ガールズちゃんねる

みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

594コメント2024/07/08(月) 22:30

  • 501. 匿名 2024/06/20(木) 16:59:27 

    >>498
    女性が出産を武器にし始めると出産しない女性の立場が今より悪くなると思うで
    今でも子持ちVS子なしで争ってるのに悪化しそうや

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2024/06/20(木) 17:03:28 

    >>16
    でも実際の所、貧しい人ほど産んだ方が安心だと思うけどね。

    お金ある人は甥姪とかに高級介護施設に入れるし、甥や姪に最後は相続させるからねって話してお金渡しておいたら、定期的に様子見てもらえるだろうし、酷い最後にはならなそう。

    お金ない人は70過ぎても働いたりしながら自宅生活で、施設に入るにしても最底辺の所だとリスク高そう。その上様子見てくれる甥や姪もいない確率高いだろうし、人生の最後酷い目に合いそうじゃない?

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2024/06/20(木) 17:15:17 

    もう人類は緩やかに滅びるんでいいと思う。女はほんとはセックスも妊娠も出産も子育てもしたくないの。妊娠する体に運悪く生まれついただけで、全然望んでない。

    +5

    -3

  • 504. 匿名 2024/06/20(木) 17:29:20 

    >>22
    みんな一律で消費税が下がっても絶対に子供は増えないよ。
    子どもを産めば損をする(貧乏になる)というマインドを根底から変えなきゃダメ。
    例えば、一人産むごとに減税率が増えていくとか。
    産まないより、産んだほうが得なんだ!と思わせないと

    +10

    -2

  • 505. 匿名 2024/06/20(木) 17:33:59 

    >>475
    賃金上がっても、手取りが増えなきゃだよね〜

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2024/06/20(木) 17:34:21 

    いつまでも夢みたいなこと言ってないで現実を見ようよ

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/06/20(木) 17:43:19 

    無理だと思う。今って情報が溢れてて選択肢多い分、悩みもかなり多くなるから。完璧な子育てしないと悩むと思うから、もう無理だ思うよ。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/06/20(木) 17:54:58 

    先週、産休に入った者だけど..

    本当に働きながら子供を作ることのハードルの高さを感じた。
    報告、人員補給、引き継ぎ、挨拶回り、ほとんどの人が「気を遣う」日本人には合ってないなと。
     
    復帰したら2人目のタイミングも気を遣う。
     
    やっぱり女性が子育てを気にせずできるくらいの旦那の収入と、子育てが落ち着いていったん職を離れても再就職しやすい環境が必要だと思う。

    +7

    -3

  • 509. 匿名 2024/06/20(木) 18:08:23 

    >>450
    ただ疑問を聞いてるだけなのにこれにマイナスつけるアホってなんなん?
    想像しろやタコって言いてえのか?察してちゃんかよ。

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2024/06/20(木) 18:09:26 

    >>62
    マイナスかもだけど、男は働き女が家庭を守るっていう昭和の考えは子育てするには理にかなってるよね
    いくら金だけあっても子供産まない
    子ども産んだら自分の手でしっかり育て成長を1番近くで感じたいんだよ
    子どもと過ごす余裕ある時間が必要
    産んですぐ保育園預けて学童預けて働き続けてってなんの意味があるんだろう
    キャリア積みたいなら産まないで働き続けた方がいいに決まってる
    キャリアも子ども産みたい人には大いに支援すればいいし、女性の人生に選択肢が増えるのは大歓迎だけど、みんながみんな全てを熟せるスーパーウーマンじゃない。
    産み育て働くってのをデフォルトなしないでほしい。


    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/06/20(木) 18:10:45 

    >>454
    少子化は労働力減少だけじゃなくて、納税や消費も減少するし、社会保障が維持出来なくなるのも問題だよ。
    だから子供増やすか移民しかない。
    あとは高齢者にみんないなくなってもらうか。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/06/20(木) 18:10:47 

    >>508
    全くその通り。
    でも数年前にその論をガルで訴えてもマイナスの嵐だった。
    女性も仕事を辞めずに働き続けるのが正義!
    保育園を拡充させろ!
    みたいな感じだった。
    私はそれより、育児に専念できる環境(専業になっても子育てしていけるくらい、世帯収入アップ)と、子育てが落ち着く40代50代でも再就職できるようにしてほしかった。
    育児に限らず、病気や介護で仕事できなくなる場合もあるから、1馬力でも子育てできる世の中にならなきゃダメ

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2024/06/20(木) 18:11:43 

    議員の数を減らして、税金を減らす
    そうすれば単純にみんなの金回りが少しは良くなると思うのに、なんでやんないんだよ

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2024/06/20(木) 18:17:26 

    >>128
    私はミケのお母さん派

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/06/20(木) 18:20:51 

    そんなに産みたくない人に産ませるのは無理
    余裕があればいくらでも欲しい〜という人を厚くサポートするのが良さそう

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2024/06/20(木) 18:26:26 

    出産したら1000万
    ジジババの介護を嫁にさせない
    育児グッズは無料配布
    働かなくていい
    産後ホテルに3年間好きに居ていい
    エステ生涯無料

    +1

    -8

  • 517. 匿名 2024/06/20(木) 18:26:34 

    >>411
    その言い分もめちゃくちゃわかる。
    でも今私の部署は、独身の方が病気で長期休暇の人の分を周りが埋めてるんだよね。
    私も子持ちだし、周りも子持ちいる。
    お互い様とは思ってるけどさ…
    なんだかね。

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2024/06/20(木) 18:37:19 

    >>237
    携帯のマイナカードと同じだよね
    政府がいついつからそうしますと決めたら文句言いながらもそれに移行するだけ

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/06/20(木) 18:41:08 

    >>492
    人口が減って仕事が選べる時代に、
    ワザワザ介護を選ぶ若い人は少ないと思う。

    因果応報

    自分が出産や育児していないのに
    自分の面倒を見てくれる人なんかいるわけがない。

    せめて、お金は沢山準備しておかないとね。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/06/20(木) 18:42:01 

    バブルの頃のように給料を上げる
    その為に中小企業には国が補助金を出す
    総人口を大手企業にする

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/06/20(木) 18:49:50 

    >>209
    お金あったらもう1人産みたかったって人、結構いるんじゃないかと思う
    そういう人に産んでもらうのも大事よね

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/06/20(木) 18:54:53 

    >>512
    でも1人で家族養える給料もらえるとしても結婚して子供持たなければ自分で全部使って贅沢できるんだよね
    結局は産んだ方が経済的に不利なことに変わりないじゃない

    +3

    -2

  • 523. 匿名 2024/06/20(木) 18:58:56 

    今のままでは貧困で犯罪率が上がる。地方の財政難で犯罪率増加。

    やはり移民を大量に受け入れて子供を増やす。

    移民に地方に暮らしてもらう。

    もう日本人だけでは国の維持は無理なんだから。

    近い未来日本人はいなくなるかも知れないけど、それは自業自得なんだから

    あきらめるしかない。

    民族とか日本って枠組みなんて壊せばいい

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/06/20(木) 19:00:49 

    富裕層のみ一夫多妻制を許可するとか

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2024/06/20(木) 19:02:56 

    >>313
    どっちがいいんだろうね?素人考えでは1人いる人が2人目産む方がハードル低いのかなって安易に思ってたけど、確かに資金が残ってるのは子なしか〜

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/06/20(木) 19:05:30 

    無理
    こなし税とか強烈なデメリットでお尻叩かれないと動かない
    結婚してもしなくても子供作るのもあくまで個人の自由ですよ〜としてる限り劇的に増えることはないよ
    経済的に支援しても微増くらいだと思う

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/06/20(木) 19:06:12 

    時間の余裕が無いのもあるね
    男女問わず40才までは全員時短勤務で1日6時間しか働けなくして給料上げたらヒマだから異性と交際して家庭持ちたくなる人増えると思うよ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/06/20(木) 19:10:18 

    今の時代の子なしの人って、お金だけが理由で子ども持たないって言ってるわけじゃない気がする
    お金もちろん理由としてあるんだろうけど、他にも子ども持たない理由ある人が多そう

    子育て中で、もう1人2人産み育てたいけどお金が‥って言ってる人に支援して産んで育ててもらった方がいいと思う

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/06/20(木) 19:10:40 

    フィンランドみたいに、赤ちゃんから墓場まで福祉がしっかりしててばいいんじゃないのかな。産みたい人が産んで産みたくない人は産まないで

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/06/20(木) 19:12:22 

    >>411
    普通に残業しなきゃよくない?
    自分の半期目標に入ってないタスクでしょ?
    達成しなくても評価項目に入ってないから関係ないよね?
    断るコストを嫌って引き受けるから人が補充されないんでしょ

    +1

    -3

  • 531. 匿名 2024/06/20(木) 19:15:45 

    >>376
    そもそも倍なんかじゃ全然~足らない。
    わずらわしいこと言わずに、値札なんて撤廃すべきだ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/06/20(木) 19:16:01 

    もうなるようになればいいじゃん

    貧困になればそれなりの暮らしにすればいいじゃん

    日本人は柔軟性があるんだから。

    賃上げしなくても政治がめちゃくちゃでも変えようとしなかったのが今の様なんだから

    今の状態は国民の責任でもあるしそう望んでいるんだよ。

    本気で変えたかったらデモでもクーデターでもなんでもするよ

    日本人はどんな苦境だろうが変えたくない民族なんだよ。変えたら今よりもっと悪くなることを

    恐れてなにも行動が出来ない民族なんだよ。

    もう中国や移民に乗っ取られても、なにも抵抗せずに滅んでいく民族なんだろうな

    もうそこまでいくと滅ぶべき民族なんだろうね

    私はもうそれでもしょうがないと思う

    それなりに暮らしていけば、分相応な生活をすればいいと思います。

    変わっていくのはしんどいよ

    自由の域行く先が今の様なんだから

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/20(木) 19:19:21 

    >>1
    悲しいけど…無いよね

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/06/20(木) 19:21:10 

    >>257
    私は園児2人居ますが、お金があればもう1人か2人産みたかったです。
    旦那が単身赴任でW生活費がかかる事、残業が制限されて想定よりかなり給料が減ってきている事、昔に比べて習い事のバリエーションが多くて習い事費がかさむこと。
    言い出したらキリが無いですが、小学生になったらSwitchやスマホも持たせるのかと思ったら3人目は諦めました。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/06/20(木) 19:27:37 

    >>530
    断るとか以前に普通に残業しない社会にならないと子供は増えないよ

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/06/20(木) 19:30:24 

    まずは、婚姻数を上げないと
    難しいと思います。
    社会人になったら
    自分で行動しないと
    出逢いが見つからないのも
    原因だと思います。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/06/20(木) 19:35:08 

    >>29
    >この先益々国が豊かになっていく、という実感がないと子供は増えていかない

    少子化が始まったのがバブルちょい前だったの考えるとそれも関係ないのでは?
    大きく影響してるの女性の社会進出だろうしまぁ難しいだろうね

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2024/06/20(木) 19:36:36 

    >>108
    古き良き日本のまま廃れてみんなで死にましょう。

    ってことなんでしょ。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/06/20(木) 19:38:20 

    >>1
    双子をデフォルトにする。
    仕事をしていなくても保育園に預けられる、国公立の学費を大学まで無償化。
    2回目の双子出産で社会保障料の支払い免除。

    +0

    -3

  • 540. 匿名 2024/06/20(木) 19:40:13 

    >>535
    意味不明
    残業する人もしない人もいるよね
    残業は勝手にはできないんだよ
    お金が発生するんだらから上司の指示でしかできない

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2024/06/20(木) 19:41:01 

    >>534
    単身赴任なのに稼ぎ悪いの?
    そんな会社辞めて転職したら?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:35 

    >>209
    でもここ最近で一気に手厚くなってきてるとは思うよ!
    医療費無料、保育料無料、高校無償化には本当に助けられてる。
    あとは大学費用の心配が大きいから、地方でも高卒でも十分な就職先があればいいと思う。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:23 

    >>537
    バブルちょっと前からお見合いダサい恋愛で結婚するのが良いよねとなったのが大きいと思うな
    それまではお見合いが普通だったからほぼ全員結婚出来てた訳で

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:46 

    >>538
    夫婦別姓もウダウダ言ってるし変わるくらいなら滅びたほうがマシなんでしょ

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:46 

    Fラン大学を無くして大学入学を当たり前にしなけりゃ良いと思う。

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:50 

    女性が働きやすい世の中じゃなく、働かなくとも子供を養える世の中になればそれだけでもかなり出生率は上がると思うけど。政府って論点ずれすぎなのよね

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:23 

    >>545
    みんな高卒になれってこと?
    余計に結婚も出産もできないわ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:09 

    >>547
    高卒の収入もあげないとね。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:49 

    >>543
    今はもうお見合いでも無理だよ
    女性も仕事して当たり前で男性も家事して当たり前
    上手くいかなかったらすぐ離婚

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/06/20(木) 19:56:56 

    >>546
    中年以降の子なしから独身税とって子育てしてる親には子育て資金渡せばいいよね
    それとシングルマザーも増やさないとね

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2024/06/20(木) 19:59:40 

    >>8

    せめて額面上がったら手取りも同じ割合で増えて欲しい。
    額面増えても手取りは微減なのはなぜ?

    手取り増える兆しがないから子ども産めないよ

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:12 

    >>450
    大学とか仕事どころか、日本がどうなるかわからないしそう遠くない未来、戦争起こりそうだし
    昔みたいに戦争でたくさんの人が命落としたり…なんて考えたら
    今から産むのはかわいそうって思ってしまう。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:56 

    >>1
    子供を産んだら減税

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/06/20(木) 20:08:14 

    子供が生まれたら負けだと思ってるから、、、

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2024/06/20(木) 20:15:45 

    >>1
    子供の数に応じて生涯に渡るベーシックインカムを導入

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/06/20(木) 20:17:23 

    >>1
    結婚義務化すりゃいい
    そうすりゃ独身いなくなる

    +1

    -4

  • 557. 匿名 2024/06/20(木) 20:18:04 

    >>125
    横だけど、赤の他人への子供や孫世代にお金を払えるかという話だと思うよ。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:08 

    もういいじゃん
    少数精鋭で生きていける方法や技術考えよう

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:16 

    >>29
    逆に経済崩壊して貧乏になったら、少子化が解決するんだろうな。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:26 

    >>552
    むしろ多死社会の方がたくさん子供産むようになるらしいよ

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/06/20(木) 20:23:23 

    >>125
    子どもにお金贈与してる年齢?あんた一体何歳なんですか。
    贈与ってそんな昔からあった訳じゃないよ。そもそも税金の制度が違うし。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/06/20(木) 20:23:53 

    >>108
    "選択"未婚、小梨ね
    なんだかそういう人種が目立ってるけど、望んでる人もまだまだ全然多くいるので

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/06/20(木) 20:26:30 

    >>102
    私もこれ賛成だ。別トピで書いたらかなりマイナスだったけど。
    自分達の老後金銭面で心配だから生まない人も多いだろうし。差をつけるってすごく大事だと思う。子育てに
    お金を費やして自分が経済的に弱くなるのを嫌がる人って多いんじゃないだろうか。だから全体にお金を配っても少子化対策にはならないと思う。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/20(木) 20:27:10 

    >>45
    ✨💩

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/06/20(木) 20:32:24 

    >>543
    バブルのちょい前っていつ頃を想定してる?
    私の親はバブル期に結婚してるけど、親戚の伯父伯母を見るに70年代も既に恋愛の方が主流だったと思う
    お見合いもいなかったわけじゃないだろうけど

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/20(木) 20:34:17 

    データを見ると専業家庭の方が無子率、一人っ子率高くて出生率低いんだよね
    ワーママの方が産んでる
    ワーママ家庭に予算を振り分ける方がいいと思う

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2024/06/20(木) 20:35:26 

    >>543
    結婚できてたじゃなくて、結婚しないと女性は生きていけなかったし男性も一人前扱いされなさったからせざるを得なかったんだよ
    したくない人はしなくても生きられるようになったのは良いこと

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:00 

    >>522
    だから子どもの人数に応じて減税率がどんどん上がるような仕組みにすべきだと思う。
    独身や小梨夫婦が一番減税率が低くなるようにしてさ。
    子ども育てるのには金がかかるから、生活レベルはどちらもトントンになるくらいになったらいいんじゃない?
    要するに子供を産み育てても、生活苦しくならないようにしてほしい。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:27 

    >>532
    トピ名見たぁ?

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:04 

    >>539
    ちょっと笑えたけど、確かに一理あるかも。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:26 

    男女共に大卒や院卒がスタンダードな時点で無理だよね。働いたらキャリアも積みたいし自由なお金で華やかな時間も多少過ごしたい。そんなんしてたらあっという間に30前後。第一子出産の平均年齢が高すぎるよ。体力だって落ちてるから子育てはハードだし、妊娠出産の不安も強くなるから、複数人産む人が少なくなるのも無理はない。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:15 

    >>5
    これ言う人多いけどさ、じゃあ手遅れだったら何もしなくていいわけ?
    何もしなければしないで絶対文句言うくせに、手遅れ手遅れって言ってて一番嫌い。

    +7

    -2

  • 573. 匿名 2024/06/20(木) 21:13:27 

    子育てしてて旦那の給料で暮らしてて仕事してない女性ってなんか話し合わない
    世の中のことを知らないというかなんというか
    わがままな人も多い

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2024/06/20(木) 21:15:15 

    >>492
    本当にこれ。
    自分は産みたくない!でも誰かが産んだ子に介護してほしい!
    だもん。都合よすぎない?笑

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2024/06/20(木) 21:15:35 

    >>503
    ほんとそれ
    特に生理いらない

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:19 

    >>492
    そういう理由で子ども産む人もいないと思うけど

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/06/20(木) 21:22:18 

    >>574
    でも自分達が今生活できてるのも、働いてる人がいるからだよね
    病院とかサービス業とか諸々
    出産するんで〜と世の女性達がみんなお休みしたら困るよね

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/06/20(木) 21:26:20 

    女性の選択肢や人権を守りつつ人口を保つような人数の子供を産ませるなんて方法ないのでは?と思う
    全員が最低2人産まないとダメって時点で強制でもしない限り無理だと思うね

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/06/20(木) 21:37:28 

    もう憲法違反だろうけど、出産をほぼ強制にするくらいじゃないときついわな。
    一応選択の余地はあるけど、出産しないとめちゃくちゃ損する社会とか

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2024/06/20(木) 23:12:57 

    >>574
    じゃあ子供産んだ人は実子に介護してもらって施設とか入れないようにしたらいいよ
    独身はお金めちゃくちゃ稼ぐ人以外は介護必要になったら安楽死

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:37 

    >>579
    出産は女しかできないんだから男は妊娠させたら養育費絶対逃げられないとかないと不公平

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:51 

    >>519
    AIに今の仕事の半分くらい取られるから介護、医療、サービス業は将来的には貴重じゃない?

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/06/21(金) 00:06:01 

    >>572
    わかる
    人のせいにして諦めてる感じで嫌い

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/06/21(金) 00:10:47 

    >>582
    人型ロボットで人間と変わりないぐらいの出来のロボットができた暁には変わるかもしれないけれど、其れは多分無理そうだから、人手が足りない業界はずっとそのままのような気がする

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/06/21(金) 08:08:01 

    >>582
    AIにはすごい期待してる人いるよね。
    奪われる以上の人口の減り具合だから。
    もう生まれてくる子もピークの3分の1とかだよ。
    結局介護とかは外国人だよりだよ。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/06/21(金) 08:30:24 

    テスラのロボットがどこまで進化するかだね

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/06/21(金) 08:44:58 

    >>572
    何もしないんだから増やすつもりないんでしょ

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2024/06/21(金) 15:15:20 

    >>585
    今まで頼りにしていた外国人が日本には
    興味がないという事なんだよ。
    円の価値がドンドン下がっているので
    もっと通貨に価値がある国に流れるということ。

    だから因果応報

    今、結婚・出産しない人達の面倒を見る人は
    いないということ。


    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/06/21(金) 16:35:01 

    海外でも少子化は問題になってて研究で効果があったとされたのは次の3つを全部やった国
    ・学費の無償化(子育て中の親はもちろん、子供自身の将来が明るくないと子作りしない)
    ・公的住宅の拡充(生活費の軽減はもちろん、貧乏で実家暮らしというカップルはもっと子作りしにくい。誰しも自由になる住まいがあってはじめて子供が増える)
    ・低所得者補填(例えば家はあるけど無職で車がないと仕事に就けないという人には車を買うお金を国や自治体が出すみたいな柔軟な支援)

    これを山本太郎が言っててなるほどと思った
    れいわ新選組はこれを目指してるみたいだから次の選挙は投票するよ

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2024/06/22(土) 10:23:13 

    >>589
    財源は?
    今でさえ、総税率50%以上なのに...

    実際に実現可能な内容なのか、もっと勉強して投票しなよ。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/06/22(土) 15:43:26 

    >>590
    当然の疑問だよね
    誰もが思うことだからもちろん説明してるよ

    ユーチューブで「山本太郎とおしゃべり会 2023年11月11日(熊本県・熊本市)」って検索して
    1時間20分〜40分のところを見てね
    海外で少子化対策を実現した国は財源あったの?ってこともなんとなく分かると思う
    他もいろいろ説明してくれてるから一緒に勉強しよう!

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/06/22(土) 22:10:39 

    子どもを1人産んだ人は空き家バンクにある50万以下の家を無条件で貰える

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/06/27(木) 00:12:01 

    >>4
    子持ちの人は子なしに説教しがちだよね
    「子育てほど素晴らしいことはない」
    「経験しないとわからない、産んで一人前」
    説教して気持ちよくなるだけでビタ一文出さないという

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/07/08(月) 22:30:47 

    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード