- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/16(日) 09:24:37
新NISAに移行して6ヶ月経ちましたね
みなさまどんな感じでしょうか
どうもよくわからないので新NISAのみの報告会をしませんか
主はこんな感じです
(NISA資産残高)
3,153,840円( 2024/06/16 07:12 )
前月比/率
-128,845円(-3.92%)
評価損益/率
+260,183円 (+8.99%)
1月早々に成長投資枠は米国ETFで埋め、あとはのんびりオルカン等で毎月10万積み立ててます
トピ立ては初なので色々至らなければすみません
+98
-73
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 09:25:00
気が早いな+200
-4
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 09:25:00
NISSANなら知ってる+46
-40
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 09:25:24
昨日の地方競馬の結果ですm(_ _)m+212
-46
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 09:25:45
>>1
何でトピタイに■が入ってるの?+12
-14
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 09:26:08
よく分からないので月1万円ずつ適当に選んだ銘柄に突っ込んでいて、結果は20年後に見るつもり+315
-8
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 09:26:33
新nisaは成長枠と積立で➕50万円くらい
アメリカ株の投資でプラス500万円くらいかな+92
-8
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 09:26:34
>>4
20%も減らしとるやないかい!+167
-6
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 09:26:51
昨日ジャグラーで10万発出しました。確変が50連チャンしました+29
-24
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 09:27:15
>>1
どうもよくわからない設定なのに毎月10万ぶっこんでるのは草+253
-9
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 09:29:14
ニーサから引き継いだ分入ってるよね+66
-2
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 09:29:19
評価損益率か約+50%で100万が150万くらいになってます。
旧NISAからやってるけど毎月そこまで積み立てに回せないから少額コツコツ。+159
-3
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 09:29:49
この相場で投資しないのは情弱もいいとこだよね
投資で毎月100万円以上儲かってて、やっぱり、r>gだなと思うわ+19
-33
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 09:30:01
ようやっとる+24
-4
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 09:30:12
面白がってちょっとだけインド株買ってるんだけどこのあいだ暴落してから見てない+134
-4
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 09:30:30
成長投資枠に先月末から80万入れて含み益4.8万。
積み立てはまだ株超初心者の頃選んだ銘柄で構成されてて2年で25万くらいの含み益(この半年でいくらかは見ないと分からない)。
積み立ての銘柄入れ替えたい。+12
-2
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 09:30:41
今年は、インデックス系はどれも上がってるからあまりかってない。
下がってる個別株を成長投資枠で買っていった。
+41
-1
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 09:31:02
NTT買って大損。塩漬け状態
+162
-2
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 09:31:57
ちなみにNISA世代別の利用率テンプレート貼っておくよ+42
-1
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 09:34:32
始めて6ヶ月。損益率12%。アメリカと全世界。
ちなみにiDeCoは3年で損益率35%。こっちもアメリカと全世界だったかな。+13
-6
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 09:35:29
オルカンを今月から買い始めたところ+66
-3
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 09:36:03
>>19
入力済のものをテンプレートって呼ぶ?+27
-2
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 09:36:11
>>19
若い人ほどNISAしてるのね+59
-6
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 09:36:21
>>4
的中率の割には回収してるな+47
-0
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 09:37:13
NISAで個別株って勇者だなあ
10年20年の長期のつもりだからインデックスしか買う気になれない+137
-5
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 09:37:26
試しにSOX指数スポット買いしたらオルカンやS&P500よりパフォーマンス良くてビビりました+22
-2
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 09:37:54
>>19
これって口座だけ作って投資自体はまだの人も含まれている?+54
-2
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 09:38:07
NISA陰謀論者が一定間隔で出るのいつも笑う+33
-8
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 09:38:16
>>15
確認しても大丈夫になってるよ+77
-1
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 09:40:24
オルカンだけやってるけど新NISA+5万ほど
旧NISAは+15万ほどになってる+13
-1
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 09:42:07
ゆうちょでやってます+25
-8
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 09:42:09
コアはNISAで無難なもの選んでサテライトは特定で好きなもん買うのが正解
と思ってたけどどうせ上がるのならリターンが高いほうがお得じゃない?と思い始めてる…+4
-2
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 09:42:22
ニーサって頃合い見て課税対象にされるんでしょ?+14
-28
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 09:43:50
新と旧で分けてでてこないから旧NISAも入っちゃう+132
-4
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 09:43:59
>>25
まあそうだけど、いま下がってるものを買ったほうがお得だよ。+16
-6
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 09:44:32
NISA以外なら今年はたった半年1300万で+300万だったし
稲妻逃さない為に市場に資金晒しとく意味良く分かる+42
-0
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 09:44:43
初心者です
3月から70万積立て、76万4千に増えてる
こんなに順調に上がるとは驚いてる
けどまあ、長期で見なきゃよくわからないってことですよね+124
-3
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 09:45:12
47代後半で人生で初めての投資
今年2月から初めて4ヶ月ぐらいだけど、ビビリなのでまだ少額でしか投資できず今の所9万7千円ぐらい
このままのペースで1年間様子を見て成果を得られなければ放置かな+12
-5
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 09:48:10
>>6
それが正しいのかも
上がり下がりに一喜一憂する人は向いてないよね
銘柄を適当に選ぶのは危ないとも思うけど+153
-0
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 09:48:29
国内個別株と投資信託だけど+維持してるよ
カプコンが強い
あとはマチマチかな
+5
-1
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 09:49:04
>>8
それを言っちゃ~おしまいよ(笑)(=^・^=)+23
-1
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 09:49:37
NISA初心者なのでガクガクブルブルでとりあえずS&P500に月30万円を5ヶ月積立したら、
150万円のはずが168万円になった。
何が起こったかわからないが、自分でもよくわからない。
毎日寝てるだけなのに10%以上勝手に増えてる?+108
-2
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 09:50:07
>>25
そう?手堅いところ買っとけば良いだけだよ
話題株とかギャンブル性の強いジャンルに飛びつきたい人はやめたがいいけど+33
-3
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 09:50:23
>>25
旧NISAで売り買いできるようになったから個別も長期保有予定銘柄はNISAで買ってる
日本の投資信託あまり好きじゃないから自分でポートフォリオ組むには個別で買うしかないし
結局NISA枠では足りないから特定と両方使いになるしどっちでもいいかなと+15
-3
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 09:50:23
>>5
内角の和が360度であることと年間の投資枠が360万であることを掛けてるのよ!
あーた、そんなのNISA界隈の常識じゃないの!+74
-9
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 09:50:28
>>23
ニーサは若い人がやった方がいいよね
むしろ60代以上がやるのリスクないのかな?+39
-6
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 09:50:56
>>38だけど書き方が悪かった
なんか9万7千円が投資額みたいに見えるけど、投資額は115万円ぐらいで、損益額が9万7千円です
メインはインデックスだけど、それだけだとつまらなかったのでついつい買った個別株のNTTに足を引っ張られてます
素人丸出しでお恥ずかしい。多分今年から初めて新NISAを始めた人は似た感じの損益だと思う+21
-2
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 09:51:19
>>23
年取ってるとニーサで買い直すのが面倒なのもあると思う
+7
-2
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 09:51:26
>>25
個別は当たればリターンがえぐいから。
銘柄分析できる人は個別がいいよ+68
-0
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 09:51:34
>>25
数万で買えて優待付くし案外気軽だよ+38
-4
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 09:52:29
>>15
インドメインで買うのはなかなか勇者
+82
-0
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 09:52:50
>>15
NISAじゃなくて特定でインド買ってるけど、米株ほど上がらないからとにかくつまらん、脱落しそう+56
-6
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 09:53:02
ほい+58
-3
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 09:53:25
>>39
捨て金な余剰金突っ込んでるならそれでも良いと思う。
+9
-0
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 09:54:11
>>17
成長投資枠で米ETF買うのはもったいない+5
-3
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 09:54:32
>>45
ウケる
頭良いね
+67
-5
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 09:54:49
>>46
下手したら100歳近くまで生きる人も珍しくないからね
健康で使わないお金があるなら始めてもいいんじゃない+50
-1
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 09:55:13
>>10
投資なんて仕組み完全に理解してる人のほうが少ない
なんとなくでも始められる、良いとこでもあり弱点でもある+91
-3
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 09:56:34
>>57
そんな年まで生きるとしたら、受取の手続きもスムーズになってるのかな。ネット証券はそれがネックと思ってる。+37
-0
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 09:56:36
最近は毎日上がりっぱなしだね。
稲妻が輝きまくりで投資を学んでますわ。+11
-1
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 09:56:40
>>26
SOX楽しいよね
エヌビディア愛してる+14
-1
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 09:57:28
>>50
優待目当ては長期保有目的だから新ニーサで買ってるわ
イオン100株買って、イオン使うしもっと高めの優待狙うかと買い増そうとしたら
今年の分の限度額終わってたw+40
-0
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 09:57:49
やり始めて1年半くらいで100万以上の利益でました
下がった時もあるし、今はこんな感じだと長い目でみてます+24
-3
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 09:57:54
NISAの利益率は年率5%とか言われてたのに毎月4%以上増えていってるじゃん
アナリストは嘘つきだな+6
-12
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 09:57:56
>>25
個別株だと優待が嬉しいのよ
十年前からやってるけど、コロナが起きても石川で大地震が来てもウクライナで戦争してても、結局は上がってる
マックとかキャノンとか鉄道とか、株価は上下してても長期保有してたら優待と配当金で損はしなさそう+40
-2
-
66. 匿名 2024/06/16(日) 09:57:58
>>55
米ETFじゃないよこれ+11
-0
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 09:59:02
>>33
貯金もそうなる
もともと税金取られるところを免除されてるんだから
免除されてる間だけでもやるのが賢い
未来のかもしれないに怯えて今の優遇措置無駄にするのはそれこそ愚かよ+58
-0
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 09:59:09
>>6
よくわからないけど
儲かってたら税金の支払いしないといけないんじゃないの?+1
-30
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 09:59:45
>>42
そう、勝手に増えてるの
もちろん減ることもあるけどね+69
-0
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 10:02:36
>>52
私も3年前から特定でNFインドを購入しているけど、ようやく1.5倍になったよ。そういえば以前テレビでどこかの専門家が日本企業がインドに投資をする際は、結果がすぐ出なくても焦らず時間をかけるようにと言っていたけど、インド株にも言えることなのかなと思った。+33
-3
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 10:02:47
>>59
そんなめんどくさい?
ネットの口座から自分の銀行口座に送金したら終わらない?+9
-0
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 10:04:39
あぁ年初一括すればよかったなぁと思う毎日…
すごい強い上昇相場だよね+113
-2
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 10:05:13
私のクソ安いパート代よりも
だいたいこんな感じで増えて
今年は正夢だと8月末までに、35%さらにあがるのよ
働く気がどんどん無くなっていくわ
(^o^)+26
-0
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 10:05:15
夫に勝手にされてるから良く分からないけど毎月5万つぎ込んで、半年で3万3千円増えてるっぽい!+2
-7
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 10:06:49
つみたて投資枠は調子いいんだけど
成長投資枠で購入したNTT2000株が
全ての益を吹き飛ばしている+78
-0
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 10:06:50
>>65
おやが九鉄株持ってて、たまに帰省する時に鉄道の優待くれるわ
お出かけが好きな人だと鉄道良いんだろうね+13
-1
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:05
サテライトでファング+やトップ10や一歩20が人気だけど自分は🍆100までにしてる
やっぱベースはSP500が最強+17
-2
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:05
>>64
何十年も均したらそうなるんじゃないの
今が上げ相場なだけで+35
-0
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:09
>>1
1月ら投資信託のみ 日本、海外のインデックス中心に数種類購入
積立は月10万やってます
6/16 10時00分現在+24
-0
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:53
株で大損してから投資関連から離れていた(忘れたかった)間に新NISAとか始まってて、どうしたらいいかわからない
旧NISAから積立額変更も移行?も何もしてないけど、そのままでいいやつ?
久しぶりに見たらNISAと適当にやってた投資信託が+30%ぐらいになってて、株なんかやらずにこっちに全部突っ込めばよかった+21
-2
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 10:08:37
森卓は暴落すると言ってたけど、全然暴落しないじゃん😅+33
-3
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 10:10:55
>>71
健康な今は問題ないけど、60過ぎたらどうなるかわかんないからさ。その年になって手続きを難なく出来るか+18
-3
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 10:11:12
>>80
個別株は再現性が無いからね
手を出さないほうがいいのよね
その代わりインデックスの投資信託なら毎日放っておいても気にしなくて良いし、ちょっとリターンの良さそうなNASDAQ 100とかでも全然お気軽に過ごせてて楽しいわね+15
-3
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 10:11:57
新NISA米ハイテク360万ぶち込み済みなんだけどさ、毎日日給以上に利益が増えてくからさ、労働意欲がなくなってく…+49
-0
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:10
旧NISAは含み益+40万、新NISAは+30万になったわ
旧NISAの時は時間がかかったのに、新NISAはわずか半年で一気に増えた
やっぱり入金力の違いだろうね
年内に+100万まで行きそう+21
-1
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:13
>>68
今のところ、ニーサ枠なら税金ないよ。今後はもしかしたらあるかもしれないけど、引かれても銀行の利息よりもプラスならばいいじゃないってところ。+29
-1
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:34
私もブームに乗って?新NISA始めたけど含み益で喜べない。信託を積み立ててるからゴールは数十年後なので、少しずつやぐんと増えていても確定ではないから喜べないというか。出口戦略の時にどうなっているか分からない不安もあるし。なら今のうちにと利確してしまいそうな衝動にかられる。でもそれは長い目で見ると損になる可能性の方が高いんだよね。じゃあ定期預金でというのも利率低いし現金の価値が目減りするし。少しずつ勉強しながらもなんとなく分かっているような分かっていないようなこんな感じでも余剰金を毎月積立してます。+27
-0
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:56
>>80
うちはSBI証券だけど、買いなおした
媒体によるんじゃなかったかな?
手持ちの口座の説明見に行ったほうが良いと思うよ+7
-0
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 10:13:26
>>81
あの経済音痴の言う事真に受けるの馬鹿らしい
というか、どれもこれも上がることあれば下がることもある
+14
-2
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 10:13:34
旧NISA、新NISAあと特定口座でも投資信託買っててこんな感じです
3年前から投資始めました+51
-4
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 10:14:23
>>81
息子さん曰く、息子さんが物心ついたときから毎年のように暴落すると言っていたらしい。皆予想が外れても気にしないけど、いざ当たったとき、その過去を知らない人たちからは「森卓さん、さすが!」ってなるから良いよね。+27
-0
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 10:15:44
>>82
手続きって、なんの?
株の相続かな
送金手続きもできないくらい登録してるなら銀行の貯金すら危ういと思う…+7
-5
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 10:16:20
>>52
ちょっと前まで債券に負けてた。
毎月2万円やってたけど5000円に減らして、残り15000円分をFANG+に変えました。+12
-1
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 10:16:39
>>87
欲を捨てると一番成績が良くなるらしいよ+33
-1
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 10:20:16
今FANGとSOXと野村などが流行りだけど、長期向きじゃないよね
できれば長期ガチホしたいけども、いつかのタイミングで手放さなきゃいけないんだろうな
そのいつかが分からないのが困りどころ+17
-1
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 10:20:41
>>92
つみたてニーサやってるけど、
金融機関のNISA口座で、積み立て中の商品を確認
売却したい商品を選択
売却したい金額や口数を入力
確定し売却完了
この単純な手続きが出来なくなる前に手を引かなきゃなって思ってる。
+47
-1
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 10:21:56
オルカンとS&Pを積み立て。好調だけど為替相場の影響もあるからなあー。20年後どうなってるかな。+19
-1
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 10:22:25
投資金額3000万くらい?
で今年は+500万とかいけるのか
金持ちには勝てないと思いましたわ+33
-1
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 10:23:31
>>84
逆に入金力を高める為に労働も頑張ろうと思ってる。+40
-0
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 10:24:34
これが資本主義なんだね😭
早く億り人になりたい+20
-1
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 10:24:36
>>81
逆に信じてる人いるのか?+9
-2
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 10:24:37
円安が恐い。出口で円高になるかも、と考えると。+34
-0
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 10:25:00
まだ半年だからね笑+5
-0
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 10:27:38
新NISAが始まったとき、「靴磨きの少年が株を買い始めたから大暴落するぞ!」とか言われてるから、もうデマにも暴言にも慣れてきた。
これが握力?とかいうやつなのかな。+26
-0
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 10:28:26
4月に月1万円の積み立てから始めて、この1ヶ月で成長投資枠で米国株や半導体系インデックスにも手を出した+28
-1
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 10:29:58
老後4000万のためにNISA枠で月10万積み立ててる+31
-0
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 10:30:01
債券インデックスを20%入れてるから上がり方はマイルド。
でも年齢的にそれで良いと思っている。アセットアロケーションは大切にしている。もっと債券比率を上げたい。増えんけどw+9
-0
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 10:30:31
運用益は順調に増えてる。お金の事考えすぎると疲れるので普通にのんびりパートが私の生活の土台。+10
-2
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 10:31:11
皆んなお金増えたらいいね😊+90
-0
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 10:31:21
>>55
そうなの?
買おうかと思っていた
どうして?+7
-1
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 10:31:45
150,000円しか買ってないのにもう含み益が🥰
銀行口座に預けててもほぼ利息とかもらえないようなものだけどお金がお金を増やしてくれてしかもNISAだから、利益も非課税で受け取れるって✨
ありがたすぎる仕組みだ🙏+58
-0
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 10:33:03
>>19
20代で始めてる人は本当に偉い+108
-2
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 10:34:22
なんかうそみたいに増えてくんだけど怖い
会社の財形に預けてる1000万特定に入れようか迷ってる+46
-0
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 10:34:34
NISAの保有銘柄かなり攻めてるけど今のところ全部利益でてる+3
-0
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 10:36:19
旧ニーサから240万くらい増えてる+6
-1
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 10:36:38
私は49歳で始めました。今53歳です。70歳から取り崩しの予定です。入金力は落ちてく一方だけど笑+29
-1
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 10:39:17
>>24
サンキュー(=^・^=)+3
-0
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 10:39:33
>>93
FANG+ いいよね!+14
-4
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 10:40:37
>>113
私は11年かけた個人年金を解約。約200万を一括で入れました。11年かけて5万増えてましたね笑 今はこの200万に4ヶ月で25万の運用益がついてます。リスク取って良かったと20年後思えてると信じてる。+63
-0
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 10:41:47
NISAでオルカンやS&P500でなく、FANGを選ぶの批判されるけど前者と後者じゃ利回り全然違うからね
もちろん、今後どうなるかわからないけど、FANGは手数料も高いけどそのぶん2倍レバレッジかかってるようなもんだからね
うまくいったら数年で数億になるよ+3
-24
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 10:42:30
>>10
つみたて投資枠は金融庁の審査で合格したものしか買えないので、ぶっちゃけ何を買っても比較的安心なものばかり。
詐欺にあうみたいなのはないよ。+79
-2
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 10:43:27
>>23
え?!と思ったけど、50代以上の人が見るとそういう感想なのか+13
-1
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 10:44:13
でも、今年の流れはまともな予想家の通りの展開になってるよね。
米大統領選挙の年は上がりやすい⭕
米利下げ期待で上がりやすい⭕
米利下げ始まるまでは円安になる⭕
だいたいアノマリー通り。
6月から8月は超絶上がりやすいという予想も今のところ合ってるし。+25
-0
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 10:44:41
>>119
ありがとう+9
-1
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 10:45:42
>>94
そうですね。ほったらかし投資、そうとも聞いて利確するのはずいぶん先だしと動きを気にしていないという面もあります。現時点でのいくら増えた!や利確する時が結果どうだったかというのは誰にも分からないですものね。良い意味で過度に期待せず欲も出さずを肝に命じて続けていこうと思います。+14
-0
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 10:45:46
>>84
インデックス投資?+7
-0
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 10:49:25
オルカン初月240万ぶっこみの成長枠が+22.41%で53.7万増
オルカン毎月10万の積立枠が+10.06%で6万増かな+18
-0
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 10:49:42
>>120
サテライトで少し組み込むのは悪くないと思う。
確かシャープレシオはすごく優秀なはず。
積立投資枠にも採用されているし。
少額でも気になる人は、好調の時にある程度増えたら元本分を利確すれば損はしない。+10
-0
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 10:52:17
辛い。
新NISAで買った投信の含み益が+526,000、
今年の個別株の利益確定分が+133,000。
マイナス間近。
下手糞は全財産黙ってS&P500買っとけってことですわ。+39
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 10:55:03
>>126
そうだよ、インデックスの投信だよー+7
-0
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 10:55:27
いつまで続くのか知らないけど非課税ってのが良いよね
貯蓄から投資へが現実になりつつある+27
-0
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 10:56:19
>>63
新NISA始まってまだ半年だよー+6
-7
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 10:56:59
>>13
こういうコメントが増えてきたからそろ一旦天井だとは思ってる+31
-2
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 10:57:41
今のところ、100万円入れて+9万円くらい+9
-0
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 10:57:58
遊び枠も好調
特定口座だけどね。+12
-0
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 11:00:12
>>135
NISA枠じゃないじゃん+8
-0
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 11:00:18
AIブームすご過ぎる
格差が更に広がってるよ岸田サン+8
-0
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 11:00:46
>>135
もっと買っとけば良かったね…+6
-0
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 11:01:07
>>6
同じ!適当すぎていいのかわからん+18
-0
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 11:01:18
>>133
調整来るのは9月かな、と勝手に思ってるw
だいたい9月は悪くなるし。+16
-0
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 11:01:43
NISA損切り民とか実在したのか?
不思議なくらい上がってて怖くなったとか?+6
-1
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 11:02:20
企業型確定拠出年金やってるけど、そこの金融機関内みずほの中の企業型確定拠出年金の平均リターンが0.6パーセントらしい。
自分のは35パー。
案外勉強せずに確定拠出年金やってる人ばかりなんだね+10
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 11:02:35
>>133
同意
儲かって嬉しいは大丈夫だけど、働くのが馬鹿馬鹿しいってなるのは調整入りそうね+8
-1
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 11:03:40
>>137
きっしーは実は格差広げたいだろうね。
裏金は必死に隠すし。
金持ちはやはりお金が大好き。+18
-1
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 11:04:22
>>140
毎年9,10月は下がるもんね
今より下がるかはわからんけどさ+11
-0
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 11:04:40
>>141
NISAで損切りとか
もはや意味が分からない😠😇😂+17
-1
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 11:04:55
今年から始めて270万くらい入れてて、今は26万くらいプラス。
成長枠で優待目的で個別株の明治持ってるけど、こちらも上がってる。
でもニーサじゃない特定で持ってる個別株は含み損23万w+9
-0
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 11:05:47
順調ですよー。
新ニーサ込みの合計です+30
-1
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 11:06:17
イベントとしてエヌビディアの株価世界最高額からの手のひら返しがあるかどうか+7
-1
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 11:07:20
>>149
上がったものは落ちるので、いったん売られる材料が出てくると思われ+15
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 11:07:34
一月から積み立てているS&P500と、他の2つは4月末くらいに一括で入れたのです。
旧積立NISAは、この画像には入れなかったです。+6
-0
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 11:07:48
>>13
毎月百万円以上も儲かるかな?
投資額が不明なので何とも言えないけど同じペースで減ってく可能性もある。+20
-1
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 11:08:55
>>152
明日日本円が紙切れになる可能性もある+2
-7
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 11:12:42
>>150
ずっと上がってたからこれから一定期間調整ありそうだよね。でも11月の大統領選挙までまた上がりそう。欧州も中国も調子悪いから米国に資金集まるし。+9
-2
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 11:13:10
NISAをインドにっ🇮🇳! 利益にこだわる〜+7
-3
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 11:13:12
>>83
知識もない状態から個別株に手を出して、ビギナーズラックだったのか結構簡単に儲けられるじゃん!からの〜です🥹
個別株にはもう手を出さない
高い勉強代だった+22
-1
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 11:13:21
>>102
今の時点で円高になってもすぐずるずる円安になっちゃうのに、出口時点で円高になるかなー?
あと、損益分岐点を計算してみるとわかると思うけど、例えば3、4%で回せばドル換算で期間によるけど倍ぐらいとかかなり増えてるから、よっぽど円高にならないと損しないと思う
円安になったら爆益になるし
しかもすぐ円に戻さなくてもいいよね
そもそも円高なら物価安いから生活は良さそうなわけでそれはそれで+15
-1
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 11:15:16
>>155
インドは20年積み立てないとわからない。短期じゃ成績悪そう。+17
-2
-
159. 匿名 2024/06/16(日) 11:16:04
>>152
50億くらい入れてるんじゃないの+6
-0
-
160. 匿名 2024/06/16(日) 11:17:55
新NISA利益20万超えました!+18
-0
-
161. 匿名 2024/06/16(日) 11:19:01
新NISAのみの報告って書いてあるのに特定口座見せられても‥+37
-0
-
162. 匿名 2024/06/16(日) 11:20:49
>>120
FANG+の騰落率は夢もボラティリティもありすぎる😅
2019年 39.61%
2020年 85.62%
2021年 31.32%
2022年 -31.44%
2023年 110.14%+13
-0
-
163. 匿名 2024/06/16(日) 11:21:40
>>158
新NISAでインド買ってたけど、伸び率低いから売ったよー
他のを買った方が良い+12
-5
-
164. 匿名 2024/06/16(日) 11:22:01
半年たってやっと資産推移のグラフが楽しくなってきたね。+16
-1
-
165. 匿名 2024/06/16(日) 11:22:35
1年の目標を12%にしているのですが、今の時点でこの成績は出来過ぎですよね。
もちろんこの先下がることもあると思いますが😅+7
-0
-
166. 匿名 2024/06/16(日) 11:23:08
なにごともなければ20年積み立てるつもりだけど、20年経ったら現金化?するものなのかな
少しずつ取り崩していくものなのかな?+7
-0
-
167. 匿名 2024/06/16(日) 11:23:45
>>119
アホ過ぎてごめんなんだけど、その200万はずっと入れっぱなしでいいの?毎月追加で積み立てずにそのまま口座に入れてるだけでいいの?
+10
-1
-
168. 匿名 2024/06/16(日) 11:24:16
今、プラス80万です。+9
-2
-
169. 匿名 2024/06/16(日) 11:25:03
口座開設だけして2年以上放置。数日前ようやく積立設定したところ。
こんな簡単だったのに勿体ないことした。+26
-0
-
170. 匿名 2024/06/16(日) 11:26:34
今+44%です+5
-0
-
171. 匿名 2024/06/16(日) 11:27:19
>>164
それでかな?
新NISAに興味ないとか言ってた2歳下の妹が、最近になってしきりに私の利益を気にしてきて、また上がったの?とか今はどれが調子いいの?とか根掘り葉掘り聞きに来る。
こりゃ羨ましくなってNISA口座こっそりやってるパターンだな、と思ってる。+9
-0
-
172. 匿名 2024/06/16(日) 11:28:56
>>39
どれを選ぶかって明暗分ける選択だと思う。+13
-0
-
173. 匿名 2024/06/16(日) 11:29:25
枠360万のうち340万を埋めて、60万増えて400万ほどになってる
年初一括しとけばもっと伸びたなあと後悔中+23
-0
-
174. 匿名 2024/06/16(日) 11:31:36
>>166
大金を動かさないといけないとかじゃなければ、運用しながら取り崩す方が良いです。4%ルールとかで。+8
-0
-
175. 匿名 2024/06/16(日) 11:31:46
>>167
成長投資枠は1年間に240万入金できるのでそこにずっと入れっぱなしです。枠の範囲であれば買い足しもできます。
積み立て投資枠は年間120万まで。私はこっちには毎月少しずつ入金しています。+10
-1
-
176. 匿名 2024/06/16(日) 11:31:54
>>93
比率が全く一緒!+3
-0
-
177. 匿名 2024/06/16(日) 11:33:15
>>166
基本的な考え方は、現金化は一部ずつで、残りは運用させておく方が、生涯資産は長持ちするよ。
例えば毎月10万円ずつ取り崩し、余ってる分はそのまま。
なので、老後資金として年金の代わりみたいな物というのはあながち間違いじゃないかもね。+23
-1
-
178. 匿名 2024/06/16(日) 11:35:21
>>162
ここ数年はエヌビディアの力が凄いですよね。+5
-0
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 11:36:41
>>6
絶対みちゃうだろうし、20年全くみてないとパスワードからなんもかんも忘れて大変だと思う+72
-0
-
180. 匿名 2024/06/16(日) 11:37:21
>>166
20年縛りもなくなったよ
仮に積立やめたとしても、そのまま持ってたって良い+4
-0
-
181. 匿名 2024/06/16(日) 11:39:46
>>140
私は明日から下がると思う
+5
-5
-
182. 匿名 2024/06/16(日) 11:41:13
>>165
10年単位の長期間の平均で見ていかないとだからね
買う時は低い方がいい+4
-0
-
183. 匿名 2024/06/16(日) 11:42:05
>>179
それが狙いだったりして+2
-4
-
184. 匿名 2024/06/16(日) 11:42:29
成長投資枠はナスダックとオルカン
ナスダック調子いいですね〜
積立投資枠はオルカンでプラス10%くらいです
3年前から旧積立ニーサやら、2022年からはレバナスやらいろいろ手を出して、現在元本600万で評価額900万ほど、含み益300万を超えました!
ど庶民の私には評価額増えてくのが嬉しすぎる〜笑+24
-0
-
185. 匿名 2024/06/16(日) 11:43:29
>>181
下がってくれたら嬉しいわ
詰んでる最中なんて下がってなんぼ+8
-0
-
186. 匿名 2024/06/16(日) 11:44:03
>>185
まちがった
積んでる最中+5
-0
-
187. 匿名 2024/06/16(日) 11:45:27
>>177
横だけど、年取ったら認知症とかで崩し方すら分からなくなりそうで怖いw
始めるのはみんなと一緒で良いけど、自分用の出口戦略考えるのは大事だなと思う+37
-0
-
188. 匿名 2024/06/16(日) 11:45:58
>>171
自分がNISAで増えてるの知り、数ヶ月後に子供も始めた。若い人はフットワークが軽くて羨ましい。+8
-0
-
189. 匿名 2024/06/16(日) 11:46:36
>>101
NISAアンチおばさんの間では教祖みたいになってるよ
森卓さんが絶対暴落するって言ってるのにNISAやってる奴は全員バカ教+12
-1
-
190. 匿名 2024/06/16(日) 11:49:14
うちもユーチューバーの真似しながら色んなバリエーションの資産推移グラフ作って眺めながらニンマリしてる。
数字だけより増え方がエグくなってるなあと実感できるし何だか幸せな気分になる。
このままいったら来月は25万ほど増えそうで、貯金だけのifの世界の自分とは更に格差が広がってる事になりそう。+9
-1
-
191. 匿名 2024/06/16(日) 11:50:07
>>162
2021年の利益、翌年前戻し😅 今FANG+つみたててる人は、握力に自信があって買ってるんだよね?+7
-0
-
192. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:35
>>181
下がる!と分かってるなら空売りとかベアで儲けられるねすごいね+5
-1
-
193. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:08
投資って例えば100万円が110万円になってたら
それをそのままにしておくの?
110万円で利確したらなくなるし、将来的に90万になってるかもしれないし
いまいち投資で大儲けって良くわからない+10
-1
-
194. 匿名 2024/06/16(日) 11:55:24
>>191
積立だったら下がった時は安く買えてるからむしろ願ったりかなったりなんだけどね+4
-0
-
195. 匿名 2024/06/16(日) 12:02:05
オールカントリー大型株グロースインデックス
と言うのが発売されるらしいね。
オルカンの良いところ(地域分散)と、S&P500の良いところ(利回り)を享受出来る期待株になるのかな。+9
-0
-
196. 匿名 2024/06/16(日) 12:03:52
>>31
私もゆうちょで始めて、今はSBIでしています。
ゆうちょのときの先進国をそのまま置いてるけど、結構いい調子。+15
-1
-
197. 匿名 2024/06/16(日) 12:04:46
>>152
NISAも特定口座もひっくるめてだけど、投資始めてから8ヶ月でインデックスに3500万投入した
今850万ほどプラスなので毎月100万ちょい増えてる
リスク取った人ならもっと増えてるはず
もちろん減る時も減って、1日で90万マイナスになった日もある+23
-1
-
198. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:32
>>166
私は60才までは積み立てて、60才からは運用しながら必要に応じて取り崩していく予定です
+6
-1
-
199. 匿名 2024/06/16(日) 12:09:27
>>187
私もとりあえず生きててボケてなければ80才で、投資はやめる予定
残す子孫はいないから、現金のほうが後が楽そう+17
-0
-
200. 匿名 2024/06/16(日) 12:09:48
>>86
そうなんだ、ありがとう+3
-0
-
201. 匿名 2024/06/16(日) 12:12:09
>>9
凄いー!
パチンコホールにおける生涯トータルの収支はどれくらいですか?+4
-5
-
202. 匿名 2024/06/16(日) 12:16:08
最近起きたら毎日お金が増えてる(そんなすごい金額じゃないけど)
でもまだまだ積み立て途中だから下げてるくらいのほうがいいんだよね
2022年に積み立てNISAとiDeCoを始めたんだけど、全然上がらないしずっとマイナスだった
でも今、その頃の積み立て分がプラス50%とかになってる+38
-0
-
203. 匿名 2024/06/16(日) 12:16:51
確かに、貯めたり投資したりの話はよくあるがどう使うかは聞かんよな
実際いつかは切り崩すわけだが全然イメージがわかない+5
-1
-
204. 匿名 2024/06/16(日) 12:17:24
>>159
今400万越えの口座でも今年は月20万くらい入るから
2000万位ならありえるよ。+3
-1
-
205. 匿名 2024/06/16(日) 12:20:34
>>194
投資歴ある程度ある人は戻るの分かってるから積み増しできるけど、浅い人はどうかなー。+11
-0
-
206. 匿名 2024/06/16(日) 12:20:58
新NISAだけなら評価損益+10%
旧NISAだけなら評価損益+56%
私の場合少額しか入れられててないから増えた額も大したことないけど+50%って100万が150万
1000万なら1500万になるわけだから入金力が欲しくてしょうがないよ
+29
-0
-
207. 匿名 2024/06/16(日) 12:22:46
>>192
空売りするんじゃなくて下がったら買うのよ+4
-1
-
208. 匿名 2024/06/16(日) 12:23:01
もう異次元の少子化対策とかいいから
異次元の新NISA対策で国民全員に100万円NISA口座に振り込んで欲しい
こっちの方が絶対に日本の将来が明るくなるでしょ
+64
-1
-
209. 匿名 2024/06/16(日) 12:25:53
>>205
データを見て理屈が理解できていれば可能じゃない?
なんか儲かるって聞いたから〜みたいな調子で始めて、根拠も曖昧なまま勉強もしないままでただ含み益だけ眺めてるタイプだと買い増しどころか手離しちゃいそう+7
-0
-
210. 匿名 2024/06/16(日) 12:28:34
>>1
朝、自転車にアマガエルが付いてた!🐸
街に住んでるのにビックリ!𓆏🩷
さて、私は新NISAを1月から始めました!
今朝は含み益、20.2パー
55万円でした😍
+14
-9
-
211. 匿名 2024/06/16(日) 12:29:41
>>173
私も年始一括すればよかったなぁと思ってたけど、ここんとこ国内株が振るわないからそっちを減らして米国株の割合を増やしたところ
こういう調整ができるからやっぱり積立で良かったかも+9
-0
-
212. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:36
私は年始につみたて枠だけ一括して、成長投資枠をスポットでいろんなのを70万とか50万ずつとか買ってるけど、それも楽しいよ
最近出たS&P10とか、楽しい😀+15
-0
-
213. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:10
>>53
これはどのくらいの期間ですか?あとこの画面はどこの証券会社ですか?+4
-1
-
214. 匿名 2024/06/16(日) 12:45:07
>>1
新NISAのコツは
「金のことは忘れて20年間気絶しろ
それが一番儲かる」
って聞いて
小心者で忘れっぽく雑な私にピッタリだと思って新NISA始めて
最初に月々勝手に引き落として積立する設定にしてから
今日までマジで忘れてた
今どうなってるのか見ない方が自分のためになりそうだから
このまま見ないで生きていくよ
+61
-1
-
215. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:20
買い増しタイミングわからない+4
-1
-
216. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:24
>>213
上の成長は1月、下の積立は2月約定です。
楽天証券にスマホでログインして、左上のメニューをタップして、NISAをタップ、NISA資産をタップ、円グラフの下に表示されます。+4
-2
-
217. 匿名 2024/06/16(日) 13:02:50
開始2ヶ月
含み益5万突破( ・`д・´)+2
-0
-
218. 匿名 2024/06/16(日) 13:07:14
NTT買って1日で-20000円くらいなって出来高少ないのでもういいわってなって損切りした+13
-0
-
219. 匿名 2024/06/16(日) 13:07:15
>>175
ありがとうございます!+4
-0
-
220. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:27
資産増やすために利用しないのは勿体ないよね+8
-0
-
221. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:38
>>8
8パーセント増えてるんじゃないの?+2
-3
-
222. 匿名 2024/06/16(日) 13:13:38
SBI証の新NISAで個別株買おうと思ったんだけど100株からしか買えないのかな?一株から買えるって書いてあるのに、SBI株アプリからでは100からしか入力できない💦+5
-0
-
223. 匿名 2024/06/16(日) 13:23:45
>>4
かなり大きく賭けるんだね!!+8
-0
-
224. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:55
米がコスパ最強+4
-0
-
225. 匿名 2024/06/16(日) 13:31:02
次のボーナスでスポット買いするか+6
-0
-
226. 匿名 2024/06/16(日) 13:31:20
>>119
個人年金私も解約しようか悩んでる。720万までは埋めれるけど、その先がなあ。。。+18
-1
-
227. 匿名 2024/06/16(日) 13:32:02
>>214
そのスタイル素敵よ!
ただ証券会社によっては確認していない重要メッセージを放置していたり、パスワードを長らく変えていないと積立設定が停止されてしまうところもあるからたまには思い出してあげて笑+45
-2
-
228. 匿名 2024/06/16(日) 13:38:16
野村半導体今から乗り込むには遅いかな?+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/16(日) 13:47:31
少し昇給したし先月の利益もあるので毎月のNISAの積み立て額を来月から+1万円することにしました🎊+18
-0
-
230. 匿名 2024/06/16(日) 13:50:12
私のポートフォリオ 今日現在
ぶっちぎりのマイナス18% NTT
次点 マイナス13% セブン銀行
アメリカ関連のインデックスは10%以上プラス
新nisaで個別株この2つしか買ってないのに
とほほ…+9
-0
-
231. 匿名 2024/06/16(日) 13:52:44
>>47
参考になります+3
-0
-
232. 匿名 2024/06/16(日) 13:54:07
難しいことは動画の中の人とかが考えて
オルカンかSP500買って寝かしておけばいいという結論が出てるのでこれで🆗+9
-0
-
233. 匿名 2024/06/16(日) 13:56:12
>>222
買えるよ
S株にチェックを入れたらいい
NISAのチェックも忘れずに
画像には写ってないけど下のS株のルールに同意するにもチェックを入れる
+8
-0
-
234. 匿名 2024/06/16(日) 14:03:58
>>214
ちゃんとNISA口座で買われているかくらいは確認した方がいいよ
私、間違って特定口座で買ってたし
+38
-0
-
235. 匿名 2024/06/16(日) 14:05:38
すでにNISAやってる前提のトピだと
バカで嫉妬深い貧乏人が押し寄せて来ないから快適だ+17
-2
-
236. 匿名 2024/06/16(日) 14:09:05
新NISAで1800万円埋めて、それで小銭持ちに自分はなるって皮算用。+18
-0
-
237. 匿名 2024/06/16(日) 14:13:07
>>218
まだまだ下がりそうですもんね。
NTTどうした?って感じです。+6
-0
-
238. 匿名 2024/06/16(日) 14:33:44
>>226
720万にあったら1年でだいぶ増えてくからいれた方がいい+14
-1
-
239. 匿名 2024/06/16(日) 14:34:01
>>79
この暴力的なまでの伸び方
これが投資の威力なの+9
-1
-
240. 匿名 2024/06/16(日) 14:40:33
>>226
金額よりリスク許容度で考えた方がいいですよー♪+4
-1
-
241. 匿名 2024/06/16(日) 14:50:28
このままだとガルちゃん民みんな大金持ちになるぞ!+19
-0
-
242. 匿名 2024/06/16(日) 14:50:44
+12
-0
-
243. 匿名 2024/06/16(日) 14:53:45
上げ相場だから浮かれたようなコメントが多いな。
せめて10年経たないと増えたと喜べないな。
10年経っても振り出しに戻るかもしれない。+24
-1
-
244. 匿名 2024/06/16(日) 15:00:37
30代アッパーマスです。
ローンなし。
家、土地あり。
下がったら沢山買っていきたいです+3
-2
-
245. 匿名 2024/06/16(日) 15:01:41
インデックスのみ
sp500の投資信託
10年後に倍になってればいい
ただこれだけだと面白くはない
+8
-0
-
246. 匿名 2024/06/16(日) 15:01:45
>>243
損切りだ船をおりろだ間に合わなくなっても知らんぞ阿鼻叫喚だった2か月前が嘘のよう
+5
-0
-
247. 匿名 2024/06/16(日) 15:07:39
>>245
それはそう。
だけどスリルを求めて個別株をやりだすと痛い目を見て涙目になる可能性があるから、
お楽しみ枠で買うならインドやNASDAQ 100、FANG+、SOX、野村半導体あたりを少々かな。+8
-0
-
248. 匿名 2024/06/16(日) 15:08:05
>>213
ありがとうございます!チャレンジしてみる!+2
-0
-
249. 匿名 2024/06/16(日) 15:15:43
>>46
取り崩しを長期すればいいだけ
楽天以外の証券会社も定期売却サービスに早く対応しないかな+8
-0
-
250. 匿名 2024/06/16(日) 15:17:28
オルカンで毎月積み立ててるけど10%弱+6
-0
-
251. 匿名 2024/06/16(日) 15:18:57
>>244
世帯単位だからわかりにくい+3
-0
-
252. 匿名 2024/06/16(日) 15:23:24
新ニーサから月30万で初めて今プラス10%くらい
いつまで月30万入金できるかはわからん
+13
-0
-
253. 匿名 2024/06/16(日) 15:24:09
>>4
初めて見た!!こうなってるんだ?
ってか、凄い買ってるねwww+31
-0
-
254. 匿名 2024/06/16(日) 15:25:15
>>244
アッパーマス以上って2割強しかいないの?
嘘くさいな+4
-2
-
255. 匿名 2024/06/16(日) 15:29:18
>>251
244ですが、私の場合は個人資産でアッパーマスですよ。+1
-5
-
256. 匿名 2024/06/16(日) 15:30:28
>>254
住宅ローンなどあれば差し引きになりますからね+8
-2
-
257. 匿名 2024/06/16(日) 15:31:36
>>255
だよね
私も
そして周りはもっと持ってると思われる生活と仕事だから、もっといるよねと思って嘘くさいって書いたのよ+4
-2
-
258. 匿名 2024/06/16(日) 15:38:56
余剰金は500万以上あるので、暴落大歓迎っす!+3
-2
-
259. 匿名 2024/06/16(日) 15:46:59
6月に暴落が来るって言ってた人がいたけど来ないね
米大統領選に期待+12
-0
-
260. 匿名 2024/06/16(日) 16:00:56
>>162
積立よりも年初一括の優位性が一目瞭然+7
-0
-
261. 匿名 2024/06/16(日) 16:03:02
>>254
というマウント+4
-1
-
262. 匿名 2024/06/16(日) 16:09:44
>>233
ありがとうございます!おかげで購入できました!S株だと見積価格高くなるんですね。それも勉強になりました🙇+2
-0
-
263. 匿名 2024/06/16(日) 16:18:18
>>81
暴落するかしないかはわからないけど
米株が上がりすぎているとは思うよ+13
-0
-
264. 匿名 2024/06/16(日) 16:27:05
>>130
何に投資してますか?+4
-0
-
265. 匿名 2024/06/16(日) 16:36:42
最初の3年は積み立て、成長共に満額やって、それ以降は積み立て枠だけやろうかなと思っている。
もちろん余剰資金でやらないとだからその時の経済状況を見ながらだけど。+9
-0
-
266. 匿名 2024/06/16(日) 16:39:11
ようやっとる+2
-0
-
267. 匿名 2024/06/16(日) 16:50:14
>>253
>>223
医者の嫁ですから(資金力)+3
-4
-
268. 匿名 2024/06/16(日) 16:50:43
>>183
まあみないでほっていて増えたの楽しみにみる!とやりたい気持ちはわかるけどやれないと思う+5
-0
-
269. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:37
>>163
同意!
売っちゃおうかな😅+4
-0
-
270. 匿名 2024/06/16(日) 17:04:17
新NISA始めたけど、結構なプラスになってた🤔
この調子で投資信託も株も伸びて欲しい🙏+5
-0
-
271. 匿名 2024/06/16(日) 17:06:25
まだ一度もマイナスになっていないので、波はあるとは言えこのまま本当にプラスのまま行っちゃう気もします
これが投資パワーか…+5
-1
-
272. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:30
>>1
去年の七月からやっていて旧ニーサ+特定口座のも含めてになってしまうけど720万入れてて+100万になってる。
主にS&P500、全世界株式に入れてる。+20
-1
-
273. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:56
「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」、初の残高5000億円に・・・13日時点の1年リターンは34.67%のプラス+5
-0
-
274. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:32
新NISA経過報告
・積立枠S&P500毎月10で今60
・成長枠S&P500、Nasdaq100、オルカン、他に分けて1〜3月240
Nasdaqが引き離してきたかな🙄+7
-0
-
275. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:38
>>51
そうなんですか?
わけもわからず特定で300万買っちゃいました+11
-0
-
276. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:03
>>262
S株は
朝の7時までに注文を入れると前場の寄付きで成行き買い
昼の10時30分までに注文を入れると後場の寄付きで成行き買い
午後の13時30分までに注文を入れると後場の引けで成行き買い
になりますよ+8
-0
-
277. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:18
>>1
去年の七月からやっていて旧ニーサ+特定口座のも含めてになってしまうけど720万入れてて+100万になってる。
主にS&P500、全世界株式に入れてる。+4
-0
-
278. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:43
>>270
個別株多めだね+3
-0
-
279. 匿名 2024/06/16(日) 17:21:31
インド、半導体、米国株の投信毎月積立NISA
気長に二十年くらい積み立てるつもりだけど今のところ半年で数十万はプラス+3
-0
-
280. 匿名 2024/06/16(日) 17:22:32
評価額:約192万円
評価損益:約13万円(+7.3%)
株のインデックス投信だけじゃなく
債券などの投信もいろいろ買ったので
リターン低めですね+4
-0
-
281. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:11
>>193
新NISAの投資で主流なのは、長期、積立、分散のインデックス投資信託です。
S&P500やオルカンを10年20年保有しておいた方が更に利益が伸びるから、すぐに出したり売ったりしないで放置しておくことです。
利益が出ても我慢、損が出ても我慢、これがなかなか難しい。
そのかわり長くやればやるほど複利パワーで儲かりやすくなり損もしにくくなります。
You TubeでS&P500とかオルカンとか、インデックス投資などで検索してみて、解説してる人の動画を見て勉強してみたら良いと思います。+11
-2
-
282. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:23
新nisa分のみ
年始につみたて枠も成長枠も全投資して
約360万が今プラス75万くらい+17
-0
-
283. 匿名 2024/06/16(日) 17:35:30
>>274
SBIはこの画面が一番わかりやすいよね
他のは新NISAだけの利益を出してるのかどうかが分からないのもある+3
-1
-
284. 匿名 2024/06/16(日) 17:48:54
ファンケルと伊藤園買ってる。
伊藤園は激ヤバ、
ファンケルはTOBでプラスで手放せる〜🤗+4
-0
-
285. 匿名 2024/06/16(日) 17:58:33
生成AIが広く産業革命に応用されれば、まだまだ株式は上がり続ける。+7
-0
-
286. 匿名 2024/06/16(日) 18:03:19
新NISAから始めた初心者
初心者あるあるのオルカンとS&P500決めきれない勢、アメリカに更に寄ったオリジナルオルカンのつもりでどっちも買ってるけど、他は一切ナシ
10万積み立て、気が向いたらスポット買いて合わせて120万弱の今日の様子+14
-0
-
287. 匿名 2024/06/16(日) 18:06:06
>>285
新しい技術は、期待で実態以上に株価が上がっていつか暴落する
その後、実態にあった株価になり、すこしづつ上がってゆくよ+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/16(日) 18:12:36
種銭がどんどん欲しくなりますよね+8
-0
-
289. 匿名 2024/06/16(日) 18:14:28
オルカンおもんな+5
-6
-
290. 匿名 2024/06/16(日) 18:18:39
>>163
4月にインドのインデックスとTOPIXを買ったけどTOPIXに追いついてきたよ。このままキープします。+7
-0
-
291. 匿名 2024/06/16(日) 18:20:01
今月は20万プラス
まだ6月残り2週間あるけど+5
-0
-
292. 匿名 2024/06/16(日) 18:20:03
>>269
おばか
インドに日本の企業は1300社あるんだよ
私はインド上がると思う+7
-10
-
293. 匿名 2024/06/16(日) 18:21:33
>>163
インドってそもそも資本主義の国じゃないし+9
-1
-
294. 匿名 2024/06/16(日) 18:23:20
旧NISAからの分も含めて200万円くらい増えてた
全世界と米国株とインド株です+4
-0
-
295. 匿名 2024/06/16(日) 18:23:26
>>271
ぶっちゃけ、複利効果でかなりの利益出たら、新NISAで始めた人たちも元本割れせずにゴールしそうだなと思う。
変動はあだろうけどね。+5
-1
-
296. 匿名 2024/06/16(日) 18:24:11
おもしろい、おもしろくない、の価値基準で行うのは投資ではなくてギャンブルだと思ってる+3
-2
-
297. 匿名 2024/06/16(日) 18:25:06
>>287
それは確かにそのとおりなんだけど、シリコンサイクルから考えても暴落はまだ先だと思う
乗るしかない、このビッグウェーブに!+4
-0
-
298. 匿名 2024/06/16(日) 18:25:50
私も新旧分かれて表示されなくて合わせてこんな感じです!
旧の時は、毎月¥33,333
新になってから毎月10万積立てます!+9
-0
-
299. 匿名 2024/06/16(日) 18:33:31
>>163
おばか、売る前にニュース見なよ
インドに日本の企業は1300社あるんだよ
私はインド上がると思う+7
-9
-
300. 匿名 2024/06/16(日) 18:33:58
>>238
個人年金、500万と1000万あって、500万くらいNISAに移すか悩んでるんです。。+12
-0
-
301. 匿名 2024/06/16(日) 18:34:05
ビッグウェーブさんも来てるのかw
懐かしい+5
-0
-
302. 匿名 2024/06/16(日) 18:36:32
>>300
半分くらいならNISAで良いんじゃない?
同じ老後資金だと思えば、優先的に埋めたいのはNISA枠の方だし
ものすごく高年利のお宝個人年金でも無いんでしょう?+8
-0
-
303. 匿名 2024/06/16(日) 18:45:56
>>276
いろいろな決まりがあると知らなかったので検索してきました。これから少しずつ勉強していきます🙇+5
-0
-
304. 匿名 2024/06/16(日) 18:59:54
>>19
最大でも3割くらいなんだね
もっとしてる人多いのかと思った+16
-0
-
305. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:42
>>6
下がってるよね+0
-1
-
306. 匿名 2024/06/16(日) 19:09:26
>>18
タイミング悪い+10
-0
-
307. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:12
積立で細々とやっているので大した利益は出てません
年始に一括で買えばよかったと後悔中😂+17
-0
-
308. 匿名 2024/06/16(日) 19:18:04
口座状況
NISA資産残高
6,286,946円
前月比/率
+1,064,499円 (+20.38%)
評価損益/率
+3,286,447円 (+109.53%)
成長枠は1月末に240万円分
1割NTT 9割エヌビディア 購入
積み立て枠は月10万円SP500
NTTはマイナスだけど配当あるし5年以内にプラスになってくれればいいかな+12
-0
-
309. 匿名 2024/06/16(日) 19:25:14
>>163
横
私は3月に成長投資枠で100万インドに入れた
20年は放置する予定だよ
この前朝のNHKのニュースでインド特集してて入れてよかったなーと思ってたとこだよ+13
-0
-
310. 匿名 2024/06/16(日) 19:25:49
>>9
あんた嘘つきだね
ジャグラーはパチンコではなくスロットしかないので10万「発」出すのは不可
それがスロットだとしても10万枚は出ません
嘘ついて何が楽しいの??
+25
-1
-
311. 匿名 2024/06/16(日) 19:27:10
2月に成長投資枠に240万入れて、今プラス50万くらい。+3
-1
-
312. 匿名 2024/06/16(日) 19:38:44
>>307
今から一括しなよ
今、相場がいいから増えるよ?+7
-0
-
313. 匿名 2024/06/16(日) 19:41:20
>>310
なんか、ガルのお金関係のトピは嘘つきが元々多いらしいよ!
貯蓄額とか嘘書いて、みんなに『いいなー』って羨ましがられるのが嬉しいらしいよ。
惨めだよね。
NISA関連もウソ書いてる人はすぐ分かるようになった
日付入りのスクショ絶対貼らない+20
-0
-
314. 匿名 2024/06/16(日) 20:14:30
>>313
あなたの投資成績のスクショ待ってるね♡+4
-0
-
315. 匿名 2024/06/16(日) 20:25:30
疑問なんだけど、ここ見てる人って爆下がりした時の為に債券とか買って積立とかしないんでしょうか?
+0
-0
-
316. 匿名 2024/06/16(日) 20:28:47
>>295
ほんとそう。含み益クッションけっこうあれば暴落あっても耐えられると思う😀+6
-0
-
317. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:39
>>315
私は持ってない
リスク多めだからガクガクブルブルしながら株価が戻るのを待つだけ笑+8
-1
-
318. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:15
>>304
80代でこんなにしている人がいるのかとびっくり+10
-0
-
319. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:59
>>315
豪ドル債券買ったけどみてない
放置してる
8資産均等型も買ってるけどあれ意味あんのか?と思ってるけど一応積立+6
-0
-
320. 匿名 2024/06/16(日) 20:37:48
>>313
自らスクショを貼ります宣言w
早くNISA口座をお願い🙏+3
-1
-
321. 匿名 2024/06/16(日) 20:47:53
>>110
自動で再投資しないから、非課税枠を無駄に消費してしまう+5
-0
-
322. 匿名 2024/06/16(日) 20:50:56
>>318
いつまで生きる気なんだろうね笑
相続とかややこしそうだし私が子供ならやめてほしいわ+2
-6
-
323. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:19
>>33
NISAじゃなくて、特定の課税率をあげるんでしょ
この話何度もでてるよ+6
-1
-
324. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:23
>>55
何が正解?
個別は損益通算できないから下がる可能性を考えて全額インデックスに入れてるんだけど+2
-0
-
325. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:08
>>95
FANGって言ったって既にMANGだし、なんでテーマ投資するのかね+1
-0
-
326. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:45
>>107
どうして生債券買わないんですか?債券はただでさえ利益出ないうえに、債券インデックスは手数料もとられますよね?
+2
-0
-
327. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:26
>>315
買ってますよ
米国とカナダ、日本も
とはいえ、全体の中の10%+4
-0
-
328. 匿名 2024/06/16(日) 21:10:01
まず投資をする資金がない私には別世界のトピだった…+6
-1
-
329. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:35
>>325
じゃあ、絶対にオルカンやS&P500は20年後にFANG+に勝てるって言えるの?
FANG+の批判をするのなら、それではいけない理由を明確に説明してください。+5
-7
-
330. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:54
>>329
FANG+は20年後に存在してるって言える?すでに社名変わってるし
吸収合併される可能性は?+7
-4
-
331. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:38
>>304
体感で6割はやってると思ってた
周りは8割くらい
30代+8
-1
-
332. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:58
>>329
S&P500の銘柄は4期連続で黒字ださないと外される
そういう意味ではオルカンより純度高い
オルカンにはそういうルールないから+15
-0
-
333. 匿名 2024/06/16(日) 21:21:33
>>315
ゼロクーポン債を買う予定
何年後かに買った額の2倍以上になるから買う
ただ一括で買うか、一年ごとに銘柄変えて買うか検討中+1
-0
-
334. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:16
アホかな+1
-2
-
335. 匿名 2024/06/16(日) 21:26:42
>>330
FANG+のNISAでの積立設定件数知ってる?20年後も存在するでしょうね。
定期的に構成銘柄の変更があるのはどうお考えで?+4
-2
-
336. 匿名 2024/06/16(日) 21:30:50
>>335
毎日何百億って売買を繰り返す機関投資家と、たかだか数千万の個人投資家、どっちがすごいの?
NISAの積み立て件数って日本国内だけでしょ?NISA制度は日本だけだし
本家ISAとは別って意味ね
+1
-2
-
337. 匿名 2024/06/16(日) 21:31:08
>>313
日付入りのスクショが偽物だと思ってるってことかな
意味がわからない+0
-0
-
338. 匿名 2024/06/16(日) 21:31:37
>>315
60代なので暴落にそなえて
米国債の生債券と米国債のETFを買ってます
あと金のETFも買ってます
+6
-0
-
339. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:16
>>292
インドじゃなくて日本株にすれば良くない?
+5
-0
-
340. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:22
>>317
債権持ってるよ
最近は債権ずーっと軒並みマイナス
でもリスクヘッジのために入れてるわけだからずっと持っとくよ+3
-0
-
341. 匿名 2024/06/16(日) 21:35:16
>>330
私が買った頃はチャイナが入ってたよ
この先も入れ替わるんだと思うけど+5
-0
-
342. 匿名 2024/06/16(日) 21:36:09
>>335
とりあえず、ウォール街のランダム・ウォーカーを読んでないことはわかった。+0
-5
-
343. 匿名 2024/06/16(日) 21:37:03
>>330
あなたがFANG+のことをよく知りもせずに批判していることはよくわかったw
ありがとねー+8
-3
-
344. 匿名 2024/06/16(日) 21:39:16
アホ過ぎる質問ですいません。
味方がまったくわからなくて
これはマイナス29334円って事ですか?+2
-3
-
345. 匿名 2024/06/16(日) 21:40:16
>>335
主観じゃなくて、20年後存在してる理由ってなに?+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/16(日) 21:42:24
>>345
横やが、20年後にアップルやマイクロソフトが無くなってたらアメリカも無くなってるかもしれんなとは思うよ+10
-1
-
347. 匿名 2024/06/16(日) 21:44:08
若い人には覚えてほしい。資産形成のコツは能力と労力じゃない。「時間と習慣」だ。
やるかやらないかで取り返しがつかない差になるよ。複利は怖い。+30
-1
-
348. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:00
>>346
そこまでいかなくても、全部残ってるとは言えないよね・・・。
創業者だって年取るし、判断間違えることもあるし。
先のことは誰にもわからないけれど。+3
-3
-
349. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:27
30年前の世界株式時価総額ランキングは日本銀行やNTTなどがトップ10にランクインしてたし、10年と20年前のランクも当然変わってる
米国企業だけでもこれ↓だから、IT系の今の勢いもいつまで続くか分からんよ
もちろんハイテクの勢いは続くだろうけど、例えばPC関連から宇宙開発や仮想世界、あるいは今の人が想像もできないようなオーバーテクノロジー、下手すりゃハイテク戦争になったら当然ランク様相も変わるよね
未来は読めないからその都度軌道修正しないと+7
-0
-
350. 匿名 2024/06/16(日) 21:46:01
>>344
評価損益の所に、−とか▲とか付いてないのなら、+ということで現時点では儲かってるという意味だと思うよ。+10
-0
-
351. 匿名 2024/06/16(日) 21:51:56
>>350
そうなんですね。
教えていただきありがとうございました!+5
-0
-
352. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:05
>>349
暗号資産に特化した銀行とかでてきそう+2
-0
-
353. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:19
投資を始めたのが2012年、特定で米国ETF買い
NISAが始まった2018年から積立NISAとジュニアNISAで投信満額
iDeCoも満額
コロナの頃は一時僅かにマイナスになったりしたけどそこでも買い増して、今多分70%以上の利益が乗ってるし投資総額もえげつない額になってきた
新NISAから始めた人は本当に続けたほうが良いよ!心からそう思う
私も最初の5年くらいはマイナスに怯えたりしてたししょっちゅう証券口座をチェックしてた
総額と利益が大きくなった今は動きはあまり気にならないよ、1日に数百万動いたりするけどw
みんなでお金に困らない未来を目指したいね!取り敢えずまず10年気絶!
+35
-2
-
354. 匿名 2024/06/16(日) 21:57:20
>>214
私も2018年から積立ニーサ満額やって新ニーサは月20万の設定にしたけど
今まで年に1回くらいしか確認しないスタイルでやってる
コロナの初期の時マイナスだったような気がするけどその後はずっとプラスだからほったらかし
みんなよく何パーセントだとかマメにチェックしてるな〜と感心する
+5
-2
-
355. 匿名 2024/06/16(日) 21:57:35
>>348
そんな結末が待ってるとして、そうなる前に売却するでしょ?
なんで20年が確定事項で固定条件なのよ
よこ+5
-2
-
356. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:07
>>353
NISA始まったの2018ではないよね
もっと前にあったよ+4
-0
-
357. 匿名 2024/06/16(日) 22:00:52
>>356
つみたてNISAが始まったのが2018年だったと思うよ+7
-0
-
358. 匿名 2024/06/16(日) 22:01:09
>>355
329から始まってる
20年って話+2
-0
-
359. 匿名 2024/06/16(日) 22:05:44
なんでみんなプラスなの??
私今年の3月にはじめて、今確認したら国内株式評価損益マイナス20万超あるんだが。
なんかNTTがどえらいことになっているし。
投資信託はプラス30万くらい。
このまま放置でいいのかな。
見なきゃ良かったかな。
+8
-0
-
360. 匿名 2024/06/16(日) 22:06:37
>>263
同じこと思ってた+3
-0
-
361. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:02
>>359
NTTなんて潰れないからほっといたらいいよ
配当金も入ってくるしね
毎年お金の成る木をちょっと割高に買ったくらいに思っておけばいい
投資信託もしつこく積み立てとホールドを続けた方がいいね+17
-0
-
362. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:22
>>358
それはもりとん20年後も存続したらの仮定の上で成り立つ話でしょ
会社がなくなる事態になったら話は変わってくるし、対応も変わってくるし、元コメの話とは違ってくるよねってこと+2
-0
-
363. 匿名 2024/06/16(日) 22:09:22
>>362
もりとんて何笑
勿論の間違いでした
自己レス+7
-1
-
364. 匿名 2024/06/16(日) 22:11:40
>>348
株価は下がってるかもしれないけどまあ残ってると思うよ
マグニフィセントセブンくらいは残ってるはず
エヌビディアの時価総額はドイツ市場を抜いたとニュースになっていたけどすでに国レベルの時価総額だよ
ドイツ市場がなくなる可能性くらいの確率な気がする
あとFANG+もおそらく入れ替えはあるよね
頭のいい人が時代に合わせていい感じに入れ替えるんじゃないの+6
-0
-
365. 匿名 2024/06/16(日) 22:11:42
>>359
銘柄によるかな
国内株最近成績がふるわないよね
米国株寄りにしたらプラス増えたよ+11
-0
-
366. 匿名 2024/06/16(日) 22:12:21
>>362
テーマ投資ってFANGに限った話じゃないんだけどね
会社がなくなる事態になった場合って早期償還されるの?+2
-0
-
367. 匿名 2024/06/16(日) 22:13:22
>>359
2019年から始めたけど、一度もマイナスになったことない
投信のみだけど+3
-2
-
368. 匿名 2024/06/16(日) 22:14:35
>>366
FANGがなくなっても、+の6社でいけそうだけど、どうなんだろうね?+5
-0
-
369. 匿名 2024/06/16(日) 22:16:00
年始に360万つっこんだ。
S&P500、NASDAQ100、オルカン、インド、日経に分散したけど、インドと日経が足を引っ張ってる。
定期預金よりマシなら良しのマインドでやってるよ。+20
-0
-
370. 匿名 2024/06/16(日) 22:17:53
>>18
私のエレデバに比べれば。
ほんの1、2ヶ月前の半値とか。+3
-2
-
371. 匿名 2024/06/16(日) 22:37:48
>>368
よこ
どうなんだろうね
6/21にファングの銘柄入れ替えがあるかもと噂されてる
スノーかテスラか
そんな調子で入れ替え繰り返してたらさすがに20年後には「そして誰もいなくなった」状態で初期組とはガラっと変わってそう
ファングの名前は残るとしても
+5
-0
-
372. 匿名 2024/06/16(日) 22:38:10
新NISA口座にここまで約240万円を投資して40万円くらいの含み益。+7
-0
-
373. 匿名 2024/06/16(日) 22:38:53
>>331
貯蓄や資産の中央値って30代や40代でも本当かと思うほど低いけどこの割合を見るとやっぱ妥当なのかも
投資に回すほどの余裕ない人も多いんだね+9
-0
-
374. 匿名 2024/06/16(日) 22:46:22
>>371
もうすでにMANGですし
頭文字全部変わるとかさ+1
-2
-
375. 匿名 2024/06/16(日) 22:47:38
>>307
私は値崩れしにくく、しても復活が早いからドルコスト平均法でやってる。
実際、日本株もやってるけど、一括で100株買うよりミニ株で少しずつのがプラスになってる。
日本人だし日本の景気よくなってほしいから、好きな会社を応援したい。+7
-0
-
376. 匿名 2024/06/16(日) 22:47:42
みなさんみたいに余裕ないですが、定額減税分は生活費にあてずにNISAに回そうと思います。+7
-0
-
377. 匿名 2024/06/16(日) 22:50:57
>>19
10代もいるんだ+3
-0
-
378. 匿名 2024/06/16(日) 23:00:23
>>45
そうなの⁈
知らなかった+15
-0
-
379. 匿名 2024/06/16(日) 23:06:37
>>1
50代後半既婚子ナシ。
貯めてきた定期預金の半分くらいを解約して、積立nisaに毎月10万ずつやってるとこ。
でも年齢的に時間ないかと思い、成長投資枠も年200万くらい入金していこうかなと思ってるところです。
どう思います?
+24
-0
-
380. 匿名 2024/06/16(日) 23:10:11
>>33
ニーサって非課税だけど、もしも自分で使い切らなかった時の相続税がすごいから財務省がほくそ笑んでると聞いた事ある。+3
-7
-
381. 匿名 2024/06/16(日) 23:15:39
>>322
そんなにややこしくないみたいよ
亡くなったらその口座は使えなくなるし投資もできなくなるけど遺族はちゃんともらえる
でもどこでやってるか教えといて欲しいね+6
-0
-
382. 匿名 2024/06/16(日) 23:22:49
>>304
いや、でも例えば10年くらい前からの推移見たら凄い伸びてると思うよ。
私も50代だけど2年くらい迷って面倒でやるまでに時間かかったけど一年前からはじめたから。
今まさにやろうとしてる人もいると思うので、来年とかデータとったらまた増えてるのでは?と思う+6
-0
-
383. 匿名 2024/06/16(日) 23:24:51
>>18
長い時間足の 月足から分析すると
NTT株は 130円位まで下がるかも。
株は下げた時に購入で 利益率が上がるので
130円付近での買いを(比率を思考して)お勧めします
+19
-0
-
384. 匿名 2024/06/16(日) 23:31:54
NISAを始めた人が増えたよね
去年までは
「NISA?怪しいやつなんでしょ?」
とか言ってガルちゃんでもケチョンケチョンに言われてたけど
今年はかなりNISAのトピを見かけるし話題も豊富で楽しい+9
-0
-
385. 匿名 2024/06/16(日) 23:40:25
>>18
私もNTTで大損ぶっこいてる
でもその倍エヌビディア買ってたから全く気にならん+18
-1
-
386. 匿名 2024/06/16(日) 23:48:05
>>1
新だけど、+11万弱。
旧積み立てNISA10ヶ月を含めると+22万5440円。
新で1番伸びてるのは、SOXで+27.4%。+2
-0
-
387. 匿名 2024/06/16(日) 23:50:19
2年前からオルカンとs&pにマックス入れてる。
新ニーサでは月10万入れてる。順調!+7
-0
-
388. 匿名 2024/06/16(日) 23:50:38
個別株のほうがパフォーマンスいいけど乱高下するからインデックス1本でいこうか迷い中+5
-0
-
389. 匿名 2024/06/16(日) 23:51:10
>>315
先進国債券、米国総合債券、米国投資適格社債のインデックスを積み立てています。
バランスファンドも先で考えています。+2
-0
-
390. 匿名 2024/06/16(日) 23:58:29
今日から仲間入り
まずは月に2万からしたけど月に20万とかすごいな
私手取りで32万だけどもっとすべきなのかな+12
-0
-
391. 匿名 2024/06/16(日) 23:59:27
>>163
そうなのよね、思ったより伸びない
でも2035年とかくらいにならないとわかんないなと思ってる
買付金額減らして細ぼそやることにしたよ+6
-0
-
392. 匿名 2024/06/16(日) 23:59:34
無難な投資信託のみ…
新旧合算でしか見てなかったけど、
改めて確認したら
新NISAは+5万
旧NISAは+132万(2021年~)
新NISA全然増えてなくてガックリだけど、全体では+50%だから、良しとします+4
-0
-
393. 匿名 2024/06/17(月) 00:00:42
>>390
余剰でやるものだと思うけど。。。
貯金あるなら入れてもいいかなあ
とりあえずボーナス月に多めに買えば?+5
-0
-
394. 匿名 2024/06/17(月) 00:01:47
成長投資枠+58万、つみたて投資枠+7万くらい。
買ってるのはS&P500, NASDAQ100、FANG+とか、米国株のインデックスを適当に。+6
-0
-
395. 匿名 2024/06/17(月) 00:02:24
旧NISA勢は買値からほぼ2倍から3倍になってるよ。+6
-0
-
396. 匿名 2024/06/17(月) 00:02:35
>>393
そっか給与からではなく貯金から支払ってる場合もあるんだね
まずはボーナス月増やしてみるとかしてみる
ありがとう+2
-0
-
397. 匿名 2024/06/17(月) 00:04:12
>>380
相続税は現金になってれば一律じゃない?
それに1年に110万ずつなら贈与できるじゃん
生前贈与で相続税かからないようにすればいい
もちろん巨額の遺産なら話は別だけど+4
-0
-
398. 匿名 2024/06/17(月) 00:08:07
旧NISAも含んでの額だけど、
emaxis slimオルカン、S&P500と米株はエヌビディア、旧NISAは楽天VT。
個別株なんて初めて買ったけど、それが今一番の利益。でもこれ以上は手を出さないつもり。+5
-0
-
399. 匿名 2024/06/17(月) 00:15:23
emaxis slim 上から
①特定口座 株やり始めたばかりの頃、余裕資金あったからとりあえず購入、元金450万その後ほったらかし
②旧NISA(一般) ①がいい感じなので買い増し(月額10万になるよう自動購入設定)
③新NISA(積立)スタートで始めた月10万設定
④新NISAルール切り替えのため買付ストップした②の半端なやつ
旧NISA積立だと上限40万までだった上、一般と併用できなかったから、自分で積立購入になるよう買付設定して、個別株ほしいときは特定口座で買ってた。
新ルールになって元々の10万積立も個別株も非課税になってバンザイ!です。
ちなみに個別株はボロボロです。+9
-0
-
400. 匿名 2024/06/17(月) 00:15:50
>>369
すごすぎる…早めに入れた方がいいのはわかってても怖くて🥲
+10
-0
-
401. 匿名 2024/06/17(月) 00:33:16
>>400
怖がりだからインデックスだけにしてます。
毎月コツコツでクレジットカードのポイント貰うのも考えたんだけど、1月に入れて12ヶ月運用してもらう方が利益出ると踏みました。実際、ポイント貰うより利益でてます。
安くなったときに一気に買うっていうのも毎日チェックする気のない私には出来なそうだしね。
時間を味方につけて長い目でと思っています。+14
-0
-
402. 匿名 2024/06/17(月) 00:34:34
馬鹿すぎて毎月見てみるけど損してるのか利益あるかさえよく分からない、、ボソッ
+1
-7
-
403. 匿名 2024/06/17(月) 00:45:51
>>46
妻や子供が引き継ぐのもありだしな。別に死んだら消え去るわけではない。+8
-0
-
404. 匿名 2024/06/17(月) 00:49:06
早くも来年の新商品に期待してると言うか、折角だから30万ぐらいずつ色んな商品をつまみ食いしてみたくなる(勿論メインの投資はあるが)。+2
-0
-
405. 匿名 2024/06/17(月) 00:54:26
見ていて投資や相場に対して無知な人が多くて少し驚いている。でも日本の女性はお金貯めるの好きそうだから、積み立てNISA気質に合ってると思う。
成長投資株では個別も全然あり、むしろ本来ベースでそちらがメインでしょうね。だって非課税がウリなんだもの。+15
-2
-
406. 匿名 2024/06/17(月) 00:57:22
>>369
そういう買い方って、はたして分散なの?
+5
-0
-
407. 匿名 2024/06/17(月) 01:00:13
>>13
利確しない限りは本当の利益とは言えないけどね
皆さんと私が見ているのは違うニュースソースなのかな?
ヤバそうに感じるんだけど
+4
-1
-
408. 匿名 2024/06/17(月) 01:14:13
色々と設定し直すのが億劫で新ニーサの積立額満額まで増やすの後回しにしてたけど、ここ見て重い腰上げて頑張れた。どうもありがとう。年明けてもう半年経つのにびっくり。早く入れとけばよかったなー。+7
-0
-
409. 匿名 2024/06/17(月) 01:15:40
ニーサだとレバレッジかけられないので特定しか使ってません!レバナスと半導体3倍買ってます。資産は1年で倍くらいかな+6
-1
-
410. 匿名 2024/06/17(月) 01:17:32
>>407
それは一見正しいように思えるけど果たしてどうかね
長期投資ならむしろ利確しないでしょ+2
-0
-
411. 匿名 2024/06/17(月) 01:18:00
全然使ってない銀行に150万ぐらい入ったままだから、これを上手く使えたらいいのだけど何回説明読んでもよくわからなくて手をつけられない😭笑
成長投資枠?だったら、そのままお金つっこんで放ったらかしでいいの?+13
-0
-
412. 匿名 2024/06/17(月) 01:22:41
>>406
アメリカ一択にしないという意味での分散です。
ちなみにS&Pとオルカンはどちらかにって言うけど、どれくらい違ってくるものか体感したくて両方買いました。+13
-1
-
413. 匿名 2024/06/17(月) 01:34:06
>>113
そうして欲が出てきてハイになったころが危険
大金つっこんで暴落するのだ+18
-3
-
414. 匿名 2024/06/17(月) 01:35:30
>>397
NISAを相続して相続税かかるようなら、現金で持っていてもかかるだろ。+11
-0
-
415. 匿名 2024/06/17(月) 01:44:18
>>318
元々特定口座とかで、株買ってた人が多いと思う。
+7
-0
-
416. 匿名 2024/06/17(月) 01:49:44
>>359
NISAから始めた人は、インデックス投資してる人が多いから。投資系YouTuberもオルカン、S&P500を勧めてる人多いし。
+6
-0
-
417. 匿名 2024/06/17(月) 01:51:10
「成績報告」って、主はNISA解約して収益化したの?
してないならただの経過報告だし意味ないよね
NISAに預けたままなら、今後も増減するわけだし+2
-18
-
418. 匿名 2024/06/17(月) 02:02:57
>>95
FANG+とSOXやってる。
いつピークか分からないから難しいけど、お金いる時に一部利確するかも。
+9
-0
-
419. 匿名 2024/06/17(月) 02:13:38
>>45
すごい、絶対そうだ!!
私はそういうひらめきがないから、数学の応用問題ができなくて高校入試失敗したんだと思ってる。
+2
-1
-
420. 匿名 2024/06/17(月) 02:20:39
新NISAのオルカンで順調に増えてるけど、オルカンに切り替えるため積立やめて放置状態のインデックスファンドも急激に増えてるし、何ならiDeCoも7年で2倍以上に育ってる。
ただし、個別株でNTTほか塩漬け案件アリ(失笑)+1
-0
-
421. 匿名 2024/06/17(月) 02:34:05
>>411
youtube見たら
アホみたいにNISA説明動画いっぱいあるよ
がるちゃん投資まとめもいっぱいあるよ+6
-0
-
422. 匿名 2024/06/17(月) 03:18:43
>>421
そうだよね、ごめんなさい甘えてたわ…
見てみる!ありがとう!+4
-0
-
423. 匿名 2024/06/17(月) 03:18:52
>>7
凄い、センスなくてめっちゃマイナスなんだけど+3
-0
-
424. 匿名 2024/06/17(月) 03:48:24
今年1月から積立をちゃんとはじめて、➕80万くらい。2018年からニーサ口座作ってたから、ちゃんと入金しとけばよかった益は17%ほど。
。+7
-0
-
425. 匿名 2024/06/17(月) 03:57:34
>>3
クソつまんないよ+4
-1
-
426. 匿名 2024/06/17(月) 04:14:51
>>46
20年以上の長期運用でないと、そこまで増えないもんね。+4
-0
-
427. 匿名 2024/06/17(月) 04:40:47
>>29
急に巻き返した?+1
-0
-
428. 匿名 2024/06/17(月) 04:43:20
>>216
ワイと一緒で積立出遅れたかw+0
-0
-
429. 匿名 2024/06/17(月) 04:50:13
>>45
こじつけ過ぎw+3
-0
-
430. 匿名 2024/06/17(月) 05:12:01
>>281
ありがとうございます。
カツカツで生きてる人には向いてない投資なのかなと思いました。
今すぐに使わない貯蓄として考えるのですね。+10
-0
-
431. 匿名 2024/06/17(月) 06:02:22
>>425
ホントそれ。
逆にNISA知らないなんてヤバい+5
-0
-
432. 匿名 2024/06/17(月) 06:04:52
投資系YouTuberを勧めてる人が多いけど、大体は米国最強しか言ってないので、ちゃんとした本を読んだ方が良いよ。
米国が少しの間不調になった時に、YouTuber達がやっぱりS&P500は危険です、TOPIXが良いとか言い出してコメ欄が、あんたを信じて全財産を注ぎ込んだのに!裏切り者!で溢れてたけど無視されてた。
あの時騒いでた人達は多分損切りしてそう。
+8
-0
-
433. 匿名 2024/06/17(月) 06:51:27
>>310
ほんとそれwwしかもジャグラーってw+6
-0
-
434. 匿名 2024/06/17(月) 06:52:44
>>406
本来の意味での分散は
株と不動産と債券とゴールドみたいな感じだね+2
-1
-
435. 匿名 2024/06/17(月) 06:53:13
1月から初めて月三万積みたてて、今9000円増えてる。こんなもんなの?+7
-0
-
436. 匿名 2024/06/17(月) 07:13:41
>>75
ちょっと前に普通に特定150円台でお試しで100株買って拍子抜けしてるのを知ってる身からしたら気の毒過ぎ😓+1
-1
-
437. 匿名 2024/06/17(月) 07:20:09
>>310
万枚だしたわー
って言い方するもんね+3
-0
-
438. 匿名 2024/06/17(月) 07:23:43
>>300
トピズレですけど、個人年金15年くらいかけてニーサに入れようと解約しようとしたら元本割れしますって言われた、○一生命、本当かよ+15
-0
-
439. 匿名 2024/06/17(月) 07:37:03
1枚いくらで交換なの?+1
-1
-
440. 匿名 2024/06/17(月) 07:38:06
>>435
何を積立ててるのかにもよるよ
毎月3万円ならここまで18万円積立てしたのだと思うけど、18万円を銀行に10年預けても9000円にはならないからやって良かったと思うよ。
もっと増やしたいなら入金力を上げるかリスクの高い商品を積立てるかだね。+13
-0
-
441. 匿名 2024/06/17(月) 07:49:08
>>435
入金力が少なすぎるんだと思うよ
300万は入れないと+5
-1
-
442. 匿名 2024/06/17(月) 07:50:29
>>432
誰か教えてw
YouTuberはもりげさんしか見たことない+2
-2
-
443. 匿名 2024/06/17(月) 08:00:45
>>432
ちゃんとした本とはいうけど
手数料の安い広く分散されたインデックスファンドを買いなさい。
時間をかけなさい。
暴落来ても売るな。
転職や副業で収入を増やせ。
節約もしろ。
分割と一括なら一括購入の方が効率がいい。
こういう話が主流だと思う。+11
-1
-
444. 匿名 2024/06/17(月) 08:04:32 ID:EVcuEsOLD6
最近の相場でr>gを実感してる。
旧ツミニー時代の毎月貯めた240万が300万増えた。
先月は私の給料より増えたよ。
去年買った個別エヌビディアも上がり方エグい。
資金投入するべく、仕事も頑張れる。+5
-0
-
445. 匿名 2024/06/17(月) 08:05:55
+7
-1
-
446. 匿名 2024/06/17(月) 08:11:47
>>438
横〜
うちの貯蓄型終身保険は30年近く運用してて
内部の成績見ると年利3.5%くらいで運用できてるのに
解約返戻金は未だに大幅な元本割れで笑ったよ
昔の保険だから月額も少ないし死んだときに貰える額は破格だから損しないためには死ぬまで持ち続けるしかないなーっていう諦め
資金ロックされちゃうからほんと貯蓄と保険は分けたほうがいいね+11
-0
-
447. 匿名 2024/06/17(月) 08:13:26
>>112
月1,000円でも?
同期で月数万やってる子がいて焦る、私ももう少し上げたいけどなぜかいつもお金がない…+6
-0
-
448. 匿名 2024/06/17(月) 08:17:15
新NISA投資デビュー組。
全然見てなくて、今見たら+35万くらいだった。
3月にオルカン240万、SP500 100万だけ買った。
残り20万で個別買う練習しようと思ってたけど、なんかめんどくさくなってそのまま。
3ヶ月で35万とか株って凄いね、あおぞら銀行年間15000円の利息で喜んでたのに。
+9
-0
-
449. 匿名 2024/06/17(月) 08:17:29
>>443
チャールズエリスの敗者のゲームや
ノイマンのゲーム理論は読む価値あるよ
売買せずホールドする重要性や損得がある時の人間の心理をよく理解できる+5
-2
-
450. 匿名 2024/06/17(月) 08:37:32
>>449
確かに本当に握力強くいられるためにはそういう内容を知ってるかどうかの影響ありそうだね。+4
-0
-
451. 匿名 2024/06/17(月) 08:38:39
お金の事は旦那は全部私に丸投げだから楽天証券で自分と旦那の分の枠埋めやってる段階。面倒ではあるけどお金を自由に動かせるのは楽しい。+6
-0
-
452. 匿名 2024/06/17(月) 08:47:33
>>447
飲み会と服飾費とスマホ代を抑えて、
月1万やるといい
他のトピで5年つみたてた人、今すごく増えてたよ+9
-0
-
453. 匿名 2024/06/17(月) 08:48:56
間違えて特定口座で買い付けしてたよ
ハハハハハ‼️+14
-0
-
454. 匿名 2024/06/17(月) 08:50:04
>>422
証券会社が出してる初心者向けの投資信託のムック本買いなー
かなりわかりやすいよ
SBIと楽天それぞれ出てる
1000円くらい
私はSBIのを買って、入力の仕方やらなんやら本見ながら登録したよ!
今プラス55万だよ😊🙌+7
-0
-
455. 匿名 2024/06/17(月) 08:55:55
>>30
種銭不明だと参考にならん+4
-0
-
456. 匿名 2024/06/17(月) 08:57:02
>>453
同じく笑
またやり直しー+4
-0
-
457. 匿名 2024/06/17(月) 09:01:52
積立NISA最初期からやってるよ
今、6年目+25
-0
-
458. 匿名 2024/06/17(月) 09:05:20
>>378
違うよ笑+2
-0
-
459. 匿名 2024/06/17(月) 09:07:54
クレカ積み立てしている人、どのカードとネット証券使ってる?
プラチナプリファード、今からでも旨味ある?+1
-0
-
460. 匿名 2024/06/17(月) 09:23:12
成長投資枠
+16.51%
含み益 356716円
積立投資枠
+11.9%
含み益 57205円
スタートに36万ずつ
NASDAQ、
SBIゴールド、
SP500に一括投資後、
それ以降は積立。
+3
-0
-
461. 匿名 2024/06/17(月) 09:26:00
>>457
すごすぎます!継続大事ですね👏+9
-0
-
462. 匿名 2024/06/17(月) 09:27:45
2018年に積立ニーサ開始からマックスやって、5年で200万元金の300万たまってマンションの頭金に全額おろした。5年で100万利益。
また今年から開始してバンバンたまってる。いつでも引き落とせるから楽だよね。
イデコも今年だけで300万プラス。錬金術だわ。
+11
-0
-
463. 匿名 2024/06/17(月) 09:32:26
4年半前からやってるidecoがプラス42%
2年間やって保有したままの旧nisaがプラス42%
年初からの新nisaがプラス17%
今年3月からの特定口座がプラス5%
トータルでプラス20%です
+2
-0
-
464. 匿名 2024/06/17(月) 09:32:36
私は初心者で半年前にオルカンともう一種に合わせて
40万入れてみた
+5万だけどいま下がってようが上がってようが関係ないものだと思ってる
なんかもう少し手元で簡単に出来てちょっと得出来るよーみたいなものないかな、
18k24kの10万くらいのネックレスいま買ったとして価値まだあがるかな?+3
-0
-
465. 匿名 2024/06/17(月) 09:34:46
>>449
ここにいる人は、そういうのほとんど読んだことない人たちばかりでしょ+1
-0
-
466. 匿名 2024/06/17(月) 09:43:43
>>386
FANG+買う人って、信託報酬全く気にしないタイプですか?+1
-0
-
467. 匿名 2024/06/17(月) 09:54:16
>>19
70,80代だとインデックスで長期置けないけど、何やってるんだろうね+2
-0
-
468. 匿名 2024/06/17(月) 09:57:11
>>449
投資始めた頃に買ったんだけど(確か7年前くらい)、まだ読んでないや+1
-0
-
469. 匿名 2024/06/17(月) 10:00:57
>>467
新NISAで始めたんじゃなくて
40~50代くらいから投資を続けてる人が多いと思うよ+8
-0
-
470. 匿名 2024/06/17(月) 10:02:08
>>19
NISA口座って1人1つしか持てないものなの?
複数持てるならこの利用率は間違いってことにならないかなと思って。+1
-6
-
471. 匿名 2024/06/17(月) 10:09:31
>>470
マイナンバーないとニーサ開設できないから
1人一個だよ+5
-0
-
472. 匿名 2024/06/17(月) 10:15:11
>>469
そういう人も多いだろうね
でも表には新NISA利用率とあるから、NISA入れるともっと多いんだろうね+2
-0
-
473. 匿名 2024/06/17(月) 10:23:22
>>462
長期で保有しないの?途中で利確するのって無駄だよね+0
-4
-
474. 匿名 2024/06/17(月) 10:23:26
>>249
sbiも定期売却あるよ+1
-0
-
475. 匿名 2024/06/17(月) 10:26:00
>>466
気にしなくは無いけど、5年〜10年保有くらいで考えてるから、まあいいかなと。
個別で買えば良いって言う人もいるけど、入れ替えとか面倒だし。
結果、今の所オルカンより+7%くらいになっているから、許容範囲。
+5
-0
-
476. 匿名 2024/06/17(月) 10:33:29
>>466
それを言ったら、野村半導体を買ってる私は信託報酬1.6%やで(笑)
発売当初からずっと持っているのもあって、信託報酬なんて気にならないレベルに実績を出してくれてるから目を瞑っているけどね(笑)+15
-0
-
477. 匿名 2024/06/17(月) 10:33:58
>>386
オルカンやSP500買う人って安定思考でリターンを求めない人なの?+3
-0
-
478. 匿名 2024/06/17(月) 10:35:24
>>477
アンカー間違えた
466への質問です+1
-0
-
479. 匿名 2024/06/17(月) 10:35:29
>>477
NISA枠だとね
知識がある人は逆にオルカン全ツッパでしょ
特定で遊ぶんだよ+2
-1
-
480. 匿名 2024/06/17(月) 10:36:22
>>464
ヴァンクリやカルティエのゴールドネックレスなら20年後も価値あるかもね+2
-0
-
481. 匿名 2024/06/17(月) 10:41:34
>>479
10年後20年後さらにリターンの差は開くと思うんだけど、そういうのは気にならない?+2
-0
-
482. 匿名 2024/06/17(月) 10:52:48
>>477
コアはS&P500やオルカンで
FANG+、ナスダックなんかはサテライトで少し買う
ITバブル崩壊の後、ナスダックは崩壊前に戻るのに16年かかってるからね
リスク少なめにしたいんで+11
-0
-
483. 匿名 2024/06/17(月) 11:28:19
>>466
100万円投資して年間7755円をどうみるかだね+0
-0
-
484. 匿名 2024/06/17(月) 11:31:05
>>452
その3つにはほんとにお金かけてないんですよね、無駄な付き合いとか服だったりは持たないようにしたので
なんとか1万出せるようにもうちょっと考えようと思います泣+4
-1
-
485. 匿名 2024/06/17(月) 11:31:06
>>483
安い+2
-0
-
486. 匿名 2024/06/17(月) 11:36:51
>>484
逆に何にお金をかけてるの?
食費とか?+5
-0
-
487. 匿名 2024/06/17(月) 11:38:17
今、FANG➕の上位互換の銘柄出たよね
信託報酬安いやつ
なんだっけ⁉️+1
-1
-
488. 匿名 2024/06/17(月) 11:43:27
>>483
高いし、売却したいとき大暴落してたらどうするの?+1
-0
-
489. 匿名 2024/06/17(月) 11:44:48
>>481
10年後20年後に残ってるのはオルカンとS&P500な気がする
+6
-1
-
490. 匿名 2024/06/17(月) 11:44:52
30歳でiDeCOと積立NISA始めておいて良かったな、と最近計算してみて思った。
これが普通の貯金だったらと思うと…。+8
-0
-
491. 匿名 2024/06/17(月) 11:46:54
>>19
これって結構最近のデータなんかな
学生や新卒も含まれる20代が少ないのは仕方ないにしても40代50代より30代の方が多いのは昨今の新NISAとかの影響かね+3
-0
-
492. 匿名 2024/06/17(月) 11:50:22
投資するにも、給与の中からどれだけ生活費以外のお金を投資に回せるか、なのよ。+4
-0
-
493. 匿名 2024/06/17(月) 11:52:06
>>243
下げ相場が来ると、みんな沈んだコメントが並ぶから見てるだけでも面白い+4
-0
-
494. 匿名 2024/06/17(月) 11:55:52
>>488
ビッグテックが暴落する時オルカンは暴落しないのw
何に投資してもリスクはとってるでしょ?+4
-0
-
495. 匿名 2024/06/17(月) 11:59:53
>>441
入金H.P.の高さは本当に物を言う。
運用に慣れてきたから入金も大胆になったけど、
増加量が半端姉さん。+2
-0
-
496. 匿名 2024/06/17(月) 12:01:03
>>493
それと口数も減ってくるらしいね。
やっぱり人間だぁよ。+4
-0
-
497. 匿名 2024/06/17(月) 12:04:08
>>486
趣味が多いので出費の比率高いのは趣味関係ですかね。
食費も、お弁当作れない日はコンビニですしストレス溜まると暴飲暴食で発散するのでたぶんそこでも出ていってます。+3
-0
-
498. 匿名 2024/06/17(月) 12:05:41
>>495
確かに
入金力が高いと、インデックス投資メインで億り人になった人が、ユーチューブには何人もいる
それまでに貯金があったり贈与があったり副業をしたり、とにかく何らかの手段で多めに元本を捻出するしかないんだけど+5
-0
-
499. 匿名 2024/06/17(月) 12:12:35
>>494
インデックスより下げ幅大きいでしょ?
オルカンは保有してないから知らんけど
債券で全体のバランスはとってるよ+0
-0
-
500. 匿名 2024/06/17(月) 12:14:18
>>353
うちの親なんて数十年気絶してる、というか売る気無いってw
それでスクリン日本郵船島津が火を噴いた。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する