- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/16(日) 20:28:22
主は20代ですが、60代の母にスクールカーストの話をしてもイマイチピンときていないようです。それどころか、「昔はそんなものなかったよ」と。単に母がカースト上位かはたまた鈍感だから気付かなかったのか、本当に今ほどはなかったのか、親世代の皆さんに聞いてみたいです。また社会人になるとカーストはなくなるのでしょうか?
『《(和)school+caste》学校のクラス内で、勉強以外の能力や容姿などにより各人が格付けされ、階層が形成された状態。階層間の交流が分断され、上位の者が下位の者を軽んじる傾向があることから、いじめの背景の一つともみなされている。インドのカースト制になぞらえた語。学級階層。』
出典:デジタル大辞泉(小学館)
+22
-215
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:05
あったよ+1004
-33
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:13
んなことは無い!!ってタモさん貼られるに1000000ペソ+44
-21
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:15
本人の資質だけでなく、家の財力の差とかも大きかったかも?+97
-47
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:26
不良は3軍だろw+92
-94
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:29
>>1
いやあったよ笑+310
-21
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:31
>>1
少なくとも40歳の私は小学生の時からあったよ
スクールカーストや一軍二軍なんて言葉は使ってなかったけど+879
-10
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:34
30代だけどそんな明確な言葉や区分は無かった
なんとなくの雰囲気はあったけど+346
-6
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:40
45歳です
スクールカーストという言葉はなかったように思う
でも目立つ、クラスの中心的な子たちとか地味な子たちみたいには分かれてたよ+687
-6
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:41
そういう言葉はなかった
アラフォーだけど+92
-3
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:43
貧乏で給食費払えないとかでカーストあったでしょ+3
-19
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:44
>>1
昔からあったよ
名称は違えど歴史としてない訳がない+154
-12
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:46
うるさいグループ、頭良いグループ、それ以外だったけど、皆でワイワイしてたよ+216
-7
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:47
カーストカースト言ってるのはドラマの影響だと思う+214
-7
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 20:29:54
いや昔からあるよ
ただスクールカーストっていう呼び方がなかっただけだよ+285
-7
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:02
>>1
スクールカーストじゃなくて
優等生、普通、不良
みたいな感じだったよ
ヒエラルキーはなくて別グループ+354
-6
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:03
カーストという言葉を意識してなかっただけで実際は序列みたいなのはあったよ+48
-4
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:07
+3
-19
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:17
>>1
あるある!祖母の高校の卒業写真見たけどキラキラとイケイケとおとなしそうな感じでかなりジャンルバラバラだったよ〜+35
-1
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:17
今考えたらあったけど当時は考えたこともなかった
35歳+57
-0
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:29
活発な子、大人しい子、積極的な子、人見知りな子などいたと思うから少なからずカーストはあったと思いますよ。+114
-0
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:35
ヤンキーが一番とかありえない+99
-5
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:36
スクールカーストという言葉が無かったからピンと来ないのでは
クラスの中心的存在が地味な子たちを見下すのは昔からあったと思う+159
-4
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:42
50歳だけど聞いたことなかった。+24
-2
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:47
あったと思うよ。
お母さんはだれでも仲良くするタイプの人だっただけじゃないかな?+20
-1
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:09
良い子悪い子普通の子+30
-2
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:19
バスの一番後ろは一軍の指定席だったよ+114
-2
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:23
あったよ。
金八先生とか見てごらんよ。
ただ田舎で1.2クラスしかなければみんな昔からの友達で仲良いかもね。+5
-4
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:23
+63
-2
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:24
>>7
地味な人はマイナーって呼ばれてた!+9
-4
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:32
>>2
忘れちゃってるだけな気がする
もしくは一軍で気づいてないか+103
-3
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:35
>>1
主の母は頂点に君臨してて、下位にも人がいる事に気付いてなかったのかも。+64
-1
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:42
いや、昔のほうが酷かったよ+12
-5
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:43
スクールカーストという名前はなかったけど、構図はあったよ
50代+89
-1
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:48
お母さんの学校はとても人数が少なくて一家族のようなクラスだったか、おかあさんがもともとおおらかであまり人間関係に頓着してない人だったか、そもそもカーストトップ過ぎて下の存在が見えてなかったのかも+42
-0
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:51
>>5
今はそうかもだけど(多少の地域差はありそう)昔はむしろ不良が立場でかかった+104
-0
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:58
45才だけど、学生時代にカーストはあったよ
そういう言葉がなかっただけ
あと社会に出てからは、コミュ力あるかないか、仕事ができるか否かで周りの扱いが違ってくる
コミュ力なくても仕事ができればやっていけるし、逆も然り
+70
-4
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:08
あったあった
休み時間、一軍達がトイレの鏡独占して喋りながら髪とかして
こっちは遠慮しながら、手を洗ってた
何だったんだろアレ+48
-0
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:10
>>1
そんな人種差別無いよ。
クラスの親分は子分がいじめられてたら
守りに行くからね。
集団でイジメるとか、そう言う餓鬼畜生みたいなの
いなかったよ。+10
-18
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:13
カーストは人類誕生の瞬間から、そこに人間が2人以上いれば必ずありますよ。
それがスクールだろうが職場だろうが関係ないです。
ただカーストなんてない、って認識の人にとっては存在しません、概念ですから。+54
-1
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:15
ジャンル別って感じなだけじゃない?+8
-0
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:19
>>1
ないない。
うちはみんな一軍だったよ。
+6
-3
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:24
40代でもあったよ修学旅行のバスの座席最後尾が男女の一軍とか
+10
-1
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:26
48だけどあったよ
ソニプラの雑貨とかお菓子は1軍の子達しか持てないとか暗黙のローカルルールがあったよ+7
-11
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:31
>>1
60代ガル民に聞かないと分からないわよ。
でも、それくらい昔だと個性なんて尊重されてないのでは。
不良とか沢山いた時代でしょ
+10
-0
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:57
自分が学校通ってた頃は、スクールカーストなんて言葉が無かったから、意識したことも無かったよ
ガルちゃんでスクールカーストという言葉を知って、自分が学校通ってた頃を振り返って「自分はどの位置だったんだろう」と考えたりはした
ちなみに40代+15
-0
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 20:32:57
中学はあったけど高校は進学校だったからなかった+12
-0
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:03
49だけど小学校高学年の頃にはハッキリとしたスクールカーストあったよ+18
-1
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:11
2013年 「35歳の高校生」 米倉涼子
↑
おそらくこのドラマの影響でカーストと言い始めた。まだ10年ぐらい+19
-2
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:15
カーストみたいな強い言葉ではなかった気もするけれど
序列みたいなのはあったんじゃないかなぁ
ただ群れと群れが没交渉すぎて目に見えてなかったけれど+21
-2
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:22
うちのクラスにもいたけど、病弱で殆ど学校に居なくて、集合写真の時は右上の集合写真より目立つところ(苦笑)にいつもいる子とか、私みたいな先生と1軍と2軍弄って遊んで3軍でファンクラブが出来てた「超絶問題児」はカースト外の特殊人間だそうです。+0
-5
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:26
>>16
うちの親世代(70代)はそんな感じかな
硬派とか軟派とかそういう区別+33
-0
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:27
頭いいが多い学校には無かったような気がする
レベルの落ちる学校にはあった
+6
-1
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:47
>>1
40代だけど、スクールカーストっていう名前は無かったなあ
ギャルのグループみたいなのはあって、そういうコたちが目立ってるみたいなのはあった気がする+39
-0
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:48
高卒や狭い世界で生きてきた人しか話題にしない
大卒がスクールカースト云々長々と語ってるの見たことない+5
-6
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:00
私55歳だけど薄っすらあったよ
女子校で男子が絡まないから穏便だったけど+8
-1
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:01
35歳の高校生でその呼び方知った+9
-0
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:05
ありましたよ!53歳
+4
-1
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:05
今よりあったイメージだよw
アニメや漫画好きなら底辺陰キャグループだけど
今はヒエラルキートップもアニメ漫画見る
アニメ漫画の地位は劇的に変わったと思う+9
-0
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:17
ヤンキーのヤンキーによるヤンキーのための妄想ランキングだから
めんどくさいから、指摘しないけど誰も従ってない+8
-0
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:22
>>1
クラスの中に1軍2軍3軍とかあるんだ?
私は40代だけどカーストを感じたことがないや+14
-2
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:24
スクールカーストって言葉を知らないだけでイケてるグループイケてないグループと階位はあったよ。
60代のお母さんの世代って金八先生の第一期、第二期あたりでしょ。あのドラマでも明確にカーストあったじゃん。+17
-2
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:28
50だけどあったよ。
猿山と同じだからいつの時代にもあるでしょう。+3
-1
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:28
>>4
昔は教師も差別してたよね
クラスで喧嘩があった時に教師が「貧乏な家の子どものくせに」って暴言吐いて問題になったことがある
今ならすぐにネットで拡がって叩かれるだろうけど、昔は学校側が揉み消して終わり+54
-2
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:32
>>49
その辺りだよね
あと2012年にスクールカーストって新書が出てそれも話題になってた+12
-0
-
66. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:33
スクールカーストという言葉はなかったよ
これってアメドラから来てない?
でも、アラフォーだけどのバレー部女子を頂点として、そういう感じはあった+13
-0
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:38
あったけどいちいち誰それが何軍かなんて認識もないし
クラスの人気者・日陰者って感じ+9
-0
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:42
いつまでこの話題してんの?
生産性ない話題本当に好きだね+2
-3
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:47
カーストみたいなもんは紀元前からあったんだから
人間が数人集まったら絶対発生するもんだよ
それこそ猿だってボス猿を筆頭としたわかりやすいカースト制度があるんだから、時代関係ない
+9
-1
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:51
なかったー
リーダー格が一人協力で、あとはみんな平民+0
-0
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:09
>>1
良い子 悪い子 普通の子 ならわかる?ってお母さんに聞いてみて+3
-0
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:13
>>1
アラフィフの私の時代はそんな言葉無いけどあった。主にヤンキーっぽいのが今で言う1軍で、おたくって呼び名が最下層くらいはあった。
多分昔は不良って言葉で「はみ出し者」ってレッテルだったのが、不良ブームで不良の中でも段階が出来たことがスクールカーストになったんだと思う。だからギリ60才あたりからかな?+14
-2
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:23
>>14
なんのドラマから言い出したんだろう?+1
-0
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:29
>>68
ガルちゃんにおける生産性とは?+2
-0
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:30
>>45
アラ還ですが
不良もいましたが真面目な子もいましたよ
個性は尊重されるというより
自ら主張する時代だったように思います+9
-1
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:39
>>49+2
-4
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:45
50歳半ば
普通にあった。
美人で彼氏持ちで派手系の一軍と、クラスに馴染めず、廊下に出て、各クラスから集まってる圏外がいた。
あとは普通。+4
-2
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:57
>>71
それは序列じゃないんだよね
+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:12
アラフォーだけど、小学校の時に県内の別の学校から越してきた友人に言われた。
「クラス内にグループが出来ている事に驚いた。
前の学校はみんな仲良かったから。」
って言われた事はある。
だから、地域性も結構あるんじゃないかな。
田舎でも人数少なくてみんな仲良しとか、
親の教育熱が高くて、親の価値観に影響されてるとか。+5
-0
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:20
>>7
わかる。私もアラフォー。一軍二軍とか陽キャ陰キャみたいな言葉はなかったけどそれでも自然とランク分けされてたよね+184
-2
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:21
あたしンちとかちびまる子ちゃん読んでても「昔からあったんだな〜」と思う
どちらの作品も無意識のうちにリアルなヒエラルキーを描き分けてる
作者はどちらも昭和40年前後生まれ+10
-0
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:24
>>71
欽ちゃんのどこまでやるの?見てた?
って聞く+2
-0
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:33
>>59
もっと昔だとアニメもそんなにNGってかんじでもなかったのでは?
宮崎事件前後で違う気がする。
アニメ自体のコンテンツが少なかったから、SFファンとか兼ねてたり。+0
-2
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:44
>>1
50代ですがバリバリあったよ、スクールカースト
ヤンキー全盛期だったから一軍はそういう方達。スポーツが得意でも勉強が出来ても凄い美男美女でもヤンキーっぽくなければ一軍ではなかった。でも一軍が二軍、三軍をいじめるとか嫌がらせするとかそういう感じではなく皆、仲良かったけどね、ただつるんでいないだけで。基本的には今と変わらないんじゃないかな?+28
-0
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:49
>>36
よこ
ヤンキーが一軍
陽キャが二軍だった+31
-0
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:51
別になかったな
グループが分かれていたことはあったけど悪口言ってるの聞いたこともないしいじめもなかった
+4
-0
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 20:37:12
むしろカーストカースト言ってるのは30代くらいまでらしい。TikTokで1軍女子がどうのみたいな動画のコメ欄で中高生らしき人達が「スクールカーストって笑」みたいに馬鹿にしてたよ。+4
-3
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 20:37:37
アラフィフだけどあったと思うよ、頭の良い人や陽キャやお金持ちの人とか?それでも個性のある子供も多いから、今ほどじゃなかったかも?自分の住んでいるところは結婚にも特に関係なかったし?+1
-0
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 20:37:51
>>73
やっぱり35歳の高校生がターニングポイントかな
ドラマの中でストレートに1軍2軍3軍って言葉が出てたし
ちょっと誇張されてるフシはあったし便所飯シーンとかもエグかったけど+14
-2
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 20:38:03
一番頭が良くスポーツもできて人望もあり、教師から目もかけられて可愛がられている生徒が3軍とかありえないよ+4
-1
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 20:38:17
実際のクラスであったかどうかは判らんが、昭和のマンガでは
番長(不良 でも根はいい奴)
優等生(ガリ勉)
クラスのマドンナ的存在(美少女)
そして、ちょっとおっちょこちょいの憎めない少年(これが大体主人公)
という階層というかキャラというか、これが鉄板だった。
+6
-0
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 20:38:30
何気に、主さん20代でお母さん60代っていうのも離れてるね
今は珍しくないかもしれないけどけっこう高齢だよね?
主さんとお母さんで、どういう話からカーストの話になったの?
もし、主さんが人間関係でカースト下に入れられてしまって悩んでるのに、お母さんが「私の時代にはそんなものなかったけど?」って答えたんだとしたら、寄り添ってくれない親だなあという感じはする+6
-3
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 20:38:34
スクールカーストは無かったな
生徒会とか不良とか運動部とかオタクとかの区分はあったけど
ピラミッド型の序列みたいなのは無かった
強いていうなら不良に序列があって上にいくと恐れられたりはしてたけど
それってカーストとは違うからね+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:07
>>42一軍ほど、一軍の中での更なる細分化されたカーストがあるやん+3
-0
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:12
>>1
階級はあったよ
「スクールカースト」っていう言葉がなかっただけ。
ただ、ざっくり分けた派手(不良)グループ、真面目グループってくらいじゃなかったかな。
鍵っ子とかもやしっ子とかもあったけど枝分かれしてるだけだしな。
陽キャ陰キャって言葉もまだ無い。
+7
-1
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:15
勉強してると虐められるエリア&ピンポイント時代の層だけでしょ
私んときうちの学校ではなかった+1
-1
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:23
社会人の方がいろんなタイプの人がいるけど、カーストとか気にするのは幼稚な人だけでは?
要するに自分と人を比べて勝ってるとか負けてるとか決めつけることでしょ?+6
-6
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:26
中学で目立たなかったけど、高校で目立つようになった人は「あいつ高校デビューしたらしい」と言われて、同じ中学だった人にこっそり笑われたりしてたけど
今思えば何が悪いんだよって感じ
+10
-0
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:30
>>1
母は1軍だったんだよ+5
-0
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:39
>>87
その、笑ってるやつらが上の方だからじゃない?インドの、本場のカーストの人たちだって最下層の人なんか存在も見えてないでしょ+9
-0
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 20:39:45
昔からあると思う
何となくの雰囲気であるじゃん+1
-1
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 20:40:03
>>81
大野くんと杉山くんなんてめっちゃ一軍だもんね+7
-0
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 20:40:17
>>2
今年50だけどあったよ。
可愛い子やちょっと遊び慣れしてるとか。
オタクの子達はオタクの子達でつるんでたし。
ただそれでイジメが酷くなるとかなかったな。
男子が一緒にイジメたりもなかったし
そういう素行の悪い子はそもそも学校に来なかったし。+85
-0
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 20:40:41
>>5
そもそも学校来ないもんね
モデルやってる友達も忙しくてあんまり学校来てなかった+8
-12
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 20:40:42
偏差値65位の高校だったけど普通にあったよ
顔良頭良実家太スポーツ万能性格良みたいな子が一軍+2
-1
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 20:40:56
>>2
47歳、アラフィフ。
あったよね、カーストぽいの。私の時代はゴリヤンキー多い時代だったから上位はヤンキーだね。
レディース入ってるようなの。工藤静香ぽい綺麗なのが上位者よ。
その下は使いっぱとコバンザメヤンキー。
さらに下は我々平民と優等生と陰キャがごった煮してるようなの。+49
-0
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 20:41:44
>>89
その辺から一部のマウント馬鹿層がやたら使い始めたよね
陰キャ陽キャとか。+8
-5
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 20:41:48
>>102
山田とか小杉は…これ以上言うまい
はまじは、陽キャラで得しているね+7
-0
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 20:41:58
48才。
普通にありました。+0
-0
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 20:41:58
友達が1軍ばかりだったから自動的に1軍だったよ
なりたくてなったわけじゃないむしろ目立つのは嫌いだから1軍端っこポジばっかだった
1軍女子は男好きだから遊ぶ時男子4人とかいたりする
1軍男子って大人っぽい子が多いから意識して話せないのいつも
できたら2軍男子と遊びに行ってワイワイしたいキャラ
2軍男子なら異性意識しないしダサくないし、かといっておしゃれすぎないあの感じがいい+2
-1
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:04
ヤンキーが思う、教師が感じる
スクールカースト的なものはあったかもしれないけど
学力、情報格差や経済力、センスみたいなので
インターネットが普及していなかったぶん、流動的で多層的だったかも?
地味な子も東京へ進学して一発逆転。
今でいう一軍タイプじゃなくてもファッションセンスや音楽の趣味で一目置かれたりとか…+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:12
>>49
スクールカーストとはちょっと違うけど、昔りぼんで連載されてた『ペンギンブラザーズ』が不良(ブラック)と真面目(ホワイト)の対立みたいな話で(どちらにも属さない人はグレイ)けっこうバイオレンスな内容だったなぁ
中途半端に終っちゃったけど+1
-0
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:22
>>1
昔からあった? 子どもたちの序列「スクールカースト」が生まれる背景とリスク | オトナンサーotonanswer.jp子どもたちの間に自然発生する序列「スクールカースト」は、仲間外れやいじめの温床にもなります。その背景や、潜在するリスクを専門家が解説します。
こうした階層がどうつくられ、どんな理由で分けられてしまうのかについては、はっきりとした基準がありません。それぞれの地域や学校の特性もあるでしょうし、生徒同士の関係性によっても変わってきます。例えば、1学年1クラスしかない小規模校と数百人の生徒がいる大規模校。地方と都会、公立と私立、男子校・女子校と共学。こうした違いも影響するため、「○○の人はこのランクになる」とは明確に言えないのです。+3
-0
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:38
30代終盤
クラスの1軍2軍って言ってる人はすでにいた+1
-0
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:55
>>1
優等生、スポーツマン、不良の分類はあった+0
-0
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:59
アラサーだけど、以前アラフィフの人が「中学の頃トイレが1軍や不良の溜まり場だった。だから大人しい子は遠いトイレに行かざるを得なかった。漏らしてしまった子までいた」と書いてて衝撃だった。
しかもそれに同意するレスもあったから、コメ主さんの学校が特別地獄だったわけじゃないみたい。
トイレすら気軽に行けないとか、どういうこと?+1
-2
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:08
えっ?
不良が一番上なんじゃないの?+2
-4
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:31
>>96
まあそうだよね。+0
-0
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:43
>>98
人生楽しんだもん勝ちだしデビューすればいいと思う。
バカで恥ずかしいけど、小学校の時から高校デビューしてギャルになる!って張り切ってたw+7
-0
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:51
>>64
親の財力で進学も服も文化的資本も違ってくる。
+17
-0
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:52
都会の伝統校はあったんじゃないかな
うちの田舎の高校はとくになかった+2
-0
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:53
割と陰険な生徒が集まってたせいか、いじめのターゲットがころころ変わる緊迫感ある小学校だったよ。その子らとは中学から離れたけど校内暴力やってたらしい。今より学校荒れてた+1
-0
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:59
>>117
昔の不良はガチのツッパリだから、学校に来ないんじゃないの(ドラマは除く)+0
-0
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 20:44:24
>>2
一芸に秀でたとしても陰キャやオタクに市民権なかったよ
根暗と1括りにされて最下層
今の方が認められてると思う+33
-1
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 20:44:37
>>7
主です。コメントありがとうございます!
派手な子、地味な子の名称とかってあったりしたんですか?+17
-0
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 20:44:44
仲良しグループで別れてて階層というほどの上下はなかった
交流もあったしグループの子がいなくてぼっちだと声かけあったり
優しくて平和だったな+5
-0
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 20:45:05
一軍には、絶対に逆らえないみたいな暗黙のルールがあったな
一軍の中でも特にクラスのムードメーカーでみんなに好かれてる人が一人居て、その子がクラスのリーダーみたいな感じだった+0
-0
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 20:45:25
自分の子ども時代をとにかく美化して、今の子どもと子持ちを叩く勢はガルにも大量にいるよね
虐待も体罰もネグレクトも放置児も道路族もヤンキーもいじめもスカートめくりもピンポンダッシュも、全部アラフォーの私が子どもの頃の方が酷かった+3
-2
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 20:45:31
>>117
昔の不良は壊滅的にダサかったから…
運動部の人も運動一筋すぎるとダサめになってしまう。
+2
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 20:45:38
>>123
タバコ吸って見つかり退学、ヤンキー世代の人達…実際いる
学校内にいるよ
何歳くらいだろうなあ+0
-0
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 20:45:47
最下位の人さえも羨ましかった
いつもぼっちだったから+2
-0
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 20:46:21
>>125
ヨコだけど、40歳
それこそ、イケてるイケてないとかだったような?+46
-0
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 20:46:32
>>105
50代です+1
-0
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 20:46:38
>>71
主です。早速テレビを見ている母に尋ねてみました!
答えは「そりゃいるでしょうよ」だそうです。
そうか…。+4
-0
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 20:46:52
>>125
ネクラとかネアカって言ってた+48
-1
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 20:47:19
アラフォーだけど別になかったと思う
>>9のいう様に元気な子と大人しいのとかで別れてたけどそれって合う同士で固まるの当たり前じゃない?
ランク付けって感じじゃなかったけどな+24
-16
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 20:47:35
40代後半だけどあったよ。ただ、高級住宅街にある公立校だったから勉強の出来不出来、家のお金持ち具合は加味されてた。
ヤンキーはいなかったからヤンキー一軍はなかった。
部活動、容姿、勉強、性格の明るさでの格付けはありましたよ。
+1
-0
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 20:47:42
明るくて社交的な子とか勝ち気な子がクラスの中心にはいたけど別に上下関係ではなかった
悪口言った言われたもあったけど、それはカーストだからではなく単にそいつらの性格が悪いからとされていたよ+5
-1
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 20:47:47
>>16
このどれにも当てはまらないのが
「落ちこぼれ」
通知表1とか2の評価の人達ね
↑
当時はクラスで成績の悪い人達の何割かは強制的に振り当てられた評価枠。+3
-2
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 20:48:28
未だに陽キャラ、陰キャラすら分からないんだけど…
どっちの面もあるし+2
-0
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 20:48:40
昔はヤンキーか否か、みたいな感じだったとか?+1
-0
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 20:48:55
>>123
ドラマの不良は何故か真面目に学校に来てるよねw
ごくせんとかさ+6
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 20:49:19
>>125
60代だとなんだろー
地味な子→そもそも存在を意識されてない
美人→クラスのマドンナとか言われてそう+32
-0
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 20:49:32
どんな時代もどんな場所でもあるのでは?
あると言うか人が集まれば必ず自然発生する+1
-1
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 20:49:39
アラフォーだけどあったよ。生徒会やったりサッカーやテニスのマネージャーやっているような頭が良かったり可愛い子達のグループ、
スカート短くして髪染めて濃い化粧したりガラケーをデコ電したり人前でも彼氏とイチャイチャしているようなギャルのグループ、
ごく普通の真面目だったり目立たない子達のグループ、
オタクだったりちょっと変わっている孤立している子や一人が好きだったりのグループまたはボッチや一匹狼みたいな子達
+4
-0
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 20:49:54
>>7
わたしも40歳。
クラスの中の序列を表す言葉はなかったけど、序列そのものはあったよね。
ただカースト底辺、隠キャみたいなレッテルをはる言葉がなかったから、私みたいなヤツでもそれを他人からあからさまに揶揄されたり笑われたりみたいなことは無かった。あの子はモテない、大人しいって思われてはいただろうけど。+83
-0
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 20:50:20
>>2
オタクとかボッチという言葉がなかったから、お母さん気がついてないだけで、カースト的なものは昔からありましたよ。
by50代後半の元女子高生+40
-0
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 20:50:23
いま40だけどあったかなー?
今まで生きてて自分よりあの人のほうが上とか考えたこともないけど。
自分が誰かより下とか思ったことない+1
-1
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 20:50:44
>>27
主です。そこは今も昔も変わらないんですね。+14
-2
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:10
>>148
それはね、「上」なんだよ+3
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:53
不良ってなんであんなアホでダサいんだろ?でも高校まで行く不良は空気は読める奴だったな
中卒の不良はやばすぎる
不良はスクールカースト最下位じゃない?+2
-1
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:56
一軍やカースト上位って言葉は使われてなかっただけ
クラス内で男女共に住み分けは自然とあった
昔から今でいう一軍タイプには二軍以下は仕方なく従うしかなかったし、二軍以下は発言権すら与えられない+1
-1
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 20:52:08
60代はどうかはわからないけど、高齢の方って勉強できるかどうかを今より重視してるイメージ。「〇〇さんはよくお出来になったのよ」とか「級長を任されて」とか「〇〇女子校まで出たのよ」とか。+4
-0
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 20:52:38
>>1
うーん、言葉自体もなかった時代だけど
こんな感じのスクールライフではなかったな
私はぼっちのオタク気質だったけど、美人お金持ちって人とも当たり障りなく喋ってたし
校風が自由を重んじる感じだったから、みんな好きに過ごしてた感じ
自分の知る限りではいじめもなかった+9
-0
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 20:52:42
カーストの真ん中にいた人はスクールカーストの存在に気付きにくいしいよ
いじめもね
私は50代だけど、私の80代の母親の時代でもあったと言ってた
スクールカーストという言葉はないけど
私も母親もカースト底辺
美人で勉強もできた叔母はカースト上位だったと母親に聞かされた+4
-1
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 20:52:45
どこまでもキモイね+1
-2
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:02
>>97
でもあなたもそうする人のことを「幼稚」として見下してるよね。
カーストってつまりそういう成り立ちだよ。+6
-1
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:03
40半ば。
思い返したらあったのかもしれないけど、それで仲悪いとか絡まないとかはなかった。+1
-0
-
159. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:10
あったよ、田舎だけど。
高校はこだわるバカとこだわらない多数の人がいる進学校て感じ+1
-0
-
160. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:56
不良=一位なんだと思ってた…
先生をもいじめるとかさ+3
-0
-
161. 匿名 2024/06/16(日) 20:54:18
スクールウォーズがあったよ+1
-1
-
162. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:02
>>16
うちもそうかも
30代だけど、別に上下関係はなかったような…?+31
-1
-
163. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:26
クラスで1番かわいい子はみんなのアイドルって言われてたよ
彼氏いない人限定にはなるけどモテ方がアイドルみたいだから抜け駆けしないように男子たちが牽制しまくりで面白いよ
+2
-0
-
164. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:38
>>1
特にカーストなんかなかったな。
あったとしても1軍が成績優秀者2軍がスポーツ入賞者でその他はみんな同じって感じ。
美人はチヤホヤされてたけどモテるというかそっち方面でお盛んな人はイカれてると思われてた昔。事実同窓会で自称モテや実際モテてる人は大した人生じゃなかった模様。+2
-0
-
165. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:00
>>97
あなたも凄い上に立とうとしてくるじゃんw+4
-2
-
166. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:15
昔もあるさ
おばちゃん金八先生世代なんで
ヤンキー上等が今で言う一軍。
根暗(アニオタ)と言われてる子が下から二番目。
まったく反応なくただ無口で暗い子は最下位。
ただこれは中学までで(地方)
真面目で賢い子は進学校行って
都会の大学に行くからね。
将来的には道が違ってくる。
この歳になって思う事は
案外、ヤンキーでやんちゃしてても
仲間想いだったり、地域の会社に就職して
お祭りや行事の中心になったりして
今ではその街の根幹だったりするんだよ。
私の息子二人は正反対だったから
長男は地方の地元でそこそこ稼いでいる。
次男は勉強まあまあできたから
省庁勤務で都会暮らし。
長男は地元で昔からの仲間に囲まれて
楽しそうなんだよね。
脱線してごめんなさい
昔からヒエラルキーはありました‼️+5
-0
-
167. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:23
別に慕わられているわけでもないけど態度デカくてゲラゲラ笑って男女グループ超えて
喋る子たちが良くも悪くも目立ってクラスの雰囲気を作ってたと思うよ+4
-0
-
168. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:38
>>7
40歳。
皆さんが言われている通りありました。
一軍二軍というネーミングは知りませんけども、
派手な子、可愛い子が一軍
スポーツクラブが二軍
その他普通の子が三軍
ダサい、オタク四軍みたいな感じ。今と変わらないと思います。+70
-0
-
169. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:39
いわゆる陰キャのは、「しけ」って言われてた+2
-0
-
170. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:48
>>1
大昔からあったんじゃね?
今もこれからもあるよ
人の集まりだもん笑+0
-0
-
171. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:51
>>1
あったでしょ。主の親は1・2軍で特に影響受けないところに居たんじゃない?+1
-0
-
172. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:59
>>92
コメントありがとうございます、主です。厳しくも優しい母です!最近国内や海外のドラマを一緒に見漁っている流れで自然とそういう話題になりました!+2
-0
-
173. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:14
アラフィフ
その言葉は無かったけどカースト的な物はあった
気の合う同士でグループ分けされてる感じ
目立つ(外見が良い、明るくてスポーツが出来る)・勉強が出来て積極的・並レベル・ヤンキー・地味
みたいな+1
-0
-
174. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:47
>>94
スポーツしてた子の集まり、勉学に取り組む子の集まりみたいな感じだったから見下すとかはなかったなー
みんな仲良かったよ+4
-0
-
175. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:44
>>1
このスクールカーストって進学校じゃなく中堅校から底辺校でしょう。進学校は勉強忙しいからこんなん構ってらんない+11
-1
-
176. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:46
>>157
はっとした+5
-0
-
177. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:58
>>1
私は3軍たった(笑)
あれから10年の月日が流れ
同窓会年収カーストで女だてらに1軍になった。
+4
-0
-
178. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:14
>>125
少なくとも私の周りは名称自体がなかった
序列的なものはあったけど、明確に線引きされてるものじゃなくてなんとなーく
上、真ん中、下、みたいな感じ+10
-0
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:14
>>30
メジャーリーグ、マイナーリーグって分け方だったね+5
-0
-
180. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:20
>>106
47ならコギャルが流行りだして
ルーズソックス流行ったぐらいかな?
自分もそのようなの高校のとき履いてたけど
そんなに流行ってなかった。+0
-0
-
181. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:38
スクールカーストという言葉がなかっただけで生徒間の序列みたいなのはあったよ+2
-0
-
182. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:34
>>7
あったかなぁ?私もアラフォーだけど、考えてもなかった。ただただ学校楽しく行ってた。+6
-5
-
183. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:37
スクールカーストって言葉はなかったけど、不良とか派手な子がやっぱり目立ってたね。+1
-0
-
184. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:20
主の母と同じ60代だけどオタクは当時いませんでしたね。オタクが現れたのは宇宙戦艦ヤマトくらいからだから
大抵の高校は男女交際禁止だからモテるモテないもなかったかも+1
-0
-
185. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:32
>>1
うちの60代の母に聞いてもなかったって言う
派手好き遊び好きのグループはあったけど、他の子たちが憧れたり怖がったりするようなことはなくただ別行動してただけだって+6
-0
-
186. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:32
私の母親の時代は家の農家の仕事を手伝うために学校休まされたって言ってたからカーストみたいなことは起きにくい
+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:42
>>1
48歳でも確かにあったよ。社会人になっても保護者になっても病院通院がルーティンになってもなんやかんやあるよ。+2
-1
-
188. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:46
>>64
教師も親が貧乏人の子供には舐めた態度してたしいじめを扇動してた。あまりにもクズ過ぎる+17
-0
-
189. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:06
60代、区別はあったけど、集団まとめての勝ち負けや上下の概念がなかった。+2
-0
-
190. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:31
>>157
そうやって揚げ足取らない+0
-2
-
191. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:42
バーバリーのマフラーが中高生に人気絶頂期の頃
うちの学校ではイケてる子orその取り巻きしか着ちゃいけない空気があった+5
-0
-
192. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:45
バイト先のお局集団やりたい放題のほうがキッツイと思ったなー+0
-0
-
193. 匿名 2024/06/16(日) 21:05:04
>>125
オールスター(一軍)
そのた大勢
ちょっときもかったり趣味趣向がやばいやつ(やべぇやつ)+4
-0
-
194. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:14
援助交際してるような子たちのグループが自分たちが偉いって勘違いしてるっぽくて
オタクは馬鹿にして良い存在として扱われてたけど逆に周りを馬鹿にしてたり
グループ間で思うところはあったけど、スクールカーストみたいな共通認識の序列は無かったと思う+0
-0
-
195. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:10
>>1
私はアラフィフだけど中高くらいからガッツリ3層であったよ。
70代母の頃は金持ちと貧乏っていうもうちょっと分かりやすいやつが2層であったっぽい。+1
-0
-
196. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:21
アラフォーだけど、なんか私の周りはみんな仲良かったしなぁ。楽しかったわ~。+2
-0
-
197. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:02
それまでもそーいう概念や感覚は確実にあったけどこのラノベが
売れてから急速にスクールカーストって言葉が浸透したと思う+3
-0
-
198. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:08
>>125
うっすらとランク分けみたいなのはあっても明確な呼び方は存在しなかったな
イケてるイケてないって言葉も高3くらいで出てきた
上位は何て言ってたか覚えてない、でも下位はとにかく暗い、キショい、オタク+25
-0
-
199. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:14
今ほど顕著ではなかったけどあるにはあった。髪型とか制服とか自由は無くて厳しかったからね。叱る時は鉄拳制裁もあったし派手なことはできなかった。今の50代40代くらいが若い頃に不良文化も出てきてちょっと変わってきた感じ+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:19
>>1
40代です。私の頃は共学でも男子と女子に壁があり、男女それぞれ数人のグループになって固まっていました。男女混合グループはありませんでしたね。グループからあぶれないようにみんな必死でした。グループは似たもの同士で固まっていましたが、グループで上下はなかったような。+1
-1
-
201. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:21
>>9
アラフォー
気の合う子同士で分かれてただけかな
ただ、一軍の子は序列を気にしてたかも他は適当に過ごしてる感じ
+4
-1
-
202. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:39
ピラミッド構造じゃなくて
スポーツ、学力、コミュ力、センスみたいなのが別々の評価軸というか
レーダーチャートというんだっけ?あんなかんじになってた気がする。
ヤンキータイプは自分達が一番だと思っていたかもしれないけど、頭の良い子からすれば危うい存在だし。+2
-0
-
203. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:43
中学はなんとなく分からんでもないが
高校のそういった部分の記憶が全くない
夏休みデビューして退学した子がいて目ん玉飛び出るほどびっくりした、それくらい+1
-0
-
204. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:49
>>195
横だが、70代母親って戦後だからそんな比べる暇なさそうだけどね。
うちは母親が60代後半、祖母が90代前半だけど、どちらも同窓会に楽しそうに出かけるよ。+1
-1
-
205. 匿名 2024/06/16(日) 21:10:04
あったよ普通に、40代だけど+0
-1
-
206. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:20
>>191
そう言うのは無かったな
思い返せば指摘されたかなってのもあったけど気にしなかった
+1
-0
-
207. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:24
>>204
中卒で働くか高校大学行けるかみたいなかなりはっきりしたやつはあったのでは?
金の卵なんて言われてたけど中卒だもんなあれ。+0
-1
-
208. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:35
男子校や女子校だとスクールカーストが出来ないって本当ですか?
生物として異性に優秀ないし魅力的にみせたいために自然とできるって説があるとか+6
-1
-
209. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:40
>>1
30代後半だけど、スクールカーストって言葉はなかったけど、そういう階級ははっきりあったなー。
上の上とか、中の下とか、そういう表現だったかな。
私は多分、下の下だった。+4
-0
-
210. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:45
>>202
公立校は落第あるからヤンキーは落第したりしてましたからね+0
-0
-
211. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:33
あったでしょw
目に見えない程度の学校もあっただろうけど
大正時代の女学校からあったと思うよ。当時はむしろ家柄一択だったかもだけど+2
-0
-
212. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:55
>>1+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/16(日) 21:13:06
昔はカーストというより住み分けが出来てたって感じ
その中でのカーストはあったとは思う。もちろんいじめはあったけど、今考えたら幼稚
親も先生も権威があった+4
-0
-
214. 匿名 2024/06/16(日) 21:13:42
>>1
私学生時代はスポーツできてそこそこモテて友達も多かったから一軍の二軍の間らへんだったんだな
個人的には地味でもオタクでも頭の良い子が羨ましかったけどな(笑)
+0
-0
-
215. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:00
>>173
なんとなくだけどテニス部バレー部バスケ部はカースト下層は入れなかったよね。+2
-0
-
216. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:02
>>1
70代の人が言ってたけど仲間引き連れてクラスメートのお弁当を巻き上げたりするような女子はいたらしいよ
それってカースト上位で威張り腐ってるからできることだよね+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:04
>>208
女子校ですけど、ありました。
共学と少々一軍二軍のランクづけが違うかもしれません。
ぶっとんだ面白い人が一軍でした。また合コン持ってこれるこも一軍でした。+2
-0
-
218. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:32
>>216
戦後食料難だから?+1
-0
-
219. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:00
>>9
そうそう
複数のグループには分かれてたけど、目立つ子が地味な子を下に扱うとかはなかったと思う+66
-1
-
220. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:22
50代ですけど、クラスに地味~で真面目そうな人らはいた。みんな仲の良い者同士がワイワイやってた感じで、カースト的な物はなかったような…
+1
-0
-
221. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:22
>>191
想像できない…
中学時代、勘違いした縁もない知らない上級生が下級生に命令してくることはあったが同級でもそんな感じ?
+2
-0
-
222. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:39
一軍二軍三軍+1
-0
-
223. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:25
>>1
お母さんに近い世代ですが、昭和にだってスクールカーストはありましたよ
そういう言葉はなかったけど
東京の私立女子高校だったからかな?
+4
-0
-
224. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:16
>>2
40代だけどなかったよ
高偏差値の学校だとない気がする+6
-11
-
225. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:16
>>191
まさに、ピンクのバーバリーしてた。
ピンクは私ともう一人(こっちがボス)のみ着用。+1
-0
-
226. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:24
言葉があるかないかで言えばないけど、いつの時代も人気者と地味な子はいるでしょう+3
-0
-
227. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:34
実際は美男美女が上位ってわけではないのよね
そこが昔から納得いかない
中学の頃ヒラメ顔のブッサイクな女が威張ってて大人になって思うのがアイツは糞ブスのクセに何であんなに威張ってたんだろ???+6
-1
-
228. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:14
>>216
それはただの不良じゃない?
普通の生徒には嫌われていて一軍扱いされていないと思うし本人たちも自分たちが偉いとは考えていないと思う。むしろアウトロー意識が強いのでは。
いずれにせよ今で言うカーストとは違うと思うよ。+5
-0
-
229. 匿名 2024/06/16(日) 21:19:41
>>1
アメリカの影響受け過ぎじゃね?アメリカの真似じゃん。知らんわ+5
-0
-
230. 匿名 2024/06/16(日) 21:19:46
>>7
私もアラフォーだけど、小1の頃には既にあった。
スクールカーストなんていう言葉はなかったけど概念はしっかりあった。+38
-1
-
231. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:29
>>119
高校でも大学でも社会人でもデビューしたらいいよね!
嘲笑ってたやつらなんて、中学が人生のピークだったようなヤツらばかり+2
-0
-
232. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:57
>>191
それよりちょっと上世代で、ルーズソックス移行機だったけど確かにルーズ履いていい人とダメな人はあった。
スカート丈も変わるしセーラー服のネクタイ?の仕方もあったよね。+2
-0
-
233. 匿名 2024/06/16(日) 21:21:19
バーバリーマフラーつけたらダメとか一軍が決めてんの?+1
-0
-
234. 匿名 2024/06/16(日) 21:21:37
>>1
勝手にカースト作っているだけ。大人になれば落ちぶれたり安定したり常に幸せはないと思う。自分を磨けばいい+1
-0
-
235. 匿名 2024/06/16(日) 21:22:01
>>30
私のとこ 闇 って呼んでたw+6
-1
-
236. 匿名 2024/06/16(日) 21:22:58
中高一貫校の女子校に私は高校から入学したんだけど、公立中が平和すぎて女子校のほうがえげつなかった。
教師も中で比べるし(頭なんかだいたい一緒なのに)。
中学上がりの友達に、公立中の友達とのプリクラや写真見せたら「え?(私)ちゃんと合わなそう〜」とか平気で言うし、馬鹿にする感じが嫌だった。
+3
-0
-
237. 匿名 2024/06/16(日) 21:23:47
>>219
お互い興味がない感じだよね
今のスクールカーストはまるで一軍とかいう人たちが権力を持ってたり我が物顔だったりするイメージだけど昔はそんな価値観をクラス全員が共有していたわけではなかった+34
-0
-
238. 匿名 2024/06/16(日) 21:24:37
美人や可愛い人は固まってたし いろいろ分かれては居た。でも普通に話したりしてたけどね。
+2
-0
-
239. 匿名 2024/06/16(日) 21:26:55
>>16
同感
不良がイキって威張ってたけど、
まあ別グループだった
ヒエラルキーではなかったね+38
-0
-
240. 匿名 2024/06/16(日) 21:27:24
可愛い、美人もバラバラでしょ
うっとりするほど可愛い日本人形みたいな子いたけど仕切ってないよ
普通というか
独立独歩的な+1
-0
-
241. 匿名 2024/06/16(日) 21:27:45
>>1
仲良しのクラスの時はカーストとか意識しなかったけど
やたら一軍気取りの人がいると
カーストの意識が根付いた
クラスのメンバーによると思う+0
-0
-
242. 匿名 2024/06/16(日) 21:28:43
>>232
スカート丈ネクタイの結び方とかはクラス内ってより 上級生は丈変えたりとか出来るけど1年は出来なかったしやったら先輩に目付けられるからとりあえず大人しくしてたわ。+1
-0
-
243. 匿名 2024/06/16(日) 21:29:28
>>238
美人、可愛い人ではなく、生活の中心がおしゃれかどうかってイメージ
あまり可愛い美人はうちはいなかった+0
-2
-
244. 匿名 2024/06/16(日) 21:30:01
今って多様性だの個性だの言われててもうっすら上下カーストみたいなのあるのかな?
子がいないもので最近の学校事情よく分からんけど
自分の学校はとにかく下位の子(自分もそう)はボロクソに言われる侮蔑の対象だった。ほっといて無視してくれればいいのにさ+2
-0
-
245. 匿名 2024/06/16(日) 21:30:29
>>1
40代
小学校から高校まで、目立つ子、リーダー、頭いい子、スポーツできる子、美男美女等はいて、華やかな人がグループになってることもあり、それか今の一軍だったと思う
次に、面白い子や目立たないけど頭いいとか美男美女等が一軍と二軍の間にいて、普通の子が二軍、避けられがちな子や暗い子が三軍なのかな、今でいうと
まー、でも、カーストとか失礼な話だよね
本人が、いじめられることなく、楽しく過ごしてたらいいと思うわ+5
-0
-
246. 匿名 2024/06/16(日) 21:30:48
>>2
30代だけど序列があっただけで、小中学校の頃に「スクールカースト」という言葉はなかった気がする
「陰キャ」「陽キャ」という言葉さえ私達より後に出来た+19
-0
-
247. 匿名 2024/06/16(日) 21:31:00
ちびまる子ちゃんなんかしっかりあるじゃんね+2
-2
-
248. 匿名 2024/06/16(日) 21:31:24
>>16
ヲタクみたいな同級生ともちょっと不良っぽい子とも普通に遊んでた。普通っぽい子の方が性格はきつかった気がする。+10
-0
-
249. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:15
>>106
学校の偏差値や校風、民度にもよるけど、必ずしも優等生タイプがカースト上位にならないの、よくわかる。DQNやヤンキーが支配する場所では醜いアヒルの子は白鳥にはならず、ずっと醜いアヒルのままの扱いを受けるんだよね…。
+5
-0
-
250. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:21
>>225
三軍位の地味だけど、可愛子が水色のバーバリーつけて来た時周りが超怖かった。
普通に可愛くて似合ってるのに、着けんな!って一軍2軍が泣かせるまで注意。+2
-0
-
251. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:27
そもそも昭和世代の人ってスクールカースト理解できてないよね+1
-3
-
252. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:33
>>1
不良が一軍なんて、左は田舎の話かな?
+2
-0
-
253. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:38
昭和はもっと酷かった 先生が演劇会の時、成績がいい人や、親がPTA役員とかで役を決めてたもん。
貧乏、親がうるさい、シングルはその他大勢の役しかなれなかった。
低層の気に入らない奴はビンタ、いじめは放置
+2
-3
-
254. 匿名 2024/06/16(日) 21:33:21
3軍だけって、
あまりにも大まか過ぎる。
もう少し色々ある。
5軍くらいまで増やせば良いのに。+3
-0
-
255. 匿名 2024/06/16(日) 21:34:22
>>230
小1で?+0
-0
-
256. 匿名 2024/06/16(日) 21:35:08
>>1
70代の父が言ってたのは、昔はクラスの中心人物になる人は強い相手とは喧嘩しても、弱い者イジメはダサいという風潮があり、それを止める側の人だったって+9
-0
-
257. 匿名 2024/06/16(日) 21:35:29
>>1
70代の母の時代はなさそうだった
ここの返信見てても60代の人もなさそうだよね
40代の私の時には言葉はなかったけどあった
いつからできたんだろう?+3
-1
-
258. 匿名 2024/06/16(日) 21:37:01
>>253
成績良ければ顔もいいとかならそりゃ選ばれるし 目立たないならその他大勢になると思う。
+1
-0
-
259. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:13
漫画アニメ好きが「カースト」を意識してたのでは?
ちなみに私の頃はアニメイト黎明期でオタクとかもそんなに分かれてなかった+0
-0
-
260. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:20
>>124
同年代の方ですか?(当方50代前半)私達の中学生ぐらいの頃はひょうきん族なんかの影響で「ネクラ」「ネアカ」という言葉が流行って、真面目な子、変わってる子、そして時には優等生タイプの子も「ネクラ」のレッテルを貼られて徹底的に馬鹿にされたよね。人をからかう事が挨拶代わりのような文化で、それに対して面白い返しが出来ないと思いっきり馬鹿にされた。ホント、嫌な時代だった。
+11
-1
-
261. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:46
>>175
進学校だとモテるとかスポーツができるとかよりも「勉強できる」が尊敬される一番の要因だから、世間で言われるスクールカーストが当てはまらなくてしっくりこないよね+9
-0
-
262. 匿名 2024/06/16(日) 21:39:16
>>257
カーストとかはなかったけどイジメはあったし上級の人らはその人達と一緒には居たって80歳の母は昔言ってたよ。+2
-0
-
263. 匿名 2024/06/16(日) 21:40:25
>>45
60代です。どっこいしょっと
今の60代はもしかしたら全世代の中でも一番ノホホンと育って来たかも
上の世代の学生運動、下の世代の学級崩壊もなく
個人的な小競り合いはあってもカーストもイジメもない狭間だったので
個人、結構尊重されてましたよ。凄い変換期で社会に出たらすぐバブルだったので+9
-0
-
264. 匿名 2024/06/16(日) 21:40:41
>>7
明治時代も石器時代も、学校でなくても町内会とか人が集まって長時間共に過ごすならば
リーダー的存在がいてその側近的な存在、その下の従う存在ってのはなんとなくいただろう。+18
-0
-
265. 匿名 2024/06/16(日) 21:41:09
>>260
アニメ好きな子は居たけど特に馬鹿にしたりはなかったよ 51歳だけど。+2
-4
-
266. 匿名 2024/06/16(日) 21:41:50
昔もあったよ+1
-0
-
267. 匿名 2024/06/16(日) 21:42:26
>>250
なに着ようが関係ねーだろ!って感じだよね
普段自分がバカにしてる人間が高価なものやセンスいいの身につけて注目されてる事が気に入らないんだろうね+3
-0
-
268. 匿名 2024/06/16(日) 21:42:42
でも、カーストを意識している人とかっているのかな?実際に自分は1軍とか+0
-0
-
269. 匿名 2024/06/16(日) 21:42:57
>>221
命令じゃなくて空気読めみたいな感じ。
これは割とどこでも普通にあるよね?
高級店に予約無しとかいちげんさんはお断りみたいな。+3
-0
-
270. 匿名 2024/06/16(日) 21:43:30
>>255
横、小1ぐらいだと単なる発達の遅い早いで
生れ月による格差ぐらいで、2、3年で立場が変わりそう。+0
-1
-
271. 匿名 2024/06/16(日) 21:44:09
スクールカーストなんて言葉はいつから言われているんだろう?+0
-1
-
272. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:01
グループに分かれてたりはしたけど、一軍とか意識していたりとかって事でも無かったような+2
-0
-
273. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:28
>>269
えぇぇ?
皆好きな格好してたような…キューティーとかZipperも流行ってたからごちゃごちゃ+0
-0
-
274. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:32
>>265
優等生だったり、文学少女が好むみたいなイメージもあった。
SFファンも兼ねてたり。
ただ、途中から洋楽とかファッションに行く人と道がわかれた印象。+0
-0
-
275. 匿名 2024/06/16(日) 21:46:14
2軍3軍とかは感じなかったよ
1軍みたいなグループはあったけど+0
-0
-
276. 匿名 2024/06/16(日) 21:46:29
そういう単語はなかったね
だから気にならなかったんだと思う+1
-0
-
277. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:05
>>261
進学校は偏差値順じゃない+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:23
>>14
悔しいです+0
-0
-
279. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:24
>>5
>>22
ごくせん、ルーキーズ、F4、桐山ファミリー
みたいなのいっぱい居たよw+28
-2
-
280. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:28
50歳だけどスクールカーストあったよ普通に+1
-1
-
281. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:46
仲良い人で固まってた感じで、特に感じたりは無かった+0
-0
-
282. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:56
>>235
北陸だよね?+2
-0
-
283. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:26
>>246
ワードは確かになかったけどスレ主の質問はそこじゃないでしょ。階級が存在していたかどうかを聞いてるのよ+6
-1
-
284. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:31
>>256
今も真のトップはそうだよ。クラスの弱い子をいじめるのは2軍3軍のしょうもない小物だよ。+1
-0
-
285. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:44
>>125
横ですが、目立ってるグループ、真面目なグループて呼んでましたよ。+23
-0
-
286. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:11
>>280
キラキラ組とかと分かれてただけでしょ 私も氷河期だけど。+1
-0
-
287. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:42
1軍も2軍も感じなかったよ
そこに当たるんだろうなみたいな人はいたけど、1軍、2軍に当たる様な人が一緒にいたりする感じだったり
+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:51
>>5
私の時代は何故かヤンキーグループが権力持ってた。+33
-0
-
289. 匿名 2024/06/16(日) 21:50:19
>>273
キューティー系もカーストあったよね?デブとブスはロリータもヴィヴィアンも着ちゃダメでしょってかなり顕著だったような。zipperは知らんけど。+2
-1
-
290. 匿名 2024/06/16(日) 21:50:57
>>279
リアルだと
前田日明、赤井英和、千代大海、辰吉、竹原、朝倉未来みたいな感じか+4
-0
-
291. 匿名 2024/06/16(日) 21:51:31
>>8
36歳なんだけど、ゆとり教育の一環で、差別しないようにするみたいなのあった気がする。+7
-1
-
292. 匿名 2024/06/16(日) 21:51:33
あったとは思うけど、それぞれが仲良い人といたって感じだったから、正直自分は感じたりしては居なかった+2
-0
-
293. 匿名 2024/06/16(日) 21:52:06
>>289
ないない 太めでも普通にロリータしてた子居たし+1
-0
-
294. 匿名 2024/06/16(日) 21:52:30
ハッキリとした明確に分かるような区別は感じたことないかも+0
-0
-
295. 匿名 2024/06/16(日) 21:52:31
>>289
えー…私気付いてなかっただけであったのかな
入り乱れてるイメージしかない+1
-0
-
296. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:11
>>280
あったよ
都内の高校だったけど援助交際とかルーズソックスとか
渋谷系とかチーマーとかな雰囲気の子や
雑誌載る子とかカースト上位だったよ
51歳です+3
-1
-
297. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:40
カースト一軍は兎に角やかましいイメージ。+0
-0
-
298. 匿名 2024/06/16(日) 21:54:03
今とか学校の掲示板とかあって
そこに悪口書かれたりするんでしょ?
昔の方が気楽だったね+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/16(日) 21:54:40
中学まで一度貼られたレッテル消えないから辛いよね?本当は明るかったり出来ることでも理不尽にレッテル貼られたり。+1
-0
-
300. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:21
カーストとかって意識が無かった+1
-0
-
301. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:22
>>9
50だけど、言葉そのものはなかったけど雰囲気はあったよね。
地味に過ごすのが楽なのに、ちょいワルじゃないと地位が低いのがしんどかった+17
-1
-
302. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:25
>>295
昔のキューティあるけど入り乱れ むしろとりあえず主張したる!って感じだった+2
-0
-
303. 匿名 2024/06/16(日) 21:56:56
>>22
ヤンキーが一番だからきつかった。
自分にあわないものがルールだなんて。+12
-0
-
304. 匿名 2024/06/16(日) 21:57:13
>>301
学校によるのかなぁ ワルっぽい人の方がないわ~って感じだったよ。そこまでワルっぽい人居なかったし。+5
-0
-
305. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:14
40だけどだいたい分かるしあったと思う
派手な人普通の人大人しい人みたいな感じ
てか今より昔のがえげつないよ+3
-2
-
306. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:29
大雑把だけど不良グループ、真面目グループ、女子は特にいろんなグループにわかれてましたよ。今みたいな明確なカーストはなかったけど。三十代+0
-0
-
307. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:34
カーストとか意識をしては居なかった!そういう風に分けようとすれば1軍とかで分けられるけど、それを感じたりは無かった+1
-0
-
308. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:47
>>305
昔は直接的で今は陰湿+1
-1
-
309. 匿名 2024/06/16(日) 22:00:42
>>308
今の方がキツイわ+1
-0
-
310. 匿名 2024/06/16(日) 22:01:16
そんなに1軍2軍3軍とか思ったりもしてなかった+0
-0
-
311. 匿名 2024/06/16(日) 22:02:55
アラフォー
田舎だから中学生の時はヤンキーが威張ってたけど、あの人たちがカーストトップだったかと言うと違う気がする
高校は女子校だったので平和だったからカーストとか感じたことないな+5
-0
-
312. 匿名 2024/06/16(日) 22:03:15
モテるな!華やかだな!頭良いな!とか思う人いてそう言われてたりしても、それでその人達が特別とかってことも特に無かったですよ+4
-0
-
313. 匿名 2024/06/16(日) 22:03:39
>>299
高校で別れるじゃん
だからだと思うんだよな、高校のカーストっぽいものに記憶がない+1
-0
-
314. 匿名 2024/06/16(日) 22:04:49
>>4
間接的には財力になるんだろうけど、
某歌劇団の市。
中学はヤンキー至上主義で生きにくく、
高校はいくつかの中学が集まるけど、なんとなく阪急電車沿線、特に山側の子の態度が違ったな。
山からみて武庫川挟んで向こう側は下、みたいな。
地価が違うから。
今はきれいな家いっぱい建ってきてるし住居にブランドさえ求めなきゃ住みやすいんだけど見下してたんやろうな。
中高どっちも居場所なかったわ+7
-0
-
315. 匿名 2024/06/16(日) 22:05:07
中学の頃はヤンキーの影響力強かったけど
高校になるとヤンキーは蚊帳の外だったなぁ+2
-0
-
316. 匿名 2024/06/16(日) 22:05:35
50代だけど
中学だと学級委員長とか体育委員長がクラスで上位
みたいなのはあった
高校だと体育祭で張り切るグループが上位で
男子グループのトップと女子グループのトップが手を組んでいるみたいな感じ
自分はだいたいどっちも我関せずグループみたいなポジションだった+0
-0
-
317. 匿名 2024/06/16(日) 22:05:43
>>309
今はどんな感じなの?+0
-0
-
318. 匿名 2024/06/16(日) 22:05:57
40歳だけどなかった。いわゆるカースト上位?みたいな子がいたならそう思っていたのかな?自分がどの位置とか全然考えた事ない。
+0
-0
-
319. 匿名 2024/06/16(日) 22:06:01
いつから、スクールカーストなんて区分けみたいなの出来たんだろう?
このグループ一軍の人だよねとか意識せず居たよ+2
-0
-
320. 匿名 2024/06/16(日) 22:06:23
>>311
ヤンキーはカーストとは別枠みたいな感じだよね+2
-0
-
321. 匿名 2024/06/16(日) 22:07:09
>>304
裏山鹿。
治安良かったのよ。
うち親も県外からだから知らずに家買ったんだと思う。
昔からいたら知ってて買わない。+2
-0
-
322. 匿名 2024/06/16(日) 22:07:36
60代から先の年齢はないかもね
1番多かったの40代じゃない?+0
-0
-
323. 匿名 2024/06/16(日) 22:07:53
80代の私の義母が言うには、共学だろうが女子校だろうが「あの子ダサいねw」みたいな
女子同士での上下マウント格付けする空気みたいなのは絶対どのクラスでもあったと言ってたよ
地域にもよるだろうけどそれくらいの時期でも貧乏な家の子はバカにされがちだったとも言ってた…
それ聞いて『昔は良かった』なんて幻想だなと思ってしまったよ+5
-0
-
324. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:48
誰がどの位置とか思ったりしなかった
勿論、グラフ見てあの人はここかな?とか思うけど、その時はモテるね!とか頭良くて良いね!とかでみんな思うけど、浮立つ特別感とかって事でも無かったので+0
-0
-
325. 匿名 2024/06/16(日) 22:09:38
区分けしてみようと思えばいたという感じで、区分けして考えてたとかはしてなかった+1
-0
-
326. 匿名 2024/06/16(日) 22:10:10
>>208
私が通ってた女子校はマジでなかった
イケてる子、オタク、運動部とかなんとなくグループはあったけど上下関係はないし、ギャルがオタクにBL同人誌借りたりしてた
田舎だけど東大も毎年出るようなそれなりの学校で、本気でヤバい人はいなかったからかもしれない+5
-0
-
327. 匿名 2024/06/16(日) 22:10:23
カースト云々もそうだけど、少なくともネットのある今ほど他者とのコミュニケーションに対してこんなにも敏感で不寛容ではなかったよ…本当に…+3
-0
-
328. 匿名 2024/06/16(日) 22:12:11
>>305
今、子供の学校とかうらやましいもん。
先日、通級のトピにいたんだけど昔ならが◯じの教室かよ!っていじめられたと思う。
だけど今なら選択してる授業のひとつみたいにみんなが受け入れてる。+1
-0
-
329. 匿名 2024/06/16(日) 22:12:26
>>73
ライフとゴシップガール+4
-0
-
330. 匿名 2024/06/16(日) 22:13:12
>>31
一軍だったから知らなかった+8
-0
-
331. 匿名 2024/06/16(日) 22:14:25
>>319
ネットが流行って、そういう概念が広がって意識が強くなったんじゃない?+2
-0
-
332. 匿名 2024/06/16(日) 22:15:22
>>1
60代母の話を聞いてて思うのは、
今の一軍は当時だと学園の王子かマドンナ扱いでごくわずか。芸能人みたいなもん。あとはその他大勢だから序列なんてない。その頃は優等生が一目置かれてたからせいぜいそのくらい。
今のカーストみたいな見下したように接してくるのはいわゆる不良か性悪。
+2
-0
-
333. 匿名 2024/06/16(日) 22:18:29
>>250
水色やピンク、淡い系のバーバリーは
派手な上に可愛い、一軍と呼ばれる人達専用な雰囲気はあったよね。+0
-0
-
334. 匿名 2024/06/16(日) 22:19:04
>>323
そこら辺はそりゃあるのでしょう
少なくともゆとりの上くらいからは、戦争とか荒れる原因もないし「それぞれの個性」(を認めましょう)に力を入れてるもの
ただ、キレる17歳世代が私の数年後ろにいる
これなんなのか不明だけど+1
-0
-
335. 匿名 2024/06/16(日) 22:19:31
>>191
あと制服につけるリボン🎀←まさにこういうの流行ってたよね。+1
-0
-
336. 匿名 2024/06/16(日) 22:19:37
>>1
暗黙の領海的な感じではあったかもだけど、明確に区別する言葉はなかった。ほんとマスメディアがいらん言葉作ってくれたよね+2
-0
-
337. 匿名 2024/06/16(日) 22:20:27
戦争で親を亡くしたりはぐれたり混乱した為少年法ができたのでしょ?+1
-0
-
338. 匿名 2024/06/16(日) 22:22:19
>>260
私は50だけどオタクの方が使われてた。+5
-0
-
339. 匿名 2024/06/16(日) 22:22:54
スクールカーストとかマウントとかいう言葉はなかったけど確実にあったよ
自分の立ち位置を把握して「空気を読む」事は求められたし不文律があった
教室の中でそれぞれ自分の役割を担ってた感じ
+1
-0
-
340. 匿名 2024/06/16(日) 22:24:20
>>323
ダサいは80年代くらいから言われ始めたのよ
あの子カッコ悪い。だって埼玉住だもん。
余計ですが80代は言わないな+2
-0
-
341. 匿名 2024/06/16(日) 22:24:39
30代後半ですが、あるにはあった。
だけど、価値基準が現代とは少し違ってたかな。
ギリギリまだ大学進学率って5割切るぐらいだったし、ネットは出始めだった。小学生時代は、容姿や学力も環境に左右される(本人の努力によらない部分もあるから指摘しちゃいけない)という昔ながらの感覚がまだかろうじてあった。
私の近所の友達とか、親が出前やるようなラーメン屋で忙しいから、自分の宿題よりも、弟や妹3人の食事作ったりお風呂入れたりしなくちゃいけない子いて、それを親孝行でえらいと捉えるような古めの地域だった。
だから現代のような、容姿とか能力とかのシビアさではなかったかな。+3
-0
-
342. 匿名 2024/06/16(日) 22:24:42
空気を読めはもう通用しないよ
+0
-0
-
343. 匿名 2024/06/16(日) 22:27:22
昔の一軍?権力者が俺私が法律、「空気を読め」で仕切ってきたのではないの?+0
-0
-
344. 匿名 2024/06/16(日) 22:31:30
いじめられっこが何で抜け出せないかというと自分より下がいることで安心している人たちが頭抑えてるからなんだよね+1
-1
-
345. 匿名 2024/06/16(日) 22:35:15
アラフィフだけど小学生の頃からあったよ
ちなみに私は中学生の頃までは1軍だったけど高校大学は3軍だったよ
+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/16(日) 22:37:54
ないわけないよ。
今ほど顕著じゃなかっただけ。生き物が集団で過ごす以上は必ず作られるもの。+1
-1
-
347. 匿名 2024/06/16(日) 22:38:49
>>5
不良ってやたら威張り腐ってたからかな?
関わるとめんどくさいから極力スルーしてた
1学年に数人は居たかな
私40代半ばだけど、不良はダサイってイメージです+21
-0
-
348. 匿名 2024/06/16(日) 22:45:55
>>30
メジャー系とマイナー系って呼んでたw
懐かしい、、+3
-0
-
349. 匿名 2024/06/16(日) 22:48:26
>>255
今子供年中だけど、幼稚園レベルである気がする。+4
-0
-
350. 匿名 2024/06/16(日) 22:51:58
>>247
まるちゃんはどこら辺なの?
カースト上位の女子は?+1
-0
-
351. 匿名 2024/06/16(日) 22:52:13
林真理子の葡萄が目にしみるという小説は高校生のスクールカーストの話だよ。
1984年出版で直木賞候補になった作品。
林真理子が70歳だから、おそらくその年代の人の高校時代にはあったんだと思う。+6
-1
-
352. 匿名 2024/06/16(日) 22:53:54
>>253
大正生まれの祖父も、成績が学年で一番だったので、毎年のように劇の主役を先生から指名されてたらしいよ。+2
-0
-
353. 匿名 2024/06/16(日) 22:54:38
>>350
まるちゃんは3軍かな?+2
-2
-
354. 匿名 2024/06/16(日) 22:55:40
人間関係の上での力関係だったら、いつの時代でも、どこでもある。+6
-0
-
355. 匿名 2024/06/16(日) 22:55:57
>>2
学校によるんじゃない?
私は50代だけど高校の時にカーストなんて感じなかった
もしかしたら理系クラスで女子が少なかったからかも知れないけれどね
勿論クラスの中で各々2人とか3人で気の合う人達の小さなグループは有っても他の人達とも話すし行事では一体になっていたから誰とでも話したりしたし下校中にお茶しに行くのも固定メンバーって事でも無かった+6
-2
-
356. 匿名 2024/06/16(日) 23:00:35
>>219
そうそう!
私地味だったけどギャルの子とカラオケ行ったりしてた。でも普通っぽいけど可愛い子のほうがプライド高そうだった。+4
-3
-
357. 匿名 2024/06/16(日) 23:03:47
欲しいのに彼氏が出来ない、その子の中では上位のつもりの人には近付いたらいけないみたいな空気は分かるけどね
大変な目に遭ったの思い出したわw+0
-0
-
358. 匿名 2024/06/16(日) 23:04:23
>>1
上から下っていうのじゃなくて、みんな違ってみんないいって感じだったよ。横並び。+0
-0
-
359. 匿名 2024/06/16(日) 23:09:48
昔の方がひどい気が、する。特に高校+1
-8
-
360. 匿名 2024/06/16(日) 23:11:52
>>308
昔はネットもないし境界線が曖昧だから一軍に入りたくて頑張る→少し蚊帳の外→あきらめて違うグループに入る。みたいな段階があったり、意外とタイプがぜんぜん違っても同じグループの子もいた。
でも今は、こういうタイプが一軍、二軍てネットとかで明確だから、空気を読んで落ち着くべきグループを作る感じがする。それが読めないとハブられそう。ちょっと今の方が怖い。
私は頑張っても地味だったから、同じ容姿レベルじゃないと話したくない!みたいな子に、一緒に帰ろーって言ったらすごく嫌がられた経験ある。すごくトラウマ。+0
-0
-
361. 匿名 2024/06/16(日) 23:17:27
>>7
50代だけど、ネアカ、ネクラと言われてたな
軽音学部系、ラグビーやサッカー系のスポーツ、美男美女、付き合ってる人がいるか
みたいなのはほんのりあったわ+9
-2
-
362. 匿名 2024/06/16(日) 23:22:44
>>2
スクールカーストとか一軍とか言葉がなかっただけで確実にあったね。
男女ともトップに君臨するのはヤンキーだったな。
それに続くのは女子はちょっと可愛めの遊びなれてそうな子、男子は運動部でめっちゃ活躍してる子が多かった印象。
それ以外は有象無象の横並び状態でした。+3
-1
-
363. 匿名 2024/06/16(日) 23:23:33
>>7
47の私が中学生の時も1軍2軍はなかったけど、ブスで地味で暗い私と似たようなあとの4人をまとめて軍団って影で言われてた。それ知った時何とも言えずショックだった。+12
-0
-
364. 匿名 2024/06/16(日) 23:24:49
>>359
中学時点で私立だと別だけど、高校から自分に合った好きな学校選べるから楽じゃない
幼稚園からエスカレーターの人もいるけど、ひとたび揉めるとカネと権力で隠蔽されがち?公立より酷いとか+0
-0
-
365. 匿名 2024/06/16(日) 23:27:15
>>350
上位は城ヶ崎さんでは?+3
-0
-
366. 匿名 2024/06/16(日) 23:30:13
アラフィフだが明らかな序列という意味でのカーストはなかったよ大まかに本人の意思関係なく目立つ人目立たない人には分かれてたかな
わかりやすいのは初代GTOな感じ人数もそこそこいて皆居場所はなんとなくあってお互い見張らないし自由度は高くて今よりある意味楽かもね
何事も抜きん出るのは一握りって感じだし
+5
-0
-
367. 匿名 2024/06/16(日) 23:34:09
>>7
私の中学では1軍=最強と言ってましたw 中学の先輩には最強がいて、セーラーの後ろを出すと、目をつけられる!気をつけよう!と小6卒業間近、友達と大盛り上がりでしたw そして、最強はいましたw+6
-0
-
368. 匿名 2024/06/16(日) 23:40:11
言葉が違うだけ。
番長とかスケバンとか金持ちとかが強かったんじゃないかな?+0
-2
-
369. 匿名 2024/06/16(日) 23:43:03
特に感じたことなかったな
当てはまる人達はそれぞれにいたけど、それで分けて考えたりとかは無かったし+2
-0
-
370. 匿名 2024/06/16(日) 23:46:44
スクールカーストを示す言葉はあったでしょ
今で言う3軍や陰キャは根暗、暗い、ぼっち等々
1軍や陽キャは明るい+3
-0
-
371. 匿名 2024/06/16(日) 23:48:01
>>147
オタクとかボッチとかは根暗(ネクラ)という括りが今の陰キャって感じだったと思う
私も50代後半だけど、コミケに出店しているような子は当時から既にいたし、そこら辺の子は今のBL好きな子も多かった
高校はヤンキーな子はほとんど居なかったけど、中学の時にはちょっといたかも
バスケとかしている子が一軍女子って感じだった+3
-1
-
372. 匿名 2024/06/16(日) 23:48:49
分けようと思えば、1軍の人2軍の人と居たなとは思うけど、そこの人達で固まっているとかでもなく馴染んでいたから、カーストを感じたりは無かった+1
-0
-
373. 匿名 2024/06/16(日) 23:52:32
>>368
その中で揉めて性格悪いと他のグループにも入れてもらえず終了とかあったな
必 死 だ な
みたいな+0
-0
-
374. 匿名 2024/06/17(月) 00:21:10
そういう言葉がなかっただけで運動部・成績優秀・アニメ好き・ジャニオタと分かれてた+0
-0
-
375. 匿名 2024/06/17(月) 00:46:21
50代
教育大附属出身です
教師は強者弱者という言葉で一軍とその他を分けてました
一軍が問題行動を起こした際のHRでの話+0
-0
-
376. 匿名 2024/06/17(月) 01:02:27
アラフィフですが、昔はなかったです。
不良だから、カースト一位でもなかったし、
顔が可愛くても、カースト上位じゃないし、
お金持ちだからでもないです。
そういう仕分け方じゃないです。
だから、フツメンの私の友達が美人とか
めちゃくちゃな組み合わせでした。
あの頃は二人ペアになった上で
更に何処かのグループにいる感じでした。
二人組になれないことの方が問題。+2
-5
-
377. 匿名 2024/06/17(月) 01:02:57
>>16
優等生は忙しいから授業が終わったらさっさと帰っていた。+4
-0
-
378. 匿名 2024/06/17(月) 01:07:49
私の時も顔なんて関係なかったな
美女はどのグループにもいたような…むしろ偉そうな上に居ない
中学+2
-0
-
379. 匿名 2024/06/17(月) 01:21:01
>>2
スクールカーストって概念は言われてはいなかったけど、今考えたら学校での立ち位置って昔から明確にあるよね。自分の時代はリア充とかしか聞かなかったけど。+2
-0
-
380. 匿名 2024/06/17(月) 01:33:34
動物園の猿山にだってカーストはある訳で群れて暮らす限り必ず生じるモンだよ
+2
-0
-
381. 匿名 2024/06/17(月) 01:35:38
>>31
いや、ぼっちで地味な子だったかもよ?そんなことを意識すらしないような、成績も平凡で友達少なめの。+6
-2
-
382. 匿名 2024/06/17(月) 01:39:13
中高ともグループはあるけどカーストはなかったよ。
グループ以外のクラスメイトとも皆よくお喋りしてたよ。+5
-2
-
383. 匿名 2024/06/17(月) 01:48:08
「スクールカースト」という言葉は確かになかった
が、今でいう「スクールカースト」という構造はどこの学校のどこのクラスにも存在したと思う+2
-1
-
384. 匿名 2024/06/17(月) 02:10:06
小中学校の時は、まぁ何となく今でいう一軍(オシャレグループみたいな)っぽいのや暗いグループはあったけど、そういうの関係なく仲良かったかな多分
そして実際自分が何軍なのかわからなかった
ブスだし今なら普通に三軍だけど、一応オシャレも少しは気をつけてたし、昔はちょっと明るかったし、いわゆる一軍の子とも、暗い子達ともそこそこ仲良くしてた+3
-0
-
385. 匿名 2024/06/17(月) 02:16:45
>>5
不良が3軍ということは絶対にない。
結局のところ暴力が強いので。+17
-5
-
386. 匿名 2024/06/17(月) 02:19:05
それぞれのカラーによって自然とグループはできてたけど、順位をつけることはなかった+1
-0
-
387. 匿名 2024/06/17(月) 02:21:05
>>1
昔というか日本の女の順位づけは数千年前から存在してたけど(カーストはインドの概念だけど)
品位が本当に高い家庭はそれを露骨にしない伝統が
日本では平安時代はもちろん、江戸とか大正明治、昭和くらいまではあったと思う
+3
-1
-
388. 匿名 2024/06/17(月) 02:27:28
>>1
ヤンキーは学校嫌いなくせに、制服着て学校の周りを徘徊して、先生に捕まる、帰るを繰り返すメンヘラちゃん。
一軍扱い多いのかも知れないけど、大変そうって見てた。
友達多くて、成績そこそこで、スポーツも出来る子は、クラスでも人気で朗らか。一軍的な感じ。
キレイな子も一軍。
地味グループは、地味に過ごしてたかな。
でも、高校行ったら、閉塞感なくなったし、全然こういうの意識しなくなった。+0
-0
-
389. 匿名 2024/06/17(月) 02:29:40
>>125
派手な子、イケてる子、不良っぽい子はとっぽいって言ってた+2
-0
-
390. 匿名 2024/06/17(月) 02:29:49
>>1
自分も20代だけど中学時代は存在してた。
中心人物か成績いい子は一、二軍で普通の学生生活送れてたけど勉強できないor鈍くさい子は三軍でいじめ被害者か弄られキャラの二択しかなかった。しかも決定権もなくグループ活動等の役割はカースト上位から勝手に決められてた。
↓から自分語り注意(長文)
自分は頭悪い、運動音痴、鈍くらいのトリプルコンボなので三軍だった。決定権はなくカースト上位から体育祭の参加種目や日直係を勝手に決め反抗したら「あなたにできることってこれしかないでしょ(笑)」や、「あなたのためを思って係を決めて上げたんだよ!」と上から目線に言い返された。言い返したかったけど頭が悪くて何も言えず従うしかなかった。
おまけに調理実習では皿洗いを全部自分一人に任せられ「調理器具全部洗い終わってから食え」と言われて手伝ってくれずほとんど食べられなかった思い出もある。
当時経験した出来事は十年以上経った今でもフラッシュバックする。そのせいで現在社会経験もなくニート生活送ってる。
+1
-0
-
391. 匿名 2024/06/17(月) 02:31:53
>>1
お母さんがカースト上位者だったりしてw
上にいたから気にしないって気もするんだけど+3
-0
-
392. 匿名 2024/06/17(月) 02:32:21
スクールカーストがあったかどうかよくわからんのだけど、上位だとなにかメリットあるの?
ちなみに中高は私立の女子校でアラフォー+0
-0
-
393. 匿名 2024/06/17(月) 02:53:23
違いはあったけど、序列はなかったと思う
中学で一部男子のいじめ直前の上下関係はあったと思う
ボスと使い走りみたいな関係+3
-0
-
394. 匿名 2024/06/17(月) 03:06:02
>>391
スカート短くしちゃダメとかあるとこはあるようで
派手な格好?
そういうのがあったか否か
あるならクラス独特の法がある、政治あり
カーストかなみたいな+0
-0
-
395. 匿名 2024/06/17(月) 03:07:45
そもそも興味ない人もいるからね、おしゃれとかさ+0
-0
-
396. 匿名 2024/06/17(月) 03:41:40
>>7
あったかなあ?
言葉もなかったし、そんなカーストあった?
高校の時とかギャルっぽい目立ちたがり屋が騒いでたけどそんな権力なかったよ+6
-2
-
397. 匿名 2024/06/17(月) 03:43:52
>>382
わたしもそっちの認識
ギャルや運動部が騒いでたからって彼女たちが権力者ある訳じゃないし
対等だったよ+5
-1
-
398. 匿名 2024/06/17(月) 04:19:27
>>29
本当それね+15
-0
-
399. 匿名 2024/06/17(月) 04:44:33
>>1
80年代なら確実に一軍はこういう子だよ
男子だけじゃなく後輩女子からも好かれる
ドラマも映画、漫画もヤンキー全盛期
普通の子でも綺麗なヤンキーに憧れたりした時代だから+4
-2
-
400. 匿名 2024/06/17(月) 05:07:52
3軍は普通な人の気がする
もっと酷い境遇の人は5〜6軍くらいかと+0
-0
-
401. 匿名 2024/06/17(月) 05:23:00
日本の「スクールカースト上位層」が、欧米ではむしろ評価されないワケ | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp人は自らの弱点を受け入れることで、ユニークな存在として生きられる。それなのになぜ、日本人は自分や他人に完璧さばかりを求めてしまうのか。イタリア人精神科医である著者が、日本とイタリアの若年層のコミュニケーションの違いや「スクールカースト」という現象...
+1
-0
-
402. 匿名 2024/06/17(月) 05:29:09
>>208
私の行っていた女子校も無かったよ。
グループはあるけど上下関係が無い。
インキャでも酷い扱いになったりしない。
性から解放されるとカースト無くなるのはある程度事実という体感。+5
-1
-
403. 匿名 2024/06/17(月) 05:36:25
>>1
あったけど
自分たちが上位にいるときは気がつかない。
+2
-1
-
404. 匿名 2024/06/17(月) 05:41:29
>>350
原作設定は3軍だろうけどアニメだとあの無双ぶりは一軍に格上げされてるよね。+1
-0
-
405. 匿名 2024/06/17(月) 05:52:14
>>23
トップは地味な子たちとは交差せず棲み分けられているよ。トップには入りたがっている身の程知らずが格下扱いを受ける。+2
-3
-
406. 匿名 2024/06/17(月) 05:53:53
カーストってなんやねんと思う。
キャラ分けするなら、このスークルカーストで当てはめることはできるけど、棲み分けというか、別にそのグループあたりで仲良くしてて上が羨ましいとかもないし、下がキモいもない。
キャラが違う子も普通に話したりするし。
わざわざ言葉をつくって自分をカテゴライズしにいくっておかしいと思うわ。+5
-0
-
407. 匿名 2024/06/17(月) 06:29:19
>>27
降りるのめんどいだけなのに何で後ろが好きなんだろ+12
-1
-
408. 匿名 2024/06/17(月) 06:30:36
>>7
40代なんてギャル全盛期だしめちゃくちゃ明確にあった時代じゃん。今はオタク層が拡充してるからオタクがメジャー層になったけど、ギャル全盛期はそれこそ本当にマイナー()扱いだった
女子の場合はバチバチのギャル→ストリート系ファッションのオシャレな子→校則や親の目やお金がなくてそこまでギャルファッションができないけどギャルに近づきたい子→ギャルでもストリート系でも無く全くオシャレ出来てない子→オタク(アニオタ、バンギャ)って感じだった+20
-1
-
409. 匿名 2024/06/17(月) 06:34:53
>>247
現実の世界でカースト下位になりそうな子がしっかり描かれてるから見てる側が勝手にランク付けしちゃってるだけで実際はあの世界でカーストはそれほど存在してないと思う。まるちゃんなんてクラスの誰とでも仲良いじゃん。男女の距離すらも近いし+5
-0
-
410. 匿名 2024/06/17(月) 06:37:47
今でいう一軍はパワー系池沼、部落民、朝鮮人だった
割と今でもそうだと思う+1
-6
-
411. 匿名 2024/06/17(月) 06:43:10
30代だけど、スクールカーストはやんわりしたのがあったかも。グループが分かれてて、ヤンキー陽キャ、陽キャ普通、地味オタクって感じ。私は地味オタクだったからほかのグループとはほぼ辛み絡み無し。+2
-0
-
412. 匿名 2024/06/17(月) 06:46:50
>>100
じゃあスクールカーストとか言ってるのは下の人達って事?+2
-0
-
413. 匿名 2024/06/17(月) 07:18:51
45歳。カーストって言葉はなかったけど系統で別れてたよ。
高校の時は専門科だったから女子クラスで3年間一緒。不良、ギャル、普通、個性的な子みたいな感じ。
私は普通グループだったけど、見下された事ないし見下した事も無い。
席順も授業ちゃんと聞きたい子は自ら前の席選んでたし、イベントでは一致団結するし。
文化祭ではギャルが皆のメイクを請け負って、ヤンキーがパラパラ教えてくれてコギャルになりきって踊ったのが楽しかったよ〜。+3
-0
-
414. 匿名 2024/06/17(月) 07:19:50
>>349
あるね、特に女子は。うちの子はクラスで一番陽キャッぽい子に自ら近づいて仲良くなってる。年少から小2までそんな感じ。+6
-0
-
415. 匿名 2024/06/17(月) 07:26:12
言葉なくなんとなく別れてそう
昔から+1
-0
-
416. 匿名 2024/06/17(月) 07:40:13
>>359
高校・・・?
公立中とかの話じゃないの?
底辺高なら有りそうだけど+2
-1
-
417. 匿名 2024/06/17(月) 07:41:51
>>7
仲良くしてた子がいわゆる一軍女子と仲良くするようになって「出世したな」って男子が言ってたの聞いて苦しくなった。
表現的確だけど残酷ね。中学の頃だった
。アラフォー。+7
-0
-
418. 匿名 2024/06/17(月) 07:49:09
>>1
初めて図を見たけど
我が家は夫婦共に3軍だわ…+0
-0
-
419. 匿名 2024/06/17(月) 07:54:10
>>412
たとえば、「格差社会だ!」って大声で言う人は、やっぱり格差で下の方でしょ?
上の方の人は「自分たちの生活があたりまえ」「下の人はかわいそうだけど…努力とかしてこなかった人なんじゃない?w」と思ってるから、普段下を意識しないでしょ+3
-0
-
420. 匿名 2024/06/17(月) 08:18:49
>>85
上位は体育会系とヤンキーが混在してる場合も+3
-0
-
421. 匿名 2024/06/17(月) 08:23:22
>>27
バスガイドさんも言ってた
後ろの席は派手な子だって+6
-1
-
422. 匿名 2024/06/17(月) 08:27:26
>>76
3/4が前髪一直線+0
-0
-
423. 匿名 2024/06/17(月) 08:28:49
>>1
多少あったけど今ほどひどくもあからさまでもなかったかな。
倫理感なのか社会的な余裕なのかなんだかんだいい人達だったのか、あとは、今ほど家庭によって貧富の差がなかったからそこまで気にしてなかったのかも。+0
-0
-
424. 匿名 2024/06/17(月) 08:35:31
>>2
あったけどさ
こんなに、あからさまじゃなかった
カーストとかそういう名前すらなかったけど
グループはできてた
勉強ばっかりしてるグループとか、不良グループとか+7
-0
-
425. 匿名 2024/06/17(月) 08:42:38
アラフォーアラフィフ世代は活発グループと真面目グループって言ってた。クラスに一人か二人は活発グループの子と一緒にいるけど本人は目立つことはしない人当たりの良いクラス全員と話せる中間のポジションの子もいた。
リア充キョロ充陽キャ陰キャとか変な名前ついてから溝が深まった気がする+3
-0
-
426. 匿名 2024/06/17(月) 08:44:26
>>419
スクールカーストも格差社会も、ヒエラルキーや差別って不自由と出会ってはじめて可視化されるものだから、同じ国に住んでいても上からだととても「平等」な社会に見える
階級社会、格差社会の問題を論じる時によくいわれることだけど、上から見ると単に「自由意志の結果」または「適材適所」にしか見えない
お金持ちの家の子が「大学に行けないのは自己責任」と言うのも、エリートの方々が自分の地位は全て自分の努力と能力の結果であると信じて疑わないというアレ+3
-0
-
427. 匿名 2024/06/17(月) 08:46:16
>>5
私はその3軍に、ごみ扱いされていた底辺だったな。
それが原因で病んで社会人になっても底辺。+4
-0
-
428. 匿名 2024/06/17(月) 08:47:14
>>402
異性が混じると、だいたい厄介なカーストが出てくる
男が絡むと、男(※上位男)に受けが良い女子グループが上にくる
逆に、上位男も上位女からの承認で成り立っているっていう相互補完関係
スクールカーストの本質は男女の上位同士がお互いを承認しあって、排他的な優越感に浸っていることだと思う+4
-1
-
429. 匿名 2024/06/17(月) 08:47:59
>>1
アラフォーだけどスクールカーストとか意識した事なかった+0
-0
-
430. 匿名 2024/06/17(月) 08:53:18
>>157
地元で底辺と馬鹿にされていたけれど頑張って高学歴高収入になったから地元のやつらより勝ち組😤
って鼻息荒い人たまに見るけど、自分でまた新しいカースト作ってるのに気付いていない+0
-0
-
431. 匿名 2024/06/17(月) 08:53:35
>>410
さすがにそれはない。
そういう人たちは差別対象の3軍。+0
-0
-
432. 匿名 2024/06/17(月) 08:56:11
あったよ。
グループでワイワイと目立っててら影響力のある賑やかな人たちが一軍。クラスの催し、文化祭などは一軍が仕切る。
私は三軍にも入れない最底辺だった。+1
-0
-
433. 匿名 2024/06/17(月) 09:09:58
1970年代前半生まれですがクラスカーストありました。
でもヤンキーと普通の生徒というカーストでヤンキーが普通の生徒をいじめることはなかったな。
いじめは同じカースト内で起こってました。
あくまでもうちの中学での話です。+1
-0
-
434. 匿名 2024/06/17(月) 09:14:15
>>431
いや、Z2世がたくさんいたけど、男女とも皆さん1軍でしたよ。
この人達は目立ちたがり屋で喧嘩が強いし自己主張も強いので必然的に1軍でした。+0
-1
-
435. 匿名 2024/06/17(月) 09:15:53
>>1
自分は一軍二軍三軍全ての要素があるけどどれに入ってたんだろう
自分が何軍かなんて意識して考えたこと一度も無かったなー+2
-0
-
436. 匿名 2024/06/17(月) 09:21:06
>>1
無いわけないじゃん
生き物である以上カーストは存在するよ
お母さまみたいな考え方の人いるけど、自分勝手に認知をゆがめるからホント苦手+2
-3
-
437. 匿名 2024/06/17(月) 09:23:28
昔の方があったと思う。加工もネットも整形も今より無いし、素材勝負で誤魔化しきかなかった。
抜け出したかったら勉強せよ!って考え。
でも勉強してもブスには変わりなく、カースト変動はなかったかな。むしろ学区で高校も決まってたから高校デビューも難しい。
なんか、あの時の自分を撫でて話聞いてあげたいくらいだわ。+4
-1
-
438. 匿名 2024/06/17(月) 09:25:06
スクール「カースト」って、和製英語なんだろうけど、かなり気になるのは自分だけかな?
たかが学校内での序列で、ヒンドゥーの生まれだ時点で全てが決定しているカースト制度を持ち出したらダメだと思うんだ もっとデリケートな言葉だと思うのカーストって。
スクールヒエラルキーとかにすればいいのに
+2
-1
-
439. 匿名 2024/06/17(月) 09:30:23
>>9
昔の方が鮮明にスクールカーストあったような
可愛い子、気が強い目立つ子が一軍
そうでない子が二軍で別の生き物みたいな扱いだった
そのなかで頭いい子は別枠で、枠組みが三つにわかれてた感じ+6
-2
-
440. 匿名 2024/06/17(月) 09:42:44
>>9
その中でも細分化されてない?
例えば私、二軍だと思うんだけど、二軍の中の上位と下位みたいにわかれてる気がする
一軍も、のヤンキー系と きれいめ系みたいな
区分がある+4
-0
-
441. 匿名 2024/06/17(月) 09:45:56
年代で変わったりする?
私は
小学→一軍
中学→二軍
高校→三軍
大学→1.5軍
今→二軍?と思ってるんだけど+0
-0
-
442. 匿名 2024/06/17(月) 09:46:13
>>7
38歳、私の中学時代にはすでに「陰キャラ」て言葉は出来てて浸透してたと思う。私の地域だけかな、、?
陰キャラ < オタク < 大人しいグループ < 目立つグループ
みたいなヒエラルキーが成されてたと思う+2
-0
-
443. 匿名 2024/06/17(月) 09:53:27
>>350
一軍→ 城ヶ崎 大野 杉山
二軍→ まるこ たまちゃん 花輪
はまじ ぶーたろー
二軍下位→ 長沢 藤木 みどりちゃん 山根
丸尾 みぎわ
三軍→ 野口 山田
+0
-0
-
444. 匿名 2024/06/17(月) 09:56:12
>>306
確かに。
◯◯グループみたいな喚び方してたわ。
真面目グループ おとなしいグループ
明るくてかわいいグループ
不良グループ みたいな。
かわいくはないけどスポーツしてて明るく優しいグループとかが一番平和そう+0
-0
-
445. 匿名 2024/06/17(月) 10:02:00
44歳
言葉はなかったけどあった。
言葉ができて、よりそういう傾向は強まったと思う。
しかし、メディアで操作されたわけでもないのに、
子ども30人くらい集めて教室に放り込んだら
全国どこでも同じような社会ができるの
不思議だよねー。+2
-2
-
446. 匿名 2024/06/17(月) 10:02:13
とりあえず取り巻きで虎の威を借る狐なやつは好かん!
+0
-0
-
447. 匿名 2024/06/17(月) 10:18:18
>>256
60代だけど学級会でも「〇〇君が××君を虐めてました」ってすぐ議題にされて渋々仲直りさせられてた
窮屈に感じる子もいただろうけど守って貰える安心感はあったな+2
-0
-
448. 匿名 2024/06/17(月) 10:24:39
スクールカーストなんて喧嘩で何とでもなるのに最近の子は最初から諦めて不良や運動部の言いなり
それをカーストだの何だの格差だの言い訳してるけど結局根性無しなだけよ。
+0
-0
-
449. 匿名 2024/06/17(月) 10:26:26
>>13
そう。カーストとかは意識したことなかったな。
人それぞれだから上下とか考えるのが悪というか。
田舎で純粋な子が多かったからかも。
アラフォーでも数個下は多分違う。+5
-1
-
450. 匿名 2024/06/17(月) 10:32:00
>>1
高校女子高だったけど一組10人弱のグループいたけど(声大きいけどみんなスルー)他は2、3人で行動してたからカーストなかった。50代です+0
-0
-
451. 匿名 2024/06/17(月) 10:32:42
>>361
それ普通だしそんなんがカーストなの?+1
-0
-
452. 匿名 2024/06/17(月) 10:35:10
女子校はスクールカーストって言うか派閥はありました。
真面目なグループ、体育会系グループ、ジャニーズファングループ、アニメファングループ などなど。+0
-0
-
453. 匿名 2024/06/17(月) 10:35:52
>>5
スポーツできるやつがいたら1軍になるよ
中学の時下級生にモテモテなサッカー部とバレー部のコンビが不良グループにいたから1軍だったわ+5
-1
-
454. 匿名 2024/06/17(月) 10:36:26
>>235
初めて聞いた。
酷くない?(笑)+1
-0
-
455. 匿名 2024/06/17(月) 10:36:38
>>27
仲良いグループ同士とかで座れなかったし 酔いやすい人普通に前だったよ+3
-0
-
456. 匿名 2024/06/17(月) 10:40:23
>>224
横
マイナス多いけどこれ本当だと思う。
偏差値高い進学校だったけど勉強に忙しくて他人になりふり構わない感じだったよ。みんな仲良かったし。+3
-0
-
457. 匿名 2024/06/17(月) 10:47:33
あったよ。
水尾グリーンタウンに住んでる女子は一軍。運動神経抜群で可愛い子が多かった。+0
-0
-
458. 匿名 2024/06/17(月) 10:49:22
>>301
あったよね
言葉はないけど、すごいカーストはあった+2
-0
-
459. 匿名 2024/06/17(月) 10:50:37
>>224
小学校は勿論、幼稚園ですらあった気がするけど
ずっと私立だったの?+2
-0
-
460. 匿名 2024/06/17(月) 10:56:40
>>4
うちの学校はそれは全くなかったな
小学校の時はとにかく運動神経とちょっと顔とコミュ力
中学校も運動神経と容姿とコミュ力
高校は顔とコミュ力と運動部
当時珍しかったシングルマザーの子も運動神経が良ければ一軍だったし
成績が良い子の方が勉強出来ない子より親が高学歴清貧だという変わった地域だったからかな?
成績が良い子はいじめられがち
偏差値65程度の高校だと勉強できる子より運動神経がもてはやされてた+5
-4
-
461. 匿名 2024/06/17(月) 11:05:45
>>5
派手でキラキラしてる一軍グループですらたまに不良が学校来ると不良達に皆んな気遣ってたよw
目をつけられると他校の怖い先輩とか呼び寄せてボコられるか脅されるから。本人達もたまにくる校内でも外でも気に入らない奴は転校か不登校まで追い詰める
だから誰も不良達には逆らえなかったなぁ
カタギには手をださねぇばりに学校の中にいる普通の子達には何もすんなよって思うけどね地元の不良どもで勝手にやってろよっていつも思ってた
+7
-0
-
462. 匿名 2024/06/17(月) 11:12:53
校則が厳しくてギャルやら不良なんていなかったわ
部活も弱いから運動部入ってようがなんとも思わなかったし
だから派閥はあってもカーストはなかったな+0
-0
-
463. 匿名 2024/06/17(月) 11:17:11
>>416
359ですが、確かに底辺高校でした。+0
-0
-
464. 匿名 2024/06/17(月) 11:22:33
>>414
陽キャっぽい子といたら楽しいの?+0
-1
-
465. 匿名 2024/06/17(月) 11:25:16
中身オタクなのに外見が派手だから
いつも一軍にいれられてたな、だから浮いてた+0
-0
-
466. 匿名 2024/06/17(月) 11:32:41
>>427
学生の頃の友達は無駄だと思ってたから友達少なかった。学生の友達はどうしても「騒がしい&喧嘩」が付き纏うからね。親友とかいらない。
卒業して職場の人と友達になれれば良いやって思ってたから今が楽。職場で友達になれた人とは大人の会話が出来て楽。
1軍とか2軍とかどうでも良い+0
-0
-
467. 匿名 2024/06/17(月) 11:34:47
田舎だからか、そういうのはなかった+0
-0
-
468. 匿名 2024/06/17(月) 11:35:35
>>441
勝手な推測
4~6月生まれ
勉強はややできる
高校で進学校に入った
大学でバイトやサークルで充実+0
-1
-
469. 匿名 2024/06/17(月) 11:36:41
>>448
男?
女は喧嘩じゃのし上がれないよ
腕力以外の怖さが無いと+0
-0
-
470. 匿名 2024/06/17(月) 11:39:41
>>5
昭和、不良は中卒だった+3
-0
-
471. 匿名 2024/06/17(月) 11:41:58
昔の方が見るからに差がわかっただろうし。
学校カーストでなく人生カースト大きくて学校もくそもなかったのかもね。+3
-0
-
472. 匿名 2024/06/17(月) 11:44:56
カーストはなかったよ。
おしゃれ好きなコミュ上手のグループはあったけど、普通に交流してた。
ときどき男子による人気投票が密かにあり、結果おとなしい目立たない子達がトップで次が普通の子、おしゃれな子はその次だった。
どの学年でも違うメンバーでも同じ結果だったから、いわゆる一軍の女子が男子に人気なわけじゃないんだなと思ったよ。
+5
-0
-
473. 匿名 2024/06/17(月) 11:46:51
>>410
学生時代が人生のピークか+0
-0
-
474. 匿名 2024/06/17(月) 11:47:08
>>1
ピラミッドじゃなくてただ気の合うグループみたいなのができたり消えたりぼんやりあったかもしれないぐらいでクラスでひとまとめだったし上とか下とかなかったと思う+0
-0
-
475. 匿名 2024/06/17(月) 11:50:49
筋の通らない暴力や権力を使うグループはカーストどうこうではなく、関わりたくないという別枠なのかなと思った。+1
-0
-
476. 匿名 2024/06/17(月) 11:53:24
1軍と呼ばれているグループは学校来なくていいと思う
遊びに来てるだけでうるさいから迷惑だった
中学ぐらいから働けばいい+1
-2
-
477. 匿名 2024/06/17(月) 11:55:21
50代
自分はアッパーの学力の公立高校だったせいか、ヒエラルキーはなかった
個性の違いはあっても、それが固定的な上下関係を生むようなことはまったくなかった
当時ヒエラルキーがあったとしたら、金持ち自慢をしそうな私立高校、または公立でもバカが多いロウアーの学力の高校の話なんじゃないかと思う+0
-0
-
478. 匿名 2024/06/17(月) 11:59:43
イケてる、イケテないみたいな言い方で何となく選別されてたよ+0
-0
-
479. 匿名 2024/06/17(月) 12:09:46
>>5
三角の上って人数少ないって意味もあるのでは?
不良はクラスに2、3人ぐらいだったからさ
ただ、3軍もそんなに人数いないから
ピラミッドの層の厚さをもう少し薄く書いたらいいかもね+1
-1
-
480. 匿名 2024/06/17(月) 12:10:31
今より酷いでしょ!
スクールカースト1軍が生徒は勿論なんだけど先生をも虐めてた!+0
-1
-
481. 匿名 2024/06/17(月) 12:11:07
>>476
そしてそんな神居な奴らは去勢して欲しい+0
-1
-
482. 匿名 2024/06/17(月) 12:11:34
50代の者です
スクールカーストという言葉はなかったですがそういうのはゆるーくありました
でもカースト上の上の人が下の人を虐げる感はなくてなんとなく派手でおしゃれなグループが幅を利かせて地味目な人たちは(私はココ)地味に生きてる感じ(中学の時)
高校は進学校だったからかお互いの個性を尊重しあって上下って感じはなかったな~+2
-0
-
483. 匿名 2024/06/17(月) 12:14:43
>>480
過去の未成年の事件見てるとそんな感じだよね
学級崩壊
近年もちらほらあるぽいから、親がその世代なんじゃないの?とか思ったり
具体的に何年から何年までかは分からないけど、でも、一定の時期なんじゃないかな
あとエリア+2
-0
-
484. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:26
>>2
あったあった
44歳中高特にばりばりにありましたね+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/17(月) 12:18:57
>>84
いじめられ訳はカースト最下位のオタクだよ
だから中間層はなかった事にしてるだけ+1
-0
-
486. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:01
ある強姦目的殺人の犯人少年は親が学校教師を圧してた
それを見て育ってる
まあ嫌な教師もいたから口論にもなるのは分からないでもないけど、そのケースは裁判で学校側が「現代の教育の限界だ」とかなんとか発言してる+0
-0
-
487. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:38
60代、無かった。
それぞれが混じり合って楽しく過ごしていたよ。
スクールカーストなんて言葉作ってカテゴライズするから、そこに縛られてしまうんだと思う。
マスコミが作った言葉に現実が捉われる、よくある悪習+3
-0
-
488. 匿名 2024/06/17(月) 12:32:34
あったけど今みたいにあからさまにカースト別につるんだりはしてない+1
-0
-
489. 匿名 2024/06/17(月) 12:39:14
女子の場合は、恋心を持つ時期の早かった子が一軍だった気もするな
実るか実らないかは別
小学生からスタート
まるちゃんみたいな感じだった
中学までそのことでぎゃーぎゃー言ってるのが一軍…?
おしゃれは又別の気がする+1
-0
-
490. 匿名 2024/06/17(月) 12:41:05
>>489訂正
ちびまる子ちゃんに出てくる城ヶ崎さんみたいな人+0
-0
-
491. 匿名 2024/06/17(月) 12:41:21
>>2
派手で目立つトッポイ子や不良やヤンキーが上の方だった。真面目な子は詰まらないと言われてた時代だった+3
-0
-
492. 匿名 2024/06/17(月) 12:45:07
>>414
男子もガッツリあると思う。一軍ぽい子はみんな名前知ってて男女ともに人気者。先生からも好かれてる。+6
-0
-
493. 匿名 2024/06/17(月) 12:47:16
>>489
アラフォーだけど、彼氏が早くからいるのもポイントだったけど、うちは断然、オシャレな子が一軍だった。オシャレで目立つと先輩から告られる。みたいなw+1
-0
-
494. 匿名 2024/06/17(月) 12:47:44
一見人気者に見えて、パターンもある…
最近の旭川の女子高生殺人事件の犯人もそうじゃない?+0
-0
-
495. 匿名 2024/06/17(月) 12:48:23
+1
-0
-
496. 匿名 2024/06/17(月) 12:51:33
>>8
単純に個人としての人気・不人気はあるし、趣味や部活でグループも出来るし、あとはモテる人(それを妬んで虐める人)ってくらいはあったね
不良も漫画では人気だったけど現実では落ちこぼれで距離置かれがち、不登校だったり捕まったりで消えてった
昨今の話で聞く○○が1軍、××は2軍みたいなカーストってのは無かったな+7
-0
-
497. 匿名 2024/06/17(月) 12:55:27
>>7
今の時代みたいにネットで欧米スクールカースト情報と照らし合わせて
同じ様に日本のスクールカーストをはめ込んでなかったから
現代みたいに変に敏感にならないで可視化されてなかったからよかったよね
今でも日本と比べると欧米のスクールカーストの方が友人関係の付き合いや
ファッションまでハッキリ区別されたり縛りが合ってキツいみたいだね
日本のスクールカーストの方がまだ上も下も双方緩く適当にやってる分マシと現地の人が言ってた+2
-0
-
498. 匿名 2024/06/17(月) 12:57:07
>>495
最下位のターゲットって何されるん?怖いんだけど・・・+2
-0
-
499. 匿名 2024/06/17(月) 12:59:00
50歳ですがスクールカーストという名前じゃないけど、順位付けみたいのはあったよ
+0
-0
-
500. 匿名 2024/06/17(月) 13:00:03
小学生の頃、女子でこういうパターンが
本当に大変だったw+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する