-
1. 匿名 2024/06/15(土) 10:20:52
ここ最近、さらに共働きがスタンダードになってきましたね。
その中でも専業主婦は自分の収入がないことやキャリアを積んでないからリスクが大きいと言われています。
そこで、専業主婦にできるリスク管理について考えていきましょう。
例えば、自分の独身時代の貯金を使って投資や、実家の家の状態を確認それがもらえるのか、夫の生命保険、住宅ローンの団信など。+20
-79
-
2. 匿名 2024/06/15(土) 10:21:14
リスクなんてありません
+35
-62
-
3. 匿名 2024/06/15(土) 10:22:09
>>1
またこの話
よく飽きないね+170
-18
-
4. 匿名 2024/06/15(土) 10:22:12
勉強は常にする
脳が衰えないためにも
あとはなんだかんだ健康第一+175
-9
-
5. 匿名 2024/06/15(土) 10:22:20
お年寄りが1番知ってるよ
あの時代の人はクソのような男性と離婚できずに男の下で我慢してた人もいるから
何がいいか何をしたらいいか1番知ってる+113
-16
-
6. 匿名 2024/06/15(土) 10:22:21
また荒れそう+25
-4
-
7. 匿名 2024/06/15(土) 10:22:28
リスク管理というか、とりあえず独身時代の貯金1000万ほどあるのと自分の実家がお金持ち。
+179
-19
-
8. 匿名 2024/06/15(土) 10:22:42
旦那の機嫌を損ねない。+32
-31
-
9. 匿名 2024/06/15(土) 10:23:04
投資と節約+17
-7
-
10. 匿名 2024/06/15(土) 10:23:07
>>1
何かの調査ですか?+36
-1
-
11. 匿名 2024/06/15(土) 10:23:23
正社員になる+10
-13
-
12. 匿名 2024/06/15(土) 10:23:44
とりあえず勝ち抜けできそうなところまで来た
人生なんて一寸先は闇なの
専業であろうと兼業であろうと
要はその人の持ってる運次第+200
-15
-
13. 匿名 2024/06/15(土) 10:23:58
職歴と資格があるのと、働きたい時にはいつでもその資格を活かして働ける職場(実家が経営)がある。+10
-5
-
14. 匿名 2024/06/15(土) 10:24:25
>>7
うちもそう。実家が太いからよかった+83
-17
-
15. 匿名 2024/06/15(土) 10:24:28
宿主のご機嫌を取って愛される+14
-7
-
16. 匿名 2024/06/15(土) 10:24:33
>>2
ありまくりだと思うけど?
想像つかない?
夫が急死したり、リストラされて無職になって給与が入らない
自分が病気になったら子供がいる場合どうするのか
ずっと安泰できるわけないよね
維持する努力は必要だけど、そうじゃないケースが起こる場合もある+32
-33
-
17. 匿名 2024/06/15(土) 10:24:53
先の見通しが立っているから専業主婦をしている人が大半では?+71
-17
-
18. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:03
資格も学歴もないのに専業になってる人なんているかな?
私の周りだと医療系の資格持ちが専業してる事が多い。またいつでも復職出来るからって。+24
-32
-
19. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:11
>>1
うるせー ほっとけ+11
-8
-
20. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:12
好きな趣味を片手間で楽しんで極める
子供も成長して必要性があるのなら起業できるまで極めておく+1
-4
-
21. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:20
生活レベルを上げない+63
-4
-
22. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:24
>>1
もらうことばかりじゃんw
自分が働く気は1ミリもないのが逆に清々しいな+30
-16
-
23. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:27
ヤバいって思うなら、まずはパートでも始めたら?+13
-3
-
24. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:46
働ける状況なら働くことかな
どんなにいい妻やってたって捨てられる可能性あるんだから+16
-8
-
25. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:49
離婚や死別でも財産分与や相続があるから心配してない。考え浅すぎかな?+27
-8
-
26. 匿名 2024/06/15(土) 10:25:59
このご時世に専業してる人はそもそも旦那さんがお金持ちで、その旦那さんと結婚できるレベルのスペックはある人たちだと思う。
普通に共働きしないと生きていけない時代じゃない?+42
-16
-
27. 匿名 2024/06/15(土) 10:26:26
設立預金とか夫の給料天引きはしてる+0
-3
-
28. 匿名 2024/06/15(土) 10:26:50
転勤族で今後は単身赴任してもらう予定だから働こうと思った矢先に癌が見つかったから今後も専業予定
もうリスクとかより今どうするかで精一杯だから旦那ごめん!って感じ
家は購入してまだ住んでないけど団信は7大疾病?かなんかついてる
+42
-7
-
29. 匿名 2024/06/15(土) 10:27:12
>>14
そういうの大事だよ
実家貧乏で助けてもらえない、学歴なし、資格も特にないみたいな状況で専業してる人っているか?
リスクしかないやんと思う+70
-9
-
30. 匿名 2024/06/15(土) 10:27:14
>>1
しかしながらサービス業に従事してる主婦の場合あまりキャリアがある無し関係ないのもあるね+12
-3
-
31. 匿名 2024/06/15(土) 10:27:14
>>12
ほんとそれよ。専業だろうが兼業だろうが自分が動ける事が大前提だし+70
-5
-
32. 匿名 2024/06/15(土) 10:27:14
働きたくても働けない人もいる+25
-8
-
33. 匿名 2024/06/15(土) 10:27:14
自分の独身時代の貯金を使って投資は分かるけど、実家の家や夫の生命保険、住宅ローンの団信とかすごい乞食みたい
専業主婦ってこんな考えが当たり前なの?
そのうち義実家まで調べ上げそう+3
-16
-
34. 匿名 2024/06/15(土) 10:27:47
>>3
横、ガルちゃん認知症予防みたいなトピ多くない?+26
-2
-
35. 匿名 2024/06/15(土) 10:28:07
>>1
中には介護だとか病気だとか、やむを得ない状況な人もいると思うけど、そういう人以外でリスクを抱えて専業主婦をするのがまず間違い。
実家と旦那の2本立てで太くないと女も働くのが妥当だよ。+9
-12
-
36. 匿名 2024/06/15(土) 10:28:59
旦那年収700万
30代夫婦 地方田舎
専業主婦で選択一人っ子家庭
生前贈与年100万
株式利益年200万
子供は1人にしておくことがリスク管理かな。
+39
-13
-
37. 匿名 2024/06/15(土) 10:29:02
>>2
無職だから+6
-2
-
38. 匿名 2024/06/15(土) 10:29:06
団信は共働きもみんなやってるからな。
ぶっちゃけリスクヘッジって点では正社員ワーママの圧勝だよね。
専業主婦でリスク管理ってなったら看護師とか保育士とか資格がないと話にならないと思う。
それが旦那が金持ちで高額な収入保険とかかけてる場合。+14
-13
-
39. 匿名 2024/06/15(土) 10:29:54
>>12
体壊したらもうどうしようもないもんね+42
-2
-
40. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:07
>>3
土日用の過疎対策トピなのかもw
+20
-2
-
41. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:15
>>7
働いてない人の脳って人のお金でなんとかなる!貯金さえあれば大丈夫!みたいになるんだろうか謎+18
-32
-
42. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:27
旦那と離婚→財産分与
旦那急死→生命保険
加えて実家も相続
以上バッチリ👌+18
-6
-
43. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:03
離婚前提で自分のお金がある自慢して何がリスク管理なの?専業だろうが兼業だろうが、夫婦が仲良く居られることを目指すんじゃないの?+14
-8
-
44. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:04
>>3
ここに来てる時点であなたも好きね+5
-7
-
45. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:05
実家なし
投資してない
賃貸
子供は高校生
特に心配してないです
何かあったら独身の時の生活に戻るだけ+50
-5
-
46. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:57
>>7
うちも。
施設にいる婆さんの生前贈与7桁と
一人娘の母の資産7桁+駅近不動産アリ。
贅沢しなければ金には困らない。
夫には勿論内緒❤❤+9
-25
-
47. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:04
株の利益とか年間貯金額より子供の人数が重要な気がする+6
-1
-
48. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:07
実家から貴金属をもらったんだけど、早めに換金したほうがいいのかな?+0
-3
-
49. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:24
>>33
人生何があるかわからないからトピたてたんじゃない?
+3
-1
-
50. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:24
>>22
1番のリスク管理は「自分も働く」なのに全く選択肢に無くてワロタw+33
-8
-
51. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:25
>>16
調べれば、大丈夫って分かるし保険にはいってます
+28
-5
-
52. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:52
外で汗水流して金を稼いでくれてるから、家事までしてくれとは頼まない。それが秘訣。+2
-8
-
53. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:55
>>48
いまの生活に困ってないなら持っておいたほうかよくない?+4
-0
-
54. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:00
>>1
そもそもそんなリスク管理必要な状況で専業しないだろ
専業でも痛くも痒くもない、ある時旦那が突然死んでもビクともしない家柄の人が専業なのよ+36
-3
-
55. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:43
>>51
よこ
だからその「保険」の部分がリスク管理扱いだから
それを語ろうって趣旨のトピなんじゃないの?+9
-1
-
56. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:49
実家がまず裕福
5000万は私用に貯めていてくれてる+14
-2
-
57. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:51
>>33
それらは専業、兼業に関わらず、どうなるか想定が必要じゃない?
負の財産になるかもしれないし+7
-0
-
58. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:33
>>18
資格も学歴もなくても専業主婦になるし、何もない人の方が専業主婦になってるよ。
何にもなれないからよ。
+39
-10
-
59. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:44
>>1
アパート経営+1
-3
-
60. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:51
>>7
うん、実家からいくらでも金は引き出せる。
親が死んでも入るから、貯金しとく。+2
-5
-
61. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:57
専業主婦だけど、株で稼げてるから
1時間みっちり働いて時給1000円とかの労働はしんどくてできない。
株だと一緒でか稼げるし扶養からも外れない+12
-9
-
62. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:02
>>46
え...8桁じゃなくて?
7桁だと100万台だけど...+25
-0
-
63. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:43
>>26
ガルのボリュームゾーン(50代?)は、割と専業が多いと思うんだよね
共働きが普通になったのって最近じゃない?+57
-3
-
64. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:00
>>33
義理実家のことって大切だよ?
金なし義理親だと高齢になっても施設はいれない病気や通院代も夫にせびりにくるとかザラだからね。
ひきこもりの兄弟がいるとかもそう。さすがになにも気にしないのは能天気すぎる+11
-0
-
65. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:27
免許や資格取るなら普通自動車免許・介護職員初任者研修・保育士が良いと思う。何かあったとき職に就きやすい。あと適度に運動することが大事。+0
-2
-
66. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:22
>>7
うちは実家お金持ちだったのに父親が死んだとたん母親が金遣い荒くなって(元々見栄はり)
気がついた時には1000万しか残ってなかった
もう、母親が望む高級有料老人ホームは無理!
こういう場合ももしかしたらあるかも
皆さんご注意+65
-1
-
67. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:44
まず、子供をポコポコ作らない。
産めば産むほど貧困になる+7
-2
-
68. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:04
子供1人なら旦那に何かあってもなんとかなる+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:22
>>54
人生そんなうまくいかん
うちはハイリスク専業主婦だよ
けど夫激務な上に子供はまさかの発達障害サポート必須
それでもなんとか共働きしてたけど数年前に諦めた
ひとまずもうすぐ親を施設入れられるから介護が落ち着いたら働こうと思ってるけど
常に老後不安だよ+27
-3
-
70. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:58
>>48
金は半分換金するかな
これからどうなるかは分からない+0
-1
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:28
>>8
これはあるね、共働きでギスギスしてる家庭もあるから。うちは夫の希望で専業主婦。共働きで寂しかったそう。家庭次第、夫婦で決める事という話なのにね。+24
-8
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:45
>>71
自分の意思はないんだね
+6
-6
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:49
>>61
あなたの代わりにお金が働いてくれてるわけだね
株も才能だものね、羨ましい+16
-1
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:57
>>56
贈与税払ってる?あとからドカンと課税されるから注意+7
-0
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:06
>>29
私だ。
実家貧乏で助けてもらえない、学歴資格なしで専業主婦してるよ。
夫もお金持ちだけど、私はもっとお金持ちだから実家も資格も学歴も必要ないわ。
+26
-4
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:45
>>3
毎回伸びるから立つんでしょうね…
+6
-0
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:13
>>16
それ専業主婦に限らず誰にでも男も女も同じことが言えるよね+22
-3
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:42
>>71
夫の気が変わって働けと言われたら働くの?+8
-2
-
79. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:33
>>76トピタイに当てはまらない人もなぜか飛んでくるからねぇ
+13
-0
-
80. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:35
>>16
リスクって起こらなければただの妄想に過ぎないんだけどね
+6
-12
-
81. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:42
>>56
毎年100万ずつ貰っときなよ+10
-0
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:03
>>1
昔から専業主婦になる(仕事が苦痛)のが夢だったので一応結婚するまではホワイト企業で正社員として働いて貯金1000万してから28歳で結婚
親から土地や援助金もらってそこに旦那の収入で家を建てました(全て旦那が払い万一離婚したら住む場所なくなって積む)
子供さえいなかったら離婚しても1人くらい生きていけるので選択子なし
これくらいしないと怖くて専業主婦なんてできない
+5
-6
-
83. 匿名 2024/06/15(土) 10:49:28
>>66
うちも夫の実家がお金持ちだったのに、気がついたら借金しか残ってなかった。
全然当てにしてなかったから大丈夫だったけど。+28
-0
-
84. 匿名 2024/06/15(土) 10:50:10
>>29
地元のFラン出で専門的な資格なし、実家普通家庭だけど子なしだからどうにかなると思ってる+10
-0
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:44
>>50
専業主婦がニートに向かって働けとか言ってたら草生えるよ+19
-3
-
86. 匿名 2024/06/15(土) 10:54:40
>>48
私はとっておいてる。
+1
-0
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:54
>>61
私は投資とか株とか苦手でやってないけどそれが理想的だよねー毎日通勤して安い時給でみっちりは本当もう無理+7
-0
-
88. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:27
>>1
そんなにお金のことが心配なら普通働くよ
意地でも無職(笑)+10
-0
-
89. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:31
>>2
だからそのリスク管理を主は聞いてるんじゃないの?
頭悪すぎない?+14
-1
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:57
>>56
年5000万とか羨ましすぎる+5
-1
-
91. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:58
>>56
それ
実家が太くない人は専業主婦はやめた方が良い
実家太いと支援してもらえるし万一離婚しても余裕
実家が余裕ないなら私なら絶対に二馬力折半生活するわ
+13
-0
-
92. 匿名 2024/06/15(土) 11:01:11
結婚前に資格職してたから、夫に何かあったら戻ります。+4
-0
-
93. 匿名 2024/06/15(土) 11:01:46
実家が太いってよくいうけど、親が年間1億くらい収入がある場合だよね
あまりいなくない?+10
-3
-
94. 匿名 2024/06/15(土) 11:02:25
>>4
わかる
資格取得の為に勉強してる
自己肯定感も上がる+13
-1
-
95. 匿名 2024/06/15(土) 11:02:57
>>7
まさにこれだわ
専業主婦だと離婚できないよね?将来心配で無理だわーってマウントとられても(離婚した方が実家の財産丸々自分だけだから得なんだけどな)と思いながら愛想笑いしてる+38
-3
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 11:03:38
>>61
私は株の才能がなく、年間500万とか定期的に株で稼ぐのは無理だから働いてる
株は年間250万しか稼げない
株の才能があればいいと思う+2
-6
-
97. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:39
専業主婦で2300万くらい株、仮想通貨、投資信託に運用してちょこちょこ利益だしてる。
年250万くらい
三号のままできるし、配偶者控除ももらってる。
株で2倍、3倍にするのが楽しい+6
-4
-
98. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:51
>>7
逆に言えば避難所になる実家か、自由に使えるお金がない人は専業主婦になっちゃダメ。+52
-1
-
99. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:12
>>66
少しヨコだけど、認知症になったら、金遣いもっと大変だよ
買い物行かなくても、ネットに疎くても、このご時世通販やテレビで欲しいものすぐ買えるからね
通販は、カタログ送るなって連絡できるけど、テレビショッピングは、テレビつけてれば目に入るからどうしようもないよ
変な買取業者も宗教も牛乳置いてくれもくる
財産は期待してないけど、自分が生活できる分は死守して欲しいよね
66さんの言う通り親の金遣いには注意が必要だね+14
-0
-
100. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:27
エヌビディアの株買っておくだけで億り人だったのに+5
-0
-
101. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:30
>>63
それならもう50代まで無事に専業出来てるならオッケーじゃない?
子供は大きいだろうし、仮に離婚しても自分1人食べていくくらいなら余裕では。
子供が幼い間の専業で離婚だと大変そう。+20
-2
-
102. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:08
なんの見通しもないけど能力がないから+2
-0
-
103. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:12
>>14
本当それ
結婚する前に義両親がうちに来た時は陰で喜んでたらしい
車も買ったことないし、子供達のものは全部出してくれるし、小梨の叔母も喜んでうちの子達に貢いでくれるw
とりあえずお金は貯まる一方
独身時代貯めたお金もまだまだある
+6
-2
-
104. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:45
>>58
それほど何にもない人と結婚したがる男なんていないでしょ。笑
学歴や資格なくても見た目が良いとか何か取り柄はありそう。
何もないというのは、ブスで中卒、更に家柄も悪い、無資格とかの事よ。結婚して専業して欲しいって思われるかね?+4
-9
-
105. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:09
>>61
急落リスクないの?+2
-0
-
106. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:39
>>41
うーん、働いた事あるから1000万貯まってるし、大卒かから専業になるまでの30歳までに普通に1000万をためられる仕事って事をわかってほしい。
あ、実家暮らしでもないですからね。一人暮らししながらの1000万年をね。+13
-7
-
107. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:07
>>58
ていうか美人が多いのは確か
学歴や能力は知らない+15
-6
-
108. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:17
1000万って金額が出てくるけどそんな金額でどうして安心出来るんだ?+15
-0
-
109. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:41
貧乏な共働きの人ほど、噛みついてきませんか?
カツカツのストレスをこちらにぶつけてくるというか。
余裕のあるバリキャリ共働きの人はそんな事してこないのにね。+8
-2
-
110. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:16
>>106
よこだけど、それぐらい能力ある人なら何があっても大丈夫だわ、私は30まで働いて貯金50万しかなかったw+12
-0
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:31
>>105
横だけど急落というか暴落したら買い出動、安い時に買う+5
-1
-
112. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:36
>>108
(笑)
別にその1000万で死ぬまで暮らせると思ってないよ(笑)
その金額あれば新しく賃貸借りたり出来るし、新しい仕事について給料もらうまでも困らないから。
仕事も難関資格があって、就活も容易だから別にすぐ見つかるのもある。
あ、そうじゃない人は1000万あったところで無理だと思う。+4
-6
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:31
夫婦の共働きでやっと生活成り立ってるような人って、それこそ離婚したらどうなるんだろう??+13
-2
-
114. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:49
>>14
実家の兄嫁が嫁なのに養子になっていた
財産とられることもありえるから普段からよく気をつけておいたほうが良い+15
-0
-
115. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:57
>>21
ほんとそれ
生活水準が狂うとリスク伴う+13
-0
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:40
専業でも共働きでも実家が金持ちでないとキツいよ。
ま、子なしなら良いじゃない?+4
-1
-
117. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:14
>>112
いや…そんな事はわかってるけど
私の感覚だと1000万なんて何の安心材料にもならないからさ
桁が違うんだわ+14
-0
-
118. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:18
資格と職歴
いま本当に成り手が少なくなってきて資格さえあれば誰でもなれそうな職種、なおかつ職歴12年あり(ハードなので主婦からの初挑戦はきつそう)
シングルでも子ども2人なら全然なんとかなる給料もらえる+4
-0
-
119. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:15
スーパーのパートで月5万ほどの稼ぎの人に、専業って心配じゃない?離婚したらどうするの?!って言われた時は、?!?!ってなったわ。
+25
-0
-
120. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:20
株で稼ぎながら節約。
パートとかはしんどい
通勤もしんどい+3
-3
-
121. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:22
>>117
自分も稼げるし、実家が金持ちなのもあって全然心配してない。甘えててごめん。笑+3
-2
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:40
>>108
想像できる最大限の『大金』が1000万だから?+8
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:11
ねえねえ、ちょっと聞いて!専業主婦ってさ、すごく大変だしリスクがめちゃくちゃ大きいんだよ。正直、専業主婦になるのは無謀だって思うんだよね。なんかさ、収入がないから何かあったときに本当に困るじゃん?だから、専業主婦になるのはちょっと考え直した方がいいかもって思うんだ。
まずね、自分の収入がないって本当にヤバいよ。だって、もし旦那さんが急に仕事を辞めちゃったり、病気になっちゃったりしたら、どうするの?家計が一気に大変なことになっちゃうよ。それに、自分が働いてないと、いざってときに頼れるお金がないから、本当に困っちゃうよね。
あと、キャリアを積んでないっていうのも問題だよ。専業主婦してると、仕事のスキルがどんどん落ちちゃうから、もし再就職しようとしても難しくなるんだよ。今の時代、キャリアってすごく大事だから、ちゃんと仕事を続けてスキルを磨いておかないと、将来が不安だよね。
それに、専業主婦ってやっぱり孤立しやすいんだよ。毎日家にこもって家事や育児だけしてると、社会とのつながりが薄れちゃうんだよね。友達とも会う機会が減っちゃうし、ストレスもたまりやすくなると思うんだ。だから、働いて外に出ることで、もっと楽しいことが増えるんじゃないかな。
だからさ、専業主婦になるのはリスクが大きくて無謀だと思うんだよ。もちろん、専業主婦になりたい気持ちはわかるけど、もう少し冷静に考えてみてほしいな。自分の将来をちゃんと見据えて、少しずつでもいいから、仕事を続けるとか、自分のスキルを磨くとか、何かしらの対策をしておくのがいいと思うんだよね。
専業主婦になる前に、まずは自分の将来のことをしっかり考えて、リスクを減らすための準備をしようよ。そしたら、もっと安心して楽しい生活が送れると思うんだ。+8
-6
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:31
>>46
8桁か9桁の間違いじゃない?+12
-0
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:45
>>63
と思ってた30代だけど、政府の統計では50代がたしか1番共働き多いよ
20.30代の乳幼児子育てがある年代が専業トップ
でもまたみんな働くんだろうね、私も0歳いて専業だけど資格生かしてまた数年後に復帰するよ+13
-0
-
126. 匿名 2024/06/15(土) 11:24:50
>>113
ガルみてるとそれで浮気されてももハラハラされても離婚できないってのがほとんどじゃんね。
子供理由にして結局子育てするお金もないから。そのくせ子供2.3人いるとかザラでなんかもう……+3
-0
-
127. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:17
>>117
それなら億単位を自分で稼いで貯めたら良いと思うよ👍+1
-3
-
128. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:18
お金持ちぶるのやめようよw貧乏専業さんwww
見てて笑う
1000万を端金扱いしててワロタ+3
-7
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:22
まずは家計全体を明確にして保険の見直しをして旦那が亡くなってしまった時の対策をした。
自分の独身時代の貯金で投資をしていて、もし私が亡くなった場合も金銭的には大丈夫。
揉め事の多い実家に巻き込まれないようにいろいろ調べて対策済み。
旦那の実家は結構お金持ちだから貰えることはあっても取られることはないから対策は無し。当てにもしてない。
私が家計管理してるし旦那に何も不満もないし私が不利な状態で離婚することはないから離婚の場合は資産は折半、慰謝料もらえるから何も心配なし。+0
-1
-
130. 匿名 2024/06/15(土) 11:27:23
ガルって50代くらいの人が多いから専業で何とか切り抜けてきた方が多そう
だから強気のおばさんが多いと思う。運良く離婚されなかった(我慢して縋りついた)+8
-1
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 11:27:52
>>4
そうそう、年取っていわゆる事務職とかの常勤はなれなくても、福祉系なら未経験でも資格があればなれるから取っておいて損はないと思う。
私はケースワーカーの資格があるけれどそれは年を取ったら常勤採用は難しいかもだから、ケアマネと保育士の資格を取っておいた。それなら非常勤とかもわりとあるし。
保育士っていわゆる普通の保育園以外にも行政の訪問とか相談とか色々あるからね。+11
-0
-
132. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:29
30代くらいの人だとリスク管理とかきちんとしてるイメージ。専業でも自分の貯金はあるとか、資格や学歴がある。
アラフィフあたりの人は、のほほんと暮らしてきただけの人で、離婚されたらヤバい人が大半そう。+6
-3
-
133. 匿名 2024/06/15(土) 11:30:15
専業ってシンプルに顔がゆるむよね。
引きこもりじゃなくて外出していても、遊びで外出してるのと社会に出て緊張感持って生活してるかが全く違うからかな?+3
-7
-
134. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:49
>>125
よこ
確かに、知り合いなど見ても50代はパート主婦多いなという印象
すんごいやり手の人だと、40歳くらいまで専業主婦だったけど開業して士業(現在50代)、みたいな人もいるけど、まあ稀ではある+8
-0
-
135. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:52
1000万なんて、自分が独身時代ちゃ稼いでた額。
貯金というより私にとってはただの年収だわぁ。
貯金って最低8000万くらいからでないと安心できなくない?
専業の皆さんそれくらいあると思う。+4
-4
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:34
>>64
そーいう意味の気にするだと思ってるのがさすが専業主婦っすなw
義実家の相続に口を出してくる嫁みたい+0
-5
-
137. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:56
>>108
でもさ1千万貯金があれば、持ち家ならその後毎月自分が食べる分のパートなりすればわりと生きていけるよね。
大病して大金が必要になったら、とからど返しで。
持ち家でなければその貯金と、なんとか毎月20万は稼げればなんとかなりそうじゃない?
健康維持と社会参加の為にほどよく仕事しながら必要な時に貯金崩して暮らす、が出来たら良いよね。+10
-1
-
138. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:03
>>133
働いててもフルリモートはたるみそう+4
-1
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:03
>>133
美容医療してる人は綺麗な人多いんじゃない?(ごめん、よくしらないけど)
つまり自分が働かなくても美容医療できる財力の持ち主ということでもあるんだろうけど…+5
-1
-
140. 匿名 2024/06/15(土) 11:34:34
>>139
旦那の金で美容医療にガンガン投資できるほど、夫の金は私の金みたいな精神の人だとそうかもね+2
-0
-
141. 匿名 2024/06/15(土) 11:36:06
>>137
そうだね
まぁでも1000万以上の貯金が余裕である&自分でも稼げる専業さんがそれを言ってるなら良いけど、それ以下の貧乏&自分で稼げるスキルもないような方が、1000万あってもねぇ…って言ってるなら笑うかな
+6
-2
-
142. 匿名 2024/06/15(土) 11:37:13
3号や控除なくしたい政府の思い通りに動いてる日本人滑稽
+8
-0
-
143. 匿名 2024/06/15(土) 11:37:35
1000万円が大金だと思ってる人マジ??
自分かなり貧乏だと思ってたけど違うのかな
それともガル民に貧困が多いだけ?+9
-0
-
144. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:15
てか専業の人の、私はいざとなったら働いたらそこら辺の人より稼げるみたいなのもなんなんだろう?
専業歴10年以上でブランクもあるのに、何故かすぐに通用すると思い込んでるのも専業独特のこわいところよね?
こういう人は医師免許でも持ってるの?そうじゃないならすごい自信よね。+10
-1
-
145. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:42
>>133
働いてるのに顔も体型もゆるゆるの人はどうしちゃったんだろう+9
-0
-
146. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:41
>>143
1000万は大金じゃなくて、最低限のつなぎの貯金ね。
仕事見つけて家借りるまでの最低限の費用。
それ以下の蓄えで専業してたら離婚したら人生終わり。
+10
-1
-
147. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:47
>>135
夫はあるけど私は0だよw+1
-1
-
148. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:43
専業主婦ほど自分を過大評価してて、働いたら私は稼げるとか就活も余裕と思ってる人が多いらしい
+8
-5
-
149. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:24
そりゃ50代の専業なら1000万くらいみんな持ってるでしょ?
20代後半で持ってたらまぁまぁって感じで、50代でないなら貧乏すぎるやろ。+8
-0
-
150. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:31
もはや共働きが書き込みに来るスレになってるw+4
-0
-
151. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:09
40代50代で1000万すらないのは、人生何してたの?って疑問すら残るわ。
+4
-9
-
152. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:10
>>148
私は働いても全然稼げなかったからアホらしくて専業してる+6
-1
-
153. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:43
台湾有事は数年後
老後も大事だけど、食糧に電気に治安悪化 こちらをどう乗り切るか+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:16
>>80
めっちゃギャンブラーだね+5
-1
-
155. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:36
>>3
専業主婦って入れとけばトピが伸びるからでしょ。他の専業主婦トピもよく伸びてるよ。専業主婦じゃない人が盛り上がってる。+15
-3
-
156. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:24
まだ30歳なのと専業歴1年だがら離婚したら再就職すれば良いと思ってるだけ。
そもそも何年も専業するつもりもないというのが、私のリスク管理かな。+3
-0
-
157. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:30
>>148
ええ、ガルでたくさん見ます+6
-2
-
158. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:38
>>58
学歴と職歴だけ無駄にあるけど、ASDで言動がやば過ぎて居場所が無いから専業主婦になった私みたいなんもおるよ
障害者手帳持ち
「こっちは履歴書だけ見て採用しちゃうからさ」って上司に嫌味言われた事もある
もう在籍されるだけで迷惑、みたいな存在なんだと思う
多少の何かはあるけど、それを帳消しにするしむしろ足枷にするくらいのやばさがあるから専業主婦になったって感じ
リスク管理は独身時代に貯めた5千万を運用して配当とか得てる+18
-2
-
159. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:55
>>137
上にパート5万の人の話が出てたけど、月5万で1000万円稼ごうとすると、16、7年掛かるんだよね
そう考えると、短期決戦で早期に1000万貯めて、その後は専業しますっていうことに、周りがワーワー文句言う筋合いはないと思う
いつ貯めるかというだけの問題で+13
-0
-
160. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:58
>>148
んなわけなーい。高学歴で良いとこにお勤めだった方はそうかも思うのかも知れないけど。+2
-4
-
161. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:23
10年専業主婦の妻を捨てた親戚の兄ちゃんがいるけど今思うと鬼だな+1
-0
-
162. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:31
うーんガルちゃんの50代60代くらいの専業で逃げ切ったお婆ちゃんに離婚されたら終わりとか絡んでも仕方ないでしょ。笑
子供はデカいだろうし、たとえ離婚して無資格低学歴だとしても1人で清掃の仕事でもして何とか生きていけば良いだけ。
離婚したらどうするの?は、もっと若い子育て世代の専業に絡まないと〜。+10
-0
-
163. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:32
>>155
専業主婦じゃない人が盛り上げにきてるよね
他もそうここも見ての通り+16
-1
-
164. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:15
専業になる前に10個以上職歴あるから人生どうにかなると思ってしまってる+1
-3
-
165. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:21
>>8
なんでおじさんの機嫌取らなきゃいけないのか理解不能+6
-10
-
166. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:37
本筋からそれてるよー
私は独身時の貯金を一括でNISAに入れた
途中で万が一減ってもそれほどダメージがないから、15-20年後のお楽しみという感じ+4
-0
-
167. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:49
>>143
年齢による20代30代前半で1000万あれば一先ず落ち着いて、就活やらすれば良い。若いからまだ人生やり直せるし、その資金になる。
40代以上で1000万しかない、もしくはそれ以下ならアウト。資金が少なすぎる上に、再就職もブランクの長い中年おばさんなんて雇われない。雇われても低賃金の労働。+2
-0
-
168. 匿名 2024/06/15(土) 11:53:03
実家がお金持ち、親がそれなりの仕事をしていて働き先はいくらでもあるから心配してない。自分もそれなりの経歴はあるし。+1
-1
-
169. 匿名 2024/06/15(土) 11:54:02
>>96
何しに見に来るの?+3
-0
-
170. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:54
>>1
子供が他人に加害しないようにしっかり躾けろ教育しろ
これが最大のリスク管理+3
-3
-
171. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:52
>>164
10年勤続なら良いけど、転職が多いのは良いの?
履歴書でやめ癖ついてる人のイメージつかない?+6
-0
-
172. 匿名 2024/06/15(土) 11:58:57
>>103
顔合わせで義理の両親がうちの実家に来たときは、家が大きい!庭が広い!大型犬が室内飼いで庭走り回ってる!ってすごい興奮してた笑
たしかにそこそこ裕福なんだけど、それ以降なにかあるたびガルコちゃんちはお金持ちだからそっちで都合して‥ねぇ?みたいに言われるようになって、ちょっと嫌+6
-0
-
173. 匿名 2024/06/15(土) 12:00:12
>>26
どれくらいの生活レベルを求めてるかによるよね。1000万円で専業主婦できるって人と絶対できないって人がいるわけだし。+7
-0
-
174. 匿名 2024/06/15(土) 12:00:16
>>7
離婚したら実家に頼るってこと?
兄弟いたら、自分だけ親のお金で生きてると不公平感や恥ずかしさがない?
うちも親がお金持ちだけど特に頼る気はないな。+7
-8
-
175. 匿名 2024/06/15(土) 12:00:26
>>155
専業主婦叩きを生きがいにしてる兼業は哀れだと思う+15
-4
-
176. 匿名 2024/06/15(土) 12:01:43
>>128
十分大金だけど、2年凌げるかどうかの金額だから安心はできないのよ+3
-1
-
177. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:47
>>123
結婚歴長くて、今更離婚なんてあっちが困るよ
死んだ時の対策?してるに決まってるでしょ。
病気になったら?なる前に年金生活になりそう、
投資?夫婦でやってるよ。+1
-2
-
178. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:01
>>16
低収入から中収入のありふれた職業の共働きも似たようなものだと思うけどな。
夫婦双方が高収入なら別だろうけど、どのみち片方の収入だけでは暮らしていけないんだし。
どんな生き方してても、リスクのない人生選択なんてありえないと思う。+15
-0
-
179. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:17
>>128
端金ではないけど家賃もかかったとして年間250万で過ごしたら4年でそこをつく。
貯金だけでなく、収入もないと不安だよね。+8
-2
-
180. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:37
>>174
実家がとある経営してるからそこで働ける&経営しているのでお金持ちです。
無職で居座ろうとは思っていません。笑
私も実家で働くための条件の資格はちゃんと持ってて職歴もありです。
+4
-3
-
181. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:55
>>171
人手不足のパートとかしか受けないからたいていその場で採用されたよ、職選ばないから+3
-1
-
182. 匿名 2024/06/15(土) 12:05:15
株で配当とかも入るし、一日で50万とかも増えるから、パート1時間1000円とか行く気にならない+4
-1
-
183. 匿名 2024/06/15(土) 12:06:17
>>176
私がいま30歳だから2年も別に凌がなくても、再就職出来ると思ってたな。
2年も無職でいないといけないような、仕事が見つからないレベルの年齢やスペックならキツイかも。
例えば50近いとか?
+2
-0
-
184. 匿名 2024/06/15(土) 12:06:23
>>180
それなら良いですね。
働き口を探す必要がないというのも心強いし、子供がいても多少融通がききそうですね。+3
-1
-
185. 匿名 2024/06/15(土) 12:07:21
>>179
何で無職でいる設定なの?
離婚したり旦那が稼げなくなったら働こうよ
収入がないと…って、収入を得る前提での最低限の1000万よ。+4
-0
-
186. 匿名 2024/06/15(土) 12:07:49
>>182
収入があるんだよね。それって専業主婦っていうの?デイトレーダーたちも専業なの?+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/15(土) 12:08:25
>>151
40代50代って大学の学費で吹き飛ぶんだよ。+12
-0
-
188. 匿名 2024/06/15(土) 12:08:47
>>185
軍資金ってことね。+0
-0
-
189. 匿名 2024/06/15(土) 12:09:25
>>176
2年間も貯金切り崩すしかなくて、再就職できないような人なら、そもそも専業したり家庭を持つのはハイリスクだったねという感想
いくらなんでも採用されなさ過ぎだね、それは。+2
-0
-
190. 匿名 2024/06/15(土) 12:09:28
>>21
大事だよね。
見栄にも一切お金を使わない。+13
-0
-
191. 匿名 2024/06/15(土) 12:09:55
>>186
年の手取りで200万くらい。
三号の扶養内でできる。+1
-1
-
192. 匿名 2024/06/15(土) 12:10:50
>>16
妻1人で一家を支える収入があるならともかく、殆どの共働きはパート程度か二馬力ありきの生活しているのでは。
リスクはどの家庭にもあると思いますけど。+20
-0
-
193. 匿名 2024/06/15(土) 12:11:04
専業で役員報酬がある場合はどうなの?
+2
-0
-
194. 匿名 2024/06/15(土) 12:12:28
>>16
それなら共働きにもいえるよ。
妻の稼ぎも生活費にあててるようなやっと生活してる家庭なら片方倒れたらヤバいし。パートで月に10万レベルの稼ぎでも無理でしょ。
バリキャリ共働きしか安心したらダメ。+18
-0
-
195. 匿名 2024/06/15(土) 12:14:09
専業ばかり言われるけど、カツカツ共働きや独身も旦那か自分が働けなくなったら詰むのに+6
-0
-
196. 匿名 2024/06/15(土) 12:15:19
>>194
パートで月に10万は、ちょうど損しそうな働き方だね+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:48
>>1
子持ちでシングルのが学費は無料だし色々支援あるしなんとかなるよ。(そんな自治体も多いから最悪移住)
+1
-0
-
198. 私も転勤族奥 2024/06/15(土) 12:22:21
>>28
家を買ったのいいタイミングだったね、転勤族の奥さん達は病気になるといちいち転院したり大変だから、、頑張って治してね!+9
-0
-
199. 匿名 2024/06/15(土) 12:24:17
貯金の1000万って新しい生活のための軍資金って事でしょ。
それで生活するって捉えて、それでは足りないとか言ってるコメントってマジでどんな状況でも働く気なくて呆れた。
まさか働かなくても生きていける貯金額の話してるの?
もしもの時は流石に働こうよ。+1
-1
-
200. 匿名 2024/06/15(土) 12:29:06
>>8
分かるーw美味しい晩ご飯準備して、部屋を綺麗にして「いつもお仕事ありがとう。」って言うだけで円満。+9
-2
-
201. 匿名 2024/06/15(土) 12:29:43
>>151
マンション買った。+7
-1
-
202. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:05
税金の控除額がシレッと減ってた。基礎控除が5万も減ってる。専業だけじゃないよ。+3
-0
-
203. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:31
リスクヘッジではないけど、私が外に出て家事は旦那と一緒にやるのは非効率だわ。
旦那の疲労を増やして障りが出る方がリスクがあるし、氷河期世代で正社員で働いたことない私のパートなんてたかがしれてるし。
保育士の資格は持ってるけど田舎だから働くところない。私が家のことをメインで受け持ったほうがいい。+15
-0
-
204. 匿名 2024/06/15(土) 12:34:25
>>8
穏やかで仕事のできるストレスに強い男性と結婚するところからリスク管理がはじまってる気がするな+19
-2
-
205. 匿名 2024/06/15(土) 12:35:03
>>111
1日何時間ぐらいパソコンに向かってる?私も始めようと思って口座開設したトコだから気になって。+3
-1
-
206. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:12
>>204
それよ!デキ婚は論外。恋愛結婚だけど、親が徹底的に素性を調べて結婚した。今となっては感謝しかない。+7
-4
-
207. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:52
>>78
夫は外で働かせるのは嫌なよう。独占欲強いから。
>>72
転勤もある職種でしたし、未練なく辞めました。
保育園も空きがなくて、無認可に入れるのも躊躇ったので。+7
-4
-
208. 匿名 2024/06/15(土) 12:38:13
>>7
独身時代にやっぱ1千万貯めたわ
実家ぐらしで親が家に入れずにためとけって言ったから給料全部貯金だった
今は投資で子供の学費も貯まってるし小学校入って扶養内パートしようかと思ってたけど旦那がやらんでいいっていうから習い事とかしたい
将来実家から不動産相続すると扶養外れるのだけが悩み
面倒だから売りたいけどそうすると多分マンションの前にマンションが建つことになる+8
-1
-
209. 匿名 2024/06/15(土) 12:38:55
夫が亡くなった場合は保険とかでいけるし、離婚の場合もマンションは元々私の所有だし、結婚してから夫が稼いだ財産は半分もらえるだろうし、私の方がお金持ちだから大丈夫だと思う。+2
-1
-
210. 匿名 2024/06/15(土) 12:39:03
まず自分に学歴・資格・職歴などがあること。
それがあればそれなりの男性と出会って結婚して専業してるはずだし、いざとなれば働ける能力もあると思う。
この人たちは、そこまで恐れなくても新しい生活を踏み出す方法はあるかと。
一発逆転みたいな、スキルも何もなくて貧乏人からの専業してる人はいざという時やばそう。+0
-0
-
211. 匿名 2024/06/15(土) 12:40:31
旦那さんが高収入とかだと養育費とか財産分与とかの額もやはり高いのですか?+0
-0
-
212. 匿名 2024/06/15(土) 12:41:52
>>210
私は資格職を出産までしていたけど、ブランク15年だよ。今更やれる自信がない。
看護師だった友人も10年以上のブランクでもう怖くてできないと言ってるよ。
+3
-0
-
213. 匿名 2024/06/15(土) 12:42:37
家と車のローンない。
株でパート代くらい稼いでる。
体調が悪いから専業してる。働いても迷惑かけると思う。+6
-0
-
214. 匿名 2024/06/15(土) 12:43:08
>>211
財産分与は結婚後に稼いだものは半分はもらう権利があるんだよね。つまり資産が多い人からの方がたくさんもらえる。+0
-1
-
215. 匿名 2024/06/15(土) 12:45:06
>>212
でもさ、離婚したり・もしも旦那が寝たきりとかになれば、やるしかなくない?
旦那の稼ぎが今はあるから、今更出来ないよねえ自信なーい♡って言って、のほほんと出来るだけだと思う。私もそうだけど。
自信ないからスーパーのレジや清掃しますってなる?
いざとなったら、資格つかって働いた方が圧倒的に給料良いから私ならするな。+6
-1
-
216. 匿名 2024/06/15(土) 12:46:35
>>212
じゃあいざとなったら、資格は使わずに、気楽そうな低賃金労働探して子供を養うってこと?
+1
-0
-
217. 匿名 2024/06/15(土) 12:46:39
>>183
そう、アラフィフだからもうどこも雇ってくれないよ、それに趣味が日本各地を遠征しないとできないものだから日程的にも無理+2
-1
-
218. 匿名 2024/06/15(土) 12:47:00
>>151
むしろその辺は子供の学費に吹っ飛ぶんだよ
30代なら1000万くらいある人ゴロゴロいる+5
-0
-
219. 匿名 2024/06/15(土) 12:50:58
>>218
学費も何も旦那の稼ぎから出してる。私の独身時代の貯金はずっとあるけど、専業で子供の学費に独身時代の貯金つぎ込んでゼロの人とかいるんだ。
それなら働こうよとしか。旦那の稼ぎで足りてないやん。+1
-2
-
220. 匿名 2024/06/15(土) 12:53:55
専業なのに子供の学費とかマンションの購入資金とか貯金から出して、40代とかで自分の貯金1000万もないとか言ってる人って、離婚したらどうなるの…?
専業歴も長い上に再就職もキツい年齢でしょうに。+0
-2
-
221. 匿名 2024/06/15(土) 12:55:59
>>106
事務員でも1000万貯められた。待遇が良い会社だったから1人暮らしでも余裕。+1
-0
-
222. 匿名 2024/06/15(土) 12:56:31
>>219
流石にゼロは居ないんじゃ?私は該当者じゃないから知らんけど+1
-0
-
223. 匿名 2024/06/15(土) 12:58:19
>>215
うん。資格職は使わない。
時給は高いが、責任も重いし、あれをやりながら子育ては無理+4
-0
-
224. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:18
>>192
リスクはどの家庭にあるのは当たり前だけど、少なくとも専業主婦のリスクはあるんだからそこに問題提起するのは間違いじゃない。
専業主婦にリスクがある=兼業にはリスクがない
って言ってるわけじゃないでしょ。+1
-2
-
225. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:45
元看護師は、急性期は自信ないとかで避けたとしても、別に施設でも保育園でも、健診センターや外来や採血室とか、あとはクリニックとかでも働けるから、なんというか幅が広いからどうとでもなるよ。
そこまで心配しなくて良いから羨ましい
友達に何人もいるけど、周り見ててみんななんだかんだ再就職してる。+0
-0
-
226. 匿名 2024/06/15(土) 13:04:56
旦那のお金だけじゃ足りないなら、働いた方が良いのでは。
貯金切り崩してる専業は意味不明だな…
余裕あるから専業って人しか聞かない+1
-1
-
227. 匿名 2024/06/15(土) 13:08:53
>>205
週1で1分くらい、月1くらいの時もある
期間もやり方も人によって違うから合う手法が正解だと思う+0
-2
-
228. 匿名 2024/06/15(土) 13:13:09
共働きでやっと子供の学費出してるような家庭もあるのに、専業なのに自分の貯金から学費出せちゃうマダムがここは多いんだね。笑+2
-1
-
229. 匿名 2024/06/15(土) 13:23:32
>>79
なんかもう争いだらけだよね。
なぜか男もめちゃ来てるし。+4
-0
-
230. 匿名 2024/06/15(土) 13:25:18
>>218
専業なのに子供の学費に貯金吹っ飛ぶほど出すの?
旦那さんの稼ぎでは足りないから?+1
-3
-
231. 匿名 2024/06/15(土) 13:30:06
>>155
妬みとそれだけここは専業主婦が
少ないのかもね+6
-1
-
232. 匿名 2024/06/15(土) 13:51:53
>>41
新卒22歳から36歳まで会社に勤務し、自分の金融資産は3000万あります。
自宅は実家の所有物件で、いずれは相続で受け継ぎますし。
今は専業主婦だけど、頭使って働いてたからご心配なく。+6
-0
-
233. 匿名 2024/06/15(土) 14:02:42
みんなすごいねー。
仕事落ちまくり40代、底辺支えとくのだけはまかせて!\(^o^)/+2
-0
-
234. 匿名 2024/06/15(土) 14:24:09
>>32
そう。働きたいけど働けない。子育てと介護が同時にきて、自身も病気持ちで更年期障害まであるし。
何年か前までは働いてたんだけど、これだけ全部重なったら働けない。+11
-2
-
235. 匿名 2024/06/15(土) 14:35:25
>>21
同意。
そこは夫婦で考えが合致してないと専業でも兼業家庭でも大変だと思う。
+6
-0
-
236. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:05
>>7
プラスアルファで私は実家が設計事務所やっててたまにボランティアで図面手伝ったりしてCADとか鈍らないようにはしてる(一級建築士持ち)
もうお金もらう仕事したくないけど、リスクヘッジと父が本当に忙しい時は役に立ちたいので。+11
-0
-
237. 匿名 2024/06/15(土) 15:50:41
貯金は2千万円くらいあるし。
ローンは団信あるし、会社の互助会をMAXで積んでるから死亡保証が5千万出るし、教育費はないしで割と安泰だと思ってる。
資格職のパートもかれこれ10年同じ所でやってる。
何かあっても平気だと思うけど、やっぱり1番の理解者である旦那を亡くすなんて考えたくもない。+1
-0
-
238. 匿名 2024/06/15(土) 16:02:39
>>29
いるでしょ
ガルの旦那叩きみたいなトピはそういう人ばかりだよ
「別れられるもんなら別れてる」らしいよ+6
-0
-
239. 匿名 2024/06/15(土) 16:07:52
>>187
共働きなら分かるけど、専業が子供の学費出すの?
旦那の稼ぎで足りなくて妻の貯金ふっとぶくらいなら、働こうよと思う…笑
+1
-3
-
240. 匿名 2024/06/15(土) 16:08:41
>>56
こういうのっていいよね。
コメ主も自分の我が子には5千万をあげるわけだし。
親から娘へそして子へ孫ひ孫へ。いいなぁ。+3
-0
-
241. 匿名 2024/06/15(土) 16:11:34
>>123
子供たちの送迎、習い事、塾、ママ友付き合い、子連れの友達と会ったり。
引きこもる暇も孤立する暇もないから大丈夫。
むしろこれにプラス仕事もして、カリカリしたくない。
子供との時間も大切にしながら、人付き合いも出来る今の生活で十分です。+5
-0
-
242. 匿名 2024/06/15(土) 16:28:10
>>4
体力作りも常にした方がいい。特にアラフォー以降は。体力の衰えが半端なく、1日働くと疲れと眠気が襲ってくる。+13
-1
-
243. 匿名 2024/06/15(土) 16:37:38
>>239
もう貯まってるよ。+2
-1
-
244. 匿名 2024/06/15(土) 16:38:30
とりあえず2億つくるまでは仕事をやめられないかなあ
勿論8大疾病の団信もあるし、夫は経営者だから高収入だし、1億くらいは金融資産があるよ
私は株でも稼いでる
でもまだ子供達が小さいし、何より夫が鬱とかの保険がでない病気になったらと考えると怖くて専業にはなれない
私もいつ病気になるかもわからない
老後も何歳まで生きてしまうかわからない
+0
-2
-
245. 匿名 2024/06/15(土) 16:42:48
職業は誰誰の妻。
社会からみたら透明人間。大学の学費はドブに投げるようなもの+1
-1
-
246. 匿名 2024/06/15(土) 16:45:37
専業主婦の貯蓄額の平均も統計あるけどこのトピは違うみたいですwww
統計学なめんなよ喪女w+0
-0
-
247. 匿名 2024/06/15(土) 16:46:37
>>206
男も興信所使ってるよ非処女かどうか調べられる+1
-1
-
248. 匿名 2024/06/15(土) 16:53:18
専業主婦はリスクが大きい?
専業主婦にできるリスク管理?
リスクが大きいって何?
何に対するリスク管理?
独身時代の貯金や遺産は専業主婦個人のものです+4
-1
-
249. 匿名 2024/06/15(土) 18:25:48
無職の人は大変ですね+0
-1
-
250. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:03
投資はしてる。実家は最後売って妹と現金を分けるように言われてる(遺産も合わせて大体1500万は最低もらえるみたい) 生命保険は3500万はいってもらってる。団信も入ってる。働きたくなくて家も無理せずローンも少なく、子供達も受験を希望しなかったから中学までは公立。アラフォー夫婦です。そろそろ働こうかと思ってたけどPTAで色々あり。PTAですらうまくいかないのに働くなんて私には無理だわーと思ってたところ。+1
-1
-
251. 匿名 2024/06/15(土) 18:46:07
>>1
夫と仲良くするのが1番!
どう頑張っても夫みたいに2000万も稼げないし、子どもはまだ手がかかるからフルで働くのは厳しいし、信じて生涯を共にするしかないね!夫のことお金抜きにしても大好きで良かった。
+8
-3
-
252. 匿名 2024/06/15(土) 18:53:47
>>220
だいたい共働きでも1000万なんて貯まってない人もいるからね。田舎なんて特に専業主婦の家庭の年収よりも共働きの方が低いとかあるあるだから。
それにそもそも離婚しないし、しそうだなってなったら働くでしょ。+8
-0
-
253. 匿名 2024/06/15(土) 19:25:37
旦那さんが病気から障害者になったら
思うように働けないし詰みますよ
保険も中途半端な障害なら出ないです+2
-2
-
254. 匿名 2024/06/15(土) 19:28:39
>>29
子供の幼稚園のママ友みてると
高卒で実家も金持ちとは思えないけど専業主婦の人、ちらほらいるよ
結婚前はフリーターだったとかいう人も
でも何か危機感ありそうには見えないな+12
-0
-
255. 匿名 2024/06/15(土) 19:30:43
>>45
独身の時って若い頃でしょ?
若ければ仕事も見つかりやすいけど
長年専業主婦のおばさんができる仕事なんて、辛い仕事ばかりだよ+9
-7
-
256. 匿名 2024/06/15(土) 19:34:54
子供から目を離さないことかな
わいせつとか、いじめとか働いてると
意識が向かないので危ない!
私はスーパーウーマンになれないので、自営です+3
-0
-
257. 匿名 2024/06/15(土) 19:40:44
>>253
うちは生命保険や医療保険はもちろん、夫が怪我や病気で働けなくなった場合の保険も入ってるー
全てのパターン保険でカバーできてるし実家太いから詰むことはないかな。+3
-2
-
258. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:43
>>63
50代だと旦那がもはや定年間近だからこれからリスクが生じる可能性がかなり少ない。+6
-0
-
259. 匿名 2024/06/15(土) 19:48:10
>>257
なら、頑張って!www+0
-0
-
260. 匿名 2024/06/15(土) 19:51:36
>>253
ゆーて、旦那が病気になったら詰むのは兼業主婦も同じ。
それにまだまだ兼業と言ってもパート主婦の方が多いよね。+8
-0
-
261. 匿名 2024/06/15(土) 20:35:42
>>259
横
悔しそう😂+4
-0
-
262. 匿名 2024/06/15(土) 20:55:47
>>82
私も28歳で結婚するまでに1000万貯めて親に頭金を貰ってマンションを購入したよ
んで選択子なし
違うのは共同名義にしたことくらい
+4
-1
-
263. 匿名 2024/06/15(土) 21:18:46
>>16
共働きもそれ一緒のリスクあるやん+5
-0
-
264. 匿名 2024/06/15(土) 21:24:57
>>7
実家が太いのは羨ましいけど
その財産を食いつぶしたら
次の次の次世代にお金残らなくなるけど大丈夫?
先細りの家族ってやつ+7
-12
-
265. 匿名 2024/06/15(土) 21:27:56
>>12
これは本当にそう思う。
よく高収入と言われる仕事についてるけど、身体壊して働けなくなったらなんの意味もないからよく不安になる。
とりあえず夫を育てて正社員になれるまで応援したこと、あまり贅沢な暮らしをせず余剰金を投資に回していること、生命保険を手厚くかけていること、そして、子供も他人様に迷惑をかけず自分で食べていけるような教育はリスク管理として心がけています。
これから更年期怖い。+5
-2
-
266. 匿名 2024/06/15(土) 21:31:09
>>56
夫の母からの相続で5000万貰った
うちの実家からたぶんそれ以上貰える予定
けどそれを当てにしたら息子2人に残せないから
正社員で働き続けてる+0
-3
-
267. 匿名 2024/06/15(土) 21:33:13
>>224
専業主婦のリスクって
そう思いたいだけじゃない?
専業主婦だからお金がない
専業主婦だから働き口がないわけではないんだから+5
-1
-
268. 匿名 2024/06/15(土) 21:54:27
>>1
???
あの、専業主婦になる前、しっかり会社員として働いていたから貯金あります
子どもが小さいから仕事やめて家事育児してます
子どもがて離れたら働きますよ+6
-2
-
269. 匿名 2024/06/15(土) 21:55:43
>>3
お金無かったら働くしかない
生活と貯金出来てるから働かない
専業主婦家庭はだいたいこれ
お金無いのに専業とか現実的にいない
病気ならいるけど+4
-1
-
270. 匿名 2024/06/15(土) 21:58:54
>>17
わたしがそれです
結婚して5年共働き、2人で1300貯まって妊娠して
仕事やめて専業です しばらく困らないし旦那だけで
貯金も出来てるし、あともう1人欲しいから2人産み終わって子ども達が高校生になったら私も働く
旦那と考えた人生計画です
2人目出来なくても、1人目が高校生になったら働く+7
-6
-
271. 匿名 2024/06/15(土) 22:02:37
>>18
私、専業 高卒 何もないよ
旦那が働かないで家事してくれ言われてるよ
旦那1600万激務だから 帰宅したらご飯あって暖かい寝床あって可愛い子どもがいるのが幸せなんだって!+8
-1
-
272. 匿名 2024/06/15(土) 22:35:49
>>18
医者とかも科によるけど、歯医者とかだと腕にぶるよね~+1
-2
-
273. 匿名 2024/06/15(土) 22:36:45
>>165
そのおじさんの胸先三寸で自分が働かなくちゃいけなくなるからじゃない?
夫に何かあったら、又は捨てられたらどうやって生活するかの話でしょ?+4
-1
-
274. 匿名 2024/06/15(土) 22:38:36
実家も太いし旦那が稼いでるから大丈夫+2
-1
-
275. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:58
>>264
あぁ〜食い潰す事にはならないからコメントよく見てね。+3
-4
-
276. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:36
45歳まで正社員として働いて貯金はガッツリあります。
フルタイムで定年まで頑張る人は尊敬。私には無理〜。+0
-0
-
277. 匿名 2024/06/15(土) 22:55:39
>>180を参照
>>264
+1
-1
-
278. 匿名 2024/06/15(土) 22:56:39
ものすごく悔しそうな捨て台詞的コメントしてる人は何なの
顔真っ赤そう+2
-2
-
279. 匿名 2024/06/15(土) 22:56:53
専業主婦だからスキルアップできる時間あるよ。
旦那の定年後に一応備える意味も込めて二人で小さな会社とか何かできるように、私は資格取得してるよ。
+1
-1
-
280. 匿名 2024/06/15(土) 23:03:21
多様性の時代なんだから、専業も兼業もどちらも素敵だと思いますし、迷惑をあなたにかけてるわけでもないのだし、どちらでも自由でいいのでは?
専業も兼業も毎日毎日頑張っててえらいと思います!+4
-2
-
281. 匿名 2024/06/15(土) 23:05:23
多様性の時代だし、兼業も専業もどちらもいていーよ。+1
-1
-
282. 匿名 2024/06/15(土) 23:06:52
>>16
ごめん、お金あるから大丈夫です。+2
-0
-
283. 匿名 2024/06/15(土) 23:09:50
お金もってて、ごめんなさい
なにも困らないです
生きていけちゃいます(笑)+2
-2
-
284. 匿名 2024/06/15(土) 23:13:29
>>41
お金もちのこと、ひがみすぎやで+2
-0
-
285. 匿名 2024/06/15(土) 23:17:52
>>283
ね、わたしも
てか、無かったら働くし余計なお世話だよね(笑)+1
-1
-
286. 匿名 2024/06/15(土) 23:19:40
>>41
働いてる人の脳ってなんで専業は働いてないから
お金が無い尽きると思うんだろう?笑
無かったら働くしか選択肢ないやろバカなの?笑
お金なかったら生活貯金できないよね?
現実から目を背けるのやめなよ
専業家庭は、お金あります+6
-3
-
287. 匿名 2024/06/15(土) 23:31:19
>>286
横
私も枠は専業主婦だけど、何でそんなにムキになるの??
私も少し前までコンプレックスに感じていたけど在宅でできるキャリアアップは意外とたくさんありますよ。
私は一つの事を始めたら、それをきっかけに習得しなければならなかった事が沢山でてきてクリアクリアしていったら勉強癖もつきて色んな資格取得しだしたりしたらコンプレックスなんか吹き飛んだよ。
とりあえず行動しちゃえばいいみたいだよ。
+2
-5
-
288. 匿名 2024/06/15(土) 23:32:28
>>287
なんで働かせたいの? 勝手に働けば?笑+1
-2
-
289. 匿名 2024/06/15(土) 23:36:59
>>288
いや、自信が持てなくて、コンプレックスから、働いている方にそんなにカリカリしてるのかな??って感じただけです。
私は専業主婦で勉強の時間と環境をくれた旦那にも超感謝しています。
+2
-3
-
290. 匿名 2024/06/15(土) 23:39:23
>>289
専業に嫉妬してるから悪く言うから
専業悪く言ってる人に正論言ってるだけ
カリカリしてるのはあなたでは?+3
-1
-
291. 匿名 2024/06/15(土) 23:43:03
>>289
はぁ...
それ旦那に直接言えば?
わざわざガルに書く意味が分からない
横から+4
-1
-
292. 匿名 2024/06/15(土) 23:45:17
>>290
私はなかったかな。
悪く言われたことは義親族に一人いましたがネットでは気になりませんね〜。
悪く言われて嫌なら素直に悪く言われないようにするしかないよね。
働く以外でも、どんな方法でも。
+0
-2
-
293. 匿名 2024/06/15(土) 23:46:16
>>291
言ってるよ。
普段から、ありがとう、お疲れ様とかは。
+1
-0
-
294. 匿名 2024/06/16(日) 00:27:56
>>293
ガルにわざわざ書いた理由は?+0
-1
-
295. 匿名 2024/06/16(日) 00:43:06
>>89
横だけどどういう意味?
話変わるけど、リスク管理の一つにリスク受容(何もしない)というのもあるよ。
対応のコストとリスクの可能性とかリスクの大きさとかを天秤にかけて、あえて何もしないと決める。
それと同時に、リスク管理はどうしますか?リスクはありません、も回答としてあり得る。
リスクマネジメントの勉強して、関連資格取ってる。十年?二十年?前だけど。+0
-0
-
296. 匿名 2024/06/16(日) 00:57:12
>>7
貯金すごい
私100万くらいしかないわ
でも実家はうちもわりかし裕福だから、どうにかなると思ってる+3
-2
-
297. 匿名 2024/06/16(日) 01:16:29
無能な専業なんてリスクしかないでしょ
旦那が病気になったり死んだりしたら終わりだし
そこ考えて生命医療保険を「旦那の金で」積んでるってのも寄生虫だよね
身分わきまえて文句いわずに家事育児に専念してなさい+0
-5
-
298. 匿名 2024/06/16(日) 01:21:01
>>255
そうです子供が自立する頃はもう53歳です。
離婚もなさそうだし、旦那が先に死んでも貯金や保険や退職金もあるし、60から年金もらってほそぼそと暮らします。
今突然死んでも9000万近くになるので大丈夫だと思います。+5
-2
-
299. 匿名 2024/06/16(日) 01:46:52
>>294
専業VS兼業バトルを仲裁したいから。
各々色んな事情や悩みは何かしらあるのに、何戦ってんの?って感じ。
+1
-2
-
300. 匿名 2024/06/16(日) 01:49:25
わざと臭いわ この手の対立トピ+0
-0
-
301. 匿名 2024/06/16(日) 02:32:15
>>298
家ないからギリギリかもね+0
-3
-
302. 匿名 2024/06/16(日) 04:15:55
>>12
そうか
運なのか…。。
+0
-0
-
303. 匿名 2024/06/16(日) 04:16:12
不妊で夫に捨てられたり不倫されたら帰る実家、知り合いの住まわせてくれる家、職場を確保している。+1
-0
-
304. 匿名 2024/06/16(日) 05:50:34
即働ける資格を取るか
今から働きに出るしかないと思う
結局専業は実家か旦那頼みだから
+1
-4
-
305. 匿名 2024/06/16(日) 06:40:44
これからの時代の一番のリスク管理は子供たくさん産むことかも+0
-1
-
306. 匿名 2024/06/16(日) 06:41:41
>>304
うーん学歴と職歴と、即働ける資格を既に持ってる上での専業です。
だからこそ、子供が小さいうちは専業をしてるよ。
一旦辞めたら再就職に苦戦するスペックなら、育休とってなんとか縋りつくだろうけど。
何もない人が専業してると思いたいんだろうけど、その願望を押し付けないで。+0
-0
-
307. 匿名 2024/06/16(日) 06:43:56
カツカツ共働きって、自分が嫌々働いて苦しい生活だから、専業が許せないんだろうね。
勝手に労働しとけば良いのに、他人にも働け働けと労働を強要して自分と同じ目に遭わせようとする。+4
-0
-
308. 匿名 2024/06/16(日) 06:47:56
専業でも共働きでも、子なしが良いんじゃないの?
子供いたら共働きでも離婚されたらキツくない?
バリキャリで男並みに稼げるなら良いと思う。
子供2.3人いるなら、17時には仕事終わるけど、それなりに稼げる。そういう仕事してないと無理だね。
手取り18万とかの仕事で子供複数のシンママとかアウト。+5
-0
-
309. 匿名 2024/06/16(日) 06:48:24
>>295
51. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:25 [通報] 返信
調べれば、大丈夫って分かるし保険にはいってます
まず、元コメ主は保険に入っていると言ってるから、一応元コメ主なりのリスク管理はしているわけだよね
仮に10億あったとしても、リスク管理をしてないならこのトピに書かなきゃよくない?
+0
-0
-
310. 匿名 2024/06/16(日) 06:50:02
>>252
地方はそうだね
地方なんて給料も安いけど、子供は3人とか当たり前。専業してるなんて金持ちばかりで、みんな普通に共働きだよ。
都会だとパワーカップルもいるけど。+1
-0
-
311. 匿名 2024/06/16(日) 07:16:10
>>306
学歴とスペック、活かすにもタイムリミットがある。
子持ちは中々仕事見つからないよ。+0
-3
-
312. 匿名 2024/06/16(日) 07:21:53
>>275
実家の経営?
旦那じゃなくて?
嫁いだ嫁の働き口、いつまで用意してもらえるかな〜。経営者変われば働きづらい状況になりがちだしね、特に中小企業は。+0
-0
-
313. 匿名 2024/06/16(日) 07:28:48
>>312
企業じゃなくて病院経営ね。
ケチつけたいのは分かるけど、資格もあるし働こうと思ったらいつでも働けるのよ。+0
-0
-
314. 匿名 2024/06/16(日) 07:29:31
カツカツ共働きおばさんが必死こいてるね+4
-0
-
315. 匿名 2024/06/16(日) 07:32:38
リスク管理?
もう子供も成人したし、自分の貯金もあるし余裕で趣味に旅行に満喫してます。
ガルちゃんは50代60代が多いから、そんなおばちゃん専業達に離婚されたらどうするの?とか再就職は?とか言っても仕方なくない?
それより子育て中のカツカツさんこそ、共働きで必死こいてお金捻出してるんだから、子供が小さい間に離婚されたら終わりでは?+4
-0
-
316. 匿名 2024/06/16(日) 07:35:32
>>311
うーん私の場合は簡単に見つかるから言ってるんだよね
そうだね、ブランクあったり資格も学歴もないような人、働き口もすぐ見つからないような人は専業しない方が良いと思うよ🙆+0
-1
-
317. 匿名 2024/06/16(日) 07:38:40
年金払ってないのにもらうな!!!!+0
-1
-
318. 匿名 2024/06/16(日) 07:39:11
スーパーの時給1000円パートの子持ちに働かないの?離婚されたら困らない?とか言われるけど、スーパーのパートでそこまで強気なのがすごい。+3
-0
-
319. 匿名 2024/06/16(日) 07:40:04
>>317
今時年金なんてあてにしてる人いないでしょ
普通に自分たちで投資とかしてる人が多くない?+3
-1
-
320. 匿名 2024/06/16(日) 07:41:36
子供育てながら労働したい人は勝手にすれば良いじゃない。
うちはそれをしなくても子供ももう大学卒業したし、のんびりさせてもらってます。ごめんなさいね。+4
-0
-
321. 匿名 2024/06/16(日) 07:42:10
>>298
子供に遺してやれよ+0
-3
-
322. 匿名 2024/06/16(日) 07:42:49
専業の人は共働きの人に専業になれば?なんて言わないのに、共働きの人は働け働けって圧がすごいよねw
自分たちだけ苦しいのが許せないのはわかるけど、必死すぎてこわいw+6
-1
-
323. 匿名 2024/06/16(日) 07:44:12
>>315
50代ならもう掃除のおばさんしかできないね
年金生活になって困らないといいね+0
-2
-
324. 匿名 2024/06/16(日) 07:46:06
>>319
じゃあもらうなよ🤭+0
-3
-
325. 匿名 2024/06/16(日) 07:48:32
>>323
※貯金がある
働かなくても余裕なのよね
定年まで頑張ってお勤めして下さいね+2
-0
-
326. 匿名 2024/06/16(日) 07:51:07
なんというか資産の桁が違うんだよね。
パートとか、手取り20万30万とかで喜ぶ世界にいないから、資産ももう既にある。
独身時代の貯金で自分の名義でマンションも購入してるし。
離婚されたら困るとか、掃除のパートとかレジ打ちとかそういう次元で生活してる人の発想って感じ。+3
-0
-
327. 匿名 2024/06/16(日) 07:51:34
なんか庶民のアドバイスだよな(笑)
+1
-0
-
328. 匿名 2024/06/16(日) 08:05:41
専業さんでマンション所有してる人とかいますか?
再就職で困るとか掃除のパートとかそういう選択肢が出てくるなんて、やはり一般的な共働きの人?からのコメントって話がかみ合わないんですよね。笑
+0
-1
-
329. 匿名 2024/06/16(日) 08:17:56
>>1
投資(資金管理)や保険の確認や見直しって当たり前にやること。
専業主婦って大したことないことを誇張するよね。+1
-0
-
330. 匿名 2024/06/16(日) 08:20:25
共働きは大した事ない仕事と稼ぎで威張るよね。
次元が違うから、もう感覚の違うアドバイスいらないんだけどね。
そこらへんの事務仕事やパートしてるおばさんの価値観や家柄、資産額とは話が噛み合わないんだよね。+3
-0
-
331. 匿名 2024/06/16(日) 08:21:58
逆に共働きなのに、自分名義のマンションも所有していないし、貯金も億単位出ないのはなぜなんだろう?
専業家庭でも億ある我が家からしたら不思議。
+5
-0
-
332. 匿名 2024/06/16(日) 08:23:15
専業トピに来て必死こいて働け働け言ってる人の生活なんて想像つくわぁ
下の上あたりだと思う。+5
-1
-
333. 匿名 2024/06/16(日) 08:31:41
低賃金で労働してるからって、そのストレスを余裕のある専業にぶつけないで欲しいですよね。+4
-0
-
334. 匿名 2024/06/16(日) 08:39:18
一人娘で実家が太いから夫に何かあっても一切困らない。保険は収入保障保険のみ。
インデックスと個別株が毎日の楽しみ。+2
-0
-
335. 匿名 2024/06/16(日) 08:55:00
>>316
薬剤師とか看護士とか?
それでもおばさんはとらないと思うし
体力勝負だから若いうちに働かなきゃ無理じゃない?+0
-4
-
336. 匿名 2024/06/16(日) 08:56:38
>>325
貯金食いつぶす母親は自分なら嫌だなー+0
-2
-
337. 匿名 2024/06/16(日) 08:57:01
>>335
やっぱりもう感覚が違うわぁ
実家が病院経営だから、おばさんはとらないとか体力勝負とかそんなんじゃないのよ
雇われる側ではなく役員側なの+0
-1
-
338. 匿名 2024/06/16(日) 08:57:47
自分は庶民です、わずかな給料で頑張ってますって言ってるようなものだからコメントするのやめた方がいいよ
恥ずかしいよ+2
-0
-
339. 匿名 2024/06/16(日) 08:59:09
夫婦揃って張り切っても世帯年収1000万以下とかで働いていそうな人のコメント+1
-0
-
340. 匿名 2024/06/16(日) 09:29:05
>>323
横だけど、掃除のおばさんいいじゃん。貯金もあるし、特に困りはしないけど、お金はいくらあってもいいし、ボケ防止とか健康のために働くのに丁度いいよね。+1
-1
-
341. 匿名 2024/06/16(日) 09:32:42
>>336
横だけど、老後って貯金で生活するの普通じゃないの?貯金食い潰すって何?親の貯金なんだから親が使うの当たり前じゃ無いの?
あなた親に貯金使わず生活して、丸々寄越せとか言ってるの?+3
-0
-
342. 匿名 2024/06/16(日) 09:34:04
>>313
病院経営って親が医者?
どの程度の規模かわからないけど
親が医者なのに専業主婦にしかなれないなんて
肩身狭いね。何かあった時の頼みも実家以外はたかだか1000万の貯金って…+2
-2
-
343. 匿名 2024/06/16(日) 09:35:49
>>332
夫の年収400万、子供二人、自分もパートで働かなきゃやっていけない主婦って感じ。+6
-0
-
344. 匿名 2024/06/16(日) 09:35:56
>>325
あなたも体力だけは残しておくことをお勧めするわ
私は優雅な老後を送れる予定だから。
人生って長いからね。+0
-0
-
345. 匿名 2024/06/16(日) 09:37:20
>>342
横だけどそこまでおっしゃるあなたはどのくらい貯金なされてるの?まぁ、ネットなんていくらでも嘘言えるから信用しないけど。+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/16(日) 09:38:03
>>340
そこまでの覚悟があるならあなたはどこでも生きていけますよ+0
-0
-
347. 匿名 2024/06/16(日) 09:44:50
>>345
うちは30代の夫と私で9000万くらい貯金ある
住宅ローンの残債が5000万あるから正味4000万かな。私の親は地方ではホワイト企業の会長&母も定年まで公務員だったからわからないけど数千万は入ってくるはず。
けど、実家を当てにしようなんで全く思わないし、
相続した分は次世代へ引き継いでいくつもりだから、
働けるうちは働くよ。
+0
-0
-
348. 匿名 2024/06/16(日) 09:47:41
遺族年金がなくなるとか3号廃止とかそういう具体的なリスクがすぐそこまで来てるよ
+1
-1
-
349. 匿名 2024/06/16(日) 09:50:34
>>348
専業の人は私『自分の親もそうしてたから大丈夫!』って謎の理論で何も考えていないんだと思う。
時代が変わってますが大丈夫ですか?と言いたいわ。+0
-0
-
350. 匿名 2024/06/16(日) 09:51:32
>>342
そうですね
まだ専業歴1年ですし、夫の転勤で専業になるしかないので仕方ないかなって。別に何年も専業してるわけじゃないし、専業にしかなれないってのはあなたの願望でしょう。
30歳で自分の貯金1000万あったらまぁ良いかなと思ってるけど甘いのかな。
50代とかで1000万とかなら悲惨だろうけど。笑+1
-0
-
351. 匿名 2024/06/16(日) 09:51:53
>>342
負け惜しみがすげえ+0
-0
-
352. 匿名 2024/06/16(日) 09:52:51
>>347
わぁ、その貯金うちの夫の年収だ(笑)+0
-0
-
353. 匿名 2024/06/16(日) 09:53:20
>>336
正論ですね。ただ、ここのスレッド、実家の貯金をあてにしてる人多いから、矛盾してますよね。+0
-0
-
354. 匿名 2024/06/16(日) 09:59:42
>>352
ならいいんじゃないですか?
年収9千万は人口のうち1%もいないし稀すぎる。
むしろその収入を続けられる可能性を疑った方がいいし、まともな仕事なんですかね。ちゃんとした仕事なら専業主婦でサポートするべきだし、私でも仕事やめるわ。
なら何で奥さんの貯金1000万しかないのって感じなんだけど。色々矛盾してて笑える。+0
-0
-
355. 匿名 2024/06/16(日) 10:00:42
>>29
そんなふうに下見て(るつもり)安心してる感じの人が一番危ないかもよ+3
-0
-
356. 匿名 2024/06/16(日) 10:01:01
みんな嘘つきで笑えるww+3
-1
-
357. 匿名 2024/06/16(日) 10:01:32
地方の会長 なんか面白い+3
-0
-
358. 匿名 2024/06/16(日) 10:02:23
共働きのほとんどがパートなのに、ガルちゃんはホワイト企業の正社員が大量発生するからね プッ+3
-0
-
359. 匿名 2024/06/16(日) 10:04:17
まぁ田舎は小さな会社でも経営してたら肩書きは社長だから一応
+2
-0
-
360. 匿名 2024/06/16(日) 10:05:32
>>358
あなたの生きている世界がそうなだけで、
私の周りは多いけど…
まぁ、これまでのあなたの生き方とか学歴にもよるんでしょうが…+1
-2
-
361. 匿名 2024/06/16(日) 10:05:49
というか離婚されないように定年まで働き続けないとダメなんだよ。最近は専業やパートなんて許してくれない夫が多いらしく、フルタイム正社員で家事育児もやるのが理想的な嫁。+4
-0
-
362. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:06
>>359
地方でも大手企業の役員はめちゃくちゃ貰えるから
社長=金持ってるはちがうだろけど+0
-0
-
363. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:21
生きてる世界と資産額が違うから、なんというか離婚されたら困るとか怯えてるおばさんの思考が謎。
清掃スタッフとか事務員とか選択肢にあがるのがすごい。+3
-0
-
364. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:50
>>360
普通は世間一般を基準にして話すんだよ+1
-0
-
365. 匿名 2024/06/16(日) 10:07:59
必死に専業トピに張り付いてて草。
トピタイトルとか日本語読めない系の方だろうね。+4
-0
-
366. 匿名 2024/06/16(日) 10:08:17
>>364
普通はトピにあった人がくるんだよ。+4
-0
-
367. 匿名 2024/06/16(日) 10:08:38
>>359
田舎でも都会でも社長+0
-0
-
368. 匿名 2024/06/16(日) 10:09:26
>>361
そんなの結婚しない方がマシ。+4
-0
-
369. 匿名 2024/06/16(日) 10:10:41
>>366
専業主婦のりすく管理なんだから専業主婦が来るんでしょ+3
-0
-
370. 匿名 2024/06/16(日) 10:10:50
>>367
ド田舎の小さな自営業の経営者と、都内の企業の社長を一緒にしないであげて+0
-0
-
371. 匿名 2024/06/16(日) 10:11:17
>>369
そうだよね?
なのに共働きのおばさんが暴れている不思議+7
-0
-
372. 匿名 2024/06/16(日) 10:11:41
ていうか、専業主婦の人って離婚されなくて、夫に経済的に頼ってるゴミという認識でいいんですかね?+0
-3
-
373. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:11
>>360
生きてる世界が違うんだから、おばあちゃんは専業の世界に徘徊して迷い込まないでください
+1
-0
-
374. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:43
>>372
そうですよ
定年まで働いてないと妻として認めてもらえない共働きさん!+3
-0
-
375. 匿名 2024/06/16(日) 10:13:03
貧困労働者がずっと叫んでいる
相手にしてあげて下さい+3
-0
-
376. 匿名 2024/06/16(日) 10:14:34
ガルのトピで見たけど共働き折半家庭だと、つわりで休職してたり切迫で入院してても生活費は半額払えと求められるらしい
金を払わないと許してもらえないなんて奴隷か何かなのかな。
+7
-0
-
377. 匿名 2024/06/16(日) 10:15:25
関係ないトピ荒らして、専業主婦にあたってストレス発散するしかないんでしょ。
ストレスフルな生活してて哀れ。+6
-0
-
378. 匿名 2024/06/16(日) 10:15:47
年収1000万以下の女はダメでしょ今時+3
-0
-
379. 匿名 2024/06/16(日) 10:16:52
>>374
話しても無駄だね。
たしかにスレ違いかも。
専業主婦らしく排他的に生きてくだされ。。
まぁ再就職してもたかだか2百万か3百万の収入が増えるだけだもんね、誤差の範囲内ですよね。なら夫に死ぬまでしがみついてください。さようなら〜+0
-1
-
380. 匿名 2024/06/16(日) 10:19:24
専業主婦のリスクについて話すトピなのに、専業主婦のリスクを正しく指摘するとなぜか逆上する謎のスレッド+6
-0
-
381. 匿名 2024/06/16(日) 10:19:29
>>379
負け惜しみぷっ+1
-0
-
382. 匿名 2024/06/16(日) 10:20:18
>>379
ふふふ、雇われる側の発想だねえ
雇う側なので心配なく+1
-0
-
383. 匿名 2024/06/16(日) 10:20:48
共働きなのにここに何でいるの?と聞かれたら、言い返せなくて爆笑+5
-0
-
384. 匿名 2024/06/16(日) 10:21:19
ボケ始めてると共働きトピだと思うんだよ
+4
-0
-
385. 匿名 2024/06/16(日) 10:35:59
>>379とかのコメントが見れない
どこかのトピで荒らしとかしてた人?で、過去にブロックした事ある人なのかな+3
-0
-
386. 匿名 2024/06/16(日) 10:38:58
専業主婦しか選べない専業主婦とワーママしか選べないワーママとどっちが幸せなんだろう?+0
-0
-
387. 匿名 2024/06/16(日) 10:45:01
>>386
正々堂々と『専業主婦しか選べない人のリスク管理』って題名ならホワイトワーママに絡まれないんだと思う。
+1
-0
-
388. 匿名 2024/06/16(日) 10:46:45
家事育児+仕事させられて、時間に追われた生活してるんだから、そりゃストレス溜まるでしょう。
それでもお金がある程度あれば余裕もあるけど、共働きなのにカツカツとかならストレスも大きく、専業にあたるだろうね…悲惨+5
-0
-
389. 匿名 2024/06/16(日) 10:52:12
パーとママとワーママの中間がほしい。+0
-0
-
390. 匿名 2024/06/16(日) 11:06:12
>>1
専業主婦は恵まれてる。日本は賃金が下がっていたり、社会保障も手薄になってくるでしょうから、今後、専業主婦を選択するのは、勇者かリスク管理が弱いになりそうですね。+1
-0
-
391. 匿名 2024/06/16(日) 11:08:22
>>374
それなら離婚率やDVや虐待多いわけねえだろwなんすけどw専業主婦の頭、お花畑w+0
-0
-
392. 匿名 2024/06/16(日) 11:13:09
>>352
ハイスペ婚ですね。生活の安定は約束されますが、離婚した場合は貧困というハイリスクが潜んでいますね。精神的な豊かさも保証されないので、リスク管理された共働きの方が絶対にいいかな。+0
-2
-
393. 匿名 2024/06/16(日) 11:22:49
専業主婦を下に見てる人が多すぎて辛い+3
-1
-
394. 匿名 2024/06/16(日) 12:04:55
>>341
親の貯金と年金当てにしてる子供って恐ろしいよね。
老後は年金と貯金で生活するのが普通なのに、それすら親が貯金を食い潰すと言って使わせない子供🥹+4
-0
-
395. 匿名 2024/06/16(日) 12:07:41
>>341
そうなんじゃないの
浅ましい人間に成長していて親御さんが可哀想ですよね
私なら親が高齢になったらのんびり年金やら貯金やら使いつつ過ごして欲しいですけどね+2
-0
-
396. 匿名 2024/06/16(日) 12:08:57
>>335
いやいや、子育て終わったおばさん喜んで採用よ+3
-0
-
397. 匿名 2024/06/16(日) 12:10:26
>>396
そうそう幼子育児中の子持ちなんて、すぐ休むし嫌がられるよね。
共働きなんて散々陰で文句言われてるのに。本人には、お互い様だよニッコリと言いつつ、休んだ日はまた休み??って悪口言われてるのがあるある。+2
-0
-
398. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:07
>>397
世の中平等ではないから
うまく乗り切ったもの勝ち+1
-0
-
399. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:38
>>192
そうだよね
専業でも共働きでも、リスクはないと思っているのがヤバいと思う。
事故に遭う・大病をする・メンタルを病むとか、そこは正直もう運だし。
個人的には実家が太いのと、自分のきょうだいの仲が良いのは大切だと思う。結局なんだかんだ、身内の存在はでかい。あてにしすぎるのもどうかと思うけど、これが全くない人って詰みがち。自分が病気とかしたら頼れるのは旦那だけだし、その旦那が絶対に一生そばにいてくれる保証なんてない。
+0
-0
-
400. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:36
とりあえず子供が3歳まで専業予定です。
夫婦共に、まだおしゃべりもできないような0.1歳児を朝から晩まで保育園に預けるような生活したくなかったからです。
そこが平気な人は尊敬する。+5
-0
-
401. 匿名 2024/06/16(日) 12:46:19
お互い様なんて思ってる人いないよ
子どもうまない人もいるのに、何で子持ちのフォローをしなきゃいけないのか
お互い様でしょなんて厚かましい+2
-1
-
402. 匿名 2024/06/16(日) 12:49:00
共働きしてるのに旅行や趣味に使うお金もないから、無料のネットに張り付いて専業たたきでストレス発散とは。
お気の毒様+4
-0
-
403. 匿名 2024/06/16(日) 12:55:29
専業は共働きに絡まないのに、共働きは専業に絡むのは何でなんだろうね。
それだけストレスが凄いのかな。+6
-0
-
404. 匿名 2024/06/16(日) 14:10:14
>>401
将来その子供達の世話になるんだから当たり前+3
-2
-
405. 匿名 2024/06/16(日) 15:07:22
>>103
103の実家は歯列矯正代も出してくれるよね。
資産家の娘や孫で乱杭歯ってあまり見ない。
昭和と違って令和は歯並びが大切だから。+1
-0
-
406. 匿名 2024/06/16(日) 15:13:38
>>402
お金のかからない趣味でも見つければいいのにね。いくらでもあるじゃんね。+4
-0
-
407. 匿名 2024/06/16(日) 15:26:02
>>274
お水時代に捕まえた旦那でしょ
お水時代の貯金なくなったの?+1
-2
-
408. 匿名 2024/06/16(日) 15:55:07
週末は専業トピに張り付いて嫌味コメントを投下するのが趣味なんじゃない?知らんけど😇+3
-0
-
409. 匿名 2024/06/16(日) 16:47:43
>>14
太客と結婚したの?
+1
-2
-
410. 匿名 2024/06/16(日) 18:41:39
>>18
医療系の国家資格持ちだから
なんとかなる😁+0
-0
-
411. 匿名 2024/06/16(日) 19:43:09
>>14
自分の実家を「太い」って言うのに違和感。
私の感覚が変なのかな+5
-0
-
412. 匿名 2024/06/16(日) 21:23:51
>>411
うーん自分は言わないけど、別に意味は分かるから特に気にしてなかった。
+1
-0
-
413. 匿名 2024/06/19(水) 02:47:27
>>329
私も今は専業主婦だけど同じこと思う。
まともな人なら、専業兼業、既婚独身問わず、書いてあることするのは当たり前。
あと直接関係ないけど女性は「専門職です」って言う率が男性と比べて極端に高いよね。
男性でいちいち専門職ですなんてほとんど言わない。
いつも、専門職、、、だから何?って内心思ってる。+0
-0
-
414. 匿名 2024/06/20(木) 14:17:17
>>16
全部保険入ってるから。+1
-0
-
415. 匿名 2024/06/20(木) 14:17:52
>>411
水商売が使う言葉っぽいよね。+2
-0
-
416. 匿名 2024/06/20(木) 15:04:52
>>411
水商売が使う言葉っぽいよね。+2
-0
-
417. 匿名 2024/06/20(木) 15:04:57
>>16
全部保険入ってるから。+0
-0
-
418. 匿名 2024/06/20(木) 15:23:06
自分の独身時代の貯金を使って投資→ニーサ
実家の家の状態を確認→両親が実家を4分割して1棟は自分たちが住み3棟を賃貸にして、私は一応その会社の法人の役員になってるらしい。
夫の生命保険→億単位で掛けてる
自宅は持ち家だからローンは無し
子どもたち→2人とも医学部もうすぐ卒業なので、教育費が終わる!
離婚しても夫が亡くなっても生きてはいけるけど、まぁそんな事にならないよう日々の食事など気を付けて夫の健康管理してます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する