ガールズちゃんねる

扶養内パートの人

592コメント2024/07/06(土) 17:27

  • 1. 匿名 2024/06/20(木) 11:42:16 

    これからどうしますか?
    うちは普通年収で中学生の子供が1人いるのでゆくゆくは長時間働かないとなと思っていますが…

    44歳だし長く働くのも辛いです。
    一生扶養内パートで生きていたい…ってのが正直な気持ちです。

    みなさんは今後どうされますか?

    +723

    -25

  • 2. 匿名 2024/06/20(木) 11:43:18 

    金ないけど一生パート

    +611

    -10

  • 3. 匿名 2024/06/20(木) 11:43:24 

    奨学金背負わせるとかじゃなければずっと扶養内でもいいんじゃない?
    奨学金背負わせる家庭の子供は結婚反対されたりするらしいからね。

    +71

    -78

  • 4. 匿名 2024/06/20(木) 11:43:30 

    子供1人なので扶養内ギリギリのパートを続けるつもりです。
    貯蓄も今のところしっかり出来てます。

    +319

    -12

  • 5. 匿名 2024/06/20(木) 11:43:37 

    >>1
    生活が成り立つならいいんじゃないの?

    +291

    -5

  • 6. 匿名 2024/06/20(木) 11:44:50 

    もし旦那の実家で同居になったら介護施設の夜勤あり正社員として働くわ。
    今は適当パートでいいや

    +259

    -10

  • 7. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:03 

    >>1
    上が高校生だけど、今のままでいく。私の場合は勤務時間も短いし日数も少ない。働かなくても良いんだけど一応働いてる感じ。

    +281

    -20

  • 8. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:06 

    しばらくはこのまま様子見。
    状況に応じて勤務時間延ばすかなー。

    +155

    -2

  • 9. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:19 

    今は130万の扶養内パートだけど、子供が高学年になる頃(あと5年くらい)したらフルで働きたいな。その頃には3号も無くなってそうだし…

    +284

    -15

  • 10. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:28 

    働くよ
    お金のない年寄りになるのは嫌だからさ

    +132

    -5

  • 11. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:32 

    >>1
    ガンガン時給上げてくれてるからさっさと扶養から外れた
    まぁ疲れるけどノビノビ働けて良い感じ

    +100

    -15

  • 12. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:39 

    >>1
    NISAが爆益更新中のため、のんびり扶養内パートでいいかな、と考えてます🤓

    +130

    -43

  • 13. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:50 

    >>1
    私も主さんと同世代、中学生小学生いるけど、この先も扶養内パートでいく。
    自分も老いるし、パートとはいえ日々の生活が本当に忙しくてとても正社員はできない。

    +392

    -7

  • 14. 匿名 2024/06/20(木) 11:46:45 

    下が3歳だからしばらくは扶養内パート。大きくなったらフルタイムパートかな。うちの職場は正社員とパートじゃ仕事に求められる内容が全然違うからずっとパートが良い。

    +205

    -5

  • 15. 匿名 2024/06/20(木) 11:46:46 

    もし3号がなくなったら、もっと働く?それとも現状維持?

    +117

    -4

  • 16. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:05 

    >>1
    正社員で定年まで働くのは旦那さんの役目なんだからいいんだよ
    あなたは節約とかで家計に貢献すれば良い
    子供はお金かけなくても勝手に育つし今は奨学金とかも充実してるから大丈夫
    塾とかは行かなくても本人の努力でどうにでもなる

    +29

    -44

  • 17. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:15 

    奨学金背負わせるとかじゃなきゃ扶養内で良いと思う
    扶養内パートの人

    +89

    -33

  • 18. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:25 

    下の子が4年生になった時にしっかり考えようと思ってます。5年生からは学童もなくなるし。
    50くらいまでは現役で元気に働けるんじゃないかなーって思いと、こどもの為はもちろんなんだけど自分の老後の心配も出てきました!

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:27 

    >>3
    ただ、奨学金は悪い物ではないからね。それぞれの家庭の事情もあるだろうし。大学は駄目!て行かせない家庭の方がどうなんだろうって思う。奨学金をうまく利用して大学に行かれてる方は現実、たくさんいるよ。

    +323

    -27

  • 20. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:27 

    うちも44歳、子供中学生1人

    ガルだと旦那の年収は、普通年収なのかもだけど
    うちは、旦那だけの年収で暮らしていけるし
    更年期怖いから
    今後も、パート働きで良いと思ってる。

    +115

    -7

  • 21. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:37 

    >>3
    奨学金借りさせる予定の毒親がマイナスしてそう

    +20

    -27

  • 22. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:50 

    もぅ扶養範囲内とか無理になりそう
    周りで偽造離婚してフルタイムパートして児童扶養手当貰ったり母子だと税金も安いし離婚だけして旦那の住所のみ実家に移動させようかと…って話が結構周りででてる

    +4

    -28

  • 23. 匿名 2024/06/20(木) 11:48:24 

    >>1
    逆にずっと扶養内じゃダメなんですか?

    +165

    -5

  • 24. 匿名 2024/06/20(木) 11:48:27 

    >>1
    家事育児無しだったらな〜。女は帰ってからも仕事だもん。

    +360

    -3

  • 25. 匿名 2024/06/20(木) 11:49:07 

    >>19
    正社員共働きで学費貯めた家庭のお母さん、息子が奨学金持ちの扶養内家庭の娘さんと結婚しそうになって反対して破談になってたわ。
    結局奨学金なしの娘さんと結婚して上手くやってるみたい。
    家の格が合わないとよくないね。
    奨学金持ちは奨学金持ちと結婚すればいいだけの話。

    +37

    -59

  • 26. 匿名 2024/06/20(木) 11:49:16 

    >>1
    末っ子が小学校に入学してから、午前のみのパート
    週3回。
    お小遣い程度は稼いでます。
    死ぬまでこんな感じかも。

    +173

    -4

  • 27. 匿名 2024/06/20(木) 11:49:21 

    >>19
    それぞれの家庭の事情
    てのが
    母親が楽したいから
    てのは嫌だな

    +73

    -27

  • 28. 匿名 2024/06/20(木) 11:49:24 

    かなりゆったり働いていて扶養内ギリギリでもないからこのままだよ

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/20(木) 11:49:45 

    週4の5時間勤務でも体力的にギリギリです

    +339

    -3

  • 30. 匿名 2024/06/20(木) 11:49:58 

    遅めの子どもだから下の子が中学生になったらもう50過ぎてるし、今更正社員は無理だし、体力がなくてそこそこじゃないと今でもキツいので扶養内で行けるように家庭円満に努めたい。

    +92

    -8

  • 31. 匿名 2024/06/20(木) 11:50:16 

    >>1
    奨学金という名の借金背負わせるとかなら可哀想だから仕事増やすべきだと思う。

    +17

    -15

  • 32. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:17 

    >>27
    分かるわー。
    自分が我が子のために奨学金なんて借りさせない派だから、結婚相手の親御さんが専業や扶養内で楽するために我が子には奨学金背負わせてたら嫌だ。
    我が子に借金させる家庭同士がお似合いだと思ってる。

    +37

    -31

  • 33. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:35 

    >>25
    それって
    大卒×高卒もダメって事?

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:35 

    このままパート
    病気の問題があるから
    いつ入院、手術するか分からない感じ

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:40 

    >>1
    下の子が中学入学から扶養内パート、その子が社会人になったけれどいまだ扶養内パート
    私の第一の職場は家庭で、パートは余暇
    子育て終わっても扶養範囲内の理由は、老後を見据え夫婦共有の時間を大切にしたいから

    +167

    -6

  • 36. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:50 

    >>33
    それ基本上手くいかないよ。

    +18

    -5

  • 37. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:58 

    >>22
    民度やばすぎ 離れな

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/20(木) 11:52:12 

    >>3
    なんでマイナスなの?
    子供に奨学金負わせてまで自分が楽したいとは思わないな
    子供だって楽したいよね

    +26

    -33

  • 39. 匿名 2024/06/20(木) 11:52:14 

    あまり考えたことが無いけど、このままなんじゃないかな〜?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/20(木) 11:52:56 

    パートでダブルワークをかんがえてるんだけど、小学生の子どもが反対する
    お母さん倒れちゃうよ!って
    いや…そんな大変じゃないのに…
    あと50万くらいはプラスしたいなあ

    +27

    -11

  • 41. 匿名 2024/06/20(木) 11:53:03 

    >>38
    奨学金借りさせてでも楽したい扶養内パートが多いんだろうね。笑

    +22

    -27

  • 42. 匿名 2024/06/20(木) 11:53:32 

    >>1
    いずれは正社員で働いて散財したい。
    我慢我慢と思いながら暮らすのは飽きた。
    あと自分だけの名義の家がほしいな。
    子が高学年になるまでに資格とってなりたいな…

    +74

    -7

  • 43. 匿名 2024/06/20(木) 11:53:43 

    >>25
    結婚する前に返済される方が多いかな。うちの会社は割と大手だけど奨学金返済の話しとか、ちょこちょこ聞く。

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:16 

    >>19
    家庭の事情があるからね
    って
    家庭の事情があるから結婚反対されるんや

    +8

    -6

  • 45. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:34 

    >>40
    ダブルワークって時間短くても大変そう。

    +66

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:53 

    >>3
    うちの旦那奨学金残ってたけど結婚したし、親親戚から何も言われなかったよ
    別にちゃんと収入あれば問題なく返済出来る負担の無い額だし、実際返済し終わるまで何も困らなかったし
    奨学金と一括りでネガティブに思わず、その人が返済出来る仕事と収入があるかどうかの方に目を向けた方がいいよ。

    +195

    -11

  • 47. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:55 

    >>17
    今の時代は奨学金になりそうなら最初から正社員で働くのが普通だと思う

    +79

    -9

  • 48. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:57 

    >>27
    そういう家庭の事情は家庭の事情とは言わないと思ってたわ。

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2024/06/20(木) 11:55:14 

    時給改定で扶養内の人が勤務時間調整したりで穴があくらしく強くは言えないけど扶養を外れてもらえないかみたいな圧が最近すごくある。最低賃金で年中求人出してるような所で人数ギリギリ足りてないから余計。人が足りないのは上の責任だし私は扶養内貫き通すけど誰かが損をすることは確定事項

    +69

    -3

  • 50. 匿名 2024/06/20(木) 11:55:27 

    >>33
    ダメっていうか、そもそも家庭環境からして
    お互い正反対じゃないの?
    親御さんの考えはだいたい子供も受け継いでるパターン多くない?

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2024/06/20(木) 11:55:45 

    週3パートですが、フルタイムで働いてた時のことを考えると雀の涙です。
    でも体力と子どもとの時間を考えると今はこれでいいのかな。

    +95

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/20(木) 11:56:12 

    親の相続で不動産収入が少し発生するので(年間数十万)そのタイミングで扶養抜ける、というより抜けて働かないといけないと思ってます。
    中途半端な金額過ぎて、有り難いというより若干面倒だなと思ってしまう。毎年確定申告だし。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/06/20(木) 11:56:13 

    今年から月80時間を月100時間に増やした
    働き損エリアだけど、これ以上働くのキツイ…

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/20(木) 11:56:21 

    >>31
    でも子供の立場からすれば自分のせいでお母さんが辛い思いするのって嫌じゃないかな?
    一回そのあたりお子さんと話し合って見たほうがいい

    +5

    -13

  • 55. 匿名 2024/06/20(木) 11:56:25 

    >>40
    子供の事もしっかりみれて、尚且つ時間と体力に余裕があるならされてみては?違う職を探して一気に稼いだ方が効率的だと思うけど。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/20(木) 11:57:31 

    >>46
    親同士の考え方の違いも問題なんじゃないの?
    あとは単純にお金ね。
    金ない親だとのちに子に負担し。

    +15

    -7

  • 57. 匿名 2024/06/20(木) 11:57:37 

    こんな美味しい働き方ができるんだから精度がある限りこれでいい
    嫌になったらいつでもやめれるし

    +101

    -6

  • 58. 匿名 2024/06/20(木) 11:58:12 

    >>3
    結婚する前に返すor結婚しても旦那のお金からではなくて自腹で返すなら良いんじゃないの??

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/20(木) 11:58:36 

    >>44
    結婚する時に親が出てくるとこは、事あるごとに親が出てきて結果、うまく行かなくなる事が多いという現実。

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2024/06/20(木) 11:58:52 

    少し前まで扶養内だったよー。
    私はコロナ禍きっかけで、同じ職場で正社員になったよ
    というのもリモートできるようになったし、そのタイミングで会社から正社員にならないかって言われたから。
    私30半ば、上の子が翌年から小学生のタイミングでした

    同じ職場だからみんな馴染みだし、仕事も慣れてるし、リモート多めだから話を受けたけど、そうでなかったら今もパートか時短だったな

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/20(木) 12:00:16 

    学費のため生活のためってどこまで真剣に取り合えばいいのかな?
    私は余裕があるわけでもないけれど、お金はあるに越したことはないので
    余った時間パートしてもいいかな?で程度で働いているので
    シフトの取り合いの職場で譲ってばかりいたら
    来月は9回出勤のシフトでなんか行くのが面倒に感じた(契約週3日)
    シフト取り合い合戦に出陣すべきなんだろうか?それも面倒だなと
    働く意欲が萎えた今日この頃

    +56

    -2

  • 62. 匿名 2024/06/20(木) 12:00:30 

    本当は社保つけたい。旦那とも年の差婚だし妊活を優先するか悩んでる。子供で来て小学校入る頃には40代半ばになるし悩みどころ。子供が確実にできる保証もないしね。

    療養開けからの社会復帰なので来週からの職場は扶養内ギリギリ勤務にしました。

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2024/06/20(木) 12:00:45 

    >>59
    親以前に本人が嫌がる場合も多いけどね
    奨学金があると伝えたら別れを言われるパターンも多い

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2024/06/20(木) 12:01:43 

    今年は扶養内のパートだけど、可能そうなら来年くらいから抜けたい
    と思って勉強したり資格取ってる最中
    これを活かせればいいけど、まあ現時点でどうなるかはわからない…
    取り敢えず体力も付けつつ頑張るしかない

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2024/06/20(木) 12:01:45 

    >>25
    その考えだと、

    ①奨学金ありで有名大卒、大手企業勤務
    ②奨学金なしでマイナー大卒、弱小企業勤務

    の場合でも、①<②ってなるの?

    本人の資質より、実家の家庭事情が気になりますか?

    +29

    -6

  • 66. 匿名 2024/06/20(木) 12:01:53 

    フルタイムで働くなら正社員がいいけど、今更正社員になれないし扶養内パートでいいや。

    +70

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/20(木) 12:02:35 

    >>1
    うちも同じ感じ
    一人っ子だから何とかなるかと思ってる

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/20(木) 12:02:38 

    >>3
    たかだか400万程度の奨学金をポンと出せない男とは親としては結婚して欲しくないけどね

    +1

    -32

  • 69. 匿名 2024/06/20(木) 12:03:54 

    >>54
    自分のせいで子供が辛い思いするのはいいの?w

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/20(木) 12:05:47 

    >>41
    子供の立場からすれば自分のせいでお母さんが辛い思いするのって嫌だから
    てまだ言われてもいないのに勝手に子供の気持ちを都合よく代弁してるもんね

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2024/06/20(木) 12:06:06 

    子どもが学校から帰ってきたときお母さんいて欲しいって言うから、しばらくは扶養内かなぁ。

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/20(木) 12:06:26 

    >>41
    まあ、扶養内であっても奨学金の半分を親が返済の協力出来れば良いんじゃないの?私の家はそんな感じだよ。だからそこまで扶養内パートが嫌いではない。確かに奨学金全部子供に背負わせて扶養内とかは回し蹴りしたくはなるね

    +26

    -5

  • 73. 匿名 2024/06/20(木) 12:06:45 

    >>1
    お金に余裕があれば、これが理想の働きかた。
    体もそこまで疲れないし、家や他のこともできるし。

    +61

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/20(木) 12:06:45 

    >>68
    主は息子だよね
    たかだか400万程度の奨学金をポンと出せない女とは親としては結婚して欲しくないって事?w

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2024/06/20(木) 12:07:27 

    >>63
    本人が、なら分かる。嫌なら結婚しなければいい話し。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/20(木) 12:07:32 

    夫の会社は家族手当を3万円つけてくれる
    106万円超えるとつかなくなる
    健康診断も聖路加、山王病院など良い機材をそろえたうえおいしいランチ付き
    パート先の健康診断は会議室に出張検診で流れ作業

    夫税制上は扶養控除無い収入ですが夫の会社の健保のままでいたいので扶養範囲内です!

    +81

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/20(木) 12:07:43 

    >>1
    60歳まで毎年100万貯めたい
    2000万貯めたい

    +45

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/20(木) 12:07:57 

    >>74
    自己レス
    息子は>>25さんでしたね
    でも主も息子かもよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/20(木) 12:08:07 

    や〜っぱり女性は稼げる男性、お金のある男性と結婚すると人生違いますよ。
    だから恋愛と結婚は別物だなって思います。腫れた惚れたで結婚するってものすごく危険。

    結婚後の生活を(金銭面を含めて)きちんとシミュレーションできる女性が幸せを掴むかもしれない。
    冷静に相手を見て、見極めて、この人だったら大丈夫!と思ってした方がいいね。

    好きな気持ちなんてあっという間になくなるから。でも好きな気持ちがなくなってもお金は残る(昔の女性は皆口を揃えてこういいましたっけ)。
    衣食住教育、これらすべてお金が必要なもの。

    お金があれば幸せではないけれど、お金のない結婚は破綻あるのみ。経済的にゆとりのある家庭の主婦とカツカツの家庭では大きく違う。
    お金がないといつもイライラしている様子が手に取るようにわかるから。

    パートしなくても自分の欲しいものを変えたり、旅行できたりするレベルの経済力は必要ですね。

    だってお金があれば趣味でも旅行でも好きなことをして暮らせるもの。
    さすがに大切な時間を使ってまでパートしないですよ。

    +35

    -13

  • 80. 匿名 2024/06/20(木) 12:08:23 

    >>7
    何のために働いてるの?働かなくて良いのに。
    嫌味でなく純粋な疑問。
    私は家にいるの嫌だから外出るために働かず習い事に行ってるよ

    +2

    -36

  • 81. 匿名 2024/06/20(木) 12:08:31 

    >>25
    世の中子供の結婚相手に口出しする人は結構いるってことね

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/20(木) 12:09:01 

    >>69
    でも1番辛いのはお母さんだよ?

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2024/06/20(木) 12:09:05 

    子無し扶養パートです。結婚して見ず知らずの土地に来てから正社員で働ける自信がなくなりずっとパート
    周りから社員で働かないの?って聞かれるけどきっとこのままパートでいると思う。

    +57

    -3

  • 84. 匿名 2024/06/20(木) 12:09:53 

    >>65
    >>25のケースみたいな親って肩書きに弱そう
    だから有名大卒、大手企業勤務だったら奨学金あってもウェルカムなんじゃない?

    +10

    -8

  • 85. 匿名 2024/06/20(木) 12:10:12 

    >>12
    株の短期売買でお小遣い稼ぎ&積立nisaの利益が安定して増えてるから私もこのままでいいかなって

    +11

    -14

  • 86. 匿名 2024/06/20(木) 12:10:58 

    >>81
    ヤクザもニートも性犯罪者も借金もちもオッケーなの?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/20(木) 12:11:37 

    >>17
    まあ…別に多額の奨学金背負って大学卒業しても良いとは思う。その代わり男も女も結婚相手に選ばれにくくなるだけだけど、私も嫌かなぁ…奨学金の返済が終わってない人は…終わってから結婚しようねーってなるよ

    +63

    -15

  • 88. 匿名 2024/06/20(木) 12:11:53 

    >>86
    法律で禁止されてないし自由ですよ
    子供が好きになった人なら認めてあげないと

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/20(木) 12:12:10 

    >>38
    こんなにマイナス多いの驚きだよね。
    年に手取り200万円でも稼げば、扶養内との差額少なくとも70万円。
    子どもが中学生のうちから働き始めたら、フルタイムじゃなくてこれくらいの働き方でも十分学費になるのに。

    +9

    -14

  • 90. 匿名 2024/06/20(木) 12:12:41 

    >>25
    そこそこ普通の家庭の子が通うそこそこのレベルの公立高に子どもが行ってたけど
    環境がいいとされる地区だけど
    6~7割がなんらかの形の奨学金もらってるって知ってびっくりしたよ
    奨学金って今やスタンダードなんだなって

    +20

    -4

  • 91. 匿名 2024/06/20(木) 12:13:09 

    扶養内株投資です。
    私は30代専業主婦で2300万くらい株、仮想通貨、投資信託に運用してちょこちょこ利益だしてる。
    年250万くらい
    三号のままできるし、配偶者控除ももらってる。

    +5

    -14

  • 92. 匿名 2024/06/20(木) 12:13:13 

    >>80
    横だけど、私の場合は暇潰しと少しは体を動かすため
    習い事に行ってた時もあったけど今は興味惹かれるものがないからパートにした

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2024/06/20(木) 12:14:04 

    >>86
    子供が好きで決めてきた相手でも、奨学金があるならダメってことでしょ?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/20(木) 12:14:27 

    >>2
    私もだけど多分ほとんどの専業がこのコースだよなぁ

    +18

    -4

  • 95. 匿名 2024/06/20(木) 12:14:52 

    >>25
    そんな理由で親に反対されて息子も言いなりなんて
    うちの娘は奨学金なしだけどそんなご家庭はこちらからお断りだわ
    了見が狭すぎて娘が何かと苦労しそう

    +32

    -9

  • 96. 匿名 2024/06/20(木) 12:15:05 

    >>1
    高校卒業したらフルタイムかなと思ってましたが
    自宅国公立受かってくれたので4年間257万円
    ありがたいです。

    +61

    -3

  • 97. 匿名 2024/06/20(木) 12:15:08 

    >>80
    元々、下着メーカーの社員で出産前に退職したのよ。社員の休みの日に売り場へ出勤する人が足りなくて呼ばれて行くことになってる。今は大手でも売り上げよくないからね、人件費を抑えたいとこが多いから私みたいに元社員とか知識はあるから、あちら側も助かるんだよ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/20(木) 12:15:12 

    >>89
    パートの給料なめたらあかん
    手取り200万円だと都内以外はフルタイム+残業よ
    都内でも最低賃金だとフルタイムで手取り200もいかないくらいになるね

    +33

    -6

  • 99. 匿名 2024/06/20(木) 12:16:10 

    >>90
    でも親が結婚前にお祝い兼ねて一括返済してるイメージはある
    だから結婚しながら返済続けてる夫婦見たことない

    +6

    -8

  • 100. 匿名 2024/06/20(木) 12:16:33 

    >>95
    そんな家庭お断りだわって
    貴方も子供の結婚相手に口出ししてるやんw

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2024/06/20(木) 12:16:56 

    >>65
    きっと奨学金以外でも気に入らないことあったんだろうね

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/20(木) 12:17:12 

    >>3
    学びたい事があるから奨学金も悪くはないと思う。
    それぞれの家庭の事情があるわけだし。
    奨学金を返してからの結婚なら誰も文句は言わないでしょ。
    奨学金=借金背負ったままで結婚しようとするのは問題あると思うけど。

    +5

    -10

  • 103. 匿名 2024/06/20(木) 12:17:25 

    >>65
    有名大卒で奨学金って両親揃ってないパターン多いからやっぱり価値観違うのはあるよ

    +5

    -10

  • 104. 匿名 2024/06/20(木) 12:17:26 

    皆さん月いくらの扶養内ですか?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/20(木) 12:17:42 

    103万の扶養内パートで中学生1人、小学生1人。
    フルで働いたとしても、病気の実家、義実家には頼れなくて、むしろこちらが手伝いに行ってる状況だし、
    楽したいとかじゃなくて、子どもや親たちの急な体調不良にも対応できるようにと思ったらパートが限界。夜出かけることも多いから、せめて学校から帰ってくる時はできるだけ家で出迎えたいし。
    お金貯める事も、貴重な子育ての時間も両方大事だから、自分なりにバランスとっていきたい。

    +60

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/20(木) 12:18:25 

    >>100
    ははっ、ホント
    でも生理的にイヤだなぁって思っちゃって

    +7

    -6

  • 107. 匿名 2024/06/20(木) 12:18:39 

    子どもが高校卒業したら、正社員目標に、派遣やフルタイムパートなとなど、扶養外の働き方にする予定

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/20(木) 12:19:01 

    >>19
    論点は母親扶養内なのに奨学金ってどーよって話じゃない?

    +40

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/20(木) 12:19:14 

    >>93
    フルタイムで働く苦労を知ってるんじゃないの?
    奨学金持ちの男と結婚したらフルタイム決定よ
    自分はフルタイム避けてきたのに子供がフルタイムで働いて苦労する事はいいの?

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2024/06/20(木) 12:19:22 

    >>93
    だとしたら選べる結婚相手が半数になっちゃうね
    昼間部大学生の奨学金利用割合は、今49%らしいから

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/06/20(木) 12:19:22 

    >>29
    私もです。
    朝の支度や、パート終わりの買い物からの夕飯の支度、洗濯片付け、お風呂…うちは小学生2人ですがもうギリギリです。

    +104

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/20(木) 12:19:58 

    >>48
    毒親持ち
    てのは充分家庭の事情になるわ

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2024/06/20(木) 12:20:13 

    >>102
    母親が病気とか介護とか事情があるならわかるけど、そうじゃないのに専業や扶養内パートで楽してて奨学金てのは超嫌われるよ

    +10

    -7

  • 114. 匿名 2024/06/20(木) 12:20:47 

    お金うんぬんより体力ないから今後も扶養内

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/20(木) 12:20:55 

    >>90
    環境いいのに奨学金半分以上はさすがになくない?

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2024/06/20(木) 12:20:56 

    >>110
    奨学金持ち同士と結婚すればいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/20(木) 12:20:57 

    週4パートって時給いくら?
    何時間働いてるんですか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/20(木) 12:21:36 

    >>46
    誰も借りた本人に問題があるとは思ってないんだよ
    みんな我が子に奨学金背負わせてまで自分が楽したいから扶養内パートでしか働かない母親が娘や息子の義母になるってことを問題視してるの。
    なにかとたかってくるよ。

    +29

    -17

  • 119. 匿名 2024/06/20(木) 12:21:51 

    >>25
    こういう話ガルでしか聞かないんだよな。
    そもそもそんな理由で破談になるような人と結婚しそうになるところまでいくって状況に違和感がある。
    あとその程度の違いで家の格とか大袈裟な言葉を使いたがるのもガルでしか見ない。

    +48

    -4

  • 120. 匿名 2024/06/20(木) 12:22:14 

    >>113
    母親が病気とか介護ってのも充分結婚反対される理由になるけどね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/20(木) 12:22:28 

    >>65
    1のパターン親のクセ強そうだなって思う

    +4

    -7

  • 122. 匿名 2024/06/20(木) 12:23:10 

    >>19
    現実的に奨学金借りてる子が多いのも知ってるし、事情がある子にとって有益なものだけどさ
    奨学金借りないといけないのに母親が特に健康上の理由なく扶養内をしてたらそれはどうなの?!って思うよ…

    +58

    -13

  • 123. 匿名 2024/06/20(木) 12:23:11 

    >>102
    奨学金を返してからの結婚となるとアラフォーになって子供産めない年齢になっちゃうよ...

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2024/06/20(木) 12:23:45 

    >>103
    色んなパターンが考えられると思うけどね

    うち両親揃ってるけど、突然父親が病気で仕事ができなくなったから、大学は奨学金を借りた

    母親もフルタイムで仕事はしてたけど、家のローンも他の兄弟の学費もあったし

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/20(木) 12:23:53 

    >>105
    全く同じです!
    子供が中学高校の間は食事も決まった時間にしっかり作った物を食べさせてあげたい、家にいてあげたい。

    ただ後数年で18を過ぎれば成人だし、自立のためにも子供に自分のことは自分でしてもらいたい。
    そしたらフルタイムで働こうかな。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/20(木) 12:24:47 

    >>115
    この都道府県ならここに住むのがおすすめみたいなトピで必ず名前出るとこだよ
    やや自称進学校的ではあるけど世間的に見てレベルもそこそこ高い

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/20(木) 12:25:43 

    >>90
    高校でもらえる奨学金って非課税世帯とかだよね?
    そんなに貰ってる人数いるかな?
    しかもそれを他のおたくが知るってどうして?

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/06/20(木) 12:27:03 

    >>65
    残念ながら
    奨学金ある人の方がマイナー大卒、弱小企業勤務
    の人が多いけどね
    大企業は家柄からいい人ばかり

    +7

    -17

  • 129. 匿名 2024/06/20(木) 12:27:52 

    子なしパート。
    そのままです。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/20(木) 12:28:05 

    >>127
    奨学金っていろいろでしょ
    進路説明会で学校の先生が言ってました
    これくらいの方たちが利用されますって

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/20(木) 12:28:43 

    >>127
    大学でもらうって話ですよ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/06/20(木) 12:28:50 

    >>85
    デイトレたのしそー
    結構儲かる?

    +9

    -5

  • 133. 匿名 2024/06/20(木) 12:29:41 

    >>9
    私も。子供が中学生になるタイミングで扶養外にする予定。今は週1~2で130くらい。

    +10

    -9

  • 134. 匿名 2024/06/20(木) 12:30:01 

    >>92
    ですよね
    私はやりがいなんて求めていないしパート収入で補わなければならない家計なんて
    既に破綻してるよなと思ってる
    本当にお金が必要なら正社員一択ですよ
    何も思いつかないからパートしていて、まぁ惰性でそこらの主婦ランチ参加するよりは有意義かなぐらいの感覚
    パートはそういうものだと思ってる、会社には申し訳ないけれど

    +18

    -6

  • 135. 匿名 2024/06/20(木) 12:30:35 

    >>15
    悩むよね。。

    +107

    -3

  • 136. 匿名 2024/06/20(木) 12:31:07 

    今6年生で習い事の送迎とかもあるから扶養内で融通の利く仕事してる。中学生に上がったら今のところで正社員になるか、他で探す。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/20(木) 12:31:23 

    大学の学費に限らず、奨学金っていわゆる身の丈ってところからちょっと背伸びして上にチャレンジしようとしたってことだし必ずしも悪いものとは思わないけどな。
    ただ、そこまでのチャレンジをして自分と同じくらいかそれ以下だったりしたらそこに冷める可能性はある。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/20(木) 12:34:12 

    子供の結婚相手の母親が扶養内パートかどうかとか、全然気にするようなことじゃないと思ってたなあ

    どっちかと言うと、バリキャリのほうが気後れしそうだから、自分と同じくらいの緩さの人のが気が楽だなあと思う

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/20(木) 12:34:20 

    >>1
    奥さんが専業や扶養内を貫いて、子供に奨学金背負わせるの、ガルでもすんごい叩かれてるよね。でも、一人っ子で、扶養内だろうがパートしてれば、大学は奨学金なしで出してあげられるかな。それなら良いのでは。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/20(木) 12:34:25 

    旦那の会社で扶養内。別にはいりたくなかったけど。
    婚姻してる限りはずっとこのままかな。
    わたしの扶養内のお金は全額そのまま貯金。もうすぐ子供産まれるから子供の為の貯金にしようかな。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2024/06/20(木) 12:35:15 

    >>19
    奨学金って悪く言われがちだけど、少しでも子供に払わせるのも悪くない気もする。
    勉強できるというのはある意味贅沢。
    自学するのに自覚をもって。という意味では50でも払うのもありかな。

    その50は親で貯金しておいて、結婚資金とかに貯金してあげれば有益な気もするけどね。

    +43

    -6

  • 142. 匿名 2024/06/20(木) 12:37:05 

    >>37
    いえ、私もそう思っています

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2024/06/20(木) 12:37:10 

    >>37
    ひとりならまだしも、結構ってやばいよね

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/20(木) 12:38:22 

    >>1
    子供いないのに扶養内です。
    理由は、持病があるから。
    でも、身体が大丈夫で家事も一切やらなくていいんだったら正社員でバリバリに働きたい。

    +26

    -5

  • 145. 匿名 2024/06/20(木) 12:38:34 

    51歳で下が来年から大学
    まだ部活してるから細々と用事あって休む
    今の所は休みやすい
    フルで働いた方がいいんだろうなあ 
    転職するなら今かなとも思うけど体力続くか

    でも今の会社10人いないから130万までは働ける 
    薄給だけどダブルワークしていいし

    フルで働いても年金や保険取られて手取りは同じだしな
    10年やそこらじゃ年金も増えないしね

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/20(木) 12:39:17 

    >>23
    うちは旦那とは年の差があるから旦那が先に定年したら扶養からどっちみち外れて国民年金と健康保険に自腹で入らなきゃいけなくなるので正社員になったよ
    旦那が定年しても私の扶養に入れられるし年金支給を遅くしてもいいし収入は少しでも多いほうが安心だしね

    +29

    -2

  • 147. 匿名 2024/06/20(木) 12:40:00 

    60過ぎてもなるべく長く働く事にしてるから60代が沢山働いてる職場に移った。 

    体力がなくなったとはいえ50代の自分には楽すぎるんだけれど扶養内で長期間働く事を目指してる。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/20(木) 12:40:29 

    どうされますかもなにも
    子供の教育費とか、老後資金あやういなら、ガッツリ働くし
    その不安がないなら、今のままでいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/20(木) 12:40:46 

    子どもたちが留守番できるようになるまでは扶養内パートかなぁ。
    でも扶養が7万とかになったら考えるかも。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/20(木) 12:41:00 

    >>25
    私は旦那が奨学金残ったまま結婚したよ
    一気に返した方がいいって聞いて私が手続きした
    そのまま車のローンにあてたから出費はそのままだけど

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/20(木) 12:41:52 

    >>55
    今の仕事はすごく楽で条件がいいから辞めたくなくて、でもヒマだからこれ以上時間増やせないんだよね
    というわけでダブルワークしか道がない笑

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/20(木) 12:43:25 

    >44歳だし長く働くのも辛いです。

    44でこんな調子なら
    旦那は定年まで一馬力もっときついじゃん?
    私なら稼げるうちに稼ぐけどな

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/20(木) 12:45:46 

    >>110
    今ってまさに格差でさ
    上流と下流に別れてんだよ
    奨学金あるもの同士でくっつくでしょ

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/20(木) 12:46:06 

    >>102
    ほんとそれ!ガル民は奨学金の意味をはき違えてる人多すぎ
    本当の大学進学の意味、意義を理解していない層が多いんじゃないかと
    夫は高校生の時に親の事業失敗で進学が危ぶまれたが奨学金と昼夜問わずのバイトで学費を賄い
    結果国家資格を取得し年収数千万
    (なぜ私がこんなトピにいるかって?暇つぶしにパートしているから)
    まだ働きたくないから、Fランでもいいから時間稼ぎ、学費が奨学金なら利息あんまりつかないし
    みたいな考えはどうかと思うが、人生をまじめに先まで考えてる人間に奨学金は最高の融資制度だよ

    +7

    -13

  • 155. 匿名 2024/06/20(木) 12:46:07 

    >>80
    習い事はお金を生み出さないじゃん
    週3働いてそのお金で週1習い事とかでも良くない?
    私の周りはちょこっとお小遣いになればいいかなくらいの感覚の人が多いよ
    子供が手を離れると暇になるし、ママ友達もパート始める子が多くてランチも誘いづらいしね

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/20(木) 12:46:10 

    18時までしごととか無理、残業も嫌。
    よって、ずっとパート
    中学生まで待ったら、全然いいんだけど
    その頃に年齢体力的に、できない涙。

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/20(木) 12:46:22 

    >>19
    大学は駄目!!はもう宇宙人すぎて
    ちゃんと学費出すか奨学金かの二択かと思ってた
    途中で親の会社倒産したとか職を失ったとかそういう理由ならわかるけど、産む前に子供1人大学出すまでの大まかな金額わかるわけだから
    大学も出せないのに子供増やすのはデキ婚と変わらない無計画だと思う
    家族計画大切

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/20(木) 12:47:10 

    >>65
    残念ながら
    奨学金ある人の方がマイナー大卒、弱小企業勤務
    の人が多いけどね
    大企業は家柄からいい人ばかり

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2024/06/20(木) 12:47:43 

    >>141
    「たった50万も出せない家」って恥を
    子供にわざわざ背負わせたいとは思わないね

    +6

    -14

  • 160. 匿名 2024/06/20(木) 12:47:51 

    >>104
    私は平均8万くらいですー
    閑散期繁忙期あるので、閑散期が5〜6万、繁忙期は10〜11万くらいかな

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/20(木) 12:49:22 

    >>159
    よこ
    恥の意味がまったくわからんわ

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/20(木) 12:49:25 

    >>84
    そもそも有名大卒、大手企業勤務で奨学金ある人って殆どいないけどね
    小学校から私立のボンボンばかり

    +4

    -12

  • 163. 匿名 2024/06/20(木) 12:49:37 

    >>1
    元々正社員共働きだったけど、ほとんどワンオペだった上にコロナワクチンの後遺症で体壊して療養中です。
    今は貯金と退職金を切り崩して生活してる。
    体が良くなったら扶養内パートで働こうと思ってるけど、それでもたぶん60歳くらいまで持てばいいほう。
    病気もどこまで治るかわからないし、なのでお金尽きたら家族にも迷惑かけたくないし◯殺かな…とか、本気で考えてる。

    +9

    -7

  • 164. 匿名 2024/06/20(木) 12:50:52 

    >>133
    週1~2で130ってかなりいいね。なんのパート?

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/20(木) 12:51:11 

    >>161
    奨学金は借金だよ
    たった50万すら、子供が大きくなるまでの数年で
    準備出来ないというのは
    親が無計画であったという事の証だよ

    +2

    -7

  • 166. 匿名 2024/06/20(木) 12:52:21 

    >>162
    すまんのぉ、うちの夫は東大→財閥系企業年収2000万円越えてますけれど
    (会社限定されちゃうね)35歳ぐらいまで奨学金返していましたけれど

    +8

    -7

  • 167. 匿名 2024/06/20(木) 12:52:38 

    >>162
    よこ
    世間狭いんだね
    世の中いろんな人がいる
    叩き上げもいる

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/20(木) 12:53:22 

    そろそろフルで、
    と思ったら親の具合が悪くなり、
    その後は娘のお産だの育児の手伝いだので、
    気がつくと働けない年になってます

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/20(木) 12:54:01 

    >>165
    元コメ主の文意ちゃんと把握してからレスしなよね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/06/20(木) 12:54:25 

    >>90
    地方だとしょうがなかったりするかもね
    そこそこ普通の家庭だと都会の人が思ってるほど世帯年収高くないし(やたらと低くもないと思うけど、いろんな所得制限には引っかからない程度が多そう)、都会の大学受けようと思うと授業料以外にかかるお金も大きいから

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/20(木) 12:55:00 

    >>169
    >>141さんの文意

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/20(木) 12:55:02 

    >>82
    一回そのあたりお子さんと話し合って見たほうがいい
    って
    「お母さんは働くの辛いから
    貴方は奨学金で大学行ってね
    卒業したら返済の為にずっと働くのよ
    お母さんは働かないけどね」

    て?そんな事話し合いたくもない

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2024/06/20(木) 12:55:50 

    >>1
    因みに、3号廃止がいよいよ議論される流れになって来ましたが、3号が無くなり自分で国民年金加入しないとイケなくなっても扶養内を希望しますか?

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/20(木) 12:57:11 

    私も40代だけど扶養内パートしか無理
    フルタイムは体力的にキツい

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/20(木) 12:57:43 

    今のパート代を国民年金に充てます
    どっちにしろ余剰資金だから

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/20(木) 12:57:47 

    >>162
    難関有名大学でも奨学金借りてる率10〜20%くらいはあるから、意外といるとは思うよ

    +19

    -3

  • 177. 匿名 2024/06/20(木) 12:58:00 

    長年家にいると、はたしてフルタイムで自分が働けるのかが不安になるのよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/20(木) 12:58:14 

    >>166
    >>167
    じゃあガルでよく見かける「高卒や低収入は家庭に事情があるから仕方ない。高学歴高収入は親ガチャに当たっただけ」って言い分も通用しなくなるね。
    本人が努力してないだけじゃん。

    +5

    -6

  • 179. 匿名 2024/06/20(木) 12:58:26 

    >>1
    今39歳で40歳までにフルパートに転職しょうかなやんでる。一歳でも若い方が転職には有利だろうから決断するなら今なんでしょうね。

    +24

    -1

  • 180. 匿名 2024/06/20(木) 12:59:12 

    扶養内パートだけど、投資で頑張ってお金増やしてる
    まだ投資で100万くらいしか増えてないけど

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/20(木) 13:01:03 

    扶養内パートだけど、短時間パートで75歳までは働くつもり

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/20(木) 13:02:46 

    奨学金って確かに借金だけど、そんな親が白い目で見られるものだったの?毒親とか、、。びっくりです。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/20(木) 13:03:01 

    >>173
    たった1万6千円ほどでしょ?
    それでフルや正社員になろうって主婦は、少ないんじゃないかな

    +28

    -2

  • 184. 匿名 2024/06/20(木) 13:03:59 

    >>182
    生きてる階層によるよ
    うちは奨学金あったら、結婚出来なかったと思う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/20(木) 13:05:17 

    >>152
    それは、若いから言えることじゃない?
    更年期とか、体力なくなるのは女性の方が顕著だよ
    正直男性は、家のことはあまりやらなくて良いからね
    家のことやらないで、仕事だけならそりゃあフルタイムもいけるかも

    +42

    -2

  • 186. 匿名 2024/06/20(木) 13:06:36 

    >>185
    私、アラフィフだよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/20(木) 13:07:16 

    >>159
    逆に考えればたった50万円で人生諦める必要もないのでは?
    大学で身に着けたものを活用すればすぐに返せる額ですよ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/20(木) 13:07:22 

    >>183
    フルじゃなくて、仕事増やすくらいで良いよね
    でも、介護保険、住民税、健康保険、年金だともっと支払う額多そう

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/20(木) 13:07:48 

    >>186
    独身とか??

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:06 

    >>188
    年金と国保だったら詰むわ…
    国保、洒落にならないくらい高いもん

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:41 

    >>46
    あるより無い方が良いに決まってる
    初めから借金ありきなんて
    奨学金は借金です
    こういう親が子どもにも奨学金使わせるのかな

    +15

    -8

  • 192. 匿名 2024/06/20(木) 13:16:27 

    >>185
    めまいや体力の低下がすごい
    家事で手首痛めるし、それでさらにマウス操作で悪化し全く治る気配がない

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2024/06/20(木) 13:19:17 

    >>128
    あなた大企業にご縁がないでしょ
    家柄がいい人が多いのも本当ですが、箸にも棒にも引っかからないような普通の家の人も多いです
    そのぐらい人数が多いからねそもそも
    超難関国立、早慶でも奨学金利用者はたくさんいますし

    +19

    -4

  • 194. 匿名 2024/06/20(木) 13:22:35 

    来月から扶養内パートで働く予定。
    130万でやっていきたいから、12月まではダブルワークしようか悩み中。
    子供が3人いて、末っ子は生後半年。
    夫が帰ってきてる時間帯に働きに出た方が子供にとっては良いのかな。深夜とか早朝とか。

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2024/06/20(木) 13:25:16 

    >>178
    とにかくいろんな人がいるってことでしょ
    事情はそれぞれで
    数学じゃないんだから答え1つに決まらないわね

    私は父親が水商売だったけど生まれつき頭よかったから

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/20(木) 13:27:00 

    >>1
    主と同じような年で、子供は中学生と小学生の二人
    去年までは二人とも小学生だったから仕事を抑えていたけど、これから留学したいとか予備校に行きたいと言った時に困らないように仕事を増やす予定
    週に20時間以内に抑えて年収170万くらいにするか、完全にフルタイム復帰するか悩んでる
    去年まで年間100万円以下の収入だったから、170が損なゾーンなのか得なゾーンなのかはよく分からない
    とりあえず大学入学までの数年間は頑張ろうと思う
    それが終わったら卒業までの数年、結婚式にまとまったお金を渡せるよう、新居に援助ができるように…と数年ごとに目標を定めていくんだと思う

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/06/20(木) 13:32:34 

    >>151
    私もメインが条件も環境も良すぎて辞めたくない。でも時間は有り余ってるしもうちょい稼ぎたいからダブルワークしてるよ。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/20(木) 13:35:31 

    >>195
    頭よくてもホストの父親なんていや〜

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2024/06/20(木) 13:39:19 

    >>193
    私は縁がないけど旦那は大手
    旦那も普通の家庭
    まあ、普通の家庭の人なら沢山いるけど
    奨学金借りるのは貧困家庭では?
    貧困家庭から大手になれたら凄いね

    +3

    -13

  • 200. 匿名 2024/06/20(木) 13:39:51 

    >>164
    施設ケアマネだよ

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:49 

    >>1
    45才の時に扶養を外れました。専門職で時給が高いのと毎年ビクビク扶養外れないよう計算して働くことに疲れたからです。あと子供の大学費用を貯めたいから。

    でも別に扶養内でいいんじゃないですか?悩まないで堂々としてていいんですよ、それぞれ事情があるし。

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/20(木) 13:44:41 

    >>176
    いるにはいるだろうけど
    まだ子供小さいうちから「奨学金でも難関有名大学に受かって大企業に就職すればいいから。」て夢見過ぎ
    そうなるのは確率的に低いんだから奨学金は負わせないように働く方が無難

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2024/06/20(木) 13:47:16 

    >>32
    ここ見てると
    子供に奨学金負わせても平気な親って沢山いるんだね
    働けない事情があるならまだしも、働きたくないからって

    +15

    -16

  • 204. 匿名 2024/06/20(木) 13:54:44 

    >>17
    これ。破談にしたい時に使えるって言われて衛生観念が合わない人に奨学金が〜って言ったよ。
    穏便に済んで良かった

    +19

    -13

  • 205. 匿名 2024/06/20(木) 13:55:27 

    >>1
    扶養内・外両方経験あります。
    扶養外は税金持ってかれます。住民税、給料から引かれる
    給料多い人ほど引かれます。
    扶養内は節約にはなると思う。

    +23

    -4

  • 206. 匿名 2024/06/20(木) 13:56:05 

    >>119
    思った。ガルって大袈裟な話出してくるよね。
    家柄がいいとかガルちゃんに居座ってる人の家柄とかたいしたことないでしょ。

    +28

    -2

  • 207. 匿名 2024/06/20(木) 13:56:36 

    >>1
    昔は社員でしたが今は自分の体調と親の介助が理由でショートパート扶養内です
    毎年最低賃金が上がってきて考えちゃいますね
    ロングパートに変更するか揺れてます

    ただ無駄に働いてる人が多い職場なので3年前に同僚がロングに変更した時に社員が同僚の事を要らねー使えねーって散々悪口言っていたのを見てきたので私もロングになったら言われるんだなって少し恐いです

    何より親の体調も自分の体調も波があるので秋まで考えます


    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/20(木) 13:56:57 

    >>203
    うちは子供いないから扶養内パートだよ
    iDeCoやNISAはして老後に備えてる

    +5

    -10

  • 209. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:03 

    子ども1人で103万ギリまで働いてる!
    子ども1人だからか、貯金してたまに旅行行くくらいはゆとりはあるよ!

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:36 

    フルタイムになったらどうせお金使う額が多くなるだけだから、扶養内でも貯金額は変わらないかも

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2024/06/20(木) 14:02:58 

    >>208
    そういう人はいいと思うよ
    我が子に奨学金背負わせてまで自分が楽したいから扶養内パートでしか働かない母親って事を問題視してるの。

    +11

    -11

  • 212. 匿名 2024/06/20(木) 14:05:42 

    >>211
    人の家庭のことはほっといたらいいのに。
    ハードル上げ待っても誰も子供産まなくなって日本が沈むだけだよ。

    +31

    -4

  • 213. 匿名 2024/06/20(木) 14:06:41 

    >>212
    ほっといてほしいなら、トピ立てなければいいんだよ

    +4

    -18

  • 214. 匿名 2024/06/20(木) 14:08:00 

    一口に扶養内パートといってもいろんな家庭があるよね
    子供複数人私立に通わせても経済的にゆとりがあるから扶養内の人もいるし、奨学金を是として扶養内の人もいる
    この両者はお金に対しての考え方が全然違うから、実世界でもあまり合わないと思う
    というか、そもそも住む世界が違う
    結婚に関しては借金があるからダメというよりは、お金の価値観が違いすぎるから心配するという方が的確だと思う

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/20(木) 14:08:59 

    >>24
    ほんとそう!
    頑張って仕事した帰りに買い物して、帰ったら洗濯物入れてたたんで、料理して後片付けして...

    +141

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/20(木) 14:09:05 

    >>1
    週3回の短時間パートですが、体力的に今のペースがベスト

    +34

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/20(木) 14:11:02 

    >>95
    それ従ってる息子すごいよね
    親の言いなりかー

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2024/06/20(木) 14:17:04 

    私も現在扶養パート
    最近旦那と一生添い遂げるかわからないなという出来事がありいずれ離婚になっても困らないように正社員にならなきゃかなって悩んでる。。
    でも子供三人いて正社員でバリバリ働ける自信もない

    +25

    -2

  • 219. 匿名 2024/06/20(木) 14:18:07 

    扶養内がいいけど無くなるんなら派遣とかでフルタイムしなきゃかなー。正社員は無理そうだし。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/20(木) 14:19:19 

    >>217
    親に反対されて無理矢理結婚しても幸せにはなれないからね

    +2

    -7

  • 221. 匿名 2024/06/20(木) 14:20:39 

    >>15

    わたしは現状維持だな〜
    とりあえず週20時間以内には収まってるから
    引っかからないと思うし。

    同じとこでフルは出来ないし、できても税金引かれる
    なら掛け持ちにして税金引かれないようにするわ〜

    +114

    -9

  • 222. 匿名 2024/06/20(木) 14:23:49 

    >>75
    私自身は「そんな男こっちからお断り」て思えるけど、子供もそう思うとは限らないし
    奨学金ある事でふられたら可哀想じゃん

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/20(木) 14:25:44 

    >>220
    でも自分が決めた人生の重要なことを親の反対で辞めるって、今までも干渉すごかったんだろうなと思う

    進学する大学とかも口を出されてそう
    主体性に欠ける気はする

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/20(木) 14:28:13 

    >>6
    何が嫌って、長話に付き合うのが嫌。だから顔を合わせる時間を極力減らしたい。旦那にしたら楽しげに会話しているように見えるらしい。気を遣って大人の対応をしているだけなのにさ。お互いに。

    +102

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/20(木) 14:28:56 

    >>109
    フルタイムの苦労せずぐうたらしてたのは子供じゃなくて親だからねぇ...

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2024/06/20(木) 14:31:11 

    >>213
    あなたいちいち口出さないと満足しないの?

    +11

    -3

  • 227. 匿名 2024/06/20(木) 14:35:08 

    >>223
    同級生がそんな感じ。
    大人になっても親の顔色伺ってるから自分に自信なさそうだよ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/20(木) 14:46:35 

    >>3
    専業主婦だから奨学金、扶養内パートだから奨学金ってすぐ決めつけて発言する人は猿なのかなって思う。

    +30

    -8

  • 229. 匿名 2024/06/20(木) 14:47:46 

    >>25
    大学生の約半数が奨学金だからかなり絞られるね

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2024/06/20(木) 14:48:52 

    >>17
    すぐこれ言うやつ極端じゃない?笑
    自分の親がそうで恨んでんのかな。

    +25

    -12

  • 231. 匿名 2024/06/20(木) 14:49:28 

    >>1
    私は無理なくゆるく生きたいから扶養内のままにします。生活が苦しくなったら考えますが今の所そういう事はないので。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/20(木) 14:52:45 

    >>229
    大学生の約半数が奨学金なら、共に正社員家庭でも奨学金使ってるんじゃない?

    扶養内パート主婦だけを叩くことに意味ない気がする

    +23

    -3

  • 233. 匿名 2024/06/20(木) 14:56:12 

    >>25
    家の格?正社員共働きって代々続く旧家のお家柄の仲間入りでもしたんか?
    親高卒で金物扱ってるけど兄弟奨学金ないよ。でも格上とは思えんけど

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2024/06/20(木) 14:58:35 

    >>29
    週3~4日、4時間勤務だけど、帰宅して横になると疲れてるのか1~2時間ほど寝てしまうよ。それでも夜は普通に寝られる。

    たまに5~6時間勤務するとヘロヘロになる。40過ぎたら体力落ちてるなぁと実感した。

    +94

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/20(木) 15:00:06 

    >>15
    小さい子供いるから難しいなあ。
    フルタイムにして子供熱とかで休むと反感買うだろうから3号無くして欲しくない。フルタイムにするか専業になるかしか選べないなんてきついね。介護してる人も大変だろうに。

    +138

    -5

  • 236. 匿名 2024/06/20(木) 15:02:09 

    >>82
    自分の希望で子供生んだのに、子供の為に働きたくないなら生まなきゃいいのに。親が楽する為奨学金借りてね、なんて話し合いされてもふざけんな!って思うわ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/20(木) 15:08:37 

    >>15
    子供いないから、103万円以内でのんびりボケ防止の為で充分です。

    +97

    -7

  • 238. 匿名 2024/06/20(木) 15:11:48 

    >>236

    それぞれの家庭の事情があるんだと思うけど、その話し合いは結構な賭けだよね
    子供が「家にお金がないなら進学しないで就職する」って言ったらどうするんだろう?

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/06/20(木) 15:12:25 

    >>202
    いえ、別に「だから奨学金借りるのは当たり前」なんて思ってないですよ
    有名大学、大手企業にはほとんど奨学金借りてる人いない、って論調だったので、調べてみると案外いるんだなと思っただけです

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2024/06/20(木) 15:14:13 

    >>229
    こんなに共働き当たり前とか言ってるのに結局奨学金借りる人いるって事でしょ。共働きでも奨学金の家庭だってたくさんあるのになんで専業主婦、扶養内パート=奨学金みたいな発言するのかわからんわ。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/06/20(木) 15:16:00 

    >>1
    昨年パート先で正社員になったよ
    うちも一人っ子で夫の年収は普通
    パートでも生活はできるけど、物価高で老後資金が心配だし、学費用の貯蓄も多いに越したことはないからね
    投資に回せる分も増えるし、少し心に余裕ができたかな
    実家が太いとか資産形成上手く行ってるならパートのままでも良いんじゃない?
    うちは両実家とも貧乏ではないけど普通だし、若い頃貯蓄してこなかったから働くしかない

    +24

    -2

  • 242. 匿名 2024/06/20(木) 15:17:35 

    >>205
    扶養内でも自治体によっては住民税引かれるし、所得税も引かれるよー

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/20(木) 15:35:43 

    >>132
    デイトレは中長期に比べたら稼げないし負ける率も高いって言われてるけどね
    コツコツ月2〜15万程度ゲーム感覚で私は楽しんでる

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2024/06/20(木) 15:39:14 

    >>80
    家にいるのが嫌だからパートも習い事もしてる

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/20(木) 15:39:38 

    下の中受が終わったら、フルタイムも考える。
    ただ、私立って平日に保護者会とかの学校も未だに多いんだよね。
    入社すぐに休むとかしにくいかな。
    3号廃止なら今より働きたい。
    子供2人が私立医学部とかに行かない限り、学費は今でも大丈夫です。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/20(木) 15:41:57 

    生前贈与年200万もらうようになったから専業主婦になります。
    扶養内パートも体力的にきつい

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/20(木) 15:55:12 

    3号なくなるって103万以内でも社保に自分で入るって事ですか?すみません、わからなくて。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/06/20(木) 15:56:31 

    >>234
    わかります。
    私まだ30代だけど、週3日×4時間の勤務で帰宅したらもう眠いですw
    そんな短時間勤務のために片道30~40分かけて電車通勤しているせいかもしれませんが、オフィスワーク且つ帰りに美味しいもの食べたり百貨店寄ったりできないと楽しみがないし…
    在宅で8時間働いてた時の方が疲れてなかったかも。

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2024/06/20(木) 15:57:30 

    >>247
    社保には自分では入れないので、国保のお金を自分で払うってことだと思います。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/20(木) 15:58:15 

    >>163
    お大事になさってください🙂

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/20(木) 15:59:00 

    >>1
    子ども2人(小3、年長)います
    今は扶養内でやっていけてますが、下の子が小学校高学年になるころにはフルパートか正社員にする予定です(正社員は残業多い職種なので今はパート)
    物価高騰、教育費2人分足りるか不安です‥

    本音は扶養内、週3のままがいい

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:35 

    >>226
    相談はしたいけど、耳障りのよい言葉しか聞きたくないんだね

    +6

    -11

  • 253. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:08 

    >>20
    がるでは年収500でも低っ!って言われるからね、、すごい世界だわ

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:18 

    あまり働きたくないけど小遣い稼ぎに働いてる。
    仕事が減っていてみんなシフトを少しずつ減らされてるけど…。
    好きな日に◯して上が調整する感じだから休みたい日に休めるからやめられない。

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:40 

    >>228
    誰も決めつけてなくない?
    奨学金借りさせることにならないなら無理に扶養外れる必要ないのではって言ってるの。
    むしろあなた頭おかしいだろ。

    +5

    -6

  • 256. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:47 

    >>214
    うちは裕福だから専業だけど
    低収入の旦那でも働きたくない人っているんだね
    子供に苦労させてでも働かないってびっくり

    +4

    -10

  • 257. 匿名 2024/06/20(木) 16:12:32 

    >>252
    私は相談してないけど?

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:41 

    >>257
    主は相談してるなら口出しされても仕方ないと思うよ

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:57 

    >>253
    うちは年収2000あるけど低!てガルで言われました

    +1

    -9

  • 260. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:52 

    >>119
    >高卒でも頭いい人はいる!
    >貧乏でも美人ならエリートと結婚できる!
    みたいな夢物語も、ガルでしか聞かないww

    結局、みんな似たようなコミュニティで活動して
    似たような層で結婚してるのよ
    レアケースほど、印象に残ってドヤ顔で書き込むんだろうけどw

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:22 

    >>1
    結局、お金が足りるかどうかよね‥
    旦那の給料+扶養パートで生活できて貯金OKなら扶養のまま
    お金カツカツならフルタイムパートか正社員

    我が家はゆくゆくは扶養抜けて、ガッツリ働かないと厳しい(泣)

    +25

    -2

  • 262. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:30 

    >>260
    家柄悪いけど美人だから結婚てモラハラされる予感しかしない

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/20(木) 16:21:57 

    >>21
    金持ちならいいってもんじゃないよ
    うちは私立行っても私立の中でもズバ抜けて金持ちだったから妬まれて大変だった
    貧困家庭に産まれたかった
    て何度か思ったよ

    +3

    -9

  • 264. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:39 

    >>255
    こういうトピで誰も言ってないのにすぐ奨学金の話する人いるでしょ。あなたのことは知らんけど。

    +6

    -5

  • 265. 匿名 2024/06/20(木) 16:24:22 

    >>264
    なぜ奨学金の話することがダメなの?
    それこそ触れられたくないのでは?笑

    +4

    -6

  • 266. 匿名 2024/06/20(木) 16:24:30 

    >>258
    主もゆくゆくは長時間働かないとなと思っているって書いてあるからわかってるのに、そんなきつい言葉言う必要ある?

    +11

    -2

  • 267. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:38 

    >>264
    母親が働くかどうかの基準て
    働かないと奨学金になるかが大きな目安じゃない?

    +6

    -6

  • 268. 匿名 2024/06/20(木) 16:27:53 

    >>267
    そんな事考えた事なかった。そうなんだね、大変だね。

    +5

    -5

  • 269. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:28 

    >>268
    アホかいな笑

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/20(木) 16:29:29 

    >>19
    うちはもしかすると高校も奨学金かもしれない
    旦那の身体次第。
    せっせと貯めてはいるけど収入無くなったら貯金使わなきゃだろうしお先真っ暗。
    でも出来るだけ頑張るよ!

    +6

    -7

  • 271. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:02 

    >>265
    私自身奨学金借りた事ないし子供にも借りさせてないけど、こういうトピで馬鹿の一つ覚えみたいに奨学金じゃないならいいんじゃん?みたいな人いるから、なんで奨学金?って思っただけだよ。
    しかもよその家庭が奨学金かどうかなんてどうでもいいけどそんな気になるのかなぁ。勝手にかわいそうとか。

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:24 

    >>266
    44歳だから働くのキツイって言ってるよ
    今が1番若いんだから今働けないなら無理じゃない?

    +6

    -8

  • 273. 匿名 2024/06/20(木) 16:32:22 

    >>230
    あなたのお子さんは大学行かなそうだから大丈夫だと思います

    +8

    -13

  • 274. 匿名 2024/06/20(木) 16:33:20 

    >>269
    いちいち全部にコメント返しててあなたの方がアホみたいだよ。しつこー笑

    +3

    -5

  • 275. 匿名 2024/06/20(木) 16:34:22 

    >>155
    習い事がわりにお仕事と考えられているようですが、仕事は習い事とは違います。
    習い事は「お客様」ですが、仕事は苦しいときも、大変なときもあります。習い事(お客様)の立場の方が精神的には気楽だと思います。 

    +7

    -7

  • 276. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:09 

    >>271
    いやいや奨学金借りさせるかどうかは扶養を抜けるかどうかの一つの基準であると思うけど。
    なんで自分が努力もせずに我が子に借金背負わせようとするの?
    意味不明。

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:49 

    >>270
    高校も奨学金!?
    めちゃくちゃ可哀想。

    +9

    -4

  • 278. 匿名 2024/06/20(木) 16:42:43 

    >>24
    んで一回パートになってると正社員で採ってくれたとしても仕事新しく覚えないといけないっていう…
    パート先で正社員になれれば良いけどそうもいかないパターンもあるよねぇ
    何か女ばっか負担が大きい気がする
    辞めずに正社員続けてた人が一番良いのかもって最近思う

    +92

    -3

  • 279. 匿名 2024/06/20(木) 16:45:19 

    >>263
    お金持ちばかり通う私立に行けば良かったかも
    普通の私立じゃそうだよね

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2024/06/20(木) 16:48:56 

    扶養内パートでも体力すごいなって思う。
    私は最近扶養内パートやめて専業主婦だけど、孫の学費は祖父母が全部払ってくれた

    +19

    -2

  • 281. 匿名 2024/06/20(木) 16:51:23 

    >>1
    40代半頃私も扶養内パートしてて全く同じこと考えてました。が、後半で想像もしてなかった介護が入ってきて、パートもできなくなりました。
    まだ子供達高校生でこれから学費かかるんだけど…と焦ってます。

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2024/06/20(木) 16:57:35 

    >>276
    誰の家の話さ、よその家庭のことなんてどうでもよくない?

    +5

    -3

  • 283. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:20 

    >>1
    全く働かないよりはマシだから、65歳くらいまで12-15時の3時間勤務を週2-4で続けながら夫婦仲良く節約して暮らしたい。
    冬場は週2 あたたかい時期は元気だから週4w

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2024/06/20(木) 17:05:57 

    >>282
    じゃあそもそもトピ立てる必要さえないじゃん
    そもそもあんた主なの?
    違うなら勝手に決めつけるなよ
    主は奨学金になるならもっと働くべきなんだなって思ってる可能性もあるじゃん

    +4

    -4

  • 285. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:23 

    >>284
    主、奨学金の話してないじゃん笑
    怖いからもうブロックするのでコメントしないでください。

    +8

    -4

  • 286. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:24 

    >>249
    ありがとうございます
    それはきついです

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:35 

    >>247
    扶養勤務なら務めてる会社の社保に加入

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/06/20(木) 17:08:46 

    >>29
    私は月〜金の4時間(+1時間休憩)。平日1日くらい休みたいけど、会社からダメと言われてる。PC使う仕事だから、退勤後も目がギンギンで疲れる。

    +6

    -3

  • 289. 匿名 2024/06/20(木) 17:11:15 

    なんか扶養と言う枠無くすみたいな事言ってるよね。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/20(木) 17:14:42 

    >>267
    そうなの?私下の子が中学に行って、2年にもなるとなれてくるから、いよいよ私が本当に暇になって、ボケるかもしれないみたいな危機感から扶養内パートすることにしたよ
    朝はお弁当があるから5時に起きて、正味日常の家事なんて午前7時にはもう終わってんのよ
    そこからみんな部活やら塾やらで夕方〜夜にならないと帰宅しないとなると、さすがに私も外でるかーみたいな気持ち

    +3

    -6

  • 291. 匿名 2024/06/20(木) 17:16:40 

    >>285
    我が子に奨学金借りさせないようにね。笑

    +5

    -7

  • 292. 匿名 2024/06/20(木) 17:28:02 

    >>173
    3号廃止で厚生年金払って仕事したとしても、年金自体は厚生年金としてはたいしてもらえないよね・・・毎月の稼ぎは働いた分、多少増えても。

    +42

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/20(木) 17:28:25 

    >>207
    失礼な社員だね
    ロングに変更したのは上の方の許可が出たからなんだし色々言われたくないわね

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/20(木) 17:31:11 

    扶養内パートのトピなのに奨学金の書き込みばかりだね

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/20(木) 17:36:03 

    >>61
    飲食店なんかそんな感じだね
    前のパート先がそうで声の大きい人ばかり優先するから物流倉庫に転職したよ
    歩き回るから今からの季節は暑いけど皆が固定曜日の契約シフトだから平和

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/20(木) 17:38:01 

    >>294
    この超少子化の流れの中、大学が潰れないよう、奨学金全部免除!大学全員無償!とか政府がやることあるかもしれんぞ

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2024/06/20(木) 17:38:23 

    >>256
    自慢➕攻撃
    こんな性格悪いなんてびっくりだよ

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2024/06/20(木) 17:39:37 

    実働6時間で週3から週5に増やして扶養から外れた
    扶養のままで居たかったけど、次の保育園入れるか分からないから少しでも点数あげたくて⋯
    でもやっぱ疲れるね⋯全然違うよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/20(木) 17:40:00 

    >>4
    わたしもです。もっとお金欲しいなーと思うとかもあるけど自分のキャパ的に扶養内じゃ無いと家のこともできない。

    +62

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/20(木) 17:46:20 

    >>298
    疲れてると、子供の機嫌が悪い時に対応できるキャパが親にないんだよね・・・

    +14

    -1

  • 301. 匿名 2024/06/20(木) 17:53:04 

    >>119
    そうそう。奨学金のみの理由で破談なんて聞いたことない。
    総合的に見て相手がどうかじゃない?
    つまらん浪費で数百万借金してるのとはわけが違うじゃん。

    +10

    -5

  • 302. 匿名 2024/06/20(木) 17:54:02 

    ずっと130万の扶養内パートの予定
    家もマンションも買ってないからローンないし、日々そんな贅沢もしないでいたらなんとか暮らせてる
    NISAがはじまる前から株で資産をコツコツ増やしてたし
    子ども2人いるけど、高校は公立行ってもらって、大学は学資保険で準備してある

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/20(木) 17:55:28 

    >>14
    そういう職場良いなー。施設の看護師パートしてたけど、人手不足でパートなのにサービス残業や割り当てられる業務がどんどん増えて辞めてしまったよ。やりがいあったけど、無理。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/20(木) 17:58:49 

    >>1
    子供が社会人になったし更年期でボロッボロなので春からパートになった
    体調悪過ぎてフルタイムは頑張れなかったよ
    今は週4、4時間勤務の50歳です

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/20(木) 18:00:02 

    子供達の学費もあと3年で終わるし無理しない。
    週2の月80,000円でいい。
    51歳の気力体力ではもうこれ以上は無理だわ。
    家には老犬もいるし家族とゆっくり過ごしたい。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/20(木) 18:02:18 

    47歳で扶養内パートから転職して正社員になりました。
    正直しんどい…
    ずっと扶養内パートでいたかったというのが本音。

    +38

    -1

  • 307. 匿名 2024/06/20(木) 18:07:05 

    >>230
    うん。専業貫いた母を恨んでる。親としては好きだけど、そこだけはやっぱり割り切れない。10年以上経つのにね。

    +15

    -17

  • 308. 匿名 2024/06/20(木) 18:07:15 

    9時15時の週4勤務、1人事務です

    正直…楽すぎて絶対辞めたくない
    この会社がある限りこの席を譲らない!
    子供1人、家のローンあと15年くらいかな。

    +38

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/20(木) 18:14:39 

    >>290
    このトピで言う働くって
    専業主婦から扶養内パートにするかじゃなくて
    扶養内パートからフルタイムにするかって話だよ

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/20(木) 18:15:37 

    >>47
    親のサポートある、丈夫な子供 これが必須条件じゃない?

    +29

    -1

  • 311. 匿名 2024/06/20(木) 18:23:29 

    >>301
    めちゃくちゃ聞く
    というか婚約前の段階で別れるのが多い

    子供に奨学金背負わせて平気なご両親と親族になりたくない、しかも自分達の老後資産も計画的に貯めれてるの?って不安になるよ、ちゃんとした家の人は

    +8

    -9

  • 312. 匿名 2024/06/20(木) 18:31:26 

    旦那の年収360万、私120万くらい
    田舎で両家からお金の援助はないけど米、野菜の援助はあるし私も家庭菜園で育ててるので食費はそこまでかな。
    子供3人欲しかったけど現実見たら甘くないし、最初から双子だったので諦めました。

    +2

    -4

  • 313. 匿名 2024/06/20(木) 18:31:55 

    >>7

    それが理想なんだけれど、職場での居心地はどうですか?

    そういう働き方をするとどこに行ってもやっかみかなんなのかわからないけれどキツく当たってくる職員が一定数います…。

    +11

    -6

  • 314. 匿名 2024/06/20(木) 18:36:00 

    >>234
    そんなの自分だけかと思っていたから、何か安心したよ

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/20(木) 18:39:47 

    最近はじめました!前職は3週間前退職しました。
    ストレスで鬱病が再発し健康診断にひっかかり病気ばかりしてしまい、やめたのですが辞めた日から途端元気になり、また働きたくなりました所面接うけて一発採用。
    週に3回1日四時間の仕事、大丈夫か不安。

    +10

    -3

  • 316. 匿名 2024/06/20(木) 18:42:35 

    >>15
    健康上の問題で現状維持

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2024/06/20(木) 18:49:32 

    >>122
    扶養内でも働いてるならいいじゃん。無職はやばいけど。

    +23

    -7

  • 318. 匿名 2024/06/20(木) 18:51:02 

    扶養内パートで産休育休とれた方いますか?

    妊活中で扶養内パート受かったけど多分妊娠したら辞めるけど出来れば産休とれるところがいいよね〜。今度受かったところは原則更新だけど6ヶ月更新なのよね〜

    +0

    -9

  • 319. 匿名 2024/06/20(木) 18:54:48 

    >>1
    同年代。扶養内パートでもすでにきついけど10月からフルタイムパートで働く。今からフルタイムで働く時のことを想像して毎日疲れてる

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2024/06/20(木) 19:00:38 

    >>311
    去年結婚したけど相手側の親の経済観念は本当に大切。きちんとそこ見た。重視した。老後資金ないと結局子供(私の場合に旦那)に負担がくるわけだから。

    私の親はわたしがはたち超えたあたりから自分たちのお金のことや老後資金はきちんとあって迷惑はかけないって話もしてくれて生前贈与も開始してくれた。お金の負担をかけさせないというのも立派な愛情。

    +20

    -2

  • 321. 匿名 2024/06/20(木) 19:05:24 

    扶養内パートで人生終えると思う
    学費終わったしギリギリ攻めないで80万円くらいでもいいかなーって考えてる
    のんびり時間を増やしたい

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/20(木) 19:13:00 

    >>68
    私はお金は一円であっても「たかだか」という言葉は使いたくないし
    使う人を軽蔑する

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2024/06/20(木) 19:14:27 

    >>1
    扶養内で働く人に質問なんですが、旦那さんの会社の規定で得、損ってないものでしょうか?

    扶養内で働くパートさんと話していて、1人は旦那さんの会社から配偶者は3千円、もう1人は2万円が支給される、とのことでした。

    月3千円、年間3万6千円なら、時間に余裕があるなら扶養から抜けて稼いだ方がいいんじゃないかと思ったんです。
    時給千円なら3時間分になるし。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/06/20(木) 19:25:22 

    >>46
    新卒でも別にちゃんと収入あれば問題なく返済できる負担のない額すら出せない親の存在を問題視してるんだよ
    18年後に学費が必要になるなんて子どもが生まれた瞬間から分かりきってることなのに、その準備すらできない無計画さ
    病気とか会社の倒産とか誰が見ても仕方ない理由があるならともかく、「楽したいから扶養内でしか働きません、学費は子どもに負担させて平気です」という怠け者の母親がいる子なんか、まともな家庭は我が子と結婚させたくないと思って当たり前

    +16

    -10

  • 325. 匿名 2024/06/20(木) 19:25:23 

    >>197
    横からすみません。
    私も将来はダブルワークを検討中です。
    ダブルワークの場合は確定申告って自分でするんですよね?今まで年末調整は会社に任せきりで言われるがまま渡された書類に名前とか記入するだけだったので、年末調整がよく分からなくて不安です

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/20(木) 19:28:17 

    >>323
    家族手当が月1万はでます。そんなに給料良くない中小企業ですが。

    私もパートで体が慣れたらフルになりたいです

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/20(木) 19:33:37 

    >>315
    すごい!
    無理しないでがんばって下さい!!

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/20(木) 19:36:49 

    >>259
    もうええですってェ……

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2024/06/20(木) 19:43:09 

    >>25
    正社員共働きって家の格が高いの?(笑)
    資産家だったり、代々医者の家系とかならわかるけど、普通のサラリーマン家庭で格が高いとか恥ずかしくない?

    うちも正社員共働きだけど、お相手の奨学金なんて気にならないよ。本人同士がよければいい。そのお嬢さんは結婚しなくて正解だったね。嫌な姑がいる家なんて最悪〜。

    +25

    -1

  • 330. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:03 

    子なし夫婦です
    39歳まで正社員
    40歳である病気になり扶養に入らずパートに切り替え
    50歳で扶養内パート今に至る

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:40 

    >>3
    どこの大学行ってどこに就職していくら稼ぐかだと思うけど。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:16 

    奨学金なら終わりがあるからまだいい
    うちは結婚してから義実家に毎月仕送りしてた
    最初は7万、減らして5万
    子が生まれるまで私も正社員で生活費別だから気づかなかった
    生まれて転勤族になってからは仕送りやめた
    すごく文句言っていたけど
    なんだかんだで年間60万以上何年も渡していたから大学費用は出してもらったかもしれないけどモヤモヤする
    義家のリフォームも一部負担したし
    お祝い全くもらってないし縁切りたいくらい
    義家は外食ばかりして贅沢してるみたいだし
    老後は同居の義兄弟にまかせる
    そんな親にはなりたくないから子の大学費用は出してる。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:18 

    末っ子が障害児で預け先が確保出来ないから扶養内。
    もし義実家と同居とか近居になって何かあった時に末っ子のお迎えとかのサポートを受けられるなら正社員になるつもりでいるよ(うちの両親は他界)。

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:19 

    >>324
    分かるーーーー!!!!
    子供の人数も計画できるし、18年間児童手当を貯めるだけでも200万ぐらいいかない?

    +5

    -5

  • 335. 匿名 2024/06/20(木) 20:01:45 

    >>89
    簡単に言うけど200万稼ぐのって大変だよ。
    しかも妻が扶養内パートの家庭って、家事育児はほとんど妻がやってる。
    そこの話し合いから始めなきゃいけないし、協力的な旦那じゃなかったら詰む。

    +36

    -2

  • 336. 匿名 2024/06/20(木) 20:05:35 

    >>29

    私もだよ。
    中学に上がったらフルタイムの仕事に転職かなって思ってたらメニエール病になっちゃって、それどころじゃない。

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:55 

    >>47
    家庭環境とか子どもの資質によるよ
    実家遠い、親戚近くに居ないとかだと、どうしても子どもの病気とかで詰む
    正社員なりたてで子どもの都合でしょっちゅう休むとか難しいよ

    +19

    -1

  • 338. 匿名 2024/06/20(木) 20:07:26 

    >>318
    社会保険料払ってないんだから産休も育休も何もね
    産んだらまたおいでっていうパターンはあるだろうけど
    制度としては、ない

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/06/20(木) 20:09:49 

    >>26
    私も週3回の4時間パートだよ。
    家事と育児は全部私だからこれ以上増やすつもりはない。

    +37

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/20(木) 20:14:43 

    >>301
    いやー
    結婚は生活だからね
    お金ないと10年で愛情もくたびれるのよ
    きっと親もお金ないよ?介護どうするの?
    今、施設って安くても月1人頭20万はみとかないと厳しいんだよ?そのお金、相手の親はもちろん持ってるんだよね?施設に入れないなら在宅であなたが世話するの?
    2,000万じゃ足りないの。
    現実を一つずつ見ていくと、人柄だけで結婚は難しいんだよ

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:34 

    第3号廃止にするつもりなのかな。
    アラフィフなのに梯子を外すようなことをしないでほしい。もう正社員として働きたくても雇ってくれないだろうし、若い時みたいな体力もないし。経済的な面で人生設計が狂うよ。
    岸田本当ムカつくわ
    第3号廃止にしたら一生恨んでやる

    +51

    -2

  • 342. 匿名 2024/06/20(木) 20:26:41 

    >>15
    体力なくて疲れやすいから、増やすのは無理。
    今も時短だけど帰ったら寝るほど疲れる。

    多分無理してフルになったら、身体的にも家庭的にも駄目になる気がする。
    体力ある人羨ましい。

    +104

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/20(木) 20:32:52 

    >>221
    友達もその方法で2社で働きWワークにしてる

    +11

    -2

  • 344. 匿名 2024/06/20(木) 20:35:56 

    >>301
    でもさ教育費は、大体わかってるじゃん。
    職場でも前もってできることを後のばしにして結局他人にやってもらえばいいという人と、ちゃんと計画たてて責任持ってやってる人だったら後者の方が気が合うし友達になると思う。
    そもそも前者タイプは友達にもならないし一緒にいて苦痛だから親族になるなんて考えたくないよ。

    +3

    -4

  • 345. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:08 

    >>248
    >>314
    フルタイムの人からすれば、2日働いてやっと1日分だよ!と言われそうです。5日勤務もツラくて、4日連勤が限度になってます。慣れって怖いですね。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:38 

    >>162
    Kさん・・・
    肩書に弱い人って、ホント騙されやすいよ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:26 

    扶養内パートだと老後詰むよね。
    正社員でバリバリ働かないと生きていけない。

    +4

    -5

  • 348. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:44 

    >>1
    まだ子供小さいので、扶養内パートの今のうちに家事の合間とかに資格勉強してる
    よく間空いちゃうけどw

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/20(木) 21:06:49 

    第3号被保険者養うだけの金がなくなりました
    って素直に言われたほうがスッキリするのに

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/20(木) 21:13:12 

    >>3
    うち母子家庭で奨学金だったけど旦那の両親が払ってくれた。断ったけど残り100万の所でぽんと出してくれた、、ありがたい。

    +6

    -3

  • 351. 匿名 2024/06/20(木) 21:13:40 

    >>1
    主さんと同じ年
    130万ギリギリの扶養内パートです
    子供は高校生2人
    これから先もずっと扶養内で働く予定です
    体力的に無理

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/20(木) 21:14:09 

    子供も成人し家を出てゆき親も両親も健在で私の体力も普通レベル
    扶養内じゃ貯蓄がさっぱり増えないので3年前から嘱託社員で働いてる51歳
    年収300万円弱
    フルタイムじゃないのと帰りにデパ地下寄れるから続いてる

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/20(木) 21:14:39 

    >>19
    奨学金は借金だから悪いものです。
    子どもに背負わせる借金です。
    どうせ借金するなら親が借金すればいい。
    それを教育ローンと言います。

    +2

    -13

  • 354. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:08 

    >>133
    私は週2で100くらい。でも1番下の子が中学生になったタイミングで不登校になってしまった。仕事増やすどころかやめないといけないかも…と葛藤中

    +23

    -1

  • 355. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:12 

    >>270
    >>277
    ほんと、各家庭色んな事情があるんだなと思うよ。それを簡単に「可哀想」だとか言うなよ、て思うわ。高校すら行けない方が可哀想でしょう。今の世の中、何があるか分からないよ。

    +25

    -3

  • 356. 匿名 2024/06/20(木) 21:19:36 

    >>324
    実家の援助ない人は厳しいけどね。
    あなたはどうか知らないけど、自分の実家がすぐそばでいろいろ頼ってるバリキャリママにこれ言われたらイラっとする。マイホームの頭金援助してもらってる人とか。

    +20

    -3

  • 357. 匿名 2024/06/20(木) 21:19:40 

    >>325
    勤務先全ての給与明細と源泉徴収、保険の証書を準備してオンラインから申告できるよ
    個人事業主でないなら用意する書類も少ないしなゆとかなるよ!

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/20(木) 21:19:55 

    >>340
    百歩譲って、奨学金側が女性で年下、子育てもしっかりしてて従順ならうまくいくと思う。嫁は下から貰えって言うし

    旦那家族側が貧乏ってマジで冷めるよ

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2024/06/20(木) 21:23:46 

    >>353
    奨学金の制度そのものは悪じゃない。高校、大学すら行かせないような、選択肢すら与えない親が悪。さっきもコメントしたけど、うちの職場には奨学金返済してる方が割といる。割と大手の会社でそれ。みんな将来に投資したんだと言って、親を恨んでるようなネガティブな事を言ってる人は見かけない。借金は借金よ。親が金持ってればしなくていいもの。でもその思考で将来捨てるのはもったいない。お金ない家庭はうまく活用して、いい職についてほしいわ。

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2024/06/20(木) 21:24:54 

    >>357
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/20(木) 21:25:50 

    >>341
    この世代は氷河期でそもそもの新卒採用されてない女性が多いだろうし、育休も浸透してないから出産を機に退職してる女性も多いから老後の計画が狂うよね
    それでなくとも計画通りに行かなかった世代なのにさ

    +27

    -2

  • 362. 匿名 2024/06/20(木) 21:28:49 

    >>1
    まともにはたらこ

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2024/06/20(木) 21:37:30 

    小さい子が3人いるからフルは厳しい
    となると短時間のパートになるけど、規模によっては20時間以下にしなきゃってことなんだよね
    100万もいかないなあ

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2024/06/20(木) 21:46:01 

    >>325
    税務署で確定申告補助バイトしてました
    e-taxでスマホで源泉徴収を写真で取り込めるし、割と簡単に申告出来ますよ
    マイナンバーあれば送信までできるし
    なくても書類印刷して送ればよいだけ
    プリンターなければコンビニで印刷可能
    国税庁のYouTubeで確定申告の説明もあります
    ダブルワークならメインの会社で年末調整、もう一つを申告です

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/20(木) 21:50:15 

    こども小4一人っ子。私立中受予定だけどこのまま扶養内のつもり。今の職場が居心地良いんだけどパートから正社員登用ないし他で雇ってくれるとこもないと思う。フルタイムは働き損と聞くし何が1番いいかわからないまま…

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/20(木) 21:50:44 

    >>47
    家庭の事情で正社員続けられない人もいるのが事実

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2024/06/20(木) 21:51:28 

    >>1
    40ちょい、下の子が小学生になった頃に扶養内パート始めました。
    ずっとのんびり扶養内で働きたいと思ってたけど、思ったより仕事が楽しかったのと、子供が大きくなるとそんなに私必要ない?となったので扶養外れて社保入っちゃいました。48歳くらいだったかな。
    そして現在53歳。主人は10上で63歳。あと2年で下の子が大学卒業します。そして主人は定年。前は子供が社会人になったら仕事辞めようと思ってましたが、今は老後を考えて働けるだけ働こうと思ってます。2年後は私の扶養に主人を入れるかも?と思うと面白い。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/20(木) 22:04:58 

    去年までは扶養に入ってたんですが今年は300万くらいになりそうで所得税の源泉徴収しかされてません
    この場合って今年の社会保険料とか住民税の分を来年に払う事になるんですか?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/20(木) 22:05:14 

    >>315
    深呼吸深呼吸!
    なるようになる!

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/20(木) 22:14:04 

    >>43
    私も奨学金返してた!
    新卒で入った会社に8年くらい勤めてて、寿退社したんだけど、まだ少し残ってたからまとめて返済したよ。

    普通にこつこつ働いてたら返せる額だし、計画的にお金を使う癖もついてよかったと思う。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/20(木) 22:16:39 

    >>51
    そうそう。
    もらえるお金は少ないけど、その分家事や育児にあてる時間ができて、子供のこともフルタイムより見ることができる。

    どちらのメリットを取るかだよね。

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/20(木) 22:21:28 

    >>307
    お母さんかわいそ。時代のせいだろ。

    +21

    -3

  • 373. 匿名 2024/06/20(木) 22:26:15 

    >>359
    そりゃ職場なんだから親を恨んでるようなネガティブな事を言うような人はいないでしょ
    口には出さないよ、皆大人なんだから

    +2

    -6

  • 374. 匿名 2024/06/20(木) 22:37:27 

    >>4
    ただ責任おいたくない、働きたくないだけでは?

    +2

    -15

  • 375. 匿名 2024/06/20(木) 22:41:50 

    >>324
    なんか視野が狭い意見だなぁ。
    扶養内パートを、楽したいからという理由でしか考えてないのね。

    頼れる祖父母がいないと、子供の習い事の送迎や、学校から帰る時間に合わせて仕事も早めに帰ってるとか、いろいろあるよ。

    あとは子供の勉強を家でちゃんと見たいとか、精神的なサポートとか。
    扶養内の人はみんな働きたくなくて楽したいだけ、っていうのはすごい偏見だと思う。

    +41

    -1

  • 376. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:51 

    扶養内のパート代月8万円くらい、全部お小遣いってことだよね?それって旦那さんの稼ぎが良いってことだし、結構裕福だと思う。
    正社員の私は自分の小遣い5〜6万円だもん。
    残りのお金は全部家計に入れるか貯蓄だよ…
    育児しながら、扶養内パートして、普通に暮らしていけるなら、そのままパートでいいじゃんって思う。

    +5

    -5

  • 377. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:07 

    >>204
    相手からはすっぱり引いてもらえるからまあありかもね。私は報奨金どころか大学行ってないから他人事ですが。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/20(木) 22:51:07 

    >>9
    130万だと扶養使えるんだっけ?103万のイメージ。

    +2

    -6

  • 379. 匿名 2024/06/20(木) 22:51:17 

    >>3
    私が奨学金一種も二種も借りててあと一年で返済完了。
    扶養内でも余裕で返せる額だし、負担に感じたことは無かったな
    旦那とはその大学で出会ったから、まあ行って良かった

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2024/06/20(木) 22:52:45 

    >>41

    学部によるんじゃない?

    私立医学部とかだったら
    正社員夫婦でも奨学金借りることになるかもよ?

    うちは私立理系2人(2人とも院まで行った)だったので
    楽したいわけではなかったし
    頑張ったけど、少し借りたよ。
    子供も納得済み。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:52 

    >>343
    無知だから教えてほしいのだけどWワークだと税金引かれないのですか?

    +27

    -1

  • 382. 匿名 2024/06/20(木) 22:56:04 

    子供なし38歳、休憩1時間の7時間拘束で週5です。
    これ以上体力的にどうやっても無理です。
    昔フルで働いてたけど働き損になる金額しか稼げなかったし、疲れすぎて家庭崩壊しかけたのでこれが限界。、

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:41 

    >>378
    横だけど 使えますよ
    従業員数少ないとか、週20時間以内とかで 社会保険かけなくてもよくなるので。103超えると、交通費も含む130以内で社保になることが殆どなので、通勤費かからないところを選んでいます。

    うちは夫の家族手当も変わりないので130以内で働いています。配偶者控除は38万から控除減ってしまってますが。

    色々な条件が揃わないと130まで働くようにできないので、仕事の幅が限られ、今のところは嫌なことがあってもしがみついています…

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/20(木) 23:06:05 

    >>38
    てか子どもに返させる気がないけど奨学金借りるって人もいるんじゃないの?
    無利子で借りれるなら一旦念のため借りといて卒業したら即返すとかでもありでは。
    何かあって即返せなくても親が月々返していけばいいしさ。
    うちも親がお金あったけどそう(卒業後一括返済)してたし。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:00 

    >>375
    私は、375さんがコメントした理由で扶養内パート7年目だよ。
    午前はパートで午後からは小学生の子供の勉強みたり、習い事の送迎したりしてる。
    午後も働こうかと思った時もあったけど、子供に今はまだ側にいておかえりって言ってほしいって言われて、午前パートのみ。私のおかえりは、小学生の子供にとって精神的な支えみたい。
    また扶養内パートで時間をやりくりできたから、実父が癌で余命わずかで亡くなる時は実家で訪問看護をお願いし、在宅で介護し見送ることができた。
    いろいろな理由で扶養内パートの方がいると思いますが、みんなが楽したいからという理由ではないと私も思うな。

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:09 

    子供が病気になったりしたら、フルタイムより休みやすい扶養内パートの方がいい。

    子供のためでもあるんだよ。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/20(木) 23:39:58 

    >>3
    私は結婚前に奨学金を全額返済。
    借金がある状態で結婚したらダメ、という親のすすめでね。
    うちが貧乏なせいか私は倹約家になり、コツコツ貯めていて、全額返済できる貯金があったからね。

    主人は奨学金はないけど、いろんなローンありの状態で私と結婚した。
    結婚式の費用は2人で半額ずつ出したけど、主人は親に出してもらってた。

    正直私としては、ローンは全額返済してから結婚してほしかったし、義父母も何か言えよと思った。

    おかげで新婚生活はローンの返済に追われて、新居を整えることもままならず…

    車の買い替えも、義父母がお金を建て替えてあげてた。
    そんなんだから、まともな金銭感覚が息子につかないんだよ!と言ってやりたい。

    奨学金を背負わせない家庭の方がまともとは限らないよ。

    +7

    -2

  • 388. 匿名 2024/06/20(木) 23:40:11 

    >>383
    そういう細かい規定って市役所とかで聞くの?
    みんななんでそんな詳しいの?
    控除38万って何?ちんぷんかん

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/20(木) 23:55:26 

    30歳で子ども年少。
    パート週5、1日5時間で働いてる。
    二人目欲しかったけど、転勤族で近くに頼れる人いないしもう無理

    職場の人間関係は悪いけど、業務内容は楽で9〜15時、子供の体調不良で当日欠勤しやすいので辞めたくない。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/21(金) 00:00:09 

    世の中の中小企業大丈夫なんかな
    倒産しない?
    扶養内パートなくしてほしくない

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:19 

    >>47
    今の若い世代はそうだよね。
    周りも保育園や学童に行くよりも、母親が専業や扶養内パートしてて奨学金背負わされる方が断然可哀想だから育休とって仕事続けるわって言ってるよ。
    まあそれができない環境の人もいるだろうけど。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/21(金) 00:10:43 

    >>1
    扶養内って年最高100万くらいしか稼いじゃだめなの?
    それ以上働きたい場合はどうしたら良いの?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/21(金) 00:28:19 

    >>1
    壁が70万になったら扶養から外れてがっつり働くかなー
    70万におさえるなんて働く意味ない

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/21(金) 00:38:12 

    >>2
    私もそうしたかったけど自分のお小遣いもっと欲しくてフルタイム
    でも扶養内に戻ってもいい気がしてきた。
    家に金あんま入れられない。笑

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2024/06/21(金) 00:43:09 

    >>2
    持病があるから働きたくても無理できない

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2024/06/21(金) 00:44:53 

    >>3
    フルタイムで奨学金の人はどうすんのよ?w

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/21(金) 00:50:26 

    >>264
    専業主婦とパートは貧乏でないと気が済まないんだろうね

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/21(金) 00:53:52 

    アラフィフで子供がまだ未成年の人はパートで居る人多いんじゃない?
    手に職がないと年齢的にも正社員も難しいでしょ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/21(金) 00:59:20 

    >>367
    すごいー!
    更年期とかの体調不良はありませんか?

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/21(金) 01:01:13 

    >>1
    私も旦那普通年収&中学生の一人っ子だよー!
    大学までの学費+何かあった時の為の貯金はあるし定年後にもらえる年金型保険もある
    普段の生活費は旦那の給料で大体まかなえる
    なので臨時の出費やNISAに回せる分だけ扶養内で稼げばそれでいいかなって思ってる
    以前フルタイムパートやってたけど本当にクタクタで心身ともに限界だったし子供が大きくなっても私のキャパでは無理だし二度とやりたくない

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/21(金) 01:05:31 

    >>384
    それなら借りて卒業するまでに、働き方変えてフルで働かないと返すお金たまらなくない?
    お金あるのに一旦借りる意味もわからないし。
    あんまりそう言う人いないと思うよ
    親が出せるならそもそも借りない

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2024/06/21(金) 01:06:15 

    >>1
    最近始めた扶養内パートの会社の仕事あわなかったのでやめてまた扶養内パート探してるよ笑
    57才子なし。場所や時間選ぶとなかなかない
    もちろん年齢も。
    でもまだ扶養内パートあるにはあるから、決まったら働きたい

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2024/06/21(金) 01:09:28 

    がるちゃんって
    子供が小さい→体調で休みがち、一緒にいるために扶養内です
    手がかからない年齢の子供→フルは疲れる、体力が無いので扶養内です
    って感じだよね


    +17

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/21(金) 01:10:14 

    >>15
    結局でもなくなるのかな?
    なんだかんだ難しいんじゃない?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/21(金) 01:32:43 

    >>388
    法改正でネットで調べたり 同じパート仲間に聞いたり労務や税理士に聞いたり、、ですね
    配偶者(特別)控除は、夫の所得にかけられる税金が減るみたいな感じです。
    38万控除された額に 税金かかってくるので。

    ただ103超えると 社会保険上の扶養だけど、税法上の扶養は1人抜けるので 児童手当が変わってきたりします。主婦含む扶養が3人なら旦那の年収960以下で満額貰えるとかあって。

    保険、イデコとか 控除されるものマックス使えばその額も変動あると思いますが

    たくさん計算してパート決めてきました(^_^;)

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2024/06/21(金) 01:57:06 

    結局扶養内で働くのが損しない働き方なんですか?
    沢山働いて稼いでもその分、引かれるものも多いし働き損になるんですか?
    月8万に抑えたら所得税も住民税もかからないと言われました。

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2024/06/21(金) 02:16:40 

    >>1
    パート合わなくて辞めたから、また探さないとだな
    自分は体力的にフルは無理だからずっとパートかな

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/21(金) 04:42:45 

    私の預金を全部投資にまわして投資信託買った
    月20万ずつぐらい増えてる
    今のところは扶養内で大丈夫かな
    暴落きたら考える

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2024/06/21(金) 04:46:17 

    >>406
    となると、まずあんた産んだ母親からだね

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/21(金) 05:30:48 

    社会保険加入するのって、年に130万超えたらでしたよね?

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/21(金) 05:31:26 

    週2で月8万とか年130万とか100万の方は何のお仕事なんだろう。資格持ってらっしゃるのかな。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/21(金) 05:33:01 

    >>85
    どこの株をいくらで買ってるの?興味あるんですがアドバイス頂けたら嬉しいです。

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2024/06/21(金) 05:40:06 

    >>144
    同じくです。
    面接でニコニコ話してたのに持病を告げたら急に表情が変わって不採用…。
    てんかんなんですが派遣はそもそも登録出来ないし。
    登録会に行ったら受付で「該当するものありますか?」って紙を見せられて項目にてんかん等とあるから悲しい。
    袋詰とかでも禁止みたい…。
    防止古本屋さんで働いてるけど疲れやすくてフルで働けない。旦那は忙しいから家事は頼めなくて余計に疲れてしまい発作が起きないかだけが心配。
    今も旦那が起きる前に御飯作ってる

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2024/06/21(金) 06:10:35 

    >>364
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/21(金) 06:25:55 

    >>80
    わたしは自堕落な人間なので、働いてないと昼寝したりごろごろしちゃうから規則正しい生活するために働いてる

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/21(金) 06:29:09 

    >>373
    ああ言えば、こう言う笑 そうやって人のせいにばかりしてる思考の人が職場にいないんだよね。みんな先を見てる。だから出世も早い。いい職つけるように、長い目で先を見て欲しいわ。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/06/21(金) 07:13:28 

    それでも私は、扶養内!

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/21(金) 07:21:19 

    >>159
    むしろ結婚するときに、しっかりした親御さんだなって思うかも。 

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/21(金) 07:25:23 

    >>359
    私も周りで奨学金で親に文句言ってる人に会った事ないや。周りもちゃんと自分で借りて大学行って、偉いねーっていう感想。
    ここにきて、奨学金って悪なんだと初めて知った。
    確かにと思う部分もあるから私は貯めてあげたいと思うけど。

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2024/06/21(金) 07:33:37 

    >>27
    でも働いてても家でイライラされたら最悪だよ。パートでニコニコしてくれる母親のほうが良い。

    +16

    -2

  • 422. 匿名 2024/06/21(金) 07:35:32 

    >>402
    選べるなら場所と時間と、どういう条件を優先したいですか。私はこれまでは無職かフルタイムだったのをパート(短時間パートを長く続ける)に変えようとおもっています。
    場所は遠くても安定(続けやすい)したいんです。
    シフトの戦が疲れるらしいので固定のパート探しています。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/21(金) 07:42:16 

    >>420
    奨学金が悪じゃなくて残金のこして結婚はいやなのでしょ。
    親が卒業後に払いくる。
    親が払って子が親に返金。
    正規の就職で自力で返し切る(早めに)
    まともにやってると35歳くらいまで毎月払うけど収入がいいならどうでもいい。1種ならば。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/21(金) 07:44:38 

    >>420
    もちろん貯められるなら貯めるのが1番だし、それが基本的な事じゃないのかなと私も思ってるよ。私自身、自分の1番上の子が今まさに大学1年生で、今までの貯金と学資保険で行けてる。あと2人下にいるんだけど今の時点で1人と半分は大学費用貯めてる。本当は下の2人分も貯めてたんだけど1番上の子が大学院に行く事になったから。私立なのもあるけど大学4年間で450万(授業料と設備費のみで)交通費だとか合わせると600万は軽く越える。1人あたりね。だから一応700万×人数分で考えてるよ。私が今44歳だからまだまだ頑張らないとな。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/21(金) 07:50:27 

    >>417
    思考の人が職場にいない
    て他人の心が読めるのか
    凄いですねエスパーですね

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2024/06/21(金) 07:50:58 

    >>424
    裕福なんだねぇ。結構な遠距離通学なんだね。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/21(金) 07:51:16 

    >>425
    残念な方しか周りにいないんだね。自分と似たような人が集まるのかな。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/06/21(金) 07:51:57 

    フルタイムで子ども小さい頃から働き続け今40です。
    年収も平均以上、子供も中高からわりとしっかり教育にはかけてきました。私自身も好き放題やりたいこと我慢せず生きて来たけど資産ももう十分貯まっているからあとラスト10年働いたら早期リタイヤして、夢だった専業主婦になろうと思ってます!今まで死ぬ気で頑張ってきた分、自分と夫と子どもとの時間をたくさん作りたい。時短勤務の方々を羨ましいと思って見てきたけど私はオンかオフしか出来ない性格なので私らしい生き方だなと思ってます。

    +9

    -3

  • 429. 匿名 2024/06/21(金) 07:52:38 

    >>425
    職場で自分の考えを細かくすべて言う時間はないからね。当たり障りない挨拶程度ですね。

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2024/06/21(金) 07:54:10 

    >>279
    まあ、私立小学校とはいえ貧困でも無理すれば行かせられるもんね

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/21(金) 07:54:47 

    >>428
    しっかり教育したこどもさんは残念ですけど親とすごさない。遠くにいくし忙しくなるし教育に力を入れればいれるほど会う回数すら少なくなっちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/21(金) 07:55:11 

    >>307
    自分で大学行くって決めたのにね。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/21(金) 07:57:21 

    >>385
    子供の「ただいまー」ひとつで今日何かあったんだな?いつもと違うな、って気付けますよね。
    その点は帰宅時に家に入れるの良かったと思ってます。
    今後子供の手が離れ、私が歳を取って、多く働けるようになるかなーと不安は少しあります。

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/21(金) 07:57:51 

    >>341
    サラリーマン世帯に大反発くらうから廃止にはしないだろうけど縮小はされると思うよ。
    年70万以内に縮小する案は出てるみたいだしね。
    私ももう50代になったからそんなもんで十分。
    がむしゃらに働く時期は過ぎた。
    人生の後半はゆっくりと自分時間を楽しみたい。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2024/06/21(金) 07:57:54 

    >>305
    週2で月8万いくって時給相当いいですね。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/21(金) 08:05:09 

    >>418
    ゴロがいいね。
    よし!この題名でドラマ作ろう!

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/21(金) 08:06:51 

    >>429
    当たり障りない挨拶程度なのに奨学金の話なんていつするねん
    そもそも職場で誰が奨学金とか知らないや
    なんでガルって他人の事情にそんな詳しいのか

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2024/06/21(金) 08:10:50 

    >>6
    適当パートに正社員は務まらないから🤣
    適当言ってる時点でお察しだわ🤣

    +7

    -4

  • 439. 匿名 2024/06/21(金) 08:11:12 

    50才になって今から扶養はずれて厚生年金を払って
    月々3千円くらいしか年金額が増えないと知った。
    それなら年金払ったつもりでその額を貯金した方が断然いい。今の老人に寄付してる場合じゃない。自分の老後まで時間が無いのに…

    +37

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/21(金) 08:11:40 

    >>431
    そうなんですよね。でも今度は自分が追いかける立場になって、唯一かけてあげられなかった時間と費やす為の体を今度は子供や孫にかけていこうって思ってます。不器用な母でごめんねーって思いながらでも何かを得たら失うこともまた仕方のないことだから子どももそれはきっと今も私の背中を見ながらわかってくれてる気がしています。では仕事行って来ます!

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/21(金) 08:12:14 

    >>403
    とっても気持ちわかる
    できない理由を探しちゃう

    でもそうなる家庭は切羽詰まってないからであって、明日の食事に困るみたいな状況なら、ほとんどの人がつべこべ言わず働くと思う

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2024/06/21(金) 08:18:32 

    >>439
    >50才になって今から扶養はずれて厚生年金を払って
    月々3千円くらいしか年金額が増えない

    こういう試算は表立って示されないけど、一定以上の年齢の女性は、がんばって扶養を超えても逆に損になり得るんだね

    ガッツリ共働き押される風潮だけど、結局は年金原資や納税増やしたいからっていう思惑もあるんだろうか

    三号廃止だってそうだろうし

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/21(金) 08:19:09 

    >>1
    普通年収がよくわからない。


    どうされますか?って
    足りなければ田原家に出るしかないなでは???

    足りてるなら、趣味や贅沢品はあきらめて
    ゆったりすごせば???

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2024/06/21(金) 08:21:29 

    奨学金は悪じゃないよ。
    むしろ素晴らしい制度だと思う。
    問題なのは返すのが苦しいほど高額に借りる事。
    800万とか…流石に無理がある。
    200万や300万くらいなら苦にならない返済だから
    奨学金の金額を抑えてバイト代でまかなえばいい。
    奨学金は借金という自覚は持っていないと大変。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2024/06/21(金) 08:25:19 

    >>395
    家で寝てるだけなの?在宅で出来る仕事もあるよ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/21(金) 08:25:38 

    >>422
    扶養内パートなのに場所遠くてもいいんですか?!
    私は場所結構優先しています
    フルタイムや社員なら遠くてもやりたいことや、働きがいとかお給料が大事だったけど、扶養内パートに切り替えてからは、とにかく条件優先です。
    アクセスの良さ、朝早くないとか、だいたい週3の10時から17時以内、乗り換えなしで近いところ。
    最近辞めたところは徒歩だったのが良かった!でも仕事内容や雰囲気があわなくて。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/21(金) 08:26:09 

    >>428
    私は勤続20年、40歳で辞めました。
    子供達の小学校高学年から中高生の多感な時期にガッツリ向き合えたのは良かったけど、それでも遅かったです。もっと小さい時に一緒にたくさん過ごしたかった。50歳のリタイアは自分のためにはなると思う。ご自身の好きな事を好きな時間に楽しんで下さいね。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2024/06/21(金) 08:26:59 

    >>352
    いいなー。帰りにデパ地下よりたい。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/21(金) 08:28:56 

    >>446
    帰りに街に寄り道したいんです。家から5分よりも気分かわるのがいいな(と夢想)。事務がいいから徒歩5分よりはバス利用くらいの距離で。

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/06/21(金) 08:30:04 

    >>275
    よこ

    趣味でタイミーはじめたよ!
    楽しくて仕方ない❣️
    タイミーに挑戦したきっかけは、CMみて面白そう!と思ってのぞいた、長年やってみたいな〜と思ってポスティングの募集があり。エクササイズにもなってお金がもらえちゃうなんて一石二鳥♪けど、私は趣味たくさんあるし、それを仕事として継続的する時間も自信もないからずーっと、ポスティング募集のチラシを見てもながめるだけだったけど
    単発なら体験したい!と。ワクワクで。
    そこから色々な職業体験して今は飲食店にハマってます。
    楽しんで仕事するし、評価もよく、色んな意味でのお褒めの言葉もいただくので、Win-Win。

    私も別に私が稼がなくてもずーっと生活できてるし、それどころか今年更に昇進してくれたので当然夫の収入もあがるし。
    元々週2〜3回大好きな習い事(踊り。あとはジムも)にも通っていて、その上で更に、楽しくてタイミーしてます。
    一年前の今ごろまでは長年習い事だけ。

    働かなくてもいい主婦がやってるパートなんて
    楽しくできなきゃ、みんなすぐ辞めて
    居心地のいいところに行ってるにきまってるよ。
    仕事🟰つらいもの、という発想が視野狭窄というか井の中の蛙。

    +5

    -4

  • 451. 匿名 2024/06/21(金) 08:31:58 

    >>446
    仕事内容は職種が大事ですか。絶対に事務とか。
    そういうことじゃなくて忙しいか、ゆったりか、ですか。いいのが見つかるといいですね。
    私は安くても市街地で没頭できるのがいいな。猛烈にヒマなのは時間が過ぎないから。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/21(金) 08:41:25 

    >>450
    タイミーでも源泉徴収票など来ますか?
    確定申告は自分でやるんですよね?

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/21(金) 08:44:15 

    >>17
    このコメントにプラス大量なのが全てだよね。
    奨学金借りてでも大学出た人は立派だなと思うけど、病気とか介護とかの理由もないのに扶養内でいて我が子に奨学金借りさせるのは印象めちゃくちゃ悪いってことだよね。
    今の若い子はみんな言ってるけど、親が共働きで保育園とか学童に行くよりも親が専業主婦や扶養内パートで楽してて奨学金背負わされる方が断然可哀想って言ってたよ。
    だから育休取って正社員共働きする人かなり増えてる。

    +9

    -15

  • 454. 匿名 2024/06/21(金) 08:51:35 

    >>381
    私も知りたい!

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/21(金) 08:53:21 

    >>51
    扶養内じゃないけど、私も週4のパートで6時間勤務
    正社員から転職したけど、給料は減ったけど責任感の重さ、子育てと両立を考えるともう正社員には戻りたくない

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/21(金) 08:54:53 

    >>381
    勤務先にマイナンバー伝えるよね
    それを基に、役所が合計収入を把握してそうだし、本当は確定申告しないといけないのでは?

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2024/06/21(金) 08:55:22 

    >>267
    そんな考え方があるんだ…
    逆じゃない?
    奨学金なんか借りなくてもなんとかなるから専業主婦だったり扶養内パートなんだけど…

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/21(金) 08:55:26 

    >>118
    うちの周りがそういう人が集まってるのか知らないけど。ママみんな扶養内パートだから、大学行ってる子供いる家は奨学金だし、行かせてない家は「奨学金は借金だから、結婚出来なくなるからダメ!」って高卒で働かせてるよ。田舎だからあるあるだよ。それに楽したいから扶養内パートってわけでもなく、大学生の親の世代は満足に就職も出来ない時代だったからね。仕方ないとこはあるよ。(奨学金が仕方ないのではなくパートがね)

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2024/06/21(金) 08:56:20 

    >>24
    負担が多すぎるよね。
    育児、介護、家事、外注したとしたら、かなりの金額よ。全部無償で家族のためにやるんだもん。
    ありがたみをわかってほしい。

    +19

    -1

  • 460. 匿名 2024/06/21(金) 08:58:10 

    扶養内パートしてて奨学金は無いわな。
    そんな人ガルちゃんにはいないんじゃない?
    そんな怠け者は。

    +3

    -10

  • 461. 匿名 2024/06/21(金) 09:03:26 

    子供が生まれて大学入るまでに18年もあるわけだからその間に正社員なりパートなりどっちでもいいけど、コツコツ働いていればどうにかなったはずなのよ。
    働き方は別に問わないけど、その18年のうちにどうにかならなかったなら、そのしわ寄せは子供じゃなく親に行くべきだと私は思う。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/21(金) 09:06:40 

    >>307
    大学は義務じゃないからね。
    世代による考え方もあるし。いくつの親か知らないけど、女子に学は必要ないって世代もいるからね。大学自体反対されたり。
    昔から大学に行く女子は稀に居たけれど、普通に女子も大学へ行き出したのはここ最近だよ。40代だって進学させても短大までの時代だった。

    +7

    -4

  • 463. 匿名 2024/06/21(金) 09:07:19 

    >>19
    悪いものに決まってんじゃん
    教育を受けた健康な社会人2人が18年かけても貯められなかった多額の金額をまだ稼ぐ力もない学業半ばの10代一人に背負わせて平気でいられるって神経おかしすぎる
    子供名義で借りて親が返済するならまだしも、大切な我が子によくそんな仕打ちできるよね
    奨学金背負わせて平然としてる親のことは完全にバカにするし軽蔑しかできない

    健康事情や不慮の事故などそりゃ色々あるだろうけど、そういう時のリスクヘッジしとくのが親でしょ
    それらを見据えて我が家はガッツリ共働き(どちらかに万が一があっても無問題)、ガッツリ貯金
    子供たちは塾も行かずに中受成功して上の子はそのまま東大なので学費は想定よりかなり少なく済んでるけど、私立医大や航空大や海外留学でも問題ない程度のお金は用意してある
    そこまでではなくとも、私立文系くらいは貯めておくのが今の日本の中では当たり前の親心だよ

    +3

    -12

  • 464. 匿名 2024/06/21(金) 09:09:27 

    >>458
    わたし田舎出身だけど両親正社員共働きだったから奨学金なしで大学一人暮らしさせて貰った
    めちゃくちゃ感謝してるけど、すごいことなんだね

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/21(金) 09:15:03 

    今、30代で正社員で働いてます。子は1歳で保育園です。子が小学生になったら長期休暇や習い事の送迎に対応するため、パートに変えたいと思ってます。保育園期間に学費は全額貯める計画です。老後費用はNISAでなんとかなりそうです。

    皆さんは子が何歳になった時から扶養内パートですか?自分が何歳の時まで正社員で働いてましたか?

    コメを見る限り、40〜50代でお子さんも大きい方が多いように思いました。

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2024/06/21(金) 09:15:13 

    >>463
    普通に生きてたら500万くらいは貯まってるけどね。
    まぁ、私立文系でも高3くらいからの塾代や受験費用、大学入学諸費用で半分くらいはすぐ消える。
    人それぞれだけど、生活費や下の子の学費なども鑑みれば奨学金を借りておいて卒業後に親が返すのは全然ありだと思う。

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2024/06/21(金) 09:16:09 

    >>91
    めちゃくちゃいろんなところに書き込んでますよね。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/21(金) 09:17:04 

    >>381

    一箇所で週20時間以上働くと社会保険を
    払わないといけなくなるから
    時間を調整してパートを掛け持ちすれば
    大丈夫ってことじゃない?

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2024/06/21(金) 09:21:16 

    >>465
    30歳の出産前に仕事を辞め、35歳で2人目出産、38歳で下の子が幼稚園に入ってから休みの融通がきく、シフト制のパートを始めました。下が小学校に入ってからは事務パートに変わりました。
    私は氷河期で、出産後も仕事を続けるのが難しい環境でしたのでやめましたが、それが正解かは分かりません。来年は下の子が中学になるのでフルタイムにしようか検討中。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/06/21(金) 09:22:10 

    >>421
    どっちも嫌だよ
    低収入の男と結婚したら悲惨だね
    母親が働いても働かなくても地獄になるんだ!?

    +1

    -4

  • 471. 匿名 2024/06/21(金) 09:24:16 

    >>141
    そんなこと出来る親はそもそも奨学金借りさせないんだよなぁ。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/21(金) 09:26:34 

    >>380
    私立医学部なら学費貯められなかったのは理解できるけど、ここの人達は文系でも無理そうだね

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2024/06/21(金) 09:28:38 

    >>109
    奨学金もちの男と結婚したけど専業だけど?ちなみに子供の学費も貯まった。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/06/21(金) 09:34:33 

    >>464
    田舎にもよる、うちの田舎は進学率本当に低い まだ40%くらいだったと思う だから親がそもそも大学に行かせる考えがない 行くのは進学校の子くらい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/21(金) 09:37:47 

    >>474

    周り中が大学に行く環境でなかったら、親も大学費用をかんがえてなく奨学金になることはあるかもね。
    そして、親は大学は考えてなかったけど、子供が行きたいと言って、行かせてあげる家庭は良い家庭だと思う。未だに女に教育は要らないとか言って、本人が行きたがっているのに行かせない家庭は嫌だな。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/21(金) 09:42:04 

    >>6
    同居になったら奥さんガッツリ正社員で働く人結構周りに多いわ。帰っても居場所がなくて自室にこもってるって言ってた。絶対家にいるの嫌だよね、病院の送迎とか当てにされるし。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/21(金) 09:54:28 

    >>329
    同じこと思った。嫌な姑になるよね。
    何かとお嬢さんの粗探ししそう。
    今は辛いかもしれないけど、嫌な姑のいる家に嫁がなくて良かったね!って伝えたい。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/21(金) 09:56:43 

    >>342
    私もそうです。
    50歳更年期の症状もあるけど、あまり周りにそういう人がいなくて、私より年上の人でもバリバリロングパートしてる人ばかりなので、自分体力ないのは少数派なのかなと落ち込んでしまうこと多くて(無理して元気に頑張ってる人も多いのかもしれないけど)。
    でも自分に合った働き方でいいんですよね。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/21(金) 09:59:33 

    >>163
    そんな暗いこと考えず、もし老後お金なくなったら国に頼ればいいやって軽く思っておこうよ
    自⚫️なんて寂しいよ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/21(金) 10:09:17 

    >>307
    ヨコ うちは大学行きたかったら自分の金でいけって言われたよ。義務じゃないし、明確なやりたいことも目的もないのに行かせる金はないって。うちは母親専業じゃなかったけど兄弟もいたし余裕なかったけどさ。友人は自分で奨学金もらって行った子もいる(その子の母親はフルタイムパートだけど)子としては、やっぱ18の歳で周りと同じようにお金の心配なく進学できるのが理想だけど、親が働いてればお金の心配なく進学できるって時代でもないからね

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/21(金) 10:13:17 

    >>15
    今の慣れたところで週3で月に8万円ちょい、それプラス月に数回単発バイトでも入れるとか考え中…

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/21(金) 10:25:47 

    >>15
    経営者側ってどう思ってるんだろう。
    優秀なパートさんのシフト増やして使えない人は減らすと思うんだよね。
    あとはお金が欲しくてやる気のある人とか、みんなに人気で社交的な人はシフト増えるだろうね。
    私、社交的じゃないしやる気あるタイプじゃないから仕事取られちゃうと思う。
    給料減ったら旦那に怒られるなぁ。

    +3

    -4

  • 483. 匿名 2024/06/21(金) 10:31:24 

    >>474
    田舎でも両親公務員共働きとかだと子供も大学行く人がほとんどで、奨学金も無しがほとんどだよ。
    母親も専業、父親も高卒とかだと確かにそもそも大学行く考えがない人も多いね。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2024/06/21(金) 10:40:43 

    >>1
    私は今子供が幼稚園で専業主婦です。小学生になったら短時間からだんだん長く働きますね。
    お金はあっても困らないし、扶養がすぐには無くならないだろうけど、いずれなんらかの税金とられそうですし、何時間働いて〜って考えるのもねぇ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/21(金) 10:50:06 

    >>483
    でも田舎の公務員って給料安くない?田舎の中ではマシな方なのかな?だとしても大学は行っといた方がいい

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/21(金) 10:53:34 

    >>99
    よく人んちが奨学金返してるか返し終えたかわかるね

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/21(金) 10:57:40 

    >>485
    そんなこともないよ
    うちは富士山県のど田舎だけど何故か役場職員の年収がめちゃくちゃ高い。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/21(金) 11:02:51 

    >>6
    介護施設で働くのは義両親の介護の練習。って変な解釈されそうで大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/21(金) 11:06:11 

    >>476
    横、私まさにタクシー代わりにされそうになったわ。敷地内に娘が居るんだけど、子どもが小さいから。って頼み辛いらしい。あと、息子も婿も居ますけどね。こういう時は、嫁だけに来ようとするんだよね。今は、パートなんだけど少しずつでもパート増やしていって、最終的には場合によってはフルタイムにしなきゃと思ってる。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/21(金) 11:10:11 

    >>482
    横、それなぁ。私仕事出来ないから役に立たないし、出来る人ならどんどん入って欲しいだろうけど、場合によってはかえって減らしたい位かもしれないし、もうどうしたらいいか…。

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2024/06/21(金) 11:14:54 

    >>234
    私も週3、5.5時間でパートしていますが、帰ってから買い出しとか行く気力ない時あって衰えを感じます。独身時代社員で働いていたのが嘘みたい。

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2024/06/21(金) 11:21:30 

    >>2
    私も同じ。子育てしながら週5フルタイムで働く気力はもう無い。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/21(金) 11:22:30 

    >>40
    月に50万円?

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2024/06/21(金) 11:24:49 

    >>492
    横、フルタイムで働きながら家事、育児はかなり大変だと思う。私には無理だ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/21(金) 11:24:54 

    >>45
    仕事内容が大変じゃないやつを組み合わせたらマシかも
    どれかがだめになっても、どれかが残って、完全無職じゃなくなるし、かけもちしてたら、いらん仕事増やされないし、無理なシフトを強要されない 
    もし、かけもちしてなくても、かけもち設定はありだと思う

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/21(金) 11:27:19 

    >>49
    最低賃金が1000円超え地域あるあるよね
    最低賃金きっかりしか出さないくせに、要求多すぎ
    時給を倍にしたら、扶養外でOKの人もいるかもなのにね

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/21(金) 11:30:48 

    >>10
    扶養内程度の収入でお金のあるなしが変わるなら正社員になった方がいい。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/21(金) 11:33:44 

    子どもが小さいうちから正社員になった人、扶養内を選んだ人どちらもいると思うけど正しかったと思いますか?
    私はなかなか答えを出せません
    とりあえず今は扶養内だけど悩んでます

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/06/21(金) 11:35:38 

    週3、4時間のパート
    子どもは中1と小4
    大きくなったとは言え、なるべく留守番させたくないのと、13年専業だったし、まずは働くことに慣れるレベルでまだまだ増やせる気がしない…

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/06/21(金) 11:36:04 

    >>234
    14時くらいに帰宅してご飯食べるとものすごい睡魔に襲われるよね
    専業の時はそんなことなかったからやっぱり疲れてるんだろうなあ
    たかが4時間なのに情けない
    逆に働いてた方が睡魔来ないんじゃないかと思ったり

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード