08:52
タワーオブテラーができて、パーク内では外界を一切ゲストの視界に入れないというルールを破った辺りから少しずつ「夢の国」が壊れはじめたように思う
今やパーク内に居てもみんな忙しくスマホを操作して、夢の世界に浸れなくなった+20
-4
-
124. 匿名 2024/06/22(土) 20:11:07
>>58
ディズニーは金さえ出せば歩いてるだけで絶対に楽しめるからイマジネーションがどうとか言ってるけど自分で楽しいことを見つけるための想像力が育たないとか大学の授業で聞いた+12
-11
-
125. 匿名 2024/06/22(土) 20:13:16
>>17
ディズニーシーの新エリアのシステムは複雑だけど、それ以外はそんなに難しくないよ+13
-0
-
126. 匿名 2024/06/22(土) 20:16:56
>>123
アプリでグッズ調べたり次のアトラクション考えたりして、スマホにもディズニーの世界が拡張したみたいで楽しかったけどな+7
-2
-
127. 匿名 2024/06/22(土) 20:17:25
私が小学生の時は毎年夏休みにディズニーに行けてた。
なんせ当時(30年以上前)は父の福利厚生で静岡市から日帰りバス代チケット込みで家族3人で25000円で行けた。+食事代とお土産代。
自分が親になった時にも息子達を毎年連れて行ってあげれると思ってたのに。
今では金銭的に行けても数年に一度かな。+11
-1
-
128. 匿名 2024/06/22(土) 20:24:20
>>86
一般家庭でディズニーなんかに課金してたら大学の学費どうするんだろう?ローン払いながら仕送りとか送れそう?それで自分の老後は資産いくらか残せそ?
日本の中央値ぼちぼち年収400切ってきてるよね?
大丈夫そ?円安は続くし物価はどんどん上がるよー
骨の髄まで庶民のお前らでも昔のディズニーならなーんにも気にせず行けたけど無駄遣いしてる余裕あるん?+1
-12
-
129. 匿名 2024/06/22(土) 20:24:44
まあ値上げしてるのはディズニーだけじゃないからさ…ははっ+3
-0
-
130. 匿名 2024/06/22(土) 20:24:46
>>47
香港と上海行ってみたい+2
-0
-
131. 匿名 2024/06/22(土) 20:25:17
>>8
あの混雑っぷりで満足度って上がるの?+33
-0
-
132. 匿名 2024/06/22(土) 20:26:34
>>12
ディズニー1回行くくらいで学費出せないとかある?笑+27
-0
-
133. 匿名 2024/06/22(土) 20:26:57
>>128
そのレベルの経済力なら、ディズニー行かなくても大学は奨学金だよ+11
-0
-
134. 匿名 2024/06/22(土) 20:28:01
>>8
満足度が上がっているとは思えない+27
-2
-
135. 匿名 2024/06/22(土) 20:28:48
>>24
SNSが普及したせいもあるよね。
誰だって、お金持ちと同じ生活したいだろうし。+9
-0
-
136. 匿名 2024/06/22(土) 20:30:57
>>119
大人なのにディズニーランドに行けることをステータスだと思ってる頭可哀想な層のためにもっと高くてもいいと思う+6
-0
-
137. 匿名 2024/06/22(土) 20:31:25
>>94
もちろん、マップで待ち時間見れたりモバイルオーダーとか楽な部分はあるしお金だしたら並ばなくていいのはわかるんだけど、なんだろうなぁ…+6
-1
-
138. 匿名 2024/06/22(土) 20:34:46
>>26
毎週通うわけじゃないんだからそんなディズニー行くお金貯めて子供の学費とか裕福アピールして奨学金になるとかどういうロジックなのよw 極論が過ぎる
ごく普通の子持ち家庭が家族でディズニー普通に行くってば、一日中遊んでひとり一万円ってお安いとすら思うけどなー+76
-14
-
139. 匿名 2024/06/22(土) 20:35:12
>>107
30年以上前は混んでいなかった
もしかして安○さん岸○さんのせいで混んでるのかしら???+0
-5
-
140. 匿名 2024/06/22(土) 20:36:40
ヤフコメかガルか忘れたけど、
「子どもが楽しめて、いい思い出作れないと、その子たちが大きくなったときディズニー行こうと思わない。今の大人たちがディズニー行くのは、小さい頃の楽しい思い出が在るから」って言うの見て、なるほどと思ったよ。+18
-0
-
141. 匿名 2024/06/22(土) 20:36:58
この前久しぶりに行ったけど、スマホスマホでなんだかなぁ〜だったよ。
慣れている人なら平気かもだけど。
全て紙に戻せとは言わないけど、スマホを片時も手放せない状況も微妙だよね。
小学生の子と二人で入園だけでも二万近くかかったし、埼玉県民だから近いけど頻繁に行くことはできないと再認識した。+5
-8
-
142. 匿名 2024/06/22(土) 20:38:22
>>138
家族4人であらゆるパス駆使したらもっといくやろ
飲み物も食事も夢の国税乗っかってるからもっといくよね
地方勢は交通費もかかるしリゾートホテル泊まるともっといく
ディズニー楽しもうと思ったらとことん割高だよねって話
このトピそもそもインパ無課金の話はしてなくね?+30
-5
-
143. 匿名 2024/06/22(土) 20:38:59
お金ってより戦略練らないと行けないのかなってのが嫌だ
脱出ゲームじゃないんだろ+4
-1
-
144. 匿名 2024/06/22(土) 20:39:31
>>8
個人的にはもっとあげて人が減ってあんまり並ばずにたくさん乗れるようになってほしいと思ってる。その方が満足度高くなる+21
-0
-
145. 匿名 2024/06/22(土) 20:40:10
その割には、テレビでディズニー特集をよくやるよね
煽るだけ煽っておいて、貧乏人は来るななんて
世知辛いね+4
-2
-
146. 匿名 2024/06/22(土) 20:40:55
成功も失敗もしてないと思うけどな
時代と共に変わるのは仕方ないというか当たり前だろうし
マックのハンバーガーが100円じゃなくなったのと同じで+4
-2
-
147. 匿名 2024/06/22(土) 20:42:20
>>34
都民でもそう思うよ
パレードを地面に座ってずっと待っているのも嫌だしどこがいい場所とか分からないしお金で解決できていいよね
ランチも予約していればすぐ入れるし人気アトラクションもDPAで買えばすぐ乗れるし
お土産も事前に何欲しいものネットで見ていてお店の場所在庫状況まで分かるしいいと思うんだけどね
+12
-0
-
148. 匿名 2024/06/22(土) 20:43:34
>>14
ガチ勢W
でも行く前に何時間もYouTubeで予習がいるの辛い…
昔の裏技ってそれこそ、「火曜〜木曜はすいてるよ!」「夕方7時以降は乗り物乗りやすいよー」ぐらいのもんだったけど(本当にこんなのが書いてある本が発売されてた)、あまりにもファンが熱烈過ぎたかな…
+35
-1
-
149. 匿名 2024/06/22(土) 20:47:04
>>111
>>52みたいなのされると値上げしてるくせにクオリティ落として株価も落ちてくよ+13
-1
-
150. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:16
「並びたくないし、予習もしたくないし、金も出したくない」
なんでこの思想で商業施設に行こうと思うんだろう
どれか一つでもやれば楽しく遊べるのに+15
-7
-
151. 匿名 2024/06/22(土) 20:49:14
>>52
だいたいトイレが汚くなっていくと店や施設は終わっていく
細かいサービスができなくなっていくからね+36
-2
-
152. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:28
子どもが出来て25年ぶりに行き、そこからコロナ前までは毎年行ってた。新幹線の距離。
でもこの僅か10年でべらぼうに高くなってしまったよ。全てが。
今までミラコスタとディズニーランドホテルに1泊ずつしてシーそランド行ってたけど、もうそれが出来ない。
残念だよ。+3
-2
-
153. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:38
コロナ禍の5,000人ディズニーに何回も行ったからな。NEWステージのディズニーバイバイヽ(=´▽`=)ノ+8
-1
-
154. 匿名 2024/06/22(土) 20:52:51
>>41
夢の国だって進化するでしょうよ
+7
-1
-
155. 匿名 2024/06/22(土) 20:56:35
>>150
気軽に遊べた昔を知ってる人はそうはいかないんじゃない?
むしろ休日に「予習、混雑、割高」を要求される商業施設ってどうよ...
それで悪天候だったら辛いよね+12
-4
-
156. 匿名 2024/06/22(土) 20:57:46
>>108
うちの子の中学、ディズニー内では班に1台レンタルスマホ支給されてたよ+13
-0
-
157. 匿名 2024/06/22(土) 20:59:37
>>150
東京の人はいくつものハードル超えて生きるのが当たり前になってるから、何とも思わないだけでは?そこまでの魅力がある施設かどうかといえば、個人的には行く必要なしだと思う、沖縄に行った方が楽しそう。+8
-1
-
158. 匿名 2024/06/22(土) 20:59:39
公立の旅行はそのうち代替場所探すよね
高過ぎたら無理だし
+3
-0
-
159. 匿名 2024/06/22(土) 21:00:15
>>155
自分が行き出したのはファストパスが出たときくらいからだけど今の方が圧倒的に楽じゃない?
あの頃はファストパス取るにも、ショーの抽選するにも、それぞれの機械がある場所まで歩いて大変だった記憶+20
-0
-
160. 匿名 2024/06/22(土) 21:03:07
>>157
本当そうだよね
ハードルを超えてでも行く価値があると思う人が多いから混雑してるわけで
それが嫌な人は無理して行かない方が良いと思う+11
-0
-
161. 匿名 2024/06/22(土) 21:04:59
>>160
わーなんか話が怖い。
沖縄の方が行く価値あると思うよ+3
-3
-
162. 匿名 2024/06/22(土) 21:06:15
他に楽しい場所なんていくらでもあるのに、ディズニーに行かないと気が済まないという状態はメンタル的によろしくないと思う+3
-3
-
163. 匿名 2024/06/22(土) 21:16:38
私が行ったのは昭和~平成10年代のアラ還。
フラッと行っても楽しかったあの頃とはもう全然違うという噂に寂しさを感じてる。
時代が違うから仕方ないんだろうけど。
特に一番最初に行った、昭和61年・・・アトラクションもだけどエレクトリックパレードに本気で感動した。
チケットは、ビッグ10とか今では考えられない素朴なシステムだったなぁ。
+7
-1
-
164. 匿名 2024/06/22(土) 21:22:23
昔雰囲気が好きでよく行ってたけど妊娠出産で遠のいたのね。
子どもは人混み嫌いだしディズニー行く?って聞いても人多そうだから行きたくないって言うからもう5年以上行ってない。
全然いかないうちによく考えればディズニーキャラの絵柄があんまり好きじゃなかったことに気付いた。(本来私はサン◯オ派w)
なので雰囲気に飲まれてかわいいー!とか言ってたけど、推しキャラと全然居なかったわ。
それで夢から覚めたし高いしでもう行くことはないだろなー
ディズニー行くなら旅行行きたいなと思うようになったよ
+7
-1
-
165. 匿名 2024/06/22(土) 21:30:25
毎月5000円貯金してある程度貯まったら、子供を連れて行こうと思った。
ある程度金貯めなきゃ遊べないわ
子どもに、ディズニーは高いから行かないよなんて言えないし。+10
-0
-
166. 匿名 2024/06/22(土) 21:36:16
>>159
待ち時間も見れてモバイルオーダーもできてグッズもオンラインで買えて便利だよね
+14
-1
-
167. 匿名 2024/06/22(土) 21:39:09
>>3
夢をみる余裕が無いなら現実で頑張れって事でしょ+15
-0
-
168. 匿名 2024/06/22(土) 21:41:23
このまえ行ってアトラクションに並んでる時、小学生男子の兄弟と母親が前にいたんだけど、母親ずっと怒ってんの。
せっかく連れてきたのにぜんぜん楽しそうじゃない!とか、どうせ家でゲームしてたほうが楽しかったと思ってるんでしょ!?とか
兄弟はヒステリックになるママをなだめようと、そんなことない!たのしいよ!とか必死で言ってるのに母親怒りっぱなしで、せっかくお金たくさん使って連れてきたのにどうとか…
こっちが暗い気持ちになってしまったよ。+18
-0
-
169. 匿名 2024/06/22(土) 21:41:24
>>116
地方出身だけど中高の修学旅行は広島京都奈良で勉強満載だったから学校行事でディズニーがピンとこないっていうか、そこまで学校のお友達と行くべきところなのか?
そりゃ東京の中高生は友達と行けるかもしれないけどそれは北海道の中高生はスキーに友達と行くのと同じじゃん、そのエリアのレジャーって意味で、遠ければ子供だけでは行けないのは仕方ない+10
-1
-
170. 匿名 2024/06/22(土) 21:42:34
お金さえ払えば、目当ての乗り物乗れて結構満足だったな〜
お金払ってでも、滅多に行かないしそっちの方が良いと思うようになったw+1
-0
-
171. 匿名 2024/06/22(土) 21:54:28
>>41
ファストパス発券しにわざわざ広い園内を移動しなくていいから、実際は助かってるよ+15
-0
-
172. 匿名 2024/06/22(土) 22:06:04
>>167
違うだろwww+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/22(土) 22:06:24
情弱貧乏人切りね
そうかそうか
もう自分でお金出して行かないからなんとでも+1
-1
-
174. 匿名 2024/06/22(土) 22:08:49
昨日10年ぶりにランドに行ってきたよ
行く前はすごく不安だったけど
見たいショーパレの時間を予定組んであとは空き時間でアトラクションをというスタイルで行ったんだけど(結局ショーは抽選はずれ、パレードは夜のみ)
無料のパスと有料パス(美女と野獣は絶対に乗りたかったから)、あとはアプリで待ち時間少ないのをスタンバイでわりとスムーズに行動できたよ
なにより、あちこち行かなくてもスマホで解決できるのがよかった
確かにスマホとにらめっこしてる時間が多いからそれはちょっとなーと思う部分はあったけどね
でも無駄足踏まずに済むから、また行きたいなーとおもった
キャストもここで言われてるような不快な感じではなかったし、覚悟してたトイレ問題もわりと普通にキレイだったよ
あらゆるものの値段が高いのは仕方ないと割りきることが楽しむコツだと思う
ハンバーガーはボリュームあってセットだとかなりお腹いっぱいになったよ+11
-2
-
175. 匿名 2024/06/22(土) 22:20:26
今夢中になってる大人たちって子供の頃ディズニーを楽しんだ世代だよね。いつまでもあの頃を思い出して課金してる。今の子供が大きくなったらこんなにお金出すかな?楽しい思い出がない子もいるよね。そして年取ればアトラクションだってそんなに乗れなくなるしいつかは衰退しちゃうんじゃないか心配になる。もう少し子供が楽しめるパークに戻って欲しい。+7
-2
-
176. 匿名 2024/06/22(土) 22:21:43
>>5
そう思い込んでる貧乏家庭で育った子供って本当に可哀想🥺今日ディズニー行ったけど、子供たくさんいたけどね。余裕のある家の子はどんどん幸せになるし、貧乏だとディズニー行けないだけのくせに「悪影響!」と思い込むしかないんだもんね。哀れ+23
-24
-
177. 匿名 2024/06/22(土) 22:24:08
>>148
そういえばよく木曜日行ってたwあと、イベントとイベントの合間とかハロウィーン時期とか空いてたイメージ
+4
-0
-
178. 匿名 2024/06/22(土) 22:26:05
食事をなんとかしてほしい。美味しくない。+1
-2
-
179. 匿名 2024/06/22(土) 22:26:35
>>164
ディズニーキャラが実はあまり・・・って分かる!
大昔初めて行った時はとにかく雰囲気に酔いしれて、ディズニーの全てが素晴らしく見えたけどよく考えたらそれまでは別にキャラ興味なくてグッズも持ってなかったし、帰宅して余韻が醒めたらショップで買ったものもさほど・・・って感じだった
ディズニーランド&テーマパークマジックは凄いけど、やっぱり仕掛けられた幻の夢って思った
存在意義は認めるけど今の方向性を聞くと旬は過ぎたんだろうな+5
-1
-
180. 匿名 2024/06/22(土) 22:43:32
>>3
どーでもいいけどさ、杉村太蔵先生って貧坊っちゃまに似てない?顔
トピずれすまんね+10
-0
-
181. 匿名 2024/06/22(土) 22:45:36
先日行ったけど、キャストさん同志が普通に話しまくってたのががっかりした。
昔はお手洗いも常に清掃が入ってて、空いてる所を案内してくれていたけど、今回はどこもトイレットペーパーの切れ端が沢山落ちてたな。+7
-6
-
182. 匿名 2024/06/22(土) 22:46:24
>>164
同じだ
初めて行ったのがアメリカで大興奮してミニーの縫いぐるみ買ったけど好きなのはスヌーピーだから結局TDRも数回行ったらそんなに行きたいと思わなくなった
既にUSJに行った回数に並んでる+3
-0
-
183. 匿名 2024/06/22(土) 22:46:59
>>12
デフレで喜ぶ方が夢ないだろう😂+3
-0
-
184. 匿名 2024/06/22(土) 22:49:19
若者の自撮りがすごい!女の子がトイレの鏡でニカニカ笑いながら1人で何枚も撮っててビックリした
アトラクション並んでる時も前の女の子2人がずーっと撮っててウンザリした。外国人にも奇異な目で見られてた+8
-1
-
185. 匿名 2024/06/22(土) 22:50:47
>>3
貧乏人が無理して行く場所ではない。子供の頃に行けなくても経験格差とかもないと思う。
無料もしくは安価で遊べる大型アスレチック公園や動物園や博物館は沢山ある。+18
-3
-
186. 匿名 2024/06/22(土) 22:53:17
>>116
ディズニーどうこうでなく、昨今の物価高を考慮して規則の方を変えるべきでは+19
-1
-
187. 匿名 2024/06/22(土) 22:59:33
>>138
まぁお金なかったら7900円の日に行って普通に並んで乗って(並ばないのもあるし)ピクニックエリアでお弁当食べればいいもんねw
なかなかみんなそうしないだけで。+7
-0
-
188. 匿名 2024/06/22(土) 22:59:40
>>178
どのレストランのどのメニューが美味しくなかった?
余裕あるならマゼランズ、節約するならユカタンとかは価格相応に美味しいと思うけど+6
-0
-
189. 匿名 2024/06/22(土) 23:02:53
>>171
今ファストパス歩いて行ってもいいしアプリで取も取れますよってなっても自分は絶対歩く方選ばないわw+8
-0
-
190. 匿名 2024/06/22(土) 23:09:03
テーマパークってトンと行かなくなってよくわからないけど、USJとディズニーってどちらがお金掛かるの?
もしかして、コストパフォーマンス良いのはUSJなの?+1
-1
-
191. 匿名 2024/06/22(土) 23:12:07
>>155
昔も気軽でもなかったけどね。
アトラクション→遠くても歩いて取りに行く。取りに行ってる間や並んでる間にファストパス発券終了する事もある。もっと昔はファストパスすらないから人気の物はひたすら並ぶ。
ショー→抽選所まで行って並ぶ。もっと昔はショーが早い物順で手渡しで貰うチケットだから早く行かないといけないし並ぶ。
ショーレストラン→前予約は無くて当日早く行く。
みたいな感じで大変だった。
+8
-0
-
192. 匿名 2024/06/22(土) 23:13:17
>>190
チケット代はほぼ変わらないけど、食事とかグッズはユニバの方が高いよ+3
-0
-
193. 匿名 2024/06/22(土) 23:14:39
>>190
人気の物に並ばずに乗りたかったら両方ともお金かかる。
ユニバとかポップコーンバケツ高いけど、まぁ強制じゃないしね。
両方ともお金かけようと思えば出来るし、節約しようと思えば出来るし。+2
-0
-
194. 匿名 2024/06/22(土) 23:18:27
>>159
ショーの抽選クリスマスとかハロウィンのシーは混雑時は1時間とか並んでそしてほとんど当たらないw
昔を知らない人からしたら今が便利になったの分からないかも。+5
-0
-
195. 匿名 2024/06/22(土) 23:25:06
>>190
ユニバは年パスが安い分飲食代やお土産ものがかなり高い
入園させてお金使わせるシステムだと思う
あと並びたくないならお金払ってっていうシステムはそもそもユニバが前からやってたもの
1泊2日行って有料パスたくさん使うならユニバの方がお金かかる+6
-0
-
196. 匿名 2024/06/22(土) 23:28:46
夢の国なのに○○○とか色々言われるけど
実はディズニー側から"夢の国"という言葉が出たことは一度もない+8
-0
-
197. 匿名 2024/06/22(土) 23:30:47
>>12
ネットの見過ぎで情報がごっちゃになってるよ。ディズニーによく通う親子=無理してる貧乏ではないんだよ。+10
-0
-
198. 匿名 2024/06/22(土) 23:32:07
>>190
ユニバの方がお金かかるし、飲食店ですら入れない、予約しても2時間後とか。スナックすら買うのに何十分も並ぶのに、ベンチすらない。食べ物難民だよ。
ユニバの外はお店たくさんあるのにね。+5
-0
-
199. 匿名 2024/06/22(土) 23:36:31
>>190
ディズニーは近くでしょっちゅう行けるから課金なしか、しても1つ位で出来ない事あってもまぁいいやって余裕あるけど、ユニバはなかなか行けないから課金して乗りたい物は全て乗ろうってなってしまう。まぁこれはただの距離的は問題だけど、レストランは少しユニバの方が高いよね。+4
-0
-
200. 匿名 2024/06/22(土) 23:37:09
>>192
ユニバの方がよさそう
ディズニーの食事とグッズは本当に子供だましすぎる
+1
-3
-
201. 匿名 2024/06/22(土) 23:37:30
>ディズニーは足切りにより、上客の絞り込みに成功したといえます
いいぞもっとやれ
色んな分野でこれをやると
貧乏人とそうでない人の棲み分けが出来る
+8
-0
-
202. 匿名 2024/06/22(土) 23:40:00
こういっちゃなんだけど、ディズニー好きな人って独特だよね
何となくあの輪の中に入りたくないという意識はある
あーそっち系ですか、みたいな。お金あるなしとかあまり関係ないしね+8
-9
-
203. 匿名 2024/06/22(土) 23:42:34
年パス復活して…+1
-8
-
204. 匿名 2024/06/23(日) 00:03:28
>>8
満足度は低いよ。
あまり期待しないで行った方がいい。
私はもう行かない。+11
-4
-
205. 匿名 2024/06/23(日) 00:15:26
>>204
あなたが行かないなら楽しめるかも+2
-4
-
206. 匿名 2024/06/23(日) 00:17:01
>>196
勝手に妄想して逆恨みしてるだけだよね+6
-0
-
207. 匿名 2024/06/23(日) 00:33:51
>>47
オリエンタルランドって創価絡みなんだよね。宗教要素あり+3
-6
-
208. 匿名 2024/06/23(日) 01:02:50
>>159
アラフォーで8年ぶりくらいに行ったけど慣れたら今の方が全然遊びやすかった。アプリでリアルタイムで自分のいる場所が確認できて迷子にならないのも感心したし。確かに昔は昔の良さがあったと思うけど、何でもかんでも懐古はなぁと思う。+14
-0
-
209. 匿名 2024/06/23(日) 01:04:45
>>181
トイレットペーパーが薄すぎて普通に引っ張るだけなのに切れるんだよね、あれトイレは汚れて見えるし気になって拾うにも時間かかってトイレの滞在時間伸びて回転悪くなるし経費削減なんだろうけどマイナス面が多すぎると思ってる!
ディズニーって入園時にアンケートの封筒が渡されることが時々あるんだけど(今はメールか)毎回そのこと書いてるww+6
-0
-
210. 匿名 2024/06/23(日) 01:06:43
>>26
片道、車で3時間の距離で泊まりで行くけど、トータル10万くらいで行けるし、沖縄や北海道旅行や海外行くよりよっぽどリーズナブルだけどな。どんだけお金ないの?+11
-8
-
211. 匿名 2024/06/23(日) 01:09:52
グッズ高いよね
食べ物系は妥当かなと思うけどキーホルダーが2000円とか、え!?となる
みんなどれくらい購入してる?+7
-0
-
212. 匿名 2024/06/23(日) 01:22:54
>>201
いや、独身ならアルバイトでも普通に出せるでしょ。こんなんですみ分けなんてまだまだ出来てないよ。入園にまずは3万くらいかかるならいよいよすみわけできるんじゃん?+1
-0
-
213. 匿名 2024/06/23(日) 01:27:42
>>128
この人自身がかなり貧しいんだろうなと思わせる文章。そして高齢の方が無理して若者言葉使っているような痛々しさを感じる。+13
-1
-
214. 匿名 2024/06/23(日) 03:33:06
>>133
無駄遣いして世の中金ない金ない
給料上げろって文句ばっか言うくせに
ディズニー値上げしても行くって
頭の悪い金の使い方してるから
金ねーんだろって思うわ+4
-3
-
215. 匿名 2024/06/23(日) 03:37:28
>>213
世の中みんな金なくて結婚できなくて
少子化になって行ってんじゃないの?
今の現役世代で年収500万円はいい方なんて笑わせるわー
それでまあ前提として私立は当たり前でしょ?
みんな口揃えて金ないだの給料あげろだの
円安きついだの増税メガネだのヒィヒィ言ってるけど頭悪い金の使い方するから金なくなるんじゃないの?呆れるわ
日本人金あるやんけ+1
-8
-
216. 匿名 2024/06/23(日) 03:41:24
>>201
おっ日本人やっぱ金持ってるやんけ
定額減税とか国をバカにするなよ
夢の国には課金しておいて金ないって
バレバレなんですよ
まあ貧乏人はお金の使い方が下手なんで
値上げされてもバカはディズニー行き続けるんだろうね+1
-0
-
217. 匿名 2024/06/23(日) 04:15:58
>>46
え?それはなぜ?
わざわざ歩いて各アトラクションまで残ってるかどうかも分からないのに取りに行きたいって事?+11
-0
-
218. 匿名 2024/06/23(日) 06:00:02
>>49
私は子供の頃ディズニー連れて行ってもらえなくて大人になってから自分で行ったけど正直つまらなくて全然ハマれなかったし子供も連れて行こうと思わない
同年代でも子供の頃から行ってた人たちはディズニー大好きだし、ディズニー貯金とかしてまで必死で子供連れて行ってる
やっぱり子供の頃からの刷り込みって大きいと思う
ディズニーの商法を否定はしないけど、一般ファミリー層を排除するようなやり方だと将来の顧客が続かないような気がする+5
-8
-
219. 匿名 2024/06/23(日) 06:03:15
>>124
たまに行くくらいなら問題ないでしょ+16
-0
-
220. 匿名 2024/06/23(日) 06:25:20
>>138
同感。
先週土曜日にランドに中学生の娘二人つれて四人でいってきたけど、1人15000円で十分楽しめたよ✨
キャストさんたちも、何だかんだ親切だし。
最近のディズニー批判すごいよね。
今は何でも高くなってるし、ディズニーばかり批判されるのが良く分からないよ。+26
-2
-
221. 匿名 2024/06/23(日) 06:29:20
>>128
ディズニーに行くことで、教育費がどうのとか老後がどうのとか言っているレベルの人は行かなければいいだけ。
そういう層をディズニーは切りたいんだよ。+14
-1
-
222. 匿名 2024/06/23(日) 07:23:50
>>218
私も、うちの子もディズニーには子供の頃から定期的に行ってるけど、大人になった今はたいして興味はないよ。お付き合いで行く程度。私は子供の頃からディズニー映画や絵本で育ってて大好きだったけど、ランドやシーは何故か湧き上がるものがない。それなりに楽しいし、子供は連れて行ってたけどね。近いので。
友人は40才すぎて、突然はまってたし。人それぞれ+2
-1
-
223. 匿名 2024/06/23(日) 07:24:36
>>210
それだけ使うなら北海道にするわーって人が増えるってことでは?今まであまりお金かからなかったからディズニー行ってた人達が
+6
-3
-
224. 匿名 2024/06/23(日) 07:27:04
>>128
行く回数が減るとか?
老後の資金も学費も大事だけど思い出も大事だよ
適度に色んなところ行ける時は行っといたほうがいい+6
-0
-
225. 匿名 2024/06/23(日) 07:33:53
>>1
>>29
値上げしたけどまだまだ安いんだよね
アメリカはハイシーズンの土日ワンデーが2万越えだし、子供チケットも大人と千円くらいしかかわらない
中途半端に値上がりしてまだまだ混んでる印象
世界一安いディズニーでハイクオリティらしいから外国人観光客はこれからも増えるだろうね+7
-2
-
226. 匿名 2024/06/23(日) 07:34:15
ディズニーの英語システムとか100万円するし、元々詐欺っぽくない?
キャストに過重労働させて夢の国を維持してたのができなくなったし+0
-0
-
227. 匿名 2024/06/23(日) 07:36:49
>>223
横
例えばディズニーに10万かかる
北海道旅行に20万かかるとして…
今のディズニーの値段に文句をいう層は北海道旅行もいけないと思うよ
北海道旅行も昔より高いでしょ
ウニも海鮮丼もラーメンも年々高くなっているんだし+10
-1
-
228. 匿名 2024/06/23(日) 07:40:30
>>98
キャスタウェイケイ最高だからフロリダ発がいいけどたしかに遠い
アラスカもすごくいいらしい+1
-0
-
229. 匿名 2024/06/23(日) 07:42:27
>>99
そんなことはないかな
+3
-0
-
230. 匿名 2024/06/23(日) 07:44:12
>>67
たしかに七つの海のテーマが崩れたのはちょっとどうなの…と思う+1
-0
-
231. 匿名 2024/06/23(日) 07:44:26
>>123
さすがにタワーオブテラーくらいは許してくれよ
ストーム消したあたりから後戻りできない感がでできた
+4
-0
-
232. 匿名 2024/06/23(日) 07:53:06
>>123
ダッフィーが人気者になって、シェリーメイができてくらいまではよかったけど以降はちょっとやり過ぎな気がする+5
-0
-
233. 匿名 2024/06/23(日) 08:04:26
>>12
子供のためにってコンセプトも徐々に減らしてる気がする。お金持ちの親と上品な子供だけでいいんじゃない?+8
-1
-
234. 匿名 2024/06/23(日) 08:06:37
>>73
子供全員がディズニー好きってわけじゃないしねー
+4
-0
-
235. 匿名 2024/06/23(日) 08:09:20
オリエンタルランドの株価めっちゃ下がっちゃって金なくなったからもうディズニー行けない+0
-0
-
236. 匿名 2024/06/23(日) 08:09:22
10年に一度ぐらいで行ってるけど、だんだん夢の国感なくなってきた。ディズニーYouTuberとかで下見出来てるからかも。あのユーチューバー達、絶対楽しんでないと思う。+1
-1
-
237. 匿名 2024/06/23(日) 08:13:35
>>207
なんだか怖いよね。
幹部が慶應出身者で固められてるという噂も聞いた
最近の慶應は在日が多くいるみたいだし、どんどん日本人の視野狭い人達からお金吸い上げるカルトシステム構築しているようにも見えちゃう
+3
-2
-
238. 匿名 2024/06/23(日) 08:15:27
>>1
ファンタジースプリングスマジックのチケットを持っていてもティンカーベルのビジーバギーに乗るにはSPを取得しなければいけないのでしょうか
+0
-0
-
239. 匿名 2024/06/23(日) 08:17:38
一番良かったのは
数年前の
ファストパスがスマホで取れて、
スタンバイパスとファストパスを活用して比較的待たずに乗れた時
あのときは並んだとしても30分くらいで最高だった+0
-1
-
240. 匿名 2024/06/23(日) 08:31:09
前に行った時はパンフレット見ながらワクワクして、その日は携帯見るの忘れる位、パークを隅々まで見たりとりあえず楽しんでた。今はアプリと金とどれだけ早く情報をゲットしてまわれるか、だけ。ガチ勢いすぎて行こうか戸惑うレベル。+2
-1
-
241. 匿名 2024/06/23(日) 08:32:42
>>138
推し活でライブ遠征するよりリーズナブルだよね。しかもディズニーの場合は12時間くらいパークで楽しめるし色んなキャラクターに会えるし、お金の使い所は人それぞれなのに、何故ディズニーだけがこんなに批判されるんだろう。+23
-1
-
242. 匿名 2024/06/23(日) 08:37:06
>>92
そもそもうちの子ディズニー行きたがらないからなー
ディズニーキャラも興味ないみたい。
すみっこやサンリオが好きみたいよ
まあ私もディズニーキャラ興味ないんだけど。
周りにそんな事言われた事ないっぽいけどな。
多分うちの子の場合言われたとしても気にしなそうだけど。
皆が行ってるから自分も!って自分がないなーって思うよ+6
-2
-
243. 匿名 2024/06/23(日) 08:37:49
>>235
いつ買っていつ売ったの?
10年前まで数百円だったのが今4,500円だよ
去年株式分割もしてるのに+2
-1
-
244. 匿名 2024/06/23(日) 08:44:43
>>239
ファストパスとスタンバイパスが同時に発行されてた時期ってあったっけ?
コロナの人数制限の時期にファストパス廃止されてスタンバイパスが始まったような・・・
私の記憶違いかも+0
-0
-
245. 匿名 2024/06/23(日) 08:47:47
日帰りで行けるけど10年以上行ってないな
行きたい気持ちはあるが混雑に耐えられる自信がない
同じ額使うなら泊で温泉を選んでしまうかも+3
-0
-
246. 匿名 2024/06/23(日) 08:49:35
>>241
基本ブラックだし、昔から言われてる食事も全然改善しないし批判言われても仕方なくない?
+0
-7
-
247. 匿名 2024/06/23(日) 09:14:33
>>49
もしいつか子供が出来たら、って何歳よ?
今すぐ行動しないといつか子供ができることなんて未来永劫ないよ?+1
-2
-
248. 匿名 2024/06/23(日) 09:16:26
>>218ディズニー貯金までして行く人って地方からで1回何十万も使う人なのかな?
近場だから普通の遊園地と変わらず明日行こみたいな感覚で行くんだけど。+2
-3
-
249. 匿名 2024/06/23(日) 09:17:10
行きたいけど、足切りしても混んでるし、しばらく行ってない。子供が全く興味ないのもあるけど。+3
-0
-
250. 匿名 2024/06/23(日) 09:21:56
>>244
多分コロナ入ってすぐの頃だったと思うけど、スマホでファストパスとって、待ち時間短いやつ並んで
めちゃくちゃ快適だった
その後ファストパスなくなって、全部スタンバイパスで待ち時間長くなったからがっかりしたのを覚えてる+1
-0
-
251. 匿名 2024/06/23(日) 09:33:19
>>181
わかる!何か最近は「キャスト」というより「バイト」って感じだよね。ダラダラ喋ってる姿を見ると夢も何もない+9
-9
-
252. 匿名 2024/06/23(日) 09:37:47
>>241
ディズニーも劇団四季もよく行くけど、劇団四季3時間位で1万円ちょいだからディズニーそんなに高と思わないな。
両方とも遠くにあったら10万円も出してってなかったと思うけど。+21
-1
-
253. 匿名 2024/06/23(日) 09:39:03
>>196
夢と魔法の王国だよね+3
-0
-
254. 匿名 2024/06/23(日) 09:40:59
>>49
子供小さいうちなんて逆にお金かからないよ。
入園料無料、ご飯もそんなに食べない、課金するようなアトラクションは身長制限あるし乗りたがらないし、子供向けは待ち時間少ないアトラクション。
コースター系好きでなおかつ並ばないで何回も乗りたいとか言い始めたらお金かかると思う。+8
-0
-
255. 匿名 2024/06/23(日) 09:47:57
>>176
なんかあなた頭が悪いから子供もかなり頭悪く育ちそう
こんな価値観のガルオバ親に育てられて心底可哀想だわw+4
-9
-
256. 匿名 2024/06/23(日) 09:48:26
>>26
なんでこれにこんなにプラス付いてるの?
おかしいでしょ+17
-2
-
257. 匿名 2024/06/23(日) 09:48:40
>>181
少子化で労働人口が減ってるからね
これからますます人手が足りなくなるから質をこれ以上落とさないようにするには、尚更値段を上げて入場者数を絞り人件費を上げる方向にしないといけなくなるよね+6
-0
-
258. 匿名 2024/06/23(日) 09:51:20
>>77
金使わない一般客なんていらないんだよ
ただでさえ人が溢れかえってるのに+14
-1
-
259. 匿名 2024/06/23(日) 09:53:14
>>251
自分が歳をとって細かい部分が気になり厳しい目で見るようになったんじゃない?+12
-2
-
260. 匿名 2024/06/23(日) 09:55:06
>>94
ね!わたしは効率よく回りたいから今のシステムが好きだよ+12
-5
-
261. 匿名 2024/06/23(日) 10:02:40
>>77
ガルちゃんでは昔から「混雑が酷いから入園料をもっと高くして予約制にするなどして入園者数を減らせばいいのに」というコメントがよくあったし大量にプラスがついていたよ+18
-0
-
262. 匿名 2024/06/23(日) 10:02:44
>>83
数年前に行ったときと比較するんじゃない?+2
-0
-
263. 匿名 2024/06/23(日) 10:10:10
>>241
本当だよ。
行けない人のひがみ、妬みにしか聞こえん。
私だってディズニーは行けるけど、海外はもう高くて行けない。
でも、海外旅行を批判する気持ちはさらさらない。+15
-1
-
264. 匿名 2024/06/23(日) 10:11:17
>>260
うんうん、今の方がよっぽど効率的に回れるよ!+8
-2
-
265. 匿名 2024/06/23(日) 10:18:57
>>124
それがダメならスマホやテレビは害悪すぎるね
テレビは一方的だし、スマホは自分が得たい情報しか得ないのが多いし+13
-0
-
266. 匿名 2024/06/23(日) 10:23:22
>>49
年に一度は多くない?
そんなに毎度行くようなところでもないかと
こういう人が入園料値上げにぶち切れてそうだな+2
-3
-
267. 匿名 2024/06/23(日) 10:28:03
>>176
ま、正直
悪影響は飛躍し過ぎてる
+16
-1
-
268. 匿名 2024/06/23(日) 10:30:46
>>261
ガルちゃん独身が多いから
+4
-0
-
269. 匿名 2024/06/23(日) 10:40:48
>>218
一般のファミリーを排除だなんてこの世の地獄みたいな大げさ具合だけど、行ってみたらわかるけど一般のファミリーがメインの客層のただのレジャー施設だよ
あとディズニーに行く行かないは個人の好みなのに、なぜ行く人の気がしれない!って目の敵にするの??
私は外で寝るのが耐えられないからキャンプとか絶対やらないけどオシャレでお高いキャンプグッズ揃えて家族で楽しんでるの良い趣味だなって思うしお金の無駄そんな高いテントとか意味ない!とか言わないけどなーーー+19
-0
-
270. 匿名 2024/06/23(日) 11:00:21
>>21
年パス組は年パスの料金以外基本パークにお金落とさないからね。+9
-1
-
271. 匿名 2024/06/23(日) 11:41:45
>>259
もともと東京は海外の他のランドに比べて
サービスしか取り柄なくない?狭いし
なのにそこ捨てたら終わりじゃん+3
-7
-
272. 匿名 2024/06/23(日) 11:46:48
>>251
価格は上がってるのに、質が下がってるならそりゃ客は離れるよね。
+2
-2
-
273. 匿名 2024/06/23(日) 11:58:34
>>271
各ディズニーランド面接(平方メートル)
アナハイム 37万
マジック・キングダム 53万
東京 51万
香港 35万
上海 91万
東京狭い?
+12
-2
-
274. 匿名 2024/06/23(日) 12:09:13
>>11
あと遠方在住民は交通費と宿泊費×人数…
正直ここが一番のネックだと思う+12
-0
-
275. 匿名 2024/06/23(日) 12:22:52
>>236
ディズニーってYouTubeで収益アウトになったし、その後であげてる人達は普通に好きなんだと思うよ+4
-0
-
276. 匿名 2024/06/23(日) 12:43:23
>>2
都区内に住んでいるから以前は季節ごとに気が向いた時にふらっと年4〜5回は行っていたのに
今は年1がやっと。
それに前々から準備して予約しないといけないからどんどん行く気が起きなくなってる。+1
-3
-
277. 匿名 2024/06/23(日) 12:48:44
>>1
付加価値の高いサービスを提供して、その分しっかり値上げする。これが資本主義社会での正しい企業経営の在り方。
こういうことをやり続けないと豊かにならない。+4
-0
-
278. 匿名 2024/06/23(日) 12:53:21
>>36
格差が広がってなんか悪いの?
別に小金持ちがディズニーに行こうが行くまいが、行けない子供が行けないということには何も変わりはないのに。
自分が行けないからお前も行くなって、足を引っ張るマインドでしかないじゃん。
みな等しく貧しくなれば満足なのかな。+9
-1
-
279. 匿名 2024/06/23(日) 12:58:53
>>251
昔から近くの高校生はコンビニのバイト感覚で特にディズニー好きじゃなくてもバイトしてたよ+9
-1
-
280. 匿名 2024/06/23(日) 12:59:39
>>19
それどころか暇と分かった瞬間勤務解消って言う名の早上がりさせるからな。
従業員の時給を上げたところで絶対稼げないようにしてる。+4
-0
-
281. 匿名 2024/06/23(日) 13:07:50
>>271
読解力+2
-2
-
282. 匿名 2024/06/23(日) 13:23:11
>>273
スケールはどうやってもカルフォルニア、オーランドには勝てないし、気候安定してる海外ディズニーリゾートと比べて舞浜は悪天候なことが多い(遠方からくる人は天候ガチャ覚悟)
アジアで比べればもう数年前から実感してたけどマーベルある上に新しくズートピア出来た上海には確実に負けてる
まあパリだけは冬場すぐ日が暮れてずっと薄暗いからこの点だけは東京に軍配
なんなら国内でもユニバのスパイダーマンとハリポタに勝てるアトラクションないよ
スパイダーマン潰した責任とって東京にもマーベル作りなさいよ+6
-2
-
283. 匿名 2024/06/23(日) 13:24:07
>>273
そんな数字でしか出せないなんて
あなた実際行ったことないでしょ
+2
-5
-
284. 匿名 2024/06/23(日) 13:27:04
>>281
サービスの質の低下をゲストの年齢にすり替えたレスの方がよっぽど的外れ+2
-1
-
285. 匿名 2024/06/23(日) 13:33:17
>>1
客単価は上がったとしても
ディズニーに思い出のない今の子供が大人になった時に自分の子供を連れて行こうとはならないから先細りしそうではある
もうディズニーが好きな今の大人のためのテーマパークだよね+2
-4
-
286. 匿名 2024/06/23(日) 13:46:38
>>78
世の中金だよ、金。
ハハッ🐭+7
-0
-
287. 匿名 2024/06/23(日) 13:56:28
>>278
格差っていうのは資産が一定以上ある富裕層とそれ以下の格差が広がるよって話
アッパーミドル(所謂小金持ち)が減るという意味ですがおわかりでしょうか
資産数億以上の富裕層との差がドンドン広がりますよって話してんの
今の時点で貧乏人の話をしてるんじゃないんだよ
どんどん資産減らされる小金持ち界隈の危機感の話してんだよ
ほんと自覚なくて草+0
-6
-
288. 匿名 2024/06/23(日) 13:57:13
>>283
数字でしか出せないって・・・
「ソースは私!」の方が良かったのか・・・
+1
-0
-
289. 匿名 2024/06/23(日) 14:03:20
>>116
札幌ですが修学旅行は関西だったよ。京都奈良大阪広島までつれてってもらえた。他校も関西。+2
-0
-
290. 匿名 2024/06/23(日) 14:04:46
>>210
今お金ない人の話はしてない
ごめんなさい
"相当な金持ち"って書き方が悪かったですね
"資産数億以上の富裕層"と書くべきでした
数十万程度の旅の予算を組むレベル
円安で海外に行けない層は
どんどん振り落とされ、投資でお金を増やしてる富裕層との格差が広がっていくのに危機感ないなって+0
-2
-
291. 匿名 2024/06/23(日) 14:06:06
>>288
パーク単体の面積じゃなくてリゾート全体で換算してよろしくどうぞ+0
-0
-
292. 匿名 2024/06/23(日) 14:06:09
ファンタジースプリングス入った人 ++1
-0
-
293. 匿名 2024/06/23(日) 14:07:54
>>282
なかなか海外パーク行けないなら、せめて翻訳しながらでも海外の記事とか外国の書き込み読もうよ+3
-0
-
294. 匿名 2024/06/23(日) 14:14:19
>>291
>>271でランドって言ってるからね+0
-0
-
295. 匿名 2024/06/23(日) 14:15:27
アンチ活動すると負けを認められないからきついよね+2
-0
-
296. 匿名 2024/06/23(日) 14:17:27
賢い方は初期に安値でオリエンタルランドの株主になってる
無料で毎年何枚もパスポート貰ってるはず
それと安値の時にJALやJRの株主になり交通費も安く系列ホテルも安く宿泊してる
また各種ポイントや招待、値引きでディズニーリゾート利用してる
そもそも配当金や利金など不労所得が多い
益々格差は拡大してる気がする
お金も知識もコネも無いとお金は丸々吸い取られてしまう
そして長時間並んだりアプリ操作など面倒な労力も金持ちより使う
今から株買うのは高いし損する可能性があるので辞めた方が良い
+0
-0
-
297. 匿名 2024/06/23(日) 14:21:46
>>282
YouTubeのコメント読む感じ>>282の思うことと世界の人が思うことは違うみたいだね
Anna & Elsa’s Frozen Journey Boat Ride at Fantasy Springs in Tokyo DisneySea - YouTubeyoutu.beBoat ride in the Frozen Kingdom area of Fantasy Springs that retells the story of Disney's Frozen via Audio Animatronics and other effects, along with famous...">
+0
-2
-
298. 匿名 2024/06/23(日) 14:28:10
>>14深夜に警察出動!ディズニーランドの闇を全公開…開園待ちをする害悪集団"チームアーリー"がやばすぎる… - YouTubeyoutu.beディズニーの闇を全公開…害悪集団"チームアーリー"とは【メインチャンネル登録はこちら】http://www.youtube.com/channel/UCgOfjIl0I_oG7VxIoaKaRsw?sub_confirmation=1【ツイッター 気軽にフォローしてね☆】https://twitter.com/k...">&...
+1
-1
-
299. 匿名 2024/06/23(日) 14:28:11
>>281
>>284
すり替えではないよ?
>「キャスト」ではなく「バイト」という感じ
というのはあなたが「感じ」と書いている通りあくまでもあなたが感じた話ですね
だから年齢による捉え方の変化もあるのでは?と言ってるの
例えば子どもの頃に怖くて偉いと思っていた議員
自分が大人になると色々分かって来てみんな期待外れだし問題多いし中には全くダメな人もいるしろくな人がいないと思ったりする、そういう事+4
-1
-
300. 匿名 2024/06/23(日) 14:32:33
>>19
そんな低賃金で「最近はキャストの質が下がった」とか文句言われて気の毒だよね…+14
-1
-
301. 匿名 2024/06/23(日) 14:32:50
>>297
いや、テーマパークなんだから
記事で知った気にならないで
実際行って体験して判断しようよ+6
-0
-
302. 匿名 2024/06/23(日) 14:34:39
>>10
それ言うためにわざわざこのトピ開いたの?
暇だね+12
-0
-
303. 匿名 2024/06/23(日) 14:35:17
>>287
アッパーミドルが減るって話とディズニーが値上げするって別の話じゃん。何の関係があるのさ?
ディズニーが値上げした程度で資産の危機に陥る小金持ち?程度なら行かなきゃいいだけでしょ。+10
-1
-
304. 匿名 2024/06/23(日) 14:41:16
滅多に行かないから個人的には関係ないかな+4
-0
-
305. 匿名 2024/06/23(日) 14:50:23
>>124
消費者ってことだからね。
ノーベル賞も芸術家も遊ぶところがない田舎出身が大部分を占めてる
でも子供の頃の遊園地って楽しいんだよね〜+2
-0
-
306. 匿名 2024/06/23(日) 15:04:17
>>303
じわじわ所得も減っていって将来年金も貰えず
子供何人か大学まで私立に通わせて
金ない金ない!って言うくせに
値上げディズニーは許す国民だから
舐められきってるんでしょ+3
-9
-
307. 匿名 2024/06/23(日) 15:04:44
>>19
銭ゲバなら辞めれば済むこと
しがみ付いてる方がアタオカ+2
-0
-
308. 匿名 2024/06/23(日) 15:09:32
>>201
上客の絞り込みなんか出来てないよ
コロナ禍で通常運営できるようになって以降、変なお客さん増えてる+2
-0
-
309. 匿名 2024/06/23(日) 15:25:17
>>8
満足度が上がっているならオッケーだけど、昔に比べて良いことってそんな思いつかない
ちなみにオフの日にスマホ漬けも苦手+2
-0
-
310. 匿名 2024/06/23(日) 15:46:15
>>107
初期って入場券と綴のチケットだったんだっけ?+0
-0
-
311. 匿名 2024/06/23(日) 15:49:36
>>5
すごい毒親っぽい発言
プラスの数の分毒親があると思うとぞっとする+6
-5
-
312. 匿名 2024/06/23(日) 15:51:55
ディズニーって儲かってるのかな+0
-0
-
313. 匿名 2024/06/23(日) 16:03:18
>>47
行ったものの感想としては香港よりは勝ってるよ。上海は行ったことないから知らないけど。+4
-0
-
314. 匿名 2024/06/23(日) 16:06:31
>>98
憧れます!+1
-0
-
315. 匿名 2024/06/23(日) 16:28:37
GWに子供と2人で行った時ダッフィーのグリーティングに並んでたら前に50くらいの日焼けしたギラついたおっさんとすごくスタイルの良いKPOPアイドルみたいな格好した若い女の子が並んでた
女の子ずっとスマホばっかみてておっさんとは必要最低限のことしか話さない感じ
そんなんでも若い子と付き合いたいおっさんがみじめになってしまったよ
ほぼしゃべらない女の付き合いで高い金出して会いたくもないダッフィーに並ぶ50代おじ…+3
-1
-
316. 匿名 2024/06/23(日) 16:46:04
>>107
30年も前じゃなくて2020年まで年パスあるから幼稚園後公園みたいに自転車でパークきてる人いたよ。+1
-0
-
317. 匿名 2024/06/23(日) 17:08:07
>>47
そりゃあ、アメリカ、アナハイム(カリフォルニア)のが本家だもんねえ
フロリダ、オーランドのディズニーワールドは
テーマパークがいくつもあるし、ディズニー公式ホテルが20軒以上ある、規模が違いすぎて比較にならない
+2
-0
-
318. 匿名 2024/06/23(日) 17:08:42
地方からディズニーは交通費に宿泊費もプラスだからって言うけどそれは仕方なくない?東京からUSJ行くのめちゃくちゃお金かかるの辛い〜とかスキー行きたいけど交通費辛い〜ホテル高い〜とか愚痴らないのに、地方民はディズニー行くのにめちゃくちゃお金かかるんです!ってややギレするのどういう心理なのだろう+10
-1
-
319. 匿名 2024/06/23(日) 17:23:22
>>80
携帯のアプリをインストールしておいて、園内にはいったらすかさずアプリでプライオリティパス(かつてのファストパス)をとるらしい
けど一説によると電波がよくなくなかなか繋がらないなどあるみたい
それとは別に一人1500-2000円払えば、好きな時間を選択できる有料ファストパス(プレミアアクセス)があるんだって
ラプンツェルとかはこれの争奪戦なんだろうねー
+1
-0
-
320. 匿名 2024/06/23(日) 17:23:40
益々夢の国になった。入り口で入れなかった人はもう2度と来ないだろうね。+1
-2
-
321. 匿名 2024/06/23(日) 17:41:56
>>52
メディテレニアンハーバーのトイレとか年季入っててにおいとかちょっとショックだった
新エリア以外もこまめに新調してほしいな+1
-0
-
322. 匿名 2024/06/23(日) 18:07:54
ディズニー行くくらいなら、ハウステンボスに行きたい+0
-3
-
323. 匿名 2024/06/23(日) 18:35:55
>>42
ほんとそれ
パレードとかショーがビックリするくらいショボい
シーのショーなんてもうショボい船が少ーし出てくるだけだし、ランドのパレードだってダンサーも減っててガッカリクオリティ。
地蔵してる人たち本気でコレのために待ってるのか?って単純に疑問
10年くらい前のクオリティのショーパレを提供してくれるならこの価格でも許せるんだけど、全然価格に見合ってないし、ゲストも幼稚な大人ばかりで不快
もうディズニー行く気にならない+2
-3
-
324. 匿名 2024/06/23(日) 18:38:43
>>227
北海道旅行に20万もかからないよ…
+1
-4
-
325. 匿名 2024/06/23(日) 18:39:29
シーの新エリアができる前の冬に行ったら空いてて快適だったな。
近いからまた子ども連れて行くつもりだけど、
行くのは数年後かもな。
混雑必須だろうし連れてくならケチらず楽しめる一日にさせてあげたいからなるべく混雑さけてお金余裕ある時にいくつもり。
いつになったら新エリア熱は落ち着くんだろう?+1
-1
-
326. 匿名 2024/06/23(日) 18:43:43
>>26
これから、そういう親は増えそう+0
-1
-
327. 匿名 2024/06/23(日) 18:56:36
>>300
たしかにね
ただその時給でも働こうと思って応募したのはキャスト自身だから、ちゃんと職務は果たして欲しい。
無表情、キャスト同士でペチャクチャ、ゲストに塩対応ならディズニーバイトは向いてないのよ。+5
-3
-
328. 匿名 2024/06/23(日) 18:57:49
>>12
どこをどう突っ込めば…+2
-0
-
329. 匿名 2024/06/23(日) 19:00:29
高いのはまたいいけど、混んでて行きたいと思わない〜。+1
-0
-
330. 匿名 2024/06/23(日) 19:01:18
>>38
それで良いと思う うちなんかトム・ソーヤとシューティングに半日いるよ(笑)+6
-0
-
331. 匿名 2024/06/23(日) 19:21:49
ぼったくり価格の夢の国と化した+3
-2
-
332. 匿名 2024/06/23(日) 21:13:35
民度の低い貧乏人は来るなって事でしょ。
+5
-0
-
333. 匿名 2024/06/23(日) 21:42:54
>>319
争奪戦はアナ雪だね。
ラプンツェルは無料ので十分だし待ち時間もこの土日も30分くらいだよ。+0
-0
-
334. 匿名 2024/06/24(月) 22:01:36
>>205
うん、あんたみたいな奴ばっかだからね。
行かないよ。+0
-0
-
335. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:12
元々リピーター優遇でシンデレラ城もリピーターばかり選ぶから不評でなくなってしまった
シニア割り引きもなくなったし今はシニアが行ける状態でも無いよね
+0
-0
-
336. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:18
アトラクションを乗らないチケットも以前はあったよね
たまに仕事の時にこれがあったらディズニーに行けるのにとか思った
買い物してお茶してパレードさえ見れば満足なんだけど+0
-0
-
337. 匿名 2024/06/27(木) 16:02:04
>>6
スマホがないと楽しめないようになってる入場するとみんなスマホを見る面倒くさい
+0
-0
-
338. 匿名 2024/06/28(金) 23:30:34
>>1
今熱心に来てるのは元々小さいころや若いころに来て感動してた層
その思い出を胸に来てくれてる
値上げ後からハマって熱心に通ってる人なんてほとんどいない
思い出補正で来てくれる層頼りだから、この後しわ寄せがくるだろうね
今の世の中、ディズニー以外でも色んなエンタメがあふれてるから小さい子を持つ親は別にディズニーにこだわる必要ないし、今のディズニーなら一度行けばもう十分だよ
キャッスルショーもハーバーショーも何年やってないの?パレードはダンサー全然いなくてスカスカでフロート使いまわし、アトモスフィアとキャラクターダイニングは廃止、シェフミッキーはミッキー以外リストラ
食事はぺちゃんこのフードコートクオリティ
高いお金払っても内容が全部が貧乏くさくてしょぼいから、また来ようとは思わない+0
-0
-
339. 匿名 2024/06/30(日) 18:04:01
>>180
遅レスだけど、クリソツよねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ディズニーリゾートでは6月6日から、シーの新エリア「ファンタジースプリングス」が開業しています。アナ雪やラプンツェルをテーマとした新エリアは人気を博していますが、入場制限を行っているため、入れない客も多いようです。コロナ禍以降、オリエンタルランドは従来の客数を重視する姿勢から顧客満足度を重視する姿勢へと転換しており、値上げや変動価格制の導入、そして入場制限を実施してきました。こうした施策は客層の“絞り込み”に成功し、結果として業績は以前を上回っています。