
給食費を無償化すれば「給食への感謝が薄れる」那覇市がデメリットを説明 専門家「ショッキングな内容。食べ物への感謝は有償・無償にかかわらず湧き上がる」
642コメント2024/06/25(火) 14:16
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:21
同協議会はホームページで「一部の人々は、無償で提供される給食に対して十分な感謝や責任感を持てなくなる可能性があり、給食を無価値なものと見なし、食べ残しや無駄な行動が増えるなども危惧されている」と記載している。
沖縄大学管理栄養学科の喜屋武ゆりか准教授は「『一部の人』がどのぐらいいるのか、また『感謝や責任感を持てなくなる』ことの根拠が示されておらず、ショッキングな内容。食べ物や生産者、調理者への感謝は有償や無償にかかわらず湧き上がるものだ」+38
-157
-
2. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:40
給食費払えないくらいなら産むなよ。+1038
-70
-
3. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:03
払えない奴には与えるな+679
-51
-
4. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:05
>>1
給食が有料だからって感謝してるわけじゃないよ+915
-39
-
5. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:23
いやでもなんでも楽して手に入ったら有難みなくなるのはみんな分かるよね?+596
-43
-
6. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:27
無償はモラルハザードを起こすから、ほんの少しでも金を払わせるのは大事+656
-20
-
7. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:33
給食費払えよ+261
-18
-
8. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:34
子どもはそこまで考えてないよ
あのメニュー好きあのメニュー嫌いみたいなレベルよ+514
-11
-
9. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:55
給食費くらい払えや
払えねーなら弁当持たせろ+355
-18
-
10. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:57
子どもは目の前の食事に感謝するのであって、それがお金が払ったものなのかどうかなんて関係ないよね+361
-6
-
11. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:02
給食廃止して親が責任もって弁当作りな+94
-37
-
12. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:02
給食費なんて全体の家庭の家計においたら微々たるものでは?+235
-16
-
13. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:03
給食費払わなくても誰かが負担するんだから払うだけ損だよ。+8
-48
-
14. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:04
食べ残しや無駄な行動が増えるなども危惧されている
無駄な行動て何だろう?+112
-2
-
15. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:11
感謝ってのは変だけど、実際ありがたみみたいなのは薄れるんじゃないの+114
-8
-
16. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:21
いただきます、ごちそうさま、するから感謝はむしろ忘れないけど
親の方が感謝しなくなるのよ
タダだから+264
-5
-
17. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:30
>>1
何でも無償化にしなくて良いよ+200
-15
-
18. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:45
無償化なら給食廃止して弁当持参か学校に弁当屋を呼ぶ+23
-4
-
19. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:52
>>3
子供は関係ないでしょ。差別だよ。食べさせてあげて。+32
-66
-
20. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:52
子供の頃、給食でそこまで考えて食べてた人いる?+90
-3
-
21. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:55
那覇市は財源がないんだろうな+46
-1
-
22. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:00
子供が有償か無償か気にしながら食べるわけないだろう
さっさと無償化せい+22
-29
-
23. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:04
>>1
普通に美味しかったら食べ残しはないよ+26
-11
-
24. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:05
>>1
食への感謝は金を払ったか否かで決まるものではありません
おたくらが食への感謝を教育する能力が無いだけの話であって、こんな低レベルな問題提起をする頭の悪さをまず反省しなさい+13
-17
-
25. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:20
>>1
無償っていうのは一番ダメなやつ
それが当たり前になるからね
生活保護と一緒+154
-16
-
26. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:20
無償化は賛成だけど
それで食べ残し増えたりするのだろうか…
それはそれで違う気もする+13
-17
-
27. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:22
東京は無料の学校が多いのに+12
-15
-
28. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:24
無償化してくれたら親としては感謝が湧き上がるわ。そもそも子どもは有料か無料かなんて考えないのでは+15
-19
-
29. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:25
>>1
物価高で給食しょぼくなってるって言うし、寧ろ値上げしても良いと思ってるぐらい+111
-5
-
30. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:27
食べ残しに関しては
給食費支払ってても起きてると思うけどね+8
-0
-
31. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:52
給食費無償化よりお湯出る水道とか綺麗なトイレにしてあげたほうがよくないかなと現場で働いてて思うけど…。+47
-2
-
32. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:58
封筒で持たせてた時代じゃないんだから「給食費」の存在すら知らない子どももいるし、関係ないと思う+23
-7
-
33. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:19
これはめっちゃそう+7
-2
-
34. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:25
>>1
給食はどうだか知らないけど医療費はそう
生活保護や子供医療費無償などでトンデモ患者さんや親が多い+68
-2
-
35. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:35
充分安いからありがたいよ。
安くて栄養管理ばっちりの美味しい給食を毎日食べられるの羨ましい。
給食費は今のままでいいです。+33
-4
-
36. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:48
給食には感謝しかないけどな。6年間たっぷり栄養摂ってこい!って感じ。+25
-0
-
37. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:48
給食費を払ってくれない親の子からしたら無償化の方が感謝すると思う+7
-13
-
38. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:52
子供の頃、給食食べる時に「これはお父さんお母さんが働いて稼いでくれたお金で支払われた給食。ありがたいなぁ」なんて考えず、普通に「給食のおばちゃん、今日も美味しい給食ありがとう!いただきまーす」の感じで食べてたかな+47
-5
-
39. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:57
給食無償化で感謝やありがたみを忘れるのは子どもたちじゃなくてその親でしょ
税金で賄われて当たり前、食わせてもらえて当たり前みたいに思うんでしょ+81
-2
-
40. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:58
豚肉ありかなしかも選べるように配慮して+0
-8
-
41. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:09
>>19
払ってないのに食べる方が差別じゃない?+58
-8
-
42. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:21
はぁ?と思ったけど、
例えば昔からなら勉強することって贅沢で、勉強したい!学びたい!って学校行くのが嬉しい楽しいって感じだったのに、もう現代はなんで勉強しなきゃいけないの?なんで?意味あるの?とか思ったりするよね。良かれと思ってみんなに当たり前のように与えるようになると、そうなってくるのかなぁ+32
-1
-
43. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:26
完全無料より自腹+補助金程度が落とし所だと思う+8
-1
-
44. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:40
刑務所は皆の税金で栄養満点の食事だけどねw+7
-4
-
45. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:17
>>29
刑務所のほうが豪華で草+33
-3
-
46. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:19
沖縄か 県が負担となるとキツイのかな+2
-0
-
47. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:51
「無償化」って言うから悪いんだよね。
「税金支払い」って言えば良いんだよ。+28
-1
-
48. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:58
なんでも無償にしたらそれが当たり前の感覚になって有り難みが薄くなるのは思う。
+30
-3
-
49. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:22
>>41
子供に罪はない。人権侵害だよ。+12
-27
-
50. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:32
給食を無償化にするなら、体操服やらを無償にしたらいいと思う。授業で使うものだし。ピアニカや絵の具セットとかさ。+10
-7
-
51. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:38
だーかーらー、弁当こそ正義だって。
給食費の話じゃなくて、給食なんて制度を廃止しろ。+5
-15
-
52. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:07
学校に給食室があって、毎日おばちゃんが作ってくれていたのを見て「ありがたいなー。」とは思っていた。
給食費も昔は袋に入れて先生に提出だったなー。+8
-0
-
53. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:43
>>1
給食費くらい払いなよ+18
-1
-
54. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:47
>>38
農家の人や作ってくれた人に感謝と教わったよね。払ってくれて感謝、はズレてるような+3
-1
-
55. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:29
>>8
お金払うのは親だし、子供自身に有料か無料かで感謝の差が現れるとは思えないよね+26
-6
-
56. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:34
沖縄って子どもの教育とかそういうの意識薄そう+5
-11
-
57. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:03
払ってない人が普通に食べてるのはズルいし
その未納分で給食が質素になるなら
児童手当から給食費引いて皆強制的に払う様にして。
自分達の稼ぎから払う訳じゃないから
無償化みたいなもんだし。+33
-0
-
58. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:09
>>49
払わない親が悪い+35
-5
-
59. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:29
>>2
給食費も払えない家の子って将来悲惨だろうね
+82
-2
-
60. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:30
屁理屈。
子供にとっては有料とか無料とか関係ないよ+2
-3
-
61. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:42
>>55
まぁその親からすると、ありがたみが薄れるのは確かかもねぇ。+7
-0
-
62. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:52
>>49
お腹が空いた子供なら食い逃げしてもいいと思ってる?+9
-5
-
63. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:22
無償化すると
自治体の財政のしわ寄せを喰らって質が低下するから
それなりの費用を徴収して充分な食事を提供しようよ
払わない奴は罰則とペナルティを強化し
払えない人は差別や偏見に晒されないように別対応すれば済む話+14
-0
-
64. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:24
畑かりて自分達が食べる分は自分で
育てたら食育にもなるんじゃない?+1
-0
-
65. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:37
>>4
子供が給食費払ってるわけじゃないしね+79
-0
-
66. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:08
感謝するしないは親の問題であって残す残さないは子供による様な…「給食に感謝して残さず食べるのよー」って言った事無いな、払ってるけど+0
-0
-
67. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:37
>>58
親が悪いのは分かりますよ。でも子供が虐められたらアナタ責任取れるんですか!?+4
-16
-
68. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:40
中学給食配膳で携わってますが、
子供というより親が意識低くなってる
有償→無償に移行してから
例えば乳不耐症やアレルギーの子は牛乳停止書類きちんと出してきてたのに、途端出して来なくなったり(有償の頃は返金があったから書類提出きちんとしてた)
入院等で長期休暇強いられるときも給食停止申請しなかったり。
子供は無償とか有償とか関係なく残して平気で捨ててるわ+18
-0
-
69. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:46
>>65
親も感謝するんだけどね
払わなくて済むんだから+3
-0
-
70. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:01
>>56
どの県でもいると思うけどなんで一纏め?+14
-0
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:19
>>34 親が直接関わることではありそうだけど、給食食べるの子どもじゃん。子どもがお金払ってないから残しても罪悪感無いわーとは考えないと思うけど。お金を払ってるから残すな、と言ってる家庭くらいじゃない?食材が勿体無いじゃなくてお金が、っていう家はだいぶ特殊そうだけど‥+1
-2
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:22
>>13
人間の屑の意見です+6
-0
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:24
子供にはちゃんとした食事をだしてほしい。
値上がりしてもいい。+3
-0
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:30
>>14
食べ歩きとかかな?+0
-0
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:35
>>49
修学旅行の積み立て払ってない子も他の払ってる子で負担して連れて行くの?+11
-1
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:37
作ってくれた人に感謝するから問題ないんじゃない?
給食のおばさんに
子どもってお金云々考えていないと思うよ、親もお金払ってるからっていうより、給食のおばさんにありがとうって言わないとねって教えていると思う+2
-2
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:06
>>67
払えるのに払わなかったら単純に親が悪いんじゃん
因果応報
子供にも良い試練w+23
-5
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:26
>>1
【沖縄大学管理栄養学科の喜屋武ゆりか准教授は「『一部の人』がどのぐらいいるのか、また『感謝や責任感を持てなくなる』ことの根拠が示されておらず、ショッキングな内容。食べ物や生産者、調理者への感謝は有償や無償にかかわらず湧き上がるものだ」】
この意見の根拠も示されていないのだがそれはいいのか?
+7
-0
-
79. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:45
>>75
それは先生とか税金とかで何とかして欲しい。
子供がいじめられたら責任取れるの?+0
-14
-
80. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:02
>>32
そうよね。給食にお金払ってるって知らない子もいるかもね。わざわざ説明しないもんね。+3
-1
-
81. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:27
>>13
その分給食の質落ちるよ
+5
-0
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:28
まあこれは子供がっていうより親の問題だよね
無償が当たり前になって、メニューがしょぼくなっても文句出るだろうし
子供が食べる分ぐらい親が払おうよ
一生払うわけじゃあるまいし+9
-0
-
83. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:33
>>4
作ってくれてる人に感謝するのであってそれが有料か無料かは関係ないよね+121
-1
-
84. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:45
>>67
それで子供がいじめられたら親の責任です+15
-2
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:49
>>1
児童手当を給食費にまわせばいいよ
子供に貰える金額は同じだよ
給食費集める教師の手間も省ける+14
-0
-
86. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:05
>>1
感謝が薄れるとかじゃ無くて給食無償化だと行政がケチって給食が貧相なものになる
先日、給食無償化されてる大阪市の給食が貧相過ぎてガルトピ立ってたけど
刑務所以下の給食らしい
全国でも給食のボリューム低下してるみたい
給食業者がある日突然、破産して給食提供終了っていうニュースも去年あったよね+11
-1
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:16
>>79
生活保護という制度があるんですが+5
-0
-
88. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:22
>>59
払えないというか払わない人が多い
年収2000万でも未払いの人いるって+23
-2
-
89. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:34
どっちにしろ給食に文句言うやつはいる+3
-0
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:56
>>83
そう思う
変な理屈こねてるだけだね+3
-1
-
91. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:57
うちの地域では今年から小学校も中学校も無償化されたよ
子供たちは無料になったからって特に意識に変化はないと思うよ
親としては本当にありがたいです+10
-1
-
92. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:03
>>2
そういうことばっかり言ってるからじゃあ産みませんって少子化が進んでるんじゃないの?+22
-34
-
93. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:14
>>77
ヨコだけど、子供いるの?親は?給食問題以前にどういう育児されたらそうなるのか気になるんだけど+2
-11
-
94. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:25
親に感謝して欲しいからお金払ってもらうの?
子がきちんと感謝できるように教育すれば良くない?
それなら無料か有料か関係ないよね。+3
-1
-
95. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:28
>>75
それとは話が違う。修学旅行行かなくても死なないが給食で命を繋いでいる子はいる。+11
-4
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:38
犯罪者は刑務所でわりと豪華なご飯をタダで食べてるのにね…
そのお金を子供達にまわしてたらいいんでない 犯罪者は粗食でいいよ。+6
-0
-
97. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:04
給食の無料、有料の有無で子供達の給食に対する意識が変わらないと思うよ。要は給食の内容と教え方次第。基本有料で足りない分は公費で補助とかでもいいと思う。
滞納者は住民税に上乗せとかできればいいのに。+3
-1
-
98. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:06
>>70
中学生の学力がずっと全国最下位だからね
平均年収もだっけ
結局もとを辿ると子どもの教育に力入れてないからこうなるんだよ+2
-9
-
99. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:39
>>84
教師および学校の責任でしょ+1
-9
-
100. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:57
>>86
物価高騰だから少ないんでしょ
刑務所の食事知らないけどそんなにいいなら減らしたらいい+4
-0
-
101. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:59
>>2
払えるけど払わないんだよ+83
-3
-
102. 匿名 2024/06/15(土) 11:23:19
>>78
個人的な考えだけど
小1は給食費の存在を知らない子が多そうだが…
給食を作ってくれる給食のおばちゃんには感謝しよう!って習うから(給食のおばちゃんに感謝する日がある)
給食のおばちゃんには感謝してる気がする。+7
-0
-
103. 匿名 2024/06/15(土) 11:23:23
>>95
給食払ってないのは払えない程貧困な勝てばじゃなくて、払わなくて済んだから払わない家が多いんだよ+5
-3
-
104. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:03
>>4
おいしい給食を毎日考えて作ってくれる栄養士さんと調理師さん達に感謝してるよ。+77
-0
-
105. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:06
給食費無償化ならボリューム少ない給食でも仕方ないと思う
保護者が負担するならまだしも教育行政って予算少ないからね
公立小中ってみんな校舎ボロボロじゃん
それだけお金無いのよ学校関係の財源って+4
-0
-
106. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:10
子供の時に給食費を払ってるなんて感覚は全く無かった
当たり前に学校と給食は結び付いてたってだけ
子供はおいしいかおいしくないかくらいの感覚しかない
お金の話は大人任せよ+0
-0
-
107. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:12
>>26
給食への感謝は定期的に食育イベントしたら良いと思うんだよね。+0
-0
-
108. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:12
>>17
無償化じゃなくて子ども手当から給食費抜いた額を支給とかにしてほしいね
手続きがめんどくなるから無理だろうけど+10
-0
-
109. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:08
>>2
だからみんな産んでないじゃんw+19
-8
-
110. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:28
給食は無料でいい気がするけどね。
虐待の話を大人になってから詳しく知ったが本当に給食で命を繋いでるような子って居るみたいだ。
あと親によっては他の子供にはしないけど一人だけ虐げる人も居るだね。
+2
-1
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:46
教科書が無償だから勉強しないんだ、って言った議員がいたね。後に某千葉県知事になったけど、そんな認識だからだめなんだよ+5
-2
-
112. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:48
>>103
それ実際に給食で生きながらえている子には関係ないよね。+4
-2
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:06
>>77
意地悪な日本人らしい意見
やっぱりこの国で子供を産むべきじゃない+3
-13
-
114. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:06
>>2
産まれた子供に罪はないからせめて給食くらいはってことなんじゃない?+7
-14
-
115. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:11
>>12
1食300円くらい。しかも栄養士がメニューを工夫してくれている。私は喜んで払う。
+56
-2
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:27
>>2
給食費払えないくらいなら税金取るなよ+5
-8
-
117. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:42
>>1
一部の人々
ふだん自炊してないヤツらだろ?
2食3食つくってる身からしたら感謝しかないよ+6
-0
-
118. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:54
>>113
そうやって小梨を正当化して畳のシミになってくれ+5
-6
-
119. 匿名 2024/06/15(土) 11:27:40
>>62
え、思ってるよ
子供に罪はないじゃん
え、もしかしてお腹が空いた子供は餓死したらいいと思ってるの?+5
-10
-
120. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:05
>>109
あなたは給食費払えなくて子どもを産まなかったのねw+2
-9
-
121. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:07
>>105
少子化って何年も前から叫んでるけど財源少ないんだよね
いらない箱物は建てるのに+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:18
感謝は食べ物だけの問題じゃないじゃん
教育費の一環として給食費が無償で
子供がちゃんとご飯を食べられて食文化や栄養を学べる
それでいいと思うけど+4
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:19
>>2
知り合いはグレードの高いアルファードを買い、旅行には、石垣島に行くのに、小学生の子2人それぞれ、給食費7万以上払わないやつがいる+29
-4
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:24
給食費を無償化したほうがいいのは、
遊興費に金は出せても給食費を滞納して、督促に応じない親が多かったから。
無償化にしたら家が貧しい子で学校に行かせない親でも給食食べに行かせる可能性もあると思うんだけど。
今どき有料にしたって有難みとか言わないよ。+2
-0
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:38
>>2
?
子供まんなか未来政策としての無償化と、給食費が払えない人と何の関係が?+5
-6
-
126. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:20
>>111
熊谷何で人気なのかわからないw
千葉市長時代、Twitterでよく市民とレスバしてたけど
小中学生の熱中症対策でクーラー導入お願いしますって市民に毎年、言われてたけど
Twitterでいつも大反対してた
クーラーは必要ありませんって+2
-0
-
127. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:34
>>1
なんでも「無償化」「無償化」とか言っている奴、コ.ジ.キ.かよと思うわ+6
-2
-
128. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:35
うちの区は無償だけど、有料の時と変わらず感謝してます。そもそも子供が無償だからって感謝しないってないでしょ。+1
-0
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:41
別に無償化にしてくれなくていいと思っている子持ちなんだけど、他の自治体が無償化になると、なんでうちの自治体は?って損した気分になるから、国が平等にしてほしい+0
-0
-
130. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:43
感謝の押し売り。+0
-0
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:46
>>95
そうなんだよね
ネグレクトのトピでは子供が可哀想って言うのに
義務教育はいろんな事情の子がいるはず
家でまともなご飯食べさせてもらってない子も給食で平日の1日一食栄養バランスの摂れた食事をとれる
平等に全員無償にすればいい
+4
-3
-
132. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:55
>>118
畳のシミになれ…?
初めて聞く言い回しだけど方言かなにか?+4
-1
-
133. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:56
>>124
児童手当から自動的に引けば良いんじゃね?+4
-0
-
134. 匿名 2024/06/15(土) 11:30:35
給食費未納問題は児童手当から引けばよくない?
その為の児童手当でしょ+6
-0
-
135. 匿名 2024/06/15(土) 11:30:48
>>1
日本人丸出しで笑う+3
-0
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:03
>>29
多少値上げしても、低予算で栄養も量も賄ってくれるなら、親としては感謝しかないよね。食への有り難みはそれこそ親が家庭で日頃から食育する責任はあると思う。
毎日、お弁当は栄養や傷みにくい食材調理考えて、買い物や所要時間を考えたら親は感謝しかないよ。うちの地域では中高は弁当で二人分の六年間だったから、小学校だけでも給食は随分助かった。普通に各家庭で食費に換算したら、給食のが割安と労力に大感謝。+22
-0
-
137. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:15
何でも無償化は結構だけど
税金として自分たちに返ってくるのよね+5
-0
-
138. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:15
>>110
産むのにお金出すけど育てるのにお金出し渋るんだよね
産むのは医者に金が入る仕組みだからホイホイ出すんだろうね+0
-2
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:39
>>50
人間の欲って底なし
なんでも無料にしろ無償にしろと言うことを受け入れてたら、ついには朝鮮学校みたいに差別だ金をよこせみたいになるよね
部落解放同盟中央本部
www.bll.gr.jp/info/news2020/news20200915-5.html
<東京>文科省に抗議 〜朝鮮学校「無償化」排除で:最新 ...
ウェブ2020年9月15日 · 朝鮮学校に緊急支援を!拡大金曜行動が7月17日、文科省前でおこなわれ、200人が参加した。主催は朝鮮学校「無償化」排除に反対する連絡会。 最初に …+6
-1
-
140. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:47
>>123
何度も言います。それでも子供に罪はない。
食べさせてあげて下さい。人権侵害です。+5
-24
-
141. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:11
>>137
だから、児童手当を給食費分引いたらトータル同じでしょ+3
-0
-
142. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:13
最近、乞食国民が増え過ぎて何だかなあと思うわ
大した税金も払ってないのに
給食費無償化、大学無償化ってさ
そんなに金無いなら子供産むなよ
富裕層みたいに子供の学費出せてさらに国に多額の税金も払えるような人が子供産むべき
国におんぶに抱っこの親は足手まといなんだよ+6
-3
-
143. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:44
>>142
煽るねー+1
-2
-
144. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:45
>>115
じゃあ無償化しても払ってね笑+4
-13
-
145. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:48
>>3
それ子供は悪くないだろ
沖○が給食費未納率圧倒的全国1位なのは、全てだらしない親のせい
沖○はデキ婚率、離婚率も圧倒的全国1位だし、シンママ率も圧倒的全国1位
もしてデブ率も圧倒的全国1位
どれだけだらしないか分かるでしょ
そして給食費を払わない親たちは「うちの子供には食べさせなくていい」ってマジで言ってるから
先生たちは苦悩してると思うよ
+9
-12
-
146. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:51
>>1
独身だけど、無償化はいいと思う。
そもそも今までだって払わない親がいたんでしょ?
先生の負担も減らせるし、いいと思う。
「税金で払われています。献立や内容等のクレームは一切禁止、受け付けません。不満のある方は弁当をもたせてください。」で親からのクレームは受け付けないでいいと思う。
+8
-0
-
147. 匿名 2024/06/15(土) 11:34:13
>>139
日本の教科書使えるの?+0
-0
-
148. 匿名 2024/06/15(土) 11:34:28
>>129
それは仕方無いじゃん
その自治体の税収によって予算が違うんだから
東京都は都民や都内企業からの税収凄くて8兆円くらいある
一方で地方の田舎は貧乏
金持ちは外車買えるけど庶民は無理でしょ
給食費無償化するには多額の金が必要だから税収低い自治体は無理なんだよ+1
-0
-
149. 匿名 2024/06/15(土) 11:34:38
>>142
だからアンタは子供いないのね笑+0
-3
-
150. 匿名 2024/06/15(土) 11:35:09
>>137
こども家庭庁とかいう統一教会みたいな庁に莫大な予算出してるんだから給食費の無料化なんていつでも出来るんだよ
やらないだけ+2
-1
-
151. 匿名 2024/06/15(土) 11:35:43
>>88
そういう感覚が非常識な親に育てられても悲惨だろうね。貧乏よりはマシかも知れんが違った面で大変そう+22
-0
-
152. 匿名 2024/06/15(土) 11:36:17
>>149
うちは子供2人
世帯年収1500万で多額の納税してます
だから乞食国民にはイライラする
大した税金も払ってないくせにあれして欲しい、これして欲しいってわがままなんだよ
金が無いなら子供産むな+5
-2
-
153. 匿名 2024/06/15(土) 11:36:20
>>1
給食は無料化しなくて良いと思う。今までどおり給食費を徴収してそこに上乗せしてあげて給食をもっと豪華にしてあげたら良いのにって思う+3
-0
-
154. 匿名 2024/06/15(土) 11:36:26
>>129
ほんとそれ
各地方自治の裁量じゃなくて国策として全国一律でやれよと思う
地域ごとにバラつきがあって、その格差も酷いことが地方の過疎化にも繋がっているというのに+1
-0
-
155. 匿名 2024/06/15(土) 11:36:48
>>92
給食費払いたくないから子供産まないなんて言ってる馬鹿はそのまま産まなくて良し!+25
-4
-
156. 匿名 2024/06/15(土) 11:37:18
>>99
あなたモンペなの?+9
-0
-
157. 匿名 2024/06/15(土) 11:37:56
>>25
学校が夏休みになった。いつも学校で給食食べてるから家計の負担が増えた。
って投稿が今でもあるのに無償化したら休みの分は支給してってそのうち言い出しそう。+32
-0
-
158. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:00
親が感謝しなくなるよね、タダが当たり前ってなるよ+5
-0
-
159. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:04
>>152
仕事メインになってしまうとこんなにもイラついた人間になってしまうんだね、お子さん可哀想、絶対ストレス半端ないと思う+1
-6
-
160. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:17
>>12
本当に。
住んでる所、中学校までは給食で高校からお弁当。
小、中と給食費、5000〜6000円だったけど高校生になった今、倍払ってもいいから給食にしてほしい。米は持ち込みでも構わない。おかずだけでいい…
隣に昔はマンモス校だった中学校があって無駄に広い給食室あるんだからそれ使って配達してくれよと思う…県(高校)か市(中学校)かって話なので無理なのはわかってるけど+25
-1
-
161. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:02
>>79
>> 子供がいじめられたら責任取れるの
それが原因でいじめられるなら、元を辿れば低収入の親が悪い 親に責任取ってもらって
+8
-0
-
162. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:19
>>147
北朝鮮で使ってる教科書だよ。先生も北朝鮮製
先生方はこれは間違えているとわかっているけど逆らったら一晩で本国送還されポアされる可能性もあるから従うしかないんだそうな
日本でも街道がバックにいるってことは監視の目も厳しいと思われ大変よね___「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」署名6万筆を政府に提出 girlschannel.net「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」署名6万筆を政府に提出 こども家庭庁の担当者は「こども基本法は外国籍の子も対象としている。政府全体が法律にのっとった運営をするよう周知啓発に努めたい」と答えた。「朝鮮学校など外国人学校に無償化適用を」 署...
+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:51
食材を作ってくれた人、調理してくれた人への感謝まで忘れるの?+0
-1
-
164. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:56
>>4
親が教えてないから、まあそうだろうな。社会の仕組みを親が教えないのは日本の家庭の特徴だと思う。
有料でも公費でかなり負担してる事を、親が知らない場合も多いと思う。+7
-0
-
165. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:07
>>1
無償で提供される給食に対して十分な感謝や責任感を持てなくなる可能性とは…
給食じゃないけどこの考えだとお金払って食べる飲食店にクレーム入れる人はなんなんだって話にならん?+2
-1
-
166. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:12
今の子育ては10年前に比べたらすごく優遇されてると思うし、自分が子供の頃に比べてもすごく優遇されてると思う。これ以上はやらなくて良いでしょ+3
-0
-
167. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:27
>>2
払えないくらいの家庭は補助があるんじゃないっけ?払えるのに払わない家庭があるんだよね。子供手当から引けばいいのにと思うけどやり出すと人件費かかりすぎるのかな+5
-2
-
168. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:10
>>19
それをすると出てくる問題。
給食費を納められる家庭でも、納めずに食べている家庭を見れば面白くなくて納めなくなる。
それを見てまた周囲も追従する。
結果、納める家庭が激減。
真面目に納めている家庭の給食費が値上がりするかもしれない。
給食の質の低下。+24
-0
-
169. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:10
>>161
定収入で給食費滞納してる親がベンツに乗ってるって有名な話があるわよw+2
-0
-
170. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:22
お金払っているからって感謝に繋がってはいない感じだよ+0
-0
-
171. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:56
一理ある?+0
-0
-
172. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:37
>>156
親が給食費を払わなかったので子供がいじめられました
どう考えてもいじめる側と教師と学校が悪いでしょ
モンペな要素ありますかね?+0
-14
-
173. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:56
無償化どうこうでは無く、給食の感謝が薄れるとか意味分からない+1
-1
-
174. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:05
>>4
かといって無料にしたら、今以上に軽々しく扱われるよ+37
-4
-
175. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:44
給食費くらいは払えばいいのに
+2
-0
-
176. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:48
>>4
子供の頃はなんも考えて無かった。
今日は好きなメニューだ!だの、嫌いな食材をいかに回避しようとか一喜一憂する程度。+27
-0
-
177. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:02
>>168
それです
貧困で払えないんじゃなくてモラルが守れなくて払ってないの方が多いのに+9
-0
-
178. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:10
>>29
値上げ分を税金でまかなえばいいのにって思ってる
この40年くらいで給食費も倍近く値上げしてるみたいだし+12
-1
-
179. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:45
感謝が薄れるとしたら、それは親の側なのでは
+1
-0
-
180. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:14
給食室見学とか、「給食の先生ありがとう」みたいなイベントもあったりしたから食に対する感謝はあったよ。
給食袋で払ってた時代だけど当時親に対して感謝はしてなかったから、金銭のやり取りのありなしは関係ないと思う。+1
-0
-
181. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:16
>>1
給食費すら払えないってどうやって生活してんの+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:16
高校とか、給食のない学校に通い出した途端、ありがたみが分かるよ。特に親が+0
-0
-
183. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:53
私は子供いないけど給食くらい無料にすればいいのにと思うよ。不平等な子供手当なんかやめて体操着も習字セットも何もかも無料にすればいいじゃん。+0
-1
-
184. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:05
親も長距離勤務で朝ごはんも早いうちから食べて朝7時には親と一緒に家を出て自由に間食も出来ず家に帰るのは午後7時過ぎみたいな生活をおくってる子供には最近の無償化の質素すぎる給食はキツいと思う。+0
-0
-
185. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:21
給食費払わなくて、感謝の気持ちが変わるとしたら親の方なのでは?
子供は払ってても、そうでなくても変わらない気がする+0
-0
-
186. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:30
>>56
シングルが多いし
親自体がガキのパターンが多いし
風呂上がりの髪濡れた子供達が深夜の居酒屋に入ってきた時は驚愕したわ
親たちはタバコ吹かしてニヤニヤしながらダベってさ
ガキ共は走り回ってこっちにぶつかっても謝りもしない
こういうのがデフォの県だから+3
-8
-
187. 匿名 2024/06/15(土) 11:48:02
>>174
逆に食べさせてもらってるんだからちゃんと食べようってならない?お金払ってたら、お金払ってるんだからいいでしょってなりそう+3
-12
-
188. 匿名 2024/06/15(土) 11:48:27
>>8
子供が払うわけじゃないってこと、わかってての発言??+3
-5
-
189. 匿名 2024/06/15(土) 11:48:32
無償化にしないといけないほどなのかな?+2
-0
-
190. 匿名 2024/06/15(土) 11:49:08
子供が金で感謝するかどうか喧々諤々してるけど、そもそも感謝は親や先生周囲が教えるかどうかじゃない?
「親からお百姓さんが暑い夏に88の手間をかけてこのお米が出来てるんだから米粒も残したらお百姓さんに申し訳ないでしょ」って
駅弁の蓋についたお米もとって食べるように言われたことが無い親が多いんだろうね。
だから金ガ―、感謝なんてしないとか屁理屈をせっせとこねくり回す。
給食費は親の義務でしょ。今どきは学校給食を止めるとなったら初めて感謝とありがたみを感じるんだろうな
せっかくだから給食制度を止めたらいいんじゃないかしら、弁当にすれば良いじゃないwww+1
-1
-
191. 匿名 2024/06/15(土) 11:49:36
食物への感謝は農業体験でもすれば良いのではないですか?
農業に限らず職業体験や見学で色々知るのが大事だと思いますね
しょうもないことに税金を使うのではなく、未来を担う子どもたちが、自立できるように支援するのが大人の役目ではないでしょうか+0
-0
-
192. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:10
子供は無償化でも有料でも、給食に感謝の面とかでの気持ちは変わらない気がするよ+0
-1
-
193. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:34
>>190
給食の会社が困るじゃん+0
-1
-
194. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:53
>>189
ベンツに乗って給食費をケチってる親が無償化って騒いでるだけだと思うわあ+4
-0
-
195. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:08
>>159
よこ
そりゃあなたみたいな無職乞食には日々働いてる人間の気持ちは分かんないだろうね笑
働くことを罪の様に言ってるけど、その人達の税金に頼ってる自分が恥ずかしくないのか。他力本願が理念の乞食には何言っても響かないかな+3
-0
-
196. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:24
那覇市のデメリットの説明は、的外れな気がする+5
-1
-
197. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:48
>>136
ほんとそう。給食は有り難いよ。子供の小中学校は学校で給食作ってくれて、おいしいって喜んでるし、物価高に伴う値上げなら構わない。
+9
-0
-
198. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:58
>>1
その通り
だから死ぬまでお国に尽くせ+0
-0
-
199. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:10
給食費払えない程かなぁ+1
-0
-
200. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:14
>>195
公務員ですが笑+0
-3
-
201. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:15
>>20
考えてなかった+16
-1
-
202. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:39
>>155
私はもう産んだし払った世代だけど、あなたがバカって言ってる層にも産んでもらわなきゃ国が立ちいかない段階に来てるんじゃないの?ってことなんだけど+6
-6
-
203. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:53
なんとコオロギ食はアミノ酸等として表示できるようになったから子供達も知らぬうちに食べさせられるぐらいなら有料でいい。
むしろ値上げしてくれ。+1
-0
-
204. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:54
>>192
親の態度による
そもそも子供の時に、食べ物がある感謝なんてしてたかな
物凄く貧困な家庭の子供なら有り難みを噛み締めてるだろうけど+0
-0
-
205. 匿名 2024/06/15(土) 11:53:32
給食費払っているかいないかで、子供たちの食べ物への感謝は変化しないと思うんだよな+3
-1
-
206. 匿名 2024/06/15(土) 11:54:07
>>92
生産性ないどころか他人の給食費でおこぼれを貰うような底辺はむしろ害だからいらん+12
-0
-
207. 匿名 2024/06/15(土) 11:54:20
ゴーヤでも食ってろ
琉球もじん+0
-0
-
208. 匿名 2024/06/15(土) 11:54:28
親側の気持ちの問題だろうな!感謝とかに関しては+2
-0
-
209. 匿名 2024/06/15(土) 11:54:44
給食費無償化した大阪市の給食がめっちゃショボくなってたんだっけ?
それ聞いて無償化っていいことばかりじゃないんだなと思った+2
-0
-
210. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:08
>>20
考えてなかったよ
好きなメニューの日にウキウキしてたり、その程度
+13
-1
-
211. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:28
>>95
>給食で命を繋いでいる子はいる
なら夏休みで餓死続出の筈よね?
餓死者が出ないということは給食以外に命をつなぐ手立てがあるということで
給食に何故その使命を負わせるのか不思議だわ
こんな家庭は給食費すらも払ってないでしょ~+2
-4
-
212. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:33
今の給食は、内容とかは大丈夫なのかな
他の所では内容が少ないとかあったりしたけど+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:34
>>155
あんたの世代と時代が違うのよ。
かつ女が女を敵対させたりそんな下品なことを言うあなたみたいな老婆になるぐらいなら、
将来を考えて子供作らない選択してる人のが賢いでしょう。
+5
-4
-
214. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:51
>>209
そういう例を世間に広く知らしめれば良いのにね+2
-0
-
215. 匿名 2024/06/15(土) 11:56:05
>>91
東京都も無償化
自治体により違うのは変だよね+3
-1
-
216. 匿名 2024/06/15(土) 11:56:38
>>152
そんなに稼いでるなら給食費ごときでガチャガチャ言わないでね、ケチくさいよ+0
-3
-
217. 匿名 2024/06/15(土) 11:56:55
給食への感謝が薄れるは?かな
生徒にとっては、給食費を意識して食べてはいないと思うんだよね+1
-1
-
218. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:18
>>200
言うに事欠いてそれ笑
自称ならなんとでも言える
あなたが何者でも構わないけど、アンカー辿って読む限り無償化叫ぶ性根乞食ってことは確かだね+1
-0
-
219. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:42
>>193
親も子もありがたみなんて微塵も感じてないみたいだから全体の給食を止めて、弁当を持ってこられる子は弁当
出来ないなら学校に親が給食センターと直接契約して個別で給食の宅配を始めりゃいいのよwww
給食制度が始まる前みたいに食べられない子は昼食時間は校庭で遊ぶ&水を飲んで空腹を紛らわせるに戻せばいい
多分ベンツに乗ってる貧困親()は子供に水飲んでろとパフォーマンすさせるとおもうわ、それを新聞社が取り上げたらウマーだし
+2
-0
-
220. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:43
>>1
那覇市は職員が93人休職されてるそうですが、、、首にしたら給食無料に出来るのでは?+5
-5
-
221. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:50
>>172
払ってないのに食べたことが理由でいじめられたとしたら
いじめる方も悪いけど本人とその家庭も悪いじゃん+11
-0
-
222. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:08
教科書には税金で無料なんだから感謝しようぜ的なことが書いてあった気がする
「いただきます」の時に地域の大人の負担による無償なことへの感謝も追加しよう+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:14
>>216
給食費「ごとき」なら払えよww
+5
-0
-
224. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:24
>>1
なんで捨てるパンの耳が有料になったりしているのに、
給食が無料になったのだろう+2
-0
-
225. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:27
>>95
給食で命を繋ぐ子は、給食費無償とは別問題だよ+3
-3
-
226. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:27
>>19
払えない家計、お金あるのに払わない家計はどっちも子供によくないから養護施設へ。そこでたっぷり税金かけて手厚く育ててあげてほしい+10
-1
-
227. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:37
子供たちは、払っていても無償化でも食べる時の気持ちは同じでしょうよ
+1
-1
-
228. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:58
>>59
払えないじゃなくて払わない人が多いんじゃない?
+14
-0
-
229. 匿名 2024/06/15(土) 11:59:09
市としては無償化が無理な感じだからなのでは?+0
-0
-
230. 匿名 2024/06/15(土) 11:59:47
>>152
言わんとすることはわかるんだけど、こんな人が親なのは何かイヤだな+1
-2
-
231. 匿名 2024/06/15(土) 11:59:56
>>211
そもそも食べさせられないほどの貧困層はこの論争にも参加してないはずだよ
他人がどうなろうが自分は非課税世帯や生保ならいつでも給食費無料だから。+3
-0
-
232. 匿名 2024/06/15(土) 12:00:10
>>220
アナタも休職する事態に陥ったらクビになってください
専業主婦で主婦の仕事ができない事態になれば離婚してください
まずはそれを認めるかどうかよねw+4
-0
-
233. 匿名 2024/06/15(土) 12:00:26
無償化に出来ない理由としては、ちょっとなって感じ
+0
-0
-
234. 匿名 2024/06/15(土) 12:01:09
>>221
だーかーらー、子供に罪はないって何回も何回も言ってるよね?まだ言い足りませんか?
本人が悪いって子供が何か悪い事してますかね、教えて貰えますか?+1
-11
-
235. 匿名 2024/06/15(土) 12:01:21
>>123
強制徴収できるようにして欲しい+25
-0
-
236. 匿名 2024/06/15(土) 12:01:51
デメリットの説明として、給食への感謝が薄れるはおかしくないかな
子供は給食食べる時に、無償化だからとか給食費払っているとか考えたりしてないよ+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:17
>>167
就学支援金がある
各自治体によって違うけど給食費や学年費など払わない人は、その支援金が学校長預かりになるって聞いたことあるよ
でも所得制限があるから高収入で制度を受けられない人が未納とかかな+5
-0
-
238. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:24
無償なのが当たり前にあるね
公立の授業料が無料なら制服も修学旅行も私立の授業料もってなって、医療費が無料ならただの擦り傷で行ったり子どもの名前でヒルドイドクリームを貰って親が使ったり
当たり前、普通のラインが無料+0
-1
-
239. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:31
>>140
あなたがクラファンでもしたら、意識高いお仲間が集まるのでは?
私は厚顔無恥な親のために働いてるわけじゃない。+10
-0
-
240. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:37
>>231
だったら給食で命を繋ぐというのは家庭内虐待の問題よね
児童相談所が警察に告発して親をパクって
子供は親類か児童相談所へ+1
-1
-
241. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:40
>>83
子供のことだからって何でもかんでも無償とかあり得ないわね+5
-1
-
242. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:51
今現在、無償化になっている所はどの位あるんだろうか?+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:52
>>2
沖縄に転勤で住んでたけど小学校に入学する予定で説明会行ったら「給食費払わない人がいるから一品少ない」と聞かされてドン引きした。入学前に転勤になったから入学しなかったけど。沖縄は大好きなんだけどね。+17
-6
-
244. 匿名 2024/06/15(土) 12:03:01
>>218
公務員は事実だし、>>149とは別人ですが笑+0
-1
-
245. 匿名 2024/06/15(土) 12:03:28
>>234
タダ飯食べたら子供も悪いじゃん
何言ってるの?+10
-4
-
246. 匿名 2024/06/15(土) 12:03:38
無償化って
政策では魅力的な響きだよね。でもその先のこと考えていなかったってことなのかなって思った。+2
-0
-
247. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:01
>>1
直接関係ないけどさ
沖縄って昔の江戸っ子の宵越しの金は持たねえ気質の人が多い印象
だから友人で飲み会などで集まると金を出し合って貯金をしておいて、どうしても必要な時はその金をプレゼントするとか
変な互助会制度があったりして飲み会も頻繁だし金が残らなくても大して焦ってない話をつべで聞くから
給食費も払わない払えない人が本土より多いのかも
貯金もねえのかよとおもうわ+2
-9
-
248. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:29
那覇市は、無償化にしたくないというか、出来ない感じだから、無理やりデメリットを述べている感じになってない?
納得出来るデメリットではないもんな+6
-1
-
249. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:33
>>14
うちの市は第一子から給食費無料だけど、親としてはもの凄くありがたく感謝してるし、子供達も食べ残しなんてないよ。
むしろおかわりの争奪戦だって言ってる。
この市長はただお金回したくないから適当なこと言ってるだけだと思う。+22
-8
-
250. 匿名 2024/06/15(土) 12:06:07
無償化にしたら市の税金あがるのでは?+4
-0
-
251. 匿名 2024/06/15(土) 12:06:40
無償化でも、給食に対しての感謝とか変化なんかしないのでは?
そんなことまで考えて食べたりしているかな?給食費無償化なんだよなとか+0
-1
-
252. 匿名 2024/06/15(土) 12:06:51
>>244
???>>195にアンカーした意味を知りたい
誰に言ってんの?+0
-0
-
253. 匿名 2024/06/15(土) 12:07:13
>>230
子供いるってことだけが、この人が誇れる()たった一つの勲章なんだよきっと。
あわれだわ+3
-1
-
254. 匿名 2024/06/15(土) 12:07:39
無理な市があっても仕方ないとは思うんだよ
その場合は、支払うくらいはしないととは思うよ+2
-0
-
255. 匿名 2024/06/15(土) 12:07:39
タダ飯で育つとタダ乗りに育つ+6
-1
-
256. 匿名 2024/06/15(土) 12:08:11
>>12
まぁそうなんだけど、子育て支援として給食費無償は悪くないお金の使い道だと思うんだよね
現金で配った所でろくな使い方しない親だって必ずいるわけだし、給食費引き落としたり、引き落とせなかった人に個別に請求したりする手間賃考えたら結構有意義だから私は給食費無償はアリだと思う+31
-9
-
257. 匿名 2024/06/15(土) 12:08:14
>>250
当然+2
-0
-
258. 匿名 2024/06/15(土) 12:08:16
>>255
だからクレーマーや乞食が溢れてんのか+4
-1
-
259. 匿名 2024/06/15(土) 12:08:41
>>19
子供もただで食べるのはたべにくくない?
親が払えば全て解決
でももう給食廃止した方が問題なくなるよね
この前も喉につまった事あったし
+4
-1
-
260. 匿名 2024/06/15(土) 12:09:34
>>189
沖縄は給食費未納率全国1位だから
かなり問題になってる+3
-3
-
261. 匿名 2024/06/15(土) 12:09:50
>>246
現場を知らない経営陣
て感じよね+2
-0
-
262. 匿名 2024/06/15(土) 12:10:21
>>252
>>159が私だから+0
-0
-
263. 匿名 2024/06/15(土) 12:10:31
>>258
子持ち様とかもね+3
-0
-
264. 匿名 2024/06/15(土) 12:11:02
>>255
ただ乗りっていえば、何でも無料無償にしたら今度は子供の交通費も出せやコラって言いだしそうね。
通学だけじゃなく修学旅行費用も塾~家族旅行までwwwww+4
-0
-
265. 匿名 2024/06/15(土) 12:11:28
>>262
理解です 無職さん+1
-0
-
266. 匿名 2024/06/15(土) 12:12:07
移民の子も無償だよ~
これから移民もどんどん増えるね+3
-1
-
267. 匿名 2024/06/15(土) 12:12:44
>>260
沖縄名物変な互助会から出せばいいのにねー、互助会の金って強制らしいからみんな払うらしいわ
そういう金は払えるのよ沖縄友の会w+2
-6
-
268. 匿名 2024/06/15(土) 12:13:33
>>264
うん
一度甘やかしたらつけあがるからね
どんどんクレクレし出す+1
-1
-
269. 匿名 2024/06/15(土) 12:13:36
>>265
無職じゃないけど笑
公務員に何か恨みでもあるの?笑+0
-3
-
270. 匿名 2024/06/15(土) 12:15:15
>>245
アナタの言い方だと無償化の地域の子どもはみんなタダ飯食いになりますよ。
給食費の未払いは子供はどうしようも出来ませんし、給食は教育の一つとして定義されておりますので食べさせないと言う事が差別になります。
論破完了。私の勝ちです。
+2
-16
-
271. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:36
>>133
児童手当て所得制限なかったっけ?
児童手当もらってない裕福な親で払わない人がいるんじゃないかな。+0
-0
-
272. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:45
>>14
単に子供が好きなメニューなら残さないし嫌いなものなら残すだけだよね
あとはたまに現れる創作意欲が爆発しているやつ
先生すら食べられないでみんな残していいよって言ってたw+0
-2
-
273. 匿名 2024/06/15(土) 12:18:03
>>139
給食を無償にするならば…って話なんだけど、日本語わからないかな…
無償にして欲しいという願望じゃないんだけどニュアンスわからないか…。+0
-2
-
274. 匿名 2024/06/15(土) 12:18:23
>>259
そうそう給食は昔から当たり前にあるからありがたみなんて無いんでしょうね
給食制度なんてやめれば良いのよ。
私は保~中学まで完全に給食だったけど、神奈川県で育った夫は弁当だったり、ご飯だけ学校に持ってゆくおかずのみ給食だったり
いろいろだったらしい。
別に全国津々浦々完全給食なわけじゃないけど、そこそこ今まで文句を言う人はいなかったらしいから
給食制度を止めて困るのは給食費滞納して私腹を肥やしてる人だけなんじゃないかしら+2
-0
-
275. 匿名 2024/06/15(土) 12:18:47
>>21
那覇出身だけど、隣の浦添市はどこも学校が綺麗で子どもながらに那覇市はお金がないんだなと思ってたよ+18
-0
-
276. 匿名 2024/06/15(土) 12:20:36
ハイエナ+2
-0
-
277. 匿名 2024/06/15(土) 12:21:27
>>269
よこ、あなたさっきからしつこい
無償化推奨する公務員とか聞いたことないわ。よっぽど貧乏なのかな。+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/15(土) 12:22:35
>>277
自分から当たり屋してきてよー言うわ、アホなん?+0
-2
-
279. 匿名 2024/06/15(土) 12:24:15
>>264
給食の次は修学旅行無料にしろ!
ありえる+4
-0
-
280. 匿名 2024/06/15(土) 12:26:04
なんでもかんでも無償化を求めていく事が当たり前になって来てもなーとは思う+5
-0
-
281. 匿名 2024/06/15(土) 12:28:04
>>21
沖縄って県全体的に国からめっちゃお金もらってるイメージあるけどな
観光業だって中国人観光客でめっちゃ潤ってそうだし+2
-14
-
282. 匿名 2024/06/15(土) 12:28:12
>>273
もちろん給食を無くしたら給食への感謝が生まれるわよw
当たり前だから感謝もしない公共のサービスをあえて提供する意味はないでしょ?しょ?
某私立の学校は学校長自ら「保護者さまの愛情のこもったお弁当を持たせることがお子様のためでもありますのでお弁当を・・」って言ってるわよ
愛情のこもったお弁当を作ることはできないことじゃないでしょ?+1
-1
-
283. 匿名 2024/06/15(土) 12:28:59
>>1
お金を払ったから食事に感謝するって教育ならその教育そのものが間違ってるよ
普通はお金払わなくても食べ物には自然と感謝するものなんだよ+3
-0
-
284. 匿名 2024/06/15(土) 12:31:05
>>281
3.11後に沖縄県知事は震災復興金2~3億円で中国製のばかでかい龍柱を那覇に建てたのよね。+6
-6
-
285. 匿名 2024/06/15(土) 12:31:52
地方交付金の使い道を精査してみたらどうですか?+0
-0
-
286. 匿名 2024/06/15(土) 12:32:09
>>57
私もずっと思ってたよ!
それなら未納もなくなるし、払わない家庭のせいで品数が減るなんてこともなくなるし、いい事だらけなのにね。
何でやらないんだろう?+7
-0
-
287. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:41
給食費くらい払おうよ
払いたくないとか意味わからないし、子供のご飯代でしょ?+8
-1
-
288. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:47
>>2
普通じゃない家庭もあるので親にご飯をつくってもらえない家庭の子の為に無償化いいとおもう。+6
-6
-
289. 匿名 2024/06/15(土) 12:36:40
給食費くらい払えば良いのにって思ってしまうけどな?+3
-0
-
290. 匿名 2024/06/15(土) 12:36:44
>>2
子供手当から天引きすればいいのに。+35
-0
-
291. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:31
>>1
日本人「少子高齢化でいよいよ国が終わりそうだわ。せや!給食費削って年寄りと利害関係に分配したろ!ガキ畜の腹に消えるくらいならデザインマンホールで中抜き利権にしたろ!」
韓国人「子供は国の宝。もちろん給食費は無料だしオーガニック食品にするよ」
もう民度知性ですら勝てない。+7
-1
-
292. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:45
無償化が可能な県とかは良いと思うけど、無理な所はそれを受け止めるしかないんだろうなと
那覇市のデメリットの説明は、これはどうなの?とは思うけど+2
-0
-
293. 匿名 2024/06/15(土) 12:38:51
沖縄って何でもかんでも優遇してもらえて補助もらえるから感覚おかしくなってるよね
+6
-6
-
294. 匿名 2024/06/15(土) 12:39:54
>>101
盗人根性ってヤツだね。親がそうなんだから子もやがてそうなる連鎖だわ。+33
-5
-
295. 匿名 2024/06/15(土) 12:40:04
無償化にするかしないかとかは、子供達が給食への感謝が薄れるには関係ないと思う
毎日給食食べながら、給食費払っているから感謝とかって思って食べてるとかでもないだろうし+1
-2
-
296. 匿名 2024/06/15(土) 12:42:05
>>295
子供の意識の問題じゃないよね+2
-0
-
297. 匿名 2024/06/15(土) 12:42:18
那覇市は給食の無償化難しい感じだからなのでは?
そうだとしたら、給食費これまで通り払うしかないと思うな
デメリットは違う気がするけどね+0
-0
-
298. 匿名 2024/06/15(土) 12:43:32
子持ち貧乏過ぎだろ+2
-1
-
299. 匿名 2024/06/15(土) 12:43:57
子供が給食費がどうなるかで、給食への感謝とか薄れるとか薄れないとか無いと思う
それは関係ないだろうなって+0
-1
-
300. 匿名 2024/06/15(土) 12:44:56
何でもかんでもタダにすればいいってもんじゃない
給食は希望者のみ申請して要らない人はお弁当でいいじゃない
我が家は今の倍額でも給食頼む+3
-0
-
301. 匿名 2024/06/15(土) 12:45:08
無償化ばかり求めても、払えるなら給食費くらいは払おうよとは思うかな+7
-0
-
302. 匿名 2024/06/15(土) 12:45:32
>>287
シンプルにそう思うわ。+4
-0
-
303. 匿名 2024/06/15(土) 12:49:16
無償化ってあまりよくないみたいね。貧相でも文句言えないらしいわ。ならある程度払った方がメリットあるかも。+5
-0
-
304. 匿名 2024/06/15(土) 12:51:07
>>1
これまで日本人が持っていた給食費へのイメージは置いておいて、日本に生まれた人間がこの土地で国民として共通のマインドを共有して生きていく為に学校で勉強するんだから、義務教育期間は国が面倒見るのが筋では?
+2
-3
-
305. 匿名 2024/06/15(土) 12:52:27
>>82
給食がない学校なら親が食費払って弁当持たせるんだし、給食は作る工程を人に任せてるだけで本来食費は出すものだよね+6
-0
-
306. 匿名 2024/06/15(土) 12:53:43
>>278
更に横 アホはあんた。自称公務員の荒らしバイトw
他トピでも暴れてるね
ご苦労様w+1
-0
-
307. 匿名 2024/06/15(土) 12:54:01
無料は人をダメにする。真っ当な意見。+7
-0
-
308. 匿名 2024/06/15(土) 12:54:52
>>9
弁当か給食好きな方選べるといいのに。
私が行ってた学校は給食の場合はプリカにお金をチャージして食券を発行して食べるか、持参の弁当か選べたから給食費未払いなんてなかったよ。
これほんとにいいから全国に広まってほしい。+16
-0
-
309. 匿名 2024/06/15(土) 12:54:54
>>306
意味が分からん
情緒不安定?+0
-1
-
310. 匿名 2024/06/15(土) 12:57:10
>>281
ちなみに沖縄優遇で安くなってるものもたくさんあるよ
泡盛は酒税がほかより低く設定されてるし、任意保険も沖縄は特別料金で安い+5
-8
-
311. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:04
>>42
そうだよね
今はハングリー精神ゼロって感じだもんね
親に家を建ててあげたいとか、親を楽にさせてあげたいとか、そういうのを最近あんまり聞かない
やってもらって当たり前
やらなかったらすぐ毒親扱い
子持ち様もこの類
考え直した方がいいかもね
給食も無償化したら、やってもらって当たり前
品数が少ない、栄養バランスが悪いとつけあがる人が出てきそう+10
-1
-
312. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:31
>>14
食べ残しって、子供が「お金払ってないし!」って残すかもってこと?
そんな子いるか?大人ですら「自分のお金払ってるのにもったいない」より先に「食べ物を粗末にしてはいけない」がくる人の方が多いと思うけど+14
-1
-
313. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:36
まぁ善意は続けると当たり前になるからね。
子供のお昼代が無料だったのに、夏休みにはお昼代がかかるから文句言う保護者は出そうだよね+7
-0
-
314. 匿名 2024/06/15(土) 13:04:59
>>39
給食費無償自治体の学校に通わせている親ですが本当に感謝してます。
有償の自治体で物価高により前より給食の量が少ない、デザートのフルーツをつけられない時があるなどをニュースで見ましたが、無償なのに最近1食単価も上げて貰えて今までと同じ内容の給食を提供していただきありがとうございますと感謝してます。
+3
-2
-
315. 匿名 2024/06/15(土) 13:07:27
>>50
低所得家庭には学校費用補助金が出てますので…+3
-0
-
316. 匿名 2024/06/15(土) 13:10:44
別に払っても良い派です
払いたくない家庭は持参で良い+5
-0
-
317. 匿名 2024/06/15(土) 13:13:54
給食費に限らず、なんでもタダっていうのはよくないと思う。人間が卑しくなる。+5
-0
-
318. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:52
>>313
コロナのときにお昼ご飯代かかるって不満いってるコメに大量プラスついてた。+5
-0
-
319. 匿名 2024/06/15(土) 13:15:28
>>19
無銭飲食なのに?あなたが出してやれ。中途半端な優しさは、良くないよ。何も出来ないんだから+9
-0
-
320. 匿名 2024/06/15(土) 13:15:48
無償化出来る所と出来ない所はあるんだようけど、払わないとならないなら、給食費くらいは払おうよとは思う+2
-0
-
321. 匿名 2024/06/15(土) 13:15:52
>>2
外国人ばかりに金ばら撒くから。
やめれば給食費無料になる+17
-3
-
322. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:39
>>313
なんか子供のお昼代かかるからって文句言うのは違うよなって思うね
子育てに食事も必要なことだしね+6
-0
-
323. 匿名 2024/06/15(土) 13:24:26
>>1
給与明細にむりやり定額減税と書かせて、国民の皆様に恩恵を感じて頂きたい(ちなみにこっそり増税は絶対記入せずこっそり)と上から目線で言った岸田の発言に似てるね
してやってるんだぞ!と+3
-0
-
324. 匿名 2024/06/15(土) 13:25:17
>>318
無料のモノに人は価値を見出せないからね。
紙袋とかもそうだよね。
今まで無料だったから消費者にとってはソレが当たり前でその今まで無料だった紙袋に感謝はしないし、むしろ無料で配る事が出来なくなった事に文句言うし+6
-0
-
325. 匿名 2024/06/15(土) 13:26:21
>>34
近いので隣の市の小児科行ってたけど、そこは子供医療費無料(うちは一律300円)だったのでいつも激混み1時間以上待ち。
待合室の絵本やおもちゃコーナーが充実して賑わってたので、これ目的で来る人いないのかな?と思うこともあった。
せめて100円でも徴収すれば、少しは混雑改善するのではと、具合の悪い子供抱えて思ってた。+7
-0
-
326. 匿名 2024/06/15(土) 13:34:34
>>140
子ども侵害してんのはその実親だろ
アホかお前+13
-0
-
327. 匿名 2024/06/15(土) 13:34:55
>>123
なぜそれを匿名でいいから通報しない?
+20
-0
-
328. 匿名 2024/06/15(土) 13:38:20
>>25
主婦の扶養と同じだよね
1円も払わないのに年金満額もらえる、1円も払わないのに医療費7割以上負担してもらえる
すごく有り難い話で感謝すべきなのに、当たり前になっちゃって、感謝どころか「将来もらえる年金が少なすぎる。政治が悪い」と文句ばっかりだもんね+11
-6
-
329. 匿名 2024/06/15(土) 13:38:26
生徒の給食への感謝は薄れはしないと思う
でも、親の全ての人では無くても、そんな風に無償化当たり前みたいな感じに思ってしまう人はいたりはしてしまうんだろうな+1
-0
-
330. 匿名 2024/06/15(土) 13:39:45
子供の事に対して、少しでもお金を出すとか必要な事に関しては、出来る分にはしていきたいなとは思うかな+0
-0
-
331. 匿名 2024/06/15(土) 13:40:59
お弁当だったとしたら多少お金も時間も必要になるわけだし、払うとなっているなら払うくらいはすれば良いのにって思うよ+2
-0
-
332. 匿名 2024/06/15(土) 13:41:45
無償でもなんでも感謝できる子はできるよ+5
-0
-
333. 匿名 2024/06/15(土) 13:42:47
昔からいるけど給食費払いたくない人の理由がわからない
そんな高い?+5
-0
-
334. 匿名 2024/06/15(土) 13:45:02
無償化が基準みたいになってしまうのは違うだろうな
無償化にならない方がおかしいとか、、、+3
-0
-
335. 匿名 2024/06/15(土) 13:48:39
毎日お弁当作るよりは、親として楽な部分もあるんじゃないかな
給食費無償化って全てお任せみたいにしなくてもとは思う
無償化が可能な都市とかは、そう出来るから良いと思うけど、無理にでも無償化求めてもなとは思う+3
-0
-
336. 匿名 2024/06/15(土) 13:54:15
>>8
親サイドの話じゃ無いの?+13
-0
-
337. 匿名 2024/06/15(土) 14:03:38
子どもがお金を払うわけじゃないしなあ…+0
-1
-
338. 匿名 2024/06/15(土) 14:07:42
子供は給食費払っていても、無償化でも給食に感謝とか薄れるとか関係ないのでは+0
-0
-
339. 匿名 2024/06/15(土) 14:09:02
給食って、給食費を払っているからとかで感謝の気持ちに変化とかは無いような、、、+0
-1
-
340. 匿名 2024/06/15(土) 14:10:16
>>16
うちの自治体は数年前から無償化されてて、最初は感謝してたよ。
でも段々品数少なくなって、カレーのおかずが福神漬けだけで後は牛乳。
お金払うからもっと品数増やして欲しい。+7
-0
-
341. 匿名 2024/06/15(土) 14:10:32
無償ってか子ども手当から差っ引いたらいい+5
-0
-
342. 匿名 2024/06/15(土) 14:10:59
食べ残しとか、給食費を払っているか無償化で変わるとかでは無いと思う
親が給食費払っているから、残さず食べて来なさいとか言っているわけでもないだろうし+0
-1
-
343. 匿名 2024/06/15(土) 14:14:23
子ども手当の振込先と給食費の引き落とし口座は同じじにするように義務付けて、手当の振込日と給食費の引落日を同じ日にする
これで未払いは減るはずだし、それでも未払いな家は悪質なので虐待してないか調査する
これで良くない?+6
-0
-
344. 匿名 2024/06/15(土) 14:21:31
>>6
同意見です。何故か無料になると図々しい人とか増えるよね。
五百円でも払えば「こんなに安くて有難い」って考えが起きるから払わせた方がいいよ。+57
-0
-
345. 匿名 2024/06/15(土) 14:21:46
自分の子供の給食費くらい必要ならば、払うくらいはすべきだと思うよ
+4
-0
-
346. 匿名 2024/06/15(土) 14:24:15
無償化に出来れば良いんだろうけど、今全ての県とか出来るわけでもないんだろうね
子供はお金払っているとか、無償化とかそんな事は考えて食べて無いから、感謝薄れるとかはあんまり関係ないなと感じるよ+0
-0
-
347. 匿名 2024/06/15(土) 14:25:04
>>332
そもそも、生徒って給食費を意識して給食を食べているとは思わないんだよね+2
-1
-
348. 匿名 2024/06/15(土) 14:28:30
>>187
ならない、バカは男子はならない+5
-3
-
349. 匿名 2024/06/15(土) 14:29:28
アラフィフだけど給食不味かったから子供の頃は感謝してなかったよ
給食が有難いのは親+1
-0
-
350. 匿名 2024/06/15(土) 14:30:27
>>6
同意
生活保護を不正受給してる奴らが病院の受付で横柄なのを見ればわかる。+49
-1
-
351. 匿名 2024/06/15(土) 14:34:25
給食って感謝して食べている人そんなにいるのかな?ただ給食の時間だ!って感じで食べていそうだけど
+4
-2
-
352. 匿名 2024/06/15(土) 14:37:15
給食費で食べ残しの量は変わらないと思うんだけど、無償化にしたら食べ残しが増えるとかは流石に違うと思うんだけどな?+1
-1
-
353. 匿名 2024/06/15(土) 14:38:52
有料でも無償化でも、正直子供にとってそれはあんまり変わらない気がする
子供では無く、親の問題なのでは+5
-0
-
354. 匿名 2024/06/15(土) 14:40:20
子どもの時給食は誰のお金で賄われてるか知らなかったよ
集金袋で集めてたら家の人が払ってるんだと気づいただろうけど、そうじゃなかったし関心も持ってなかった
給食の無償化の反対意見の理由がなんか的外れで面白いね+2
-1
-
355. 匿名 2024/06/15(土) 14:42:18
無償化になっても、親としてこのトピでも感謝しているとか思えている人もいるから、人にはよるんだろうけど、なかにはなんでも無償化になって行くのが当たり前になってしまう人もいるんだろうね
+2
-0
-
356. 匿名 2024/06/15(土) 14:55:01
>>5
現に今の若い人たち、なんでも無償になって当たり前みたいな考えの人居るよね
生理ナプキンもそうだし、大学授業料もタダにしてとか、どれだけ甘やかされたらああなるんだろ?
+49
-1
-
357. 匿名 2024/06/15(土) 14:55:41
>>101
一番タチ悪い。恥ずかしくないのかな…
先生にもバレてるだろうし恥ずかしくて面談とか行けないよ+18
-0
-
358. 匿名 2024/06/15(土) 15:00:03
給食への感謝が薄れてしまうのは子供では無いだろうね
親で、お弁当作らなくても良かったり、その時間をかけなくて良いわけだから
親が普段給食あって良かったと思っているんだろうし
無償化で、お金払う事もななって、そんな事も意識しなくなって当然と思ってしまう人がいるのは良くないかなって感じだろうな+3
-0
-
359. 匿名 2024/06/15(土) 15:00:11
那覇市…職員が100人近く休職ってニュースみてからだと色々疑ってしまうな
+0
-1
-
360. 匿名 2024/06/15(土) 15:11:28
那覇市のデメリットはなんだか違うような
子どもは給食費の有無で感謝の度合い変わったりとかしないと思う
そんなことまで考えて食べてないのではないか?+3
-0
-
361. 匿名 2024/06/15(土) 15:13:19
那覇市は、このデメリットなどを示して無理だと言いたいということ?
市として無理なら、親は払うしかないと思うよ
デメリットは、納得とは思わないけど+0
-0
-
362. 匿名 2024/06/15(土) 15:14:54
無償化になったからと、生徒達の給食に対しての気持ちは変化なしだと思う
毎回給食に感謝して食べている生徒なんているのかな?と正直思うよ+0
-0
-
363. 匿名 2024/06/15(土) 15:16:04
お弁当で給食でも、子供は美味しく食べたり、お腹を満たせたら満足なんだと思うから、那覇市の意見は的を得てない気がする+0
-0
-
364. 匿名 2024/06/15(土) 15:19:36
>>5
同感。
なんでもタダって良いように見えてじつは関心が薄れるんだよ、当たり前に提供されるサービスについては人は考えるということをしなくなると統計でも出てる。
ゴミ問題が分かりやすい例。タダでゴミを棄てられてた時代はゴミの量どんどん増えてた。
有料だとちゃんと考えて購入したり使ったりする、税金の使い道も考える。
+33
-1
-
365. 匿名 2024/06/15(土) 15:26:01
>>2
子供産まなければお金かからないもんね⇒少子化。+2
-2
-
366. 匿名 2024/06/15(土) 15:26:31
>>3
全国的には無償化の都道府県が増えている。+7
-0
-
367. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:44
>>14
「おいしい給食」で男子が瓶牛乳を飲み干すスピードを競っている場面を思い浮かべた。+1
-1
-
368. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:17
給食費って保護者は材料費だけを負担してるんだよね?栄養を考えて温かいご飯を出してくれる事を考えたら激安でありがたいものだから材料費くらい払うべきだと思うんだけど…
どこが最初に無償にし出したのか知らないけどそれが良くなかった気がする
+1
-0
-
369. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:23
>>86
黒いのは何?レーズン?+2
-0
-
370. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:30
那覇市に住んでいるけど、なんか最近グダグダな感じがする。前の市長は、オール沖縄で平和ばかり…って思っていたけれど、今の市長になってから、萎んでしまった感じ。今の市長が何しているかよくわからない。1ヶ月育休とったことしか覚えていない。+0
-3
-
371. 匿名 2024/06/15(土) 15:54:01
100円でも10円でもいいから取った方がいいとは思う+0
-0
-
372. 匿名 2024/06/15(土) 15:55:00
無償化でもいいけど、質が落ちても文句言うなよ+0
-0
-
373. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:57
>>5
給食関連業者が無償化によって不利益が起こらないのかな?と考えちゃいますね+1
-0
-
374. 匿名 2024/06/15(土) 16:10:14
でも日本は農業なんて仕事じゃないとか農業を小ばかにして差別している人って本当に多い。その人たちはお店で食料品を買わないで自分たちで自給自足すればいいじゃないか。+2
-0
-
375. 匿名 2024/06/15(土) 16:19:20
感謝?はぁ?
無料だったらもっと感謝するでしょ!!+0
-0
-
376. 匿名 2024/06/15(土) 16:22:20
子供達が給食に困らなければ良い+0
-0
-
377. 匿名 2024/06/15(土) 16:23:06
なんでも無償化が良いのかは?ではあるかも+0
-0
-
378. 匿名 2024/06/15(土) 16:23:07
>>270
日本語も出来ないバカ
無償化とは払わなくて良いこと
>給食費の未払いは子供はどうしようも出来ません
だからと言って払ってないのを知ってて食べるのは
明らかに子供にも罪はある
それで虐められて、虐められた子に非が無いわけがない
>給食は教育の一つとして定義されておりますので
食べさせないと言う事が差別
給食費を払わないで食べさせないことが差別なら
同じく教育の一環である修学旅行のお金を払ってないことを理由に参加させないことも差別よねw
修学旅行は給食より直接的な学業の一つだからね
+1
-0
-
379. 匿名 2024/06/15(土) 16:24:18
>>372
以前、給食の内容とかがって記事とか見たりしたから、質とか量とかどうなるのかな?とは思うよね+0
-0
-
380. 匿名 2024/06/15(土) 16:28:51
給食費払っているのと、無償化とで子供の気持ちや残飯の量は変わらないと思うけどね
子供にとって、お金払っているとか給食食べる時に考えたりもして無いでしょ+0
-0
-
381. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:38
子供の意識の問題というよりは、どちらかというと親の意識の問題なんだと思うよ+1
-0
-
382. 匿名 2024/06/15(土) 16:31:59
>>13
日本人とは思えない発想+5
-0
-
383. 匿名 2024/06/15(土) 16:33:00
>>6
そうそう、
払う側だけではなく、
作る側、業者を決める側もだよね。
ありえない内容だと思うこともニュースになってるもんね?
払った方が絶対いいわ?+19
-0
-
384. 匿名 2024/06/15(土) 16:35:00
払わない奴のツケで払ってる家庭の子が蘇軾にさせられてるから全員弁当にしてどうぞ
郷に入る気が全く無くてこっちが譲って当たり前のイスラム教徒も色々要求ばかりしてるから自費で弁当で良いわ+0
-0
-
385. 匿名 2024/06/15(土) 16:35:21
>>6
本当にそう
無料だからこっちの勝手だろってなるやつが絶対に出る+18
-0
-
386. 匿名 2024/06/15(土) 16:41:39
有難いし全然払うんだけど、うちの地域だけかな?
子ども達給食まずいって言う
周りのお母さん達の意見聞いてもそう
金額あげてもいいから子供達が満足する量と質にして欲しい+2
-0
-
387. 匿名 2024/06/15(土) 16:46:55
給食費払えないとかって事でも無いよね?+0
-0
-
388. 匿名 2024/06/15(土) 16:48:57
お弁当の方が毎日大変だから、給食は助かるしありがたいなって思うから、給食費払うとかは全然良いんだけどな
+2
-0
-
389. 匿名 2024/06/15(土) 16:49:42
食べ残しが増えるとかは?でしかないかも+0
-0
-
390. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:43
専門家の人の言っているように、食べ物への感謝は、有償、無償にかかわらずだろうよ+0
-0
-
391. 匿名 2024/06/15(土) 17:03:28
那覇市は、無償化は無理ですって事を言いたいのかな?
それはそれで仕方ないにしても、デメリットとかは専門家の人が言うように、無償化にしようが給食費払っていようが関係ない事だとは思うよ+4
-0
-
392. 匿名 2024/06/15(土) 17:04:10
給食費まで無償化にしなくてもとは思うけどね+0
-0
-
393. 匿名 2024/06/15(土) 17:06:43
>>1
無料なら感謝するの?
変な話だよ
高いスマホが持てるんだから、給食費くらい余裕でしょ+2
-0
-
394. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:40
子供たちが給食食べる時に、無償化だとか感じながら食べるとかでもないだろうに+0
-0
-
395. 匿名 2024/06/15(土) 17:10:49
>>85
今学校って、現金回収しない方向の動いてるよー。
うちは引き落とし1択。
引き落とせなかったら、自治体の教育委員会に持って行かなきゃならない。学校ではなくて。+3
-0
-
396. 匿名 2024/06/15(土) 17:12:26
子供が給食を食べるときに、そんな事考えて食べたりはしてないだろうね
+0
-0
-
397. 匿名 2024/06/15(土) 17:14:04
無償化になっている都市とかあるんだろうけど、給食の質とかは落ちてはいない感じではあるのかな?
+0
-0
-
398. 匿名 2024/06/15(土) 17:16:08
給食のメニューとか問題視されたのってどこだったっけ?
給食費払っているのは何も思わないけど、物価高もあって内容に満足出来ないとかは悲しいことだなと+0
-0
-
399. 匿名 2024/06/15(土) 17:22:28
>>2
そんなこと言ってないで他県も沖縄の出生率の高さを見習うべき+3
-2
-
400. 匿名 2024/06/15(土) 17:29:04
>>228
払わないってごねたり、無償にしろって言うとその通りになるんだね。+4
-0
-
401. 匿名 2024/06/15(土) 17:34:48
給食費くらいは払ってもとは思ってしまうけど
無償化になって来たりの所とかあったりするから、自分達もとは思ったりする親はいたりしそうだなとは思う+0
-0
-
402. 匿名 2024/06/15(土) 17:37:48
給食の感謝が薄れるとは子供が?給食費払っているから感謝して食べているとかって事では無いと思うわ+3
-0
-
403. 匿名 2024/06/15(土) 17:39:24
デザートない日もあるし、メニューも寂しく感じるのには理由があるのね。
味は美味しいって評判ある学校だから安心だけど、成長期だからこそ品数は欲しいね+2
-0
-
404. 匿名 2024/06/15(土) 17:39:25
給食は、無償化って事よりも、美味しい給食を求めるかな?+3
-0
-
405. 匿名 2024/06/15(土) 17:40:27
いつから共産国になったの?
子供は親が育てるものでしょ?
+1
-2
-
406. 匿名 2024/06/15(土) 17:41:25
>>3
保護者のヤラカシを子に押し付けるのもどうかと
払えるのに払わない保護者本人をどうにかしないといけないわね
あと、
市教育委員会学校教育部が「全国PTA連絡協議会で無償化の懸念事項として挙げられたものを参考に可能性を述べた」
とあるけれど
市教育委員会学校教育部とPTA、給料に値する働きしてるのかしら?
私の知ってる教育委員会の人たちなんて暇そうよ
あれで給料もらってるなら、税金から給料もらうありがたさなんて全然わかってないでしょうね+1
-0
-
407. 匿名 2024/06/15(土) 17:42:49
>>5
そうね
払っている税金以上に社会インフラに寄生している人たちがネットであーだこーだ書き込んでるなんて、他人の払っている税金への感謝はゼロね+8
-0
-
408. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:07
>>4
本当それ。
無償で質が落ちるなら、お金払うからちゃんとしたものを作って欲しい。私の頃は割とちゃんとお腹いっぱい食べてたイメージがある。+15
-0
-
409. 匿名 2024/06/15(土) 17:46:47
>>356
でもその割にはスマホとかは高くても無理して買うとかね。+13
-0
-
410. 匿名 2024/06/15(土) 17:47:51
>>7
なんでもかんでも甘えるのは良くないわよね
でも、日本のオタクの人たちって二次創作という名のもとに原作者無視してパクリ作品を有償売買してるんでしょ?
ああいうのを放っておくから道徳も倫理も狂うのよ
あと、盗撮動画とか盗撮画像とかの犯罪に関わるものをそこらへんの男たちは楽しんで無料で見ているのよね
なんでもかんでもただは良くないわね+0
-0
-
411. 匿名 2024/06/15(土) 17:49:29
給食費に限らず無償ってのはその対象の価値を下げることだからよくないと思う
少しでも負担しないと良くならないよ+0
-0
-
412. 匿名 2024/06/15(土) 17:50:07
無償化してもしなくても、子供の給食に対しての感覚は変わらずでしょうね
給食食べている時に、無償化かどうかなんて事を考えてなんかいないよ
+1
-0
-
413. 匿名 2024/06/15(土) 17:50:51
食べ残しや無駄な行動が増えるって、何を理由にそう思うんだろう?さっぱり分からない
+0
-0
-
414. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:04
>>8
考えてない。そこまで考えてたら親の作ったご飯も残さないし。給食費払っててもまずいものはまずいから完食できない。+2
-0
-
415. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:34
無料は良くないよ
物事には対価が必要だから+0
-0
-
416. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:01
>>408
うちの子の通っていた学校、給食がまずくて有名で、子どもたちと教師が一丸となって改革を訴えたことがあったのよ
あちらからの答えは
「(数百人のアンケート結果から)数人がおいしいと言っているから問題ない」
でした
味も何も変わることなく食材を無駄にするレベルのまずいままの給食が出され続けました
いくらまずくて低品質でも、そんなもの出して給料もらえるんだよね
しかも「感謝しろ」とまで言われたら
「そんなメシマズで給料もらえるから感謝しないんだろ!無料で働け!」って言いたくなるわ
+0
-1
-
417. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:24
>>336
食べ残しが増えるって書いてあるけど+0
-0
-
418. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:07
>>57
NHKと似てるよね
受信料払ってない奴が地震情報とかみてたら腹立つ+0
-0
-
419. 匿名 2024/06/15(土) 17:54:00
物価高で質や量が減ったりするなら、少し多く出しても子供が給食に満足出来るようにと思うくらいではいるよ+0
-0
-
420. 匿名 2024/06/15(土) 17:55:59
食べ残しや無駄な行動が増えるって、食べ残しが増えるのも理解出来ないけど、無駄な行動とは何を指しているんだろう?
無償化との関連性は全くない気がするのだけど+0
-0
-
421. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:16
子供は給食費払ってないから残すなんてことしないだろうし、親も無料なら残していいなんて考えないよ。子供の成長考えたら、有料だろうが無料だろうが残すのは嫌だし。むしろ沢山税金払ってる親からしたら、やっと報われたわーって感じ。非課税世帯ばかり優遇されるし。+0
-0
-
422. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:41
給食は、無償化を望むより、子供が満足出来る美味しさと量を望むかな+0
-0
-
423. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:43
同協議会のホームページのは、どんな考え方したらこうなるの?って感じだね
専門家の意見を聞かずしても、何を言っているの?と思ってしまうよ+0
-0
-
424. 匿名 2024/06/15(土) 18:23:03
全額じゃなくパンとか白米のみ自治体負担とかならありかなーと思う
給食費は変えずにおかずを豪華にしてあげて
私は子供いないから関係ないけど、最近の給食は可哀想だわ
+0
-0
-
425. 匿名 2024/06/15(土) 18:38:23
給食を無償で提供されるから、感謝や責任感が薄れるとか、子供がそんな感じで給食を考えているものかね?+0
-0
-
426. 匿名 2024/06/15(土) 18:38:40
政治家の裏金とかに使われるくらいなら給食費無料とかそういうとこに使って欲しい。+0
-0
-
427. 匿名 2024/06/15(土) 18:39:50
給食を無価値とみなしてとか、無償化にしたからといって、給食が無価値だなんて思う人は、子供でも親でもいないのでは?+0
-0
-
428. 匿名 2024/06/15(土) 18:41:22
あんまりにも極端な思考でビックリだよ
専門家がショッキングな内容と言うのも納得+0
-0
-
429. 匿名 2024/06/15(土) 18:42:58
給食費は払えないのな最新iPhoneは持ってる矛盾+0
-0
-
430. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:33
給食で求めるのは、給食の質と美味しさなんだよね
無償化も嬉しいけど、それよりも重視したい事+0
-0
-
431. 匿名 2024/06/15(土) 18:46:40
>>119
じゃああなたが払えば+2
-0
-
432. 匿名 2024/06/15(土) 18:49:24
さすが知事が頭腐ってるだけある+0
-1
-
433. 匿名 2024/06/15(土) 18:55:31
こんな事より金あるのに給食費払わない馬鹿を取り締まるために、入学時に口座提出して引き落とせるようにした方がいい+2
-0
-
434. 匿名 2024/06/15(土) 18:56:56
>>1
給食費無償化は玉城知事の公約。
なので無償化を実施したいのなら、
全額を県が負担すべき。
+0
-1
-
435. 匿名 2024/06/15(土) 19:03:50
>>433
うちの市って給食費払わない親の先駆けっていうか十年以上前から問題になってた
なんかつくづく昔の親って裕福でもないのにみんなきちんと払っててえらかったなーと感謝する+0
-0
-
436. 匿名 2024/06/15(土) 19:06:38
根拠が何も無いことを示さず、ショッキングな内容って、本当に読んでいても、何を言っているんだ?みたいなデメリットで驚いたよ+0
-0
-
437. 匿名 2024/06/15(土) 19:07:16
>>2
そのくせ、量が少ない、美味しくないって
クレームを言う+4
-0
-
438. 匿名 2024/06/15(土) 19:07:18
給食費の無償化って、そこまで本当に必要なのかな?とは思う+0
-0
-
439. 匿名 2024/06/15(土) 19:09:23
>>1
いちいと感謝してる子供なんかいない
子供は食事が出てくるのが当たり前と思っている
そうではないことに気づくのは50代ぐらいになってから+1
-0
-
440. 匿名 2024/06/15(土) 19:10:18
子供の事で、学校以外の事、塾とか習い事とかにお金払うなら、給食費くらいは払おうよとは思う+1
-0
-
441. 匿名 2024/06/15(土) 19:13:07
給食に感謝薄れる薄れないとか子供、そんなに面倒くさいこと給食に考えて無いだろうよ
それに、無償化とか給食費払っているとかも、そんな事を考えて食べているとかでも無いだろうし+0
-0
-
442. 匿名 2024/06/15(土) 19:18:02
どこかの給食のメニューというか、中身についてのニュースあったけど、あんな風におかずがこれだけなの?みたいな感じになるのとかは、子供も悲しいだろうから、中身の充実と味の美味しさが保たれるなら、少し給食費上がっても出すけどね+0
-0
-
443. 匿名 2024/06/15(土) 19:20:12
>>1
給食費有料でいいからしっかりしたもの食べさせてほしい。無償じゃないほうがいい。+2
-0
-
444. 匿名 2024/06/15(土) 19:29:53
給食の場合は、無償化が必ずしも良いとは思わないな
質落ちたりする方が困るし+0
-0
-
445. 匿名 2024/06/15(土) 19:31:42
デメリットの説明、かなりわけ分からない内容だね
確かに根拠もない事を、無償化になるとこうなりますみたいに示しているのは怖いな+0
-0
-
446. 匿名 2024/06/15(土) 19:32:57
給食を無価値なものとみなしてとか、残飯が増えるなど危惧するとか、かなりメチャクチャなこと言っているね
専門家もこれはショッキングとなるだろうね+0
-0
-
447. 匿名 2024/06/15(土) 19:36:07
これ元々は県知事のデニーが各市町村に相談もなく言い出したんだよ。
デニーが初当選した時の公約として給食費無償化を掲げていたけど、最近の会見で方向転換。県が半分お金を出すから無料にしろ。でも補助出すのは無償化に取り組むことが出来る市町村にだけだよ。あと半分は市町村で何とかできない?って会見で言ったの。各市町村長に事前に何の相談もなく。
そしたら市町村長達から「地域の財政状況を分かっていない。格差が出るに決まってるだろ。何の相談もなしにふざけんな」って反発くらった。
お膝元の那覇市が反対してるなら絶対に出来ないね。みんなお金ないもん。デニーはどうせ選挙対策でしょ
国には対話対話って押し付けるくせに。大体、初当選から何年経ってますか?寝言は寝て言え+5
-4
-
448. 匿名 2024/06/15(土) 19:38:46
>>7
払えるのに払わない親からは子供取り上げるべたらいい。子供は傷つくし、虐待してるのと変わらない。お金持ちの家で養子になるほうが良い。+1
-0
-
449. 匿名 2024/06/15(土) 19:42:46
>>2
黙れ、じゃあ他県に車で移動出来るようにしろよ。
せめて基地を少し分けるからアナタが住んでる所に基地増やして。
土地が広くなれば娯楽施設増やせるから。
娯楽施設がないから性行為をするんだよ。
ナイチャーは他県に車や自転車で行ったり、遊園地や登山も出来るから性行為する暇ないでしょ?
沖縄も娯楽施設あれば性行為率は低くなる。
まずは600kmある鹿児島に橋を繋げるべき+2
-8
-
450. 匿名 2024/06/15(土) 19:43:14
>>1
>>3
日本人ならいいよ
外国人生活保護とか日本に感謝なんぞせず犯罪犯すんだからなしでいいよ+2
-2
-
451. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:10
>>447
詳しく教えてくれてありがとう!+1
-1
-
452. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:16
>>438
子供を増やすという意味では必要かもね
将来外国人だらけの日本にしたいかどうか+1
-2
-
453. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:40
>>247
模合(もあい)の事を言ってるんだと思うけど、認識間違えてるよ。
〝貯金をしておいて必要な人にプレゼント〟
ではなく、友人付き合いやビジネスの情報交換の集まるきっかけのための積み立てだよ。
金額と人数を決めて、月に一度の集まりで、順番にそのお金を受け取っていくの。事前に受け取り順を決める・その月に受け取りたい人が受け取る。ってのもあれば、旅行模合は完全積み立てで目標金額に達したら皆で旅行に行ったりする。
新参者は皆の許可が必要だし、その人の受け取りは最後になる。
狭い沖縄。信用を裏切ったらすぐに周りに知られて縁切りだよ。
+6
-0
-
454. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:46
月3〜5千円程度でしょ?それで栄養バランスの取れた温かいお昼ご飯食べられるって感謝以外ない。それくらい払えよ。+0
-3
-
455. 匿名 2024/06/15(土) 19:46:44
>>439
さすがに社会人になるころには気づくでしょ。いくらなんでも50代まで気づかないってことはないよ。+2
-0
-
456. 匿名 2024/06/15(土) 19:47:25
無償化にするとかは置いといて
ホームページに記載していた事って、こんな事を記載しているって信用出来ない所だなって感じしてしまう
何一つ共感できないし、何故そんな考えになってしまうのか?でしかないし+1
-0
-
457. 匿名 2024/06/15(土) 19:48:54
何でも無償化したら外国人がボコボコ産みそう+0
-1
-
458. 匿名 2024/06/15(土) 19:49:09
無償化無償化って、なんでも無償化にすれば良いって事でも無いだろうに+1
-2
-
459. 匿名 2024/06/15(土) 19:52:34
そのうち、もっと他の事とかも無償化とか言い出していく感じになっていきそう
出来るかとか関係なく+1
-1
-
460. 匿名 2024/06/15(土) 19:55:54
生活保護だって当たり前のように貰ってると有難いと思ってない人多いしね
無償化は良くない+3
-2
-
461. 匿名 2024/06/15(土) 20:01:43
>>369
唐揚げww+0
-0
-
462. 匿名 2024/06/15(土) 20:05:39
>>1
食べない子は給食費を払ってても食べないし喋るとか移動するとかも給食費とは関係ない。子供はそこまで考えられない。+3
-0
-
463. 匿名 2024/06/15(土) 20:12:20
無償化にすべき事とかは、もっと考えて行った方が良い気がするわ
なんでもしていけば良いとかでも無いような気もしてしまう
+0
-2
-
464. 匿名 2024/06/15(土) 20:13:53
子供とっては、給食費を払うか無償化が、給食に対して思う気持ちとか変化してくるとかって事は無いと思う+4
-0
-
465. 匿名 2024/06/15(土) 20:18:26
給食費と子どもの医療費も無料の地域に住んでるけど、小さいときから税を納めてる大人がいるから給食をみんなが食べられる・病院にも安心して受診出来るということを伝えてる。もちろん、大人になったらあなたたちが支える番なんだよとも話してる。だから、有料無料どうこうではなく、有難みは親の認識と伝え方なんじゃないかな。+4
-0
-
466. 匿名 2024/06/15(土) 20:26:20
パチ屋は行けんのに給食費は払えないておかしな話しですねー+0
-0
-
467. 匿名 2024/06/15(土) 20:29:17
子供にとってはどちらでも一緒だろうと思うよ
無償化にしたら、給食が無価値なものとみなし、残飯も増えるとかどんな思考でそんな風になるんだろ
これは理解不可能+0
-0
-
468. 匿名 2024/06/15(土) 20:29:24
>>1
なんでも無償はよくない
100円でもとるべき
それを払えない家は養育禁止にしろ+3
-0
-
469. 匿名 2024/06/15(土) 20:30:19
無駄な行動が増えるって、どんな意味だろう?+0
-0
-
470. 匿名 2024/06/15(土) 20:30:55
給食費って安いよ、あの値段で1食作れないわ。+2
-0
-
471. 匿名 2024/06/15(土) 20:31:05
>>5
無料なら物価高で給食がしょぼくなっても文句言えなくない?
「給食費払うのでもっと給食充実してください」ならわかるけど+7
-0
-
472. 匿名 2024/06/15(土) 20:31:31
>>32
無料になったとして、「タダなんだよー!」って伝える親がいたらそれはそれで微妙だよねw
金銭関係なく、学校は行くもの、授業は受けるもの、給食は有り難く食べるもの、という認識でいいかと+3
-0
-
473. 匿名 2024/06/15(土) 20:33:31
給食の質とか落ちることが1番の心配
無償化でも質とか量とかに関しては、全く変化せず保たれるのかな?+0
-0
-
474. 匿名 2024/06/15(土) 20:33:38
>>24
食育は学校のみではなく、家庭の教育にもかかっている。+2
-0
-
475. 匿名 2024/06/15(土) 20:34:22
>>17
給食費無料にするんだったら、
無料にしなくていいからその税金で先生の待遇を良くしたり、
先生を増やしたりしてほしい
大変そうだもん+4
-0
-
476. 匿名 2024/06/15(土) 20:36:32
>>114
なんでこれにマイナスが付くのか
言ってる通りじゃないか
親が毒でも子供にはなんの罪もない+8
-4
-
477. 匿名 2024/06/15(土) 20:43:23
>>356
出産後に久しぶりにナプキン買いにいったけど値段上がってたね。
買えなくはないけど+0
-0
-
478. 匿名 2024/06/15(土) 20:44:31
中抜きしないで美味しい物作れば皆感謝して食べるんじゃないの?+0
-0
-
479. 匿名 2024/06/15(土) 20:47:06
中学まで払ってる世帯だけど、1食250円~300円くらいだと思う。安いし感謝しか無いけどね。高校生になった今毎日のお弁当作ってると給食ホントにありがたい。払わないで良い世帯じゃないのであれば払うのが親の役目でもあるのよ。+0
-0
-
480. 匿名 2024/06/15(土) 20:51:39
>>249
発言は市長じゃないよ。+3
-0
-
481. 匿名 2024/06/15(土) 20:53:52
給食費を収めるのは学校給食法11条2項で保護者の義務とされていますし、この義務も責任も果たさない方に果たして親の資格はあるのかどうか考えさせられます
実質やっていることは育児放棄につながるし、払える給食費を出し惜しむくらい我が子が可愛くないなら、いっそ子が望むなら養子にだしてあげた方がその子も恵まれた環境で育つかも知れないなと思いました
+0
-0
-
482. 匿名 2024/06/15(土) 20:57:44
個人的には値上げしてもいい。むしろ充実した給食のために値上げして欲しい。+0
-0
-
483. 匿名 2024/06/15(土) 21:05:14
うちの社食
この値上げの時代にありえないんだけど1食300円
主菜、副菜量もそこそこあってご飯、お味噌汁、お茶はおかわり自由(無料)たまにデザートもついてくる
なのにそのたった300円ですら払わない奴もいるから一定数せこい奴はいる
ましてや親が払ってないんなら子供もそういう風に育っていく+1
-0
-
484. 匿名 2024/06/15(土) 21:12:09
>>1
親にとっては無償だけれど
給食が降ってわいてくるわけではなく
自治体が肩代わりしているにすぎない
つまりそれは税金ってこと
それをきちんと教えたらいいよ
というか親にこそそう教えるべき+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/15(土) 21:18:07
東京住み。幼稚園の給食無償化。感謝する事は親も先生も教えてるんですよ。仕出し弁当でおかわりできないことに子供はがっかりしていたけど親子で感謝していますよ。+0
-1
-
486. 匿名 2024/06/15(土) 21:20:43
>>395
口座持ってません、ってことで振込用紙が封書で届くがそこから全員が支払っているわけではない、逃げ得しようとするやつがいる。
って学童で働いているとき聞いた
保育料滞納のまま逃げるって、学童でも払わないしそう言うとこにかぎって皆勤賞+0
-0
-
487. 匿名 2024/06/15(土) 21:21:23
>>19 子供を盾に乞食行為すな〜+2
-2
-
488. 匿名 2024/06/15(土) 21:21:29
親はともかく子供は感謝して食べてないでしょ
アホみたいに「わーい今日の給食楽しみ~」ぐらいしか思ってないよ
まぁ、子供いないからどうでもいいけど+0
-0
-
489. 匿名 2024/06/15(土) 21:27:53
食べものだけじゃなくなんでもそうだと思う
実家暮らしの時は親から電気の無駄遣いするな!と言われてもピンと来なかったけど
一人暮らしはじめたら細かくなったし、自分の懐痛める経験しないとありがたみがわからないんだよね+1
-0
-
490. 匿名 2024/06/15(土) 21:29:55
子供に無駄な税金使うのは反対!
そんなお金があるなら大人にもっと使ってほしい
子供の頃から苦労することも大事だよ
楽させては絶対ダメ+0
-3
-
491. 匿名 2024/06/15(土) 21:35:27
ここ読んでると少子化まっしぐらで国が衰退していく未来が見えるわ
+0
-0
-
492. 匿名 2024/06/15(土) 21:36:24
>>51
お子さんに毎日お弁当作ってあげるの偉いわ
ご苦労様です+0
-0
-
493. 匿名 2024/06/15(土) 21:39:33
福岡のママ友に洗脳されて子供が餓死した事件
あれ上の2人のお兄ちゃんがかろうじて生き残ったのは学校の給食があったからなんだよね
そう言うギリギリの子の生命線となってる給食廃止になるのはなんかな+4
-0
-
494. 匿名 2024/06/15(土) 21:42:19
>>447
給食費無料化は子供や保護者にとって大切なことだから、県議選で議席を伸ばすための、政争の具にしてほしくない。
告示前に提案しないで、党派を越えてじっくり話し合って決めるべき。
沖縄は子供の貧困対策に力を入れてるのに、知事は子供ファーストではなく選挙ファーストなのかなと思ってしまう。
+0
-0
-
495. 匿名 2024/06/15(土) 21:45:13
小学生の頃、給食どころか食事にお金がかかってるとか考えた事なかったな…+0
-0
-
496. 匿名 2024/06/15(土) 21:49:47
いっそ、野菜は生徒が作ることにしたら?
有難みという意味では、そっちの方が分かると思うが+0
-0
-
497. 匿名 2024/06/15(土) 21:50:32
>>368
市の財政が豊かなところは昔から給食無料だったような
例えば競馬関連の施設があるような所
+1
-0
-
498. 匿名 2024/06/15(土) 21:56:20
>>45
これおかしいよね。
しかもタダ飯。なんで税金で犯罪者を生かさなきゃいけないの?
犯罪者なんか残飯かそこら辺の草でも食ってろよ
+4
-0
-
499. 匿名 2024/06/15(土) 21:56:34
昔からクラスに一人か二人いるよね。
貧乏なわけでもなくて、本当に払う必要がないと思ってる変な人だったりするからタチ悪いよ。
+0
-0
-
500. 匿名 2024/06/15(土) 22:03:01
>>25
心理学的にもなんかあるんだろうね。
何故か無料だといきなり価値が下がるというか。
都内の子どもの医療費って無料だけど無料だと無闇に通うアホ親がたくさんいる。
一律200円とか取った方が良いと何時も思う。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「市の意見ではない。市としては子どもたちにデメリットはないと考えている」