- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/06/17(月) 13:07:47
女子校だったけど確かになかった。
クラスや学年によるかもだけど+1
-0
-
502. 匿名 2024/06/17(月) 13:25:50
>>460
うちのとこも学生時代は親の財力はあまり関係無かったな。
でも、社会に出たらカーストがガラリと変わった。
学生時代は2軍だった、資産家で会社経営者の息子がメジャーリーガー並みに幅を利かせてる!+6
-0
-
503. 匿名 2024/06/17(月) 13:27:41
>>1
昔からあったよ。一軍二軍なんて言葉はなかったけど、中学ぐらいまではあった。中3の時だけなぜか意地悪や気の強いヤンキーみたいなのがいないクラスですごく楽だった記憶。
+4
-0
-
504. 匿名 2024/06/17(月) 13:30:34
>>1
20代と60代だと親子の年齢差ありすぎて話通じないと思う、40代50代の親に聞けば今と大して変わらないって言うよ+3
-0
-
505. 匿名 2024/06/17(月) 13:33:08
>>4
昔は医者の子も有名パン屋の子も、ヤンチャなのはめちゃくちゃ怒られてた記憶ある。今の方がちょっと対応が違う気がする。子供達の中でも金持ちの子って人が集まりがち。+5
-1
-
506. 匿名 2024/06/17(月) 13:33:26
>>30
シャミって言われてた
(北海道)方言っぽい+0
-0
-
507. 匿名 2024/06/17(月) 13:44:47
>>505
お金持ちにも地域に貢献してる、してきた家と、してない家がある
例外はあるもののお育ちもやや違う+2
-0
-
508. 匿名 2024/06/17(月) 14:01:25
>>1
アラフィフだけど、めちゃくちゃあったよ
自称1.5軍女子+0
-0
-
509. 匿名 2024/06/17(月) 14:05:39
>>23
派手で明るい子が「地味ーず」「中途半端ーず」って言ってたな
私は中途半端ーず でしたよw+0
-0
-
510. 匿名 2024/06/17(月) 14:19:21
>>5
今って、勉強出来るってことが、昔より価値が高い気がする。不良で勉強苦手は、可愛くてもあんまり昔ほどチヤホヤされない。
運動だけでもダメ。運動も勉強も出来て見た目も良くて一軍。
なんか昔より、子供に求められるものが増えて大変そう。+6
-0
-
511. 匿名 2024/06/17(月) 14:19:21
>>507
ド田舎あるあるって感じ
+0
-2
-
512. 匿名 2024/06/17(月) 14:21:24
今は逆に棲み分け出来てそうな気がするけど、多様性がどうのこうので
中学生くらいまでなら仕方がないのかもしれないけど、それ以上の年齢でそんなこと得意気に言ってたらそれこそ1番下になりそう+0
-0
-
513. 匿名 2024/06/17(月) 14:33:28
>>511
都市部でもあるよ…+2
-0
-
514. 匿名 2024/06/17(月) 14:33:28
首都圏の50代前半だけど、当時からあったよ
しかも驚くべき事にそういう事(クラス内での立ち位置とか分類とか)に敏感な友人は中2で既に一軍二軍って単語使ってた
「あの子たちは一軍だからー」って言われた時は何それ?ってびっくりして、そんなカテゴリー分け変じゃんって内心思ったのと、えーじゃあ私達は二軍?って色々ショックだっけど、じっくり考えたらなるほど言い得て妙だわとに腑に落ちた
と同時にその友人に対して何とも言えない感情を持ったな
中2にしてそこまで達観しているというか(まあ実際その子はちょっと複雑な家庭状況だったから)、せざるを得ないことに少し悲しくなった+1
-0
-
515. 匿名 2024/06/17(月) 14:34:03
>>59
アイドルもじゃない?
今だと一軍の子達も普通にアイドルの推しがいるの当たり前だよね+0
-0
-
516. 匿名 2024/06/17(月) 14:38:26
本当に神な子がいた。美人で頭が良くて、でもヤンキーにはならずに人を見下す事は無く誰にでも優しいって子いたよ+2
-0
-
517. 匿名 2024/06/17(月) 14:43:30
で、これ先進国の方が多分厳しいよね、留学生見てて思った
色々センスある賢い途上男性(一握りしかいない)>そうでない白人男性
悲しい(´・ω・`)+0
-0
-
518. 匿名 2024/06/17(月) 14:50:13
>>1
アラフォーですら意識したことなかったよそんなの
昨今で言うところの謂一軍(当時だと学年で1番目立つギャルやギャル男のグループ)、二軍(ファッションはわりと派手だけど1番目立つグループほどは目立ってはない)、三軍(ごく普通な感じ)、運動部所属、オタク系は存在したし、中にはダサくて見下さてた人とかはいたんだろうけど、ドラマであるようなレッテル張りされたザ、カーストノリはなかったから60代のお母さんがぴんとこないのは仕方ない+4
-0
-
519. 匿名 2024/06/17(月) 14:52:26
あったに決まってる
今のぬるい社会、守られまくってる子供からは想像もできない殺伐さだよ
ドラマの積み木崩しを見てこない
我が家はあれがほぼリアルだった。というか、ドラマの方が生易しかった
+1
-1
-
520. 匿名 2024/06/17(月) 14:55:24
昔からあったよ
ただ今はSNSとかLINEで序列や身分wが明確になってる気はする+0
-1
-
521. 匿名 2024/06/17(月) 14:57:43
不良が一番なんて猿山の価値観でしかないのに、従う人も所詮同類よ+0
-1
-
522. 匿名 2024/06/17(月) 15:02:10
子供の頃は猿山が世界のすべてに見える
違うと実感できたのは高校卒業してからだった+2
-0
-
523. 匿名 2024/06/17(月) 15:09:22
>>1
60代のうちの母もそういうよ。昔はそんなのなかったって。
そんなスクールカーストなんてアメドラみたいな華やかなことなかったよ〜笑
とか言ってた。
+1
-1
-
524. 匿名 2024/06/17(月) 15:11:39
センスある、賢いというか
自信家か自信がないかの違いかも…+0
-0
-
525. 匿名 2024/06/17(月) 15:13:16
>>23
グループ格差、序列
+1
-0
-
526. 匿名 2024/06/17(月) 15:15:04
そういうワードがなかったからピンとこない人もいると思う
ただし昔もオタクがバカにされたり頭の良さよりもとにかくファッションやチャラさなどの派手さで目立つ人が1番上って風潮はあった
私の時代だと女だと読者モデルやギャルサー所属、男だとイベサー幹部やギャングチーム幹部あたりが今で言う一軍だった
それが社会に出ると男は頭や経済力の良さがトップに踊り出る+1
-1
-
527. 匿名 2024/06/17(月) 15:15:40
>>487
うちも無かった
ヤンキーはヤンキーでつるんでたけど
あとは気の合う子同志で3人程度でお弁当食べるくらい
あくまで個の集まりだったわ+3
-0
-
528. 匿名 2024/06/17(月) 15:16:19
>>408
進学校だったからかもしれないけど、そもそもギャルはなんら権力持ってなかったんだよな
成績悪いやつにそんな権力はない+3
-0
-
529. 匿名 2024/06/17(月) 15:18:56
華やかさ的なカーストはあったけど虐め合ってるのは一軍女子同士だった
主に男取った取らないとかで+0
-0
-
530. 匿名 2024/06/17(月) 15:18:59
1軍とか2軍とか言う言葉もなかったし、1軍はこういう層みたいなのも明確に決まってなかったけど
容姿もよくて勉強もできてスポーツもできる男女がクラスのリーダー格みたいなのはあった
あとスポーツ苦手だけどめちゃくちゃ美形で成績トップでおとなしい女子がクラスでめちゃくちゃ丁重に扱われてたりとか+0
-0
-
531. 匿名 2024/06/17(月) 15:20:32
何も努力しなくても、普通に友達できたし、当たり前だと思ってたけど、今友達を作ろうと思ってもかなり難しい。+0
-0
-
532. 匿名 2024/06/17(月) 15:24:21
>>528
それはもう進学校だからじゃない
もしくはアラフォー世代ではないか
アラフォー世代の普通高校かつそんな田舎じゃなければあの時代はめちゃギャルが多かった分ヤンチャな派手系が上だった
高校までの話だけどね+3
-0
-
533. 匿名 2024/06/17(月) 15:24:39
>>23
アラフィフだけど、うるさくてギャアギャア喋る子たちが、もてはやされて、真面目だったり、静かに話す子たちのことを、すごくバカにしていた。
男子も、いわゆるヤンキーで、弱いものイジメする子たちが威張っていて、おとなしい男子をいじめていた。
でも、早い子は、高校生になって1か月位で、あの◯◯クン、高校で誰からも相手にされなくて孤立してるみたいだよと噂が流れてきた。
(なぜか偏差値まあまあの高校に行ったけど、他の子たちも、ああ、◯◯中学の◯◯ね、、、と、悪評で誰も近づかなかったって)
女子も当時一軍で、小さくて可愛い!と男子に人気あった子も、19才位の時に街で見かけたら、化粧や髪型は派手だったけど、市場か何かの下働きしていたみたいで、疲れ切った表情で、野菜のダンボール積んだ台車押していた。
彼らが馬鹿にしていた地味な子たちは、進学したり、いい所?へ就職したりして、彼らとは学歴も職種も全然上になっていたけど、中学の時のカーストは長続きしないなぁと思ったよ。
今でしょ!の林先生も、同じ地域で同じ場所で生まれ育ったからって同じ学校に入れられただけなんだから、そんな所でいじめてきたりバカにする奴のことで、悩むなんてバカバカしい!って言っていた。
私も地味で、バカにされていた部類だったけど、20才位の時、一軍のコバンザメみたいな子を見かけたけど、あっちは私に気付いたら、サッと隠れたよ。
19、20才で、上下逆転するなんて、あの嫌だった中学時代が本当に何だったんだろう?と思うくらいくだらない時期だったなと思う。+5
-0
-
534. 匿名 2024/06/17(月) 15:32:49
>>239
さらに横だけど、同じく。
というか、地味グループと不良グループってお互いに馬鹿にし合ってた感まであるw
良くも悪くも対等、グループがそれぞれ横並びというか。
合わない人とは付き合わない、がうまいこと機能してたよね。
私個人の思い出になるけど、普段は地味グループに属していても、勉強できてコミュ強なタイプは派手グループとも上手く付き合ってて、「本当に賢い人というのはこういうことなのか…!」と強烈に感じたw
これだけは今も昔も変わらないと思うけど、他の人と比べたときになにかにとつでも秀でているものがある人は、やっぱりそれが人付き合いにおいても強みになるよね。+4
-0
-
535. 匿名 2024/06/17(月) 15:35:59
私は小学校の時から身長も体重(肥満じゃない筋肉質)も成績もトップクラスで
しかも男子より大きかったから カーストなんて感じなかった
よく考えたら私の周りには自閉症ぽい子や家が貧乏な子がよくいて
たぶん私の周りではイジメが起きないから居たのかなとは思う
+0
-0
-
536. 匿名 2024/06/17(月) 15:37:36
>>37
しかし、悲しいことにコミュ力がない人は大抵仕事もできないことが多いっていう…
私自身もそうだけど、周り見ても相関関係あると思う。
完全に一人で完結できる仕事やってるわけじゃなきゃ、結局コミュ力のあるなしで取ってくれる仕事の量や質も違ってくるし、仕事を遂行する中でより専門性のある他人の手を借りられるかどうかも差がつくんだよねぇ…
世知辛いわ…+2
-0
-
537. 匿名 2024/06/17(月) 15:51:08
>>7
あったよね。
あと中学や高校のタイミングで運良く一軍の友達とつるむようになると、陰で中学デビューとか高校デビューとか言われてた+1
-0
-
538. 匿名 2024/06/17(月) 15:53:39
>>521
田舎はヤンキーが一軍、有名私立の附属とかだと家がどれだけ太いかとかで一軍か決まりそうだよね。+1
-0
-
539. 匿名 2024/06/17(月) 16:02:00
>>4
いや、下町の公立小学校中学校は、文化住宅(関西特有の呼び方かな?横並び平屋の賃貸)住まいの共稼ぎブルーカラー家庭の子どもが親がいないもんでつるんで悪さしたり、きょうだいとかも多くてませてたりして幅きかせててカースト上位だったわ
35年近く前の、大阪の某工場地帯の市の話+0
-0
-
540. 匿名 2024/06/17(月) 16:02:14
学校の雰囲気による。
小学校の時はなかったけど、中学に入学したら普通にあった
+0
-0
-
541. 匿名 2024/06/17(月) 16:03:41
進学校の滑り止めみたいな九州の女子高に行ってた44歳だけど、カーストはあったなぁ。
校則破って服装崩して、勉強しない派手な子が上位で勉強得意な私は無視されてた。卒業後私は都内の大学行って大学デビュー(笑)し、上位の子達は地元のFラン大でくすぶってたな。大学2年の同窓会でその子達に会ったけど芋臭くて、擦り寄ってこられたけどあしらったわ。+1
-0
-
542. 匿名 2024/06/17(月) 16:06:06
>>461
2軍が3軍ヲタクをイジメて1軍のヤンキーが2軍を一喝することもあったね。+2
-0
-
543. 匿名 2024/06/17(月) 16:14:11
>>76
このドラマ分かりやすかった
どう見ても右2人が1軍の中の1軍って丸分かりな所。
他3人は蹴落とされるかなと思ったら案の定
世代だからかリアル過ぎた+2
-0
-
544. 匿名 2024/06/17(月) 16:16:19
>>5
底辺高校では一軍だよ
進学校では三軍かな+0
-0
-
545. 匿名 2024/06/17(月) 16:17:06
>>219
自分も43だけどなかった
目立つ子や明るい子大人しい子地味な子それぞれいたけど
今みたいな区分けはなく
それぞれの性格としてみんな平等に上手く仲良くやってたよ
今のこの区分けされてる感じは生きずらそう
昔の方が平和だったな+6
-1
-
546. 匿名 2024/06/17(月) 16:17:31
>>1
あったよ、派手な子やヤンキーや仕切ってる子、普通だけど上手くやってる子、あと目立たない子、存在感の薄い子+0
-0
-
547. 匿名 2024/06/17(月) 16:17:43
>>22
ヤンキーって底辺じゃないの???
社会的な意味でも。+8
-0
-
548. 匿名 2024/06/17(月) 16:22:07
田舎の公立中学、グループ分けは自然にできてたけど、反目しあったりはなかったな。
いろんなバックグラウンドの子たちと同じクラスで過ごしたのはよかったと思う。すごく教育熱心な裕福な家の子もいるし、シングル親で苦労している家の子もいるし。
今はそれがカーストとして差別のネタになっちゃうのか〜+0
-0
-
549. 匿名 2024/06/17(月) 16:24:12
>>1
50代のばばだけど、今ほどの違いがハッキリとはなかった。
昔から容姿や能力や貧富の差はあって当然だったけれど、昔はもっと学校は厳しくて学生はファッション性を学校に持ち込めるのが少なかったし、多様性もすごく限られたため、あまり大きな差にはなりにくかった。
そもそも今の様にネットがなければ学生には知れる手段が少ないから、地域で皆同じようになりがち。
例えば髪型ひとつにしても、校則で縛られてそんなに自由には出来ない。
持ち物だって今のように多種多様なデザイン、ブランドや高額から安価まで数限りない選択肢はなかった。
学生は化粧なんてもってのほかだから、ましてや整形なんてあり得なく、ただただすっぴんの似たような髪型、均一の制服な訳で、素顔でも美醜はあれど、今ほどのルッキズムの差は出来なかったと思う。+1
-0
-
550. 匿名 2024/06/17(月) 16:27:02
>>1
スクールカーストっていう言葉が無かっただけで序列は普通にあったよ。てか無い訳ないじゃん。
ベルばらやハイカラさんの時代だって今で言うマウントやカーストだらけだよね。+2
-0
-
551. 匿名 2024/06/17(月) 16:27:16
>>1
60代だけどスクールカーストは無かったけど自動的に可愛い子モテる子
勉強できて真面目な子と不良には分かれてた。+6
-0
-
552. 匿名 2024/06/17(月) 16:28:36
>>513
元大地主の家系だと、先祖が学校の敷地の一部を寄付してたりもある。今の価値だと数十億円なんだって!+5
-0
-
553. 匿名 2024/06/17(月) 16:31:50
>>5443
そもそも進学校のヤンキー風はヤンキーとは言えないよw奇抜な風貌、気が強いだけで反社的なことはしない、やることちゃんとやってる。+7
-0
-
554. 匿名 2024/06/17(月) 16:33:37
田舎の中の田舎だからなかったな
皆田舎者意識はあったと思う
テレビでキラキラしても雑誌の入荷が4-5日遅れで物理格差を意識せざるをえなかったのが大きいかもw+1
-0
-
555. 匿名 2024/06/17(月) 16:34:19
>>553だけど間違えた
>>544宛+0
-0
-
556. 匿名 2024/06/17(月) 16:38:40
>>533
勉強していないと大学生~就職で逆転されるよね
一軍でも勉強できなかった子たち、社会人以降冴えないもの+5
-0
-
557. 匿名 2024/06/17(月) 16:40:47
あんた地味でぶすだから根暗グループね。
なんて誰にも言われてないのに自分でも薄々気付いていた学生時代…。
大人しいとか暗いとかプロフィール帳に書いてきた友人居たからその通りなんだろうな+2
-0
-
558. 匿名 2024/06/17(月) 16:44:24
>>1
カーストって言葉は無かったけど、ちゃんとカースト風なグループにわかれてた感じはあった
+1
-0
-
559. 匿名 2024/06/17(月) 16:49:55
>>1
ネットでよく見る安っぽいコミックの受け売りのような図ですね~+3
-0
-
560. 匿名 2024/06/17(月) 16:51:36
>>9
この世代は一軍はコギャルだと思う+0
-3
-
561. 匿名 2024/06/17(月) 16:51:44
おばさんだけどあったよ
優越感のかたまりみたいな運動部とマネージャーのグループ、文化部とか帰宅部の普通の子グループ、あまり身なりを気にしないダサいけど無邪気なグループ、最後にどこにも属せないはずれものみたいな感じの子が数名みたいな
はずれものはダサいグループによく混ぜてもらう+3
-0
-
562. 匿名 2024/06/17(月) 16:52:22
>>1
他人を格付けする人って性格が悪かった。
性格が悪い人らの集合体。そして悪口言ったり誰かをイジメたり
幼稚な人は社会人になっても子供みたいなことをしている+5
-0
-
563. 匿名 2024/06/17(月) 16:53:56
>>1
日本では戦後からスクールカースト的なものはあった、と言われている。
【スクールカースト】という言葉が無かっただけ。
戦後の日本では学力競争が激化。学業成績をもとにしたヒエラルキーが出来たそうな。
学業成績、人気、特別な才能ね。
1980年代以降 バブル期はメディアの煽りもあって浸透した。
学業成績、ルックス、お金(親のカネ)。
これによっていじめや差別が酷くなったとも言われてる。+2
-0
-
564. 匿名 2024/06/17(月) 17:00:00
上下を作ることは無かったよね
グループ作って区別していただけで+0
-0
-
565. 匿名 2024/06/17(月) 17:01:21
陽キャのオタクは陽キャグループとオタクグループ、両方に顔をだしてワイワイしていた感じ+0
-0
-
566. 匿名 2024/06/17(月) 17:01:26
>>1
ご本家?アメリカとの違いはいくつかあるそうで。
日本だと成績が特に重視される傾向。でもアメリカでは成績だけじゃなくて運動能力、
ルックスやファッション、親の経済状況なども大きな要素。
階層化の程度にも差があるらしく日本は全国的に見て均一だけど、
アメリカは地域によって異なる多様性があり階層化は流動的、だそうな。
日本でもアメリカでも、カーストはいじめや差別の温床で対策を打つべきだと
されている。+2
-0
-
567. 匿名 2024/06/17(月) 17:03:53
スクールカーストって言葉を初めて聞いたとき、この時代に生まれなくて良かったと心底思った
昔以上に陰湿っぽくて幼稚になってる+1
-0
-
568. 匿名 2024/06/17(月) 17:13:28
昔からクソだった+0
-0
-
569. 匿名 2024/06/17(月) 17:16:07
>>5
大人になるとカースト逆転するんだよね+1
-1
-
570. 匿名 2024/06/17(月) 17:17:44
ガルの息子はチー牛多そう+3
-0
-
571. 匿名 2024/06/17(月) 17:18:01
昔からあったけど
昔はランクの基準がもっとはっきりしてた
頭いい・スポーツ得意・金持ち・美人など
なにか一芸で十分だった
今はそれだけじゃダメなところあるじゃない
頭いいけどユーモアもないとダメとかさ
+0
-0
-
572. 匿名 2024/06/17(月) 17:21:23
>>556
何が成功なのか人それぞれだけど中高でカースト上位(底辺校)社会人になって開業して地域の有名店にした子もいる。レアかもしれないけど、勉強ろくにせず好き勝手やって人生イージーだなって。+0
-1
-
573. 匿名 2024/06/17(月) 17:23:47
>>1
鈍感だったんでしょうね+0
-0
-
574. 匿名 2024/06/17(月) 17:35:04
23の私ですら小中高ってスクールカーストなかったよ。+1
-0
-
575. 匿名 2024/06/17(月) 17:36:34
>>1
戦後すぐで言えば
1軍・・・お弁当有りと靴履いてる奴・・・白まんま
2軍・・・お弁当有りと裸足又は下駄・・・麦飯&いも
3軍・・・お弁当無しと裸足・・・我慢+0
-0
-
576. 匿名 2024/06/17(月) 17:40:43
私は50代半ばだけど全くなかった。
ちなみに都心のど真ん中。
だから田舎の事情は知らない。
都心の子供たちはそんな暇ではなかった。+1
-0
-
577. 匿名 2024/06/17(月) 17:48:43
>>2
士農工商があったよ。
むかーーーし
+0
-0
-
578. 匿名 2024/06/17(月) 17:52:14
私は、雑誌デビューから、
大手プロダクションに、入って
アイドルやっていたけど、茨城の
田舎だったから、また、価値観が、
田舎生徒の中で、違って、
あまり、よく、言われてなかった
妬みみたいなのだったのかな+0
-2
-
579. 匿名 2024/06/17(月) 17:59:24
>>538
田舎の場合、公立の方が上なので私立は自慢にはならないね
まああなたの言う内容は東京の私立校の価値観だよね+0
-0
-
580. 匿名 2024/06/17(月) 18:08:02
>>3
100万ペソは約270万円らしいけどペソにする意味あるのか+2
-0
-
581. 匿名 2024/06/17(月) 18:08:59
よく喋るからオシャレだから一軍とかよく分からん
喋ってオシャレだと偉いのか?
みんな一緒だろうに
こんな一軍とか二軍とか誰が言い出したの?昔はそんなのなかったのに
+5
-0
-
582. 匿名 2024/06/17(月) 18:10:34
公立進学校でもスクールカースト有ったね
体育会系とヤンキー系が上位+1
-1
-
583. 匿名 2024/06/17(月) 18:12:13
>>8
もっと上の年代だけどこれだなあ
なんとなくの棲み分けはあったけど言葉は無かったし
1軍は我儘で気が強く怖いってイメージ
美人とかで集まってるイメージとかはなかった
化粧なんかもなく拘束も厳しかったから、そこまでの差は出ないよなあと
外見的に
大人しい子たちの集まりにも美人はいたし
むしろ、アメリカとかカーストあって怖いと思ってたし今のカーストなんて感じではなかったなあ+2
-0
-
584. 匿名 2024/06/17(月) 18:20:11
一軍二軍とかランク付けするのがイヤ
40過ぎだけど小学生の頃からそりゃ頭のいい子はいたし
そういう子達は中学受験とかしてた
でも、ランク付けなんてした事なかったしその子達を偉いとかは思ったコトはないよ
学力では勝てないから一目置いてた所はあるけど、普通にみんな仲良かったし和気あいあい凄い楽しかった+3
-0
-
585. 匿名 2024/06/17(月) 18:21:22
>>532
めっちゃくちゃアラフォー
ギャルは眉毛細くてスカート短くてルーズソックスはいてバーバリーのマフラーしてラルフローレンのセーターとか着てた世代w
地方の進学校だったせいか、ゴリゴリのギャルは化粧と男のことばっかり考えて成績もよくないから浮いてた
仲間内で固まってギャーギャー言ってるだけでクラスを動かす力もない人たち+3
-0
-
586. 匿名 2024/06/17(月) 18:24:08
>>27
なんで後ろすきなんだろう?
私前がすきなんだけど+0
-0
-
587. 匿名 2024/06/17(月) 18:24:50
>>547
うん、底辺
だって頭も悪いし素行も悪いんだもんw
リーダー格って品行方正だよね+3
-0
-
588. 匿名 2024/06/17(月) 18:25:20
>>5
初期の金八先生では、不良役の子がスターになっていったね+2
-1
-
589. 匿名 2024/06/17(月) 18:26:38
確かに学校で1,2位ぐらいの美人はみんな大人しいグループ所属だったわ+2
-0
-
590. 匿名 2024/06/17(月) 18:28:35
昔から目立つ子、普通の子、地味な子って感じで別れてたよね。カーストって言葉は使ってなかったけど。今はリアルで「カースト」って言葉を友達同士の会話でしてるの?ネットだけじゃないの?+1
-0
-
591. 匿名 2024/06/17(月) 18:30:35
>>442
同じく。アラフォーだけど高校生の時すでに
「陰キャラ」て言葉使ってたよ。
当時は陰キャじゃなくて陰キャラね!
陽キャはなかった気がする。
だから陰キャラて自分世代の言葉だと思ってたから今の子達も使うの?て聞いた時不思議だったよ。
+1
-1
-
592. 匿名 2024/06/17(月) 18:32:21
>>36
地域差とか学校のレベルだろうね
私の中学校では不良は将来棒に振ってるダサい人って感じで、先生も生徒もみんな半笑いで遠巻きに見てたし、高校に行ったらそんなめんどくさいジャンルの人1人もいなくなったから気を遣わなくて超ラクだった+2
-0
-
593. 匿名 2024/06/17(月) 18:37:03
>>125
単純に雰囲気が違うから必要位女に絡まないだけって感じだよ
オタク女子はいたからオタクとかゲーム好きマンガ好きとか呼ばれてはいたけど明確な階級名で呼ばれないかな
中高校あたりだとモテる子可愛い子とかそんか言い方くらいだったかな
言霊じゃないけど名称を与えるとエスカレートすることってあるよね
それまでボヤーっと認識してたことに対してみんなの意識がハッキリして必要以上の階級意識に繋がって場合によってはイジメに繋がるというか
まぁ、昔もかわいい子の中でもくだらない理由でイジメとかあったけど(好きな男があの子のこと好きとか、あの子オシャレとかw)
+1
-0
-
594. 匿名 2024/06/17(月) 18:37:55
>>442
陰キャとオタク、陰キャとおとなしいグループは別物なの?オタクもおとなしいグループも陰キャじゃないの?+0
-0
-
595. 匿名 2024/06/17(月) 18:41:37
>>586
後ろが好きというより横一列で大人数で座れるのが最後尾の座席しかないからじゃない?
あとは教師は前の席に座ってるから目も行き届きにくいし+2
-0
-
596. 匿名 2024/06/17(月) 18:44:40
言葉はなかったけど、昔からあった。もちろん私はぼっち。ぼっちって言葉もあんまり使われてなく「一人ぼっち」とか「いつも一人でいる子」とかいわれてた。
一人で何がおかしい?
つるんでる子は一人では何も出来ない子って思ってた(笑)+0
-1
-
597. 匿名 2024/06/17(月) 18:48:42
ボッチの私に「あいつ友達いないんだよ!」と笑って来た男子。
ある日ソイツの仲良い男子2人が休んでて昼ご飯は一人で食べるのかな?と思ってたらソイツ昼に早退してた。
飯も一人で食えんのかw
男子のくせにだせー!って思った。
弱いやつほど群れるってこれか。+1
-0
-
598. 匿名 2024/06/17(月) 18:49:28
40さい。
イケてるグループ。というのがあったな。+1
-1
-
599. 匿名 2024/06/17(月) 18:49:44
いやいや、あったよね。私は文化部だったけど一緒にいたと友達が運動部でキャプテンだったからかろうじて2軍って感じだったけど本来なら3軍、4軍だったと思う。私の中学の1軍女子は完全にバレー部だったね。みんな可愛かったしモテる男子と付き合ってた。ただその部内での仲間外れがすごくて1人、また1人と退部していく様子が側から見ててとても恐ろしかったなぁ…え、次はあの子なの⁈みたいな。+1
-0
-
600. 匿名 2024/06/17(月) 18:54:07
>>9
私も44歳
スクールカーストという言葉はなかったけど序列は中学生時代は確かにあった
高校時代はギャル全盛なのでイケてる(当時の雰囲気で)子達はやっぱりつるんでたし、それ以外と明確に分かれていたけど仲が悪かったり見下したりはそんなになかったかな。共存。
校風と時代にもよるのかも。
一軍、二軍、三軍とランク分けするのは嫌だね・・
今は普通に皆そういう考え方なの?+4
-1
-
601. 匿名 2024/06/17(月) 19:00:49
>>1
無いわけないやん、平安時代だってあったのに+4
-0
-
602. 匿名 2024/06/17(月) 19:02:15
プリキュアオタクとかはアレだけど
基本的にオタク系と呼ばれる人は話が面白いと思う
詳しいから
成人にもメイクヲタとかいるけど、ジャンルが違うだけみたいな+0
-0
-
603. 匿名 2024/06/17(月) 19:05:59
グループは自然と分かれてたけどクラスの中心の人とかとくにいなかったよ。合う人と群れる感じ。別に序列はない。+2
-0
-
604. 匿名 2024/06/17(月) 19:17:03
>>556
氷河期初期組はむしろ高卒ヤンキーの方が案外そのまま繰り上げで勝ち組になってる…。一軍でも親に権力とお金ないとだめだったね。+0
-0
-
605. 匿名 2024/06/17(月) 19:20:14
>>263
同じ世代です。
のほほんとしていた。
三無主義と言われた世代。
無気力無関心無責任、かな?
ついでに無感動とも言われてた。
幼稚園から高校までずっと同じメンバー。
幼なじみばかりでイジメってあったのかな?
+2
-0
-
606. 匿名 2024/06/17(月) 19:39:39
スクールに限らずカースト制度なんて大奥の時からあるよ+0
-0
-
607. 匿名 2024/06/17(月) 19:45:28
>>29
本当にそう!
スクールカーストという言葉と いちいちピラミッドみたいな図が出てくること
その2つがすごく罪深いと思う
これがあるなしじゃみんなの意識が大違い! と思うアラフィフの私
今の若い子こんな言葉に振り回されないでーと願ってる+2
-0
-
608. 匿名 2024/06/17(月) 19:47:42
+0
-0
-
609. 匿名 2024/06/17(月) 19:48:37
三つに分かれてるイメージはあったけどカーストみたいに上下関係だとは思わなかった。+0
-0
-
610. 匿名 2024/06/17(月) 19:54:24
>>125
もはや苗字や名前言うだけで
wwwな感じになってた+0
-0
-
611. 匿名 2024/06/17(月) 20:11:26
人が集えば、自ずと序列ってのは産まれて来る
此処でなかったと言い切る人達は
よっぽど鈍感か優位にいて自覚がなかったとか・・
まあ、地域や規模にもよるかなぁ・・+0
-1
-
612. 匿名 2024/06/17(月) 20:14:08
>>451
横
分類はあったけど序列はふんわり
男子は昔からキツめの序列あったし、誰かの彼女になることで男子の序列に加わる女子はいたけど、そういう子も女子の中では基本横並びで、ヤンキーグループの子とオタクグループの子がなんかのキッカケで仲良くなったりが普通だった記憶
あと、高校になったらそういうの完全になくなった
地域や環境によるかも+2
-0
-
613. 匿名 2024/06/17(月) 20:15:17
アラフィフ
私はヤンキーではないけどなぜか同じクラスの学年1存在感ある面白ヤンキー女子に気に入られて今でいうクラスの一軍女子の括りになってた。
ある時その子に、部活のワガママな子(部活でもクラスでも一軍)に振り回されて困ってること相談したら、
「ガルちゃん、なんで〇〇(ワガママ子)なんかと一緒にいるの?△△とか◻︎◻︎(今でいう三軍)といればいいじゃん。その方が絶対楽じゃん。あいつら〇〇みたいなめんどくさいこと絶対言わないじゃん」と言われた。
言い方はともかく、自分が勝手に相手をランクづけして選んでいたことに気づいて、本当に恥ずかしかった。
実際、△△、◻︎◻︎といる方が穏やかで楽しかった。+0
-0
-
614. 匿名 2024/06/17(月) 20:18:32
男でも女でも微妙なビジュアルの人が一軍の活発なグループに取り入って自分もその人たちと同類アピールに必死な奴がいたよね+0
-0
-
615. 匿名 2024/06/17(月) 20:19:04
小中学は2軍、高大は1軍だったなあ
55歳+0
-0
-
616. 匿名 2024/06/17(月) 20:34:45
>>5
不良の1軍に恨み持ってそうでわろたw+1
-0
-
617. 匿名 2024/06/17(月) 20:35:25
>>1
アラフォーだけどあんまカーストない学校だった、、、って思ってたけどもしかして自分が上位だっただけかも?
上位の人はあんま意識してないかもしれない
+0
-0
-
618. 匿名 2024/06/17(月) 20:37:46
>>36
私の学校では、ヤンキーは圏外って感じだった。文字通り居場所がない。脱落者。+1
-0
-
619. 匿名 2024/06/17(月) 20:38:40
>>2
スクールカーストあるよねえ。
しかし、1軍だった人たちは、40才になって3軍というか底辺。
離婚や借金で大変そう。+0
-0
-
620. 匿名 2024/06/17(月) 20:40:01
小学校に行くことが多いけど、今の子のほうがカーストとかじゃなく、エリア分けされてると感じるな。色んな子がいても当たり前っていう流れを感じる。
+1
-0
-
621. 匿名 2024/06/17(月) 20:40:34
>>1
それって年代じゃなくて田舎かどうかで有無出てくる気もする
私は地元の田舎にいた時はほぼほぼ無かったな
男子含め同級生全員友達だって思ってたし、声かけ辛い子も居なくてめっちゃ互いに分け隔てなく接してた
不良もおしゃれな子もいたけどみんな仲良し
でも微妙な田舎に引っ越してからは、めっちゃカーストあってびっくりした…所謂不良やギャルが頂点でーみたいな感じ+1
-0
-
622. 匿名 2024/06/17(月) 20:46:48
>>575
それはただの貧富の差ではw+1
-0
-
623. 匿名 2024/06/17(月) 20:50:35
>>621
昭和時代に転校結構したけど、都会と田舎は自然に棲み分けされて対立が少なかったよ
確かに都心近くの住宅街あたりが殺伐としてた+1
-1
-
624. 匿名 2024/06/17(月) 21:00:28
>>579
有名私立の附属てちゃんと書いてるやん、よく読んでコメしてこいよ+0
-0
-
625. 匿名 2024/06/17(月) 21:03:35
>>619
そういう人ほどいまだに地元で会うと当時の一軍引きずって上からな態度だよね。
+0
-0
-
626. 匿名 2024/06/17(月) 21:13:40
あったんだろうけど、まず最近のその言葉から無くさない?
気が滅入る言葉だよ
カーストだの2軍だの
言い出したヤツの品のなさ+1
-0
-
627. 匿名 2024/06/17(月) 21:18:56
>>282
横だけど、うちの地元(石川)の方も闇って言ってた。今だと陰キャ(その中でも早口で話噛み合わない系)の子達。+1
-0
-
628. 匿名 2024/06/17(月) 21:27:21
>>4
いや、金持ちの子供がいじめられていたりしたけどねぇ+0
-0
-
629. 匿名 2024/06/17(月) 22:50:13
誰も、その名前で呼ばなかっただけで、存在してた
ちなみに私は1番下だったなぁ
+1
-0
-
630. 匿名 2024/06/18(火) 00:17:02
>>485
そうなのかな?ヤンキー同士のつかみ合いの喧嘩とかはあったけど、カースト上位の一軍がオタクを虐めたり何も言い返せないような相手をからかったりしたら「なに?アイツ…だっせぇ…無いわ…」って雰囲気になり一気に白い目で見られ一軍から追放って感じだったけど+0
-0
-
631. 匿名 2024/06/18(火) 12:11:21
>>595
教師から一番遠くに陣取るくせに「せんせーい!」ってくだらない話で声かけるのも一番多いw私もそっち側のグループだったけど騒がしいのは好きじゃないから(にぎやかなのは好き)内輪で話せる話題ばっかり振ってたなー+1
-0
-
632. 匿名 2024/07/02(火) 12:24:23
>>1
ないわけない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の「スクールカースト上位層」が、欧米ではむしろ評価されないワケ 【日本の場合】 学生A「ねえねえ、翔太くんと佐野ちゃんは付き合うべきだと思わない?翔太くん運動神経いいし、勉強もできるし、顔もいいし。男子からも憧れられてるし、お父さんは医者らしい...