-
1. 匿名 2020/11/12(木) 23:08:09
しかしマツコは、スクールカーストで上位にいた者が同窓会で会うとしょぼくなっていたり、逆に学校で目立たなかった子が社会に出てから成功したり、大変身してすごい美男美女になっていたりするものだという。
さらに「学生時代のカーストなど何の参考にもならない」と持論を述べ、スクールカーストなんか気にせず自分たちの楽しいことをして生きているのはカーストの底辺にいるより意味のあることだと説いた。
ネット上では「ママ友カースト」について「夫の年収や職業」によるマウンティングで序列ができるという説もあるが、一方で「ママ友カーストを感じたことがない」、「テレビドラマの悪影響ではないか」という声が少なくない。
また会社における「職場カースト」、「オフィスカースト」と呼ばれる序列に関しては「管理職・正社員・非正規社員」の格差があるという声や、「お局様」的なベテランがカースト上位になるという声もあった。
もしそのような現実があるとすれば、社会に出てからもマツコがいう「カーストとなど気にせず自分たちの楽しいことをして生きる」というスタンスは参考になるかもしれない。+488
-11
-
2. 匿名 2020/11/12(木) 23:10:00
スクールカーストて
何時の時代に
何がきっかけで発生したのだろう
昭和のワタシはそんなこと気にしたこともなかったわ+727
-87
-
3. 匿名 2020/11/12(木) 23:10:28
カーストの上に登ろうとするんじゃなくて
カースト外で楽しく生きろという事かな+848
-1
-
4. 匿名 2020/11/12(木) 23:10:28
負け惜しみだよね。
スクールカースト高い方が低いよりは絶対いいのは揺るぎない事実。
学校生活充実するしコミュ力も人脈も築きやすい。
低くて得することなんてひとつもない。+47
-237
-
5. 匿名 2020/11/12(木) 23:10:44
いつの時代にも存在するよね
カーストは+262
-5
-
6. 匿名 2020/11/12(木) 23:11:15
実際、幸せだし、すごーい!私なんて無理ー‼︎で流してるから気にならない。+190
-5
-
7. 匿名 2020/11/12(木) 23:11:27
カオかカネがないと下位+122
-20
-
8. 匿名 2020/11/12(木) 23:11:33
そのスクールカーストを進んで作っているのは
上でも下でもなくその他大勢の中間層ってパターンが多い+444
-8
-
9. 匿名 2020/11/12(木) 23:11:45
まぁそうなんだけど
そのしょぼくなったスクールカースト上位は田舎でいまだに上位のつもりのまましかし幸せにやってるもんだったりする+400
-4
-
10. 匿名 2020/11/12(木) 23:11:57
ほんとそう。
スクールカーストの上ってバカのヤンキーが多いから
出世してるパターン少ない。
+541
-16
-
11. 匿名 2020/11/12(木) 23:12:03
スクールカーストに属さない永世中立国みたいな人が1番いいんよ。+499
-4
-
12. 匿名 2020/11/12(木) 23:12:08
結局、どこ行ってもカーストは存在する+73
-3
-
13. 匿名 2020/11/12(木) 23:12:16
>>2
表現が変わっただけだよ
昔は単に「中心にいる目立つグループ」って+564
-6
-
14. 匿名 2020/11/12(木) 23:12:41
>>2
カーストって言葉で表すようになっただけで、昔からなんだかんだあったものじゃない?
集団が集まると自然発生するもんだと思う。
今はSNSが発達したからその問題に四六時中囚われることになってしまった感はあるね。+377
-3
-
15. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:00
学生のころは陰キャは眼中にないというか、
そのへんの石ころかなにかと同じ程度の認識しかなかった。
わざわざいじめはしないけど、関わる気もないというか時間の無駄という感じ。+24
-47
-
16. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:00
学校でカースト上位はちょっとアレなタイプが多いから社会に出てそれほど通用しないんでは
大人になっても同じ調子で行ける人はそんなにいない+242
-6
-
17. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:10
実際そうかな?
私の地元のカースト上位は今でも上位だなぁ+22
-20
-
18. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:18
スクールカースト底辺の私、アラサーになっても底辺のまま+105
-8
-
19. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:22
最近の日本ってさ
本当に他人の生き方にやたら、口を出すよね
人は人、自分は自分でどうでも良いのにさ
それを自分の親や身内に同じ事言えるのかって考えてから、言うのが良いよ
多分、ほとんどは言えないからさ+231
-4
-
20. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:24
気にしたことなかった。スクールカーストなんてTV番組内でしか聞いたことないけど、誰が最初に言い出したの?同じく勝ち組負け組とかも。+8
-9
-
21. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:55
スクール上位カーストが老いたらパッとしなくなってたって見下しもカーストだよね。+56
-6
-
22. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:56
+19
-19
-
23. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:02
ママ友カーストって、自分じゃない旦那のことでマウンティングするんだ
私みたいに自分で稼ぐシンママは最下層なんだろうね
+57
-15
-
24. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:09
でも同窓会したらブッサイクになってたりハゲ散らかしたり太ってるカースト上位が勘違いして偉そうにしてるよね現実は。。過去の栄光に縋ってるというか。+162
-5
-
25. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:10
陰キャが劣るって風潮は好きじゃない。
陰キャは、表に出してない、秘めた深さがある人もいる。
陽キャは、上手に自己アピールが出来たり、雰囲気を上げる器用さの輝きがある一方で、内面も外側に曝け出すが故に、浅い人になってしまうこともあるし。
どちらが優れているとかでなく、
どちらの要素も、取り入れたり、認める人になって欲しい。+193
-10
-
26. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:35
>>4
スクールカーストでいうと下の方にいたけど、学生生活は楽しかったよ。
虐められたりしてなかったし、カースト上位の女子や男子とも仲良かったから。+96
-9
-
27. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:40
スクールカーストってしょうもない言葉を作ったのが駄目でしょ。カーストなんて差別、格差ありきの言葉なんだから。言葉のせいでカースト上位とか底辺とか言い出して面倒くさい。ついでにママ友って言葉もいらん。+90
-3
-
28. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:40
>>8
まさにその通り
中間層が一番性格悪いしね+185
-8
-
29. 匿名 2020/11/12(木) 23:14:56
>>8
うん思われたら思われたでこの人はそう思ってるんだなだしね
気にする人が作ってる気がする+54
-1
-
30. 匿名 2020/11/12(木) 23:15:04
>>2
私も昭和だけどスクールカーストて言葉がなかっただけで、階級的なのはあったよ。
私は地味で底辺に近かったけど+287
-3
-
31. 匿名 2020/11/12(木) 23:15:22
ママ友カーストはあるって
旦那や子供の事でマウント取ってくる人多いわよほんと+68
-1
-
32. 匿名 2020/11/12(木) 23:15:32
女友達の顔レベルカーストの方が恐い+14
-5
-
33. 匿名 2020/11/12(木) 23:15:39
>>14
カーストと言うからには
階級や差別を包含した位置づけよね
グループはあっても
そういう上下的なものは昔は無かったよ+4
-16
-
34. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:13
>>4
カースト上位から底辺と思われてる子達は、そもそもカーストに興味がない自分の世界を持ってる子達だよ。
負け惜しみなんて思わないよ。+192
-6
-
35. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:25
私はバカな高校だったからスクールカースト上位は気が強いギャル達だった
そのほとんどは早々に妊娠→結婚→離婚→シングルマザーの道を歩んでた+96
-3
-
36. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:43
>>1
10代のカーストトップの女達って威張ってるだけで不美人が多かったなぁ、、、
そのすぐ下のカーストの子達が控えめで謙虚でモテてたり可愛かったりだったな、、、+66
-11
-
37. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:43
私はガリ勉でスクールカースト下の方だったけど今は大手企業で働いてます
スクールカースト上位だった同級生は10代でデキ婚したりコンビニでアルバイトしてます
人それぞれですね+49
-20
-
38. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:52
>>25
一部陰キャの陽キャ?叩きも酷いから無理じゃないかな
どっちもどっちって気もするよ
お互い自分を曲げないんだよね+31
-4
-
39. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:54
>>8
鋭いね!仰る通り。+61
-0
-
40. 匿名 2020/11/12(木) 23:16:57
>スクールカーストで上位にいた者が同窓会で会うとしょぼくなっていたり、逆に学校で目立たなかった子が社会に出てから成功したり、大変身してすごい美男美女になっていたりするものだという。
これはあるよ。もちろんカースト上位でそのまま成功する人もいるだろうけど、学生時代にヤンチャして地元残ってくたびれてたり。逆に当時目立たなかったけど、医者になったり弁護士になったりアートの仕事してたり、広い世界に飛び出してキラキラしてたり+62
-1
-
41. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:01
それは嘘だと思う。
序列の変化がまったくないとはいわないけど、
全体で見れば社会的地位の高い人は学生時代のカーストもだいたい上位。
カースト下位って、文化部とか帰宅部で競争に身を置いたことなかったり、
向上心なかったり、端的にいうと人としてスペック低い人が大半なので。+8
-29
-
42. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:09
自分ちがある程度のレベルの家庭であればカーストなんて感じない
でもあきらかに劣ってる…と卑屈にならざるをえない環境
そこに居るしかなく苦しんでる子に、カーストは存在するんだと思う
+38
-1
-
43. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:30
カーストなんてあってないようなもんでしょう。+13
-1
-
44. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:39
そもそもカースト上位の人が下の方を虐めてるみたいな言い方だけど、本当にカースト上位の子はみんなに優しい。+15
-14
-
45. 匿名 2020/11/12(木) 23:17:48
子供のスポーツカーストもあるよ
特にクラブチームでの熱血な保護者によるカースト
我が子を過大評価して、チームメイトやコーチに噛み付く親+37
-0
-
46. 匿名 2020/11/12(木) 23:18:26
要は自分の道を生きろってことでしょ。
確かに幸せになる要素として、自我が強いって言うのは前提条件だからな。
カーストとか陰キャ陽キャという言葉を使う人は価値観を他人に依存していて、常に周りが判断基準になってるから幸せにはなりにくい。
寧ろそんなの気にせず自分が楽しいと感じることをやってる人間は自然と陽キャになってるよ。+45
-0
-
47. 匿名 2020/11/12(木) 23:19:18
名門校は名門校で色々とあるらしいね?東大目指さない奴は逃げたかもしくは敗北者のレッテル貼り。東大合格者数トップレベルの学校でのエピソード。
+22
-1
-
48. 匿名 2020/11/12(木) 23:19:23
高校時代にカーストトップの見た目最強女子は20過ぎた時にたまたまドンキで会ったら専門中退してフリーターしてるって言ってて「あぁ…」って思ったよ。
あの頃は下位を馬鹿にして教卓に座ってキャーキャー言ってたのにね。
相変わらず可愛かったけど、昔のような華やかさはなかったし荒んでた。
+74
-2
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 23:19:34
>>1
地方出身の3人子供のパート副業に、カツカツ生活で下品な発言するお婆ちゃんが、うちは金持ちだから!と連呼していたのには笑ったわ。+8
-1
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 23:19:42
学生のときカースト下位だったけど脱サラして自分で事業を立てて今は複数の会社を経営してて彼氏もいるし特に下位ではないと思うんだけど、地元の友達に会ったらカースト下位扱いだった
まあ会社やってるとか言ってないから学生時代のカーストそのままの扱いで理解はできるんだけど、ずっと地元で暮らしてる人たちはまさか相手が地元を出て何かで成功してるとは露ほども思ってないんだろうなあと思った
+77
-2
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 23:19:47
女が多い会社でもカーストあるよ。
下位だと思ったら話しかけられても無視。
お前は何歳で一体何しに会社来てるんだ?+30
-0
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:00
日本のスクールカースト上位なんてヤンキーのアホばかりだから社会に出たら最下層だよ
アメリカのスクールカーストははっきり分かれててエグいなって思う+31
-7
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:01
高校の時、クラスのカースト上位グループに何故か入ってしまい、そのグループの中では最下位でかなりキツかった。
辛くて抜けたんだけど、その後どのグループにも属す事ができなくて1年間ひとりだった。
でも学校の外には趣味の友達がたくさんいて楽しく過ごしてたから、その1年間は良い思い出も沢山ある。+40
-1
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:04
カースト差別は絶対に無くならない。+5
-0
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:09
>>4
事実なのは同意。
でもカースト下位になるのを恐れて好きなものを好きと言えなかったり、上に媚びて下を見下して自尊心を保とうとするキョロ充の子とかにとっては、カーストはやっぱり害悪かな。
『所詮』スクールカーストって意識でないと。
そりゃ誰しも華やかに生きたいとは思うけど、それに必死になってちゃダメだよね。コミュニティ内での評価=自己評価になっちゃった人って悲惨だよ。インスタ映えの為に借金とかさ。+49
-1
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:28
マツコの言う通りだと思う。
ただ、スクールカースト上の子には
先生もなんだか態度が違うんだよ
フレンドリーというか媚びてるというか…+77
-2
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:37
地元に友達いないから、カースト上位の人が今何しているのかさえ分からんわw+13
-1
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:40
高校の時、ダンスしてたのもあってカースト上位にいたけど、一般的に2軍、3軍と言われるような子たちは意外性のある意見でいいテーマ出してくれたり、手先が器用だったり意外にも面白かったりで体育祭や文化祭のイベント毎とかほんと頼りになったよ!
その時だけカースト逆転じゃないけど、じゃんじゃん指示して!いうこと聞くよ!どうしたらいい?こう?って言いながら過程も楽しかったし終わった後の達成感もすごかった。
上位は上位でダンスの振り付け作ったり、衣装やヘアメイクでは率先できるし、なんだかんだ私の高校はみんな仲良くやってた。
+12
-17
-
59. 匿名 2020/11/12(木) 23:20:52
>>26
それは下位ではない
普通の人+58
-3
-
60. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:01
カースト外で学生時代を過ごしたマツコだからこそかなと思った
これ、マツコがいた位置。カースト外すぎるよねw+24
-0
-
61. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:09
>>33
平和なコミュニティでお過ごしだったんですね。
学生時代、親の転勤に合わせて数回転校しましたが、どこもいじめはなくとも、それとなくグループの序列は存在していました。+8
-2
-
62. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:13
イジメや自殺の問題とは別として、カーストって割と社会人になる前の自己分析の一つとして大切かのかなお思ってた。(カーストが高く立っても自殺等してしまう子はいるから)+4
-3
-
63. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:19
カーストのまあまあ下の方にいたけど大人になったら人の目気にしないで自由に生きられるから楽しいわ。
上京して外資系企業でバリバリやってるよ。なんなら今の方がカースト上だわ。+35
-1
-
64. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:22
カースト下位がしょぼくても誰の印象にも残ってないだけでは?名前すら覚えられてなかったり。目立ってた人がショボくなればそりゃ印象に残るよ。+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:28
>>2
昔からあったよ
明確な名前がついてなかっただけで
中心グループの男子たちは目立たない地味な子を「雑魚キャラ」って言ってたわ
これはゲームからきてるかもね+165
-2
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:47
>>50
そりゃそうよ地元しか行動範囲やコミュニティが無いんだもの。入ってくる情報も地元に残ってる子のマイナス情報しか入れてないわよ。しょうもない人種。+53
-0
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 23:22:08
>>4
スクールカーストで強いて言うなら子ども時代から高校までずっと最上位にいたんだと思う。仲良くしてる子たちは必ずクラスや学年でカースト上位というか..
仲間割れや不仲みたいな出来事しょっちゅうあって、もともと1人行動が好きだからそう言う出来事には興味がなくてふわふわと過ごしてたなぁ。
必ずしもいわゆる上位が最良とは思わないよ。+26
-0
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 23:22:28
>>60
カースト下位ってこぞってこれ言ってるよね。+5
-2
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:00
変わり者だったからどちらでもない大人し目のかわいい子や美人に憧れたな
成績もいいし字も上手いんだよね空気清浄機みたいだしモテるし
幸せになってるだろうな
遺伝子が違うって感じがした+16
-0
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:13
>>2
昔からあったでしょ。イケてるグループが地味な子やオタクっぽい子を下に見てるの。+150
-3
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:30
>>38
そっか、曲げないかぁ、、、
どっちも良きで、良いと思うのにな。
+4
-1
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:34
まぁ、ギャルっぽい子達がカースト上位?ならばそりゃあ社会人になってからはまともな地味真面目子ちゃんが逆転していくわな
よほど根が真面目とかでないと…うちの高校のギャル達は早々にヤンママになってたなぁ…+22
-0
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:37
逆に上位の子って自覚無いと思う。
私は上位だったっていう人は確実にキョロ充。+25
-1
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:40
フレンズのチップ・マシュー 回を思い出した。高校時代カースト上位でレイチェルと付き合ってたチップと、昔カースト下位だったモニカが大人になってからデートしてみたら、高校時代と同じ映画館でバイトしてて実家済み、服もバイクも変わってなかったってやつw世界共通なんだな
+12
-0
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 23:23:56
スクールカーストはあれど、趣味や好きな分野が違うだけで歪みあったり嫌いあったりってことでもないよね現実は。
雑魚とかいない存在とかだったってエピソードははただのイジメでカーストとは関係ない。+9
-0
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 23:24:10
わかる。イケメンのちょいヤンキーで高校退学とかだと社会出て中卒じゃ誰にも相手されないもんね。+25
-0
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 23:24:28
>>51
役職とか先輩後輩とは別の上下関係あったりするよねw+17
-0
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 23:25:07
>>11
花輪くんとか出来杉くんね、わかる+79
-0
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 23:25:08
男子のスクールカースト下位は卒業後に連絡がつかなくなる人が多い+18
-1
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 23:25:21
スクールカーストはどうにでもなるけどオフィスカーストはどうにもならなさそう…数年で卒業とかじゃないしな+5
-1
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 23:25:31
>>15
凄いキョロ充感+41
-3
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 23:25:34
夫はポケモンみたいなもんよ
旦那の名刺バトル
+9
-0
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 23:25:45
>>14
かくいうガルチャン民も無意識にカースト作りたがってるように思う。
人と見比べないこと、中立でいることって口にはよくしてるけど本人が意識してないところでは人を見下したりマウントとって上位に立とうとする言動がよく見られるよ。+25
-0
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 23:26:17
>>2
あなたが疎かっただけじゃない?
目立つ子、真ん中の普通の子、地味な子っていつの時代もいるでしょう+116
-4
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 23:26:30
うちの学校は体育祭、文化祭、試験前、それぞれのグループ?カースト?の人が頑張ってたな
体育系の人も試験前になると「ノートみせろ」とかじゃなくて、「ごめん、教えてくんない?」ってちゃんと聞くし、体育祭、文化祭の時はそれぞれが目立つし(だからといって無理強いしないし)、コンクールで優勝したりできたし、カーストっていうかみんなの立場があった+6
-0
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 23:27:07
>>24
でも学生の頃より相手にされなくない?+12
-1
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 23:27:29
カーストにも入れてもらえない変人ボッチだったんだけど、卒業後に再開して友達になった子が結構いるんだよね。
私がカースト上位ですごいなぁって思ってた子も何人かいてさ、「卒業後はグループのメンバーとは全然仲良くない、在学中もそんな気を許してた訳じゃないよ」って言ってた。
カーストの層の中は、仲間って訳じゃないんだね。+29
-0
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 23:27:40
>>26
学校の雰囲気によるんじゃないかな
正直言って偏差値高めの学校の方が上下なく関われると思う
+54
-2
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 23:27:46
中学時代昭和だからカーストなんて言葉なかったけど、今で言うカースト上位ってヤンキーっぽい子が多くて、そういう感じのまま大人になってる。中学時代が全盛期だったと言う感じ。
一見目立たなかった子の方が今はハイスペックになってる。
もちろんみんながみんなそうじゃないけどね。+11
-1
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 23:27:55
霧島部活やめるってよの神木隆之介みたいにカーストなんて気にしたことなくて、やりたいことやってる彼はある意味カッコいいと映画をみて思った。+20
-0
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 23:28:21
ギャルで優しくてものすごく頭良い子もいるよ...(東京の私立は..)+19
-0
-
92. 匿名 2020/11/12(木) 23:29:10
>>31
子どもや旦那は本人ではないのにね+24
-1
-
93. 匿名 2020/11/12(木) 23:29:11
>>83
CAさんが色んな所に出向させられてるってトピでのCAさんに対する見下し方半端じゃなかった。
でも、職業差別をどう思いますか?って聞くとみんな差別はよくないって答えるだろうね。+14
-0
-
94. 匿名 2020/11/12(木) 23:29:12
誰にでも優しい明るいヤンキーとか、ダンス部で活発な子とかはカーストトップでもみんなに分け隔てなく優しかった。
流行りに乗っかって量産型みたいなタイプの上位組は差別的というか、閉鎖的で悪口とかすごかった。見た目もやる事も自分達だけが正義で他の雰囲気は認めない的な。
+30
-0
-
95. 匿名 2020/11/12(木) 23:29:12
その人が団体で見てるか個人を見てるかもあるよね
若い頃から個人を見る人は幸せだろうな
昔のこととかもういいし+9
-0
-
96. 匿名 2020/11/12(木) 23:30:28
中学の頃カーストど底辺で、高校の時にたまたまカースト上位の子と仲良くなってそのままその位置にいたけど、やっぱり底辺にいた時は辛かったよ。大人になって振り返ってみれば、校内のカーストなんて本当にしょうもないんだけど、その時を生きる学生時代に底辺だとやっぱり辛いよ。+9
-0
-
97. 匿名 2020/11/12(木) 23:30:57
>>2
上にいる人たちは気づかないだけ。
下にいる、もしくはクラス内で自分は浮いてるなと思ったら見えるようになる。+79
-2
-
98. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:01
>>2
私はこのドラマで覚えた+53
-2
-
99. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:02
同窓会ではかつてのスクールカーストが逆転してるっていうのもまた決め付けだよね。
そのまんま変わらない場合もあれば、逆転してる場合もあるし、それどころか同じような大人になってることもある。
つまりはどうなるのかはわからないってこと。
ママ友カーストは確かに漫画やドラマ、あるいはネットの創作話の見過ぎか、盛り上げたくて大袈裟に言ってるだけだと思ってる。
職場内のカーストは、結局社会のカーストであふ非正規と正規の壁のことだよね。
これは、ある。
しかもマウンティングする必要がないくらい、言わなくても態度に出さなくてもヒシヒシと感じるくらいの差がある。+8
-0
-
100. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:47
ずっと子供の時のことを言ってくる親戚みたいだよね…+8
-0
-
101. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:54
>>10
ほんとそれ。公務員、民間問わず仕事で頭角を現した人もいなければ、バツイチ〜それ以上が大多数。
世の中的なカーストでは………な、コミュニティーで、アラサー、アラフォーを過ぎても地元大好き、社交場は地元元ヤンがママの場末のスナック、がテッパン。
+52
-7
-
102. 匿名 2020/11/12(木) 23:32:01
>>94
もともと求心力のある人は気にしてないだろうね。
必死で上位にしがみつくタイプが差別的な態度を取る。+14
-0
-
103. 匿名 2020/11/12(木) 23:32:07
>>33
なかったんじゃなくて気にせずに過ごせたんだと思う
SNSがある今どきと違って昭和の時代は学校から出れば親しい友人とさえ密接な関わりがなくなる
今の子は24時間自分の立ち位置を確認できる状況だから
昔のようにそれに無頓着でいるのは難しいんじゃないかな+16
-1
-
104. 匿名 2020/11/12(木) 23:32:24
>>52
どうかなー似たようなもんじゃない?
アメフトのトッププレイヤーとかになれば別だろうけど、学校でイキってる程度ならね。
ビルゲイツやマークザッカーバーグなんか、所謂ギークだっただろうし。わかんないもんだよ。+19
-0
-
105. 匿名 2020/11/12(木) 23:33:05
>>81
横だけど、陰キャの返し方そのものだね+2
-12
-
106. 匿名 2020/11/12(木) 23:33:31
田舎の場合は学生時代カースト上位だった子が、子供の幼稚園や保育園、小学校でも目立ったり仕切ったりしてる。田舎だから学校も限られてるし、仕事も限られるし、何年経ってもカースト上位だった人は地味グループだった子を見下してるよ。+16
-0
-
107. 匿名 2020/11/12(木) 23:34:54
優しいし面白いしでお笑い担当みたいな子が1.5軍ポジションで必ずいた気がする(笑)
そしてその子が学年で一番かっこいい子と何故か付き合う。みたいなイメージ。+1
-4
-
108. 匿名 2020/11/12(木) 23:35:10
野球をやってても花生けをやってても性格がいいなら好きだけど…ピアノの上手い男子とかいたよね+3
-0
-
109. 匿名 2020/11/12(木) 23:35:19
田舎のカースト上位の離婚率、シングルマザー率は異常+26
-2
-
110. 匿名 2020/11/12(木) 23:35:28
>>73
落ちないようにしがみついてたってことだしな。上にいる者は落ちる心配しなくて良いし気づいていないのは確か。中間層が一番気にしていた。下層になればカーストがあるのはわかってるけどポジションを受け入れていた感じはした。+5
-0
-
111. 匿名 2020/11/12(木) 23:36:19
>>86
相手にされないの!でもそれなのにめちゃくちゃ仕切ってくるの。で、余計ウザがられる結末。+30
-0
-
112. 匿名 2020/11/12(木) 23:36:51
どうかな
地方議員とかは元陽キャ多いよ
実家がお金持ちて地盤を継げる知人が多い人だけど+12
-1
-
113. 匿名 2020/11/12(木) 23:37:51
自分がノリノリだった時期に出会った友達には実は昔…って言っても平気だけど、昔の自分しか知らない人にノリノリな自分は見られたくない
馬鹿にされそう
親のネグレクトとかでいろいろまずかったし+4
-0
-
114. 匿名 2020/11/12(木) 23:38:16
スポーツ出来たりイケメンや美人が上位で目立つのは自然の摂理とも思えるけど、必ず「なんでお前が一軍面してんだ?」って言うしかないようなのいるけど…ホントに何で?+20
-0
-
115. 匿名 2020/11/12(木) 23:38:16
>>2
アメリカの学生によって明文化された気がする+38
-0
-
116. 匿名 2020/11/12(木) 23:38:16
>>25
でもおそらくほぼ陰キャで構成されてるネット民見ると、性格歪みまくってるよね。
+11
-8
-
117. 匿名 2020/11/12(木) 23:39:50
上にいようが下にいようが自分なりの生き方とか突き詰めたい事を見つけられてる人は幸せだよ。人の目気にしすぎて本当の自分見失ったタイプがしんどい思いしてる+4
-0
-
118. 匿名 2020/11/12(木) 23:40:07
>>10
マイルドヤンキーは幸せそうだもんね。
そこそこのは地方で戸建てフルローン、軽に乗って休みの日はイオンモール、たまに同じ様なマイルドヤンキーとキャンプ。
地元の建設会社や公共事業受注してる体育会系中小でそれなりに幸せな旦那、
地元除く偏差値40代高校のクラスで三番目位に可愛いレベルだけどコミュ力だけは高く下半身緩めの嫁。
夫婦共に下半身の問題さえ無ければ割と問題なく添い遂げる。
泥沼の不倫劇で殺人未遂みたいな事になるのもこの人達に多いイメージ。
あっさり離婚とか、諦めにくいのは成功体験ばかりで手放すの経験が無いからかなって外から見て想像してる。+71
-14
-
119. 匿名 2020/11/12(木) 23:40:59
>>15
マイナス多いけど実際そんな感じだったよね。
オタク的な子と仲良し認定されたくないとか。中心グループに好感持たれる存在でいたいとか。
認めると凄く嫌なろくでもない子供だったように思うけど、でもあの頃はそうするのが精一杯だったし、周りの子もそう変わらない感じだったと思う。
田舎で2クラスしかなくて、女子内の同調圧力も凄い感じてたし。
自分は自分でいいんだ、周りの人と同じようにする必要ないんだ、って気付いたのは高校2年生くらいになってからだなー。+23
-10
-
120. 匿名 2020/11/12(木) 23:41:43
別学でもカーストって存在するの?
異性の目がある共学だからこそ存在するのかと思った。+6
-0
-
121. 匿名 2020/11/12(木) 23:41:57
>>116
明るかろうが暗かろうが、性格悪い奴なんてごまんといるわw
+22
-0
-
122. 匿名 2020/11/12(木) 23:42:25
トップカーストの派手な子=ヤンキーで低学歴
みたいなのを言ってる人たちは田舎の公立とか底辺私立高校に行ってたの?
母校はヤンキーなんていなかったし、ギャルでも派手でも、進学校だから一般的には上位大学に進学するよ。+21
-0
-
123. 匿名 2020/11/12(木) 23:43:10
>>19
本当だよ……
他人や家族、親戚に不快な思いをさせてない限り、いちいち批判や口出しをする必要はないと思うわ。
+32
-1
-
124. 匿名 2020/11/12(木) 23:46:02
>>56
そうー
みっともないんだよな+35
-0
-
125. 匿名 2020/11/12(木) 23:46:42
>>19
わかります。
何だか謎のモラル競争が始まっていますよね😞+28
-0
-
126. 匿名 2020/11/12(木) 23:48:04
>>10
うちの中学の時どヤンキーだった男子と
23歳くらいの時会ったけど
さえない顔でコンビニのバイトしてた
まゆゆ推しー!とか言っててさらに引いたわ、、+40
-1
-
127. 匿名 2020/11/12(木) 23:49:10
>>122
田舎の公立だったけどヤンキーいなかったよ
強いて陽キャというなら全国大会へ行くような人気の運動部かな?+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/12(木) 23:49:33
>>1
これ見てた!
良いこと言うなぁと思ったよ。+16
-0
-
129. 匿名 2020/11/12(木) 23:50:47
>>37
そんな事書き込む人って、結局会社でもカースト下位のままよね
まぁ人それぞれですよね+21
-1
-
130. 匿名 2020/11/12(木) 23:53:54
スクールカースト上位って体育会系じゃないの?
バレー部で幅利かせてた子は総合商社、外銀C、スーゼネに就職したなぁ+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/12(木) 23:54:14
>>2
むしろ、どの時代もあったと思う。スクールカーストという言葉がなかっただけで。私も昭和生まれで、平成の初期が学生時代だったけど普通にあったよ。+86
-2
-
132. 匿名 2020/11/12(木) 23:56:32
>>37
むしろ、カースト上位の人ってそのまま苦労知らずで社会人になっても上位のままの人がほとんどだと思う。学生時代のカースト上位で、社会人になってから落ちぶれてるパターンは、ヤンキー系の勉強せずに高校中退したり中卒だったりする人くらい。
+22
-1
-
133. 匿名 2020/11/12(木) 23:56:33
中高一貫女子校卒だけど不良でもない、体育会系でもない、ガリ勉委員長タイプでもない人達が一番残念な事になってるような気がする+4
-1
-
134. 匿名 2020/11/12(木) 23:58:35
>>122
時代が違うんだと思う。あなた若いのかな。私アラフォーだからどの学校にもヤンキーは存在したよ。よほどの進学校とかじゃない限りね。まだチャンプロードとかいう雑誌が存在したしw+3
-1
-
135. 匿名 2020/11/12(木) 23:59:16
>>79
上位ほどFacebookで学歴と職歴晒してる印象。でも丸くなったのか結婚式や子供の写真は挙げてないんだよなー+3
-0
-
136. 匿名 2020/11/13(金) 00:00:18
>>118
面白い。
なんだかんだで年収も平均値だったりするんだろうな。+35
-0
-
137. 匿名 2020/11/13(金) 00:01:06
>>1
学生時代に地味でも勉強頑張ってた人がキャリア組のエリートになるもんね。+20
-0
-
138. 匿名 2020/11/13(金) 00:04:03
>>19
結婚や出産だと身内のほうが口出ししてくるよ…。
むしろ今は昔よりマシになったほうだと思う。
でもSNSがあるから本人が必要以上に気にするパターンは増えてそう。+25
-0
-
139. 匿名 2020/11/13(金) 00:04:05
カースト上位が人格者だった場合は平和だった
いじめっ子集団がカースト上位だと修羅の世界+21
-0
-
140. 匿名 2020/11/13(金) 00:06:12
>>10
ヤンキー世代です。スクールカースト上位は、デキ婚、離婚セットになっている。+47
-3
-
141. 匿名 2020/11/13(金) 00:06:30
>>116
チー牛いじりやオタク叩き酷くない?
+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/13(金) 00:09:32
スクールカーストは下の方だったけど大人になった今は割と恵まれた人生だよ。
底辺校だったから当時のイケてるグループは田舎のマイルドヤンキーが多い。+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/13(金) 00:11:43
>>118
下手に大学行って就職で苦労した自分からしたら
子どもにはむしろこういう人生を歩んでほしい
すごく荒れてた中学の同級生が、皆若くして所帯持ってマイホームも建て、
すごく楽しそうにしてるのを見てると、
大学なんてそんなに頑張って行く必要なかったかなと後悔する
+35
-7
-
144. 匿名 2020/11/13(金) 00:14:04
>>19
他人だから言えるのだよ。責任取る必要ないからね。+16
-0
-
145. 匿名 2020/11/13(金) 00:14:56
>>122
私もその考えかた謎だわ。
田舎の公立高校で学年200人の内、四年生大学に進学したの10人しかいない底辺校の私が通った高校でも、カースト上位は学力上位者だし当然進学した。
ついでにカースト上位の子は全員田舎に残らず都会に出た。
騒いで目立ってるだけの子をカースト上位と勘違いしてる人いそうだなってコメ見てて思った。+6
-1
-
146. 匿名 2020/11/13(金) 00:15:58
巨漢のオカマはイジメられてたんだから
カースト最下位じゃん+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/13(金) 00:19:06
暗くて人と話すの苦手だったからカースト低かったな。
今は医師の彼がいると知ったら驚くのかな。+2
-3
-
148. 匿名 2020/11/13(金) 00:19:26
学生時代は地味な見た目で漫画や小説を回し読みする少人数グループにいた→高校カースト下位。
子供が幼稚園時代。量産型のカジュアルファッションで適度に愛想よくしてた。→ママ友カーストの中の下。
アラフォーになって始めたパート先(事務)でもおばちゃん達のカーストはあった。鍵は見た目っぽいので、服に気を使ってヒール履いて行ったらカースト上位になった。
カーストなんて馬鹿馬鹿しいと思って生きてきたけど、働きやすくなるなら長いものに巻かれてみるのもアリだな、と今更思った。+2
-2
-
149. 匿名 2020/11/13(金) 00:21:39
>>143
コミュ力無いから頑張って無理して都会の大学進学したけど、
都会の大学には更に上手のコミュ力高々モンスターがウヨウヨ、結局インドア系ヲタ気質は住む場所変えてもあんまり関係なかったり。
可能性広げる為に色んな世界観て模索するのはいい事だと思うけど、日本みたいに人目を気にし過ぎる環境だと自分で自分を潰してしまうのかもしれない。
石橋を叩いて叩いて橋を壊して渡れなかった私は、
自分で新しい橋建設する能力すら無いから向こう岸眺めながら渡れないまま眺めてるだけ。+27
-1
-
150. 匿名 2020/11/13(金) 00:22:01
>>1
大人はウンウンって思うけど、なかなか学生には響かないよ。
大人になったらコミュニティ広がるから、それが下らない事って分かるけど、当事者の学生はそのコミュニティが全て。狭すぎて分からないよ。+22
-0
-
151. 匿名 2020/11/13(金) 00:22:31
娘がカースト上位にいる。
常にカースト下位にいた私からみるとハラハラする。
+4
-1
-
152. 匿名 2020/11/13(金) 00:22:32
>>2
言葉こそなかったけど
中高ともグループの階級的なのはあったよ
体育祭の応援で前に出る軍団なんて一軍そのもの
裏方仕切るのは二軍 それ以外はコマでしか無かった+63
-2
-
153. 匿名 2020/11/13(金) 00:23:13
中学の時のカースト上位だったグループは、高卒で就職して、30過ぎた今でもSNSで「いつメン❤️地元らぶ!❤️」って言ってる。+12
-3
-
154. 匿名 2020/11/13(金) 00:24:47
>>122
私今23歳だけど、カーストトップの子たちはヤンキーばっかりで、現在子供産んでる子がほとんどw
しかもみんなデキ婚。+10
-1
-
155. 匿名 2020/11/13(金) 00:35:35
>>1
地元に住んでるとスクールカーストに一生縛られるからみんな出て行くんだよね
そしてみんな自由にのびのびと楽しく暮らす
でも過疎化は進むばかりなんだよね
+33
-0
-
156. 匿名 2020/11/13(金) 00:38:20
私の時代には、ヤンキーなんていなかったな
カースト上位はルックス良くて明るく目立つような女の子達で、下位は反対にルックス悪くて地味な目立たない子達って感じだった+13
-1
-
157. 匿名 2020/11/13(金) 00:42:32
>>19
自殺が増えたのもそれが大きな一因+30
-1
-
158. 匿名 2020/11/13(金) 00:43:06
職場で普通に人間関係よく仕事していても、
プライベートの集まりに誘われなかったことを知ったら
「私ってカースト下だったんだ」ってわかる
気持ちわかる方いますか?
+9
-0
-
159. 匿名 2020/11/13(金) 00:45:19
>>17
あなたの地元限定の話でしょ。
世界は広いよ。
+17
-0
-
160. 匿名 2020/11/13(金) 00:46:49
>>101
地元から出ないよねー。+19
-0
-
161. 匿名 2020/11/13(金) 00:49:38
>>156
明るいor賢い、かわいい子が発言力がある。
どこでもそうじゃん。いつの間にかカーストとかつけられてるけど、いつの時代にもどの世界にもある話。+11
-1
-
162. 匿名 2020/11/13(金) 00:52:13
>>4
おもしろいね。
でも多分そういうことに拘らなかったら、もっと面白かったと思うよ+12
-0
-
163. 匿名 2020/11/13(金) 01:04:48
>>2
昭和は何せ人数が多すぎて…中心的なグループや大人しいグループがあってもそこまで気にならなかった気がする。クラス全員の名前もちゃんと覚えてなかったりしたし。+35
-0
-
164. 匿名 2020/11/13(金) 01:11:27
>>163
なんだかわかる
大人しいグループが複数、目立つグループが複数、優等生みたいなグループ複数あるって感じで、
よそのグループと自分のグループが関わったり交流することはほとんどなかった
よそのグループの子のことをほとんど知らなかった
人数が多かったというのはあるかも
あと、SNSや掲示板がなかった時代だったからかも?+14
-1
-
165. 匿名 2020/11/13(金) 01:11:28
カーストとか空気読むとか派閥とかより
自分の信念に基づいて進むほうが気持ちいい
あんま気にしないでいこー+15
-1
-
166. 匿名 2020/11/13(金) 01:13:02
>>156
私の時代もそうだった(今30歳)。ヤンキーが上位なんてことはなかった。イケメンと美人や快活な人が上位でキモ男とブサ女や陰気な人が下位って感じだった。成績自体がカーストに影響がある感じはなかったけどカースト上位は成績もそこそこ良くて、下位は優秀な人もいたけど頭悪い人も多かった。+5
-0
-
167. 匿名 2020/11/13(金) 01:13:22
>>11
中1でそれに気づいた自分を褒めたい
基本はカースト中の上に属しつつも中立を守り絶妙なポジションを築いてきました
+18
-9
-
168. 匿名 2020/11/13(金) 01:15:24
最下層最高。あんまり競わないし。注層が大変葬。+1
-2
-
169. 匿名 2020/11/13(金) 01:15:38
>>8
限りなく下に近い多数派の中間層が暴力性でカースト作ってるよ+9
-1
-
170. 匿名 2020/11/13(金) 01:18:43
>>17
上位が落ちぶれたら目立つだけだと思う。下位が大人になって底辺でもそもそも誰の記憶にも残ってない。
上位が成功➡️○○が成功してるすごいね。
下位が成功➡️ええ!!あの○○が!?(印象強い)
上位が落ちぶれる➡️あの○○が今底辺wあんなイキッてたのにw(印象強い)
下位が社会でも底辺➡️話題にも上がらない。
ただこれだけの話。+12
-1
-
171. 匿名 2020/11/13(金) 01:24:49
>>53
昼休みもひとりで食べてましたか?
わたしも同じ経験ありますが
大学生になったいまだに
あいつは高校の頃インキャラだったとか言われて嫌な思いしたりしてます…+0
-3
-
172. 匿名 2020/11/13(金) 01:29:46
>>52
中卒後、ヤンキー高と進学校でカーストの中身変わるよ。
進学校のトップは大学はリア充生活で大企業行ったりします。+17
-0
-
173. 匿名 2020/11/13(金) 01:32:08
>>10
都内。小学校の卒業生のうち半分は中学から私立行ったりしてて、カーストも上だったりするから成功してる人が圧倒的だわ。+18
-2
-
174. 匿名 2020/11/13(金) 01:41:17
>>31
学歴でも年収でも見た目でも何か自分自身には誇れるものないんか…となんだか何とも言えない気になるわ
何年か前にママ友いじめ自○事件あった県だから相当凄いんだろうなぁと思った+11
-0
-
175. 匿名 2020/11/13(金) 01:41:20
カースト上位の人がグループ内でハブられたりすると転落の勢いは半端ない
そういうのを目にすると底辺ってわりとのんびりしてる+14
-0
-
176. 匿名 2020/11/13(金) 01:49:56
>>56
わかる、態度違う。+32
-0
-
177. 匿名 2020/11/13(金) 01:51:41
>>2
平成の後期しかもココ5、6年位前からやたら言われ出したし
アニヲタは実は最底辺とかアメリカはもっと前からスクールカーストあったみたいだし+22
-0
-
178. 匿名 2020/11/13(金) 01:52:07
>>173
表参道辺りをぶらぶらしてると見かけるお登りさん風の新入学の女の子、
物凄く無理してヒール履いてる歩き方、誰が見ても判るブランドバッグ持ってるのに全身チグハグで見るからに…って感じ。
頑張って都会の憧れの大学デビュー?だけど客観性の無さ自己分析出来てない感じが痛々しくて、
そんな子達の横をスニーカーでシンプルなエスカレーター組が気張る事なく軽やかにお登りさんへ対応してる様を見てると、
努力の方向間違えてるぞって言ってあげたくなる。
上の階層に上がれる可能性って下手したら更に下の階層に転がり落ちる可能性も高い訳で。+6
-12
-
179. 匿名 2020/11/13(金) 02:15:18
女子校カースト上位のグループはグループ内で足の引っ張り合いだったよ。
私は上位グループに友達がいたのでときどき上位グループにもいたけど、基本はカースト外にいたよ。
カースト外は平和で楽しかった。
たまに行く上位カーストグループは、集まるときはお互いのバッグの観察する目が怖いし、その時に欠席の子の悪口すごいし、俯瞰で見てて怖かったよ。
医学部の彼の話になっても国立だからどうとか、、
みんながみんなそうじゃないと思うけど+8
-3
-
180. 匿名 2020/11/13(金) 02:24:17
マツコの言うカースト上位と下位ってイジメっ子とイジメられっ子なのかな?
カースト上位って見た目も頭も良くなきゃ成立しないよね、上位は上位としての自信や経験があるから新しい事の一歩に躊躇なく進めて順風満帆にやってるイメージだよ。
カースト下位で成績の良い人って私は見た事無いし結局学生時代ちゃんと勉強してきたかどうかで将来違うという当たり前の事じゃない?+2
-5
-
181. 匿名 2020/11/13(金) 02:25:38
>>4
何なの?
私は羨望の眼差しで見られてるって思い込んでる人↑
みんなそんなに他人に興味ないよw+28
-1
-
182. 匿名 2020/11/13(金) 02:32:21
>>179
本当のお嬢様で育ちの良い子は腹の探り合いとかマウントなんてしないよ。
中途半端な金持ちの家庭で母親がマウント取る取られたで悩んだタイプだと娘も同じ様に卑屈に育って残念な感じになる。
精神的な健康がある環境で育った子は酷いイジメやマウントを旨く回避して健全な方向に逃げる手立てを見つけられる&既に持ってる環境なのよ。
+8
-2
-
183. 匿名 2020/11/13(金) 02:46:53
ヤンキーさん達だけで学校別にしてくれないかな+6
-0
-
184. 匿名 2020/11/13(金) 02:47:58
>>182
金持ちでも性格による。+5
-1
-
185. 匿名 2020/11/13(金) 03:07:13
>>178
>>173です。今となってはそんな若者も可愛らしいと思ったり思わなかったり笑。でも、当時は外から入ってきた人たちのテンションは正直苦手だったなあ。同じ歳なのに弾け方が違った。+2
-3
-
186. 匿名 2020/11/13(金) 04:05:51
>>9
マイルドヤンキーってそれだよね
居心地のいい狭い世界で幸せに生きてる
バカにしてたスクールカースト下位が都会に出て成功しても会うことないし知る由もない+98
-1
-
187. 匿名 2020/11/13(金) 04:11:58
>>182
本当のお嬢様ばかり集まる学校なんてどこにあるん?牧野つくしが通ってそうだな。
麻布とか慶応だって何割かは一般家庭の子供もいるんだからその話は何の意味もない。+5
-0
-
188. 匿名 2020/11/13(金) 04:15:14
>>41
バカだろお前+10
-0
-
189. 匿名 2020/11/13(金) 04:25:36
何がカーストだよ、インド人じゃあるまいし悪い習慣わざわざ真似る日本人はバカ。+7
-1
-
190. 匿名 2020/11/13(金) 04:42:34
>>151
いいじゃないですか。頼もしい。
うちは私に似ちゃってコミュ力ないから、幼稚園児だけど年中さんのころは「友達いない、欲しい」って大泣きしてた。
今後どうなることやら。+3
-0
-
191. 匿名 2020/11/13(金) 04:47:35
>>179
上位カーストのほうがグループ内の入れ替わりが多かった。昨日まで仲良くしてたのに絶縁して二度としゃべらない、とか。
カースト下位はグループ外れたら行き場がないためか、競争意識が低いのか、揉め事が少なく平和だった。+8
-0
-
192. 匿名 2020/11/13(金) 04:55:54
>>68
カースト下位とカースト外はまた違うんじゃないの?+3
-0
-
193. 匿名 2020/11/13(金) 05:53:49
>>180
一般的にカースト上位かどうかに見た目は関係あるけど、成績は関係ないよ+3
-1
-
194. 匿名 2020/11/13(金) 05:56:00
カースト上位と呼ぶ決のは本人たちではなくそれ以外の人だよ
声が大きく目立つ存在、明るい、華やかだから「上位」という
カーストと言うのは自然に発生するだけで、本人たちがそうなりたくてなってるわけではないのだから「大人になったらショボくなった」なんてことはない
そう思いたいのは、学生時代に華やかに過ごせなかった人たちの単なる劣等感
+8
-3
-
195. 匿名 2020/11/13(金) 06:01:16
>>194
上位の人たちは上位という自覚はあったよ
ダサいグループを見下すのは当然って感じだったし+9
-0
-
196. 匿名 2020/11/13(金) 06:13:51
>>156
ほぼほぼ容姿で決まる+4
-1
-
197. 匿名 2020/11/13(金) 06:20:52
社会に出てからが勝負だよね+4
-0
-
198. 匿名 2020/11/13(金) 06:26:15
学生時代カースト上位にいたヤンキーとかはベースが中学校だから未だに何中の誰、とか言うのね。
どこ中とか恥ずかしいからやめてほしい。
地元離れた私としてはもっと広い視野を持ってと思ってしまったわ+6
-0
-
199. 匿名 2020/11/13(金) 06:32:17
>>69
わたしもはみ出し者。60にもうすぐ届くババちゃんですが、はみ出し者なりに人に迷惑かけず生きて来たつもりだけれど、田舎なので母親がクラスメートの近況を聞いてもいないのにいちいち教えてくる。
それでどうしてお前はこの人達と付き合いをしない?と嘆いてくるけど、私自身誰に対しても付き合いが悪いし、実家に帰るのに6時間はかかるのに何を言って来るんだろうとこっちは有り難迷惑なだけ。
ただ、ああいうカースト上位者の持つ雰囲気や、勉強も出来スポーツ万能なオールマイティさは圧倒されていて未だにああはなれないわと無力感を感じたあの頃を甘酸っぱく思い出すよ+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/13(金) 06:32:57
>>178
田舎からやって来た外部生のあなたたちなんかより私のほうがずっとセンスも良くて上位な人間なの!まぁ今思うと頑張ってたのねぇダサいけど!ってこと?
がるでマウント取らなきゃ気がすまないあなたは如何程か。
正にカースト上位側にいた過去にしがみつく田舎のヤンキーそのものですね。+11
-1
-
201. 匿名 2020/11/13(金) 06:34:46
ママ友カースト、私もそんなに感じたことないな。
お互いそんなにプライベートも話さないし、ましてや旦那さんの職業なんて。
さらっとお付き合いしていました。+3
-4
-
202. 匿名 2020/11/13(金) 06:45:42
>>97
逆じゃない?クラスでやたら仕切りたい子達がいて、私たち特別だから可愛いことしかつるまないって公言してるようなグループがいたよ。
+19
-0
-
203. 匿名 2020/11/13(金) 07:16:34
>>10
田舎だったから中学のカースト上位の子達はヤンキーギャルばっかりだったよ。確かに上位の子達で大卒はほぼ居ない。でも珍しいと思うけど、普通に全員仲良かったから中学楽しかったわ。+22
-1
-
204. 匿名 2020/11/13(金) 07:21:23
私は今も底辺だよ+4
-0
-
205. 匿名 2020/11/13(金) 07:23:45
スクールカーストなんかなかったよって言ってる人は鈍感なだけ。カーストって言ってももろに上下関係や差別があるわけじゃないから、気づかない人もいるとは思う。+8
-1
-
206. 匿名 2020/11/13(金) 07:26:00
勝手にメディアがカーストとか名前つけて煽ってドラマ作ったりしてその後否定したりして市民を振り回してるだけだよね
不安を作り出した方が物が売れたりするから
馬鹿みたい+1
-2
-
207. 匿名 2020/11/13(金) 07:30:17
そもそもカーストを意識してるのが面倒臭い。
いちいち気にしなきゃいいのに。気にしてなくてもマウントとる人いるけどね。+2
-0
-
208. 匿名 2020/11/13(金) 07:33:03
>>4
一生地元から出ないで狭い世界でイキってる田舎のマイルドヤンキーの思考回路ってこうなんだな、と興味深い。
卒業して進学したり就職したりして、学年という集団が解散したら、スクールカーストがどうとかいう金魚鉢の中の世界なんか、なんの意味も持たないわ。+40
-0
-
209. 匿名 2020/11/13(金) 07:36:49
>>143
面白い視点でした。今必死で大学費用貯めてるけど、高卒で地元就職、結婚出産マイホームって確かに幸せそうだよね。結局世間体やレールみたいなものが自分にもあるだけで、子どもの人生に出しゃばっちゃダメだなって力が抜けました。お金は貯めておくけど、何が幸せかは人それぞれですね。+27
-0
-
210. 匿名 2020/11/13(金) 07:43:30
カーストって作りたい人がいて、事なかれ主義が従って、関わりたくない人が下やハブにされてる感じ。大人になってまでそんな事に付き合いたくないのでずっとハブです。+7
-0
-
211. 匿名 2020/11/13(金) 07:51:12
>>118
性格わるーーーーー+11
-8
-
212. 匿名 2020/11/13(金) 07:59:25
マツコは男性なんだよね?
男の子はいつの世代も、必ずグループに属さない子が数人はいたから
考え方が違うのかもね
+5
-0
-
213. 匿名 2020/11/13(金) 08:03:03
>>22
出版されてる本からですよね
こんなのバンって書いちゃう人もいるんだね
どんな自信だよて感じする
スクールカースト、って言葉最初に出したのはどこなのかも分からないのに
可視化しちゃうって、説明もつけて
どんな調査したのか知らんけど、定義みたいに書いてるとその後の世の中でいつの間にかこれが当たり前の世の中なんだってなるから良くない
本当はそういう風に感じてしまう側の意見かもしれない
上位と思われてる人はそんな風に思ってないかもしれない
これを間に受けた人が一定数いて常に自分より収入がある人なんかを妬ましく思ったり恨んだりして犯罪が起こりかねない
この図は煽りですある意味+9
-0
-
214. 匿名 2020/11/13(金) 08:15:48
カーストって言葉は本当はもっと重いものだと思う。
この言葉を使うことで、学校や職場での立ち位置の違いを差別の場みたいに余計にひどく感じてしまいそう。
マツコさんの言う通り、それぞれ好きなことをしているだけなのに、目立ってない人は下位だと勘違いしてしまう。+8
-0
-
215. 匿名 2020/11/13(金) 08:20:06
いつ頃からかね。
スクールカースト
ママ友
公園デビュー
リア充
常にキャピキャピしてなきゃいけないみたいなのがすごい嫌だわ。
+16
-0
-
216. 匿名 2020/11/13(金) 08:27:06
>>9
そう。メンバーが入れ替わらない田舎はスクールカースト引きずったままだよね。+48
-0
-
217. 匿名 2020/11/13(金) 08:30:27
学生時代についたカーストの価値観って恐ろしいよ。
私はオタクグループ内で楽しそうな三軍ですらないぼっち四軍でした。
主役じゃない脇役だから他人に酷いこと言われてもそれが普通って思ってた。
だから会社に入っても同期にマウントされたり多少馬鹿にされること言われても、あの子は主役私は脇役だからそれが普通だと思ってた。
だけどある時これじゃ永遠にサンドバックだって気づいて自分の人生生きようと思った!+11
-0
-
218. 匿名 2020/11/13(金) 08:32:27
>>212
オカマ、女装家ってノンケより女性らしい敏感な部分も持ってると思う。+4
-0
-
219. 匿名 2020/11/13(金) 08:38:04
カースト上位の子達は派手で目立つしパッと見いつも楽しそうに見えるけど、話し相手としてはそんなに興味深い子居なかったな。
女子寮で色んな子と接したけど、話しててユーモアセンスが優れてたり会話の返しが楽しい人は見た目は普通に真面目そうな子が多かった。
勉強できる子も多かったからやっぱり頭のいい人は勉学と違う所でも賢いんだなと実感した。+21
-0
-
220. 匿名 2020/11/13(金) 08:41:28
>>217
突き詰めると親のフォローとか何かあれば、もう少しマシだったと思うんですよね。こじらせ過ぎるのは、学校でも家でも自己肯定感潰されてきたからかなって。せめて家で、貴方は大事な子!って思わせてもらえれば、もう少し自分を大事に出来たと思う。+8
-0
-
221. 匿名 2020/11/13(金) 08:41:31
>>17
一生涯その地域から出ないとそうかもね。
生まれてから死ぬまで。
就職も結婚ももちろん地元。
田舎のアイドル的な...+11
-0
-
222. 匿名 2020/11/13(金) 08:58:31
>>106
わかる。転勤で入れた子供の幼稚園がそんな感じだった。
地元民じゃないから蚊帳の外だったけど、ちょっと異常。+5
-0
-
223. 匿名 2020/11/13(金) 09:05:46
ママ友カーストに旦那の職業なんて関係ないよ
コミュ力がすべて
もともと無口な私は底辺だった+7
-1
-
224. 匿名 2020/11/13(金) 09:11:13
>>56
そういう先生いますね。
先生失格だと思う。
本当に生徒想いで、みんなに平等に接してくれる強く優しい先生が、ごく稀にいる。+30
-0
-
225. 匿名 2020/11/13(金) 09:38:40
小学校のスクールカースト上位は、中学校で虐められるジンクス+6
-1
-
226. 匿名 2020/11/13(金) 09:41:59
でも、陰キャは大人になっても陰キャだよ
学生時代に人とのコミュニケーションがうまく取れなかった人が、社会人になったら突然、うまくなるか?と言ったらならないし、暗い、大人しい、何考えてるのか分からないとか言われて、結局、カースト下位のまま
変に夢見させるようなこと言うもんじゃないと思う
マツコも相手が高校生だから、気を遣って言っただけだろうから、本気にしちゃダメ+4
-4
-
227. 匿名 2020/11/13(金) 09:51:45
進学校だったからいわゆるカースト上位は成績優秀者ばかりだった
その人たちは学生のときから頭が出来上がってるから社会人になっても上位だよ+2
-1
-
228. 匿名 2020/11/13(金) 09:52:59
美人や華やかな友達がいることを全面に押し出してきたり、そういう人種とやたら仲良くなりたがる人はキョロ充感満載な感じだわ+5
-0
-
229. 匿名 2020/11/13(金) 09:55:13
>>9
その田舎のマイルドヤンキーが成長してママ友や小学校でもはばきかせるのよね
もちろん子どももクソ生意気なのよ
あの人たちは狭い世界でずっと天下とっててある意味幸せそう+46
-2
-
230. 匿名 2020/11/13(金) 10:03:22
>>178
昔夜ふかしにインタビュー受けてた男の子がまさにそれだった
田舎から都内のいい大学入ったのに周りはウェーイ!ってのりでついていけないし、自分はがんばって勉強して大学入ったのになんでこんなんなんだろうって親に申し訳ないって涙ぐんでたのが忘れられない+6
-0
-
231. 匿名 2020/11/13(金) 10:13:35
>>8
そして、大人になってもスクールカーストがどうのこうのって拘っているのもその層の人たちな気がする。
マツコもその層だったのだろうか?+10
-2
-
232. 匿名 2020/11/13(金) 10:19:48
>>21
ホントそれだねw
大人になってまでスクールカーストの事を気にしてるのが凄い執着で、余程のコンプレックスだったんだろうなぁと思う。
マツコ・デラックスもカーストコンプレックスを抱えてるんだろうねw
他人の事なんてどうでもいいわ。+6
-1
-
233. 匿名 2020/11/13(金) 10:28:35
>>37
スクールカーストをめっちゃ引きずってますねw
挙げ句の果てにマウンティングする性格になっちゃったのねw+9
-0
-
234. 匿名 2020/11/13(金) 10:34:39
>>227
でも、成績優秀者=頭ができ上っているとは限らないよ。
いくらお勉強ができても、性格に難のある、ある意味でき上っていない人がいるのは事実。
職場でもそういう上司がいたから、その人が親友だと思っている同じ立場の人から、
指導方法について忠告してもらった。
それ以来その上司が私に気を遣うようになり、意見が言いやすくなった。
マウントなんてとるつもりなんてなかったのに…。
結局、社会に出たら人間性の問題。
社会に出たらいくらお勉強ができて学歴があっても、人間性を供わないと、
いくら上司でも、上位とは認められないよ。+0
-2
-
235. 匿名 2020/11/13(金) 10:44:12
進学校とかスクールカーストないよね
頭がいいのが前提だから+6
-2
-
236. 匿名 2020/11/13(金) 10:50:13
スクールカーストという言葉もなかったし気にした事なかったなあ。
別に良いものでもないから無理矢理当てはめる必要ないのにね。+3
-0
-
237. 匿名 2020/11/13(金) 11:31:43
>>50
会社やってるって言ったところで、「どーせ小さな会社でしょ?大変だなw」とか言われるのがオチだよ
そういうやつらは自分の物差しで見たいようにしか見ないから、昔冴えなかった奴が今すごくなってるわけない、自分より出世してるわけないって前提で話進める+17
-0
-
238. 匿名 2020/11/13(金) 11:42:14
超進学校だったから、人を見る基準は「勉強ができるかどうか」だった
地味でもちょいやんちゃでも勉強できるんだよなあいつって一目置かれたり、頭いいけどちょっと変わってるとか、悪ぶっといて成績悪いとかちょっとカッコ悪…とか
でもそれでいじめとかカーストとかは全くなかったと思う、それぞれがそれぞれの目標だけみてやるべきことをやってたから、それ以外のことをする時間なんてないし頭にもない感じ+2
-0
-
239. 匿名 2020/11/13(金) 11:49:24
>>10
これって学校によらない?上位は頭のいい美男美女グループだったよ、ヤンキーが騒いだところでみんなシラーっとしてたよ
+14
-0
-
240. 匿名 2020/11/13(金) 11:53:32
スクールカーストで悩んでいる学生さん!
私は小さい頃からずっといじめられっ子で、高校のときは登校拒否にもなりました。
中学までメガネかけてたし、勉強もできなかった。
まさに底辺の人間。
でも今は主人と子供2人の4人家族。
2人の子供は勉強もできて友達もたくさんいます。
幸せです!
私をいじめていた奴らより、何倍も幸せになっていると思ってます!
マイナス覚悟でコメントしました。+5
-4
-
241. 匿名 2020/11/13(金) 11:54:54
>>187
いとうあさこさんとかが通ってた雙葉とか?+0
-0
-
242. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:31
子供のスポーツ少年団、本来ならカースト下であろうブスでデブでダサい下品なおばちゃん達がギャーギャー仕切ってる。偉そうに若くて綺麗なステキなママに意地悪したりして。
なんなのあれ。反動?+3
-2
-
243. 匿名 2020/11/13(金) 12:40:10
>>10
え?ヤンキーってスクールカースト上位なの?
それっていつの時代?田舎の方はいまでもそうなのかな?
私の時代ですらもうヤンキーって底辺の扱いで、
上位の人達は顔が良くて女子は体操部やバトン部
男子は野球部かサッカー部でちょっと生意気なグループって感じだったな~
だから社会に出てもそのランクは変わらずって人多いと思う+9
-1
-
244. 匿名 2020/11/13(金) 12:49:21
>>2
あったよ
上
クラスの中心にいて、先生からも好かれ、ワイワイ楽しそうにやってる女子グループ。その女子グループと仲が良く、サッカー部や野球部等の花形部活所属の男子グループ。
中
普通~大人しめの顔も頭も標準な女子グループ。
頭は良くても冴えない科学部吹奏楽部の男子グループ。
下
男女共に頭が悪くて、運動もあんまり、太め、不細工、ワキガ、いじめられキャラ、性格悪いグループ。
私の中学ではこんな感じでした。
+7
-0
-
245. 匿名 2020/11/13(金) 12:52:55
>>21
だぶん上位だった人ほどスクールカースト自体気にしてないか知らなかった感じだよね
劣等感強かった人ほどスクールカーストに敏感で上位だった人の動向気にしてる感じ
+4
-4
-
246. 匿名 2020/11/13(金) 12:56:14
>>226
だよね、性格なんてそう変われるものじゃないし
林真理子だっけ?も言ってたけど女性は学生時代のスクールカーストのランクのまま
大人になるらしい
男性の方がワンチャンあるからかな?+1
-0
-
247. 匿名 2020/11/13(金) 13:18:56
クラス制が1番の悪な気がする
大学みたいに席自由にすればいいのに+4
-0
-
248. 匿名 2020/11/13(金) 14:00:45
>>9
すごく分かるわ
田舎にずっと住んでたら狭い価値観のままで終わってたと感じてる。+20
-0
-
249. 匿名 2020/11/13(金) 14:09:50
>>19
分かる
昔イケてた人がショボくなったとか大きなお世話だと思う
人はいろんな事情を抱えながら生きてるのに、それを知らずにショボくれただの落ちぶれただのバカにするようなのはおかしい
誰にも迷惑かけてないのにね+8
-0
-
250. 匿名 2020/11/13(金) 14:23:32
>>40
私、弁護士になったくち。同窓会は一切出てない。親戚にイジメられたから、親戚にも居留守使っちゃう。今さら手の平返されても。私の良心や善意は、依頼者に向けるよ。+9
-0
-
251. 匿名 2020/11/13(金) 14:43:34
逆に私の周りスクールカースト上位だった人たちがそのまま上位だなぁ
キー局のアナウンサーに、都心にも地方にも家持ってて休みの日には旦那所有のヨット乗ってたり。
私はカーストにも入れないような最下層なので生まれながらに人生って決まってる物なんだなーと思ってた。+13
-0
-
252. 匿名 2020/11/13(金) 14:52:58
>>189
テレビマンって差別煽るの好きだよね
簡単に盛り上がるし視聴率取れるんだと思う。
で、その一方で差別はダメと言い続ける矛盾よ
+6
-0
-
253. 匿名 2020/11/13(金) 14:55:08
>>23
実際のママ友カーストって声がでかい+コミュ力高い人が常にデカい顔してるだけだと思う。知り合いや情報多いことが関係してると思う。
旦那が金持ちで本人が美人だとしても、つるまないママだとママの中のカースト上位とは言えない。一般社会ではカースト上位なんだろうけど。
カーストってその場によってコロコロ変わる。+23
-1
-
254. 匿名 2020/11/13(金) 15:15:19
>>18
わたしも
+2
-0
-
255. 匿名 2020/11/13(金) 16:04:31
>>230
その男の子の気持ちわかるけど、都内大学のウェーイ系は同じ地方出身が圧倒的多数だと思うんだけどなあ。東京出身やエスカレーター系の子達は落ち着いていると言うか、はしゃぎ方が違うのよ。真面目なのは留学生とか一部の子達で。それがバカらしくて大学辞めたよ。+8
-0
-
256. 匿名 2020/11/13(金) 16:51:35
>>2
アラフォーだけど、私も「目立つグループ」っていう括りで順位が付いてない感じだった。
目立つグループの性格が男女共に皆キツいから、実はその子達クラスで嫌われてたしw
小中高とそんな感じで、目立つグループは決して人気者では無かった。+11
-0
-
257. 匿名 2020/11/13(金) 16:57:54
>>4
井の中の川頭さんwwwお山の大将って言葉知ってる?+5
-0
-
258. 匿名 2020/11/13(金) 17:52:36
相手にしないよ。可哀想な人達だから。+3
-0
-
259. 匿名 2020/11/13(金) 18:10:27
>>8
うちの旦那はカーストなど見えなかったらしい。
だからカースト上位。
私は底辺。+1
-3
-
260. 匿名 2020/11/13(金) 18:26:44
>>4
中間層てゴマスリ女が多かったな。
自分がなくて、上位といるときは威張ってた。
生き生きしてるのは下位を馬鹿にしてるとき。+10
-0
-
261. 匿名 2020/11/13(金) 19:31:44
私カースト上位から2週間イジメられたことがあるよ。
でも当時の私は身長168cm体重75kgあり、実家のお手伝いで握力50という恵まれたプロレスラー体型だったおかげかあまり被害はなかった。
何か最近悪口言われてる?って思ってたらある日を境に廊下で何回か肩パンされたんだよね。
人類皆兄弟思考だった残念な頭だったし、あまり大きくない細身のギャルがふっ飛ぶかもって咄嗟に思って「ごめんなさい!大丈夫?」ってやってたら気づいたら無くなってた。+1
-0
-
262. 匿名 2020/11/13(金) 20:00:38
>>1
スクールカーストなんてなかったよ。グループ違うし。
ママグループとかのほうがめんどくさい。
働いてるか?とか、ママ友多いかとか。
非常にどうでもいいのに、しつこく何回も聞いてくる。何回聞いたら覚えるのか、それとも、わざとなのか知らんけど、めんどくさい。+7
-1
-
263. 匿名 2020/11/13(金) 20:36:08
>>13
あったよね、私は嘘つきで見栄っ張りでデブスの勘違い女だった。カーストにすら入れずだったよ。
もっと普通に楽しめばよかった、周りは割と優しかったのに、馬鹿だったな。+9
-0
-
264. 匿名 2020/11/13(金) 20:42:01
>>2
カーストなんて言葉流行らさないで欲しい。影響大なワード。ママ友とかイクメンとかももういいやと思う。+9
-0
-
265. 匿名 2020/11/13(金) 20:48:25
>>245
上位は自由に振る舞うことが許されてるから意識せずにすむだけ
下位は自分の立場をわきまえた振る舞いをしないと叩かれるから、カースト気にしないなんて無理+5
-0
-
266. 匿名 2020/11/13(金) 20:48:52
>>172
進学校だと、人は人、自分は自分で他人からどう見られてるか気にしてなかったり、お互いの個性を認めてて、カーストなんて意識がないことも多いと思う。
+5
-0
-
267. 匿名 2020/11/13(金) 20:50:09
まつこさんのいうことよくわかる
自分自身、小学生の時はそんなこと気にしてなかった
中学生は引っ込み思案だったこともあり、身だしなみを全く気にしなかったため、いじめられたし最下層
高校は身だしなみ整えて、自分で言うのもやけど元はいいから、一気に最上位層にいった
正直中身はほとんどかわってないけど、見た目だけで、友達も作りやすいし、むしろやってきてくれるし男子からもモテるし、全く違う世界だった
調子に乗って勉強せずに適当に学校行って、、、
大人になっても想うのは、確かに学生の時に辛い思いをすることもあるかもだけど
自分が信用できる友達をみつけて、最大限の努力をした方が大人になってから、カーストでいうところの上位にいけるし、その方が絶対いい
でもその時はその時で学校生活っていう閉鎖的なところだから、そのカーストが自分のこと性格にもかかわってくるんだよね、、、
+7
-0
-
268. 匿名 2020/11/13(金) 20:55:11
私は中学のときはスクールカースト底辺で高3で上位になった。
批判されるかもだけど、私は上位でいた時が一番楽しかった。
クラス皆と普通に喋ってギャルとも恋バナしたり買い物したり。普段いる子はオシャレでモテモテな子で男女でグループ交際したりして(私はイケメンの彼氏が別のクラスにいたけど普通に遊んでたw)すごく楽しかったな。
まぁママ友でそれを求めないけど
どこでもスッピン+かなりのデブは友達になりたくないな。
+1
-1
-
269. 匿名 2020/11/13(金) 21:00:37
168センチで太っていた、苗字が木村ってことから、中高と豚キムチというあだ名、トイレの個室入ってたら上から水かけられたり、体育の後は制服がなくなってたり、盗難の濡れ衣着せられたり、、自分でも当時はデブスだったと思う。勉強はやった分だけ結果が出るから勉強がんばって、医学部はいって心機一転。ダイエット頑張って、痩せたらそこそこ綺麗になった。研修医時代から5年付き合ってた3個上の先輩と結婚。同窓会にはドヤ顔で行ってる。+7
-0
-
270. 匿名 2020/11/13(金) 21:09:24
>>268
底辺からいきなり上位になるなんてあるの?+1
-0
-
271. 匿名 2020/11/13(金) 21:26:32
>>11
本当にそうだね。
小学生の頃はなぜかカースト上位にいて、お揃いやら流行りやら、はたまたハブり合いにうんざりして。中学生から目立つ子との付き合いはそこそこに、流行りに乗らない気のよさそうな人達とばかり付き合うようになった。母親になった今でもそうしてる。
おかげで中学校からは人間関係のトラブルゼロ。毎日楽しいよ。ある意味小学生で揉まれてよかったと思ってる。+13
-0
-
272. 匿名 2020/11/13(金) 21:37:13
>>270
なれたね。
高校1年のときは女子のグループは底辺ではなくて2番目くらいでギャルとも仲良かった(男子にはめちゃ嫌われていたけど)高2の選択コースを上位が集まるコースにした。それこそ1年のときから有名だった子いっぱいいた。
高2のクラスは上位が上位のメンツしか関わりたくない系で私は上位に入れず。隣のクラスの上位の子と1年のときから仲良くて3年になってその子と同じクラスになり自然に私も上位に。
私が化粧とかでどんどん容姿がよくなってそしたら
男子ともすぐ仲良くなったしギャルとも仲良くなった。
その関係で他クラスの上位の人がたまたま私がタイプだったらしく気に入られて付き合った。
+0
-1
-
273. 匿名 2020/11/13(金) 21:43:36
スクールカーストあったよなぁ
今の会社にもスクールカースト上位だったみたいな人達がグループでつるんでる
結局スクールカースト上位の人達って
どこでもそういうグループ作ってる
+3
-1
-
274. 匿名 2020/11/13(金) 22:11:44
ママカーストが気になる。
スポ少でもカーストありますか?+0
-0
-
275. 匿名 2020/11/13(金) 22:18:32
>>9
田舎の時点で下位なのにオメデタイ人だわ+1
-1
-
276. 匿名 2020/11/13(金) 22:31:38
>>2
私もそういうのあまり感じたことがなくて、不思議な感じ
中学高校はみんな勉強に興味が向いてて、ある意味ドライで、お互いタイミングが合った子と行動するだけだったよ
いつも一緒に行動するような固定グループは記憶にない
カーストも「ここに入ったんだからみんなある程度賢いんだろうし、それなりのお家の子が多いんだろう」くらいの認識で、上下の生まれる瞬間がなかった
女子ばかりで異性の目がなくて、しかも勉強に興味と熱意を向けていたから可愛い子が威張るみたいなことも起きないし+4
-0
-
277. 匿名 2020/11/13(金) 22:35:19
>>275
地元で上位ならそれで十分なのよ+0
-0
-
278. 匿名 2020/11/13(金) 22:44:08
>>2
感じたことないのは上位。ガル民は皆底辺出身だろうよ+2
-0
-
279. 匿名 2020/11/13(金) 22:46:04
>>8
なんかギスギスしてる女の多い職場で先輩とちょっと喧嘩したときに、第三者から『私はガル子さん派だから!』って言われた時、ああこういうやつらが派閥とか作ってんのかーって思って距離置いてたなぁ。
第三者さん、全然関係ないのに怖いよ。+5
-0
-
280. 匿名 2020/11/13(金) 22:46:52
スクールカースト上位ってだめなのかな?
私高校時代の友達皆上位かちょっと派手な感じな子(上位の定義がクラスによるけどクラスをまとめるタイプ)だけどすごく友達想いでいい子達だよ。
悪口なんていわないし、ハバになんてしない。気遣いができる。
逆に失礼だけど地味系のほうが性格悪い。
悪口を自慢げに言うし自分が男と喋らないからってしゃべる人を非難したり、どうどうとはばにする。
+1
-4
-
281. 匿名 2020/11/13(金) 22:47:07
>>275
突然の全国スケールで笑った(笑)+0
-0
-
282. 匿名 2020/11/13(金) 22:48:10
>>11
私は中学の時に父親からそれを言われて、属さないようにしてたから幸せに暮らせたなぁ。父ありがとう+5
-0
-
283. 匿名 2020/11/13(金) 22:57:48
私が中2だった時、クラスで1番可愛くて目立つ人気者の子がいた。めちゃくちゃ優しくて性格が良かったから1年間本当にクラスが平和だった。まれにそういう人格者がいるんだよね。+4
-0
-
284. 匿名 2020/11/13(金) 22:58:34
子どもの頃はオタクだったけど同じような趣味の友達と仲良くしてたから楽しかった
ギャルや体育会系の子にもバカにされたりしなかったし
別のコミュニティってだけで上下関係だとは思ってなかったなー
アメリカとかのスクールカーストは人種問題とかも絡んできそうだけど
日本人のなんて別に気持ちひとつで変わるもんだろうから
気にするだけあほらしいと思う+1
-1
-
285. 匿名 2020/11/13(金) 23:02:36
カースト上位=格好いい・可愛い・目立つグループ。
カースト下位=地味なグループ。
って認識だったけど、
思い返せば幼稚園・小学生の頃のカースト上位の天辺は、
両親ヤンキーで、本人は不細工なただの威張ったジャイアンだった。幼少の頃って威張った者勝ちな所あるよね。もろジャイアン。
大人になった今は、社会的地位は、確実にそいつは底辺。
+5
-0
-
286. 匿名 2020/11/13(金) 23:04:24
>>13
目立つグループでも良い子達と悪いのがいる。悪いのの中にも頭いいのと悪いのがいて、頭悪くて性格悪いのは3学期にはカースト下位になるイメージ。+2
-0
-
287. 匿名 2020/11/13(金) 23:06:50
>>36
明るいデブのやつとかカースト上位に割といた気がする+2
-0
-
288. 匿名 2020/11/13(金) 23:06:52
>>1
会社カーストに至ってはどうしようもなくない?
上に長が居て、管理者やら居て、末端にパートや派遣。
そりゃそうだろうと思うけど…+1
-0
-
289. 匿名 2020/11/13(金) 23:08:21
>>280
はば…?のけものってことかな?+1
-0
-
290. 匿名 2020/11/13(金) 23:10:31
ママ友がすぐに出来たり、毎週末友達と会ってって人が羨ましい。
今度2人目を産むのに、未だにママになってからできたママ友がゼロ。
底辺過ぎて周りの状況も分からないけど、子どもの言うカーストの上下よりも大人になってからの生活レベルに直結してるのは学力だったと思う。
人間関係では相変わらず底辺だけど、生活レベルは高めだよ。
だから、カーストに悩まず、暇なら時流を読みながら必要な勉強をちょこちょこしてれば良いと思う。
きっと将来の役に立つよ。+5
-0
-
291. 匿名 2020/11/13(金) 23:14:09
当方昭和の人。当時もありましたよ。私は無関係でした。
同窓会3回行ったけど、そのグループ6人がやはり連んでいてそれが服装等結構ダサかった。
相変わらず仕切っているつもりらしくて、同窓会幹事をその人達が回し始めた時点で、
私はお断りするようになりました。結局未だに同窓会やっているみたいだけど、
どんどん抜けて、その人達以外誰も行かないって聞きました。
抜けた友達と7人で時々集まる。笑えるよ。+0
-0
-
292. 匿名 2020/11/13(金) 23:14:22
>>289
はばって方言!?
仲間はずれに近い感じです。+1
-0
-
293. 匿名 2020/11/13(金) 23:15:42
>>2
私の頃は
陰キャ陽キャって言ってた+1
-0
-
294. 匿名 2020/11/13(金) 23:16:41
カーストって言葉嫌だね。
人に、上位とか底辺とか何やねん。
大人しめ・地味目な子は底辺、
にぎやか・目立ちたがりやは上位と認識されてるけど、
かっこよくて、勉強もスポーツも出来て
優しくて、皆から好かれる人気者が上位と言われるならまだしも、
現実は不細工でも男女共に威張ってる・意地悪するタイプが目立つ所にいることも良くある。
逆に優しくて大人しい子が目立たない所にいることもある。
人間性を見たら、意地悪するやつが人間として最底辺で、優しい人の方が優秀で強い人間だからね。
+2
-0
-
295. 匿名 2020/11/13(金) 23:32:34
>>287
欲が深いからかな+0
-0
-
296. 匿名 2020/11/13(金) 23:35:34
>>294
たしかに。退学になっても平気みたいな後先考えないオラオラ系がデカイ顔してるだけで、社会に出てからのカースト上位は勉強ができる真面目でおとなしい子だったりするからねー。+3
-0
-
297. 匿名 2020/11/13(金) 23:37:09
>>287
お金持ちだったりするからかな?+0
-0
-
298. 匿名 2020/11/13(金) 23:41:52
>>280
学生時代はカースト上位が性格悪いこと多いから
地味系は人間扱いされないし+1
-0
-
299. 匿名 2020/11/14(土) 00:25:10
うちの姉は美人でカースト上位だったと思うよ。
未だにその意識が抜けなくて中学の時の同級生と結婚して当時の友達とつるんでその狭い世界の中で生きることが幸せだと思ってる。
私はそういうのが嫌で地元を離れたけど、地元に友達もいないから外に出るしかなかった可哀想な人だと思われてると思う。
同窓会に参加しないことも何故か同情されてるし。+1
-0
-
300. 匿名 2020/11/14(土) 06:12:59
カースト上位でも一番頂点ぐらいの周りから人が集まる様な子は凄く性格良いんだよね
その取り巻きの中に性格悪いのがチラホラいる
私は中間グループだったけどカースト上位の頂点の子は私なんかにでも優しかったな+3
-0
-
301. 匿名 2020/11/14(土) 09:33:28
中学の時クラス自体がスクールカーストから外れてたわ
6クラスのなかで1クラスだけ階も違ったし(笑)+0
-0
-
302. 匿名 2020/11/14(土) 10:03:22
中学はあったかな。けど、カースト上位ほど動物。群れて、トイレ占拠して、気に入らない下級生いびって、男女もはやカースト上位(ヤンキー)グループ同士なら誰でもいいみたいにくっついたりすぐ離れたり。
高校行って話したら普通にいい子だった子が2人くらい謎に嫌われていたけど、勉強できて他校の男子からモテモテで部活でも県で優勝してたみたいで改めて見たら可愛かった。中学校時代嫌われてるとか、ただの嫉妬かね。
男子でも女子からも相手にされてなかった超陰キャラくんが難関国立大学行って、金持ちになって同窓会しきってる。
そういやまともに大学いけるレベルの高校行った子はヤンキーグループからは1人もいなかった。
誰が「幸せ」になっているかは、わからないけどね。+3
-0
-
303. 匿名 2020/11/14(土) 18:49:16
ママカースト、、小学生になるとそんなに関わらないからなあ、、。低いんだろうけど、、んなこと気にしねぇや!+2
-0
-
304. 匿名 2020/11/14(土) 23:22:30
>>298
ギャルたちが性格悪いみたいな感じですか?
ギャル達はみんな成績もいいしいい子だったけど
シャカラビが好きそうな個性派の陽キャラは性格悪かった。+0
-1
-
305. 匿名 2020/11/14(土) 23:53:50
>>300
頂点が性格悪いと恐怖政治になるよ+0
-0
-
306. 匿名 2020/11/14(土) 23:55:16
>>304
>シャカラビが好きそうな個性派の陽キャラ
随分ピンポイントだねw+1
-0
-
307. 匿名 2020/11/15(日) 21:07:48
>>2
私も昭和生まれですが
1位 学級委員や学祭実行委員に進んでなるようなリーダーシップ取れるグループ
2位 顔そこそこ勉強そこそこリア充グループ
3位 勉強出来ない校則破るけどヤンキーや不良までいかない顔が良いリア充グループ
以下、ガリ勉グループ、ジャニヲタグループ、2次元ヲタグループって感じでした。+0
-0
-
308. 匿名 2020/11/16(月) 13:12:17
>>143
確かに有名でない大学行ってコミュ力ない女性で営業できない
中途半端な会社の事務員で結婚逃してみたいな人達は
大卒の特権を享受できてないような感じに見えるよね~
真面目なだけという・・・
マイルドヤンキーを見て気づく人はまだマシだと思います+0
-0
-
309. 匿名 2020/12/02(水) 14:54:21
>>11
自分以外の全員を見下してそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学校で生徒たちの間に序列が発生して階層化されるいわゆる「スクールカースト」について、マツコ・デラックスが持論を語った。大人でもママ友たちには「ママ友カースト」、会社では「オフィスカースト」があると言われるが、マツコの持論はそれにも通じるところがありそうだ。