ガールズちゃんねる

2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?

205コメント2024/06/17(月) 20:48

  • 1. 匿名 2024/06/17(月) 00:41:19 

    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?:東京新聞 TOKYO Web
    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?:東京新聞 TOKYO Web


    平日でもまっすぐ歩くのが困難なほど大勢の訪日客らでにぎわう東京・築地。すしや海鮮丼の店と訪日客がひしめく通りで、2万2000円のウニ丼の看板に目を疑った。ほかにも豪華さを強調する2万円の海鮮丼の看板もある。東京・豊洲市場近くで今年2月に開業した観光施設「豊洲 千客万来」で1万8000円の海鮮丼「インバウン丼」が話題となったが、それを超える価格だ。

    この価格、訪日客にはどう映るのか。20代の男性米国人は「米国ではもっと高いだろうね」。為替相場は1ドル=160円に近い。円安効果に加え、日本よりも激しい海外の物価上昇を考えれば、割安に感じられるのかもしれない。

    ウニを乗せたサーロイン串(1万3000円)や、神戸牛とウニの丼(2万8000円)を扱うなど、訪日客に人気の牛肉と海鮮を組み合わせたメニューもある。

    +30

    -8

  • 2. 匿名 2024/06/17(月) 00:42:04 

    千客万来行ったけど微妙だった

    +136

    -1

  • 3. 匿名 2024/06/17(月) 00:42:39 

    ウニを乗せたサーロイン串(1万3000円)や、神戸牛とウニの丼(2万8000円)

    こういう上手くいえないけど成金感あるメニュー嫌い
    別々に食べた方が美味しいし

    +483

    -7

  • 4. 匿名 2024/06/17(月) 00:42:40 

    何回やるのインバウンドネタ

    +86

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/17(月) 00:43:00 

    羨ましい🤤

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2024/06/17(月) 00:43:00 

    くだらない。

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/17(月) 00:43:10 

    しゃーなくない?
    そういう時代なんだよ
    日本人だってバブルの時はそんなものだったし
    こないだまで安く外国製品買ってたじゃない

    +238

    -13

  • 8. 匿名 2024/06/17(月) 00:43:14 

    海外様はいいなぁ、これでも安いんでそ?
    いいなぁ、いいなぁ、
    こちとら米が高くなってたから今日買うの辞めたんでゲスよ

    +107

    -12

  • 9. 匿名 2024/06/17(月) 00:43:18 

    地方の特産品とかも、もともとは地元で食べられていたのに、全部東京に買われちゃって地方民は食べられなくなる現象あるよね。

    それが外人になっちゃうのか。

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2024/06/17(月) 00:44:00 

    またパンデミックが起きても是非そのままやって欲しい

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/17(月) 00:44:37 

    >>7
    そうなんだよね。なのにガルは鎖国しろ!外人くるな!外人には5倍にしろ!に大量プラスだから笑うわ

    +17

    -30

  • 12. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:03 

    >>1
    築地やアメ横は値引き交渉するところだったのに

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:04 

    >>7
    誰かそんな時代を望んだの?
    あっ自民党と自民党支持者か

    +80

    -20

  • 14. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:16 

    >>7
    しゃーなくも無いのは、日本の生産力が落ちてきたタイミングで、こういうのが起きてるってことなんだよ。
    生産力があればバンバン外人に売って、裕福になれるんだけど、もう今は高齢化で思うように作れない。それで買い占めみたいな形になってひたすら物価が上がって一般人はさらに貧しくなるって連鎖になっちゃってる。

    +112

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:23 

    >>9
    そんなの本気にしてる方が怖い
    都民の購買意欲はそこまで高くないので、地元に沢山特産品がありますよ

    +4

    -22

  • 16. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:30 

    >>3
    というか、シンプルに取り合わせがまずそう

    高級品を一緒に乗せたからっておいしいわけじゃないだろう
    高い値段でこんなもん食べさせられてる外国人が気の毒だわ

    +98

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:44 

    >>9
    例えばどんな食べ物?

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:53 

    やだなー戦後みたい

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:55 

    >>1
    日本人と外国人の対立トピ凄いな

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/17(月) 00:48:31 

    >>9
    都民さん、食費にお金回せなくて国産避けてたじゃん

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/17(月) 00:48:32 

    >>3
    だいたいの日本人はそうでしょw
    その金額出して食べたいとも思わない。観光客向けの店ってことで棲み分けできてありがたいじゃない

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/17(月) 00:49:02 

    日本の値段が普通で、海外の方がラーメン1杯3千円とか朝食3千円とか異常事態でおかしいんじゃないの?
    それともこれが定着して、普通になってくことはいいことなの?
    経済に詳しいかた、教えて

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2024/06/17(月) 00:49:17 

    >>13
    円安で日本大復活!みたいなこと言い続けてた人たちがいましたよね。
    円安でGDP世界2位から4位、来年5位ですよ。どんどん没落してく。一人当たりGDPも先進国と呼べるか呼ばないかのギリギリのラインだし。
    失敗国家以外のなんなんだろうね。

    +79

    -7

  • 24. 匿名 2024/06/17(月) 00:49:59 

    観光税みたいに消費税プラスでとったらいいのに

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/17(月) 00:49:59 

    >>14
    日本が強いって幻想抱いてた国民があかんよね
    安く買い叩いてた自覚がない結果がこれだよ

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2024/06/17(月) 00:50:33 

    >>22
    経済は普通はインフレしてくもんなんだよ。
    20年間もデフレで同じ値段のままなのがおかしかった。

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2024/06/17(月) 00:50:40 

    そろそろ外国人価格にしたら?
    インドの宮殿とか外国人の入場料は現地人の10倍だよ

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/17(月) 00:50:52 

    >>1
    でもまぁ、日本人も旅行に行ったらその土地の料理とか奮発して高いの食べたりするじゃん。
    だから海外の人が高いの食べるのはべつにおかしくはないとは思うよ
    そんな目くじらてて嫌がらなくてもいいじゃんって

    まぁ中には海外資本の店とかもあるとは思うけど、日本の店もある訳でお金落としてくれるなら別にいいかなって思うよ

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/17(月) 00:52:14 

    >>1
    築地なんて美味しくない

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/17(月) 00:52:45 

    もはや食テロ。外国人に迎合の結果。マナーも悪いし。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/17(月) 00:53:33 

    >>3
    せっかくはるばる海を渡って日本に来たのだから、ちゃんと美味しいもの食べて、日本を好きになって欲しいなぁ

    いくら円安だからって、2万は2万なんだからさ、この値段でこの味か、って感じると思うのよ

    +50

    -5

  • 32. 匿名 2024/06/17(月) 00:54:21 

    >>25
    そうね。円高で貿易黒字だった頃に、その状況の本質を見抜けないで、日本人は優秀とか勘違いしちゃった時点で負けてたんだよね。
    そんな時こそ堅実に将来に備えて準備しておかなきゃいけなかった。

    +26

    -6

  • 33. 匿名 2024/06/17(月) 00:54:40 

    >>1
    当然日本人でも食べるれるのはあるんだからインバウンド価格のやつはそのまま外国人に食べてもらえば良いだけだよ
    こうやって「もはや日本人の口には入らない?」とか馬鹿記事書いてるなよ

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/17(月) 00:55:05 

    >>18
    実際は戦前なんですけどね

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/17(月) 00:55:54 

    なんかこう言う記事でも目くじらてて外国人観光客に怒る方もなんかなぁ…とは思う
    そんな怒んなくてもいい気もするけどなぁ

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/17(月) 00:57:05 

    怒ってもしょうがないしインバウンド価格だからそれ食ってろしか言えない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/17(月) 00:58:30 

    >>17
    青森ではいちご煮とかがよく食べられていたけど、うにとかが高くなりすぎちゃって、現地の人はあまり食べられなくなってるって。

    日本に限らず、イタリアのトリュフなんかもそうらしいよ。昔はかつお節感覚でかけてたらしい。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/17(月) 01:00:36 

    上野のアメ横や新宿の歌舞伎町、築地に豊洲それに北海道や大阪
    どこでも馬鹿みたいに値段を不当に釣り上げてインバウンド価格にしている所は多々ある
    サービスやいろんな面が合致していないとこれから先は外国人のネットワークで
    「あそこはボラれるからやめておけ!」ってなって徐々に買われなくなってくだろうね
    とてつもない価格にしてもずっと来るには接客やそれなりの気持ちがいいサービスをしないといけないんだよ

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/17(月) 01:01:24 

    どんどん値段上げて搾り取れるだけ搾り取れば良い
    けど国民の懐が温まらないのは何故

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/17(月) 01:02:43 

    >>1
    ウニを乗せたサーロイン串(1万3000円)や、神戸牛とウニの丼(2万8000円)

    やはり馬鹿舌の外国人はこういった変な合わせ料理好きだよねw

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2024/06/17(月) 01:05:00 

    >>13
    それを望んだのが国民だよね
    日本は一応民主主義なんだから
    だからしゃーないの

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2024/06/17(月) 01:05:48 

    >>39
    そりゃ儲かってる店が従業員にしっかりと給料やボーナスで還元していないからだよ
    そういう円安やインバウンドで大儲けしてる企業や会社や店があるのに思ってる以上に従業員には全然還元してないんだよ
    そこからやっていかないといけないのに上だけが私服を肥やしたり内部で溜め込んだりしている

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/17(月) 01:09:51 

    路上喫煙のニュースで、2000円払ったらタバコ吸い放題なんて日本は最高って海外からの人に言われてたり
    円が安く成りすぎたプラス旅行に来る人はそこそこ長期で遊んだりできるぐらいお金持ってるからなー貧乏な日本人と金銭感覚違いすぎる

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/17(月) 01:16:59 

    >>37
    地元民って魚釣りとか素潜り趣味の人が沢山いるから、ぶっちゃけ自分で取ればいいだけ
    まあウニの場合は違法だけど

    +0

    -15

  • 45. 匿名 2024/06/17(月) 01:17:03 

    >>42
    給料もだろうけど、一番の問題は税よ
    毎年のように謎の税金が出来て引かれるものが増えていってるからね

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/17(月) 01:18:32 

    黒門市場って今は元通りインバウンド商店街に戻ったの?
    コロナのとき地元の日本人から総スカンされてたけど

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/17(月) 01:19:56 

    高級店にTシャツサンダルの汚い格好の外人たくさんいて
    萎える

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/06/17(月) 01:20:13 

    こんな国に誰がした。日本人にサービス出来ないなら高給と人員の削減をするしかないよね。誰にとっての行政なのか?考えて欲しいです。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/17(月) 01:23:59 

    >>11
    >外人には5倍にしろ!
    これは別によくない?
    外国人観光客相手のレストランが地元民が行く店より高いなんて世界の常識じゃん
    入場料とか交通費だって、外国人旅行者の方が自国民より高い設定の国だって世界中にあるし
    観光客多い国では当たり前のことだと思うけど

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/17(月) 01:24:06 

    >>41
    最後には国民のせいなんだよね。それが民主主義の根幹だから。
    アメリカに手突っ込まれて操作されてる部分はあるけど、それに反発しないで甘んじて受け入れてた責任もある。

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2024/06/17(月) 01:24:37 

    宿も高い
    夏休みの家族旅行はあきらめたわ

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/17(月) 01:25:19 

    入国税取ろうよ
    観光目的で入って難民申請して十何年もゴネてる不法滞在者になるやつらもちょっとは弾けるよ

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/17(月) 01:26:10 

    >>47
    >高級店にTシャツサンダルの汚い格好の外人たくさんいて萎える
    汚い格好でも高級店で日本人の代わりにお金使ってくれるんだよ
    東南アジアとかもそうでしょ
    日本も外国人に観光に来てもらって、外貨を落としてもらわないといけない国になるんだから、それくらい目を瞑らないと

    +1

    -11

  • 54. 匿名 2024/06/17(月) 01:27:41 

    安い回転寿司にも外国人観光客並んでたよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/17(月) 01:29:04 

    >>3
    わかるよ。高級食材への雑な扱いを誇る感じで「どうだ明るくなったろう」の風刺画みたいなんだよな。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/17(月) 01:29:16 

    テレビでやってたけど店主の人が「儲かって儲かって」って笑顔で言ってた
    他の業種でも儲かってる所があるんだろうけど
    でもその儲けで国民が豊になる日は来なさそう

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/17(月) 01:29:57 

    >>3
    アイツらって馬鹿舌だからな

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/17(月) 01:46:33 

    観光地の食事が外人向けのぼったくりになるなんてのはまだかわいい話
    このまま円安とインフレが進めば庶民は家も車も満足に買えない時代が来る

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/17(月) 01:52:53 

    買えない私たちの代わりにどんどんお金使ってもらうしかないね。インバウンドとはあまり関係ない場所や店で楽しみます。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/17(月) 01:59:29 

    >>51
    温泉地の宿高いって1万円台、2万円が倍くらいかな?と思ったら平気で10万円とかあるみたいだね
    インバウン丼もだけどここまで来ると別世界

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/17(月) 02:01:42 

    >>58
    もう既にそうみたいだよ
    軽自動車も高くなって以前みたいに気軽に買い替えできないって話になってた

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/17(月) 02:10:31 

    農業や畜産業や漁業の生産者さん達も本当に色々肥料や燃料費が値上げや、環境が変わってきていて大変な中、すごく頑張って出荷してくれているし、値上げで何とかなってくれていたら良いなと思う。
    プロモーションみたいなもので、日本産のブランド化が出来ればまた経済的な環境も変わってくると思うし。
    中国で日本のシャインマスカットがパクられて本当は美味しいものがそうでもないものにされてしまった事を考えると、本当に国内の真面目な生産者さん達には頭が下がる。もちろん、価格の手頃な食材をたくさん供給してくれている生産者さん、本当にありがとうと言いたい。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/17(月) 02:15:22 

    >>23 みたいな情報操作に騙されちゃダメだよ。

    GDPはドル計算だから円安時に下がるの当たり前じゃん。
    日本はこの円安でメチャクチャ儲けてるよ。
    トヨタだって過去最高の収益だったでしょ。

    岸田政権が財務省の緊縮財政派だからダメなんだよ。
    高市さん辺りに交代しないと。

    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?

    +12

    -9

  • 64. 匿名 2024/06/17(月) 02:16:51 

    >>50
    でも今の野党が政権取ったらもっと酷いという地獄…

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2024/06/17(月) 02:18:36 

    >>1
    ネタが新鮮ならまぁまぁ手軽な値段なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/17(月) 02:26:56 

    >>63
    減税しろ!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/17(月) 02:43:35 

    >>1
    なんかさ、コロナ明けてから、飲食店がやりたい放題だよね。
    外国人には法外な価格設定、日本人にはセコい客だのSNSに投稿してさ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/17(月) 02:47:56 

    >>11
    富士山とか入山料10万にしたらいいわ
    保険加入必須で
    遭難救助にかかる費用はキチンと支払ってもらわないとね

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/17(月) 02:58:38 

    サーロイン串、この値段でも訪日外国人(ドル経済圏)の人たちにとっては82円くらいの感覚なのか!
    そりゃバンバンお買い物するし、気楽に遊びに来るわ…
    この前渋谷行ったけど、マジで外国人だらけだった

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/17(月) 03:01:33 

    >>63
    安い円儲けたところで何になるのか

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/17(月) 03:05:14 

    >>1
    コロナの時はさんざん食べて応援行って応援とか同情誘ってきてたのに情勢が変わったらこの仕打ち
    飲食や観光業界は信用できない

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/17(月) 03:08:25 

    >>64
    そうやって自民に誘導したって肉屋を応援する豚だってもうバレてるのになんで分からないの?
    民主党政権時に悪いことなんかなかったよ。

    +4

    -7

  • 73. 匿名 2024/06/17(月) 03:08:38 

    自分で作る生姜焼きでいいわ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/17(月) 03:11:19 

    >>40
    現地人は保守的だからね
    本場の良さを知らない私は横浜中華街の四川料理よりも街中華が好きです

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/17(月) 03:22:37 

    >>11
    5倍でいいよ。1000円のうどんを5000円で売ったところで、たったの30ドルだからね。ハワイで食うより安い。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/17(月) 03:24:56 

    >>12
    今は中華街みたいなもの
    円安バーゲンセールで中国に買われまくってる

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/17(月) 03:25:54 

    >>22
    シャネルのバッグが170万。ルイヴィトンは7.80万。これが世界標準なので、朝ごはん5000円は普通。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/06/17(月) 03:26:04 

    >>1
    日本に来てやることが中国人経営のぼったくり飯とか日本に来る意味あるんか

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/17(月) 03:27:04 

    >>70
    ん?ドルで儲けてるんだよ。日本はドルも金もいっぱい持ってる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/17(月) 03:28:06 

    >>40
    それこんなインバウンド用扱いになる前に
    テレビで芸能人が美味しい美味しいって食べてたよw

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/17(月) 03:32:24 

    >>79
    貿易で儲けてる会社で言ったら円安で国内で使える金は爆上げされてるのに賃金には大して反映しないで内部留保と更にクソほど酷さが増しとるよな

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2024/06/17(月) 03:33:37 

    >>23
    アベノミクスか

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/06/17(月) 03:35:12 

    >>69
    アルファードがワゴンRみたいなもんだな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/17(月) 03:54:04 

    >>1
    観光客が来ない地方の漁村に行けば、
    今での800円で海鮮丼が食えるよww

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/17(月) 04:50:48 

    >>2
    インバウンド向けじゃないって話だけどどうなんだろうね
    結果的に国内からはあまり目が向いてないってなると

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/17(月) 04:59:36 

    >>23
    賃金上げない、日本人には学費の援助もしない
    →学のないバカが増える
    →政策の矛盾にも気付かずに低賃金で定額働かせ放題
    の連鎖

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2024/06/17(月) 05:04:27 

    >>7
    これに文句ある人そんな居ないんじゃない?
    ぼったくりだし安く食べる方法知らない観光客向け

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/17(月) 05:08:13 

    人口減少、内向きガラパゴス、安く買い叩く、
    この辺りが良くない
    子供産む、英語で情報取りに行けるようになる、適正価格を払う、コレをやらないとダメだよね

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/17(月) 05:36:52 

    需要があるから高くしてるんだろうから
    もっと高くすればいいと思う

    そうすれば
    安く遊べるからって来てる観光客が減って
    裕福な人だけ来てくれるようになるんじゃない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/17(月) 05:46:03 

    >>7
    なぜ仕方ないで片付けられるのか・・・

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/17(月) 05:54:24 

    >>2
    ローソン豊洲市場千客万来店で、飲み物だけ買って終わった。

    川越の方がリアルだけど、どこから来たのマップに貼られたシールみたら埼玉県民が多かった。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/17(月) 05:58:57 

    >>84
    境港でとれた魚の海鮮丼を、米子や松江あたりでパターンかな。

    沼津でとれた魚の海鮮丼は800円じゃ無理かもね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/17(月) 06:01:45 

    >>7
    わかる。今の外国人だらけの日本が嫌だなと思うと同時に、円高の時に日本人がパリでエルメスやヴィトンを買い漁ってた時のパリの人々の気持ちを思う。嫌だっただろうなぁ。

    +29

    -3

  • 94. 匿名 2024/06/17(月) 06:13:03 

    >>1
    外国人に教えてあげたい
    成田からそのまま銚子、館山、南房総に行った方が新鮮で美味しい海鮮食べれるよ
    しかも安く
    豊洲より美味いよ

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2024/06/17(月) 06:15:09 

    >>84
    成田から東京じゃ無くて銚子、館山、房総に行った方が良いわな
    海鮮食べたいなら

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/17(月) 06:24:22 

    >>72
    民主党が壊した日本を自民党が救ってくれた
    民主党時代は経済も外交もどん底
    それをアベノミクスと安倍外交が復活させた
    アベノミクスは株価を上げて企業収益を増加→賃上げ→国民を豊かにする政策だった
    実際、株価は過去最高を更新、企業収益も増加
    企業の内部留保(貯金みたいなもん)も過去最高を更新
    企業が賃上げ渋ったから結果的に国民にその恩恵が来なかっただけで
    アベノミクスは成功してる
    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?

    +6

    -8

  • 97. 匿名 2024/06/17(月) 06:26:58 

    >>22為替によるけど
    アメリカの平均収入900万
    ドイツ750万
    日本450万

    だから感覚が違うかと。
    ドイツは昔から残業が少なくて有給が多く、消化が法律で定められているので、平均の有給取得日数が30日くらいだから日割りで考えるともっと高いかも

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/17(月) 06:27:59 

    小学生の頃だけどハワイ行った時に飲食店で日本人向けの高いメニュー持ってこられて、父が「ノー、アイアムチャイニーズ!」って言うと同じメニューで値段が安く表記されたものに替えられた。値段全然違ってて驚いたけど、これが日本でも起こってるってなんか悲しい。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2024/06/17(月) 06:33:55 

    >>12
    アメ横は今や中国、韓国、トルコの飲食店ばっかりだよね
    数年前まで飲食店なんてそんなに無かった

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/17(月) 06:43:11 

    とりあえずどんどん稼いどけばいいと思う

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/17(月) 06:47:05 

    >>90
    身に染みついた奴隷根性
    または小作人根性よね。。

    お上には文句なんか言えねえだ
    猫の額の畑でもありがてぇ
    耕してたんと年貢を納めるだよ


    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/17(月) 06:54:39 

    >>9
    青森りんごの 世界一 という品種は日本国内でほぼ買えない
    赤く大きなりんごは中国で大人気で高くても買うから殆ど中国で販売されてる

    日本の庶民は200円の林檎1個でも値上がりした高いと言ってなかなか買わない

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/17(月) 06:54:54 

    職場が築地だけど外人多過ぎてとても場外市場に行こうなんて気にならない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/17(月) 06:56:17 

    築地の街、なんか荒れてるよね
    この前行った時びっくりした

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/17(月) 06:57:14 

    >>7
    この前京都に行ったら 生まれて初めて
    Joshinとかの店で ここからここまで
    ってかい方してる中国人見て
    びっくりした。
    百貨店歩いてるとわかりやすいよ 外見パット見わからないけど
    カバンはエルメス、シャネル、セリーヌ、プラダ 靴はシャネル、時計は金ピカ
    分かりやすいブランドロゴがボンってかいてあるの。それで全身固めてる。
    お洋服も派手な色だし。おしゃれして日本に来てる。反対に欧米はタンクトップにジーンズ、スニーカーリュック

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/06/17(月) 07:00:44 

    >>97
    日本人貧乏になったなあ
    個人GDPが世界2位で国民が豊かだった2000年ぐらいの日本は年収の中央値が550万くらいだったから
    それに比べるとかなり落ちたな
    個人GDPも2位→38位まで落ちぶれたし
    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/17(月) 07:07:33 

    >>2
    微妙そう
    築地のが雰囲気含め見応えありそうだね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/17(月) 07:07:35 

    外国人様のおなーりだニホン人は道を開けろ
    ってかんじなのかな

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/17(月) 07:08:53 

    >>96
    賃上げしない企業にはなんの罰則もなしで、浮いたお金はパーティー券買わせて全部自分達が回収したんだよね、わかります。
    騙されないって何度言ったらわかるの?

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/06/17(月) 07:11:21 

    >>1
    ドルに換算してもさすがに高いと思うけどね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/17(月) 07:14:49 

    >>3
    こういう飲食店で働く人達の時給も最低1500円以上とか高そう

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2024/06/17(月) 07:15:18 

    >>9
    都民じゃなくて外国人が買うんだよ特に中国や台湾、シンガポール、香港

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/17(月) 07:16:54 

    >>2
    あそこはインバウンドで儲けてやろうって施設だからね。外国人から金を巻上げれればそれでいいんだよ。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/17(月) 07:18:08 

    在日店VS訪日客の図

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/17(月) 07:18:44 

    >>57
    欧米人なんて塩と胡椒とバーベキューソースしか知らないんだから。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/06/17(月) 07:20:45 

    日本も中国人様の時代になったのか…

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/17(月) 07:23:16 

    >>31
    いいじゃん、「日本はなんかパッとしないものを食べさせるんだな」って評判が広まってほしい。
    インバウンドなんかちょっとでも減ってくれ。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/17(月) 07:26:02 

    >>42
    最低賃金=平均と相談しての報酬しか出してこない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/17(月) 07:26:45 

    >>35
    観光地付近の住民からしたらうっとおしい、邪魔、うるさい、臭い、腹が立つ事しかない。
    インバウンド外国人と電車に乗り合わせたらテンション下がる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/17(月) 07:27:17 

    >>11
    外国人価格を取り入れないから庶民にの口に入らなくなった

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/17(月) 07:27:50 

    >>3
    考えただけで気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/17(月) 07:30:47 

    >>22
    日本だけが成長せずおいていかれてるだけ
    日本の方が異常

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/17(月) 07:35:37 

    >>34
    節子ちゃう、今は戦中や。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/17(月) 07:37:01 

    日本は給料を上げてこなかったし非正規労働者ばかり増やしてきたからね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/17(月) 07:37:49 

    トヨタみたいなトップの企業が当たり前のように下請けイジメしてるからね

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/17(月) 07:38:52 

    他国では毎年のように給料アップ交渉するのが当たり前だからね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/17(月) 07:39:20 

    >>44

    自分の県は特定の場所でのアワビや牡蠣は厳しく管理してます

    車で直ぐ海なので魚介類や海藻は豊富です
    個人の磯釣りレベルなら少しの魚しか釣らないので厳しくない
    もちろん危険な場所の立入禁止エリアは誰も居ません
    ルールは守ってる県民ばかりです
    今のところ余所者は居ないけど荒らされたら嫌だなとは思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/17(月) 07:40:21 

    日本では企業に多額の補助金を出しても経営陣がネコババしてしまって従業員には還元されない

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/06/17(月) 07:42:14 

    これからは日本人は質の高い食材は食べられなくなるよ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/17(月) 07:43:12 

    日本人はベビーホタテでも食べてればいい

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/17(月) 07:46:27 

    >>109
    鳩洗脳済か…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/17(月) 07:51:29 

    >>17
    北陸住み。カニです。ある種類の地元用のカニだったのが都市部に目をつけられてイイヤツは全部東京か関西、福岡に卸される。もうね…地元にはかすみたいなやつしか売られてない&それすらめちゃくちゃ高くなってる。ここ10年の話。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/17(月) 07:52:23 

    >>27
    本当そう思う!変な外国人ばっかり増えてるだけだから、お金をちゃんと使う人だけが日本に来られるようにしないとね。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/17(月) 07:52:44 

    >>3
    向こうで日本流のお寿司は人気がないというかマイナー。
    カルフォルニアロールみたいなごちゃ混ぜスタイルが主流というか寿司だからね。

    シンプルイズベストって言っても聞かないからいいんじゃない?

    メロンに生ハムとか本当にわからんし。
    別々の方が美味しいって感覚は日本人ならではかもしれない。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/17(月) 07:53:09 

    サーロイン串にウニは要らないわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/17(月) 07:54:16 

    築地は外国人だらけだもんね
    日本人はどこにいった?100円ショップやリサイクルショップは日本人が多いね

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/17(月) 07:56:08 

    昔は富裕層しか日本に来られなかったんだけどね
    今ではうなぎ屋さんはトンカツ屋さんは韓国人や東南アジア人だらけ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/17(月) 07:56:58 

    >>72
    「肉屋を応援する豚」
    に笑ってしまったし上手い言い方するね。

    私は自民党に投票した事ないけど

    多数決で自民党支持者の望んだ結果が今の日本だと思って少数派の私は絶望しつつ諦めてるわ。

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2024/06/17(月) 07:57:24 

    >>130
    日本人「ありがたや~」

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/06/17(月) 07:58:22 

    >>93
    フランスとかイタリアはその時々に勢いがある国から観光客が押し寄せ続けてるから、嫌って感覚ないんじゃない?
    アジアからずっと来てるからそこは嫌だろうけど。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/17(月) 07:59:48 

    国内旅行でも五人家族(幼児1人)だと二泊三日で30万〜するから、ちょっとマイクロツーリング化してる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/17(月) 08:00:27 

    >>47
    外国人だいたい臭くて汚い格好してるじゃん。臭くて汚い格好の連中が来る国なんだよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/17(月) 08:00:51 

    >>136
    日本人はダイソーと100円回転寿司にいます

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/17(月) 08:01:14 

    ホテルや旅館の値段も上がりまくってるね
    出張が多いサラリーマンも大変だね
    漫画喫茶に泊まったり野宿したりしてるらしいね

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/17(月) 08:03:17 

    >>4
    日本人を落ち込ませるのが目的だから、何度でも繰り返す。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/17(月) 08:04:26 

    日本で2万もあったら何軒かハシゴして美味しいものをたくさん食べれるのに。
    ラーメン、寿司、とんかつ、そば、デザート

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/17(月) 08:09:32 

    数ヶ月前築地行ったけど日本じゃないみたいだった
    東南アジアの市場って雰囲気
    狭い道にゴミが落ちていて外国人だらけで

    日本人が行っても楽しめないよ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/17(月) 08:10:37 

    日本負け組じゃん

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/06/17(月) 08:11:38 

    >>131
    そういう感情論でなくて論理的な反論してね

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/06/17(月) 08:13:11 

    それ以前にそもそも日本人は食べたいとは思わない内容な気がするので問題ないんじゃないかな
    ウニとか大トロとかくどいのを山盛りにされてもね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/17(月) 08:14:17 

    アメ横も6.7割中国人経営の店に変わってしまったみたいだしね
    外国人に日本乗っ取られそう
    小さな集落や離島なんてあっという間だよね

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/17(月) 08:15:28 

    >>3
    日本人の事なんて考えてなくて、
    はなから外国人観光客向けに
    ウケそうなものをボッタクリ価格でやってる店あると思う

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/17(月) 08:18:30 

    >>2
    千客万来、平日の10時30分頃に行ったのにすごい人、聞こえてくるのは中国語ばかり。屋上にある無料の足湯も同じく中国人で激混みだったよ。値段云々の前にどうしてもここで食べたい!ってものが無かったし、もう二度と行かなくてもいいや。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/17(月) 08:19:06 

    築地位になるとそういう客も多いのかな?
    一時に比べたら高い店が賑わってる感じがしないんだが?
    インバウンド向けは閑古鳥で日本人と同じで安くて旨い店に並ぶ外国人をよく見る

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/17(月) 08:22:20 

    >>7
    つーか観光地のぼったくり料金設定なんて昔から世界共通の話だよね
    ましてや自民党のせいとか意味わからん
    都知事でも狙ってる人ですかね?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/17(月) 08:23:12 

    >>149
    (´・ш・)ポーポーポー⤴︎

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/17(月) 08:23:31 

    昔から行ってる寿司屋に行くだけだわ
    立ち食い歩き食いの旅行者メチャクチャ多い

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/17(月) 08:24:17 

    >>155
    モンサンミッシェルの高さたるや、、

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/17(月) 08:25:01 

    なんか発展途上国みたい
    そのうち日本人による外国人観光客を狙ったスリが増えそう

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2024/06/17(月) 08:28:04 

    >>13
    それは日本国民が求めたんだよ

    15年前に政権交代して民主党になったけど、たったの3年でボロ負けしてそれからずっと野党のままなのは国民が選んだんだよ

    そっちのがマシだから

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/17(月) 08:36:32 

    >>155
    円安に関しては明らかにアベノミクス(笑)が原因ですな。
    戦後ほぼ政権握ってきた自民党に責任がないわけない。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/17(月) 08:37:21 

    開国後の物価高騰そっくりな現象起きてるね
    お役人って歴史勉強してるはずだよね…?

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/06/17(月) 08:37:35 

    商売なんだから良いでしょ、そのお店には日本人は行かなければいいだけ
    でも高いお金取るならせめてそれに見合ったもの出してあげてよとは思う、評判下げたら結局時分達が苦しくなるんだよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/17(月) 08:41:37 

    日本のスーパーで売ってるお弁当とかが異常に安いんだよね。
    別に稼いで良いんじゃ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/17(月) 08:42:53 

    >>1
    築地は外国人にばっかりへーこらしてたな
    コロナあけで外国人もそんなにいなかったけど、日本人には声かけしないで無視
    築地の神社は外国人にうんざりした顔してたな
    うるさいだけだし歩き回って帰るだけだからね

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/17(月) 08:44:36 

    観光客からは金出させたほうがいい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/17(月) 08:47:18 

    >>23
    あなた民主党が与党の時代覚えてないの?

    円高放置のせいで工場が海外に移転したせいで国内に雇用がなくなり大卒の就職内定率は最低だった

    それを自民党が与党になってからは大きく改善したし、現在は余裕で内定できて失業率も下がってる!

    あの時代を体験した今の30代は民主党に対する信用低いから
    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2024/06/17(月) 08:47:41 

    >>96
    金を刷りまくって日銀が株を買って無理やり株価を上げてただけなんだけどね

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/06/17(月) 08:48:17 

    日本人は安いチェーン店がお似合いってか

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/06/17(月) 08:48:33 

    >>3
    こんな高いのより、築地に行けば900円でこの激ウマ鉄火巻を食べれるよ


    まあ外国人にはこの旨さがわからないだろうね
    2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」 築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/17(月) 08:48:49 

    口に入れて一瞬で消えるものに1万とか払いたくないねぇ
    1ヶ月の食費より多いし

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2024/06/17(月) 08:49:49 

    トヨタみたいな不正だらけの企業を大儲けさせるために円安誘導して円安が止められなくなってしまったからね
    都心の不動産もホテルも火葬場も外国人に乗っ取られた

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2024/06/17(月) 08:51:58 

    外国人観光客を優先的に受け入れてる店が増えたね
    日本人はすぐにボッタクリと苦情を入れてくるから迷惑な客らしい

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/17(月) 08:53:06 

    従業員も英語を話せる外国人が多いもんね
    日本人は仕事まで奪われている

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/17(月) 08:57:33 

    >>23
    消費税も輸出大企業に還付金として払われてるからね
    大企業は納税もしてないし補助金もらいまくってるよ

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2024/06/17(月) 09:08:41 

    >>2
    外国人観光客向けだよね。
    近くに住んでるけど、ラーメン食べに夜行っただけで行っていない。
    早起きして午前中までに市場の方がオススメだよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/17(月) 09:11:21 

    >>170
    場外市場?
    ここも外国人であふれてる

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/17(月) 09:12:32 

    >>158
    あのオムレツおいしいのかな?
    値段の価値あるのかな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/17(月) 09:16:40 

    >>94
    築地住民だけど、そういう素敵なところは絶対に教えてあげないほうが良いよ
    街が荒れるから

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/17(月) 09:18:25 

    >>170
    あれ、値上げした?それでもまあ良心的な方だけど

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/17(月) 09:18:36 

    インバウンド丼、フィリピンも安いって感動してる

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/17(月) 09:22:05 

    >>170
    900円でも高いけど…沖縄なら500円で食べれる。

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/06/17(月) 09:51:55 

    >>1
    バカな外国人にボッタクリ買わせればいいよ

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/17(月) 09:53:07 

    >>11
    中国や韓国人にはボッタクリ値段で買わせればいい。
    奴らはどうせバカだから。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/06/17(月) 09:55:27 

    >>13 >>1
    そして無能バカ氷河期以上高齢未婚老婆。
    シナチョンの手先になって
    結婚ダメ子供産むな、子供嫌い、ベビーカー叩き
    18年もやってましたよ?
    氷河期以上高齢未婚老婆は無能だから
    有事には真っ先に徴兵行きよ。

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2024/06/17(月) 09:57:22 

    >>19
    私達にとっては、シナチョンが敵です。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/17(月) 10:01:06 

    >>160
    民主党?とんでもない!
    悪夢の4年間だよ。
    今も立憲民進党なんかにしたら、
    すぐに中国に乗っとられる。
    蓮舫とかとんでもない!
    こいつは政治をした事ないし、
    日本人にマイナスな事ばかりするからね!

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/17(月) 10:06:59 

    >>12
    アメ横、今は7割が中国系、もしくは他の国の経営者になってるってニュースでやってたね

    老舗の日本人の魚屋さん廃業に追い込まれたって…なんで外国人に簡単に土地、お店の権利売れるようにしたんだろうね

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2024/06/17(月) 10:07:44 

    インバウンド価格に怒っているわけではなくつい数年前まで外国人相手に調子乗った商売してたとこは軒並みコロナで助けてください〜とか言ってたのにちょっと客足戻ったらまたこれに戻るの商魂たくましいどすなぁ…みたいな気持ち

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/17(月) 10:10:57 

    観光客用に値段を高く設定するのはいいと思う
    どこの国でもやってる

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2024/06/17(月) 10:16:37 

    外国人もみんながみんなお金持ってるって訳じゃないみたいで
    観光地に住んでるけど近所のスーパーのレジ待ちの列が外国人ばかりで
    みんなパンとかお弁当買って店の前で座り込んで食べてるのをよく見かける

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/17(月) 10:21:33 

    貧民みたいになってるね…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/17(月) 10:37:43 

    >>160
    民主党?とんでもない!
    悪夢の4年間だよ。
    今も立憲民進党なんかにしたら、
    すぐに中国に乗っとられる。
    蓮舫とかとんでもない!
    こいつは政治をした事ないし、
    日本人にマイナスな事ばかりするからね!

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/17(月) 10:58:24 

    外国人にもぼったくりがバレてきてるって記事あったね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/17(月) 11:14:27 

    築地とかアメ横とか
    行くのが好きだったけど
    物価高になってるから
    すっかり足が遠退いた。

    浅草も外国人ばっかりだから
    行かなくなった。

    どこに行けばいいのかな?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/17(月) 11:39:08 

    >>195
    角上という魚屋さん(スーパー)がおすすめです

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/17(月) 11:44:37 

    >>195
    吉池はまだ大丈夫じゃないかな?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/17(月) 11:50:36 

    さすがに言い過ぎよ
    でも5000円のランチはアリだよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/17(月) 13:12:42 

    >>2
    日本人がいってもつまらないと思う。いかにも外国人向けだし。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/17(月) 14:56:02 

    義親が北海道旅行いって丼4000円もしたよ、インバウンドかなぁ💦って言ってたけど
    海鮮丼って昔からそんなもんじゃなかった?と思った
    豊洲はもっと高いから観光客価格だけど
    4000円は割と妥当な気もする

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/17(月) 15:17:05 

    こう言う、日本人を蔑ろにする店は、次のパンデミックが来た時税金で休業補償とか除外してほしい

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/17(月) 18:56:13 

    そんなあからさまなものは日本人興味ないのでは。
    そんな派手なものじゃないものでも美味しいものがあることを日本人は知ってる。
    勝手にやれやと思う。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/17(月) 19:22:33 

    海外の人からするとこんな安いのにクオリティ高くて美味しいものがいっぱいな日本なんだろうね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/17(月) 19:55:37 

    築地高くて行かなくなった!!
    茨城の海で海の幸食べた方がいい

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/17(月) 20:48:31 

    >>3
    分かる どっちも殺してるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。