-
1. 匿名 2024/06/17(月) 23:40:56
主は子供の頃から虫が苦手です。中でもGはトラウマ級に無理なのですが、
なんで虫に遭遇するとあんなに怖いのだろうと疑問です。
逆に虫が全然平気な人もいますよね。その違いも気になります。+115
-10
-
2. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:32
正体がいまだに分からないから+75
-1
-
3. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:42
+5
-75
-
4. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:43
子供の頃はそうでもなかったのに、年齢を重ねるたびに虫が怖くて嫌いになってる。+265
-1
-
5. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:49
足がいっぱいあるから+127
-0
-
6. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:58
虫の方が人間を怖がってると思うよ+77
-6
-
7. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:03
イラストにするとかわいいのに+169
-5
-
8. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:07
理解できない行動をするから(突然走り出したり)+223
-1
-
9. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:21
見た目もだめだけど、あの動きが苦手+188
-1
-
10. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:22
飛ぶから怖い+144
-1
-
11. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:22
足がいっぱいある。
ざわざわする。+107
-1
-
12. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:25
虫に感情ってあるの?+6
-3
-
13. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:28
動きが予測不能且つ速すぎるから
のろのろしてたり動かないものって結構かわいい+43
-5
-
14. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:37
私も怖くて怖くてたまりません。母親は平気で素手で掴んで殺します。信じられないがなんともないらしい、トリハダもんだわ。+81
-0
-
15. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:43
高校生のとき自転車で通学中に口に虫が入ってトラウマになった。
その場でペッしてうがいした+30
-0
-
16. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:46
都会出身の人は虫苦手そう+14
-6
-
17. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:52
ナウシカになれないから+18
-0
-
18. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:55
毒が無いと知ってれば平気かなぁ。
毒持ちは無理。+13
-2
-
19. 匿名 2024/06/17(月) 23:43:11
トピ画のブロック意識 高すぎ+106
-1
-
20. 匿名 2024/06/17(月) 23:43:39
「虫嫌いにとって虫は知らないおじさんと一緒だ」って誰かが言ってた
外にいる分には見た目が不快なだけだけど、家の中に現れたらすぐに追い出したくなる+89
-0
-
21. 匿名 2024/06/17(月) 23:43:51
ビジュアルがもう受け付けないように遺伝子に組み込まれてるのかな。クモが気持ち悪い。クワガタは大丈夫。+51
-2
-
22. 匿名 2024/06/17(月) 23:43:52
>>1
Gは逆に感覚がマヒして倒せるわ。うちは高層階だから、あんまり出ないのもあるけど。
それよりも、小さい虫が大量湧いてるの見ると頭おかしくなりそうになる。
いっそ家を燃やそうかとまで思うわ。+3
-7
-
23. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:05
無垢な子供の頃はカマキリとかバッタとかセミとかクワガタとかトンボとか素手で捕まえてたのに今は触れないどころかフリーズしちゃう+27
-1
-
24. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:05
>>1
怖い虫と怖くない虫がいる
ゴキブリは怖いけどカマキリは怖くない
+24
-41
-
25. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:15
>>1
動きとツヤとあしが無理
最近家で細長いやつよく見るけどどこから入ってくるのか怖くてびびってる
虫退治のために猫とか飼いたい+6
-1
-
26. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:24
蜂は怖いけどGとかは怖いじゃなくて気持ち悪い+11
-0
-
27. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:26
ボディーが硬いから+9
-0
-
28. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:27
既に言われているけど足が多い
そしてすぐ取れる
更にはその取れた足が動いたりするのがこわい+28
-0
-
29. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:28
動きが予測不能だから+12
-0
-
30. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:33
虫が本気を出せば人類は滅亡させられるから+11
-1
-
31. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:33
蝶ですら怖い+29
-0
-
32. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:00
>>7
ミツバチは普通にかわいいと思う。
もこもこしてるし、益虫だし。+38
-2
-
33. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:02
>>7
ミツバチは本物も毛?がふわふわしてて可愛いと思う+12
-1
-
34. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:08
外で見る分には平気なのに家の中で見るとキモさが増す。
こっちが無防備な脱衣所とか、あと物が多くて虫が隠れやすい場所で出くわすと絶望
猫いるから殺虫剤使いたくないし潰すのも嫌だから泡ハイターか熱湯で仕留める+25
-1
-
35. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:21
>>1
ここでムカデトピをみて田舎暮らし無理だと確信した+7
-0
-
36. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:29
>>1
なんかこのあたりの季節から、歩いてると
ブンッて、スレスレに横切るようなデカイ虫いない?
上手い具合に触れなかったりするギリギリで。
一日一度は出くわす。
+14
-0
-
37. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:34
>>23
同じく+0
-0
-
38. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:44
人類の進化の過程で襲われてたからだよ+6
-0
-
39. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:45
動きが素早くまた変則的なとこが恐怖を誘うよね
と思ったけど、死骸もまた怖いんだよね
学生時代、窓のサンを掃除するとカサカサした虫の死骸出てきてゾッとしたの思い出すよ+21
-0
-
40. 匿名 2024/06/17(月) 23:45:47
>>1
ゴキブリ掴む人もいるし、子どもの頃は平気なのに大人になると怖がる人もいるから、後天的な理由とは思う。+15
-0
-
41. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:16
>>6
こんなに可愛いのに?!+18
-1
-
42. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:24
>>32
クマバチも可愛い
お尻モコモコ+11
-1
-
43. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:28
>>9
わかる
動きの速さと、感情も何もないような挙動と見た目が無理・・+28
-0
-
44. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:34
>>30
地球上で最も人間を殺している人間以外の生物は蚊だもんね。
一斉に受粉ストライキされたら、なんにも食べられなくなるわ。+10
-0
-
45. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:52
>>24
カマキリも威嚇してくるから怖い
子供の頃は平気だったけど…
Gの親戚みたいなクワガタとかカブトムシは平気
多分スピードが遅いからだと思う+21
-0
-
46. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:09
>>1
ヤツが出たら緊張と焦りで凄まじい汗かく+9
-0
-
47. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:10
意思の疎通ができないから。Gが交渉次第で家に出ないと言うなら、玉ねぎでもお金でもあげる。+6
-0
-
48. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:25
都心育ち。子供の頃からGと共存してます、正直あまり怖くない…+0
-0
-
49. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:26
蛍なら10000匹飛んで来ても怖くない+2
-6
-
50. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:41
トピ主の問いに対して答えにはならないけど、虫とか一般的なペットの動物以外を怖がるのは人が生き延びるために必要な防衛反応だと思ってる
虫を平気で触れてそのままの手で顔やら粘膜やらを触ったら生命に関わることもあるから+18
-1
-
51. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:47
>>24
カマキリ自体は普通だけど尻からハリガネムシ出てたりするとウッってなる+17
-0
-
52. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:48
動き早い虫が特に嫌。いなくなったと思えば腕にくっついてたりするし!+7
-0
-
53. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:51
小さいからだでいつのまにか入り込んでくるから
胴体のわりに手足が細すぎるから+6
-0
-
54. 匿名 2024/06/17(月) 23:47:59
さっき部屋に黄金虫が入ってきた。+1
-0
-
55. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:13
>>1
予測し得ない動きをするからじゃないのかな
同じ人間でも恐怖を感じると思う。+2
-0
-
56. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:17
>>42
可愛いけど羽音はビビる+15
-0
-
57. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:31
招き入れてないのにある日突然室内に現れるから
外で見かけてもそんなに驚かないのに自分家に出ると心臓止まるほどびっくりする+17
-0
-
58. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:36
>>31
蝶はまだ綺麗なだけだしマシだなぁーと思ってた
でも先日ジグソーパズルのアプリで蝶の写真のパズルをやったら
細かい部分まで見てしまって気持ち悪くなった
羽がとにかく気持ち悪くて無理😭+8
-0
-
59. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:47
毒があるのか無いのか知らないのと、触るとバイ菌がついてるんじゃ…っていう怖さがある
クモは益虫らしいけど毒蜘蛛がニュースになったこともあったし、ミツバチは針で刺されても平気らしいけど他のハチは2回刺されたら死ぬとか種類によって色々あるから見ても分からない虫は全部怖い+8
-0
-
60. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:54
>>24
カマキリは生態が気持ち悪すぎるわ。
雌カマキリは後尾したあと雄カマキリを食べるとか、卵から孵化した赤ちゃんカマキリがまず最初に食べるのは母親とか。
人間の常識からかけ離れすぎて。+20
-0
-
61. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:58
>>4
私もそうなんだけど、虫を触らなかったブランクがあるから怖くなったんだと思ってる。
去年職場にカマキリが出て、怖かったけど外へ出すために久々に触ったら意外と平気だった。
やむを得ないきっかけがないと触らないけど、案外昔触った虫なら他のも触れるような気がする。+19
-1
-
62. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:21
動きが気持ち悪いし変な汁を出すし汚ないから+5
-0
-
63. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:25
虫は平気Gも余裕。今日ヘビに遭遇して怖くて怖くて死にそうになった。虫キライの人が爬虫類系平気な人いるよね。ホントこの違いは何なんだろ。+7
-0
-
64. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:26
>>1
山育ちなので比較的に耐性はあるけどGだけは無理
山にGはいなかった。。多分どこかからやってきても繁殖する前にオオゲジとかが捕食するから
Gだけは怖いを通り越してDNAが全力で拒否するみたいな、、
でもGなんて人間に悪さしないしただ生きてるだけなのになんでこんなに無理なの?て思ってしまう。こんなに無理と思ってしまってごめんなさいってなる+7
-0
-
65. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:43
怖くはないかな
家の中に入ってこられるとかなりウザいけど
同じ環境で育っても弟は苦手で私は平気。ほんとなんの違いなんだろうね。+0
-0
-
66. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:55
>>30
虫「人間ウザくね?やっちまおうぜ」+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/17(月) 23:50:00
小さい蜘蛛は平気だけど大きい蜘蛛が本当に無理
特に警告色(黄色と黒のシマシマとか)ホント立ちすくんでしまう+9
-0
-
68. 匿名 2024/06/17(月) 23:50:04
>>16
都会育ちのわが子は虫が大の苦手で、クラスでも小さい虫が飛んでるだけでみんな大騒ぎになるって
私は田舎育ちだからある程度虫に慣れてるけど、それでもGは見たくないな+2
-0
-
69. 匿名 2024/06/17(月) 23:50:29
生理的嫌悪+1
-1
-
70. 匿名 2024/06/17(月) 23:50:47
激太いミミズが苦手
+4
-0
-
71. 匿名 2024/06/17(月) 23:50:52
虫だけは宇宙から来たと思ってるよ。ほかと違いすぎる。映画の「エイリアン」みたいのの子分だったと思う。+5
-0
-
72. 匿名 2024/06/17(月) 23:50:53
特に毒虫は怖い+3
-0
-
73. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:02
Gは平気というか慣れたけどたまに実家に出るカマドウマがほんとに無理
まん丸体型であそこまで人不快にできるのは評価してやる+4
-0
-
74. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:03
個体の識別がしにくいのが怖い+2
-0
-
75. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:05
>>1
このトピ画を予め用意してくれる主の配慮が素敵+18
-0
-
76. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:12
才能無いってさ
うん
賛成🙋♀️
無いよ お前
人に頼ってばかり+0
-0
-
77. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:41
気持ち悪いという気持ちが限界を超えて怖くなった+2
-0
-
78. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:43
>>39
私、生きてるのは大丈夫な虫もいるけど死骸は例外なく苦手+5
-0
-
79. 匿名 2024/06/17(月) 23:52:29
>>6
それ母親によく言われた+10
-0
-
80. 匿名 2024/06/17(月) 23:52:34
>>49
光ってるのは綺麗だけど明るい所で見たらちゃんと虫だよ やだと思うよ+9
-0
-
81. 匿名 2024/06/17(月) 23:52:37
>>12
あると思う。だって見つかった時に「うわやば」みたいな動きする。蜘蛛とかずっと見てたらちょっとずつ移動したりしてバレないようにしてるなと感じる。+35
-0
-
82. 匿名 2024/06/17(月) 23:52:43
>>16
でも田舎の方がトラウマがいっぱいじゃない?+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/17(月) 23:52:48
>>6
じゃ〜家や庭に入ってくんなや(´;ω;`)+47
-0
-
84. 匿名 2024/06/17(月) 23:53:14
>>56
おお⁉ってなる。
飛ぶのは基本オスだけで、オスは刺さないんだって🐝
+4
-0
-
85. 匿名 2024/06/17(月) 23:53:37
>>42
マルハナバチもかわいいよ
お尻もふもふ+4
-0
-
86. 匿名 2024/06/17(月) 23:53:39
怖いと言うか、キモい、汚いと思ってしまう。+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/17(月) 23:53:44
Gが思いのほか知能が高くて動きが気持ち悪い
死んだふりをして目を離した隙に逃げる手を使われた+7
-0
-
88. 匿名 2024/06/17(月) 23:54:24
>>70
ミミズはのたうちまわるのが苦手
むこうも粘膜で出来てるから触られると痛くてどったんばったんするのかしら…+2
-0
-
89. 匿名 2024/06/17(月) 23:54:58
クワガタはかわいいよ+0
-1
-
90. 匿名 2024/06/17(月) 23:55:21
>>66
トモダチ+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:02
意思疎通が簡単に出来ないし予想だにしない事するからかな
人間側が怖いとか恐怖や嫌悪を感じると
虫も敏感に感じ取り警戒対象になる気がする
お互いに警戒対象の負の連鎖スタート
不思議な体験というか
虫でも人間に興味もってくれる個体もいて
懐いてくるのもいるけど
大半は難しいね+4
-0
-
92. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:02
>>60
人間の価値観から他の生物を測ろうとするのは間違い
その理屈で言うなら他の生物から見ても人間は気持ち悪いだろう
縄張り争い以外で普通に殺すのは人間だけ
他の生物は無駄に殺したりしない+7
-2
-
93. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:10
>>85
hummelのロゴマークだね😊
ドイツ語だったかな+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:28
私は虫が好きなわけじゃないけど、怖いというのがわからない。犬や猫の方がよほど大きくて訳のわからん動きをするのに可愛いという。怖さの基準がわからん。
+2
-0
-
95. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:42
>>2
歴史や進化論からみても何かから進化、とかに当てはまらないから本当に「どっからきたん?」って感じらしいね。元々宇宙生物なのでは?って説もある。+10
-1
-
96. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:54
>>9
分かる〜+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:06
>>4
子どもの頃から無理だったよ
理由も分からん。とにかく無理
あー強いて言うなら小さい頃虫と縁がなくて、たまに旅行で見かける程度だったからかな+8
-0
-
98. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:07
>>1
心のアレルギーです。
人や物などからの長年の精神負荷の蓄積で生まれた心の疲弊です。
自分以外のあらゆる物事に過敏反応を起こす様になります。
対して自然の情景や音への癒しを求める様になります。
+1
-0
-
99. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:19
>>8
それもピンポイントで自分めがけてやってくる。+21
-0
-
101. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:36
虫は見慣れすぎててどうでもいい。
逆に見たことない虫がいると観察するくらいには平気かな。
ただし蜘蛛が嫌い。アイツ等の巣は顔とか身体にひっついてイライラするんだよ。見えにくいから気づかず突っ込んだときとか。+0
-0
-
102. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:59
>>57
招き入れてないのに😆
玄関ドア開けてどうぞ〜って声かけて入ってきたらなんか可愛いね。+0
-0
-
103. 匿名 2024/06/17(月) 23:58:10
小さい頃から植物が多い環境=虫が多い環境で育ったから、周りの子よりか虫に慣れてた。噛む虫や毒虫や見た目が気持ち悪い虫以外なら大丈夫。+1
-0
-
104. 匿名 2024/06/17(月) 23:58:21
>>24
カマキリほんとダメ
小学生の頃、男子が目の前でカマキリのお腹を押したら
中からハリガネ虫がビューッと出て来て、それはそれは恐怖だった
蜘蛛も母がホウキで退治しようと叩いたら卵が潰れて蜘蛛の子が散って…
もうそれ以来どっちも本当にダメ
他の虫もダメ+18
-0
-
105. 匿名 2024/06/17(月) 23:59:23
>>1人間にとって一番危険な生物は蚊なんだっけ+0
-0
-
106. 匿名 2024/06/18(火) 00:00:47
大きい蜘蛛が嫌い
気持ち悪すぎる+2
-0
-
107. 匿名 2024/06/18(火) 00:00:47
>>80
昼間に見つけて手に乗せたけどぜんぜん大丈夫だったよ
ちなみに私の名前、蛍なんだ
仲間みたいに感じて親近感があるから昼間でも何匹いてもかわいい+4
-0
-
108. 匿名 2024/06/18(火) 00:00:51
今の時期くらいから体に毛虫ついてないかなとか髪に虫ついてないかなとか不安で身体が痒くなってくる
帰ったらすぐお風呂はいりたい+0
-0
-
109. 匿名 2024/06/18(火) 00:02:06
>>92
縄張り争い以外でも、同種の動物同士で殺したりするよ。他のオスの子供を殺す子殺しは、肉食動物では良くあるし、草食でも、病気の個体がいると群れを危険に晒すことから殺してしまうことがある。
中には遊びで同種の動物を殺す例もあったはず。+4
-1
-
110. 匿名 2024/06/18(火) 00:02:33
毎日Gの画像とか動画を見てたら見慣れたりしないのかな?+0
-0
-
111. 匿名 2024/06/18(火) 00:03:34
>>105
いや人間
+2
-0
-
112. 匿名 2024/06/18(火) 00:04:16
平気な人もいるけど、大多数の人が恐怖や抵抗があるのは面白いですよね。
それが人間の遺伝子に組み込まれてるってことは、人間の祖先の時代には虫が巨大だったとかいろんな説があって面白い。+1
-0
-
113. 匿名 2024/06/18(火) 00:04:58
大小関係なく背中がパカッと開いて飛ぶ系が特に無理
動きがのろくても突然パカッと開くかもとドキドキする
子供の頃はクワガタ飼ってたんだけどね+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/18(火) 00:05:53
虫のシルエットを見るだけでゾワゾワってするし、蚊も殺せない程近寄りたくない
正直虫退治余裕で出来る人が羨ましいよ+1
-0
-
115. 匿名 2024/06/18(火) 00:05:55
>>34
わかるわー。家の中にいるとほんと嫌だわ。外にいたら別に避けるだけなのに、なんでわざわざ家の中にはいってくるの?
逆に蚊は外で見てもムカつく。+3
-0
-
116. 匿名 2024/06/18(火) 00:06:23
虫でも芋虫とかはあまり恐くない、やっぱ甲殻類で速い奴がダメだな+1
-0
-
117. 匿名 2024/06/18(火) 00:06:36
これからの季節は多少田舎なら街頭にいっぱい居るよね、(なるべく)車道側歩くよ+0
-0
-
118. 匿名 2024/06/18(火) 00:06:40
>>7
小さい頃におばあちゃんの家の足拭きマットの上になぜか死にかけのミツバチが落ちてて踏んで針で刺されたけどなかなかの痛さだった
足の裏だったから歩く度に痛くて泣いた+2
-0
-
119. 匿名 2024/06/18(火) 00:06:41
>>1
いきなり現れる(気付いたら近くにいる)から余計怖いのかもね+2
-0
-
120. 匿名 2024/06/18(火) 00:07:51
>>95
ほう、なんだかロマン感じて好きになってきた+9
-0
-
121. 匿名 2024/06/18(火) 00:08:03
去年カメムシ酷すぎたから今から憂鬱ですわ+1
-0
-
122. 匿名 2024/06/18(火) 00:10:32
>>110
マイナスされるだろうけど
Gって顔可愛いよ
とくに目が
うちに出たGに可愛いね〜って言ったら「え!?」って本当にビックリしたリアクションしてた
前足とか触覚とかモジモジして困ってた
触っても逃げないし
コレだれも信じてくれないんだけどね
別の個体からは触ろうとしたらタックルされたけど+3
-3
-
123. 匿名 2024/06/18(火) 00:10:34
>>23
幼稚園ぐらいの小さい頃なんてダンゴムシたくさん集めて遊んでたわ…+1
-0
-
124. 匿名 2024/06/18(火) 00:11:25
勝手に人の家に入ってきて危害加えるから無理なんだよ。家賃と刺された時に行った病院代払え!+0
-0
-
125. 匿名 2024/06/18(火) 00:12:11
赤ちゃんカメムシはテントウムシっぽくて臭いは嫌だけど触れる
大人のカメムシは気持ち悪過ぎて無理+0
-0
-
126. 匿名 2024/06/18(火) 00:12:32
>>76
もう寝たら?+0
-0
-
127. 匿名 2024/06/18(火) 00:12:38
>>110
爬虫類などの餌のために大量に飼ってる人のYouTubeとか見てると、途中から見慣れてきて楽しくなってくるからオススメw+1
-0
-
128. 匿名 2024/06/18(火) 00:13:50
怖くはないわ キモいのよ+1
-0
-
129. 匿名 2024/06/18(火) 00:17:52
アシダカグモが本当に無理
平気になりたいんだけど…+0
-0
-
130. 匿名 2024/06/18(火) 00:18:48
>>127
見慣れてリアルで遭遇しても怖くなくなる?+0
-0
-
131. 匿名 2024/06/18(火) 00:19:33
>>1
親が怖がると子供も怖がるって聞いたことある。+0
-0
-
132. 匿名 2024/06/18(火) 00:19:38
予測不能な動きにビビる+1
-0
-
133. 匿名 2024/06/18(火) 00:19:41
>>1
とにかくゴキブリとスズメバチは怖くないけどチョ~ムカつく
だから以前、捕獲したゴキブリをすぐには殺さず、タバコの火を押し付けたり、釘を打ち付けてやったり、さんざん苦しませて殺す動画や家でなく木に出来たスズメバチの巣に長い松明のようなもので火をつけて燃やし、女王バチを助ける為に火で燃え盛る巣に飛び込んで真っ黒焦げになってバタバタ地面に落ちてのたうち回って苦しむ動画を投稿したら再生回数が伸びること伸びること
動物愛護協会を名乗るバカ達が苦情を入れてきたけど
バカみたいに可哀相だとか吠えて、あいつらほんと生きる価値もないバカたよね
+2
-6
-
134. 匿名 2024/06/18(火) 00:20:25
>>60
雌カマキリに食われる雄カマキリって健気なのねと思ってたのにどこかの番組の実験見たら雄カマキリみんな雌カマキリに食われないように逃げてた
それでなんか萎えちゃった+7
-0
-
135. 匿名 2024/06/18(火) 00:20:42
生態について知らないことが多いから
余計気持ち悪い+0
-0
-
136. 匿名 2024/06/18(火) 00:21:00
本能的なものじゃないかしら
毒を持ってたり病気を媒介するものもいる
単純に刺されたら痛いってのもあるな+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/18(火) 00:21:48
>>1
虫の方が人間を怖いと思っているだろうに+4
-0
-
138. 匿名 2024/06/18(火) 00:22:23
ぶーーーーーーーんっていう音が苦手+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/18(火) 00:22:24
>>121
いまでもベランダにきているよ
秋になったらどっと増えるのかと恐れている+0
-0
-
140. 匿名 2024/06/18(火) 00:22:40
さっき数年ぶりに目の前にくそでかいGが出てまじで叫んでしまった。ゴキジェットで初めて戦った。
本当にキモくてさっきから放心状態+3
-0
-
141. 匿名 2024/06/18(火) 00:23:08
>>64
一緒だ
虫だいたい平気なんだけどGはキツイ
黒光りしてるし、あの大きさで素早く動いて突然飛ぶからかなー+3
-0
-
142. 匿名 2024/06/18(火) 00:24:49
>>7
ハチ遭遇すると怖いけどミツバチは蜂蜜作ってくれてるしな〜と思うとそんなに嫌悪感ないのよね+7
-0
-
143. 匿名 2024/06/18(火) 00:26:28
>>61
私も小さい時結構虫好きでトンボやバッタとかカマキリ、セミとか捕まえて観察したり飼ってたんだけど、中学高校くらいからは怖くなってしまった。蝶々が目の前飛んで来てもきゃー!と言っちゃうくらいになってしまって。
でも、子ども産んだときに母親が怖がってると子どもも怖がるようになると思って我慢して平然としてたら昔と同じように触れるようになった!笑+1
-0
-
144. 匿名 2024/06/18(火) 00:28:09
>>133
ほんと動物愛護の奴等ってキモいよね
人を襲った熊を駆除しても可哀想だとギャンギャン吠えやがるし
あんなキモい奴等はゴキブリといっしょに絶滅してくたばればいいよね+5
-0
-
145. 匿名 2024/06/18(火) 00:33:51
虫宇宙人説って聞いた事あるんだけどホントかな?
地球上にある時期に突然現れたって
虫ってヴィジュアルが気持ち悪いよね
痛覚とかもないらしいし怖い+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/18(火) 00:34:04
子供の頃は触るのが平気だったのに、婆ちゃんにカマキリにはハリガネムシという寄生虫がをいると聞いて調べたらめっちゃキモい生き物だった。
それ以来触れなくなった。+0
-0
-
147. 匿名 2024/06/18(火) 00:37:25
カメムシは羽音がこわい+1
-0
-
148. 匿名 2024/06/18(火) 00:39:23
今日玄関脇にめっちゃダンゴムシいてめちゃめちゃキモかったー急に暑くなったせいかなぁ
私はたぶん集合恐怖みたいなのがゾワゾワして本当にだめで近づけないからブロワーで吹き飛ばした
あとは毛虫に刺された事があってアレ皮膚が細かくポツポツするからそれ思い出すだけでなんかゾワゾワして痒くなる+1
-0
-
149. 匿名 2024/06/18(火) 00:43:34
>>15
私2年くらい前のバーベキューで焼きそばがっついてたらバキバキって歯ごたえ感じて焼きそばの袋の切れ端?プラスチック?んん~?なんだろう〜モグモグバキバキ…(←酔ってる)
いつまでもバキバキしてるので出してみたら結果コガネムシでした。+6
-0
-
150. 匿名 2024/06/18(火) 00:43:49
>>61
ダンゴムシなら遠目に見たら掴めるけど、カマキリはハリガネムシの見てから余計に無理になったからだふん一生無理だわ+2
-0
-
151. 匿名 2024/06/18(火) 00:44:35
>>6
それ言う人よく居るけど虫の気持ちなんてどうでもいいのよ+26
-6
-
152. 匿名 2024/06/18(火) 00:47:01
>>9
予測不可で急にくる怖さからの直視してしまった時の見た目と気まずさに鳥肌がたちジャポニカ学習帳や学研の百科事典までムリになった+9
-0
-
153. 匿名 2024/06/18(火) 00:47:11
足が6本もある時点でエイリアンとしか思えない
目が何十個もある奴なんてもっと無理
あと、こっちに向かって飛んでくるのも勘弁してほしい
せめてそれさえ無ければ、まだ無関心でいられたかもしれない
+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/18(火) 00:47:36
虫が平気な人ってめちゃくちゃかっこよく見える+6
-0
-
155. 匿名 2024/06/18(火) 00:48:40
>>1
YouTubeでオススメされたハエトリグモに水滴のせるやつは可愛くて見てしまった
人生で初めて蜘蛛を可愛いと思って、もしかしらハエトリグモ大丈夫になったかも!ってなったのに実際遭遇したら気持ち悪くて無理だった+3
-0
-
156. 匿名 2024/06/18(火) 00:49:34
>>6
これ、親とか虫苦手じゃない人によく言われてたけど「だから何?」って感じ
虫の気持ちとかどうでもいいし今この瞬間私が怖くて不快だって話してるんだけど
こういうのでうまいこと言った気になってる人達、いざ自分が苦手なものに遭遇したとき他人に気持ち軽視されても絶対怒るなよと思う+8
-10
-
157. 匿名 2024/06/18(火) 00:51:18
>>95
花もそうだけどあちらの世界で適当にデザインされてるんだよ。+4
-0
-
158. 匿名 2024/06/18(火) 00:53:08
↑上のトピ、きもッ!+0
-0
-
159. 匿名 2024/06/18(火) 00:54:41
>>131
うちは私と娘がそのパターンだ。
でも私の父母は虫全然平気。
素手でG潰せるし掴める。
なのに娘の私は大の虫が苦手。+0
-0
-
160. 匿名 2024/06/18(火) 00:54:55
>>31
幼少期が無理+7
-0
-
161. 匿名 2024/06/18(火) 00:55:54
>>1
虫は人間の天敵ですよ
だから怖いんです+2
-0
-
162. 匿名 2024/06/18(火) 00:57:22
>>128
分かる〜怖くはないな+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/18(火) 00:59:01
虫は何考えてるか分からないから怖い。
犬とか猫は分かるのに🥺+1
-1
-
164. 匿名 2024/06/18(火) 01:05:12
大昔は虫がめちゃくちゃデカくて襲われて食われる方だったとかじゃないっけ?だから本能的に虫が怖いとかなんとか。
テレビで見た気がする。
+0
-0
-
165. 匿名 2024/06/18(火) 01:16:04
私達が普段食べている作物は虫達が花を受粉してくれているから育ち収穫出来るのだと思うと虫達にありがたいと思うから私は虫は苦手では無いかな
蜂蜜も蜜蜂が花の蜜を1度飲み込んで巣に持ち帰り吐き出してためて羽で乾かして濃縮させたものだからありがたく食べているよ+2
-0
-
166. 匿名 2024/06/18(火) 01:16:48
意志の疎通ができない、予測不能な動き、目にバーンと飛び込む原色カラー、脚の多さ
私はこんな感じで怖い+0
-0
-
167. 匿名 2024/06/18(火) 01:22:31
>>4
まだ先入観のない子供の頃は平気でも、親が怖がる姿を見ることによって子供も怖がるようになるっていうよね+8
-1
-
168. 匿名 2024/06/18(火) 01:46:33
>>24
カマキリ嫌いではない
この威嚇のポーズ、笑えるよね+3
-0
-
169. 匿名 2024/06/18(火) 01:57:42
>>8
何時間も同じとこでフリーズしたり+1
-0
-
170. 匿名 2024/06/18(火) 01:58:43
>>81
ピクッて動くよね+5
-0
-
171. 匿名 2024/06/18(火) 02:02:48
みんなが無理無理言うから余計無理になってきたw+0
-0
-
172. 匿名 2024/06/18(火) 02:03:45
>>63
私も爬虫類は目があるし生き物ぽいから大丈夫
虫ってなんであんな怖いんだろなぞ+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/18(火) 02:06:06
病気持ってる虫は怖いよねー+0
-0
-
174. 匿名 2024/06/18(火) 02:06:37
>>81
それは感情じゃないよ。
動物の生存本能からくる危機意識じゃん。+13
-0
-
175. 匿名 2024/06/18(火) 02:08:30
>>104
ダメダメと言いながら
虫の気持ち悪さが鮮明に想像できる文章力😱+6
-0
-
176. 匿名 2024/06/18(火) 02:48:22
>>4
どこかで聞いた話だけど、歳が上がるにつれてファッションだの芸能人だの恋愛だのと屋外の自然界のものとは遠いものや綺麗なものに興味を持つようになることで、虫を気持ち悪いと思う指数が上がっていくらしい。
次第に外で遊ぶということをしなくなるからその分虫や虫のいる環境とは縁がなくなっていって免疫が下がるのと、虫とは対局の綺麗なものを好むようになることで虫に対する嫌悪感が増していくということらしい。+6
-0
-
177. 匿名 2024/06/18(火) 03:00:13
>>1
日本人の多くが虫を苦手としているのは刷り込み効果だろうね。
私もGが人並みに苦手だったけど、飼ってみたら克服できたよ。
今ではGが大量に入った飼育ケースに手を突っ込めるレベルに達してる。+3
-2
-
178. 匿名 2024/06/18(火) 03:04:01
>>177
発端が刷り込みだろうがなんだろうが、あの嫌悪感をおしてアレを飼おうと思ったあなたがヤバい。ごめんけど、それ聞いたら友達としても接触したくないくらい嫌だわ。(服とかに卵ついてそうとかさ、考えるとね)+2
-1
-
179. 匿名 2024/06/18(火) 03:28:43
Gもだけどムカデとかも怖い
うちのお婆ちゃんは新聞紙丸めて
ムカデぶん殴って撃退してたけど
私には絶対できないわ。+3
-0
-
180. 匿名 2024/06/18(火) 03:40:37
>>47
な、何で玉ねぎ???+2
-0
-
181. 匿名 2024/06/18(火) 04:03:49
>>15
ポケットに手を突っ込んだらガムの包み紙なのかと思いポッケの中でグリグリ丸めていたらちくりと刺されたような痛みが…それを取り出してみるとなんとカメムシでした…臭いしポケットの中に虫の脚やら何やらもう最悪でした。+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/18(火) 04:06:57
虫の種類にもよるね。
明らかに足が多かったり、足がなくて軟体だったり、人間と形の違いに差がありすぎると🟰怖い、気持ち悪い になる、
子どもは平気で触れたりするのにね。
この差は何なんだろうか。
+1
-0
-
183. 匿名 2024/06/18(火) 04:11:59
>>4
慣れの問題だと思う
自然から離れてる証拠+1
-0
-
184. 匿名 2024/06/18(火) 04:14:01
>>182
子どもが平気で触れるのは、先入観がないからじゃないかな
大人になればなるほど、いろんな事に無自覚に洗脳されていくよね
教育や常識もその1つだけど+2
-0
-
185. 匿名 2024/06/18(火) 04:41:35
>>12
カマキリとかの威嚇ポーズを見ると、あぁ虫でも一丁前に怒ってるんだなあと思う+7
-0
-
186. 匿名 2024/06/18(火) 04:45:31
>>24
仮面ライダー&ウルトラマンのハイブリッド感+3
-0
-
187. 匿名 2024/06/18(火) 04:48:35
>>177
家の中で出るGを飼ってるんですか?
昆虫屋さんで見た巨大Gは私も恐怖はなかった
ノソノソ動いていて、クワガタくらいの感覚で飼育するんだろうなと思った+2
-0
-
188. 匿名 2024/06/18(火) 04:53:26
>>24
ウチのひまわりの葉にカマキリの幼体が1匹なぜかいるんだけど、動きが面白くて毎日観察しちゃう
顔とか釜がキモカワの極みだわ+2
-0
-
189. 匿名 2024/06/18(火) 05:26:27
動きが予測できないのが怖い。蝶々が虫の中で一番苦手なんだけど、あいつら特にふらふら飛んでくるから本当に怖い。+3
-0
-
190. 匿名 2024/06/18(火) 05:53:27
>>83
家の中で会うと虫も空気読んで固まるよね。+4
-0
-
191. 匿名 2024/06/18(火) 05:56:37
>>14
母って強いよね。本能で子供を守るために強くなったのかな?母で怖がりの人は家に虫入ったらどうするんだろう?+2
-0
-
192. 匿名 2024/06/18(火) 06:06:57
>>107
さすが蛍やな。+0
-0
-
193. 匿名 2024/06/18(火) 06:24:07
虫全般大っ嫌いだし苦手なんだけどやっぱり見た目と予想外の動きしたり飛んだり動きが速いのが無理なんだよね。足が多すぎるのも気持ち悪いし。飛ばなくて動きのろかったら怖さはないのかも。まぁ毛虫とかは気持ち悪いから結局無理なんだけどね。
G、セミ、バッタがダントツで無理だわ。
カマキリは生態とでかすぎるのが嫌!+1
-0
-
194. 匿名 2024/06/18(火) 06:27:45
気持ち悪いから+0
-0
-
195. 匿名 2024/06/18(火) 06:31:44
どっか行って欲しいのに突然こっち側に向かって来ることがある+0
-0
-
196. 匿名 2024/06/18(火) 06:33:05
人間と同じ大きさだったら勝てない
小さくてまだ良かった
体に足がピッタリ折り畳まれたり、機能的な事や性能が格段に上だと思う
小さいから壊れやすいけど+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/18(火) 06:43:26
>>7
>>1
顔のどアップ写真なんだけど、かわいいかな?+1
-7
-
198. 匿名 2024/06/18(火) 06:51:20
見た目が無理+0
-0
-
199. 匿名 2024/06/18(火) 06:58:12
人間みたいだから+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/18(火) 07:00:23
>>156
カリカリしすぎじゃない?
言ってることもわかるけど+7
-1
-
201. 匿名 2024/06/18(火) 07:34:10
>>1
予期せぬ動きをする虫はほんとムリ、ゴキ+1
-0
-
202. 匿名 2024/06/18(火) 07:35:49
>>1
本能的に怖いのかも、だって虫は病気の原因菌持ってたりする+3
-0
-
203. 匿名 2024/06/18(火) 07:36:00
>>156
よこ
たぶん「相手のほうが弱い存在なんだからそんなに怯えなくて大丈夫だよ😊」みたいな気持ちかと思う。
怖いけどね+11
-0
-
204. 匿名 2024/06/18(火) 07:38:04
>>179
ムカデ怖いね、色もだし姿も
噛まれると痛いらしい+0
-0
-
205. 匿名 2024/06/18(火) 07:39:14
カミキリムシが子供の時からきも!って思ってた+1
-0
-
206. 匿名 2024/06/18(火) 07:54:49
気持ち悪いし、飛んで来るから。Gもカブト虫もバッタもダンゴムシも嫌い。夏は蝉ね。死んだフリして、ベランダに寝っ転がってデカいから旦那に処分してもらおうとしたら、急にバタバタして、窓閉めてるのに叫んだわ。
いい歳してになろうが苦手なものは苦手ね。+0
-0
-
207. 匿名 2024/06/18(火) 08:01:49
>>45
やっぱり素早さがGを恐ろしくさせるよね。クワガタなんか動かないから可愛いもんね。あと、カブトムシやクワガタはテカリがないからいいよね。
Gはあのテカリが苦手。触覚が長いのも。+2
-0
-
208. 匿名 2024/06/18(火) 08:07:41
>>25
猫ちゃんは虫捕まえると褒めてほしくて咥えて見せにくるよ+1
-0
-
209. 匿名 2024/06/18(火) 08:07:42
>>180
玉ねぎとビール(の匂い)が大好きらしいです。+0
-0
-
210. 匿名 2024/06/18(火) 08:08:49
>>6
あいつらにそこまでの知能があるとは思えないけど+4
-3
-
211. 匿名 2024/06/18(火) 08:09:59
>>149
いぃぃいーーー🥶+1
-0
-
212. 匿名 2024/06/18(火) 08:11:34
>>67
黄色と黒の蜘蛛が嫌いすぎるのに、天井から100匹くらい降ってくる夢を一年に一度くらい見る
心臓バクバクして起きる+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/18(火) 08:16:19
小さい&ゆっくり移動する子は怖くない。ゾウムシとか。
紙に乗せて、達者で暮らせよ〜、って外に逃す余裕はある。
足が早い奴は怖い。紙に大人しく乗っててくれないからw
+3
-0
-
214. 匿名 2024/06/18(火) 08:17:03
もう少ししたらセミがでる…
外階段の踊り場とかに転がってるんだよな
近く通るの怖すぎて外出やめたくなる+1
-0
-
215. 匿名 2024/06/18(火) 08:17:06
>>6
それで離れていってくれればいいのにたまにこっちに向かってきたりするのこわい+7
-0
-
216. 匿名 2024/06/18(火) 08:32:15
言葉も通じず分かり合えないからだと思う
鯉はなんかちょっと通じ合えるところあるよ
ザリガニも+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/18(火) 08:49:01
意思の疎通ができないからかなぁ
会話できれば怖くないと思うけど、Gとかに命乞いされてもちと困る。+0
-0
-
218. 匿名 2024/06/18(火) 08:56:51
>>1
あんな小さな身体に内臓やら色々全部詰まってんだよ
と気づいてから怖くなった
+0
-0
-
219. 匿名 2024/06/18(火) 09:15:06
予想できない動きを見せるから
いきなりこっちに向かって飛んできたりする+1
-0
-
220. 匿名 2024/06/18(火) 09:24:45
>>156
分かる分かる
お化けの話してるときに「人間が一番怖いよ」とかね
そういう話してるんじゃねーわって思う+5
-1
-
221. 匿名 2024/06/18(火) 09:27:32
>>23
一度無理になったけど、子どもを産んで子どもが虫を捕まえるようになってからまた大丈夫になった。クワガタの幼虫育てたり、セミの幼虫捕まえてる。気持ちいいものではないけどね。。+0
-0
-
222. 匿名 2024/06/18(火) 09:34:57
ビジュアルが気持ち悪い。けど知らないということがより怖さを強くするのでその虫について徹底的に調べると少し怖さが減るのは実感した。
それでも嫌いなんだけどね。+0
-0
-
223. 匿名 2024/06/18(火) 09:41:03
>>109
ハムスターも自分の子供食べててるのYouTubeで見たな
子供怯えてる感じがあって途中で見てられなくなった
虫は機械的に動いてるだけって聞くけど、本当なら恐怖とかって感情はないんだろうか+0
-0
-
224. 匿名 2024/06/18(火) 09:43:52
形状が気持ち悪い
動物より作り込み細部が細かいのがまー気持ち悪い
+1
-0
-
225. 匿名 2024/06/18(火) 10:13:00
子どもの頃に庭が林だったので虫と親しんでた
だからいまも虫かわいいよ。
今も庭の虫や木に、朝におはようって挨拶して1日が始まるよ
そういう事ではないのだろか+0
-0
-
226. 匿名 2024/06/18(火) 10:15:14
鳥、爬虫類、魚はこぞって好んで食べると考えると気分は変わるよ+0
-0
-
227. 匿名 2024/06/18(火) 10:52:19
足が多い、長い、カサカサする音、動きが読めない、飛ぶ、跳ねる、こっちにくる、羽がある、羽の音。
とにかく気持ちが悪い。嫌なところ思い浮かべてみたけど、本当に無理だ。。
虫に悪気が無いのは分かってるし向こうは人間の方がこわいよね。子供の時は大丈夫だったけど、いつからか1番苦手な物に。。
小さなアリ、コバエ(大量は無理)くらいなら対処できる。
Gはもちろん論外だけどあまり会わない。
セミ、カメムシ、クモ、辺りは遭遇率が高くて本当にいや。
+1
-0
-
228. 匿名 2024/06/18(火) 10:57:49
>>29
鳥とか猫とか人を見たら危険を察知して逃げるのに虫って寄ってきて血吸ったりやたら顔の周りのが飛ぶからほんと嫌+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/18(火) 11:08:10
>>8
飛ぶが一番怖い😱+5
-0
-
230. 匿名 2024/06/18(火) 11:14:59
病気とかを運んでくるから遺伝子レベルで恐怖を感じるようになってる
虫好きな人は知らん+1
-0
-
231. 匿名 2024/06/18(火) 11:51:40
>>34
そうそう!
自分のプライベートな空間にいないでほしいんだよね。
前家の中にアリが大量発生した時にもう気持ち悪くて駆除するのも薄目あけながらやってた。
アリの行列なんて外で見たらがんばれー!って応援したくなるのに。
+2
-0
-
232. 匿名 2024/06/18(火) 12:03:28
>>15
カナブン食べたらおいしかったけどな+0
-2
-
233. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:51
殺虫剤のリアルな虫の絵やめて欲しい……あれ見ただけでもゾワゾワする+0
-0
-
234. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:16
>>231
梅雨の時期めっちゃアリが入ってくる😱
猫のご飯皿に密集してて、猫の顔が引きつってた!!
申し訳ないことをしたなぁ…
すぐ駆除して、アリの巣コロリを買ってきた+1
-0
-
235. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:51
虫のせいで夏が嫌い。室内ではめちゃくちゃ対策して何年も見てないけど、奴らは夜のマンホールや繁華街で必ず見かけるからまじで無理+0
-0
-
236. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:53
>>9
特に死骸がね💦💦
家の窓のサッシの間とか道端で干からびてたりバラバラになってるとオエッ‼️ってなる。+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:12
何考えてるか分からないから…+0
-0
-
238. 匿名 2024/06/18(火) 13:55:36
>>234
子供の頃に住んでた戸建て、
自分の部屋に置いてたお菓子にアリの行列が来てたの思い出したw
部屋は二階だったんだけど良く見つけたね+1
-0
-
239. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:28
人と種類、見た目が遠くなると気持ち悪く感じる、虫とか蛇とかいろいろ
人と同じ哺乳類はそれほど気持ち悪く感じない+0
-0
-
240. 匿名 2024/06/18(火) 14:38:40
>>61
嫌々でもカマキリに触れる時点で本当に虫が怖くはないんだと思う
私なら他の人にお願いするか(人が来るのを待つか)、伸縮可能な虫取り網を使うか、絶対に至近距離には行かないし触らない(虫取り網でも怖い)
ちなみにカマキリは出会ったら絶望するランキング3位には入る(Gは平気)+1
-0
-
241. 匿名 2024/06/18(火) 14:41:58
>>6
虫がどう思っているかじゃなくて、自分がどう思っているかの話だから、これを言う人は話の腰を折るタイプだと思う。
「そうじゃなくてさ」みたいな。+2
-0
-
242. 匿名 2024/06/18(火) 14:43:33
>>32
確かに見た目も可愛いけど、場合によっては人間も死ぬ可能性あるから、やっぱり怖い。
可愛いけど。+1
-0
-
243. 匿名 2024/06/18(火) 14:46:05
>>10
飛ばないムカデとか蜘蛛とかも怖い+0
-0
-
244. 匿名 2024/06/18(火) 14:47:09
>>16
田舎出身でも虫が苦手な人は苦手
慣れる慣れないではない、苦手なものは苦手+0
-0
-
245. 匿名 2024/06/18(火) 14:49:46
>>24
写真やテレビで見る分にはむしろカマキリ大好きだけど、目の前にいたらGの1000倍は怖い
Gはスプレーという武器があるし相手が逃げるけど、カマキリのやつはあのサイズのくせに威嚇してきやがる
フォルムと気の強さが無理っ!+2
-0
-
246. 匿名 2024/06/18(火) 14:50:34
>>31
怖くはないけど気持ち悪い
動きが予測しにくくてぶつかりそうになったりでひゃってなる+1
-0
-
247. 匿名 2024/06/18(火) 15:15:51
>>3
インスタ蝿w+4
-0
-
248. 匿名 2024/06/18(火) 15:16:34
>>5
脚がないのもそれはそれで
キモチワルイ🤢+5
-0
-
249. 匿名 2024/06/18(火) 15:19:08
>>18
女郎蜘蛛も見た目はエグいけど
無毒だし益虫だとわかるとそんなに
嫌悪感はないかな。(※画像は控えます)+0
-0
-
250. 匿名 2024/06/18(火) 15:30:41
Gは見た目もあると思う+0
-0
-
251. 匿名 2024/06/18(火) 16:19:39
>>5
特に刺すやつはダメ+0
-0
-
252. 匿名 2024/06/18(火) 19:20:46
G以外なら全然大丈夫。
Gは怖い。やはり動きが早すぎる。
あとは規格外にデカいとか見慣れないものは怖いかも。+0
-0
-
253. 匿名 2024/06/18(火) 20:18:47
外で見かける虫は割と平気なんだけど、家の中とか自分のテリトリーにいるはずのない虫がいるとめちゃくちゃ恐怖を感じる。+0
-0
-
254. 匿名 2024/06/18(火) 20:25:39
>>60
カマキリの多くは寄生虫に脳をコントロールされ入水自殺させられるって生物の先生に教えられたのが強烈でトラウマ(詳細な画像とかは調べないほうがいい)
子供が無邪気にカマキリつかまえて見せてくるけど、寄生されてる…?って不安になる+1
-0
-
255. 匿名 2024/06/18(火) 20:26:05
目とか足とかが多いからかな?
顔も可愛くは無いよね+0
-0
-
256. 匿名 2024/06/18(火) 20:26:41
モフモフしてないから?と思ったけど毛虫ダメだわ+0
-0
-
257. 匿名 2024/06/18(火) 20:29:00
・毒があり、噛まれる 刺される かぶれる
ムカデ、スズメバチ、毒毛虫、ヒアリ
・不潔、病原菌をまき散らす
ゴキ◯リ、ハエ
・花や野菜を食害する
ナメクジ、アブラムシ、ヨトウムシ、コガネムシ
↑
これらは、駆除している!!
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
+2
-0
-
258. 匿名 2024/06/18(火) 20:30:38
>>107
蛍とホテルで火照るンゴwww+1
-1
-
259. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:41
>>2
宇宙人だと思ってる+1
-0
-
260. 匿名 2024/06/18(火) 23:00:41
>>210
ないよ
本能で逃げようとするだけ+0
-0
-
261. 匿名 2024/06/19(水) 00:11:38
人間の形からかけはなれているのが怖い。
人間は人間の形をしているのに怖いのが不思議。+0
-0
-
262. 匿名 2024/06/19(水) 00:35:03
母親が怖がるから
子供も怖がるよ+0
-0
-
263. 匿名 2024/06/19(水) 21:13:44
さっきGが家に出た。この新居にて1年半。もう嫌だ最悪。夫は夜勤でいないし、ハイターしかなくてふきかけて倒したけど、デカすぎた😢もうやだこわい寝れない+1
-0
-
264. 匿名 2024/07/10(水) 05:47:54
>>24
実はカマキリとGは同じ祖先みたいです。
カマキリはGに比べると可愛いですしね
でも、Gは本当に気持ち悪いです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する