-
3501. 匿名 2024/06/21(金) 03:13:07
>>3465
講習時間を気にしないでいいのはメリットだよ。
ウチの地域は優良ドライバーの講習が1日4回しかなくて、混雑で手続きに時間が掛かって受けたかった講習に間に合わずに1時間待ったことあるし。
それでも朝一で行ったから午前中に講習を受けられて良かったけど、それに間に合わなかったら午後まで3時間待ちになるところだった。
まだオンライン講習を受けた事はないけど、手続きして受取るだけになるから、当日の時間効率は良くなると思うよ。+4
-3
-
3502. 匿名 2024/06/21(金) 03:13:11
フリマサイトから売上金おろすには身分証確認がマイナンバーか運転免許証の類で運転免許証無いし、とうとう作らなきゃ+0
-3
-
3503. 匿名 2024/06/21(金) 03:15:52
>>1
一つに絞るのは危険。
一つに絞るのはサービスとして間違っている。
危険について、例えば電源Aがあるとしよう。
この電源Aですべてが賄われているとする。
このとき何らかの原因で電源Aが使えなくなったとする。
するとすべてが賄えなくなってしまう。
一方、電源Aと電源Bがあれば、もし電源Aが使えなくても、電源Bで賄うことができる。
このように物事は一つではなく複数用意するのが常識である。
これが危機管理というものである。
サービスについて、電車に乗ると仮定しよう。
A駅では券売機のみを利用できる。つまり券売機で切符を購入し改札を通り電車に乗れる。
一方、B駅では券売機に加え、ICカードやスマホも利用できる。つまり切符を購入しない方法でも改札を通り電車に乗れる。
このようにサービスというものは複数あるほうが利便性が増すのである。
ゆえに、すべてをマイナンバーカードに集約するという思想は
危機管理として失格であり
国民の利便を図るサービス提供としても失格である。
+18
-5
-
3504. 匿名 2024/06/21(金) 03:21:12
>>3502
住民票じゃダメ?+1
-1
-
3505. 匿名 2024/06/21(金) 03:24:03
>>1
岸田は増税しまくりで国民を締め上げ、自民党議員は税金を湯水のごとく浪費し、その上あらゆるウソをつきまくっている、こんな連中の言うことなんか聞きたくないね
ゴリ押しだらけのマイナンバーカードはその汚らしさを具現化したようなもの
作ってほしければまずは以下をやれ
・マイナンバーカード作成所持は義務ではないと改めて明言する
・現在の保険証(いわゆる紙の保険証)を引き続き継続する
・免許証と一体化を廃止にする
・あらゆる本人確認が必要な契約について、マイナンバーカード以外の現存する確認方法(保険証、パスポート等)も堅持する
要は本人確認をマイナンバーカード一つにするのをやめ、これまでの元の状態に戻すこと
そうしたら作ってやってもいい+10
-4
-
3506. 匿名 2024/06/21(金) 03:36:49
>>3
そもそも【任意】って公表しておいて事実上の強制だから詐欺に近いよね
ポイントに釣られる&よく分からないのに儲け話に飛びつくタイプを2023年2月末まで釣って、リテラシー高い金ある国民には後々に強制ってのが悪質すぎてバレバレ(笑)
前者にはYahooとか色々な企業に賄賂渡してあの時期に金使わせてたね〜マイナポイント20000に飛びついて、キャンペーンやってるからって大して欲しくない物買ってる人多かった。
後者は欲しい物を欲しいタイミングや買い時に買うし紐付け嫌がるから誘導難しいもんな…それで今から強制的に作らせようって魂胆よ
そもそも政治家どもが国民から金巻き上げるのが目的だし。
住民票取るの楽とかそういうメリットよくあげる人いるけど、それは単に市役所行って取得する今のアナログをデジタルに以降すれば良いので別にマイナである必要は無いんだよ…
マイナカードは1枚流出で貯金とかの個人情報まで全部流出するんだから危ないし。+16
-1
-
3507. 匿名 2024/06/21(金) 03:40:19
>>1920
マイナンバーカードってここ数年での話じゃん笑 ご無沙汰なのに何知ったかぶりして参加してんのwww+0
-4
-
3508. 匿名 2024/06/21(金) 03:44:22
>>2197
+0
-1
-
3509. 匿名 2024/06/21(金) 03:46:38
これから通院歴とかどんな病気してるかももちろん犯罪歴もあらゆる個人情報が紐づけされる
借金、どこの店で何を買ったか、何が好きか
もう口座は把握されてるから番号は振られてるからとか考えが浅いなぁそういう問題じゃない
カード持とうがもたまいが個人情報は筒抜けになるのは確定もう遅いよ
そんな事が問題ではなくこれからもどんどん
色々要求されるけど慣れるということ
ここでも面倒くさいの一言で終わらすようなのが多いように愚民は目先の事しか考えられないから
人間小さな要求を飲んだらあとから大きな要求されてもすんなり受け入れられるようになる
消費税導入した時はみんな色々言ってたけど
今は増えてもまぁ仕方ないって空気でしょ
面倒くさいで居てくれた方がいいのすこしずつ要求を通していったら全部飲んでくれるからね
+10
-1
-
3510. 匿名 2024/06/21(金) 03:48:47
>>3509
なわけあるかよ+0
-6
-
3511. 匿名 2024/06/21(金) 03:56:25
>>2777
運転免許証も持ち歩くと危険だね+2
-1
-
3512. 匿名 2024/06/21(金) 03:57:00
>>1
櫻井よしこさんが反対なさっているからです。
日本保守党共同代表も反対なさっているからです。
マイナンバー反対の理由は「人間を牛化する」…河村たかし・名古屋市長の懸念 政府は5月に利用拡大:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp政府は、国家資格の事務手続きや自動車変更登録などにマイナンバーを利用できる関連法を5月27日に施行する。保険証廃止も含めたマイナンバー...
世界標準では無いからです。
「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp日本はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。だが、マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保...
マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保険証を一体化させている国は、先進7カ国(G7)では日本だけということが分かった。そもそもマイナンバーのような国民共通番号制度を否定する国もあれば、個人の自由を重んじ制度導入後に政権交代でカードが廃止された国もある。
◆ナチス負の歴史が一因、ドイツは番号共通化せず
「71年に東ドイツでは共通番号を国民に割り振ったが、西ドイツでは反対に導入を断念した」と指摘する。断念の一因には、第2次世界大戦中にナチスが強制収容所でユダヤ人に番号を割り振って管理した負の歴史も影響しているとみる。
◆イギリスは政権交代で廃止、アメリカは民間企業がID提供
英国では、第2次世界大戦中の1939年に戦時措置として、国民登録法で身分証明書として使用できる共通番号とIDカードを導入。戦後、個人の身元を証明する行為は強制されるべきではないとの反発が強まり、53年に廃止された。
米国では、社会保障番号が行政分野のほか、民間でも利用されている。1960年代以降は個人情報の流出やなりすましが社会問題となった。自身も社会保障番号を持っているという石村氏は「多くの情報は、社会保障番号にひも付けられている。だが、紙のカードは持ち歩くことはない」と話す。米国では、民間企業が提供するデジタルIDが公的な認証として使われているという。政府がIDを提供するのは好ましくないという考えが強い。「世界では対面ではなくモバイル端末で行政サービスを受けることが一般的になっており、デジタルIDの活用が進む。マイナカードのようなICカードはデジタルトランスフォーメーション(DX)に逆行する」
マイナカードゴリ押しは新しもの好き革命好きのパヨクがやっているものであり断じて容認できない+7
-1
-
3513. 匿名 2024/06/21(金) 03:58:30
マイナンバーカード好きのトピマイナンバーカード活用術教えて!girlschannel.netマイナンバーカード活用術教えて!マイナンバーカードを作って良かったこと、便利になったこと教えてください。 マイナンバーカードが気に入らない、作りたくない人は別のトピでお願いします。
+5
-0
-
3514. 匿名 2024/06/21(金) 03:59:16
>>3509
え?犯罪歴は把握できた方がよくない?
+4
-0
-
3515. 匿名 2024/06/21(金) 04:02:00
>>1583
スマホ契約で免許証でもOKって記事出てたよ、トピもある
ICチップが付いてるカードならいいそう、パスポートも付いてるのか知らないけど付いてるならいい+2
-0
-
3516. 匿名 2024/06/21(金) 04:05:19
>>3317
携帯契約も運転免許証でも可能ってトピなってた
免許証などICチップ付いてるなら可能って記事も出てるよ+1
-0
-
3517. 匿名 2024/06/21(金) 04:11:08
>>10
>>22
スマホ契約は運転免許証などICチップ付いてるのは可能って林官房長官がコメント出して記事出てるよ
マイナカード持ってる人でも保険証と紐付けしてない人も多いそうです、その方々には資格確認書(保険証と同じ感じ)を送るそう
+6
-0
-
3518. 匿名 2024/06/21(金) 04:41:20
顔に大きな手術跡があるので
顔写真付きのものは極力持ちたくない。
普段はマスクをしているので
手術跡を見せなくて済んでいる。
身分証明の何かを提示する時も
極力 運転免許証ではなくて保険証にしてた。
でもこれからは保険証もマイナカードになるみたいだし、顔写真付きのカードを提示しなくちゃいけない機会が増えるのがのが地獄でしかない。
顔認証のものが発達してるのも憂鬱だよ。
駅の改札も顔パスになる日も近いみたいなニュースを見た時も絶望感しかなかった。
iPhoneも待てないなあ。+1
-2
-
3519. 匿名 2024/06/21(金) 04:45:09
持病で免許取れないから作ったけど、使いたくはないんだよね。
今までは住基で良かったのに取り上げられた(´;ω;`)
正直、あれ病院では混雑の原因でしょ。スマホにマイナかざして暗証番号入れて…(笑)岸田さんとか麻生さんとか病院で実験したんかな(笑)あれを便利とかおかしいわ
しかも使ったこともないのに既往歴に薬や病院命まで何故か登録されていて震えた。監視されてるんだ!
銀行は捨て口座で空だけどさ。+0
-3
-
3520. 匿名 2024/06/21(金) 04:59:04
>>3505
その通りなんだけど、そしたら私もあなたも作らないじゃんw+1
-0
-
3521. 匿名 2024/06/21(金) 05:06:07
>>3503
ほんとにそうだよ 断言できる 危険
スイスの民間防衛じゃないけど、危機管理と自己防衛の基礎の基礎の基礎
これ何兆円もばら撒いて進めてるのってスパイなんじゃないのってくらい危険
+6
-1
-
3522. 匿名 2024/06/21(金) 05:06:27
>>1
マイナンバーカードは作ってあるが利用はしたくない。
信用してないからの一言に限る。
旦那にはマイナンバーカードの更新手続きの通知が来たが私には来てない。同じ日に作ったのに。
この時点でおかしいやろ?+3
-1
-
3523. 匿名 2024/06/21(金) 05:09:31
>>3505
それが良いよ
というか、これが無いと犯罪に加担する様なもんだよ
誰かが集団でいじめ殺そうとしてたら、代替案を出す前にまず止めないといけない。
けどもうあなたが書いてるのとほぼ同じことを野党側が言ってる 代替案出てる。
それを消して国民を危険に晒そうとしてる。
火消しは日本人なら恥を知れ
+3
-0
-
3524. 匿名 2024/06/21(金) 05:11:35
>>3512
税金大量に使って奴隷化とか、日本人そこまで落ちたのかと
+1
-0
-
3525. 匿名 2024/06/21(金) 05:11:53
+0
-0
-
3526. 匿名 2024/06/21(金) 05:15:57
2015年に公安調査庁と警察庁と防衛相と外務省と内閣官房が公文書で情報集めて紐付けで取るの止めろ言ってるよ
すごいねー推進派は さすが+0
-0
-
3527. 匿名 2024/06/21(金) 05:34:56
>>3505
紙の保険証ってまだ存在するの?+0
-0
-
3528. 匿名 2024/06/21(金) 05:36:40
>>260
うちも1歳の時につくって、もうすぐ6歳。
赤ちゃんのときのやつ、手元においておきたいですね。+1
-3
-
3529. 匿名 2024/06/21(金) 05:40:42
>>18
秋から保険証が全てマイナカードに変わりますよ。
つまり、マイナカードつくらないと病院は実費になります。+0
-8
-
3530. 匿名 2024/06/21(金) 05:42:37
>>1213
秋から保険証が全てマイナカードに変わりますよ。
つまり、マイナカードつくらないと病院は実費になります。+0
-5
-
3531. 匿名 2024/06/21(金) 05:43:50
>>188
給与担当だけど、導入時は管理場所決めたり管理方法考えたり結構振り回されたわ。
今でも社内では決まった人しか見られないし、見たらそのログも取ってる。
なのにいつの間にか政府は誰が見てもいいような扱いにしていて、は?と思った。+10
-0
-
3532. 匿名 2024/06/21(金) 05:43:50
>>9
秋から保険証が全てマイナカードに変わりますよ。
つまり、マイナカードつくらないと病院は実費になります。+0
-6
-
3533. 匿名 2024/06/21(金) 05:46:06
>>3530+3
-0
-
3534. 匿名 2024/06/21(金) 05:47:46
>>2176
ここでマイナンバーカード作れ作れ言ってるの
医療関係の人だよね?
カネになるからって勧めてんだよね?+8
-0
-
3535. 匿名 2024/06/21(金) 05:49:01
Amazonでネット処方で薬送ってもらうから💊日本の薬局のほとんど潰れるよ
マイナンバーカード普及したら
+0
-0
-
3536. 匿名 2024/06/21(金) 05:49:34
>>2624
保険証切れてもって今年の12月ってことですかね?
今持ってる保険証の有効期限内は保険証、その後は資格確認書で保険証と同じ役割で使えます
私も薬局で今年の12月で保険証使えなくなるのでマイナンバーカードにして下さいって言われましたが、資格確認書でもいいんですよね?と返したら、そうですね…大丈夫です…と言われましたよ+3
-0
-
3537. 匿名 2024/06/21(金) 05:51:22
>>3534
医療事務か、薬局に勤めてるガルなんだろうか
マイナンバーカード推し
ワクチンの時もワクチン打たない人はおかしいみたいに言ってたよね?+4
-0
-
3538. 匿名 2024/06/21(金) 05:51:55
>>3519
顔認証したら暗証番号不要だよ
イマイチ使いにくいには同意。特に高齢者はまごまごするだろうね+1
-1
-
3539. 匿名 2024/06/21(金) 05:52:38
>>2197
ニーサと同じだね+0
-0
-
3540. 匿名 2024/06/21(金) 05:53:47
顔認証したら暗証番号は不要。
それほど顔認証したくないのかね?もしや他人の使い回してるの?+1
-1
-
3541. 匿名 2024/06/21(金) 05:54:00
政治資金規正法にしてもバレバレなのになんで非公開なんだろうね
+1
-0
-
3542. 匿名 2024/06/21(金) 05:55:21
>>3533+2
-0
-
3543. 匿名 2024/06/21(金) 05:55:55
>>379
企業献金様々だね
見返りが大きい+1
-0
-
3544. 匿名 2024/06/21(金) 05:56:11
>>2197
国民のデータが金になる
国は国民を売ってる+0
-0
-
3545. 匿名 2024/06/21(金) 05:56:59
個人情報がどうのこうの言ってる人はクレジットカードも電子決済もAmazon、楽天、yahoo、LINE一切使うのやめた方が良い+1
-1
-
3546. 匿名 2024/06/21(金) 05:59:05
>>3505
運転免許証と一体化はしないに同意
写真もチップもない健康保険証が身分証明は反対。悪い人が他人のを使い回しするから+2
-0
-
3547. 匿名 2024/06/21(金) 05:59:46
>>3544
個人情報を国が売っている
信じられない💢+0
-0
-
3548. 匿名 2024/06/21(金) 06:00:15
個人情報 駄々漏れ。+2
-0
-
3549. 匿名 2024/06/21(金) 06:01:46
>>2067
これ日本人も買うようになるんじゃない?
中国が5分で作る偽造マイナンバーカード
ものすごく精巧に出来てる
ICチップまで+0
-0
-
3550. 匿名 2024/06/21(金) 06:02:56
>>3544
答え合わせ+1
-0
-
3551. 匿名 2024/06/21(金) 06:08:47
>>3247
任意ですよー+2
-1
-
3552. 匿名 2024/06/21(金) 06:09:52
>>3534
ボーナス出るから?
ほんとワクチンの時も1人打てば20万円とか補助金協力金ウハウハで人の命で金稼ぐようになったら終わりじゃないの?
+9
-1
-
3553. 匿名 2024/06/21(金) 06:09:55
>>3165
知ってるよ
使うと家のPCから申告出来て、医療費を計算する事も領収書添付して提出する事も無く楽だったと言ってる+1
-0
-
3554. 匿名 2024/06/21(金) 06:11:18
>>3549
ネットショッピング用に欲しい人は多そう
+1
-0
-
3555. 匿名 2024/06/21(金) 06:12:20
>>2708
そうだね。
だからその大事な物を増やしたらその分、リスクが高くなるね。
資産を守る時に分散させるのは基本だよね。+6
-0
-
3556. 匿名 2024/06/21(金) 06:13:33
かすり傷程度で
病院そんなに必要なのか今一度考えてみるときかも
+3
-0
-
3557. 匿名 2024/06/21(金) 06:15:06
>>2067
昨日、テレビ突発撃でクレジットカードのスキミングや銀行カードのスキミングが簡単に情報抜かれてるって解説してたけど
マイナンバーカードもそうなりそう+6
-0
-
3558. 匿名 2024/06/21(金) 06:17:04
>>837
もう何十年も前から税務署が銀行に開示命令出したら銀行は出すし、そもそも確定申告してる人は税金の還付金の振込に銀行登録してるよ。
何を今更って感じだ。
+1
-0
-
3559. 匿名 2024/06/21(金) 06:18:45
>>3502
一日で原付バイクの免許取れば?+2
-0
-
3560. 匿名 2024/06/21(金) 06:18:57
>>2131
横
私は子供の子供手当が入る口座に紐付けした。
どうせ知られてるし。
てか、神経質な人って子供手当とかその他の給付とか貰ってないのかな。+5
-3
-
3561. 匿名 2024/06/21(金) 06:20:16
>>3534
日本人を奴隷化する行為には補助金が出ます
日本人を生贄にした売国奴は裕福になれます
30年見てきたよね
ゲッペルスに賛成するか?アイヒマンに賛成するか?今のドイツは日本と同じ制度にしてるか?してないよ こんな操作しやすい制度
+3
-0
-
3562. 匿名 2024/06/21(金) 06:20:55
>>2183
中国、偽造集団にICチップの書き換えできる機械まで用意されたらお手上げ
もう偽造できるようになったなんて
悪魔だ+1
-0
-
3563. 匿名 2024/06/21(金) 06:22:58
>>1889
2ヶ月の写真でマイナンバーカード作ったよ
今一歳半で、顔写真とはだいぶ顔変わってるよ~+1
-1
-
3564. 匿名 2024/06/21(金) 06:26:09
>>106
いや、ナンバー自体に色々な情報が紐付いてるよ?
こういう認識なのか+1
-0
-
3565. 匿名 2024/06/21(金) 06:28:54
この国の政府を信用していないから。+3
-1
-
3566. 匿名 2024/06/21(金) 06:29:41
>>3557
横だけど、マイナンバーはセキュリティ設計が違うからスキミング出来ないよ。+0
-0
-
3567. 匿名 2024/06/21(金) 06:30:18
>>754
マイナンバーに口座情報が紐付いてるだけでその口座にいくら入ってるかはわからないでしょ
給与振込が普通だと思うけど会社に通帳の中身まで知られると思ってる人?+1
-1
-
3568. 匿名 2024/06/21(金) 06:31:11
>>3503
集約するのしないは任意ですよ+1
-1
-
3569. 匿名 2024/06/21(金) 06:32:40
>>400
朝日新聞ねえ…+0
-1
-
3570. 匿名 2024/06/21(金) 06:32:47
>>3506
でも強制ではないのでね。自分で決めれますよ+1
-1
-
3571. 匿名 2024/06/21(金) 06:33:40
>>1
情報漏洩が可能だから
何でも詐欺できる世の中だから+2
-0
-
3572. 匿名 2024/06/21(金) 06:34:25
>>1
セキュリティが杜撰そうだし信用出来ないわ
中国やらに筒抜けになって悪用されそうだし
何もかも紐付けされるの怖いわ
+3
-0
-
3573. 匿名 2024/06/21(金) 06:36:49
>>3344
初期は普及率も低く使う場面がなかったから「使わない時に持ち歩く必要はない」
そして今は使う時期になったから「使う時は持ち歩く」
なんでこんなことが分からないんだろ
情報を更新しなよ+1
-3
-
3574. 匿名 2024/06/21(金) 06:36:59
>>1
正々堂々生きる人は堂々生きて心配性で警戒心強くコソコソ隠れたい人は隠れて生きて二極化してくね+0
-2
-
3575. 匿名 2024/06/21(金) 06:38:33
>>3568
位置情報を知らせないとしても位置情報は送信されてたし
昔スカイ〇の通話動画は勝手に盗らないと規約にあったけど盗ってたし
アレク〇は音声を勝手に盗ってた(大手メディア報道済み)
公文書偽造するくらい安全基準が低下して荒れ果ててるのに
任意ですよで信用するのはメガトン級のパーだけ
選択肢1つとか国民の安全を売りに出してるだけ+0
-1
-
3576. 匿名 2024/06/21(金) 06:41:08
>>3503
なるほど
とりあえず保険証だけ待つよりマイナ保険証も持ってる方がいいってことだね+2
-1
-
3577. 匿名 2024/06/21(金) 06:41:15
>>3574
国民生贄にして金貰う売国奴は進めればいいし、スイスの民間防衛の様な自分で家族を守ろうという意志のある人は警戒して進むのに二極化していくね+0
-0
-
3578. 匿名 2024/06/21(金) 06:44:53
>>1
人権への攻撃になってる
人間の家畜化+0
-0
-
3579. 匿名 2024/06/21(金) 06:46:03
>>1
頑なに拒否をする本当の理由を知りたいです
日本国民以外も作れるのかな?+0
-1
-
3580. 匿名 2024/06/21(金) 06:47:49
>>3575
何の話?
そんなに不安なら作らなくていいですよ+0
-0
-
3581. 匿名 2024/06/21(金) 06:50:49
マイナンバー活用トピ過疎ってるから
推進派ここで暴れてて草+2
-0
-
3582. 匿名 2024/06/21(金) 06:51:04
>>1
逆にあなたが平気で作れる理由はなんですか?ってくらい、作るの怖い
たぶん一番は情報漏洩
病院窓口でも出して情報抜かれたり、なくされたりしたりするリスクあるし
+4
-2
-
3583. 匿名 2024/06/21(金) 06:53:07
>>3560
将来年金もそこに振り込まれるよね+1
-1
-
3584. 匿名 2024/06/21(金) 06:54:39
>>2732
衝立が政府から送られてきたの???
びっくり
うちは、番号扱う人の周囲にロープ張って囲ってたよ
立ち入り禁止ってことで+1
-0
-
3585. 匿名 2024/06/21(金) 06:54:50
>>3560
貰ってないよ+1
-0
-
3586. 匿名 2024/06/21(金) 06:55:38
>>3574
マイナカード作ってないけど正々堂々生きてるよ+3
-0
-
3587. 匿名 2024/06/21(金) 07:00:28
>>3573
なるほど!+1
-1
-
3588. 匿名 2024/06/21(金) 07:03:19
>>813
か、利権がらみのお国のまわしもの+1
-0
-
3589. 匿名 2024/06/21(金) 07:03:39
>>7
規約読んだ?作ったってことはこの規約に同意するってことだからあんまり良くないと思う。+2
-0
-
3590. 匿名 2024/06/21(金) 07:04:13
証明写真を撮りにいくのが面倒くさい。年を取ったらまた撮り直すの?+0
-0
-
3591. 匿名 2024/06/21(金) 07:04:43
保険証みたいに勝手に送ってきてほしい。写真あっても不正は起きるし+2
-0
-
3592. 匿名 2024/06/21(金) 07:05:08
>>3470
マイナカードが浸透したほうが、日本の土地が中国人に買い占められなくてすむからじゃない?
高橋洋一チャンネルでも語られてたよ+0
-4
-
3593. 匿名 2024/06/21(金) 07:06:36
一人暮らしの高齢の人とかどうするんだろう…。
私も親が機械使えないから写真は私がついて行かなくてはいけないし。+0
-0
-
3594. 匿名 2024/06/21(金) 07:07:19
これだっけ?
集めた情報を中国に流してたお偉いさんいたよね?違うやつかな?
まあとにかくセキュリティーが心配。+1
-0
-
3595. 匿名 2024/06/21(金) 07:07:45
保険証と免許証で問題ないから余計なことしないでほしい
国民に面倒なことをさせるからもう自民党に投票しない+2
-0
-
3596. 匿名 2024/06/21(金) 07:08:12
>>3590
アプリでとれるよ。コンビニで200円くらいで印刷できる+0
-1
-
3597. 匿名 2024/06/21(金) 07:08:46
>>7
逆なんだよ。何の役にも立たない数字の羅列に個人情報をまとめる事で価値を発揮する的な。
+1
-0
-
3598. 匿名 2024/06/21(金) 07:09:57
>>781
医療系からしてみれば、薬剤師に服用履歴隠したい意味がわからんwww
知ってもらうべきことでしょ+2
-0
-
3599. 匿名 2024/06/21(金) 07:11:18
>>1
中国人がもうすでにマイナバーカードを偽造してるしなぁ+1
-0
-
3600. 匿名 2024/06/21(金) 07:11:41
手間を増やさないでほしいね。写真までいるから特に必要もないのに面倒くさいのが腹立つわ。保険証でいいのにさあ+2
-0
-
3601. 匿名 2024/06/21(金) 07:13:27
>>3592
マイナカードなくても外国人の土地の買い占めは止めろよ+10
-0
-
3602. 匿名 2024/06/21(金) 07:13:40
>>1
職場に1人だけ作らない人いるけど、やはり通名だった
作らないことで、私は本当の日本人じゃありません、て大声で言っちゃってるようなもんなんだよね…
別に悪い人でも犯罪者でもないし、かわいそうといえばかわいそう+2
-9
-
3603. 匿名 2024/06/21(金) 07:14:16
>>104
わたしも忘れた
役所に行かなきゃとは思ってるんだけど、優先順位低くて…
混んでそうだし、待つだろうし、そこまでして使う気がまだない+1
-0
-
3604. 匿名 2024/06/21(金) 07:14:59
>>3592
マイナンバー関係なく外国人の土地を購入に関して法的規制すればいいだけじゃないの?+8
-0
-
3605. 匿名 2024/06/21(金) 07:15:23
証明写真が面倒くさい+1
-0
-
3606. 匿名 2024/06/21(金) 07:16:04
ごちゃごちゃ理由つけて言い訳うるさいな。利権だろうと勝手にすればいいだろ
国民に迷惑かけてさ+0
-2
-
3607. 匿名 2024/06/21(金) 07:17:06
>>3592
マイナカードあっても外国人土地買えるから+6
-0
-
3608. 匿名 2024/06/21(金) 07:17:26
>>3606
どんな迷惑がかかってるの?+2
-0
-
3609. 匿名 2024/06/21(金) 07:18:01
>>3602
免許証も保険証も本名併記されてるけど…+4
-1
-
3610. 匿名 2024/06/21(金) 07:18:08
まあ中国みたいに有無を言わせず強制か、
日本みたいに色々とごまかしながらの半強制か+0
-0
-
3611. 匿名 2024/06/21(金) 07:18:19
まぁめんどくさいんでしょ。めんどくさいから、って言ってる人はまだマシでプライド高めなご老人はあらゆる理由つけて反対してるだけ。
国の政策が気に入らないなら海外いくか、自分が政治家にでもなればいいのに。それすらせず時代のアップデートについていけず文句だけ垂れる老人って印象しかない+4
-4
-
3612. 匿名 2024/06/21(金) 07:19:46
>>1
政府のアンケート調査かしら+2
-0
-
3613. 匿名 2024/06/21(金) 07:19:57
何の得もないのに面倒。勝手に作って送ってきてほしい。+4
-0
-
3614. 匿名 2024/06/21(金) 07:20:23
>>3611
老人が一番所持率たかいんだけど+3
-0
-
3615. 匿名 2024/06/21(金) 07:21:26
関係者カキコミいらないよ。庶民のことは放っておいてほしい+2
-0
-
3616. 匿名 2024/06/21(金) 07:22:38
結局今持ってるカードも2年後に作り直しじゃん
どんだけ不備が出る制度なのよ+5
-0
-
3617. 匿名 2024/06/21(金) 07:23:02
証明写真が面倒くさい。こっちは老いた親の分まで写真の手伝いだよ+1
-0
-
3618. 匿名 2024/06/21(金) 07:24:25
顔つき身分証明書を
持って無い方で
マイナンバーカードを
作りたく無い方は、
お金は、掛かりますが
運転免許証や原付き免許証を
取得したいですか❓
取得したいです。+
取得したくないです。−
+0
-0
-
3619. 匿名 2024/06/21(金) 07:24:48
利権でも、国民に作業の無いものにしてくれたら自由にどうぞ
なんでこっちに作業させるの?忙しいのに+1
-0
-
3620. 匿名 2024/06/21(金) 07:24:52
>>9
病院でお世話になった。
高額医療申請いらないんだよ。超絶便利。
みんなも突然なにがあるかわからんから、保険証がコレになったあと便利〜ってなるかも。+6
-3
-
3621. 匿名 2024/06/21(金) 07:25:17
>>1
もう、有無を言わさず紐付けされるって発表されてたよね?
早かれ遅かれで、最近仕方なく作ってる人はマイナポイント貰えなくて残念ねって話+2
-1
-
3622. 匿名 2024/06/21(金) 07:26:31
何が悲しくていつも自分の顔写真を持ち歩かないといけないの?
病院行くたびに自分の変な写真を使うの苦痛だわ。老けていくし+1
-1
-
3623. 匿名 2024/06/21(金) 07:27:12
>>3504
写真付き必須+0
-0
-
3624. 匿名 2024/06/21(金) 07:27:39
>>3559
とれるなら取りたいね+0
-0
-
3625. 匿名 2024/06/21(金) 07:28:28
暑くなると親の体力が難しいから、涼しいときに写真を撮りに行かないといけない…あーうっとうしい+1
-0
-
3626. 匿名 2024/06/21(金) 07:30:09
>>3611
多分それ4、50代くらいがメインだと思う+1
-0
-
3627. 匿名 2024/06/21(金) 07:30:28
>>3533
健康保険証の存続を求めています、では弱いとおもいますが。
+0
-0
-
3628. 匿名 2024/06/21(金) 07:31:27
マイナカードもってる場合と持ってない場合の差額がそんなになからねw
差額が1000位になったら考えるわw+0
-0
-
3629. 匿名 2024/06/21(金) 07:31:28
自民党のせいでこんな面倒なことをさせられた。うんざりする
誰もが常に暇で、証明写真の機械や写真屋が近くにあって、気楽に作ってると思うなよ+3
-0
-
3630. 匿名 2024/06/21(金) 07:31:56
>>3590
市役所で無料で撮ってくれたよ
+0
-0
-
3631. 匿名 2024/06/21(金) 07:33:05
そんなに頻繁に行政と書類のやりとりするの?+0
-0
-
3632. 匿名 2024/06/21(金) 07:35:26
保険証や運転免許証で足りてるから。廃止して無理に作らされてる+2
-0
-
3633. 匿名 2024/06/21(金) 07:36:30
>>14
5年に1回は暗証番号の更新でカードの更新は10年に1回ね+2
-0
-
3634. 匿名 2024/06/21(金) 07:37:25
>>3602
私、日本人でただ単に面倒でマイナンバーカード作ってないだけなんだけど、そう思われる可能性もあるのか…
作ってないってことは、あんまりリアルで人に言わないほうがよさそうね+2
-0
-
3635. 匿名 2024/06/21(金) 07:38:19
自演コメ草+0
-0
-
3636. 匿名 2024/06/21(金) 07:40:07
マイナンバーカードに紐づけた口座で収入はわかると思うけど、貯金してる口座は別にしてる。+0
-0
-
3637. 匿名 2024/06/21(金) 07:43:25
文系だからメリットを理解できないのでは+0
-0
-
3638. 匿名 2024/06/21(金) 07:48:25
>>3212
そのめんどくさいが犯罪抑止になるからじゃない。
オンラインって、自分でするから〜って思うけど、
極端な例出せば、後ろにYAKUZAがいながら手続き出来る。
役所でもYAKUZAに付き添われてとかあるかもしれないけど対面はめんどくさいがゆえにハードルがあがるからいいんだよ。
役所のひとが一番めんどくさいわけだし。+0
-0
-
3639. 匿名 2024/06/21(金) 07:52:09
>>3631
行政が頻繁に国民と書類のやり取りしてるからだよ
メインは行政側の負担の軽減
国民個人単位では使用頻度が低くてもその時ないよりある方が楽ってだけ+1
-0
-
3640. 匿名 2024/06/21(金) 07:52:12
>>3609
保険証は通名だけだよね
+1
-1
-
3641. 匿名 2024/06/21(金) 07:52:58
>>3636
紐付けなくても、全てわかるよ+1
-0
-
3642. 匿名 2024/06/21(金) 07:57:34
>>3536
よこ
会社の健康組合からしつこくアナウンスがあったけど、資格確認書のことには触れてなかったよ
確認して良かった+1
-0
-
3643. 匿名 2024/06/21(金) 07:58:18
マネーロンダリングとか、脱税させないためだよね
作りたくない人って日本人じゃないとか、後ろめたい人達だわ
時代についていかれない人はどんどん不便になって苦しめば良い+0
-4
-
3644. 匿名 2024/06/21(金) 07:58:48
この先、外国人が増えるの事を予想すると、背乗りを防ぐ為に作った方が良いかも…
日本人に成りすましたい人に命や財産を奪われるより、マイナンバーカードを持つわ
(日本政府は、個人の財産を奪えないから)
+0
-4
-
3645. 匿名 2024/06/21(金) 07:58:53
>>3636
マイナンバーカードに紐付けするのは公金受取口座だよ?
どうやって収入がわかるの?
押し貸しの危険性はあるかもだけど+0
-0
-
3646. 匿名 2024/06/21(金) 07:59:59
もう個人ナンバーは振られてるんだよ?
マイナンバーカードの情報がーってクレカも免許証も持ち歩けない人達?+1
-0
-
3647. 匿名 2024/06/21(金) 08:00:54
>>2353
どこの病院でも薬局でも歯医者でも保険診療部分の請求先は同じ(社会保険診療報酬支払基金又は国民健康保険団体連合会)って知ってる?てかそもそも健康保険制度の仕組みわかってる?
+0
-0
-
3648. 匿名 2024/06/21(金) 08:00:56
>>499
ワクチン打ってないけどマイナは初期に作ったよ
資産もたいして持ってないし不利益ないと思ってる+0
-0
-
3649. 匿名 2024/06/21(金) 08:03:01
作ったけど二重手間というか保険証も免許証もあるのにマイナンバーの意味よ とは凄い思う+0
-0
-
3650. 匿名 2024/06/21(金) 08:03:46
>>3536
薬局が積極的に勧めてくるのは、今年度の診療報酬改訂で調剤報酬に加算がつくようになったからだよ。
+0
-0
-
3651. 匿名 2024/06/21(金) 08:04:28
外国人が保険証使い回しできなくさせる為でもある
マイナカードと顔認証はセットじゃないとね+2
-3
-
3652. 匿名 2024/06/21(金) 08:10:02
マイナカード作ってない人はワクチンも打ってないのは定説なんだねw
大体こういう人は選挙も行かないくせに文句ばかり言ってるんだよね+3
-4
-
3653. 匿名 2024/06/21(金) 08:10:48
ここの知能、
民度がよくわかる+0
-0
-
3654. 匿名 2024/06/21(金) 08:13:10
>>3652
ワクチン打ってない人が投票に行ったらネトウヨチー牛に囲まれてワクチン無理やり打たれたらしい
女はついでにレイプされたらしい+0
-2
-
3655. 匿名 2024/06/21(金) 08:15:42
>>3584
そうそう。
うちみたいな小さな会社は衝立、
大きめの会社はロープだったのかな。
それが今や保険証だの免許証だのケータイだのって…ゆるゆる過ぎる+2
-0
-
3656. 匿名 2024/06/21(金) 08:16:18
>>51
別にマイナンバーカード推奨派でもなんでもないけど、
政府や特定の職の人に情報知られる(紐づけられる)
のが平気なら、全てネットで晒せ
ってのは、あまりにも話が飛躍してて、、、笑える。+3
-6
-
3657. 匿名 2024/06/21(金) 08:16:49
>>3602
日本人でもないのに通名使って表面上日本人になりすましているほうか不自然なんだけど。+3
-0
-
3658. 匿名 2024/06/21(金) 08:22:38
>>1
必要なら国が作って送ってこい。
というか恒久的に運営したいならマイナンバーに特化したカード発行組織を作ればい。
それをしないで市町村でバラバラだしデータも適当に外注するのがそもそもおかしい。
わざわざ任意にしてるのも理解できない。
自動車運転免許証でも免許センターで即日発行なのに。
どうせうまくいかないことを前提にやってるとしか思えない。+4
-1
-
3659. 匿名 2024/06/21(金) 08:36:48
>>3644
マイナス付くの早ッ(笑)
日本人なら理解できる内容だと思うけど…日本人ソックリさんならイライラするコメントかもしれませんね?
+0
-0
-
3660. 匿名 2024/06/21(金) 08:37:32
>>3656
能力はないけど悪意のかなりある人達に個人が自分で情報を開示したらどうなるか考える知能がないんだよ
政府の情報にハッキングできる人がネットの人達みたいなしょうもない嫌がらせやるのか?って話+1
-0
-
3661. 匿名 2024/06/21(金) 08:38:10
>>3651
でもマイナンバー偽造作られてたじゃん+4
-0
-
3662. 匿名 2024/06/21(金) 08:48:42
マイナンバー活用トピで活用法じゃなくてずっと持たない人の文句言ってるの草
結局活用なんてしてないから文句言うしかないんやな+4
-0
-
3663. 匿名 2024/06/21(金) 08:49:20
>>3653
じゃあ活用トピに行けば?+0
-0
-
3664. 匿名 2024/06/21(金) 08:50:02
>>3652
ワクチンもマイナカードも任意だけど?
君は8回目打った?+3
-0
-
3665. 匿名 2024/06/21(金) 08:50:42
>>3640
併記やで+1
-1
-
3666. 匿名 2024/06/21(金) 08:56:26
>>3503
そのコストはどうするつもり?+0
-0
-
3667. 匿名 2024/06/21(金) 08:57:17
>>3607
そんな単純な話ではなく…
マイナカードが浸透しない⇨相続税廃止が不可⇨日本人は土地を手放していき、外国人は永遠に所有
ということですよ
+2
-2
-
3668. 匿名 2024/06/21(金) 08:59:26
>>3661
偽造したことがばれやすいから、やはりいいんだよね。
保険証じゃ偽造がばれないから…+2
-1
-
3669. 匿名 2024/06/21(金) 09:00:00
>>2783
主権は国民にあります+2
-0
-
3670. 匿名 2024/06/21(金) 09:02:28
+3
-1
-
3671. 匿名 2024/06/21(金) 09:04:39
>>3667
マイナカードあってもなくても相続税はなくならないよ。+7
-0
-
3672. 匿名 2024/06/21(金) 09:05:38
わたしがヤフー知恵袋で見たのは、性同一性障害の人が、「マイナンバーカードを作るとバイト先で性別を偽れなくなる😭」って言ってる人。運転免許証には性別は書いてなかったのにと。確かになあ〜と思った。
ベストアンサーでは、目隠しスリーブを付けた状態でコピーして渡す、目隠しスリーブを付けてる理由を聞かれたら臓器提供欄を隠したいからと答えればいいと回答してた。+0
-0
-
3673. 匿名 2024/06/21(金) 09:08:34
>>134
審査支払機関に診療報酬請求する時にレセプト出すでしょ。DPCや包括項目以外は病名から何からみんな記載する。だいたい事務員がやるんだから隠しようがないよね。+0
-0
-
3674. 匿名 2024/06/21(金) 09:10:10
>>3195
マイナポイントの話くらいするわよww
それに掲示板なら何の遠慮もなくしまくりじゃん+1
-2
-
3675. 匿名 2024/06/21(金) 09:14:43
>>3674
貴方の周りの人って掲示板の人なの?+2
-1
-
3676. 匿名 2024/06/21(金) 09:18:07
>>1
いろんなものに紐付けさせられて
病歴 やら 貯金やら個人情報だだ漏れ
管理されるのが嫌なんだよ+2
-1
-
3677. 匿名 2024/06/21(金) 09:19:25
>>3630
それ自体が面倒くさい。しかも市役所は昼しかやってない。ふざけんな+0
-0
-
3678. 匿名 2024/06/21(金) 09:19:54
みんなが嫌がってるものをどんどん義務のようにされて
やばい独裁者だって分かってて実際悪いことしてるのにやめさせることもできない
日本の法律や政治制度って本当におかしいし恐ろしいと思う
そのうち戦争になっちゃうんじゃないか と恐ろしい+3
-0
-
3679. 匿名 2024/06/21(金) 09:20:25
国を守るためとか利便性とかなら国が決めて通知番号のように送ればいいのに。
任意というところが胡散くさい。
おまけにマイナカード保険証の使用率が高い病院や薬局に補助金をというニュースで国のやり方の小狡さにゾッとした。
社会保険料や税金なんて問答無用で送りつけてくるのに。
そんなわたしは民度も低いし知能もないんだろう。犬並みの知能で怪しいものには近寄らないだけ。+1
-1
-
3680. 匿名 2024/06/21(金) 09:21:22
作らせるためにイヤミったらしいコメント見て作るの嫌になった
そろそろ作る気だったのに
作らせたいあなたたちが黙ってるほうがマイナカード作ってくれると思うよ+5
-0
-
3681. 匿名 2024/06/21(金) 09:25:05
>>3680
マイナンバー作らせたい人たち、逆効果です
無理な理由つけてうざすぎる。しかも作ってない人をネチネチ責めてるよね
誰か書き込みやめるように言ってください
基本的に、日本人はイヤミだから勧誘には向いてない、「前向きに優しく」言えないから+5
-0
-
3682. 匿名 2024/06/21(金) 09:27:18
>>3681
何かを推奨したいとき、日本人は黙ってる方がましだと思う
だいたい批判やネガティブ方向だから、腹立ってする気は失せる+2
-0
-
3683. 匿名 2024/06/21(金) 09:30:35
>>3675
自己紹介?
リアルな人達も去年の春はみんなマイナポイントの話をしてたわよ+0
-2
-
3684. 匿名 2024/06/21(金) 09:33:43
>>3682
こじつけの正当化や屁理屈ばっかりでうるせーってなってくる、嫌みだし
外国人に「日本人は嘘つきの偽善者だから嫌い」と言われれるよね…それだ!
私は今月中にカード作るつもりだった。このトピの腹が立つ推進コメントを見る前は…
気分悪いからあとにしよ+3
-1
-
3685. 匿名 2024/06/21(金) 09:34:44
>>3656
横です。 誰かが任意で晒して(笑)実害がどのくらい出るか確認したい。
知らん間にお金が盗まれるモヤモヤ抱えている状態がイヤ。
ユーチューバーでもそこまで無謀なことする人はいないね、捨て身の人って少ないな。
+3
-0
-
3686. 匿名 2024/06/21(金) 09:34:57
>>3629
スマホで無背景で撮った写真でオンライン申請できるよ。家族全員家の壁を後ろに撮った。めちゃ楽よ。
取りに行くのだけ面倒だけど、もう混んでないだろうし、うちの市は都合良い日時にネット予約できた。
+0
-0
-
3687. 匿名 2024/06/21(金) 09:35:20
>>3684
作らない人を責めてやめさせたいの?作ってほしいの?どっちって感じ。+2
-0
-
3688. 匿名 2024/06/21(金) 09:35:56
>>3629
スマホで証明写真アプリあるけどね
がるちゃんやる暇はあるのに…+1
-0
-
3689. 匿名 2024/06/21(金) 09:36:29
>>3683
だからミクロの話だろw
周りが全員層だったみたいな事言うなよw
自己紹介はお前
ネットとリアルは区別付ける。+1
-1
-
3690. 匿名 2024/06/21(金) 09:37:47
作っても更新は平日昼間だから
結局役所に行く手間が増えると言うw
役所で頻繁に書類を申請しない人は更新だけで行かなきゃならんからめんどくせーわ+0
-0
-
3691. 匿名 2024/06/21(金) 09:38:34
+1
-0
-
3692. 匿名 2024/06/21(金) 09:40:09
>>3687
作らない人をただ責めたいだけかな、そんな嫌なことしたら少子化と同じでますます悪化するだけ
責める性格を直さないと日本人は滅びるよね、本当に+2
-1
-
3693. 匿名 2024/06/21(金) 09:40:25
>>3636
収入によって納税額決まるんだよ?
遠の昔から国が管理している
何故紐付けなきゃ国が収入を分からないと思うのか+0
-2
-
3694. 匿名 2024/06/21(金) 09:41:44
>>3691
困ることあるの?
何故これが必要だと思う?
犯罪が起きた時適用されるんだよ+0
-1
-
3695. 匿名 2024/06/21(金) 09:42:00
要するに。マイナンバーカードの申込みは。
◎内閣総理大臣に対し
◎基本的人権の一部を放棄します。
と言する事に限りなく等しいの。
基本的人権の放棄だから申込みでなければならず。内閣総理大臣でなければならないわけ。
それを今回。河野太郎デジタル大臣が実態的に義務にした+2
-1
-
3696. 匿名 2024/06/21(金) 09:45:33
2026年に全員作り直しだから
少なくとも後2年は持つ必要がない+3
-0
-
3697. 匿名 2024/06/21(金) 09:46:31
>>3672
マイナカードはLGBTの人は通名でも可だよ。
新しく変わるマイナカードは性別も記載しない方向みたいだし。
つまりLGBTを自称すれば誰でも通名記載でオッケーになっちゃう。これヤバくない?+5
-0
-
3698. 匿名 2024/06/21(金) 09:52:13
>>3661
紙の保険証は偽造しないで使いまわせる
全く手間暇かけず悪いことできるってこと+3
-1
-
3699. 匿名 2024/06/21(金) 09:53:22
紙の保険証おばさん朝から元気だな+3
-0
-
3700. 匿名 2024/06/21(金) 09:53:40
>>1
個人情報紐付けて
国民のレベルとかも計りそうだな
それを流出させてしまう危険+1
-1
-
3701. 匿名 2024/06/21(金) 09:56:46
>>3680
カード作らない奴は馬鹿だの在日だの低学歴低収入だの脱税してるだの無職だ主婦だ高齢者だのとレッテル貼りばかりでウザすぎる。ほっとけっての。
推進派は性格悪すぎ。+16
-3
-
3702. 匿名 2024/06/21(金) 09:58:16
>>3701
逆にそんなレッテル貼ってもじゃあ作るか…とはならんよなw+10
-2
-
3703. 匿名 2024/06/21(金) 10:00:39
>>3651
他人顔でも認証出来たり暗証番号のみで認証出来たり。まぁイタチごっこだと思うわ。+3
-2
-
3704. 匿名 2024/06/21(金) 10:05:52
>>3660
ほんとにそれ。
知能低すぎ、社会性なしだよね。人に全部晒せとか書いときながら、自分の無能さを全晒ししちゃってるとこが、笑えた。+0
-3
-
3705. 匿名 2024/06/21(金) 10:08:05
活用トピで話すマイナカードのメリットもうなくなった感じ?+0
-0
-
3706. 匿名 2024/06/21(金) 10:28:43
>>3670
見る限り外国は失敗してる
国民が猛反発すれば廃案になる、それが本来の民主主義なんだよね。
日本国民大人しいから舐められてる。
+5
-1
-
3707. 匿名 2024/06/21(金) 10:34:11
>>3651
そこが問題なら使い回し防止に特化した策を打つべきじゃない?
マイナカードに拡大する必要あるのかな
+4
-0
-
3708. 匿名 2024/06/21(金) 10:40:19
>>3513
活用術って活用方法あるの??
赤の他人の乗っ取りして買い物したり契約したりすることくらいしか思いつかないよ…+2
-2
-
3709. 匿名 2024/06/21(金) 10:41:55
>>3689
ガル民もいっぱいしてたやん
引き篭もりのミクロでコメントしてるおまゆう?+2
-2
-
3710. 匿名 2024/06/21(金) 10:46:45
>>3602
身体の不自由な高齢家族がいるけど、我が家含めて作ってないわ
日本人だけど
もし施設入所の時に、家族がいるのにいきなり後見人つけて暗証番号を教えたりするのか等、未だわからないことが多いから様子見してる
後見人問題もなかなか闇が深いからね+3
-0
-
3711. 匿名 2024/06/21(金) 10:51:16
>>3709
そもそもネットの話なんかしてないよw
リアルで金の話なんかしないでしょって話でしょ元はw+1
-1
-
3712. 匿名 2024/06/21(金) 10:51:47
>>3708
ないから伸びてないんやで+8
-0
-
3713. 匿名 2024/06/21(金) 10:56:46
マイナポイントの話で盛り上がるって思いっきり金に釣られてカード作ってて草+3
-0
-
3714. 匿名 2024/06/21(金) 11:01:25
>>3708
役所の書類をコンビニで取れる、高額医療費の手続きが簡単くらいしかないからじゃない?
それにどっちもわざわざ怪しげなカード作ってまで時短にしたいほどの使用頻度じゃない+6
-1
-
3715. 匿名 2024/06/21(金) 11:06:07
>>3538
アドバイスありがとうございます!+1
-1
-
3716. 匿名 2024/06/21(金) 12:43:16
>>3711
結構するよ
かりにしない間柄でもマイナポイントの話くらいなら何の遠慮もなくしてるわ、どんだけ繊細さんなの?そんなんだから引き篭もりになるんだよ+2
-2
-
3717. 匿名 2024/06/21(金) 12:44:58
>>3410
何かしらの理由じゃないよ、マイナンバーシステム自体には反対していないがこれを推進している人たちのITリテラシー・セキュリティリテラシーの低さだけがカード作らない理由だよ。
情報漏洩しない、不正利用されないよう運用管理を極めて厳しく定めて徹底することが最重要なのに、早々にあんな初歩的な人為的ミスが発生するような運用になってることが判明したのは大きい。しかも大臣がそんなん大したことじゃないやろで通しちゃってるの目の当たりにしてるからな・・+10
-0
-
3718. 匿名 2024/06/21(金) 13:00:57
>>3703
ん?他人の顔認証って似てるってこと?
あまり可能性ないような
保険証の暗証番号認証の人は受付で目視して
もらうことにしたら?
セルフレジと有人レジの併設的に+1
-2
-
3719. 匿名 2024/06/21(金) 13:04:27
>>3513
読んできたけどたいした活用術なかった
+4
-0
-
3720. 匿名 2024/06/21(金) 13:07:44
>>3717
わかる。コロナの給付金の時とかIT化してればさっさとできたのにーと思った
しかし政府のススメ方がおかしい
あとより使いやすいシステムつくる工夫してんの?って思う+3
-0
-
3721. 匿名 2024/06/21(金) 13:24:59
>>3717
コロナ禍のCOCOAの状態をみて、日本のIT技術やセキュリティやネットリテラシーやらのレベルが低いんだと思ったから、任意のマイナカードを作るのは様子見してる
LINEの問題がなかったかのように自治体でLINE使ってるし+8
-0
-
3722. 匿名 2024/06/21(金) 13:34:57
>>3718
他人の顔で認証出来たんだよ。
ニュースくらいググれば出て来るよ。+2
-1
-
3723. 匿名 2024/06/21(金) 13:38:26
>>3716
どうして引きこもりだと思ったの?
どういった根拠とロジックを組み立てた?
まぁ、トピ読んだら他の人も周りの人とは話をしないって書いてる人複数いたから自分の間隔がまともだと実感して別にええけど
どうしても文に相手を蔑みたいあたり君は品性下劣な人間なんだね+0
-1
-
3724. 匿名 2024/06/21(金) 13:39:46
>>3718
どうぞマイナカード顔認証、別人なのに「本人」判定 東京や千葉のクリニックなどから不具合報告:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jpマイナ保険証の本人確認を医療機関のカードリーダーによる「顔認証」でする際、別人が本人と認証されたケースが、千葉県のクリニックなど計3件...
+3
-0
-
3725. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:45
>>3724
>>3718
顔認証で別人が本人と認証されたケース→計3件
> 京都府では
娘のカードを使った親が顔認証できたという。
> 千葉県のクリニックでは
カードリーダーの顔認証ができない状態が続き、休診日にスタッフの1人がマイナ保険証をセットし、別のスタッフが顔をカメラに向けると認証されたという。
> 東京都区部の内科・小児科の診療所でも
別人のカードで顔認証ができた事例が1件あったという。
これも東京新聞の記事
「他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】」他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp「これでは、なりすましもできてしまう」―。長崎市の内科医院院長(67)が2日、自らの顔写真をお面のようにかぶった女性スタッフに自分のマ...
+3
-0
-
3726. 匿名 2024/06/21(金) 14:30:19
>>2004
>>2295
純粋に疑問なんだけどそんなに年中住民票が必要ってどんな要件で?+2
-0
-
3727. 匿名 2024/06/21(金) 14:32:53
>>3151
あーごめん
先日更新しに役所いったんだ
私の前にいたおじいちゃんおばあちゃんがね
同じこと聞いてたよ
私のは更新来たのにおじいさんのは来てなくてどうして?同じ時に作ったのにって必死にいってたよ
役所の人が誕生日から逆算で3ヶ月前に更新なんでって、おじいさんの誕生日はまだ先だったんだよね
そして手続きなんて10分でおわったよ+0
-0
-
3728. 匿名 2024/06/21(金) 14:34:29
>>3533
数十円多めに払うってことは書いてないね+1
-0
-
3729. 匿名 2024/06/21(金) 14:34:48
>>3651
今の外国人は使い回しだけじゃない。
日本で高額治療を受けさせたい家族や親戚を、本国から日本に呼んで扶養扱いで正式に国保を取ってるケースも多い。そういうのはマイナ保険証にしても無理。
そして日本と違ってびっくりするくらい親類縁者は多いし遠い親類でも構わず呼び寄せる。+1
-0
-
3730. 匿名 2024/06/21(金) 14:45:00
>>3727
誕生日前とかどうでもよくて更新時期(「年」のお話ね)被るから役所は大変だねって話だよ
しかも2026年に皆作り直しだから5年と10年周期で人が押し寄せるね
結局役所に行かないとあかんのかw
たった10分の為に遠出ワロ
しかも平日の昼間限定w+0
-0
-
3731. 匿名 2024/06/21(金) 15:01:20
>>2316
職場に税金や社会保障のためにマイナンバー出すから事務の人たちは見てるよね?+0
-0
-
3732. 匿名 2024/06/21(金) 15:07:09
>>3730
20%はそれ以前から作ってるし、皆が同じ年というわけではない
リニューアルで電子証明書の期限が10年になる話が出てるから、更新が10年に一回になると思う
というか、新しいマイナンバーカードは26年から導入になるだけだと思ったが、全員が作り直しになるの?
それは初めて知った+0
-0
-
3733. 匿名 2024/06/21(金) 15:07:12
>>3725
こんなお面かぶったらすぐに不審者扱いで無理
他人でたまたま顔認証出来たんでしょ。悪人が故意に毎回なりすますのは不可能
こんな機械の不具合はだめだけどね+0
-0
-
3734. 匿名 2024/06/21(金) 15:12:17
>>3730
んーこれは自治体によって違うと思うけど電子証明書の更新は土日でもやってたよ。あと支所でもね。
5年10年だけど、マイナンバーカードができてそんなにすぐ作った人いる?
偏るとしたらマイナポイントの時から10年後じゃない?
カードは2016年?くらいだから2026年更新になるだろうけど、そんなみんな同じ時期に来ないでしょ
完全予約制のところもあるしね
なんか忙しい忙しいっていう人周りにもいるけどその10分の時間がとれないの?そんなに忙しい仕事してるの?医者?とか思う。
家ではみんなスマホ見てるんでしょ?っていつも思う
結局めんどくさいが勝っているだけ
+0
-3
-
3735. 匿名 2024/06/21(金) 15:17:30
>>3519
あれネット慣れしてる中年以下はともかく高齢者はハードル高いよ
スーパーのセルフレジもスマホも使えない高齢者多い
特に病院くるような高齢者は新しいこと覚えられないやろ
やるなら機械の隣に人置いて助けるんだね+0
-1
-
3736. 匿名 2024/06/21(金) 15:17:47
>>3732
まだ作り直しって決まってないよ
たぶんだけど選択制じゃないかな。
今までのカードか新しく作るか選べるんじゃないかな
まあ新しいカードは性別表記をなくしたり名前ふりがなかアルファベット表記入ってくるんだよね?
これから国内だけじゃなく海外でも使えるようにしていくから、そりゃアルファベット表記はいるだろうね
+0
-1
-
3737. 匿名 2024/06/21(金) 15:40:38
>>3736
決まってるけど
マイナンバーカード、26年にも新型へ移行 偽造防止を高度に 券面情報の絞り込みも - 日本経済新聞www.nikkei.com政府は6日、2026年にも新しい様式のマイナンバーカードを導入する方針を決めた。搭載するICチップの暗号技術をより高度にして本人認証のなりすましやカードの偽造への対策を強める。プライバシーに配慮し住所や性別といった券面の記載情報の絞り込みを検討する。6日...
+0
-0
-
3738. 匿名 2024/06/21(金) 15:42:21
>>3734
2026年に新カードに移行だから作り直しですがw
仕事してたら平日は皆仕事してますw
使いもしないカードを作りに役所に行くのは確かにめんどくさい以外何もないですね
使う場面が無いし+0
-0
-
3739. 匿名 2024/06/21(金) 15:43:03
>>3734
土日空いてる役所ある???
第4土曜日空いてるのはたまに見るけど+0
-0
-
3740. 匿名 2024/06/21(金) 15:43:44
>>3733
そのたまたまがあっちゃダメでしょうがw+0
-0
-
3741. 匿名 2024/06/21(金) 15:44:44
なんで推進派は活用トピじゃなくてここに居座ってるん?+5
-0
-
3742. 匿名 2024/06/21(金) 15:50:22
>>3738
10年の更新をする人から順次移行するってことでは?
26年に全員一気に移行するわけではないと思う
+0
-1
-
3743. 匿名 2024/06/21(金) 15:56:32
>>3742
どこにそう書いてるの?
じゃあ更新時期まで低セキュリティカード持ち歩くんだね
どっちみち作ってない人は2026年まで作るメリットがない+1
-0
-
3744. 匿名 2024/06/21(金) 16:01:03
>>3737
まだ制度が整ってない感じがするね。+1
-0
-
3745. 匿名 2024/06/21(金) 16:35:19
>>3743
普通に考えたら分かることだと思うが…
2016年の初期に交付した人の更新時期に合わせて移行を開始ってことだから、そういう風に読み取れる
逆に聞くけど、去年作った人でも全員2026年にカードを新しくしないといけないってどこに書いてあった?+0
-2
-
3746. 匿名 2024/06/21(金) 16:56:09
>>3745
2016年の人の移行のタイミングに合わせて作り直しだろw
どっちみち作り直すんだから今持つ意味ないよね
低セキュリティって言っちゃってるんだしw+2
-1
-
3747. 匿名 2024/06/21(金) 17:01:32
まぁ真実は2年後って事でいいんじゃない?
更新も10分足らずって言ってるから例え更新ルートでも大した手間じゃないんでしょう?+0
-0
-
3748. 匿名 2024/06/21(金) 17:10:16
>>3746
顔写真の変更があるから10年ごとに作るのは最初から決まってるんだが、それとは別に2016年に作った人に合わせて他の人も作り直すってどこに書いてあるの?+1
-0
-
3749. 匿名 2024/06/21(金) 17:11:50
>>3747
電子証明書の更新(その場で数分作業して返す)と、顔写真入りのカードの作り直しが同じ作業だとは思えないけど+0
-0
-
3750. 匿名 2024/06/21(金) 17:27:07
>>3749
じゃあどっちみち更新の時は時間がかかるねw
更新するときは写真も撮り直しだしw+0
-0
-
3751. 匿名 2024/06/21(金) 17:28:19
>>3748
え?じゃあ低いセキュリティのまま10年持ち続けるの?
リーダー使う側は旧セキュリティ用と新セキュリティ用2つ使わなきゃいけないから大変だね!+1
-1
-
3752. 匿名 2024/06/21(金) 17:37:11
>>3739
よく読んでほしい。電子証明書の更新ね
カード作る時、土日は出張申請っていっていろんなところでやってるよ。もちろん地域によって違うけど。
カード受取は土日でもやってるところ多いよ
自分が住んでる市役所のホームページにいろいろ書いてあるよ。
+0
-0
-
3753. 匿名 2024/06/21(金) 17:41:53
>>3752
電子証明書じゃなくてカードの更新の話をしてるんだけど
結局カードの更新は皆役所に平日に行かないといけないんでしょ?+0
-0
-
3754. 匿名 2024/06/21(金) 17:51:18
返納したマイナカードは何処へ行くの?
きちんと廃棄処理されるのだろうか心配なんだけど+3
-0
-
3755. 匿名 2024/06/21(金) 18:07:41
>>3753
電子証明書もカードも役所に行かないといけないよ
+1
-0
-
3756. 匿名 2024/06/21(金) 18:09:33
>>3743
新しいのはICチップでなく
性別と住所を記載しない
のほかは同じと思うよ
+0
-0
-
3757. 匿名 2024/06/21(金) 18:10:38
更新と言うかカード作らずに普通に役所で申請して書類取った方が早そう。
役所に行く機会の増える年金世帯になったらマイナカード作るわ。+4
-0
-
3758. 匿名 2024/06/21(金) 18:12:11
>>3756
>搭載するICチップの暗号技術をより高度にして本人認証のなりすましやカードの偽造への対策を強める。
って書いてるけど。(上のコメのリンク内参照)+0
-0
-
3759. 匿名 2024/06/21(金) 18:14:31
>>3751
それで、どこに書いてあるの?+1
-0
-
3760. 匿名 2024/06/21(金) 18:15:34
>>3759
書いてんじゃんw新カードはチップ内の暗号が変わるってw+0
-0
-
3761. 匿名 2024/06/21(金) 18:20:20
>>3760
話が通じてないのかな?
カード作った人が全員2026年にカードを作り直すってどこに書いてあるの?+1
-1
-
3762. 匿名 2024/06/21(金) 19:01:13
>>3010
滞納する前に市役所の滞納整理課に行けば、1ヶ月とか待ってもらえるし 一括が無理なら分割払いにもして貰える。
滞納して放っておくと差し押さえになりますよね。+0
-0
-
3763. 匿名 2024/06/21(金) 19:16:07
>>3753
18歳以上なら10年に一回だけど。
そのうち5年に一回が電子証明書で一回。
10年のうち2回市役所いくのがそんなにしんどいのか?+1
-0
-
3764. 匿名 2024/06/21(金) 19:27:41
話のすり替えはバカの特徴+0
-0
-
3765. 匿名 2024/06/21(金) 19:34:25
>>3761
横だけどまぁここでするしない争ってもしょうがないよね。
この記事だけ見るとするかしないかはっきり書いてないけどシステムが変わったら一斉切り替えも普通にあり得る話だし
2年後に献花したらいいんじゃない・
それに更新の手間ってそんなにかからないんでしょ?
むしろ安全性のあがったカード発行されてラッキーって喜ぶところだと思うけど+0
-1
-
3766. 匿名 2024/06/21(金) 19:34:56
>>3763
10年内に1回も行ったことないから+2
-2
-
3767. 匿名 2024/06/21(金) 19:35:28
>>3764
マイナカード活用トピにいかずにここに居座ってるお前がこのトピ一番の馬鹿だよw+3
-0
-
3768. 匿名 2024/06/21(金) 19:47:37
推進派口悪いね
余裕ないのかな?+2
-0
-
3769. 匿名 2024/06/21(金) 22:31:39
>>3304
わかってて言ってんのに
反応する馬鹿になってしまうよ?+0
-0
-
3770. 匿名 2024/06/22(土) 00:22:48
>>307
おばさんだらけだね+1
-0
-
3771. 匿名 2024/06/22(土) 01:01:35
現場の医師達も反対しているような、トラブルだらけのカードを作るのは怖すぎる+6
-0
-
3772. 匿名 2024/06/22(土) 01:42:14
>>3723
ならそれ>>3689のコメントをした自分に言いなよ
+1
-0
-
3773. 匿名 2024/06/22(土) 01:49:54
>>133
横だけど、あんたアホなん?
マイナンバーをスマホ契約時に教えたら、携帯電話会社の社員がマイナンバーの個人情報を全てを見られると思ってんだ?笑笑+2
-7
-
3774. 匿名 2024/06/22(土) 01:52:36
>>51
そりゃおまえは不登校児からニートを経由しての子供部屋おばさんだから都合悪いことだらけだろ+1
-2
-
3775. 匿名 2024/06/22(土) 04:45:53
いずれ作らないとって区役所のサイトを見て、写真を用意しないとって閉じちゃう。
身分証の為に作らないと不便になりそう。
ポイント付くときに作れば良かった。+2
-0
-
3776. 匿名 2024/06/22(土) 06:19:20
>>3773
よこ。そんなこと言ってないと思う。マイナンバーカードを作ること自体が嫌だという話だよ。+6
-1
-
3777. 匿名 2024/06/22(土) 06:51:19
>>1
マイナンバーの紐付けを進めると良いことだらけで善良な日本人の利益になる説明のコピペ
『51. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:42 [通報]
風俗やラブホ料金
愛人との高速料金
ホテルの同伴者の実名
列車に乗る相手の個人情報
スマホの撮影情報
通信情報も
すべてマイナンバーカードに紐付けするべき
痴漢や盗撮を撲滅したい
犯罪は全てマイナンバーカードに紐付けするべき
日本の犯罪を完全に排除したらとてつもない善良な日本人の利益になる
ガルちゃんの書き込みも紐付けして欲しい
違法性のある書き込みはマイナンバーカードを通して個人的に直接会って話し合いたい
住所も氏名もお金を払えば(100万円くらいでいい)
すぐに相手のおばさんを強制開示できるようにして欲しい …』
+0
-0
-
3778. 匿名 2024/06/22(土) 07:20:40
>>3583
だから、どこにでもあるゆうちょにしといたよ。
高校生の時に郵便局のアルバイトするために作った口座。
Maxでも30万ぐらいしか入ったこと無い口座。+0
-1
-
3779. 匿名 2024/06/22(土) 07:21:04
>>3776
なら何で携帯の話が出てくんの?笑笑+1
-0
-
3780. 匿名 2024/06/22(土) 07:42:31
>>3774
ガルおぢ+0
-1
-
3781. 匿名 2024/06/22(土) 07:46:45
>>3768
コロワク推進工とメンバー同じだから
おぢ臭いよね+1
-1
-
3782. 匿名 2024/06/22(土) 08:00:24
>>3656
政府に預けてる情報が絶対漏れないと思ってるの?
これまで漏れたことは?
そもそもマイナカードの情報が漏れても、任意のカードだから政府は責任取らないわけだよね。
漏れてネットに晒されても、政府は責任取らないってこと。
1は知られて困ることないらしいから、漏れる可能性のあるマイナカードの情報をここで晒してみたらどうかってこと。
で、グダグダ言い訳して晒せないという墓穴。
マイナカード作らない人は知られたら困ることあるのだと思うとか言ってる割に、自分は名前も出せないというオチ。+6
-1
-
3783. 匿名 2024/06/22(土) 08:11:32
>>3779
スマホもPCもバックドアから覗けるんだよね?
そして今マイナンバーは銀行口座や証券口座や他にも紐付けられるものが増えていく勢いだよね
マイナンバーと電話番号(スマホ)が紐付けば、携帯電話会社の社員は個人情報を覗けなくても、閲覧できる立場の人間からはマイナンバーさえ分かれば氏名生年月日住所以外の個人情報を覗き放題になっていくよ
買い物行動もLINEも投稿も居場所もね
+2
-2
-
3784. 匿名 2024/06/22(土) 09:26:25
>>3783
民間企業の人間にそれは無理だわw+2
-0
-
3785. 匿名 2024/06/22(土) 09:27:12
>>3780
いつもおまえをからかって暇つぶししてる専業主婦だよw+2
-1
-
3786. 匿名 2024/06/22(土) 09:28:05
>>3783
頭悪そうw+1
-1
-
3787. 匿名 2024/06/22(土) 09:55:29
>>3784
>>3786
どこが?具体的に。
+0
-3
-
3788. 匿名 2024/06/22(土) 10:05:11
>>3787
民間企業にそれができるならこんなに普及させるはずがないだろボケ+1
-1
-
3789. 匿名 2024/06/22(土) 10:13:15
>>3787
社会に出ろよ
だから分かんねーんだよヘドロ婆+1
-1
-
3790. 匿名 2024/06/22(土) 10:49:40
>>3788
マイナカードも戸籍の管理も国の仕事でしょ?
>>3789
お前は何も書けないなら出てくるな
+0
-2
-
3791. 匿名 2024/06/22(土) 11:11:56
自己
>>3772
>>3773
>>3774
>>3784
>>3785
>>3786
>>3789
>>3790
↑全員同じ人物だったわ
おじさんみたいなコメントの専業主婦さん
一人でずっと連投してるのねw+1
-2
-
3792. 匿名 2024/06/22(土) 12:56:59
>>3791
そんな専業おぢ相手にしても何も面白くないよ+2
-2
-
3793. 匿名 2024/06/22(土) 14:11:47
>>3791
>>3792
あ?あたりが返信してんのはみんなおまえ(反ワク嫌韓のヘドロ婆)の自演やんw
ID何回変えてんだ?+1
-1
-
3794. 匿名 2024/06/22(土) 14:14:47
>>3790
は?ちゃんと書いてやったやん!
各企業がマイナンバーから照会できるデータってシステム的に限定されてるって言ってんだが
働いてないからそんな常識も理解できないんだろおまえw+1
-1
-
3795. 匿名 2024/06/22(土) 14:51:15
>>3792
そうですね
あなたと私ID変えた同一人物だそうですw
笑っちゃうけどスルーが大事ですね+0
-2
-
3796. 匿名 2024/06/22(土) 15:29:38
>>3766
ニートかよ+1
-1
-
3797. 匿名 2024/06/22(土) 15:41:21
>>3795
本当に
それにしてもマイナンバートピ立ち過ぎですよね+0
-0
-
3798. 匿名 2024/06/22(土) 17:32:34
>>1336
?+0
-0
-
3799. 匿名 2024/06/22(土) 17:52:49
マイナンバー作って良かった~!ってことありますか?
ポイント以外で。+0
-1
-
3800. 匿名 2024/06/23(日) 15:27:07
>>348
今って保険証の使い回しでなくて国から家族や親戚を医療の為に呼んで扶養にしてる。そういうのはマイナ保険証でも使えてしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ジャーナリスト、櫻井よしこのオフィシャルサイトです。