ガールズちゃんねる

みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

594コメント2024/07/08(月) 22:30

  • 1. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:18 

    昨今の少子化のペースが凄すぎですね💦

    少子化トピを見ると、結構な割合で「独身税を!!」「こなし税を!!」と、懲罰的な方法を取れと叫んでいる人が見受けられますが、主にはどうしてもそれが良い方法とは思えません…

    結婚していない人、子供がいない、出来ない人、既に子供がいる人、誰かにペナルティや損失を与えずに少子化を解消する方法って本当にないのでしょうか…?

    +225

    -44

  • 2. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:34 

    うんこの国じゃ無理だよ

    +62

    -42

  • 3. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:51 

    移民はないわ

    +397

    -12

  • 4. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:59 

    子持ちとこなし、お互いに敵対心持たなきゃ良いんじゃない?

    +274

    -28

  • 5. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:08 

    もう遅いよ

    +112

    -15

  • 6. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:09 

    >>2
    💩

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:09 

    老人が現役世代にお金を払う

    +204

    -41

  • 8. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:11 

    安定した収入
    それ以外ないよね

    +560

    -16

  • 9. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:11 

    >>1
    自分ひとりの生活で精一杯なのに子供なんて無理

    +227

    -11

  • 10. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:13 

    そんなん無理に決まってるやん

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:15 

    >>1
    AIが台頭すればそもそも人口少ない方が幸せだったりするよ。
    とはいえ減りすぎたとは思うけど。

    +70

    -6

  • 12. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:18 

    >>1
    とりあえず税金少なくしたらいいんじゃないか(?)

    +272

    -10

  • 13. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:33 

    余計なお世話なんよね。
    とりあえず自分が取り組んで見るのはいかが?

    +29

    -19

  • 14. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:42 

    賃金が上がればある程度は解決

    +211

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:43 

    共働きを当たり前にすること

    +7

    -62

  • 16. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:04 

    子どもにとって明るい未来なら産んでも安心かも。
    今産んだら可哀想って思っちゃって躊躇しちゃうな…

    +195

    -17

  • 17. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:04 

    >>1
    そんなもんないよ

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:11 

    昔みたいに男は家の外で女は家の中で、というのもね。子育てにはいいけど、介護も盛れなく着いてくるから、なかなか現実的ではないね。

    +130

    -9

  • 19. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:12 

    >>2
    国にニ一卜💩が増えただけだよ
    例えば…

    +10

    -12

  • 20. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:17 

    >>6
    K国?

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:18 

    好きな芸能人に種を授けてもらう

    +8

    -10

  • 22. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:19 

    ていうか消費税下げれば良いのにね
    それか給料上げるか

    それ以外ない。お金ないからみんな不幸で子供産むっていう幸せが思い浮かべられない。

    +242

    -6

  • 23. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:21 

    『既に子供がいる人が悩んでること』と『子供がいない人が子供を持つ前に懸念すること』って微妙にズレてると思うんだよね。少子化対策は後者に対する対策でないと意味が無い。

    +219

    -9

  • 24. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:28 

    貧民国だし無理だとしか

    +4

    -7

  • 25. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:28 

    プラスチックだよ! プラスチックを排除して精巣にプラが紛れるのを防ぐんだ!

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:30 

    親世代の人口が多かっただけで若い人のほうが子供多いと思うよ
    そんなに気にしなくてもいいと思う

    +2

    -11

  • 27. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:32 

    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +148

    -2

  • 28. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:38 

    >>3
    クルド人と中国人を真面目に追い出して欲しい

    +177

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:45 

    どんなにお金を給付しても子供が増えないことはほかの先進国で実証済み。
    この先益々国が豊かになっていく、という実感がないと子供は増えていかないのよ。

    +162

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:52 

    >>1
    真面目にもう一度文明を捨て
    野生に帰る以外にないと思う

    +55

    -4

  • 31. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:13 

    >>1
    外国人に金ばら撒きすぎなんよ
    生活保護とか意味不明だし
    それを日本国籍のある税金をしっかり納めてる日本人に還元すればよい

    +225

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:14 

    大谷翔平みたいな優秀な人の精子を国が買い取り25で未婚なら強制的に妊娠させるってどうかな?

    +8

    -31

  • 33. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:34 

    >>8
    それでも今よりマシにはなるだろうけど、出生率2は越えずに少子化だと思うな☺️

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:38 

    >>1
    非正規雇用じゃ結婚する気にならないだろうね
    アメリカのやろう

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:40 

    どんな状況·状態でも子供がいらないって人もいるしな…

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:41 

    誰もが安定した収入と休日と人材で、同僚の結婚妊娠出産育児をなんとも思わない環境かな。つまり無理かな…。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:44 

    とりあえず美味しい物食べて幸せ感じたらOK
    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +58

    -6

  • 38. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:53 

    >>4
    それが難しいんだよ
    母親も働かないと子供を育てられなくなってるから

    +93

    -8

  • 39. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:59 

    >>1
    他責思考な人の主張を聞くのはやめる
    大体中身がないから。

    +28

    -3

  • 40. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:06 

    >>1
    消費税を無くす、減税で
    収入、貯金増にする
    で経済繁栄で年収もあっぷ

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:08 

    >>29
    急に油田でも見つかって産油国になるとかね
    一発逆転ってそういうのしかないとおもう

    +44

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:11 

    普通に働いたらまともに暮らせる給料が出る

    それで十分なはずなんだけどな

    +86

    -6

  • 43. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:13 

    >>1
    「みんなが幸せに」なんて難しすぎる

    子どもを持つ持たないの選択肢もないの?

    +37

    -8

  • 44. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:17 

    貨幣経済をやめること

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:17 

    >>20
    うんこの国

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:20 

    >>1
    年金、生活保護廃止して
    ベーシックインカム

    +20

    -7

  • 47. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:24 

    もう手遅れだよ
    そんなことより一日も早く安楽死法を成立させるべき
    それが一番幸せになれる
    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +47

    -23

  • 48. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:24 

    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +66

    -2

  • 49. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:37 

    ヒーローとかスーパーマンみたいな男性現れない限りむりよ
    もう女性はこれ以上頑張るの無理だ
    男性も仕事しながら家事子育て睡眠不足と戦いながら
    両親の世話まで愚痴はこぼしつつも全てをこなせる
    そんな人が人工の9割とか叩き出さないと

    +19

    -5

  • 50. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:45 

    >>41
    先に石油浴びてくるわ

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:53 

    >>1
    ない。私アラフィフだけどそれでも子どもが一人っ子でよかった。昔みたいにお金が沢山手に入り、未来に希望がもてるなら沢山生む
    子供は結婚すると言ってるけど子供生まないと言っても反対できないわ

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:55 

    >>1
    お金さえあればもう一人欲しいけど…って人はめちゃくちゃ多い。産め、育てろ、働け、のままじゃ無理。

    +82

    -4

  • 53. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:57 

    政治家税を作る

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:07 

    機械化やAIが進化してきて雇用は減る一方なのになぜ増やしたいんだろう?とも思う

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:12 

    娯楽なくして
    コンビニなくして
    ウーバーAmazonなくせば暇だし家事とかめんどくさくて結婚する?

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:12 

    >>14
    とりあえずこれが一番近いの解決法かなと思う
    お金に余裕ができれば子供産もうかなって思う人ももしかしたら増えるかもしれない

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:31 

    >>1
    貧富の差で一極集中した結果
    満遍ない出生が妨げられたんじゃない?
    減っていいよ
    自民党政治の失敗あまんじて受け入れろよ
    独身税?そんなノリなら共産でいいじゃん
    票やらないよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:35 

    >>23
    どうだろう?
    子育て中の人の愚痴を見聞きして、自分はやめとこ、今の人数でいいやって人は多くないのかな

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:37 

    お金のかからない社会
    フリーエネルギー

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:39 

    高卒なったら強制的に実家から出る。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:41 

    >>15
    共働きを当たり前にしなきゃいけないほど物価上昇しまくってて
    生活すらままならない

    昔より絶対に子育て費用かかってる
    大卒がスタンダードになってしまったから

    +61

    -2

  • 62. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:45 

    昭和的だけど、一馬力で複数人の子供育てていけるだけの所得が絶対に必要
    本当はもう1人、2人欲しいけど、現実みたら無理って人多そうだもん

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:47 

    相当子供嫌いが集まってるガルで聞いても何もないと思います
    自分が好きで産みたくないのは自由だけどせめて産んでくれてる人や子供を温かく見守る優しさがあれば良いのにね

    +22

    -9

  • 64. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:52 

    >>1
    氷河期世代を切り捨てた時点で終わってる

    +37

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:00 

    未開の土地程子沢山だしやっぱりSNSをなくすしかないんじゃない?
    みんな他人の声が気になるから子供欲しくなくなるんでしょ。
    子供を産んで育てるって本能だから余計な情報遮断されたら増える。

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:07 

    結局金だよ。うちも2人目欲しかったけど諦めたし、そういう家庭多いと思う。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:40 

    >>4
    普通の人は敵対心全く持ってないと思うんだけど。

    +103

    -3

  • 68. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:44 

    >>52
    自民党だけどそういうことやるなら共産でええってなる
    独身税とか言い出したら赤旗に寝返るわ

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:50 

    >>55
    そんなつまらん国なんか脱出する

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:54 

    >>15
    それ誰得なん

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:56 

    >>1
    36協定の見直し 週5日8時間労働を減らす だけどもう人手不足だから無理かな?? 

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:57 

    >>1
    「出産業」というビジネスを確立するしかない

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:15 

    東京上げを一切やめる
    今の東京で子育てはほぼ不可能

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:32 

    >>18
    義親の介護で子育て後に人生閉じ込められちゃった人いる。解放される頃には自分も老いてるって泣いてた。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:33 

    週休3日にする

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:47 

    >>53
    ていうか政治家に政治献金をしている企業の法人税率を
    上げたらいいんだよ。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:53 

    物価が下がればいいと思う
    あとネットを無くす

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:53 

    細かいところだけど、病児保育の拡充。インフル、コロナ疑いとかは病児保育にも預けられなかったし、子供の体調不良で仕事休まないといけない、他の人たちへの負担で心苦しいことがつらかったから。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/19(水) 20:48:16 

    >>73
    え、そんなことないよ?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/19(水) 20:48:16 

    ネットが発達した今はもう無理。上にある、野生に帰るとかしないと無理かも。
    だって、いくら自分が幸せを感じていても、ネットではいくらでも裕福な人、幸せそうな人を見られる。自分はよくても、子供が「あれ欲しい」「ここ行きたい」と言い出すし、周りは「なんで産んだの?」という(言わなくてもネットでそのような書き込みはいくらでも見られる)。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/19(水) 20:48:31 

    税金減らして給料増やす。
    普通に働いてれば普通に幸せになれる国になれば良い。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:17 

    一人出産したら給料が5万くらいプラスされる

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:30 

    景気が良くならないと難しいかな。
    良くなる見込みがないから今の所詰み。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:48 

    >>73
    東京都区部は地価が高すぎて無理かもしれないけど
    けっきょく首都圏が便利だから集まっているんだから
    東京周辺の自治体が子育て政策充実させればいけるとおもう。
    地方は給料が高い仕事がないよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:58 

    >>15
    共産主義者発見
    もう自民党やめちまえ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:20 

    >>4
    5chあたりが発信源だろうけど
    ネットにはやたらと対立をあおるようなネタ記事が多すぎる気がする
    実際にいるかどうかも分からない人の話にイライラしてる人は多いんじゃないかな

    ネットって子育て情報を得たりとか便利ではあるけれど
    情報過多ってあまり良くないんだなあと思う今日この頃

    +76

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:27 

    昭和の子沢山みたいに三世代同居、上の子が子守り、子が労働力、中学出たら働くとかなら増えるんだろうけど現代じゃ子供の人権無視だしヤングケアラーだもんね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:34 

    unko…じゃなくて
    uneiが立てたトピ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:36 

    >>80
    ネット見て自分の生活を合わせているひとってどれくらいいるの?
    ネットってなんか人工的でもう真似する気が起きないんだけど、、

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:44 

    ・安心して暮らせる&子育てできるだけのお金
    ・長時間労働の是正
    ・治安の悪化を防ぐための対策

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:51 

    >>1
    どういう環境だったら子供を産み育てようって思うかを、まず妊娠適齢期の人に聞いたらいいよね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/19(水) 20:52:48 

    収入増に時間的余裕増。

    あと、庭付き一軒家が安いとか。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/19(水) 20:52:51 

    >>2
    ( •́ฅ•̀ )クッサ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/19(水) 20:52:52 

    >>3
    なら日本人が産まないと…
    こんな国じゃ産めないけど移民は嫌だってワガママなんよ

    +41

    -3

  • 95. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:12 

    >>67
    ネットの中だけだよね

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:26 

    減税1択でしょ。
    所得に余裕ができれば、子供を持とうと思う人もいる。
    みんなハッピー。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:29 

    >>89
    SNSだと素敵に見える人の真似して
    自分も実際より良く見せようとする人が多いと思う
    映えとかね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:40 

    >>1
    子持ち社員のしわ寄せで子なしから疎まれるようになった気がする
    やっぱりこの国では子持ちは無理して働いちゃダメなんだよ
    専業主婦希望の人は働かずに子育て出来るようにならないと少子化はなくならない

    +23

    -8

  • 99. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:59 

    >>55
    お金を使う場所がないならお金は貯まる一方だよね。今はお金を使っちゃう場が多すぎるる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:11 

    少子化っていちいち言わなくていい気がする 言うと子供少ない理由を探し始めてがんじがらめになってる気が

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:19 

    >>1
    無理でしょう
    リスクある出産を女性に勧めるのに変わりはないんだから
    先進国は程度の差こそあれどどこも少子化傾向なのが答え
    対策が成功してると言われるフランスでもギリギリで維持してるレベルなんだし

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:25 

    子供産み育てた人の年金支給を、産まない育てない人と差を作って優遇したらいいと思う
    子供の人数も一人より二人、って感じで
    実際、子供はお金かけて育てるわけだし、公平な措置でもあると思う

    +15

    -13

  • 103. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:29 

    >>81
    昔は貧乏当たり前でボロボロの服着た子とか普通にいたけど、今の時代そんな子あんまりみない
    本当に貧乏な人は子供産まなくなったんだろうね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/19(水) 20:55:00 

    そもそもガルちゃん見てると子供を持つことのハードルが高くなったと思うよ。
    「世帯年収500万しかないので子供は諦めました」みたいなコメントよく見るし。
    その年収なら贅沢しなければ2人ぐらい産めるのにもったいないなーと思う。

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2024/06/19(水) 20:55:03 

    おセックスが男にとってご褒美じゃなくなったから
    風俗安くなったし
    毎度は無理でも、エロ動画が氾濫してるから

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/19(水) 20:55:16 

    一人産んだら、1000万もらえるとか

    あと、産んでも育てるの無理って人は、気軽に養護施設に預けれるとか

    とにかく、産むハードルを下げる

    +15

    -4

  • 107. 匿名 2024/06/19(水) 20:55:22 

    >>1
    少子化を解消するのは無理だから、如何に老人を減らすかがこれから進むべき道だと思う
    とにかく独身女性の寿命が長すぎるから、この人達の寿命を減らす方法を考えるべき

    +19

    -10

  • 108. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:00 

    >>3
    未婚・小梨
    「私たちは子供産まない」
    「移民は嫌だ」

    +36

    -4

  • 109. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:09 

    >>97
    SNSねえ、都合の悪いことはちょちょっと消して都合の良いところしか
    のせてないのになあっておもう

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:24 

    少子化どころか、幸せに暮らすことさえむりだよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:30 

    >>96
    その理論では所得が低い時代に第二次ベビーブームっておかしいねんな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:53 

    >>7
    こういう意見見て、いつも思うんだけど、
    私達もいつか年寄りになるんだけど、そして私たちの子供も年寄りになるんだけど
    それも考えた上での意見なの?

    +43

    -8

  • 113. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:58 

    >>103
    30年前だけど電話線引いてない家庭もあった
    (代)代わりの人が電話を引いてる家で連絡網に書いてあると
    あ察し状態だった
    今は、そういう人は結婚できないからな
    相手も相手方の親の貧困度合いをいくらでも調べるし

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/19(水) 20:57:23 

    >>15
    共働きを禁止にした方が子どもは産まれる気がする。

    +33

    -6

  • 115. 匿名 2024/06/19(水) 20:57:59 

    一人目躊躇するのを解消した方がいいと思う
    周りでは一人産んだら2人目3人目欲しくなるって人が多い気がするよ〜

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/19(水) 20:58:12 

    >>27
    お母さん(じゃないけどw)犬の、優しそうな顔よ😍😍😍 なんだろ、ほんと穏やかで優しそうに見守るお目々が、なんか泣ける😭

    +72

    -4

  • 117. 匿名 2024/06/19(水) 20:58:15 

    >>1
    結婚して
    子供を二人以上産んで
    どちらかが、小学校を卒業したら
    戸建てをプレゼント。

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2024/06/19(水) 20:58:19 

    >>102
    いまでも育児には大量の補助金が使われているのに?
    3号年金もあるし

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2024/06/19(水) 20:58:32 

    >>80
    戦争でも起きなきゃ無理だね
    子孫増やすことを多少は焦るかもだし
    こんな時代に〜どうこうって人も多少はいるだろうけどさ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/19(水) 20:58:40 

    幸福度と出生率の高い九州を見習う

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/19(水) 20:58:59 

    >>104
    というか「贅沢しなければ」のハードルが上がったんだと思う
    子供にはおさがり着せるとか友達が持ってるからといってゲームを買い与えないとか

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:03 

    なんだかんだ理由はあるけど結局大事なのは社会の空気だよね
    結婚して子供を産み育てるのが普通という空気に戻せばいいだけ
    世界より遅れてるだのなんだの言ってたらやらない理由だけ増えていつまでたっても子供は増えない、変わらない

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:03 

    >>67
    ノイジーマイノリティがうるさいだけだろうね

    少子化は対立とか問題じゃなくて選択肢の多さ、子供に手間暇かける、それに対して大多数の庶民の懐が寂しい
    これに尽きる

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:06 

    同居してる娘が孫の育児でカリカリしてて親子関係上手くいってないオバに今日嫌味言われた

    「夫婦は所詮他人だからね〜。それを繋いでくれる子供の存在があって初めて家族になれるのよ?子はかすがいって言うでしょ?」
    って

    子なしが憎たらしいんだろうなって思った

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:15 

    >>112
    うちは祖父母が孫である私にお金を贈与してくれた。そして両親も私にお金を贈与してくれた。私も子どもにお金を贈与しているし、孫が生まれたら孫に贈与するつもり。

    +2

    -15

  • 126. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:23 

    >>1
    海底にある資源を掘り起せたら日本は裕福になる。
    そうすれば老後安心。少子化でも安心。
    資源よ、資源!!!

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:35 

    少子化解決しなくていいと思う。戦争や不景気なんて終わりそうにない世界だし。

    産まれて不幸に死ぬ人が減っていいと思うよ。子供は老人を支える奴隷じゃないから。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:08 

    >>27
    優しそう。
    私もこんな戌に育てられたい。

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:09 

    >>1
    ガル見てると出会えないからマッチングアプリ使ってるってよく見るよ
    つまり学生のうちや
    社会人になりたてで出会えてないってこと

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:18 

    >>1
    子供をたくさん産んで育てて、それを社会全体が良しとして支えあおうとする価値観になることじゃないかな

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:23 

    >>95
    ネット上も、揉めさせ屋なのか知らないけど別に何も思ってないのにどっちかが喧嘩吹っ掛けるから、吹っ掛けられた側がカチンと来て言い返して荒れてるだけな気がする

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:29 

    >>43
    子供持ちたくないー!独身最高ー!小梨最高ー!
    でも移民は嫌ー!どうにかして誰かー!
    私は何も頑張らないけどどうにかして誰かー!

    +13

    -11

  • 133. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:33 

    >>1
    男も出産
    今の技術ならできる

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:25 

    >>1
    受精卵着床から出産までできる人工胎盤を開発、国民の自然な妊娠出産では足りない分の赤ちゃんを工場生産にして、孤児院みたいなところでまとめて教育。その子たちは人権がないので奴隷労働に従事させてよい。
    こんな感じにすれば普通に子ども産んで育ててる人たちはみんなハッピー。

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:50 

    >>2
    うん、この国って言いたいのよね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:51 

    >>130
    どうすればそんな価値観になると思う?
    自分の子供を大卒にしなくちゃっていう競争社会のままならまずならないよね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/19(水) 21:02:45 

    >>1
    子供を持たない人の理由を全部聞いてそれを解消してったら増えるかもよ
    憶測じゃだめ
    ちゃんと聞くの

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/19(水) 21:03:21 

    >>8
    関係ない
    出生率が高いのは貧乏な九州沖縄だから

    +31

    -3

  • 139. 匿名 2024/06/19(水) 21:03:30 

    >>1
    生きてて幸せ生きてて楽しい、人生ってまあまあイージーって思える世の中になったら、子供なんて勝手に産まれてくるよ。政治家の目のつけどころが違い過ぎるのよ。本当の問題から目を背けすぎ。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/19(水) 21:03:39 

    >>8
    あとは自由な時間もあげたほうがいいと思う。今の若者は特に給料上がるわけでもなく長時間労働させられて税金も沢山とられて可哀想…。

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2024/06/19(水) 21:03:50 

    >>3
    じゃあどうするの?
    将来老人ホームに入りたくても、ありえない金額になってる、もしくは永遠に入居待ちで、寝たきりなのに誰も助けてもらえないみたいな状態になるぞ?
    人件費の恐ろしいほどの上昇で、物価上がりすぎて大変なことになるぞ?
    どっちみち治安悪化は避けられないよ?むしろ外国人もいない超高齢化社会の日本の方が治安悪くなるんじゃない?
    まともに生活できない年寄りの犯罪が増えて。

    +9

    -4

  • 142. 匿名 2024/06/19(水) 21:04:05 

    >>102
    子供を産み育てた人の年金金額上げたらその産んだ子たちの負担になるから私は反対。
    幸福追求権がある限りは子供産まないことも立派な権利だからペナルティや罰則は不可能。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/19(水) 21:05:19 

    >>138
    やっぱり仕事なのかなぁ
    仕事バリバリしてる東京の女性は仕事で幸福感があるし自立してるから結婚や出産に興味なしだもんねぇ。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/19(水) 21:05:22 

    効果のない少子化対策に税金使わずに、少子高齢社会に適応するための政策を考えればいいのに。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/19(水) 21:05:35 

    だって今更、近所みんなで赤ちゃんの面倒見てたのよ、の時代に戻れる? 隣のB☆B☆Aが子供に顔つけてたマジき め えとかツイートしそうじゃん。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/19(水) 21:05:42 

    政治家の世襲を禁止

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/19(水) 21:06:09 

    >>1
    少子化対策は強制的に産ませない限り解決しないと思うよ。
    昔だって純粋に子供が好きで欲しくて産んだ人なんて少ないんじゃない?
    家長制度で家を守るため、子供に家を継がせるため、働き手として必要だったから子沢山だっただけで
    今なんて大学まで出さないといけなくて介護もさせれないのになんで産む意味あるの

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/19(水) 21:06:14 

    昭和40年代(ベビーブーム期)の生活。
    夫はがむしゃらに働く。
    妻は専業主婦。
    暮らしは質素に。
    インターネットを遮断する。

    私は少子化のままでも良い。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/19(水) 21:06:37 

    >>8

    結婚しないのは収入だけじゃないと思うけどね。
    結婚したくても出会いがない。
    変な男に引っかかっるくらいなら一人がましだし、独身でも生きやすい世の中になった。
    これに尽きると思うんだけどな。

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2024/06/19(水) 21:06:42 

    >>1
    子どもほしいのに、不妊治療しても妊娠できない。
    不妊治療専門のクリニックは激混み。
    なんで子供欲しい人こんなにたくさんいるのに少子化なの?

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/19(水) 21:07:03 

    こじらせた人の声が大きすぎる

    +13

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:09 

    >>102
    いいと思う
    そしたら老後の心配せずもう一人産める
    子のいない人はその分貯金しとく

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:17 

    >>150
    その割に成功率が低いらしいな日本の不妊治療って

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:31 

    見合いの義務

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:48 

    >>150
    妊活するのが遅いから仕方ない。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/19(水) 21:09:37 

    >>1
    この世に愛が満ち溢れれば或いは🥹

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/19(水) 21:10:07 

    >>1
    子供増やすには既婚者でも好きなように恋愛して子供を作るとかかな。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/19(水) 21:10:12 

    少子化前提でそれを補える仕組みなりなんなりが必要なのでは
    女に生ませることでしか解消できないんだから無理でしょ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/19(水) 21:10:41 

    全て電子レンジと
    24時間営業になった
    コンビニの所為。
    料理が全く出来なくても
    電子レンジで温めるだけで
    手軽に御飯が食べれる時代が到来。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:00 

    >>1
    10年はAIで何とかなる
    老人ホームは障害度の重い人しか入れなくなる
    認知症なりかけの人は家族がいないと入る事も叶わない
    今でさえ銀行の受付(50〜60代)が減りネット予約になってる
    郵便、新聞、宅配、ヤクルトの人が孤独死に気付きもしない
    親切な人は詐欺師だけ、警察も病院も消防も助けてくれない
    それでもよければアラフォーは独身でいいと思う
    どっちにせよ硝子化が進んだらウイグル人みたいに迫害されるんでしょ?
    もう中国人だらけじゃん

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:35 

    何この糞タイトル。皆が皆子供好きだと思うなよ。民主主義なんだから、産みたい人は産んで幸せ感じればいいし、産みたくなくて、産まないことで幸せ感じる人もいる。子供が居ないとか、独身で税金課されるなら、ギャーギャー騒ぐ子供に迷惑してる人もいるから、騒音税とれよ。子供産むことだけが正義みたいに思ってる思考が気色悪いわ。

    +5

    -14

  • 162. 匿名 2024/06/19(水) 21:12:24 

    子供を産み育てる気(能力)がない人間が絶滅するまで無理
    能力がある、もしくは努力ができる人間の遺伝子を持つ子孫だけ残ればいい

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/19(水) 21:12:30 

    >>142
    子なしに減額でも相対的に優遇ってことになるから、減額の方向でもいいと思うよ
    とにかく差を作るのが大事なのよ、子供作った人と作らない人に
    子供作った方がいい、絶対、と思うようになってもらうための措置

    +4

    -6

  • 164. 匿名 2024/06/19(水) 21:13:25 

    >>4
    無理だよ、子なしが超えちゃいけないライン超えてきたんだから。自分たちの立場を理解せずに、子持ちを叩く。そりゃ子持ちが怒るのもわかるよ。
    極端な例だけど、生活保護者が増税に文句言ってたら腹も立つでしょ。その原因は誰かな?って。
    その原因である子なしが子持ち叩いているんだから、それじゃ言わせてもらうけどさってなるよね。

    +16

    -39

  • 165. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:12 

    >>2
    もう終わりだよこの国(もう終わりだ横の国)の新しいバージョン?

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:12 

    >>94
    日本の文化水準に同化できる移民ならいいよ
    徹底教育、祖国の文化やアイデンティティを棄て骨の髄まで日本人になり日本文化を愛し日本語を話しますってんならいいよ
    日本人も日本人でそっちのフェーズに持ってきゃいいのにさ

    +5

    -8

  • 167. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:14 

    >>114
    離婚する人も減りますね

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:23 

    昔みたいに30歳はオールドミスという無言の社会の風潮にしない限り、独身のままでいいなんて今みたいな世間の流れにしたら少子化になるに決まってる。
    女性は産む期限が決まってるから。

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:42 

    >>103
    今は貧乏ってものすごく恥ずかしいことって風潮だもんね
    インスタ見て金持ちに憧れる人も多そうだし、他の人と自分を比較して貧しいと感じるのは嫌!!!って人が昔よりすごく多そうに思う
    貧しい中でも幸せな暮らしってあったものだけど、そういうのは全否定するだろうなぁ今の若い人は

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:49 

    >>1
    先進国はどこも少子化
    何故なら子供を産み育てるだけが人生ではないと気付いてしまった人が増えているから
    逆にやることが子育てしかない結婚出産が当たり前な発展途上国の人達は貧乏でも労働力として無制限に産んでるせいで地球規模では人口爆発、地球がおかしくなっている
    団塊ジュニア世代は人口多すぎて受験戦争、就職難で使い捨てされた
    今日本は少子化になったことでゆとり教育、売り手市場にシフトした事で新卒奪い合い→給料アップ、パワハラ・セクハラ厳禁といいことしかない
    若い世代が高齢者を支えるシステムを40年前に変えなかった政策が悪いだけで少子化は悪くない

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/19(水) 21:16:16 

    >>168
    男にも産ませる技術あれば解決ね

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/19(水) 21:16:53 

    >>4
    どのようにして
    というところが議題でしょうね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:09 

    産んでも死なせる親もいるから、産めばいいってもんじゃない。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:39 

    >>1
    20代で結婚したいと思える環境作り

    給料上げて、税金を減らす
    28歳までに結婚した人にお祝い金

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:03 

    >>126
    もしくは優秀な人材による新しい産業革命。
    産業が日本を発展させる、

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:12 

    >>84
    まだそんな戯言いう
    少子化進んだのは一極集中煽った人たちの責任だからね

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:16 

    >>163
    手当や給付金ならありだけどそれはもう子供手当があるからなぁ。
    税金は今も控除されてるし。
    やっぱり第3次ベビーブームを起こすには好景気しかないと思うな。1.2の時ほどは無理でも減少は食い止められると思う。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:48 

    >>1
    結婚したいけど巡り会えない人たちが出会ってうまくいき
    ほしいのにできない人全員が授かる治療が見つかり
    経済力さえあれば産む人に援助があり
    小児がんや難病、障害の完治治療法が見つかれば
    いいなと思う

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:51 

    生き方のバリエーションが増えただけだよ。
    昔は結婚して出産することしか生きる方法がなかったからしてただけ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:58 

    >>103
    でも貧乏なのにぽんぽん産む人もまだ居るには居るよね
    まぁそれでもなんだかんだ生活は出来てるから実はそんなに困ってないのかな

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:12 

    男も女も関係なく労働時間を6時間くらいにすればいいんじゃない?
    1日の自分の時間が少なすぎる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:13 

    とりあえずオムツとミルクからは消費税をとらない。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:15 

    少子化解決するには既婚夫婦で最低5~6人は産んでもらわないと無理
    今どきどこの母親が5~6人も産むの
    とにかく産む気のある母胎の数が既にとっくに少ないんだから、今頃ガタガタ騒いでも遅いんだよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:30 

    >>4
    図々しい子持ちのせいだよね
    普通の子持ちは迷惑してる

    +22

    -16

  • 185. 匿名 2024/06/19(水) 21:20:17 

    >>175
    産業用ロボットはの世界シェア

    2位と3位が日本の企業ではあるよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/19(水) 21:20:24 

    移民はイケメンのみ受け入れる
    そしたら結婚できない女性達も子供産むかもしれない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/19(水) 21:21:04 

    シングルマザーや養子縁組がもっと一般的になればいいのに。結婚は面倒だけど子どもは欲しいって人はそこそこいると思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/19(水) 21:21:33 

    >>1
    良い遺伝子を残さないと人類が不幸になっていくだけ
    不況である程度弱者達が淘汰されていくのは仕方がない

    少子化を解決しようとするなら一夫多妻制を許可して強い男が沢山遺伝子を残せばいい

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/06/19(水) 21:21:37 

    個人的には子供産んでも良かったけど、あまりに学校に関わるのが怖すぎた
    親の立場でも嫌だった

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/19(水) 21:23:26 

    >>161
    マクロの視点とミクロの視点だよね

    子どもが嫌いな「私」からしたら、子供が減り、公共の場で見なくなり、どこを行っても大人しかいないのが心地いいかもしれないけど。

    一方で、日本っていう社会全体で見たら、子どもがいなくなれば存在が消える自治体、インフラや公共サービスが立ち行かなくなったり、少子化で学校が廃校になれば避難所もなくなるとか、一般企業だって、日本の市場が小さくなるから国内向けの事業も縮小していく。

    それで主さんが言ってるのは、誰もが幸せに不都合なく、例えば独身税とかそういうペナルティみたいな考えではなくてね、日本全体の少子化をどうにかしたいって話なので、そういう視点で話せばいいのかなーって思う。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/19(水) 21:23:54 

    >>1
    人口は必ず増減があるし、減っていくことを受け入れた方が良いと思う

    人口減少を止められるステージはとっくに過ぎたので、将来への対策に予算を投じる方が前向き

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:10 

    ペナルティとか言ってる人がいることにびっくり
    産みたくても病気とかで産めない人だっているんだよ…

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:22 

    >>103
    私、よく靴下の穴が空いてたし、体操服なんてボロボロだった

    親がよく給食費払ってなかったから、帰りの会の時にみんなの前で先生から袋を渡された
    酷い先生だったな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:34 

    >>107
    >独身女性の寿命が長すぎるから、この人達の寿命を減らす方法を考えるべき

    これは、旦那に先立たれた婆さん達を一掃するということ?

    +3

    -7

  • 195. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:53 

    >>8
    安定した収入を得るために時間を割かないといけないので、
    恋愛、結婚、妊娠出産育児の時間が取れないよ

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2024/06/19(水) 21:25:50 

    >>155
    そうだよねえ
    やっぱり20代前半で妊活と35過ぎてからの妊活は違うって
    いくら医療が発達しようとも人間の体は老化するんだからさ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:14 

    >>154
    それじゃ結婚したくない人が嫌な思いするじゃん

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:23 

    >>8
    関係ない。お金では絶対少子化解消しない

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2024/06/19(水) 21:27:14 

    昔の皇族とか貴族みたいに、年若い男に6-7歳上の女性(それでも20歳過ぎくらい)をあてがうのアリだと思う

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:00 

    痛い思いして産むなら、良い遺伝子がいい。一夫多妻でもいいから。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/19(水) 21:29:04 

    お金があったらもう一人産んでた。
    一人しか育てる経済力がなかった。
    お金だ!

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/19(水) 21:29:17 

    子供持ったらほとんどの時間を子供に注いでいかなきゃならないってイメージだから無理~
    職場のママさん達の話し聞いてても休憩時間に子供の必要なもの買いにいったり帰ったらすぐご飯の準備だったり聞いてるだけでしんどいわ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/19(水) 21:29:29 

    >>174
    自分で稼いだ金で自分の好きなことができる時代、20代ってその楽しさが1番大きいのかもね
    給料が良くなればもっと自分の時間にお金をかけることができる。結局お金があるからって結婚を早めるってことにはなかなかならないんじゃない

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/19(水) 21:29:57 

    >>4
    それで子供の数増えんのか?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/19(水) 21:30:10 

    >>168
    もろにエイジハラスメントで無理w

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/19(水) 21:30:15 

    >>23
    そんな事もなくない?未婚の人に出会いとお金を用意して不安を取り除いて1人産んでもらうより、1人産んでる人に2人目を産んでもらう方が早く無い?

    +24

    -14

  • 207. 匿名 2024/06/19(水) 21:30:21 

    >>3
    移民て別に解決じゃないよね。
    そんなこと推奨してたら世界はイスラムか華僑で席巻されるのでは。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/19(水) 21:31:02 

    >>8
    沖縄見習えば?

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2024/06/19(水) 21:31:10 

    >>23
    でも既にいる人があともう1人産むのとかも大切じゃない?
    既にいる人はお金以上に、あの乳幼児を育てる大変な日々に戻りたくないって人沢山いるよ。

    +38

    -3

  • 210. 匿名 2024/06/19(水) 21:31:44 

    性格、頭の良い人のみの卵子とせいしを人工授精させて、人工的に子供を産む機械を作って産ませた後、優秀な親認定された人に育てさせる。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/06/19(水) 21:32:03 

    >>126
    バカな政治家が海外にとっとうっぱらいそう、
    ノルウェーみたいに年金資金として国庫にプールしておかないと

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/19(水) 21:32:03 

    少子化の時代に産まれた子供って氷河期みたいなツイてない時代を過ごすことになりかねないって根拠もなく思ってるんだけどどうなんだろ

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2024/06/19(水) 21:32:15 

    >>4
    別に自分は持ってないしなぁ。
    現実でそういう人いたら避けるからぶつからないし、ネットで発狂してる人も一部だよね。そういうのは遠巻きに眺めてるだけ。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/19(水) 21:32:16 

    お金があったって少子化は解消しないからね〜
    出生率ランキングとか見たら一目瞭然

    娯楽を無くさないと無理でしょ

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/19(水) 21:32:17 

    外国人への無駄な支援や手厚すぎる保護をやめる、議員の数を減らす、生活保護を精査する、医療費を正しく使う、こういうことで現役世代の負担を減らし手取りを増やしたいよね
    子ありも子無しも取られすぎ

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:18 

    >>141
    海外の犯罪舐めすぎ
    ひったくりするために手首切り落とすのが海外
    日本はそこまでしない
    つい最近も海外で女の子が強姦のために首切られて死亡したよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:19 

    子供産んだら所得税低くして欲しい。2人3人の方がさらに。産んで働くのが1番特になればそうするよ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/06/19(水) 21:34:05 

    >>214
    スマホ禁止ネット禁止テレビ禁止ゲーム禁止

    遊園地はオッケーとか外に出すようにすればカップルも沢山出来そうだけどね 

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/19(水) 21:34:55 

    >>132
    子供持ちたいー!でも義実家と関わりたくねー!
    東京で子育てしてー!でも子供持ちつつも推し活とライブに行きてー!格安で女にシッターさせろ!

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024/06/19(水) 21:35:16 

    独身、子持ちこなし関係なく全員時短とか

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/19(水) 21:35:54 

    >>1
    小梨taxよりはLGBT taxのほうが理にかなってるんだけどね…
    あと移民 taxとかさ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:17 

    >>1
    ラボで製造する
    ファクトリーで育成する

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:26 

    >>220
    独身が結婚出来なくなっちゃうよ😭

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:59 

    エッセンシャルワーカーのの給料が低すぎるんよ…介護とか福祉の中でも比較的ホワイトって感じの半日デイサービスで働いてるけど、マジでやりがい搾取に近すぎるよ…

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/19(水) 21:38:00 

    シンプルに恋愛や結婚ていいなと思えることじゃないかな
    映画やドラマ、小説や漫画なんかでも世界が好きになったり希望が持てるような作品に出会うことってあるし、身近な人を見て憧れることもあるし
    今はお一人様ブームでそれも素晴らしいことだと思うけどね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/19(水) 21:38:32 

    >>221
    どちらも子供いない時点で生産性は同じだから。LGBT差別はやめましょう。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/19(水) 21:38:32 

    >>223
    給料そのままならどうかな?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/19(水) 21:39:52 

    >>227
    売上減、販管費そのままで純損失計上して会社が潰れちゃうよ😭

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2024/06/19(水) 21:39:57 

    >>212
    どっちかと言うと、競争相手が少ないから、少子化の世代は子ども目線だと得かもねえ

    今の若者ですら、まず浪人生がめちゃくちゃ減ってるし、それだけ大学に入りやすくなってるんだよね。
    あとは就活もめちゃくちゃ売り手市場だよー。
    だから、今の幼稚園や小学生の子たちが就職活動するときには企業がさらに人材を取り合うような感じだと思われる。

    ただ、近くの小学校が廃校になって、遠くまで登校しなきゃいけなくなるとか、スポ少のチームが少なくなるとか、そういう不都合はあるかもね。。。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024/06/19(水) 21:40:30 

    自分の老後も、子供の学費も、何も心配ないお金があれば、4人目も欲しかったけどな。
    お金でしかない。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/06/19(水) 21:41:12 

    >>1
    子育てに関して損得を考えているようじゃ無理でしょ。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/19(水) 21:42:52 

    >>218
    チャウチェスク政権時にスマホあったらどうなってたんだろう…スマホなくても倒されたけど。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/19(水) 21:42:54 

    >>214
    所得が低い沖縄が出生率1番高いんだっけ?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/19(水) 21:43:48 

    ないよ
    出産適齢期の女性が少ないし
    高学歴の頭の良い女性は大半が子育てしにくい都会に行っちゃうし
    ただでさえ子育てしにくいのに子供産んでも働け、子育てしろ、家事しろなんて、だったら結婚もしないわってなるし
    田舎は都会より子育てはしやすいけど、給料安いし
    あと、これ言ってはなんだけど、産めばいいって訳じゃない
    支援学校に行かなきゃいけない子供ばかり増えても、正直困るんだよ
    産んだ後、放置するような親も子供産んじゃダメだよ
    子供なんて、色々考えたら怖くて産めない
    障害児だってどんな人にも産む確率はあるし
    子供減ってるのに支援学校の生徒はどんどん増えてるんだよ
    健常児でも大変なのに、障害ある子なんて想像するだけで絶望する

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/19(水) 21:44:27 

    >>74
    そうなんだよね
    うちの親が共働きで私育てて、やっと落ち着いた頃に自分の親や義両親の介護をするようになって、気がついたら70後半で今度は本人が軽度の認知症になってる
    祖母が98歳まで生きたんだよね...

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/19(水) 21:44:47 

    >>206
    こういう言い方するなら子持ちはとっとともう一人産んでくれよ、どんだけ現に社会的リソース投入されてると思ってんだ
    私は税金たんまり納めてるけど未婚の若者に金払ってるつもり
    にも関わらず既に子持ちの人間がこれ言うなら子持ちは是が非でもとっとともう1人と言わず2人3人産んでくれ
    別に働かなくてもいい、家でおさんどんやってればいいよ
    その代わり必ず全員立派な納税者にしてくれ

    +8

    -12

  • 237. 匿名 2024/06/19(水) 21:45:16 

    >>1
    というかガル民は無知すぎる。よく見るのがもっと減っていいよ、適正人口8000万とかが丁度いいとか言ってるやつ
    そもそも人口8000万て出生数90万以上を100年続けてやっと維持出来る数字
    あと数年したら将来の日本の人口5000万切るとか言われ始める。それまで政府は25年までが、次は30年までが少子化改善のラストチャンスですと先延ばし続けて
    時期が来たら移民政策に舵切るだけ。少子化改善なんてのは既に形だけでラストチャンスは氷河期が生まなかった時点で終わってるんだよ

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/19(水) 21:46:46 

    >>209
    国はどう頑張っても『お金か制度』でしか支援はできないのよ。だから、『お金以上に、あの乳幼児を育てる大変な日々に戻りたくない』って人はどうしようもないよ。反対にお金がないから産まないって人の方が支援はしやすいよ。

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/19(水) 21:47:53 

    >>1
    旦那だけの給料で暮らしていける人だけ子供作れ
    独身に残業やらせるのはやめてね

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2024/06/19(水) 21:48:42 

    ・高卒で働くのが当たり前になる。
    ・Fランク大学を駆逐

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/19(水) 21:50:04 

    >>136
    横だけど
    言い方は悪いけどSNSやメディアでそういうような価値観を流す
    結婚、子供産んでハッピーみたいな記事とかニュースとかドラマとか
    前にテレビで若い子がSNSで育児大変系の漫画を読んで罰ゲームとしか思えないって言ってたから
    SNSって影響すごいと思う

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/19(水) 21:51:11 

    >>8
    ベーシックインカムとか?
    子育てと資本主義って相性悪いよね
    教育とも相性悪い

    +7

    -4

  • 243. 匿名 2024/06/19(水) 21:52:22 

    日本は狭いんだから減るくらいが丁度いい

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/19(水) 21:53:17 

    >>234
    田舎は都会より子育てはしやすいけど、給料安いし

    これは本当にガチ…私の職場、先月におっちゃん社員が定年退職してから体調不良とかしょーもない理由での解雇で元々少なかった人数の職員が私含めて3人になっちゃったせいで私が扶養内パート外れて働くしかなくなっちゃったんだけどね、週5で8時間働いたって総支給18万行かない……

    マジで業務量だけ体感で3倍位になったのに時給変わらないし、低賃金で募集かけても人が来るわけないって分かってるのに意地でも会社側は時給は上げる気無いみたいでマジで詰んでる

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/19(水) 21:54:27 

    >>241
    今時テレビやらSNSを鵜呑みにする人いないでしょ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/19(水) 21:54:31 

    >>1
    私が生まれて見てきてる間だけでも30年間メディアが揃って、勝ち組、負け組、テレビ付けれはセレブ、セレブ、密着セレブみたいな時代が暫くあったよね
    で、今になって少子化少子化どうするどうするって。アホなんじゃないかと思う
    お金がないから結婚して2馬力で楽になる価値観からお金がないと結婚出来ない価値観に作り替えたのは間違いなくメディアでしょ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/19(水) 21:55:31 

    >>1
    日本人って同調圧力強め&人の目を気にしがちな民族だから、子供がいることは最高にハッピーで尊いっていうマインドに日本全体で変えいきたい。昔の方が貧乏子沢山でもハッピーみたいな風潮あったけど、今はむしろ叩かれるよね。子持ち様とか言って揶揄されるけど、現代社会で子育てなんてにタイパもコスパも悪いことしてるんだから、もはや真の意味で子持ち様であってもいんじゃないかと思う。

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2024/06/19(水) 21:57:00 

    >>30
    それな
    手始めにスマホ禁止

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/19(水) 21:57:28 

    >>54
    機械化とAIが発展した未来には働く人は減ると言われてるけど、消費者も減った方が良いのかな?
    消費者という面でも人間社会に多様性を保つためにも自国民の人口はある程度は多い方が良くないかな

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/19(水) 21:57:53 

    >>1
    老人が長生きするから悪い
    老人が子供同じくらいの割合になれば問題ない

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2024/06/19(水) 21:59:11 

    >>16
    これはそうだよね
    なんとなく未来は今より良くなってくだろうなって、薄ぼんやりとでも思えないとね…

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/19(水) 21:59:44 

    >>1
    主がおいくつか分からないけど現実的に考えて私たちが生きてるうちに急速に子供が増えてく、なんて何したってあり得ないかと。残念だけどね。あと本当に国は少子化やばいって思ってると思う?そこに懐疑的になってる。世界的にみても人口減らそうとしてるのに日本だけ(他国もだけど)少子化食い止めようって今の政治家たちが思ってるのかどうか怪しい気もしてきた。他の国からなんか言われてるのか?くらいのレベルで子供を減らそうとすらしてる気がする。本気で対策してないし何なら妨害レベルじゃない?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/19(水) 22:00:04 

    子供の扶養控除復活させ、国公立の学校はは今の半分以下の学費にする。
    子供を産むごとに所得税を軽減していけば、金持ちほど子供を産むんじゃない。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/19(水) 22:00:10 

    >>12
    独身でも余裕のある生活、子持ちでも余裕のある生活できたらみんな対立しない気がする。健康で文化的な最低限度の生活を税金が奪ってく。

    +32

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/19(水) 22:00:25 

    >>31
    住めない人は祖国に送還してほしい

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/19(水) 22:01:21 

    >>1
    ある
    東京一極化の分散
    育児離職後の再復帰支援

    東京にしか仕事がないから家が高くなってフルタイム共働き必須になるし、共働きは本人も周りもトラブルだらけでしんどい

    家がそこまで高くない地方で働けたら無理に共働きしなくてよくなる

    働くことは自己実現としても大事なので育児離職後の復帰支援を行うことも大事

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/19(水) 22:01:47 

    >>209
    お金さえあればもう1人か2人欲しいよ。乳幼児期かわいい

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/19(水) 22:01:48 

    >>1
    政治家を全員プリキュアにする。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/19(水) 22:01:58 

    >>14
    バブル期でも出生率は下がり続けてたからお金で解決は無理

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/19(水) 22:02:14 

    >>153
    もともと東アジア人って、ヨーロッパやインド、中東辺りと比べて、妊孕力低いみたいね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/19(水) 22:03:23 

    >>258
    フミヲはキュアゾウゼィ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:10 

    >>257
    ハイハイしてるとき、いつ歩くかとそわそわヒヤヒヤしたけど、今思えばあの頃をもっと楽しみたかった。
    可愛すぎる。
    あんな可愛い生き物うちの子だけ。絶対うちの子が一番可愛いってみんな思ってるよね。笑
    よこ

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:39 

    >>261
    岸田はやっぱ腹立つわー!!!笑

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:46 

    子育て関係ない私だけど、
    いろんな政策見てても非課税世帯に対してってのばっかりなんだけど、意味あんの?って思うわ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:14 

    >>263
    河野太郎はキュアライアー

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:20 

    >>261
    キュアメガネ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:41 

    >>265
    キュアワクチン

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:42 

    >>1
    別に日本だけの問題じゃないからね。アフリカとかはまだ増えてくけど先進国はどこも人口減少フェーズに入ったし
    単純に栄枯盛衰。地球上で人類の折り返しの時期を迎えただけじゃないかな
    それにどんだけ繁栄しようと氷河期、隕石、火山噴火とかで人類の殆どが滅ぶ時は来るんだから

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:56 

    >>154
    お節介おばさんの再来

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/19(水) 22:06:37 

    >>267
    キュアクリケット

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/19(水) 22:06:53 

    方法はあるだろうが、政治家たちがそれをしない。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/19(水) 22:07:16 

    そもそも歴史を振り返ると国が豊かになると少子化になるんだよね。そして政治の腐敗も起こる。

    現実を見て、これから少子化になってインフラの維持も難しくなってくるんだから国を小さくしていって、私大補助金などの補助金ありきで運営してる無駄な施設へのお金などを整理していってほしい。
    あと、諸外国に比べてあまりにも高い政治家の給料も削って、為政者が身を清潔にしてほしい。

    そうしていったら国の未来が少しみえてきて、子供でも作ろうかなと思えるかもね。
    今はあまりにも将来が暗すぎて子供が欲しい人もひとりっこにしたりと子供をセーブしてるとこもあるから。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/19(水) 22:07:36 

    大学減らして質の良い高卒求人を増やすこと
    3人以上産んだ夫婦への優遇措置
    企業を地方に分散

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/19(水) 22:07:36 

    >>262
    ハイハイでトイレまで追ってくるの可愛かったな。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2024/06/19(水) 22:09:08 

    >>236
    未来の納税者すら産まない人がねぇ

    +9

    -3

  • 276. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:07 

    >>209
    結局どっちなんや
    子持ち金やってもお金以上に対辺云々言うなら金あてがってもムダやん

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:08 

    >>231
    でも学校や会社、住んでる場所、男は損得で選んだんでしょ?育児も損得で考えちゃうよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:42 

    >>1
    なんで解消する必要あるの?
    人間ひとりふえるだけでものすごい資源の浪費だよ。
    スーパーの買いものカゴみても独身独居のわたしは3・4点だけど
    こどもいるであろうひとのカゴはやま盛りだもん。
    結婚・出産による消費って1+1は2とか+1で3とか単純なものじゃなくて
    2,5になったり3,5になったり概してむだな費えが多い。

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:45 

    >>1
    あまり大っぴらにされないけど
    不妊症の男女が加速度的に増えてると思う
    出産なしの婦人科は大にぎわい
    不妊治療の人すごく多い

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/19(水) 22:12:07 

    >>8
    お金では解決しないよ
    少子化はバブル期には始まってたんだから。

    もう研究されてるけど、少子化はバブル期以降から急速に女性が高学歴化したからだよ。いいかえると「男女雇用機会均等法」が出来て「女性も4大進学すれば男性と同様に働ける」と認識が広まったから。

    どの国も女性が学歴をつけると少子化が進むって研究結果がでている。「産む機械だけ」以外の人生を自由に選択出来るようになれば、そうなるのは当たり前だよね。

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/19(水) 22:14:04 

    時間とお金に余裕がある社会
    将来の見通しが立つ社会(普通に納税しとけば老後困らない)
    万が一病気や障害になったり、子どもがそうなっても精神的にも経済的にも困らない社会
    どんな人(結婚するしない、子供産む産まない、性的指向)でも尊重される社会
    あとは、税金の使い方に納得が行く社会。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/19(水) 22:16:30 

    >>1
    ほんとに方法あると思ってる人いるのかな?
    政治、政治家に文句言ってる人って自分が政治家になったら本気で人口増やせる気でいる?
    このレベルの少子化に対して政治で及ぼせる影響なんてたかが知れてると思うけどね
    少子化なんて先進国を生きる人間の価値観、メンタリティの部分の問題だよ
    どこかの先進国で一時じゃなく今も続く長期的な人口増加に繋がった政策なんて一つでもあったのか?って話。あったら真似してるよね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:00 

    >>276
    まあ私の場合はね。
    だから>>238さんの言う通りだと思う。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/06/19(水) 22:18:19 

    >>260
    医者がヘボなのか患者がポンコツなのか

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/19(水) 22:19:31 

    >>23
    “皆が出産子育てしたくなるような社会”を作るより“既に子育てしてる人達にお金出してもう1人産んでもらう”だけの方がコストもかからないし成果もすぐ出ると国は思ってるんだろうな

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/19(水) 22:20:01 

    >>8
    安定した収入と安定した就労時間もじゃないか?長すぎても育てられない。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/19(水) 22:20:04 

    皆程よい仕事量で、子どものことで休んでも他の同僚に皺寄せがいかないことが重要だと思う

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/19(水) 22:21:08 

    >>1
    独身様は強制的にカウンセリング受けさせて
    「結婚出来ないんじゃなくてしない」
    「自分に見合う男が周りにいない」
    「別に結婚したい訳じゃない」
    という現実逃避の自己暗示を解いてあげる

    +1

    -4

  • 289. 匿名 2024/06/19(水) 22:21:18 

    >>1
    ある。
    イケメンをみんなでシェア。シンママ、育児は税金サポート
    弱者男性には風俗クーポン、無料リアルエロVR配布、ラブドール配布

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2024/06/19(水) 22:23:23 

    >>282
    私は子ども2人いるけど
    子ども1人につき5000万貰えるならもう1人産んで良いと思う
    これでも子どもの学費と老後の資金問題は解決できないけど、まだ頑張ればあと1人いけるっていう土台は作れる

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/19(水) 22:24:17 

    安楽死一択でしょ
    一定の年齢になったら麻薬たらふくやらせてじゃんじゃん◯んでもらえばいい
    嫌な奴は出てけばいい

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/19(水) 22:25:25 

    寿命が早まれば自然と子供は増える。75歳で高額医療費撤廃して若い人に金戻す。あと高齢出産の定義を30歳にする。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/19(水) 22:26:25 

    消費税無くしたらちょっとはマシになると思う

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/06/19(水) 22:28:52 


    政治家の子供や孫たちに、手本を見せて欲しいよ
    自分の家では、国民に期待した子供の人数はクリアしてるの??
    自分の子供や孫たちが「こういう理由で子供産まないんだ」みたいなのなさそうなんだよね
    結局は身近に庶民モデルがないから、検討違いをしている
    政治家の常識で作った少子化対策なんだから、政治家の周りで、子供が増えていないとおかしいでしょう
    地方もだよ、全国で「対策を作った人たちの周り」で子供が増えていなかったら、その対策は失敗よ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/19(水) 22:34:58 

    >>161
    同意

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2024/06/19(水) 22:36:09 

    >>290
    そんなんで作られた子供かわいそうだよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/19(水) 22:38:22 

    夫はいらないけど子供は欲しい経済力のある女の人に、精子提供する何か制度をつくる

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/19(水) 22:46:01 

    食糧難とか大飢饉の前に人口減るのは自然の摂理じゃない?
    多分気候変動で食料不足になるんだと思う
    人口増え過ぎも問題有るんだよ
    産みたくない結婚したくない人に強制するのは流れに逆らう事になり食糧難になったら国内でも戦争になるほど深刻な事態になるかも知れない
    飢えは我慢出来ませんよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/19(水) 22:46:26 

    >>296
    ほしいけど金銭面に不安があってっていう家庭にとっては効果的よ

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/06/19(水) 22:50:06 

    >>23
    とりあえず一人目産もうか悩んでる人の背中を押して欲しいね。多くの人が一人は産める世の中になれば少しは状況変わってくると思うんだけど…
    実際ウチ一人居るけど、一人なら低収入でも何とかなってるし

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/19(水) 22:51:49 

    この議題解決できたらノーベル賞ものだね
    先進国みんな苦労してる内容だし

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/19(水) 22:53:48 

    >>299
    つまり出生率が高い沖縄や宮崎は育児に不安がないくらいに裕福な世帯が多い…?

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/19(水) 22:54:52 

    >>270
    キュアマイナンバーカード

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/19(水) 22:56:08 

    >>265
    キュアデキコン 小泉進次郎

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/19(水) 22:56:24 

    >>29
    私は所得税や固定資産税を無しにしてくれるなら意地でも3人目産んだのに。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2024/06/19(水) 22:56:32 

    >>279
    100年後には不妊の原因がわかるのかなぁ
    子孫を残すって本能だし食べ物にも恵まれ競争社会でもなくなってきたから生き抜く本能がなくなってきてるのかな
    添加物を理由にするのなら規制がゆるゆるな昭和の方が酷かった☠️

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/19(水) 23:02:14 

    子供関係の費用無料でいい
    学費とか服とか

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/19(水) 23:03:18 

    >>302
    なんか論点ズレてるよ

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2024/06/19(水) 23:04:39 

    >>1
    代理出産を実子として認める
    これしかない
    収入も資産もあるけど
    美容目的で出産をしたくないだけだから
    そういう人
    いっぱいいると思う

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/19(水) 23:04:52 

    >>163
    お金貰えるから、老後安泰だから子供作るって思考にさせるのは良くないと思う。
    親になる資質の無い者が親になってしまって、不幸な子が今より多く産まれるよ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/19(水) 23:05:03 

    ママ友同士の交流に自信がなくて産みたくない人もいるだろうね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/19(水) 23:05:58 

    要するに、お金が無い。生まれる前の子供に期待するなと言いたい。他の方法で国力つけて豊かにならないといつまでも少子化から抜けれない。そもそも子供を持つ持たないなんて個人の自由なんだから国がとやかく言ってくんな

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2024/06/19(水) 23:06:33 

    >>206
    子無しの方が子持ちよりも余剰資金は多いから子無しの人が作った方が安く済まない?
    無制限にお金配れるなら既婚者を支援した方が早いから良いけどそういう状況ではないし

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/19(水) 23:09:58 

    いまどき子供産んでる人なんてお金持ちなんだから支援する必要ない。
    それよりも貧乏な人がいっぱいいるんだから、そっちを支援すべき。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/19(水) 23:10:38 

    政治家、官僚の年齢制限を決める。
    おじいちゃんが辞めて若い人に交代するだけで
    経済活性化されて出生率下がる事は食い止められそう。
    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/19(水) 23:12:30 

    >>1
    「教育」とかいう中抜き全部撤廃。
    Fラン大学は天下り先になってるところを
    廃校にするしかない。
    浮いたお金を社会保障に回せばよい。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/19(水) 23:12:46 

    >>1
    自分の子が納めた分の年金を将来年金として貰える。子供いない人は自分で頑張る。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/06/19(水) 23:13:48 

    >>255
    ほんと帰れ!だよ
    国のおこぼれもらってんのに文句ばかり
    害にしかならんよね

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/19(水) 23:17:26 

    >>102
    子どもが成人以降、何らかの理由で納税の義務が果たせなかったら親が優遇措置分のお金を返納するならいいと思う
    公平を持ち出すならこうなるよ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/19(水) 23:19:44 

    >>1
    こうなるの30年前からわかってたのに実感がないから放置してた。昔なら同じ予算で効果も大きかったのにもう全て手遅れ。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/19(水) 23:20:05 

    >>1
    保育園一部でも国営化とか‥
    会社と同じビルに保育園、小児科設置義務化とか‥

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/19(水) 23:20:23 

    >>3
    竹中、小泉、二階が退いて
    クルド、中国、韓国を追いやって
    生活保護は日本人のみにして

    議員を半分にして、定年で60までにして
    世界一高い議員の給料を8割にして

    年少扶養控除を復活させ、そこから初めて浮き上がる問題に対して子育て支援を検討すれば出生率あがるし日本経済も回復する

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2024/06/19(水) 23:23:04 

    >>1
    でその懲罰的な方法を取ってるイスラエルは先進国で唯一子沢山なんだよ。
    独身や子なしを見下して社会的地位を低くするしかない。

    +3

    -4

  • 324. 匿名 2024/06/19(水) 23:23:58 

    >>1
    子育て支援も実質は独身税や子なし税のようなものだと思うけど。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2024/06/19(水) 23:25:46 

    少子化を加速させ人口抑制するのが目的なので無理です。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/19(水) 23:26:12 

    増税や制度をむりに変えなくても、いまの政治家たちがきちんとしてれば少子化は食い止められたはず。
    子供家庭庁とか無駄な税金かかってるやつをやめたり、子供の扶養控除を復活させたりしたらあと1人産めたのにって人はたくさんいると思う。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/19(水) 23:30:34 

    >>170
    ものすごく頭が悪いね。
    少子化問題を全く分かっていない。
    少子化の先は自給自足の生活なんだよ。
    若い世代が高齢者を支えるシステムは、わたしも反対です。
    独身子なしの社会保障へのただ乗りは許さない。

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2024/06/19(水) 23:34:12 

    >>202
    わかる〜
    しかも頑張って稼いだお金子育てに消えるの嫌すぎる
    子供にお金使うなら自分用にブランド品買ったり旅行いったりしたいよ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/19(水) 23:36:25 

    >>219
    子供持ちたくないー!孫は?とか言う義実家と関わりたくねー!でも夫と自分が老人になったら親戚は助けてねー?
    格安で介護しろ!でも男や外国人に介護されるの嫌!

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/19(水) 23:36:53 

    >>65
    分かる、SNSで子育ての大変そうな面が流れてきすぎて自分には無理かもと思ってしまう

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/19(水) 23:37:57 

    Fラン大学を全部無くす。
    今子育てにお金が必要ってなりすぎてるのは大学進学前提だからだと思う

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/19(水) 23:39:31 

    >>1
    うちは夫婦2人暮らしで、私が持病があって働けないから子供を作る金銭的余裕がないから子なしだよ。お金の余裕があったら子供ほしかったな。

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2024/06/19(水) 23:40:26 

    老人の寿命が短くなれば一気に解決
    子供を増やす必要はない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/19(水) 23:41:44 

    >>264
    貧困層のほうがもらったお金を使うから経済対策にもなるし、貧困層ほどお金が理由で子供を生まない人が多いから少子化対策にもなる。
    そして格差是正の効果もある。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/19(水) 23:43:59 

    >>302 横
    沖縄や九州が出生率が高いのは競争がないからだよ。

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2024/06/19(水) 23:44:24 

    >>3
    移民っていうか不法滞在者を追い出して、日本国籍がないと全ての権利を剥奪

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/19(水) 23:45:04 

    >>279
    不妊治療が一般的でなかった時代は、そういう人は普通に子供を持たないまま生きてったけど、いまは方法があるからね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/19(水) 23:45:57 

    >>1
    ・育児してる専業主婦は職業として認める
    ・40代からの女性雇用をパートでなく正社員にする
    ・学生結婚の優遇措置を充実させる
    ・子育て世代の住宅ローンを優遇する

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2024/06/19(水) 23:49:57 

    >>30
    同じ考えの人がいて嬉しい!
    そう、狩猟採集の時代、、、までは戻りすぎだけど、縄文ぐらいのあの穏やかな文明の頃がよさそう。弥生に入るとまた争うが起こるから

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/20(木) 00:03:08 

    >>65
    かと言って不幸な子供が増えることにもそれはつながるけどいいの?
    私は反対

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/20(木) 00:03:27 

    >>302
    中絶が少ない

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/20(木) 00:14:40 

    4姉妹だけどみんな子なしと言うと両親がとか環境がとか言われるから黙ってるんだけど、愛情たっぶり育ててもらって両親超仲良くてわりといい暮らしさせてもらって、4組子なし。
    うちは性行為なし結婚、他は知らない触れない話題にしない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/20(木) 00:33:39 

    幸せかは分からないけど、一定の高収入がある人は男女共に複数パートナーOK。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/20(木) 00:53:02 

    女性の社会進出と出生率は反比例してると思ってる
    同時には無理よ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/20(木) 00:53:31 

    裏金や税金中抜きで懐の温かい大企業や政治家達に夫婦で5人以上の子供を作ることを義務づける

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/20(木) 00:54:20 

    >>23
    後者は子を持つ事がデメリットだと感じている人達が多い→つまり子を持たない事がデメリットだと感じさせる政策をするしかない

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2024/06/20(木) 00:55:37 

    >>128
    こんなママになりたいじゃなくて、子ども側希望?🤣
    でも確かに。そして子ども時代からやり直したい。笑

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/20(木) 01:05:15 

    >>335
    じゃあ競争無くせば平和に出生率上がるじゃん。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/20(木) 01:13:31 

    >>1
    税金とりすぎ。
    みんなにお金返してもらおう。

    手元にお金があれば、人口増えるよ。

    既婚/未婚とか、
    子持ち/子なし、
    男/女の対立煽りは、論点ぶれるからナシね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/20(木) 01:18:39 

    >>4
    別に持ってない
    リアルでは普通にみんな理解し合ってるよ
    ネットの中だけだな対立してるのは

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/20(木) 01:21:31 

    >>1
    子なし税払ってもいいから子供は欲しくない
    毒親育ちでいじめられっ子、私みたいな人間の遺伝子残したくない
    私自身が早く消えたいと思って生きてるくらいだから
    働いて税金納めてるからそれで許してほしい

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/20(木) 01:24:08 

    >>1
    政府の少子化対策。
    そもそも給料上がらず税金だけは上がるのに、まずそこからの間違ってる。
    40代後半から50代団塊ジュニア世代層の時代に少子化対策をしなかった。

    私は40代後半だけど、この世代は一人っ子が少なかった。
    でも、40代後半50代前半、周り見ても子供1人しか産んでないがすごい多い。
    少子化対策は30年前から必要だった。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/20(木) 01:27:33 

    女性しか産めないんだから、昔みたいに男性の給料だけでやっていけてた頃に戻せばいい。
    子供産め、仕事しろ、納税しろって結構ハードル高い。


    +4

    -3

  • 354. 匿名 2024/06/20(木) 01:44:42 

    安楽死制度を作る。
    ピンピンコロリでいきたい、現役世代に迷惑かけたくない人沢山いると思う。
    自分が何歳まで生きるか分からないから、もしもの時の為に貯金使わないって人達が減れば、多少経済も潤う。

    あと3歳まで全員に補助金出して自宅保育できるようにする。落選狙いとかそもそもしなくて良いように。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/20(木) 01:45:24 

    >>12
    色々理由つけて増やしすぎ…
    環境税とか。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/20(木) 01:58:55 

    赤ちゃんが3歳になった時に1000万円
    塾の無償化
    子どもがほしい子無し夫婦の里親の審査をゆるくする


    財源は円刷れ

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2024/06/20(木) 02:12:18 

    >>107
    老人を減らすんじゃなく、先に何故か日本に住んでる外国の人を減らすべきでは?
    安心して年を取れない国で産むの怖いよ

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/20(木) 02:20:32 

    >>94
    移民を日本人にしてまで日本人口増やさないでもいいと思うんだけど。
    日本じゃなくなるよね
    移民の方が出産率高いんだから、その内その移民の国になる
    人口少なくても回って行くようにコントロール出来ないのかな、何十年かは辛いかもしれないけど、日本が日本じゃなくなるよりはいい。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2024/06/20(木) 02:21:44 

    一夫多妻

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2024/06/20(木) 02:23:47 

    そもそも何故少子化が駄目なのか国政で一度考えてから国民に伝えて欲しいです。言わなくても分かるでしょ?じゃなくて。その位のトップダウンで言わないと。
    家から個になったからとがじゃなく、そもそもそのシステムが合ってないのに無理に合わせようとしてるのがナンセンスなんじゃない?ずっと前から分かってはずなのに。

    >>1
    全システムを総替えすることだと思います。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2024/06/20(木) 02:51:01 

    >>1
    少子化自体に問題はないし少子化によって起こる問題は出生率を上げる以外のやり方でも解決する方法はある。出生率を上げる事ばかりにこだわりすぎだと思う。出生率を上げる事にお金や労力使うなら、自動運転とか介護ロボットの開発や技術者の育成に使うべきだと思う。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/20(木) 02:53:26 

    >>1
    もう、いい加減少子化が問題だという考えを捨てるべき。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2024/06/20(木) 03:05:12 

    >>1
    全員がゆとりある優しい心でいられる社会をつくる
    ベーシックインカムとか?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/20(木) 03:30:11 

    >>1
    国民一人当たりのGDPが高い国は人口が少ない。少子高齢はさておき、単純に人口が減ると貧しくなると言う人が多いけど、それは世界の人口と豊かさを調べれば全くの嘘だと分かる。オランダ、スイス、カナダ、オーストラリア等々、どの国も日本よりGDPは高いけど人口は日本より8000万人以上少ない。日本は例え一億減ってもまだ多い方に入る。
    みんなが幸せに少子化を解消する方法は無いんでしょうか?💦

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/20(木) 03:55:24 

    >>171
    そうだよね。
    男が産んで育ててみたら良いよね。
    がんばれ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/20(木) 03:56:54 

    >>188
    良い遺伝子か誰が見分けんの?
    経済の安定と良い遺伝子は関係ないよ

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/20(木) 04:24:00 

    昔より女性の役割増えちゃったからねぇ
    仕事しながら家事育児して介護して人生終える
    専業主婦で爺婆が元気なうちに家事育児手伝わせて〜ってやってた時代とは訳が違う。
    男が稼げなくなったくせに仕事だけしてデカい顔してるのが悪い。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/20(木) 04:55:01 

    >>140
    余暇が増えても出生率はあがりません
    北欧が実証済

    日本も昔に比べたら就業時間減ってるし

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2024/06/20(木) 05:00:13 

    お金が原因なんだから、お金という仕組みを生きてく上で抹消するしか他に術はない

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/20(木) 05:02:07 

    >>29
    先進国は少子化

    発展途上国は爆増

    今は娯楽も多いし。
    娯楽が少ない地方は結婚早め。

    昔は親と同居する人も多くて、お金無くても結婚してた人も多かったけど、今同居する人はあまり居ないから、お金無い結婚も厳しいよね。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/20(木) 05:30:27 

    >>233
    そういうい人いるけどお金も関係あるよ。

    「全体の世帯数は、婚姻減と出生減で大きく減少しているわけですが、それでも年収750万円以上の世帯では、減っているどころかむしろ増えています。もっとも増加数が大きいのは1000万~1250万円以上の世帯です。」

    「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
    「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    最近、「若者が子どもをほしがっていない」という民間会社の調査結果が話題となりました。しかし、これだけで、昨今の少子化は「若者の子ども離れ」などと若者の価値観のせいとするのは短絡的です。そもそも、2021…

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/20(木) 06:17:47 

    >>299
    5000万ってwお金目的じゃん。
    犯罪増えそう。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/06/20(木) 06:25:16 

    >>1
    独身税こなし税とか本気で叫んでる人、そんないる?
    見かけるには見かけるけど、極端な荒らし要員としか思ってなかったわ

    誰かにペナルティや損失を与えずに少子化を解消するというけど、そもそもこのまま少子化が進むこと自体が日本人全体にとっては大きな損失なので、「子持ちvsこなし」みたいなくだらん対立に終止しているのが一番無意味かつ悪影響だと思う

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/20(木) 06:32:57 

    >>299

    「産みたいけど産まない理由」を聞かれたら経済的不安を挙げる人がほとんどだから、結局少子化対策は産みたい層に対する経済的支援が第一候補になるよね
    産みたくない人に産んでもらうのは不可能なんだから、産みたい人に焦点を当てて支援するしかない
    一番の問題は、それに対してずるいだの乞食だのって意見が出てくることだと思う

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2024/06/20(木) 06:39:29 

    独身税なんて言ってる人ほぼ見たことないよ、払えない貧乏だから独身でしょ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/20(木) 06:39:50 

    企業が給料を倍に増やす。すぐに解決する

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/20(木) 06:40:13 

    >>1
    まず政府の無駄遣いをどうにかしない限りは何をしたって無理だと思うわ。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/20(木) 06:41:18 

    資本主義のせいで少子化だから個人にはどうしようもない
    会社の経営者が人々を貧しくしたのに、生活費と教育費は高いのが原因だから

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/20(木) 06:42:44 

    とりあえず、共働きで周りの人に迷惑かけてる人は謝って感謝しよう
    次は自分が仕事を代わろう。人として当たり前のことだけど

    そうでなければ子供は増えない

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/20(木) 06:46:39 

    >>27 子無し不妊だけど子より犬欲しいw

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/20(木) 06:47:47 

    >>366
    競争に勝つ=オスとして良い遺伝子
    健康でしっかりとした経済力がある、知能が高い、イケメンで運動が出来るなど女性にモテる要素がある
    女性は本能で見分けるから

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/06/20(木) 06:59:26 

    >>18
    マイナス意見だけど、今の夫婦で育休がとれて子供いても働きやすい現代の方がいい。

    男は仕事女は家って時代じゃなくてよかった

    +4

    -3

  • 383. 匿名 2024/06/20(木) 06:59:43 

    >>202
    自分の人生が終わる感じがして嫌だ。
    オシャレもしたいし、ライブもイベントも行きたいし、食べ歩きもしたいし。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/20(木) 07:06:50 

    >>383
    じゃあもうこういう未来を受け入れるしかないよ。
    外国人の訪問介護「対象拡大」へ - Yahoo!ニュース
    外国人の訪問介護「対象拡大」へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    介護の分野で深刻な人手不足が続く中、特定技能や技能実習などの外国人には認められていない「訪問介護」を一定の条件のもとで解禁するべきとする報告書の案を、厚生労働省の検討会が了承しました。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/20(木) 07:07:32 

    安楽死を認める。何歳まで生きるか自分で決められたらもっとお金じゃんじゃん使えるし。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/20(木) 07:17:17 

    昔みたいに産めばどうにかなるとか
    子供とりあえず欲しいって気持ちだけでは無理になったから
    結局はお金

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/20(木) 07:23:30 

    >>177
    子供手当、大したことないからね・・・裕福だともらえないし
    まだ少子化がそこまで問題になってない頃に、子だくさんのご家庭の上司が言ってたのよ
    年金一緒なのが納得いかないって
    確かに4人子供育てた夫婦と、1人育ててるうちと、金銭的負担がまるで違う上に育った子供がいずれ支えるものを考えると年金に差があって当然、と思ったんだ

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2024/06/20(木) 07:30:58 

    >>28
    不法滞在者も見つけて追い出して、外国人の生活保護もなくせばいいのに。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/20(木) 07:32:40 

    >>384
    外国人の訪問介護なんて犯罪が増えるだけなのに。
    こんなのにお金使うなら介護士さんのお給料上げたらいいのに。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/20(木) 07:39:56 

    日本はもう、子どもを育てるより、自分が充実できる方が良いと思ってる人が多いから、SFでみるように、子どもを親が育てないで、どっかのセンターみたいなとこで一括して育てるのがいいと思うよ
    結婚という制度も無くして、自分が自分の事だけ考えればよい世の中になればいいと思う

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/20(木) 07:43:44 

    >>364
    少子化を語る上で高齢者増は無視できないよね…
    集団自決とかいう極論が浮かぶくらい
    健康寿命を意識しようと自戒

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/20(木) 07:46:11 

    >>11
    人口の減少ではなく年齢層の割合が問題なんだよ

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/20(木) 07:47:31 

    >>386
    無理ではないんだけどね。生活保護があるから。でもたくさん産んでも生活保護だと国民は産むなと文句言う

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/20(木) 07:48:52 

    >>389
    でも介護保険料上がったらまた文句言うんだよね。
    介護期間も伸びてるし、介護分をほぼ税金で賄おうとするのがそもそも無理なんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/20(木) 07:52:02 

    >>12
    うん、そこ最優先だと思う。
    総支給の1/3は何かしらの税金や年金で持っていかれるし、年少扶養者控除もなしなら、普通の仕事だと1人暮らししてたらカツカツで結婚とか子供とかとてもじゃないけど考えられないもん。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/20(木) 07:52:33 

    >>393
    そりゃ、経済的に最低ラインの自立が難しい人に増やせよは変な話にならん?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/20(木) 07:53:29 

    経済的な理由だけではないからね
    昔は子供産むのが当たり前だったけど 
    今は自分が本当に子供ほしいのか将来のことしっかり考える人多くなって 自分の趣味や自分の時間をしっかり確保したい人も増えてて昔と時間の使い方が変わってるのに前の時代と同じように子供産めっていうのか無理すぎる
    考え方や時代が変われば家庭や子供に対する考えが変わってくることに対して対策してこなかったんだから既に手遅れ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/20(木) 08:06:47 

    >>102
    3号なら年金全く納めなくても将来貰えるのだから今のままで十分優遇されてるでしょ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/20(木) 08:08:30 

    >>396
    そんなんだからお金がないから産まないってなってるんじゃん。
    人口増えすぎてるならともかく少子化で対策すると言うならそれこそ5人以上産んでくれた家庭は生活全て国がみますくらいやらないと異次元の少子化対策にはならないでしょ。
    出産、子育てはやるんだから。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/20(木) 08:14:24 

    このまま人が減って日本に人がいなくなれば解決

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/20(木) 08:18:12 

    戦後一時的に異常に増えた人口が元に戻りつつあるだけ
    色々理由つけて子供産まないこと正当化しようとする人たちが目立ってるけど
    4人に3人は子供欲しくて産んでるんだから問題無し

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2024/06/20(木) 08:21:04 

    議員や高所得者が子供10人産む・養子にする(笑)

    裏金ばっかり作ってんじゃないよ!

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2024/06/20(木) 08:21:36 

    もうイケメンの細胞分裂しか…

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2024/06/20(木) 08:23:15 

    >>392
    今の団塊の世代が異常なのであって、そこに合わせるとまた歪なことになる。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/20(木) 08:24:51 

    >>1
    夫婦が同じくらいの期間育休を取る(夫が1人で育休を取る期間も作る)ことを奨励する(そうするともらえるお金を最大化するなどして)
    →男性の家事育児参加が当たり前(育休中はもちろん、それ以降もずっと)になって、女性の負担が減る
    →職場で長期の育休を取る人が増え、心理的に育休が取りやすくなる

    リモートワークが可能な仕事ではリモートワークを徹底する
    →育児にあたり、実家の支援の受けやすいところに住めるようになる
    →東京一極集中が緩和されて、住居費用が大きく減る

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/20(木) 08:26:29 

    >>116
    これ子犬じゃない?
    中型犬の成犬になる途中の。
    顔がまだおぼこい。
    猫達と遊んでる一場面だろうけどかわいい。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2024/06/20(木) 08:27:06 

    >>27
    このトピ画を見にきました。
    この場所にいたいなー。

    +26

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/20(木) 08:29:24 

    >>1
    お金がとにかくないんだよね。そこを何とかしないとどうにもならない。
    人生シミュレーションしたら、子供持たなければ大丈夫だけど、子供持つと破産って出たよ。共働きでそれなりに稼いでるのにね。そのくらいお金かかるんだよ、子供って。
    上の世代は産んじゃえばなんとかなるとか言いがちだけど、実際は昔の時代の子供より今の時代の子どものほうが何倍もお金かかる。スマホ当たり前、脱毛させてやれ、switch当たり前、塾当たり前、60万する修学旅行当たり前とかそんな時代だからね。専業の上の世代に言われたらイラっとくる。若い世代は共働きでこんな感じだから子ども産めない。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/06/20(木) 08:37:35 

    誕生日にログインボーナスほしい

    3歳→3万  45歳→45万 みたいに。
    生活保護とか外国人はないよ。

    誕生日まで生きたくなる、また来年、って生きたくなる?
    子供の誕生日も楽しくなる。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2024/06/20(木) 08:41:31 

    >>140
    業種によるだろうけど
    働き方改革で昔より幾分マシになってるのは?
    ブラックだと人が集まらないから
    有給消化もちゃんとさせているところが多い印象

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/20(木) 08:45:35 

    >>4
    残業ありきな社会が良くない。
    産休・育休で休んだ人の仕事を独身者に押しつけて強制的に残業させておきながら何も特別手当が出ないという社会が良くない。

    独身者の方だって定時退社して婚活したり趣味の時間を持ったりしたい。

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/20(木) 08:45:43 

    >>399
    そこには全く異論ないよー
    ただ、現行の生活保護はまた別の話じゃないかな?と思って

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/20(木) 08:47:07 

    >>411
    ていうか、会社って育休者に給料払ってないけど、その人の給料分って何に使われてるんだろうか。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/20(木) 08:49:01 

    >>11
    今度母の職場でAIが導入されるから近々リストラが出るそうで、定年過ぎている母はおそらく自分はリストラされるだろうと悩んでいるわ。

    子供が全員独立している母はまだマシな方なのかもしれないけれど、いつリストラされるかわからない世の中じゃ子作りなんて無理。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/20(木) 08:52:19 

    >>1
    日本だけじゃなく世界的に見ても、効果のあった少子化対策って「2人産まない人は徴兵される」だけだったはず。
    産んだらラッキーだよ!よりも、産まないと大変だよ、のほうが効果出るらしい。

    個人的には悪い方法だとは思わないけどな。
    兵の確保も出来るし嫌なら早めに結婚して2人産めばいいわけだから。
    産めない人は!?って意見もあるだろうけど、国家としては最低2人は産んでもらわなきゃいけないわけだから仕方ないと思う

    +0

    -5

  • 416. 匿名 2024/06/20(木) 08:57:29 

    >>107
    外国人かな?頭おかしくない?
    日本のために働いてきた人たちを減らす前に、外国人の生活保護廃止・医療保険のただ乗り廃止・国への強制送還・留学生への援助はなくす、在日特権なくすとかがまず先じゃない??
    老人のことはその後でいいと思うわ。

    日本人より

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/20(木) 09:03:31 

    >>404
    団塊はまだ下が支えるからいいけど、問題は団塊ジュニアだよ。

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2024/06/20(木) 09:09:10 

    >>358
    問題は人口じゃなくて高齢者が多いことだし、あと人口が少なくなり過ぎても結局は他国に侵略されると思う。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/20(木) 09:09:47 

    もう日本の終わりだよ、遅すぎ。
    バブルから高齢者達世代の逃げ切り以外
    日本は終わりです、崩壊する平和な
    短い期間を楽しもうね

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2024/06/20(木) 09:11:14 

    元バレーボール選手が、経済的なこととか色んなこと考えて3人目諦めたって記事見た。だから結婚したい人ができるように、産みたい人は何人でも産めるようにすれば、結婚願望ない人を無理やり結婚させずに少子化も改善するし、平和になると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/20(木) 09:14:43 

    >>1
    経済制裁か同調圧力かの2択でしょ

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2024/06/20(木) 09:15:10 

    大学の数を減らして昔みたいに一部の頭のいい人以外は高卒で就職するのが一般的にさせるとか?
    今は都会に住んで習い事やお受験とか教育費にお金かけないと毒親、みたいな風潮が強すぎる気がする。一部の出来る子以外は昔と同じ教育でいいのでは。SNSの影響で身の丈に合わない生活を求め過ぎて少子化になってると思う

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/20(木) 09:21:50 

    頑張って働いても税金上がるし子供産んで育ててもその子供は自分の時代よりも金銭的に更にきつい時代を生きることになる
    頑張って子育てしたいと思えない
    それなら夫婦でのんびり暮らした方が幸せ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/20(木) 09:22:22 

    日本人と日本国を守ろう

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/20(木) 09:26:45 

    残業をなくして給料を上げる
    残業して子供作る元気なんてないよ…寝たい…
    給料もあげてくれないと子供育てるのに不安だし。

    それから、母親の自由時間について、国が寛容になること。
    産後は保育園に入れて働くか、自力で子育てするかのどっちかしか許さん!みたいな今のシステムは親が親がめちゃくちゃ消耗してしまうので。
    3歳未満も1日2時間とかで良いから預かってもらって、母親を休ませる時間を取るべき。消耗してしまう

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/20(木) 09:36:18 

    >>114
    それね。せめて子供が幼稚園に入るまでは毎月5万円の子育て金を配布するので仕事しなくていいとかね

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/20(木) 09:38:56 

    >>5
    確実にもう手遅れだよね
    移民以外で人口減少から復活した国ってあるのかね?
    めちゃくちゃ子育て支援強化した国あったけどあれは結局失策だったみたいだし

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/20(木) 09:46:29 

    >少子化を解消する

    直ちに消費税をゼロにしなさい!
    消費税を上げるたびに少子化が進んできたのを
    政治家は気づかないのかしら?
    最も、その消費税を上げてきたのが政治家だったよね
    もう手遅れよ〜

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/20(木) 10:05:26 

    スーパーには男の独身者うようよいるわ
    嫁がいれば子育てして洗濯して掃除して
    スーパーの買い物も、もちろんやってくれて
    毎日のおさんどんやってくれるのに
    今の時代は増税増税で少子化を加速させて
    スーパーで独身者を蔓延させてるわ
    無能増税メガネ!

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2024/06/20(木) 10:13:34 

    >>413
    確かに。
    たまに勘違いしてる人いるけど
    出産育児に出るお金は普段給料から天引きされてる雇用保険から出てるものなのにね。
    で、会社が育休中の人に払う分の給料はぶっちゃけ経費かなんかに回されるか社長のポケットに入ってるんじゃない?

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/06/20(木) 10:16:54 

    >>63
    まぁ、子供嫌いに限らず世間一般の人は自分の足引っ張る人が嫌いだからね。
    それが今や世間では子どもや子持ちの人が身近で1番迷惑かけてるって感じなのでは。
    外での子どものギャン泣きや子持ち社員の尻拭いなどで。

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2024/06/20(木) 10:21:13 

    >>107
    そしたら夫を先に亡くした私の祖母はあなたに殺されなきゃいけないのね。
    そんなことしたら私はあなたを殺します。
    極端な持論は身を滅ぼすよ。

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2024/06/20(木) 10:48:28 

    >>94
    現実が見えてないよね
    今食べてる米だったり野菜だったりそれらを育てる人や運ぶ人や売る人がいなくなるってことなのに

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2024/06/20(木) 10:53:10 

    お金とか社会的な問題もあるだろうけど育児自体が大変なのがネットの普及でバレてきてるから無理じゃない?
    ガルでも子供の悩み関連のトピや育児辛いトピが伸びるもん
    このトピでも来世は子なし宣言にプラス大量についてるし
    育児が辛い
    育児が辛いgirlschannel.net

    育児が辛い育児が楽しいトピがあったので逆に辛いトピも立ててみました 子供は可愛いのですがやんちゃでこちらの体力が持ちません 毎日へとへとです 同じように育児が辛いと感じてる人いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/20(木) 10:54:16 

    全然有名じゃないけど手塚治虫の漫画で
    0(ゼロ)マンって言う漫画があるんだけど、
    0マンの国では男女共に働いていて、子供が産まれたら問答無用で国営の子供の国に子供が持っていかれて育てられるから一切子育てでお金かかるとか、子育てと仕事の両立で悩まなくて良いんだよね。
    子供と離されるのは地獄だと思う人も居るだろうけど少子化には合理的であると思う。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/20(木) 10:57:15 

    >>384
    これからは訪問介護どころか介護職ほとんど外国人になると思うけどね。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/20(木) 11:06:55 

    >>1
    税金下げるでもいいしとにかく手取りを上げていくことは絶対
    真面目に働いてる人の収入はしっかり上げていかないとどうしようもない
    子供を産んだり結婚したりする人たちはほとんどが真面目に安定的に働いている納税者
    それを低い手取りのまま共働き前提で増税しながら少子化改善を押し進めようとするとかほんと政府はアホなんじゃないのとしか思えない

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/20(木) 11:22:38 

    娯楽を減らす。緊急事態宣言の時とかさ…。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/20(木) 11:25:22 

    白人のイケメンに沢山来てもらう

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/20(木) 11:41:14 

    >>16
    子持ちが言うなら賛成
    たまに結婚もしてない状態で言う人がいるけどそれは変

    +6

    -5

  • 441. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:43 

    子供3人まで、20歳まで毎月5万円支給でどうよ
    生活が苦しい人ほど単身じゃなくて複数人で暮らした方が
    経済的なんだし

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:47 

    制度上の働き方の多様化しかないと思う。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/20(木) 11:57:58 

    >>401
    人口4千万もいない明治時代でも子供は100万人以上生まれてたんだから、それより少ない今が問題ないわけがない

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/20(木) 12:09:52 

    解消に貢献したくても、不妊治療全然うまくいきません。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/20(木) 12:12:32 

    >>1
    イケメン税、美人税導入
    または一夫多妻

    真面目な話
    モテるイケメンか美人に頑張ってもらうしかない
    才色兼備やスポーツなど才能持ちならなお良し

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/20(木) 12:27:30 

    >>21
    ちょっと面白いと思ってしまったw
    実際はシンママ大量発生だけど

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/20(木) 12:32:07 

    >>56
    とりあえず賃金あげてそれでダメならまた次の政策をすればいい。
    早く実行してほしい

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2024/06/20(木) 12:39:15 

    >>27
    信頼してるワンちゃんに子猫を預ける母猫 - YouTube
    信頼してるワンちゃんに子猫を預ける母猫 - YouTubem.youtube.com

    海外の動物映像にナレーションをいれています。VOICEVOX:ずんだもん#海外 #動物 #犬">

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/20(木) 12:40:33 

    >>12
    お金ばら撒く系より、子持ちは所得税免除!とかの方がありがたいと感じる。

    +4

    -4

  • 450. 匿名 2024/06/20(木) 12:44:13 

    >>16
    それを具体的に言うとどういうことなんだろう
    明るい未来を具体的に提示したい
    大学に全員行けるとか全員就職できるとかかなぁ

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2024/06/20(木) 12:56:02 

    >>254
    税金少なくしたら、困窮しても自助努力ってなるだけだから、家族がいない独身の人が詰むだけだと思う。

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/06/20(木) 12:56:11 

    >>429
    四面楚歌無能増税メガネ!

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2024/06/20(木) 12:56:42 

    >>43
    選択肢があったら少子化にむかうのでしょうね。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/20(木) 12:59:15 

    >>1
    これから確実に労働人口が激減するから
    ロボットとか自動化が急務。

    スーパーやコンビニのレジもセルフが浸透してきたし
    物流も自動運転やドローンの配送になる。
    (家庭に届けるのは非効率なので、コンビニや駅に
    宅配ロッカーを設置して、自分で取り出す)

    問い合わせのコールセンターも自動音声ばかりで
    人間の対応はかなり減少するね。

    不便な事も増えそうだけど、海外からの労働力に頼ると
    治安が悪くなるので、自動化の方が安全だと思うけど
    どうかな?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/20(木) 13:04:04 

    >>16
    じゃあ、今後自分が外国人に介護されるときの対策とか心配した方がいいよ。
    これから介護職はほぼ確実に外国人に置き換わるし、親類がいないと騙されても虐待されても訴える手段もないよ。
    国はどうせ大した対策もしてくれないよ。

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2024/06/20(木) 13:05:12 

    >>388
    あ!不法滞在者通報して警察が捕らえることが出来たらだったっけな?一匹につき数万貰えることを思い出した。

    3人捕まえられたら旅行行けるし集団で捕まえられたら数か月分の家賃ただやん!
    皆も覚えといて。笑

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/20(木) 13:06:25 

    >>455
    そのタイミングで安楽死とかムーンショット計画全面に押し出すんだろうなー

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2024/06/20(木) 13:09:29 

    >>8
    そりゃ高い方が良いけどさ、最近の世の中は旅行やら塾や習い事などにめちゃくちゃ使うから親の給料上がっただけじゃ少子化なくならないと思う。
    お金っていくらあったってまだ欲しいって思うし

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:30 

    ましで消費税5パーとか3パーとかになったら増えんかな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/20(木) 13:20:31 

    税金払えなくなったら生きる価値無しって事で老人や税金払えない障害者にお金を使わない

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2024/06/20(木) 13:22:35 

    >>459
    保育園幼稚園無償化やら、給食費無償化とかは跡形もなく消えると思う

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/20(木) 13:23:23 

    >>1
    0歳から6歳(小学校入学)まで、お母さんが数時間一人になれる時間の確保が必須。

    子育ては幸せなこともいっぱい有る。
    しかし、ずっと母子で家にいたり一人で育児は体力的にも精神的にも辛い。
    核家族が多い現代、お母さんの就労に無関係で預けられる保育システムがなければ2人目以上産めない。
    数時間預けられることで残りの多くの時間、愛情を何倍にもしてあげられるお母さんいっぱいいると思う。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/20(木) 13:29:00 

    >>198
    地球環境もかなり大きいからね。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/20(木) 13:31:22 

    >>461
    保育園無償化はやめるべきだったと思う
    私は恩恵受けてるけど何でも無償化は、、反対

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/20(木) 13:31:50 

    >>61
    誰もが大学に行かなくてもいい時代に戻る

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/20(木) 13:46:11 

    >>14
    賃金アップしても社会保険料もつられてアップするからな
    ついでに来年の住民税も

    おかしいよね
    賃金アップされても賃金アップされてないような、、

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:36 

    >>437
    狂ってるとしか思えないよね。
    岸田かお偉いさん方が暗殺されれば変わるのかな

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/06/20(木) 14:06:13 

    >>5
    ほんとに。対策も何も政治があれだもん

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/20(木) 14:11:00 

    >>369
    まさに

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/20(木) 14:11:07 

    >>455
    今、円安で日本に来る魅力がないので
    外国人の介護どころか、介護施設には入れず
    時々訪問するくらいで放置されそうだよね。

    地方の自治体はそもそも予算がないし...

    現時点で結婚・出産していない方が高齢者になる
    2050年以降あたりに大きな福祉(介護)改革がありそう...

    今でも施設に入れず、家族で介護するように促している位だから
    「自分のことは自分で」の自助努力型になると予想。
    (人手不足を理由に、単なる放置状態)

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2024/06/20(木) 14:13:15 

    >>461
    >給食費無償化

    給食って、薬品の味がして食べれないって子いたわよ
    そして全部食べてしまうまで外で遊べないって
    学校も変な所よね、だから少子化が加速するんだわ
    小一の小さな女の子に重いランドセル背負わせたり
    その他にも習字道具や絵の具上履き体操服傘いろんな物を
    持たせるように政府が仕向けているんだわ
    その上学校のイジメ問題、陰湿過ぎて誰も子供産みたいなんて
    思わないよね、ああ〜面倒くさい〜、独身のままでいいと
    思ってしまう人もいるらしい

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/06/20(木) 14:14:01 

    >>453
    では少子化は良いことなのでは?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/20(木) 14:27:37 

    >>140
    およそ数年前友人が就職した会社が8時半〜26時までと言っていて驚いた。勿論求人上は17時半で募集、そして定時以降ほぼサビ残だったらしい。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/20(木) 14:28:48 

    >>8
    スマホがあるから、なんでも一人で楽しめちゃうからな
    例えば、収入があって休日があっても
    そこへ恋愛しようなんて思わない人増えた
    自分の時間を自分だけで楽しんでいるもん
    無理やろ

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2024/06/20(木) 14:36:39 

    >>14
    結局、手取りの給料が少なすぎる

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/20(木) 14:41:30 

    >>30
    ほんとそれ楽しみが多すぎるのかもね
    人間が恐竜みたいに絶滅してもまた何か生物が台頭してくるかもね。それならそれでいい気もする

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/20(木) 14:43:58 

    >>1
    一夫多妻
    一生お金に困らないなら
    これでもいいよ

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2024/06/20(木) 14:51:47 

    >>21
    想像してしまった笑

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/20(木) 14:55:36 

    >>437
    子育てって大変
    お金、時間両方必要で、子供の人数が多ければその分かかる
    共働きでようやく普通の家庭の収入になる状態だと必然的に時間が足りなくなる。
    女性にどうしても家事育児が偏りがちで、お金もないわ時間もないで、子沢山ほどカオスが目に浮かぶ
    じゃあ子供は一人だよね、それ以上は無理ってなるよね

    税金下げて、旦那さんが仕事をメイン、奥さんが補助(パート)って成り立つっていう昭和の家庭モデルが一番いいんじゃないのかな

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2024/06/20(木) 15:13:52 

    >>1
    少子化は女性の人権が尊重されてる証やで
    女性にとって喜ぶべきことなんや

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2024/06/20(木) 15:21:18 

    国民全員の老後をもれなく確実に保証しないと無理。
    2,000万貯めろと国が言ってしまったので、
    もう増えません。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2024/06/20(木) 15:27:54 

    少子化の原因は非婚化
    それは確定してる

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/06/20(木) 15:34:20 

    >>1
    ただ子どもを優遇したらよくない?
    誰にもペナルティなしで
    それでもやいやい言うんでしょうけどね
    損するわけじゃないのに誰かが得するのが許せない人っているんだよね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/20(木) 15:34:22 

    >>1
    養保一体。
    老人ホームと保育園を一体化し、老人と幼児が触れ合う場を設ける。老人には認知症防止になり、幼児にはお年寄りというものを理解する場となる。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2024/06/20(木) 15:37:45 

    >>1
    みんなが幸せは無理だけど子供にお金持たせればうむ人増えそう
    子供四人で税金免除とか、子供1人1000マンとか

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/06/20(木) 16:02:02 

    >>1
    高卒で大企業に入れるようにする
    必要な勉強は企業が大学へ通わせてくれる

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/20(木) 16:02:41 

    >>480
    ヘイトばかりしてるおまゆう?

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/06/20(木) 16:03:11 

    税収を増やすために、、、
    犬や猫も飼い主が住民税払う!
    真面目に。
    犬や猫も子供と一緒くらい可愛がってるから

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:03 

    少子化解消にはひと家庭に3人の子供がいないとなんだよね
    最近、彼氏から将来ら3人子供が欲しいと言われて、金銭的にも自分のキャパ的にも2人が限度じゃない?と思ったところだった
    お金もないよりある方が全然良いんだけど
    子供2人以上ってキャパというか物理的な問題があると思わない?
    親が2人しかなくて、しかも親2人が両方いっぺんに家にいるのなんて週末くらいなので.基本は親1人に対して子供3人になる。手は2本しかないから無理やろって思う。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:23 

    >>16
    大阪万博、あちこち山削ってメガソーラーとかね
    日本の未来は不安過ぎ。子ども産まなくて良かったとしか思わない

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:59 

    >>1
    AIを活用して人手不足の解消してさらに労働者の流動化をして老人が3割で税金が年金と医療費に多く使え荒れていのでベーシックインカムだけで国民に配り自己責任にする。
    そもそもAI時代は多くの職が無くなるので世界に先駆けて進めれば少子化も問題にならなくなる。
    しかし周辺国が核兵器保有のならず者国家なので極端な人口減少は南海トラフ地震や東京直下地震や富士山噴火の復興費や土木の人員不足問題で今の能登のように復興が出来なくなる。
    安全保障でも経済力と軍事力が落ちるので核兵器持つかEUみたいに連合で防衛しないといけなくなる。
    まあ南海トラフ地震が近いうちに起こるのでその対応次第(国の借金とインフラの労働者不足)で日本は発展途上国になりかねないんだけどね。すでに大阪万博や能登復興問題のように土木工事やインフラ整備も出来なくなっているので

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:39 

    >>470
    今の子どもいらないって人たちも老後は他の誰かが産んだ日本人が施設で面倒見てくれるだろう程度に思ってそう。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2024/06/20(木) 16:36:28 

    移民いれる人数が出生率より多い

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:20 

    女性が出産から解放されたんや
    みんな女性の人権後進して産む機械扱いに戻るのは嫌なんやからどうにもならんて
    少子化は不可逆的や

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2024/06/20(木) 16:43:03 

    80万人以上の移民をいれる
    そこからゴキブリのように増える移民
    日本人の新生児のほうが少ない
    日本が日本じゃなくなる近い将来

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/06/20(木) 16:46:26 

    >>11
    女性に楽な仕事は減るだろうね
    看護師or介護士が人手不足続いて
    事務やレジや品出しや販売や工場はAI化しそう

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2024/06/20(木) 16:46:47 

    うーん昔みたいに、結婚しないとか結婚して子供産まないとかありえない!みたいな感じの常識に戻すとか? 
     
    またはカトリック浸透させて、避妊とかおろすを一切許さない価値観を浸透させる

    +0

    -3

  • 498. 匿名 2024/06/20(木) 16:51:45 

    >>1
    出産してやる代わりに、
    男がご飯を作る。
    男が家事をする。
    男か育児をする。
    男が介護する。
    町会係やPTA役員や面倒臭い義実家付き合いや子供の怪我や病気にならない様に体調管理や教育関係の準備や対応習い事の送り迎え
    等をやる。
    妻はゴミ出しと保育園のお迎えだけする。

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2024/06/20(木) 16:55:10 

    >>16
    ほんとにそんなこと考えて産む産まない決める?
    単にお金なくて生活にも余裕がないからじゃない?

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/06/20(木) 16:58:59 

    取り敢えず、中国と韓国に朝鮮は自国に帰路

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード