-
1001. 匿名 2024/06/15(土) 12:46:06
>>996
悪意を直接相手にぶつけるのは変だと思わないの?+1
-1
-
1002. 匿名 2024/06/15(土) 12:46:20
>>976
それ退かせるわ
勝手にいじって!と言われることもあるが、そもそも放置することそのものがベビーカーを大事に扱っていない証拠だから
財布なら路上に放置しないでしょ?そういうこと
それよりヤフコメで見たけどスーパーの車椅子用駐車位置にベビーカーの夫婦が駐車出来るハズとゴネて文句言った話・・・ベビーカーと車いすを混同してあり得ない主張する子持ちが本当に多いんだなと心底びっくりした+9
-1
-
1003. 匿名 2024/06/15(土) 12:47:48
>>29
子持ち様があちこちで子供嫌い&未婚を増殖させている+24
-4
-
1004. 匿名 2024/06/15(土) 12:48:11
広げて乗ってもいいけど状況にもよるよね
畳まなくては行けない場所だってあるんだからさ
やるべきだとおもう
+0
-0
-
1005. 匿名 2024/06/15(土) 12:49:36
>>991
うん、私もあなたみたいに失礼な呼び方、人格否定、誹謗中傷を繰り返すような⚫︎⚫︎な子どもだけは別。
そんな子どもは絶対に産みたくないわ〜+1
-2
-
1006. 匿名 2024/06/15(土) 12:50:22
何でいちいち駅員さん呼びつけて対応しないと電車にも乗れないの?
自分でやれないの?
+7
-0
-
1007. 匿名 2024/06/15(土) 12:51:40
>>1
ラッシュ時のベビーカーは喧嘩売ってるとしか思えない+7
-1
-
1008. 匿名 2024/06/15(土) 12:52:42
>>978
うん、もちろんお互い必要。
大荷物等の人は周りにぶつからないように配慮が必要だし、身軽な人は大荷物等の人がいれば積極的に避けるなりの配慮が必要。
そうだね、そう思うのは仕方ないけど、私はそれは一部の人で属性全体に当てはめるのはやめようって自分に言い聞かせてる。+2
-1
-
1009. 匿名 2024/06/15(土) 12:52:50
ラッシュ時に広げて乗る人って図々しいよね
畳もうと努力しないのは何故ですか?
+6
-2
-
1010. 匿名 2024/06/15(土) 12:54:43
>>1002
四輪かどうかで判断してるわけじゃないのにねw
なぜ車椅子の人に色んなサポートがあるのかその理由まで考えてないんだろうね+5
-0
-
1011. 匿名 2024/06/15(土) 12:55:28
横柄な態度で何でもやってもらって当たり前って、そんなのいつでもどこでも嫌われるに決まってるよね。
なんでそんな態度取れるのかさっぱりわからん。
周りから馬鹿だとしか思われてないよ。
それとも痛い目見ないとわからない?怒ってムカつく大人に殴りかかるだけでは飽き足らず、子供に危害加える奴っているよ。ベビーカー蹴られて倒されたらどうするの?最悪子供死ぬぞ。+4
-0
-
1012. 匿名 2024/06/15(土) 12:56:59
確かに畳めばいいね
双子の赤ちゃん抱っこ紐にかえてベビーカー畳んでせっせと乗る準備してるお母さん周りにいたら、ベビーカー位乗せるのは手伝うよね+6
-2
-
1013. 匿名 2024/06/15(土) 12:57:28
>>14
1人用のベビーカーと双子用のベビーカーじゃ重さ違うから、スロープ出したほうが安全な気がする。
単純に子どもの体重+荷物が2人分なら10キロが20キロになるんだし。+1
-3
-
1014. 匿名 2024/06/15(土) 12:58:16
基本的には助けてもらえないと思いながら生きてる
子が赤ちゃんの時は、余計にそう思ってた
周りに迷惑かけないようにって+3
-0
-
1015. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:23
これ系の話題でsnsで日本は冷たい的な発信してる人ってだいたい自分が助ける側の視点は皆無なんだよね。
助け合いと言いつつ、自分が助けてもらいたいだけ。自分が他人を助ける気はないという。+5
-0
-
1016. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:24
>>4
独身だけど、その考え方が非常識。
ベビーカーで電車に乗ったっていいと思うけど。
出勤帰宅ラッシュ時の満員電車でベビーカー乗せて乗る母親は、あんまり見た事ないけどな。
+18
-5
-
1017. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:45
ベビーカーユーザーで駅員にスロープを頼んだことが
ある人 +
ない人 −+0
-6
-
1018. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:51
>>1
>>そもそもホームとの間に隙間がなければいい話なのよね。
>>そうすれば余計なお仕事をお願いしなくて済むので
オマエが隙間の無いホームを作るためのスキマモールを全路線に提供しろよ
サービスや施設は無料じゃねーんだよ+6
-1
-
1019. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:53
>>1
大変そうなら出してあげなよ。
手伝うって言ってるのにいや!スロープで!!って言ってるなら 女がおかしいけどさ。
+0
-6
-
1020. 匿名 2024/06/15(土) 13:01:00
>>1
なんで「こういういう素晴らしいことがありました」って紹介するだけで終われないんだろうね
良い点を紹介するのに他下げする必要とかないのにな
いちいち他下げするから良いことがきちんと伝わらないし「なるほどね」ってならないんだよ
自分目線ばっかで対応する側への想像力もなさそうだし、なんか残念な人だな+1
-0
-
1021. 匿名 2024/06/15(土) 13:01:01
>>1013
そもそもベビーカーは載せる仕様に出来ていないよ
スローブってなんでも載せられると思ってる?
電動車椅子等は日本全国はもとより世界でサイズが統一規格・統一重量で作られており、幅も同じ
ベビーカーは統一されていないでしょ?まして双子用ベビーカーなんて幅も違うし、荷物を載せたりかけたりしてどこに荷重がかかってるかもわからない
そんなサイズ規格の異なるものを載せる仕様には出来ていないんだよ
誰も補償ができないの
だから公共の交通機関では、車椅子はスローブOKだけどベビーカーは自力で載せられるもののみ搭乗可になってる+11
-0
-
1022. 匿名 2024/06/15(土) 13:01:04
>>55
同意
子供とお出かけするならとにかく事前に色々下調べしてた
ベビーカーの時は特に駅構内のエレベーターがどこにあるかとかスロープがどこかとかもgooglemapで調べてから出かけてた
情報社会の現代でママやるのに情弱は致命的だと思う+15
-0
-
1023. 匿名 2024/06/15(土) 13:01:22
>>1
>「なんで全ての電車がこうならないわけ??」と釈然としない様子で、
「時々『電車とホームの間を狭くしています』との文言とともに車椅子マークが書かれた車両がありますが、『え?狭くしてこれ?』って感じの隙間の広さなんですよ」
「新幹線も隙間があってね」
なんか元記事読んだら物言いが偉そうだなこの人…w+9
-1
-
1024. 匿名 2024/06/15(土) 13:01:35
>>984
あるよ。私が住む町で1番見かけるベビーカーで比較
B型ビングル→ W50×D87×H104(cm)
A型メリオ→ W49×D91×H107(cm)
であまり変わらない。
ラッシュはベビーカーの大きさ、スリムさに限らず乗せるの難しいと思う。
うん、だから今売れてるベビーカーのほとんどは通常の改札が通れる幅になってるよ。
幅広改札しか通れないベビーカーを持ってるのはごく少数かと。+2
-5
-
1025. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:02
>>1016
東京都心ではたくさん見ますよ
東京メトロも都営地下鉄も都バスもJRも+2
-0
-
1026. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:17
>>1013
子供って1人ではつくれないよね?もう1人の親どこいった?まずは家族に助けてもらうのが基本でしょ。+4
-0
-
1027. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:29
>>401
私子育てした事ないけど、普通子育てした事ない人でも想像つくよ。
ニュースであれだけ保育園入れないと言っているんだし、職場の近くの保育園に預ける人だっているだろうし…
+9
-0
-
1028. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:58
>>1015
ほんとこれ
助け合いって言いながら人の助けを求める奴に限って人を助けることはない+2
-0
-
1029. 匿名 2024/06/15(土) 13:03:35
>>1004
広げて乗って良いって書いてないのでは?
ベビーカーは乗っても良いってだけで
+0
-0
-
1030. 匿名 2024/06/15(土) 13:03:36
>>898
友人の考えは
「車椅子を持ち上げてもらったり、
スロープを出してもらって
こちらがお願いしてしてもらうから
申し訳ありませんが…って言っちゃう」との事でした。
+19
-0
-
1031. 匿名 2024/06/15(土) 13:04:39
>>1024
残念だけどそれがそもそもでかすぎる
昔の簡易的だったベビーカーの規格サイズまで戻らないと公共の交通機関載せてはいけないと思う
今のベビーカーは載せてる子供の快適性を追求したものだからね
ママチャリの子供載せるバカでかいチェアもそうだけど(あれで幅取るのに、道交法を知らない故に歩行者用路側帯の0.75mしかない幅を全部自転車が占領して歩行者を車道に追いやってる母親の多いこと・・・+6
-7
-
1032. 匿名 2024/06/15(土) 13:05:30
>>1019
降車駅との連携も必要で本来はそんなに簡単に出せるものじゃないからね
車椅子の方でも事前にお願いしていたり1〜数本後の電車に乗ったりするし+3
-0
-
1033. 匿名 2024/06/15(土) 13:05:42
ベビーカーごときでいちいちスロープ出してたら業務に差し支えが出るから駅員はよほどのこと以外手伝わなくていいと思う。これ以上仕事が増えたら通常運行できない
印象としては畳んで子供抱いて手に持って乗るのが普通かなぁ。このくらいはしてほしい
畳まずに車内に突進してくる人いるけど、うわ、そのまま来るんだ?とは思う
足場が崩されてガンガンぶつけられて痣を作らされたり、下からつついてくるから倒れそうになったりかなり厄介
近くにベビーカーがいると立ち方が難しい。足を踏ん張れないから
+3
-0
-
1034. 匿名 2024/06/15(土) 13:06:03
確かに交雑時はメトロ少ないかも
それでも銀座駅で乗って来たデカベビーカーにアキレス腱アタックされてめっちゃ痛かったよ
本人は他人の足もとにぶつかってるなんて知らないんだろうな
まったく謝らないもん
どんだけ他人のアキレス腱傷つけてんだよ+2
-1
-
1035. 匿名 2024/06/15(土) 13:06:25
>>1016
電車には乗ってもいいんだよ けど広げて乗って良いって書いてない
+4
-4
-
1036. 匿名 2024/06/15(土) 13:07:38
>>929
それな。ベビーカーを必要以上に叩いてる人も大概だよね。人の粗探しや揚げ足取りに必死になりすぎ。
毎日会うような人が非常識だなと思うのは分かるけどさ、その場限りの子連れや子どもの行動が失礼だったり変だったからって、それにムカついたりしないよ。
+1
-7
-
1037. 匿名 2024/06/15(土) 13:07:54
>>1004
畳まなくてはいけない場所って?
バスも電車も畳まなくていいって公式が言ってるよ。+1
-5
-
1038. 匿名 2024/06/15(土) 13:08:14
>>1007
そんな人いる?+1
-2
-
1039. 匿名 2024/06/15(土) 13:08:18
>>895
あんたみたいな人は子供手当て受け取らないで欲しい。他の手当てってなに?働いて納税している人だけの手当てって何があった?教えて下さい。+5
-0
-
1040. 匿名 2024/06/15(土) 13:08:22
>>204
横だけどこれは凄く思う、前にベビーカーに赤ちゃん連れのママさんにおばあちゃんが椅子譲ろうとしてたんだけどママさんが笑顔で大丈夫ですよ!座っててくださいニコッてしててこういう人だから声をかけたのかなって思った+33
-1
-
1041. 匿名 2024/06/15(土) 13:08:33
>>898
いや、その一言はいるよ
本来なら必要ない手間を取らせてるんだから
お手数かけますがって意味の言葉は常識でしょう。こっちは車椅子なんだ見て分かるだろいいからさっさとやれよ、だったら仕事でも手伝う気無くすわ+26
-0
-
1042. 匿名 2024/06/15(土) 13:09:16
>>876
まーた田舎民が車車て騒いでる+7
-4
-
1043. 匿名 2024/06/15(土) 13:09:25
>>1009
畳んでもサイズさほど変わらないし、畳むと荷物子どもを抱えて本人も周りも危険だから。
ベビーカーの人は避けられるならラッシュは避けた方が無難だとは思う。+3
-0
-
1044. 匿名 2024/06/15(土) 13:10:09
そもそもなんだけど、確かに駅でデカいベビーカーの人は見るよ。けどみんな自分で対応してるよ。夫婦ふたりで持ち上げたり、後ろ向きで乗るとか、ベビーカー畳むとか、ラッシュの時間は避けるとか工夫して自分たちで何とかしてる人しか見ないけどな。
ベビーカーでスロープ出せとか、本当にいるの?こうなりたいなーっていう>>1の妄想?+8
-0
-
1045. 匿名 2024/06/15(土) 13:10:10
>>1012
それは非現実的。+1
-1
-
1046. 匿名 2024/06/15(土) 13:10:46
多胎児が人工的に妊娠する人に増えていると昔聞いたので書くんですが、自分の子どもや孫がそうなった時に自分が亡くなっていて手伝えなくても子どもを減らしたりは出来ないのにどうしたらいいんだろう。+0
-0
-
1047. 匿名 2024/06/15(土) 13:11:11
>>383
ベビーカーの母親だろ
理解力無さすぎて草+4
-2
-
1048. 匿名 2024/06/15(土) 13:11:18
>>1037
バスでも「自分で車内で転回出来ない大きさのもの」は畳むこと、ラッシュ時は畳むようお願いすることがあること、そして既に先に2台乗っていた場合は3台目は畳むこと、と規約にのっていますよ
あとバスで横並び優先席に突進していくベビーカーがいるけど(自分が子供をベビーカーから取り出して横並びに座りたいからとか)、横並び優先席はベビーカー専用席ではないため固定ベルトがなく、そこはベビーカーは止めていい場所ではありません。
ベビーカー専用席には付近に車輪止めが床についていて、溝にタイヤを入れられるようになっています。
知らない人多すぎ。+4
-1
-
1049. 匿名 2024/06/15(土) 13:11:21
>>957
910はスロープの話ではなくて、志賀駅の駅の階段の話してるんだよね?JR東日本では、駅の階段でベビーカーの手伝いをするマニュアルがあるそうだよ。その場合は親に赤ちゃんを預けて空のベビーカーを運ぶって。+1
-1
-
1050. 匿名 2024/06/15(土) 13:11:21
>>7
無理には声高に言えないけど本当にこれ思う
わざわざ双子連れて電車に乗ってどうしても行かなきゃならない事ってそんなにないよ
親が我慢出来なくて遊び歩きたいなら車お勧めよ
私は車であちこち行きまくってたわ
子供達も眠れるし騒いでも泣いても誰にも迷惑をかけることも無い
楽だしいいよ+91
-11
-
1051. 匿名 2024/06/15(土) 13:12:36
>>1034
アキレス腱アタック本当に痛いよね
家に帰ってからなんだよ。痣ができてるのに気づくの。
脛の骨のところにベビーカーの足が前を塞ぐように伸びててそれがどうやっても退かせられなくて、人込みで後ろから押された日には骨折られるんじゃないかと思うくらい激痛がくる
+7
-2
-
1052. 匿名 2024/06/15(土) 13:13:02
>>1035
電車ではベビーカーは畳まなくていいって言われてるよね?+9
-2
-
1053. 匿名 2024/06/15(土) 13:13:36
>>1025
そうなんだ、もしかしたら保育園幼稚園が職場の近くなのかもしれないね。
家の近くのところは落ちたとかで。+3
-0
-
1054. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:02
>>1049
言っておきますがないですよ
+3
-1
-
1055. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:18
>>126
人の手を借りないと移動できない時点で、電車は不便になってるじゃん。
子供ができたら、それまで電車やバスが便利でも関係なくなるよ。+38
-2
-
1056. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:45
>>958
>>934
これ徒歩メインの人はオススメだよ(笑)フィルアンドテッズのボイジャーというやつだよ!通常の段差や砂利道ならものともせず走るよ。重いだけあって安定感もいい。
でも、バスと電車はデカすぎてきついから都市部は無理だと思う。+6
-0
-
1057. 匿名 2024/06/15(土) 13:16:26
>>6
逆に頼んだのに出さなくて
双子ベビーカーに何かあったときどうするんだろ
優しくない。。。+2
-22
-
1058. 匿名 2024/06/15(土) 13:16:42
>>1045
2人抱っこ紐でおぶりながら畳めないってこと?+2
-0
-
1059. 匿名 2024/06/15(土) 13:17:58
ベビーカーがだめだって言ってるんじゃなくて、非常識で横柄な態度なのがだめだって言ってるよね。
それがわからないのか煽り書き込みなのか、変な投稿多いね。
同じ子持ちからしても、横柄で非常識とか最悪でしかないけど。+13
-1
-
1060. 匿名 2024/06/15(土) 13:18:55
>>1057
それ親の責任だから、駅員さんは関係ない+22
-0
-
1061. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:13
>>215
ほんとにそう思う。
この前ガルで被災者様って言われたわ。
べつに罹災証明書や被災証明書振りかざしたり炊き出しもっと増やせ、はよせぃとか言ったわけでもない。
なんでもちょっと気づかってほしいをグチったら「様」つけられちゃう。
なんも言えんわ。ガル様(笑)では
+3
-9
-
1062. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:33
>>16
ラッシュはきついよねー
だって赤ちゃんがすわってる部分て大人のひざくらいの高さだし、周りに立ってる人が不安定になるから単純に危ない
お母さんに事情があるのかもしれないけど、危ないものは危ない
オフピークなら全然構わない+41
-0
-
1063. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:37
>>109
都内在住、都心3区に出勤してるけど、親子で通勤ラッシュ乗ってるのほぼ見た事ないけど
一般的に保育園って家から最寄駅までの間で決めるよね?
認可外の企業主導型保育園とか?
会社の最寄駅にあるけど、それでも見た事ないけどなぁ+10
-17
-
1064. 匿名 2024/06/15(土) 13:20:34
>>1038
最近アジア系の観光客とかでいる。デカいスーツケースにデカいベビーカーで団体で。入口付近に陣取ってどかないし。+3
-0
-
1065. 匿名 2024/06/15(土) 13:21:40
>>95
ホントホント!私だったら、こんな様様の奴と直接論議したくないから、上司に結論を聞いてみますね。と上司と会社に丸投げするわ。+12
-0
-
1066. 匿名 2024/06/15(土) 13:22:13
>>680
そりゃ今、世界で一番大変なのは双子育ててる自分よ!思考になるからね。
双子産むと何かスペシャルな存在になるんでしょ。
うちも幼児3人いるから気持ちはわかるけどね。
そこは冷静にならねばね。+18
-4
-
1067. 匿名 2024/06/15(土) 13:24:00
年子で2人乗り使ってたけど、確かに重いは使いにくいは嵩張るはで不自由の塊だけど
スロープいるか?って言われるとそう言う事でも無いように感じる+4
-0
-
1068. 匿名 2024/06/15(土) 13:24:09
少なくとも>>1の人のことはあんま助けたくならないな…
十二分に隙間無い電車見かけたら「なんで全部こうならないわけ!?」って憤り
隙間狭くしてますって少しでも努力してくれてる電車見かけても「狭くしてこれ!?」とか言うんでしょ?
スロープのことだって、前回車椅子じゃないのに特別に出してくれたことを有り難がるんじゃなくて、それこそ何で全部こうならないわけ!?って思ってそうで…こっちの身の削り甲斐がないというか、なんか虚しくなってくるよねこういうタイプの人に際限なく応じてると+16
-0
-
1069. 匿名 2024/06/15(土) 13:25:34
>>1065
下っ端の私たちが嫌な思いをする必要は全くないよ。 鉄道会社 VS お客さんなんだから、下っ腹の私たちは 取り次ぐだけのパイプ役。 その程度の給料 しかもらってねえし+7
-0
-
1070. 匿名 2024/06/15(土) 13:25:40
>>1031
私はそうは思わない。今はそのサイズが普通だよ。
もしあなたがこれでも大きいと思うのならその考えは時代に合わせてアップデートした方がいいと思う。
私は施設が認めているのにそれを飛び越えた時代錯誤な自分のルールを押し付けてはいけないと思う。
子どもの快適性というより、押す人の快適性を追求したものだと思う。
最後のは状況がよくわからないけど、あなたがなんだかベビーカーや子連れの人に敵意を覚えてそうなのはなんとなく分かった。+6
-7
-
1071. 匿名 2024/06/15(土) 13:25:49
>>1039
なんで急にあんた呼ばわり
意味分からん+1
-5
-
1072. 匿名 2024/06/15(土) 13:25:56
>>1057
そういう時のための規定なんじゃない?
出すのは車椅子って規定で決まってるから出さなかった、でこの駅員さんは守られる+13
-0
-
1073. 匿名 2024/06/15(土) 13:27:45
>>364
本当だよね。この人は生きて何か貢献できているものが一つでもあるんだろうか。+26
-1
-
1074. 匿名 2024/06/15(土) 13:28:56
>>1060
親が、自分で頑張って乗せようとして、失敗して赤ちゃんが大怪我というシチュエーション。法的には親の責任でも、実際の風当たりは違うだろうな‥。
駅員は、周りの人は、なぜ手伝わなかったのか、なぜ手を差し伸べなかったのか、誰も母親を助けようとしない、孤独な子育てを強いた、過去の壮絶な多胎育児の事故や事件まで記事引っ張り出して、ネットは炎上するよね。+0
-19
-
1075. 匿名 2024/06/15(土) 13:29:20
>>1048
うん、だからバスも電車も基本は折り畳まなくてもいいって言ってるよね?
だから1004の絶対折り畳まないといけない場所だってある、っていうその場所ってどこだろうって気になって。+1
-1
-
1076. 匿名 2024/06/15(土) 13:30:50
>>1056
そうなんだ。
だからかな、これは都心に住んでるけど見かけたことないや。
いつか見てみたいなー。
詳しくありがとうね。+1
-0
-
1077. 匿名 2024/06/15(土) 13:31:30
>>1074
だとしたらスリングとか使うべきだったのではという話
自力で持ち運べないものを使うのは間違ってるよ+10
-1
-
1078. 匿名 2024/06/15(土) 13:31:44
電車の段差ってすごいところで何cmくらいあるの?
やや隙間広めかもって思う電車は見た経験あるけど、段差すごいって今まで一度も思ったことないからどんなもんなのか知りたい+2
-0
-
1079. 匿名 2024/06/15(土) 13:31:55
>>1058
うん、かなり難しい。
手順を細かく想像してみたら分かると思う。+1
-1
-
1080. 匿名 2024/06/15(土) 13:32:28
>>1070
だからその「今」のサイズが間違ってるから、これほどベビーカーに対して嫌悪が広がっていたり、安全でない行動が全国あちこちで目撃されているわけなのだが+7
-4
-
1081. 匿名 2024/06/15(土) 13:32:46
>>1064
海外の人だから日本のラッシュの酷さを分かってないんだろうね。
まぁそういう人たちは次からは懲りてしないんじゃない?+1
-0
-
1082. 匿名 2024/06/15(土) 13:33:11
>>735
ベビーカーはよく見るけど、電車にスロープでのるベビーカー見たことないんだから別に一意見として言っていいでしょ
+8
-0
-
1083. 匿名 2024/06/15(土) 13:34:05
>>1063
横だけど私のいた総合商社は会社内に保育園があったよ
羽田空港にも羽田空港で働く女性のための保育園があるよ
そういう会社は少なくないよ
家から最寄り駅の間で決める人もいれば、会社の保育園がある人もいる
あなたの知っている世界が世の中のすべてではないってこと+17
-6
-
1084. 匿名 2024/06/15(土) 13:35:38
>>680
双子産むと脳の一部も排出されるのかもしれない+12
-4
-
1085. 匿名 2024/06/15(土) 13:37:45
>>1080
間違ってないよ。
間違ってるとしたら、どんなサイズのベビーカーを選ぶかはその人の自由なのに「電車乗るならこのサイズを選べ!このサイズ以上は認めない!」って息巻いてる人の方だと思うよ。
人それぞれ事情があるんだからいいじゃん。
まぁ私なら改札通れるサイズにするし、ほとんどの人がそのサイズを選んでるけどね。
嫌悪広がってないよ。あなたが嫌いだからそう感じるだけじゃない?
ネットの一部の声を世間全体がそうだと思わない方がいいよ。
そりゃ子連れは少子化だけどまだ数としてはたくさんいるし、SNSなどでそういうのが共有されやすくなったからね。+4
-13
-
1086. 匿名 2024/06/15(土) 13:38:40
>>1085
このトピを最初から読んだら?+5
-2
-
1087. 匿名 2024/06/15(土) 13:39:04
>>1071
税金で毎月大金貰っておいて
正当に使えと当たり前の事言えば
子供手当てだけ厳しいと?そんな奴はあんたで充分だよ。+7
-1
-
1088. 匿名 2024/06/15(土) 13:39:04
>>1054
志賀駅はJR西日本だったね。西日本のサイトには書いてあるし、あなたが貼ってくれたJR東日本の「困った時は助けを求めてみましょう」っていう文言が広義でそういう意味なのでは?+1
-4
-
1089. 匿名 2024/06/15(土) 13:40:37
>>69
知らんがなって言うなら黙ってなよ。+8
-0
-
1090. 匿名 2024/06/15(土) 13:40:51
>>1063
私も都心5区に住んでて電車よく乗るけど、ラッシュ時にベビーカーは見たこと無い。
場所によるのかもね。+8
-1
-
1091. 匿名 2024/06/15(土) 13:40:58
>>1085
子連れ=全世帯の2割弱
数としてはたくさんいるのは間違い+2
-1
-
1092. 匿名 2024/06/15(土) 13:41:33
>>1086
読んだよ+2
-1
-
1093. 匿名 2024/06/15(土) 13:41:37
>>1083
いやw
だから認可外の企業主導型保育園とか?って聞いてるよね?
いきなりケンカ腰でくるのなんでなん?
更年期?+7
-12
-
1094. 匿名 2024/06/15(土) 13:41:56
>>869
イヤイヤじゃなかったよ
そういうのは態度を見ていたらわかる+5
-3
-
1095. 匿名 2024/06/15(土) 13:42:59
>>92
この駅員さんが善意やってくれたんだろうけど、でもそれが当たり前になっちゃって、対応しない駅員さんは非難されたりする。
はたまた事故でもなれば責任取らされる
だから規定にないことをやってはいけないんだよ
+17
-0
-
1096. 匿名 2024/06/15(土) 13:43:23
>>1091
違うよ、全体から見た割合としては少ないかもしれないけど、数としては多い(数万人以上)ってことを言ったんだよ。+2
-2
-
1097. 匿名 2024/06/15(土) 13:43:38
他人に助けてもらう前提で生活するってなんなの?しかもそれが当然かのように偉そうな態度。他人に頼らず家族間でなんとかしなよって思う。+5
-1
-
1098. 匿名 2024/06/15(土) 13:44:38
>>1085
どのベビーカーを買うかは個人の自由だよね
そこは否定しない
しかし、使っていて使い勝手が悪かったら自分で買い替えるものじゃない?
使い勝手が悪いものを使用しているから駅員がヘルプするのが当然とはならないでしょ
私は子どもと公共機関を使ってのお出かけ用に軽量コンパクトのベビーカーに買い直したよ+11
-1
-
1099. 匿名 2024/06/15(土) 13:44:57
>>1096
矛盾を強引に通そうとするとは
道理引っ込むの典型で草だわこの人さっきから+1
-1
-
1100. 匿名 2024/06/15(土) 13:45:22
>>1034
私なら「いた!」ってでっかい声で言ってアピールするなぁ。
向こうが気づかないとさらに被害者出そう。+3
-0
-
1101. 匿名 2024/06/15(土) 13:46:14
「双子なんだからしょうがないでしょ」感が嫌+10
-3
-
1102. 匿名 2024/06/15(土) 13:46:48
>>1099
だから独身なんだよw+1
-3
-
1103. 匿名 2024/06/15(土) 13:47:55
>>1088
ちなみに東京メトロのサイトにもあります。というか明記されてないからといってこのご時世、バスにしても電車にしても企業側に手伝わないという選択肢はないのかなぁと。
子育て側が要求するかしないか、それが常識の範囲なのか、その問題なのでは。+3
-2
-
1104. 匿名 2024/06/15(土) 13:48:22
>>1087
横
あんた呼ばわりは良くないと思う。+1
-4
-
1105. 匿名 2024/06/15(土) 13:48:24
>>1074
母親がいろんな人に頼んで断られていたらそうかもだけど、「誰か手伝ってくれないかな〜チラチラ」で1人で頑張って事故なら炎上にはならんでしょ。なんで他人発信の善意待ちなのよ。+9
-1
-
1106. 匿名 2024/06/15(土) 13:49:01
>>502
外国人母なんて気にせず乗ってるし、日本人母も気にする必要なし。+9
-1
-
1107. 匿名 2024/06/15(土) 13:49:22
>>1100
その時は無意識に声が出た
イタっって
でもそのママ無視なのか聞こえなかったのかスルーされました
確かに地下鉄ってガタンゴトンうるさいのはわかるけどさ
2,3回ほどあるよ
アキレス腱アタック
+3
-1
-
1108. 匿名 2024/06/15(土) 13:50:05
>>1106
こんなのがいるから子供嫌いが増えるんですねわかります+3
-4
-
1109. 匿名 2024/06/15(土) 13:51:22
>>6
私は車椅子だった時あるけど厳しかった
だから出歩く時は全てチェックしてた
ベビーカーも、そうした方が良いかも+8
-0
-
1110. 匿名 2024/06/15(土) 13:52:23
>>1
こういう問題よくネットで見るけど都心だからなの?東京住みじゃないからベビーカーで困ったことないし、皆優しい。+1
-0
-
1111. 匿名 2024/06/15(土) 13:52:56
>>1082
意見は言ったらいいわ。
私が意図してんのはあなたが見ないからと言って、あたかもそれが常識の様に語り少数派の事をおかしいとか批判してんのがおかしいって言ってんの+1
-2
-
1112. 匿名 2024/06/15(土) 13:53:47
>>10
通勤ラッシュ時にはさすがに見かけないけど
たまに電車でベビーカー見ると大変そうだなーと思って
自分は邪魔にならないように立つ場所気をつかったりするけど
こっちはベビーカーなんだからどけよ
みたいに威嚇してるみたいなお母さんいるよね
そんな態度の人いるから疎ましがられるのでは?って思う+90
-0
-
1113. 匿名 2024/06/15(土) 13:53:51
そもそも双子で旦那も居ない時に電車乗って出掛けようって凄くない?
なんでそこまで電車乗って出掛けたいんだろ
旦那居る時じゃダメなの?とは思う+8
-0
-
1114. 匿名 2024/06/15(土) 13:55:32
一人でなんとかできないなら双子連れてベビーカーで出かけなきゃいいのに。
シッター頼んで家で見ててもらったりできないのかな?もしくは付いてきてもらうとか。電車乗る時も降りる時も危ないのは自分の子どもだよね?なんで他人に責任を半分預けようとするの?+3
-0
-
1115. 匿名 2024/06/15(土) 13:55:51
>>1098
うん、個人の選択の自由を他人が口出しして制限するのは違うと思ってる。
そうだね、だからA型→B型に買い替える人も多いよね。
あなたの考えには私も同意だよ。
私が引っかかったのは1080の「今のベビーカーのサイズが間違ってる」1031の「昔の簡易的だったベビーカーの規格サイズまで戻らないと公共の交通機関載せてはいけない」という発言。
それは否定したい。+4
-2
-
1116. 匿名 2024/06/15(土) 13:56:21
>>790
そのブログが作り話でなく真実であるとなぜわかる?+0
-2
-
1117. 匿名 2024/06/15(土) 13:56:27
>>1111
ガル名物、私が知らないことは全部なかったことで、見た人知ってる人は嘘つき呼ばわりするオンナだよねw
自分が世界のすべてを知ってるかのように語る万能の神にでもなったかのような
狭い世界で生きてる井の中の蛙+4
-1
-
1118. 匿名 2024/06/15(土) 13:57:02
そういえば、まぁまぁ混み合ってる電車で、子供をベビーカーに乗せて、優先座席を占領してたお父さんいたわ。
自分も座りつつ、横にベビーカー置いて、他の人が座れないようにしてた。
無意識にやってたのか知らんけど、あれはいかんやろと思った+5
-0
-
1119. 匿名 2024/06/15(土) 13:57:10
>>1099
矛盾じゃないよ。
だから「数としてはたくさんいる」(割合としては少ないけど、人数としては多い。)って言ってるじゃん。
よく読んで。+2
-0
-
1120. 匿名 2024/06/15(土) 13:57:19
>>1115
載せてはいけないとは書いていないよ
そうするべき、でないとベビーカーの行動で怪我したり迷惑をこうむる人が多いからと書いてる+3
-3
-
1121. 匿名 2024/06/15(土) 13:57:42
>>864
わかる!引き篭もると更にネットの情報しか入ってこなくて悪循環になったりね、、
でも基本的にそこまで他人の事気にしてない人の方が多くて、何事も無ければ親切な人と無関心な人に分かれるイメージかも。是非自分の目で確かめてみて!+6
-1
-
1122. 匿名 2024/06/15(土) 13:57:50
>>1102
1096だけど私独身じゃないよ。+1
-1
-
1123. 匿名 2024/06/15(土) 13:59:01
>>163
なんか田舎に住んでる人とは全く話合わないなと思った
車が便利な地域で一度生活してみたいw
でも我慢なんだけど、どこもかしこも駐車場あるってそれなりに広い駐車場なんだろうし、駐車場から行きたいとこまで歩くの大変じゃないのかな+5
-7
-
1124. 匿名 2024/06/15(土) 13:59:32
>>1118
そんな人だらけなんだよね
優先座席の意味を全然わかっていない
そもそも怪我人や高齢者が出入口付近で乗り降りしやすい位置に優先席がある意味がわかっていない
そこに手すりがあるのは、手すりにつかまりながら移動したり身体を支えて腰を上げ下ろしするからであって
その手すりをつかまれない程の幅を取るベビーカーそこに置いたりしたら、体の不自由な人が困るっていうことがまるで理解できてない
親が情操教育を怠ったせいだと思う+2
-0
-
1125. 匿名 2024/06/15(土) 13:59:33
>>7
なんでそこで旦那が出てくる?
自分で買えよw+1
-12
-
1126. 匿名 2024/06/15(土) 13:59:52
>>1107
そうなんだ、それは災難だったね。
電車の音とかで聞こえなかったのかもね。
次からはもっと大きな声で言ってもいいと思う。
2.3回も!?それは大変だね。
1回もされたこと無い私はラッキーだったのか‥?+1
-0
-
1127. 匿名 2024/06/15(土) 14:01:56
>>1035
今から10年も前に、国と鉄道事業者は畳まなくていいと認めています
時代の流れについていけないだけでなく、それを自覚できずに的外れな批判をするのは本当に恥ずかしい+6
-2
-
1128. 匿名 2024/06/15(土) 14:02:48
>>1080
これほどベビーカーに対して嫌悪が広がっていたり、安全でない行動が全国あちこちで目撃されているわけなのだ。
はい?嫌悪なんぞそんなもん広がってもいないし目撃されてないんだけど?
リアルでんなこと言ったら周りドン引きよ?
あなたのリアルはガルだけか+6
-2
-
1129. 匿名 2024/06/15(土) 14:03:07
>>1103
これ、悪いけど対応から言えば「エレベーターのない駅があるから」書いてあるだけだよ・・・
エスカレーターしかない場合に、無理やりエスカレーターに載せて周囲の乗客に危害を加える恐れがあるから対応してるだけ
エレベーターのある駅ではエレベーターを案内しているよ・・・+6
-1
-
1130. 匿名 2024/06/15(土) 14:03:48
>>1128
地方出身者?
このトピを1から全部読み直してこい
話はそれからだ+1
-2
-
1131. 匿名 2024/06/15(土) 14:03:55
>>1122
いや独身だろw+0
-2
-
1132. 匿名 2024/06/15(土) 14:03:59
>>1074
なんでそんな危険なものに大切な子供を乗せてるの?
親の責任以外の何者でもないよ。
子供可哀想とかクソ親とかで親が袋叩きにされるだけでしょ。+9
-0
-
1133. 匿名 2024/06/15(土) 14:04:25
>>774
お手伝いしますよっていう声掛けは誰にでも平等にするけどなぁ。
断られたとしても、別に良いじゃない。+4
-2
-
1134. 匿名 2024/06/15(土) 14:04:29
>>1120
書いてるよ。
あなた1031で「それがそもそもでかすぎる 昔の簡易的だったベビーカーの規格サイズまで戻らないと公共の交通機関載せてはいけないと思う」って発言してるよ。
ベビーカーのせいで周りが怪我したり迷惑被るのはサイズよりもその人の性格や、気配り力、周りを見る力の方が重要だと思う。
ベビーカーのサイズはあまり関係ないかと。
だから「1080の今のベビーカーのサイズが間違ってる、1031の昔の簡易的だったベビーカーの規格サイズまで戻らないと公共の交通機関載せてはいけない」というのは私は違うと思う。+3
-2
-
1135. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:20
>>1127
畳まなくていいと認めてる
は誤り。条件付きです。
ただし、ベビーカー側が条件読むのをすっ飛ばしてる人が多い上声高にクレームを上げるのでね
ちゃんと読んで。あなたみたいな人が声高に畳まなくていい!畳まなくていい!を連呼するから、自分たちの首を絞めてるんだよ+5
-5
-
1136. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:21
>>1133
私も。
最近「断られることを恐れずにどんどんお手伝いの声かけしましょう」的なポスターを電車で見たよ。+3
-5
-
1137. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:40
>>1131
違うよー+1
-0
-
1138. 匿名 2024/06/15(土) 14:06:39
ヒステリック度合いが、男児をどうしても女湯に連れ込みたいママとそっくりだわ
人種的にそういう子持ちが多いってことなんだろうね
「女子トイレ・女湯・産婦人科に男児はイヤだ問題」なぜ炎上? 何歳までならいい?girlschannel.net「女子トイレ・女湯・産婦人科に男児はイヤだ問題」なぜ炎上? 何歳までならいい? それでは、常識的にはいつまで一緒に連れていくことが許されるのか? 藤井靖氏は「難しいところだが、1歳2歳の歩き始めの頃でも、男性として認知すれば、目線だったり“女性の...
+4
-0
-
1139. 匿名 2024/06/15(土) 14:06:44
>>1120
ワロタwなんでベビーカーにだけそんな厳しいねん
それ言い出したら自転車も車もバイクも小さいサイズにしないとな。人を傷つけたり怪我させる可能性あるしな。+4
-4
-
1140. 匿名 2024/06/15(土) 14:07:17
>>1128
私も同じこと思った。
いやいや、広がってないから!って。
公共交通機関よく使うけど目撃もしてない。
ネットとリアルってかなり温度差あるよね。
ネットの事を鵜呑みにして発言したらドン引きされることって多々あると思ってる。+6
-1
-
1141. 匿名 2024/06/15(土) 14:07:40
>>48
ベビーカーで電車乗り降り出来るよね?
双子ベビーカーでキツいなら周りの人に声掛けして手伝いお願いするとか、大人二人で乗るようにするとか、
スロープとそれを出す駅員さんの仕事はやっぱり障がい者の人の為にあって欲しい
+9
-0
-
1142. 匿名 2024/06/15(土) 14:07:52
>>1130
都会出身でこのトピのはじめからいるけど、同じ感想を思ったよ。+1
-1
-
1143. 匿名 2024/06/15(土) 14:07:54
馬鹿はベビーカー使うな。馬鹿だから戦車か何かと勘違いして、どけどけーベビーカーだぞー子持ち様のお通りだーってやってるから嫌われる。子供もそんなの乗せられたら危険でしかない。+2
-2
-
1144. 匿名 2024/06/15(土) 14:07:54
>>1134
日本語わかりますか?
思う=してはいけない、という意味ではないのだけど
顔真っ赤にしてむきになってるけど、ベビーカーに迷惑をかけられた人はガルにもヤフコメにも大量にいますよ
現実を見て。+1
-4
-
1145. 匿名 2024/06/15(土) 14:10:13
【公共交通機関でのベビーカー】利用者の6割は「不快な思いや居心地の悪さ」を経験 | マイナビニュースnews.mynavi.jp弁護士ドットコムはこのほど、「公共交通機関におけるベビーカー利用」に関するアンケートを行った。公共交通機関(電車やバスなど)のベビーカー利用やベビーカーの取り扱いをめぐって、ネット上でたびたび議論になっている。
ベビーカーで電車、3割が「迷惑」 大型化で摩擦増加 - 日本経済新聞www.nikkei.comベビーカーは家にこもりがちな子連れの親の行動半径を広げる役割を果たす一方、周囲では「車体が場所を取り迷惑」と受け止める人もいる。明確な共通ルールがなく、駅や交通機関などで「こんな時どうしたらいいのか」と利用者、周囲の人の双方が困惑しているようだ。...
+1
-0
-
1146. 匿名 2024/06/15(土) 14:11:41
そもそも迷惑だからベビーカーなんて電車乗らないでほしい、車ではダメなの?
昼とかならともかく、特に通勤時間とか本当ありえないから+8
-3
-
1147. 匿名 2024/06/15(土) 14:12:17
>>1117
頭おかしいよね。視野狭いし自分が正しいと疑わない。打開作もなくただ批判。電車乗るなタクシー乗れ。他人の自由や選択肢まで奪って何様何だろう。
ベビーカーて文字見るだけで、もうキィ〜〜〜!!みたいなw頭沸いてるわw+2
-4
-
1148. 匿名 2024/06/15(土) 14:13:26
>>1
あれは車椅子のためのサービスであって、ベビーカーもOKにしたら駅員さんの手が回らないとか、定刻通りの発車が難しくなるとか問題があるんじゃないの?
+6
-0
-
1149. 匿名 2024/06/15(土) 14:13:26
ベビーカーでバスに乗る時停滞場所は考えて欲しいよね、バスの出口近くのベビーカー停められると誰も通れない所に居られるとえっ?て思う、せめて広い真ん中の扉付近にいて欲しいわ+1
-0
-
1150. 匿名 2024/06/15(土) 14:13:34
>>811
3人目だったら育児スキルも上がってるしね。第1子双子はもう出来ないことは無理しないって頑張らなかったわ。+0
-0
-
1151. 匿名 2024/06/15(土) 14:13:58
>>1143
閉まりそうなエレベーターの扉に赤ちゃん乗せたベビーカー突っ込ませる人いない?
あれだけは本当にやめた方がいいマジで
大事な子供乗ってるのによくできるな+8
-1
-
1152. 匿名 2024/06/15(土) 14:14:01
一人なら抱っこ紐?ではだめなのかな?ベビーカーは足ひかれたこともあって怖いから
我が物顔で手伝ってもらえるの当たり前なのもイヤ+5
-0
-
1153. 匿名 2024/06/15(土) 14:14:04
>>1137
ほな何でそこまでベビーカー?子連れ?に執着すんの?+0
-4
-
1154. 匿名 2024/06/15(土) 14:15:05
>>938
責任を負えないっていうのは理解したけど、困っている人を見たら協力し合うのも社会にとって必要なことでもあると思う。+1
-10
-
1155. 匿名 2024/06/15(土) 14:16:22
今や子供作れるのは超富裕層なんだから、タクシー移動するべき
どうか電車通勤の庶民に迷惑かけないでくれ+5
-0
-
1156. 匿名 2024/06/15(土) 14:16:28
>>924
だから勝手な妄想してるから日本語が通じないって言ったんやで。
分かった上で聞いてるんやったら病院行ったほうが良いよ。
あと、私は『ベビーカーの人が来てもどかない』とは言うたけど気分次第やわ
偉そうにしたり常に譲ってもらって当たり前みたいな人にはどかないかな。
めんどくさい誰かみたいに
+4
-3
-
1157. 匿名 2024/06/15(土) 14:16:51
>>1138
男児て何歳までか知らんがあなたも男児相手にキャー私見られてるぅ〜!信じられないっとかヒスってる自意識過剰な方?恥ずかしくないの?+1
-2
-
1158. 匿名 2024/06/15(土) 14:17:35
>>1101
双子育児は大変だと思うよ。+3
-3
-
1159. 匿名 2024/06/15(土) 14:17:36
記事全部読みましたが
「臨機応変に対応できる人でありたい」お前もな❗️と思ってしまった。+11
-0
-
1160. 匿名 2024/06/15(土) 14:17:54
>>1130
1からは無理よ
大体の流れは理解してまーす+1
-1
-
1161. 匿名 2024/06/15(土) 14:18:35
車椅子とベビーカーは違うでしょ、図々しいにもほどがある
ベビーカーの人って頭おかしのかな+13
-2
-
1162. 匿名 2024/06/15(土) 14:19:43
普段見るベビーカー押してる人たちはみんな感じ良い人だよ。そういう人には大変だろうなって場面で手助けもしたくなるよ。
横柄な態度だから誰にも助けてもらえずに、駅員スロープ出せよキィーってなってるんじゃない?態度を改めるだけでみんな助けてくれるよ。+5
-2
-
1163. 匿名 2024/06/15(土) 14:19:51
>>14
新幹線からベビーカー押しながら出ようとしてるママさん、ひっかかり出れなくて困ってたら
ホームで、乗る為に並んでたオジサンがベビーカーの前部を持ち上げてくれて、無事ママさんとベビーカーは降りる事が出来ました。
このオジサンは前から5番目くらいに並んでたんですけど…サッと出ていきサッと持ち上げたヒーローのようでした。
ママさんは丁寧にお礼を言いましたが
オジさんは、さっさと新幹線に乗り込みました。+10
-1
-
1164. 匿名 2024/06/15(土) 14:20:03
>>1144
あなたが言う日本語が分かるの定義って何?
何度も言うけど、あなたは1031で「昔の簡易的だったベビーカーの規格サイズまで戻らないと公共の交通機関載せてはいけないと思う」って、してはいけないというあなたの考えをはっきりと示してるよ。
そしてそこに私は異論を唱えてる。
個人的にはラッシュ以外でこのトピのようにスロープ要求したりしなければ、どんなサイズでも自由でしょって思う。
顔真っ赤にしてむきになってるのはあなたの方では?
最近も「悪口は自己紹介」っていうトピが立ってたわ。
現実というのは、実際に見たり聞いたりして体験することでは?
ガルもヤフコメもそれが本当かどうかはあなたには判別付かないよね?
ガルでも「実際には私は嫌な思いしたこと無いけどガルにはベビーカーアタックされた人たくさんいるのよね、不思議なことに」みたいな書き込み今まで何度も見たことある。私も同感。
もし仮にいたとしてもその人が何度も書き込んで実際の回数や人数より多く見えやすいのがネットの世界だよ。
+3
-4
-
1165. 匿名 2024/06/15(土) 14:20:17
>>672
ベビーカーマウントとかあるのかな?SNS載せるタイプなら見栄張っていいの買ってそうだしね。うちは乗れたらいいやって感じでマンションのエレベーターに入るかのみ重視して選んだから、他のベビーカーの種類とか全然詳しくないしどのメーカーが高級とか分からないや。でも結果的に買ったベビーカーが徒歩で行けるスーパーのレジも通過できる大きさだったし、重くもないから使いやすかった。+5
-0
-
1166. 匿名 2024/06/15(土) 14:20:37
店舗内だけどベビーカーに足轢かれてさらに睨まれた、何だったんだろう+7
-0
-
1167. 匿名 2024/06/15(土) 14:22:05
>>1140
ね。むしろリアルでは親切な人多いんだよ。ベビーカーで電車に乗ろうとしたら中から一緒に引っ張ってくれたおじさん。電車内でニコニコ話しかけてくれるおばさんや若い子達等色々助けてもらったり親切な人の方が多い印象だよ。+9
-2
-
1168. 匿名 2024/06/15(土) 14:22:33
>>1101
拗らせてんな+0
-0
-
1169. 匿名 2024/06/15(土) 14:23:09
>>551
若い男性が自分を見て手伝ってくれる魅力をつけるのか
可愛い双子をより魅力的に見せたいのか
どっちにしても手伝うことって魅力があるかないじゃないだろう
気持ち悪いよ、発想が+9
-0
-
1170. 匿名 2024/06/15(土) 14:23:25
私はベビーカー手伝う層が気持ち悪い、いい人ぶって自分が気持ちよくなりたいだけに見える
私もやらなきゃいけないの?って気分にさせられてとても嫌だし、自分でできないならそもそも乗らないでほしいと思うし+5
-5
-
1171. 匿名 2024/06/15(土) 14:23:52
>>276税金払って払うもん払ったから年金もらえてんだよ。+4
-0
-
1172. 匿名 2024/06/15(土) 14:24:13
>>1106
日本が乗っ取られたら困るって話だよ。+1
-0
-
1173. 匿名 2024/06/15(土) 14:24:14
>>1146
施設からしたら迷惑なのは一利用者の立場で利用者の制限をしようとする人だと思う。
うん、ダメなの。
地方ならいざ知らず都心で車を持つのはなかなか難しい。
+1
-4
-
1174. 匿名 2024/06/15(土) 14:26:35
>>1147
本人には申し訳ないけど、最後の一文笑った。+1
-1
-
1175. 匿名 2024/06/15(土) 14:27:10
なぜ車移動ではいけないのか、本当に謎
ベビーカーなんて迷惑以外のなにものでもない、しかも泣き叫んでたりして+4
-0
-
1176. 匿名 2024/06/15(土) 14:27:52
ベビーカー手伝おうとは思うけど何かあったらいけないから絶対手伝わないようにしてる。+6
-2
-
1177. 匿名 2024/06/15(土) 14:28:00
>>1047
行き当たりばったりて何でわかんの?
理解力ないのは君な+1
-3
-
1178. 匿名 2024/06/15(土) 14:28:57
人の手伝いをアテにしてる時点でお察しだしl
日本人では無いと思う+4
-2
-
1179. 匿名 2024/06/15(土) 14:29:01
>>1163
こういうオジサン素敵だよね。言葉は発せずに行動がサッと移せるところが。
赤ちゃんを抱っこした女性が日陰の席を探していたら、何も言わずにスッと立ち去ったオジサンを見たことあって、良い人だなって思った。+6
-2
-
1180. 匿名 2024/06/15(土) 14:29:24
>>1139
ね!ベビーカーだけサイズに厳しいおばさんw
まぁ子ども嫌いなんでしょうね。
ネットには一定数いる、こういう人。
リアルでは見かけることないから、不謹慎とは思いつつも、なんかネッシーを見た気分で楽しい。+4
-5
-
1181. 匿名 2024/06/15(土) 14:30:15
>>1164
それな+1
-0
-
1182. 匿名 2024/06/15(土) 14:30:52
>>1153
別にしてるつもり無いよ。
逆にあなたはなぜそんなに私に執着するの?+1
-0
-
1183. 匿名 2024/06/15(土) 14:31:48
>>1175
都内だと車がない家庭も多いからかな?タクシーだとお金が掛かるからとか?+2
-1
-
1184. 匿名 2024/06/15(土) 14:31:59
>>1173
ヨコだけど
もう理屈はいいって
邪魔なのは確かなんだよ
空いてればいいけどそれでもアキレス腱アタックしてくるし+4
-2
-
1185. 匿名 2024/06/15(土) 14:32:15
>>1144
>>1164
あたかも1を100かの様に誇張して語り散らかすのが1164のようなガル民+1
-0
-
1186. 匿名 2024/06/15(土) 14:32:41
>>1175
双子ママ寝不足だから状況によっては車の方が危ない時あるよ。新生児期だけじゃなくて夜泣きの時期も寝不足ヤバかった。交互に起きるから寝れてなかった。+0
-7
-
1187. 匿名 2024/06/15(土) 14:32:54
やってもらってることにモヤモヤって、、クソだな+4
-0
-
1188. 匿名 2024/06/15(土) 14:32:58
>>1ベビーカーは車椅子ではないとか、の問題じゃなくて、
段差が大変だから、助けを求めたんでしょ?
助けてあげりゃぁ、いいじゃん。何でそんな杓子定規に考えるんだろ。駅員さんも1人で対応大変なら、素直に周りの人に助けてもらっていいですかーって声をあげて欲しい。私が周りのお客なら手伝います
+1
-11
-
1189. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:15
>>551
ミニスカでベビーカー押しそうな勢いね
+5
-0
-
1190. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:21
>>1130
引きこもり者?
まずは都会のマンモス駅で電車のベビーカー利用状況をチェックしてこい。
話はそれからだ。+2
-2
-
1191. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:33
>>1175
ペットのために軽自動車買った人が色々捗るって言ってたから、中古のコンパクトカーでも買えばかなり楽になりそうなんだけどね
小さな車でもベビーカーやチャイルドシート付きの電動アシスト自転車に比べたら安全だし…+0
-0
-
1192. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:43
>>1154
そんなに嘆かなくても困っている人を見たら助けてくれる人は多い。
いつでもどこでも絶対的な手助けをアテにして出かけると痛い目合うよってこと。
普通の人は家族以外の絶対的な手助けが必要な状態で出かけないからね。
普通の人は自分で出来なくはないけど、助けてもらえて楽になりましたとかラッキーでしたって程度。+7
-1
-
1193. 匿名 2024/06/15(土) 14:34:06
ベビーカー禁止にしてほしい
迷惑
おんぶしろ+12
-7
-
1194. 匿名 2024/06/15(土) 14:34:09
>>4
不幸自慢か何かかw+2
-0
-
1195. 匿名 2024/06/15(土) 14:34:50
>>1193
極論すぎる+4
-1
-
1196. 匿名 2024/06/15(土) 14:35:04
>>1167
その通り!リアルでは親切な人が圧倒的多数。
ガルやネットに毒されるとそう思えないのも無理は無いけどさ。
だよねー、私もよくそういう子ども・子連れに優しい人をよく見る。+5
-1
-
1197. 匿名 2024/06/15(土) 14:35:12
>>1170
子育てしていた時に見ず知らずの方々に助けてもらったことがあるから、今は返す側だと思っている。+3
-1
-
1198. 匿名 2024/06/15(土) 14:35:41
>>276
老人イジメする人って周りに老人だらけの過疎地に住んでるんだろうね
すごい極論を言って老人を悪者に仕立て上げることに必死
自
政治のせいなのに何で老人個人を攻撃するんだろう+6
-0
-
1199. 匿名 2024/06/15(土) 14:35:54
>>36
自分で出した事あるの?+7
-0
-
1200. 匿名 2024/06/15(土) 14:37:46
助け合いって素敵に聞こえるけどさ、大抵の人は迷惑だと感じることをされたら手伝ったりしないと思うよ。ベビーカーに限らず。+5
-1
-
1201. 匿名 2024/06/15(土) 14:38:07
>>1180
笑うよね。情けなくないのかな?
もういっその事コンビかピジョンに入社していちから企画してベビーカーの設計販売してろってねw
まあ絶対買わんけどねw+2
-7
-
1202. 匿名 2024/06/15(土) 14:39:46
>>550
きっっしょ!!+4
-0
-
1203. 匿名 2024/06/15(土) 14:40:12
>>1154
よこだけど話が噛み合ってないよー
個人の自由で入る保険の個人賠償責任特約は業務中や勤務中は適用外だったり色々と縛りがある。じゃあどうするかっていうと会社が入ってる保険の方になる。その場合会社が加入してる保険はどこまで何をカバーしてるか。その内容に添って社則が決められる。責任を取れないことは従業員にさせない。従業員は個人の裁量で好き勝手なことは出来ない。ただそれだけのお話で、寛容とか不寛容とかお金を貰ってる仕事だから関係ない。ビジネスライクなのが普通だよ。仕事離れたときでもお子さんを乗せた状態では絶対手伝いしないようにしてる。自分が転んだら最後なんで。お子さん降ろしてくれれば運べるサイズと重量なら段差くらいは手伝いしてるよ、路線バスの乗り降りとか。
仕事中だと善意でも一生懸命でもお客様に怪我をさせたら業務上過失で下手すると実刑。なぜ他人の善意にそこまで頼るの?雪山登山引率の地裁の判決を見てきてごらん、勉強になるから。高裁に控訴してるからまだ確定ではないけどね。接客業も他人事じゃないからあの裁判は注視してる。+10
-1
-
1204. 匿名 2024/06/15(土) 14:40:17
>>1103
乗り換えでエレベーターない場合あるもんね+1
-0
-
1205. 匿名 2024/06/15(土) 14:40:52
まったく情けなくねぇわ
田舎者くせぇ奴ら
正義マンわざわざ押し付けてそうじゃない人を貶めてくるモラハラババアがダサすぎる+0
-0
-
1206. 匿名 2024/06/15(土) 14:42:12
>>979
どんだけ荷物持って出掛けてるの?
普通ちょっと乗り降りに手間取ってもドアにベビーカーがかかってるときに閉められたりしないよ+9
-2
-
1207. 匿名 2024/06/15(土) 14:42:29
>>550
これ見て擁護できなくなった
相手にしたらダメな人だわ+14
-0
-
1208. 匿名 2024/06/15(土) 14:43:15
ガルちゃんはどこに住んでるのか県名が出るようになればいいと思う
+1
-1
-
1209. 匿名 2024/06/15(土) 14:43:21
>>62
ペパー講習受けたところで運転に向いてない人っているからな。+20
-7
-
1210. 匿名 2024/06/15(土) 14:43:32
>>550
この大きさならちょっとした段差乗り越えられるだろってかアメブロって炎上芸人ばっかりね+6
-0
-
1211. 匿名 2024/06/15(土) 14:44:00
>>1181
だよね。
以前「Twitterでは5%の人が全書き込みの95%をしている」(数はうろ覚え)的なニュースを見てびっくりした。
けどそれが事実なんだよね。
だからネットの世相を実社会にそのまま当てはめるのは危険。+2
-2
-
1212. 匿名 2024/06/15(土) 14:44:12
>>1201
この手の人がいるから嫌われるんだよな子連れ様界隈+6
-2
-
1213. 匿名 2024/06/15(土) 14:46:53
>>30
障害者と同じレベルで周囲から労わられる弱者、優先される対象だと勘違いしてる子持ち様が多すぎ
+16
-3
-
1214. 匿名 2024/06/15(土) 14:47:02
>>551
うわぁ
気持ち悪い発想だよね+6
-0
-
1215. 匿名 2024/06/15(土) 14:47:06
>>979
ベビーカー広げたままでいいじゃん1人で出来るでしょ+1
-0
-
1216. 匿名 2024/06/15(土) 14:48:12
>>1174
いやもう笑う事だよw
こんなしょーもないことでよくもまあここまで熱量あるなぁと感心しるわ。案の定トピ急上昇だしなw+1
-1
-
1217. 匿名 2024/06/15(土) 14:48:20
>>7
車あってもペーパーだから乗れない+1
-13
-
1218. 匿名 2024/06/15(土) 14:48:24
>>1146
通勤時間帯に遠慮なくぐいぐい押してる母親はやっぱり馬鹿が多いよ、何度も後ろから足引かれて踵痛めていたっ!って反応してもわざと無視するように視線そらされたよ+5
-0
-
1219. 匿名 2024/06/15(土) 14:48:30
>>1167
多分人間っていいことよりも嫌なことの方が記憶に残りやすくてさらにネットは嫌なことの方が拡散されやすいからだと思う。
もし小さなことでもいいから受けた新設を呟こうみたいなのが流行れば、圧倒的に数で言えば嫌なことよりもいいことの方が多いと思う。+3
-0
-
1220. 匿名 2024/06/15(土) 14:48:55
>>1184
理屈とかじゃなくて、利用者の権限で「〇〇の人は利用するな!」って言うのっておかしくない?ってこと。
それを決めるのは施設側であって、利用者では無い。
邪魔か?
ラッシュ時以外は邪魔だと思ったことないけどなぁ。
(ラッシュに見たことないけど)
それはあなたがベビーカー自体が嫌いだからどんな時も邪魔だと感じるのでは?
空いてるのにアキレス腱に当たるくらい距離が近いってどういう状況?
空いてたらそもそもお互い近くに寄らないでしょ。
なんか変だね。+2
-3
-
1221. 匿名 2024/06/15(土) 14:50:05
>>1212
出た!自分が思ってるだけなのに周りも皆んなそう思ってるよっていうやーつ+0
-0
-
1222. 匿名 2024/06/15(土) 14:50:15
>>1021
横だけど勉強になった
スロープの幅と合わなくて、転倒して子供が怪我でもしたら怖いね+7
-0
-
1223. 匿名 2024/06/15(土) 14:52:17
>>1146
自己中の極みw+3
-4
-
1224. 匿名 2024/06/15(土) 14:52:26
>>1222
さらに横だけどベビーカー自体の幅以上にベビーカーにかけてる色々な荷物とか飾りとかが問題だと思う。
何もない状態にするくらいならスロープ使わず載った方が早いし+5
-0
-
1225. 匿名 2024/06/15(土) 14:52:30
>>1212
子連れ嫌われてないよ。
むしろ世間は子連れに優しいよ。
もし嫌われてると思ってるならそれはネットに毒されすぎ。
とりあえず外出よ?+3
-2
-
1226. 匿名 2024/06/15(土) 14:53:17
>>1212
嫌われてないよー
あなたが勝手に嫌ってるだけな+2
-2
-
1227. 匿名 2024/06/15(土) 14:54:14
本来はベビーカーには対応しなくていいところを対応してくれた駅員がいる
つまりそれぞれが臨機応変に対応してくれたからなのに何言ってるんだろうね、この人は
なぜ全ての駅員に求めるのだろう+3
-0
-
1228. 匿名 2024/06/15(土) 14:55:04
>>1201
うん、実は何度も笑ってる。
本人は分からんけど、その人の親はわが子が匿名掲示板でベビーカー叩き、子連れ叩きをしてるって知ったら情けなくなるだろうね。+2
-5
-
1229. 匿名 2024/06/15(土) 14:55:07
>>1211
まさにこのトピックがそうよね。
批判してるのは最初から同じやつばっか。暇なんだろね何度も書き込みして。+2
-3
-
1230. 匿名 2024/06/15(土) 14:56:16
>>1226
ほんとそれな。
まぁ外出なかったり、電車を利用しないと知らないんだろうな。
ネットの世界が異常なだけ。
リアルはほんと優しい人多い。+2
-1
-
1231. 匿名 2024/06/15(土) 14:56:27
>>4
混んでない時なら良いんじゃない?満員でベビーカーは見たことない。+1
-1
-
1232. 匿名 2024/06/15(土) 14:57:56
>>1
バレー選手の大山って人?+4
-0
-
1233. 匿名 2024/06/15(土) 14:58:14
この人といい以前バスで炎上したバレーボール🏐の双子ママといい
ちょっとは知名度ある立場だから
ベビーカーママさん達のためにワタクシが世の中に一石を投じる!
みたいなつもりなんだろうけどむしろ逆効果だと思うの🥺+6
-0
-
1234. 匿名 2024/06/15(土) 14:58:54
>>1216
その姿想像したら何度も笑いが込み上げてきたわ。
本人いたらすまんけど。
パワーがすごいよね。
やっぱガルではベビーカートピ、子連れトピは伸びるんだなー。
そりゃ運営も実態以上に採用する訳だ。+2
-0
-
1235. 匿名 2024/06/15(土) 15:00:45
>>1204
ある!
東京のメトロで階段しかなくて駅員さんがベビーカー持ってお母さんが赤ちゃん抱いて階段移動してるの見たことある。+2
-2
-
1236. 匿名 2024/06/15(土) 15:02:08
>>626
一言声かけてくれたら嬉しいと思います!+3
-0
-
1237. 匿名 2024/06/15(土) 15:02:47
>>1
双子のベビーカーってほんとバカでかいもんね。なんで電車使う?車やタクシーで行動しな。+5
-1
-
1238. 匿名 2024/06/15(土) 15:03:46
>>651
腰痛とか腱鞘炎なら頼んでもいいんじゃないかなと思う。
産後けっこうなるお母さん多いよね。
私は誰かに運んでもらったことはないけど、駅員さんもスロープ出せないなら、「じゃあ自分が運びますね〜」くらい言ってくれてもいいのかなと思うよ。
ヨーロッパにいった時、重いもの運んでたら必ずそこら辺の男性が「持つよ☺!」と言って運んでくれた。+1
-9
-
1239. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:35
>>1229
うん。暇なのは間違いない。
でそういう人は他のトピでも同じような書き込みするから、ネットの世界だけを見ると「え、こんなにひどいの!?」ってびっくりする。
で現実世界ですごすと、優しい人にたくさん触れて「この差は何!?」ってまたびっくりする。
まぁ、ネットの話(特にネガティブな事)は話半分くらいで見るのがちょうどいいのかもね。
+2
-2
-
1240. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:36
子持ちがおかしいのではなく、キチガイが子供という武器を持ってしまっただけの話+2
-2
-
1241. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:18
>>1208
いいね!
地域によって全然実態違うからね。+1
-0
-
1242. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:29
>>14
混み具合やその時の運転手による。自分ひとりでなんとかするつもりで動いてるから手伝ってもらった時は申し訳ないなってなる+0
-0
-
1243. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:51
>>1213
多くないと思う。+2
-5
-
1244. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:05
>>621
私、すごい余裕ない人生送ってるけど、ベビーカーとか子ども見て嫌だと思ったことない。
よっぽど余裕ない人生なのか、それともそういう性格(神経質?)なのか…+4
-2
-
1245. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:09
子持ちのなかでも双子持ち様ってなかなかだよ。
私は2人も同時に産んで大変!子育て大変!感はんぱない。+2
-0
-
1246. 匿名 2024/06/15(土) 15:07:38
>>1238
駅員は運んで事件になった事あったじゃん。赤ちゃんに何かあったら責任とれない+10
-0
-
1247. 匿名 2024/06/15(土) 15:08:03
>>1108
子供嫌いでいいじゃん!好きにしたらいいのよ。自分が嫌いなことを人のせいにしないと生きていけないんでしょ。
自分をしっかり持ちましょうね。+2
-4
-
1248. 匿名 2024/06/15(土) 15:08:19
>>550
おみくじも引けないとか、なんか普段から後先考えず動く人なのかな…神社とかお寺行くなら小銭は持って行った方がいいってわからないのか…+10
-0
-
1249. 匿名 2024/06/15(土) 15:09:39
ベビーカーが必要なこどもを連れて電車に乗るんじゃないよ。+6
-4
-
1250. 匿名 2024/06/15(土) 15:09:54
>>626
この前二人乗り縦型ベビーカーで重すぎて乗り降りにあたふたしてたら女子大生が助けてくれました。
本当にありがたいし、嬉しかったな。
+3
-0
-
1251. 匿名 2024/06/15(土) 15:10:25
>>114
私もそう思った
いかついやつなのかな?
+17
-0
-
1252. 匿名 2024/06/15(土) 15:10:38
>>1219
そうそう。
2003年のマサチューセッツ工科大学の研究によると、ネガティブなニュースはポジティブなニュースよりも7倍広がりやすいんだってさ。
だからクリック数稼ぐためにネットではネガティブな事ばかりを取り上げるのよね。
でも実際はそうではない。
ネットをする時はそれを頭に入れておかないとね。+4
-0
-
1253. 匿名 2024/06/15(土) 15:11:03
こんなこと言ってたら中野区なんて双子だらけなのに生きていけないな。+2
-1
-
1254. 匿名 2024/06/15(土) 15:11:20
>>213
車掌はそんなためにのってるんじゃないよ。
自分のいる列車の乗客が無事に乗降できるかをちゃんと見ているんだよ。
たった1人のリンキオウヘンやらを求める客のせいで、例えば車掌が1号車から8号車まで駆けつけて無事に昇降終わるまで待って、その後また1号車に戻って発車準備するのには時間がすごいかかるけど、あなたは自分が乗っている列車が何分も発車できないまま駅に停まっててもいいの。
他の駅の乗り換えとか、到着時間が遅れるとかどーでもいいの。
理由もそれで納得するの。
そしてその遅れで、ご迷惑かけるとばっちりくらっただけの他のお客様のことはどうでもいいの。
少しは想像力働かせて!怒+13
-2
-
1255. 匿名 2024/06/15(土) 15:11:32
>>626
よく声かけますが5人に1人くらいとんでもなく感じ悪い人がいますが、残りのママたちは普通の人です+3
-1
-
1256. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:00
>>1
『さらに、「ベビーカーの向きをこちら側にしてお待ちいただくと、乗車もスムーズですし、お子様も新幹線が来るところが見られて喜ぶかと思いますよ」といった配慮まで!!』ってブログにあったんだど、これさ、駅員さんがやんわりと「こうすればスロープなくても行けますよ」って教えてくれてるんじゃない?+11
-0
-
1257. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:40
ベビーカーが邪魔なのは確かなんだよ。
空いてればいいけどそれでもアキレス腱アタックしてくるし。
↑これ変じゃない?
ネットでのベビーカーによる被害の報告が嘘かもしれない一つの例じゃない?+2
-5
-
1258. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:57
>>1190
品川駅近隣在住新橋駅下車ですが何か+1
-1
-
1259. 匿名 2024/06/15(土) 15:13:11
>>1223
思った。何様やねんって。+3
-1
-
1260. 匿名 2024/06/15(土) 15:13:47
>>1248
ちょっと読んできたけど、常識というものが欠落してる人なのか???+8
-0
-
1261. 匿名 2024/06/15(土) 15:14:22
>>4
でもさ…
自分が子供の頃(30ウン年前)どうだったかな?と考えてみると、都内で実家まで小一時間の距離だったり、私が身体弱くて持病あったから少し離れた総合病院への通院を母は電車で移動してたけど弟(0歳児)おんぶ紐で私(2歳児)は手繋ぎだよ?
電車に手繋ぎや、それどころか最早完全自主追尾の2、3歳うろついてるほうが迷惑だし恐怖じゃない?踏みそうで怖いし親と間違って脚にすり寄ってきたら鼻水つけられかねないよ?しかも私、覚えてないけど電車の隙間に2度ほど落ちたらしい…
一度は真後ろの乗客が反射神経でキャッチして食い止めてくれて、一度は近くの乗客が慌てて引き上げてくれたとか、だからベビーカーが非常識なんじゃなくて昔が無秩序すぎたんだと思うよ…+8
-3
-
1262. 匿名 2024/06/15(土) 15:14:40
>>1
駅員さんしっかりしてる!
モヤモヤして辛抱できるならこんな発言そもそもしない。+2
-0
-
1263. 匿名 2024/06/15(土) 15:15:53
>>1246
空のベビーカーなら運びますって言われたことある+7
-0
-
1264. 匿名 2024/06/15(土) 15:16:03
>>551
それは受け狙い的なやつで言ってるだけでしょ
全く面白くはないけどね+1
-0
-
1265. 匿名 2024/06/15(土) 15:16:50
たんぢまゆみ性格悪+0
-0
-
1266. 匿名 2024/06/15(土) 15:17:02
>>1244
私も。
元々そういう性格に余裕の無い生活が拍車をかけてるんじゃないかな。
想像だけど。+4
-1
-
1267. 匿名 2024/06/15(土) 15:18:14
>>1249
え、普通にベビーカーの人いるけど。
最近電車乗ったことある?+1
-0
-
1268. 匿名 2024/06/15(土) 15:18:24
>>1204
大手町駅で(なにか工事してたから今はあるのかな)いつも乗り換えに困ってた。
可能ではあるけど大変だよね。冬場なんて、荷物も多くて、ベビーカーの荷物カバンに詰め直して、コート脱いで、抱っこ紐つけて、赤ちゃん抱っこして、コート着て、ベビーカー畳んで、赤ちゃんと荷物とベビーカー抱えてエスカレーター乗るんだよね‥。+2
-1
-
1269. 匿名 2024/06/15(土) 15:18:28
>>114
うん、多少の段差や隙間はコントロールできるもんね…双子用だから大変だとは思うけど、車椅子と違って何とかなるんだから、自分が楽するために他人の手を煩わせてはいけないと思うわ+30
-2
-
1270. 匿名 2024/06/15(土) 15:18:31
これ電車の会社や国交省に直接ご意見としてぶつけたのよね?
お気持ちだけこっちにぶつけてきてもねえ、
彼女の意見としては双子用の乳母車を見かけたら一緒に駅員をくそみそに罵倒しろってこと?+1
-0
-
1271. 匿名 2024/06/15(土) 15:18:46
>>1253
なんで中野区?+3
-0
-
1272. 匿名 2024/06/15(土) 15:19:30
臨機応変や特例って日本でしか通用しない言葉だって+1
-0
-
1273. 匿名 2024/06/15(土) 15:19:38
>>1248
1歳過ぎの双子連れて京都…。猛者すぎ+7
-0
-
1274. 匿名 2024/06/15(土) 15:20:07
世の中親切な人のほうが多いよね。だから自分も人に親切でありたいと思うよ。
けど限度というものはあるよ。ありがとうを言わない、やってもらって当たり前の横柄な態度、暴言とかもあるし。そんなのには親切にはしないよ。
ここで暴れてる人って、自分が横柄な態度を取ってるから助けてもらえないだけじゃない?そりゃーそんな人の周りは不親切な人や無視する人が多くなって当然だよ。+6
-3
-
1275. 匿名 2024/06/15(土) 15:20:12
>>158
こんな自己中増えたよね。
車椅子の人は車椅子がないと日常生活が困難だからサポート対応なのにベビーカーを同等と考えるなんて子持ち様は本当に図々しいのがいる。+23
-1
-
1276. 匿名 2024/06/15(土) 15:20:20
>>1088
横だけど
何指摘してくれた人にまで噛みついてるの?
言い訳ばっかしてないでまず自分の言い間違いは認めるべきでは?+2
-1
-
1277. 匿名 2024/06/15(土) 15:21:12
>>1258
なら良識あるベビーカーの人や、ベビーカーの人に対して優しい人の方が圧倒的に多いというのは分かってるよね?+2
-1
-
1278. 匿名 2024/06/15(土) 15:22:29
>>1261
昔は安全管理とかもザルだったもんね‥。+3
-0
-
1279. 匿名 2024/06/15(土) 15:23:13
>>317
下品な乳母車への躾だと理解できないとは。。。
+1
-5
-
1280. 匿名 2024/06/15(土) 15:23:17
>>550
え?杖が必要な方に手伝ってもらったの?+6
-0
-
1281. 匿名 2024/06/15(土) 15:24:05
>>1268
手順多すぎてベビーカー畳むのも抱っこしてたらかかんで危ない時あるし、なかなか現実的では無いよね。+2
-1
-
1282. 匿名 2024/06/15(土) 15:25:10
>>6
自分がやったら他の人まで対応しないとだめになるもんね+18
-0
-
1283. 匿名 2024/06/15(土) 15:27:12
この駅員に限らずだけど、できないことはできないとハッキリ断るのは本当に大事。
認めたら最後相手はそれを他の時にも他の場所でも要求するかもしれない。
だから断ったのはナイス判断。+5
-1
-
1284. 匿名 2024/06/15(土) 15:28:55
元バレーボール代表の人の騒動のときにはまさか自分も双子産むとは思わなかったけど、同じ事しようとは思わないなー+4
-0
-
1285. 匿名 2024/06/15(土) 15:29:01
>>1012
手伝うよ。
私も通りすがりの男性にベビーカーだけ駅の長い階段をおろしてもらった(子供は私が抱っこ)から、手伝うのは当たり前だと思ってるわ。+2
-1
-
1286. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:23
>>126
車より電車が便利は地域なんてないだろwwww東京でも車の方が便利だわwwwww+11
-3
-
1287. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:30
>>1249
みんな電車に乗る権利あるよ+2
-1
-
1288. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:35
>>1279
乳母車?いくつですか?+5
-0
-
1289. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:50
>>1167
このトピでは双子ベビーカーの人に辛辣で排他的な意見が多いよ。本音なんだろうね。+2
-1
-
1290. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:11
先程、デパートの外エレベーター使おうとしたら人が一般で乗れなかった私にはタイムリーな話題だわ
前に待ってたとはいえ先に譲るのがマナーだよね
少し待つかデパート内に入りエスカレーター使えばいい話にのに何考えてんだろ
40代半ばくらいのおじさんだったけど余りに頭に来たので「馬鹿なおじさんのせいで乗れないよ!」と言ってしまった
それでも降りないのだから大したもんだよ+0
-4
-
1291. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:15
>>1246
ベビーカー+赤ちゃん2人を、女性1人で運ぶほうが危なくない?
ベビーカーだけでも運んであげたらいいじゃん。+2
-3
-
1292. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:43
>>1276
もとはといえば志賀駅での事故で赤ちゃんが死亡したという誤報を正したまでです。
私は志賀駅が西日本であったと認めていますし、それをいうならソースも無しに誤報を書き込んだことや、そもそもスロープと階段の話を取り違えていたことや、鉄道会社が階段での手伝いを認めていないという指摘が間違いであることを認めたほうがいいのではないですか?
以上を無視して東日本と西日本を書き間違えたという私の揚げ足取りをとることこそが噛みついてるに他ならないと思うのですが。。そもそも志賀駅の話をしているのだから東日本の画像を貼る前に西日本の話ですよと指摘いただいてもいいのですよ。+2
-3
-
1293. 匿名 2024/06/15(土) 15:34:04
>>7
みんながみんな車の運転が得意なわけではないよ。車を運転しない方がいい人種も存在する+11
-9
-
1294. 匿名 2024/06/15(土) 15:34:15
>>1277
通勤ラッシュでバカでかいベビーカーで突っ込む@山手線、東海道線、京浜東北線、などなど目撃はしてるけどね
そしてベビーカーで他の人の足どかしてるのも見てる
ベビーカーで整列乗車位置外から横入りも見てるし、ベビーカー親子連れが優先席外のドアから走って優先席に突進して松葉杖の人が優先席向かう寸前で座席占領するのも見てる
ベビーカーのヒール履いてる母親が足組んで携帯いじり、隣にはベビーカーに乗ってるハズの子供を乗せ、高齢者や杖ついた人を目の前に立たせて平然としてるのも、子供が土足のまま寝転がって手すりに土足を擦り付けてるのも見てる
だからってその場では何も言わないけどね
皆我慢してるよ
大人だから何も言わない+5
-2
-
1295. 匿名 2024/06/15(土) 15:38:41
結婚から出産までもハードル高いのに、子供産んでからも邪魔者扱いされるなんて、そりゃ少子化になるわけだ。もうみんな無意識レベルで人を減らしたいって思ってるんじゃない?+3
-0
-
1296. 匿名 2024/06/15(土) 15:39:15
>>1249
まあ、助けがいるならタクシーでも乗ればいいよね+0
-0
-
1297. 匿名 2024/06/15(土) 15:39:54
電車だと時効の都合で通勤時間帯にベビーカー乗せるけど、全く降りる気配ないのが凄いと思う!
自己中だらけで降りて次の電車待つとかしないんだよね
乗る時間帯は同じなんだけど毎回同じおじさんが周りの人を注意して降ろして乗せてくれている
不満ダラダラで文句言わないにしても迷惑そうな顔してる連中ばかりで
それに対してもおじさんは注意してくれる
この前電車内でおじさんに対しての視線が厳しかったのでお礼を言ったんだけど
笑顔で「気にしないでください、普通のことですから」と言われ
「常識ない人間は嫌いなんですよ」と周りに聞こえるような声で言ってくれた
世の中捨てたもんじゃないけど、こういう人が増えると働く母親は生きやすいと思う+2
-7
-
1298. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:33
>>1297
スカッとジャパーン+1
-0
-
1299. 匿名 2024/06/15(土) 15:45:53
いかついベビーカーで腰が低いお母さんみたことない+1
-0
-
1300. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:20
車椅子は介助者がいるとスロープなくても乗り降りできなくはないんだけど、重量で車両のほうが壊れちゃったりすることもあるそうだから。。+0
-0
-
1301. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:43
>>1063
山手線通勤だけど、コロナ前は赤ちゃん抱っこ紐で連れてる通勤であろう女の人電車で見かけてたよ
最近はテレワーク導入してる企業も増えてそこまでしなくても良くなった人も多いかもね+4
-1
-
1302. 匿名 2024/06/15(土) 15:47:13
>>1297
これ釣り?
先に電車に乗ってた人たちに「降りて次の電車を待て」の方がよっぽど自己中だと思うけど+9
-0
-
1303. 匿名 2024/06/15(土) 15:47:14
これから、車椅子が多くなると思うんですよね。
車を手放すなら、公共交通機関に乗るお年寄りが増える。バスとか電車とか。それで、一人で動けるような大きな車椅子も以前より増えている。
駅員さんがスロープ版を持って走る回数も増えているような。
社会全体として、車椅子が乗り降りしやすく、人的な手助けがそれほど要らないような、そういう公共交通機関の工夫がますます必要になってくるような。
以前、JR西日本が桜島駅で、電車とホームの段差と隙間をなくす「自動スロープ」の稼働実験をしていたのですが、あれが全国の駅のホームに各1箇所でもいいから、設置されるようになればいいなと思う。ホームドアだって、社会が必要だと声を上げたから増えていったわけでしょ。
そうすれば、今回のような双子の車椅子が乗るときも便利になる+7
-0
-
1304. 匿名 2024/06/15(土) 15:47:55
>>1177
いやいや行き当たりバッタリだろ。
駅等でベビーカーで介助とかをお願いしたいなら
何故、事前に向かう前に頼まないの?
誰かが助けてくれて当たり前じゃないんだよ。
この場合、主が事前に頼んでたら、
駅員さんが、別の駅の駅員さん(主が降りる駅)に連絡出来て連携も取れるんだよ。
+5
-0
-
1305. 匿名 2024/06/15(土) 15:48:46
>>1276
はーーレスバ醜いねぇ
横だけど、赤ちゃんが死んだって嘘のニュース書き込んだ910とJR東日本の画像を貼り付けた1054 は同一人物じゃない?「指摘してくれた人」って書いてるけど、自分でシガ駅のウソ話しといて自分で間違えたソース貼り付けてんじゃん笑。間違いを認めるべきなのは誰だよw+1
-3
-
1306. 匿名 2024/06/15(土) 15:49:18
>>4
それより上京民が邪魔。上京民の方が圧倒的に数が多いし、その人達がいなければもっと電車が空いてゆとりができるのに…
まさかとは思うけど上京者が電車のベビーカーを叩いてることなんてないよね…??+5
-2
-
1307. 匿名 2024/06/15(土) 15:50:00
>>1294
私は目撃のあるか無いかを聞いてるのでは無く、割合を聞いてる。
そういう人よりも、常識があるベビーカーの人や、ベビーカーの人に対して優しく接する人の方が圧倒的に数や割合としては多いというのはマンモス駅を利用するあなたなら分かるよね?ってこと。+2
-3
-
1308. 匿名 2024/06/15(土) 15:50:40
>>1288
思った。
今時の人はそんな表現しないよね。+3
-0
-
1309. 匿名 2024/06/15(土) 15:50:58
>>1303
ごめんなさい。書き間違えた。双子のベビーカーが乗るときにも便利になるでした+1
-0
-
1310. 匿名 2024/06/15(土) 15:53:00
>>1306
東京に仕事が集中してるのが悪いよね
リモートの人は地方に行けばいい+3
-0
-
1311. 匿名 2024/06/15(土) 15:54:38
>>109
そうそう
いろんな事情で乗せるんだよ
ベビーカー批判するんなら歩くか自転車で行ったらいいのにって思っちゃう
+16
-2
-
1312. 匿名 2024/06/15(土) 15:55:00
>>1
駅員から「ベビーカーって車椅子ですか?」と聞き返された時にベビーカーが車椅子と同じ幅であることを伝える気転はすごいと思った。
「車椅子でスロープを出したことはありますが、ベビーカーでは出したことがないです」
に対して「以前もやってもらいました」と言ちゃうと面倒が増えるしか考えなくなると思うから
「ベビーカーは車椅子と同じ幅ですが車輪が小さいのでスロープなしだと脱輪する可能性もあります。
幅が同じなのでスロープは問題なく機能しますし以前にもやってもらったので出したけど使えなかったと言う事はありません。脱輪や荷物の線路への落下防止の為にもスロープをお願いします」
スロープを使うメリットと使わなかった場合のリスク説明すれば良かったのに。
+1
-2
-
1313. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:42
>>1311
保育園にベビーカーで行って、空になったベビーカーはどうするの?
保育園に預けるの?+6
-1
-
1314. 匿名 2024/06/15(土) 15:58:08
>>1307
毎朝見てますがなにか
そしてトラブルになってるのも見てますが?
聴いてどうするの?
ご自身がターミナル駅にお住まいになってはいかが?+2
-1
-
1315. 匿名 2024/06/15(土) 15:58:59
>>1313
近所の保育園には大量のベビーカーが置いてあるよ
そのせいで預けに来る親が大量に道に自転車やベビーカー路駐していて、通行人が迷惑してる+6
-3
-
1316. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:27
>>1315
そうなんだ、大変だね
都内だと敷地狭そうなのに+4
-1
-
1317. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:27
車両を自動でスロープ出せるように改善って難しいのかな?
わざわざスロープ出さなくても車椅子もベビーカーも楽に降りれる仕様に。
そうすれば普通に歩く人も万人が安全に乗り降りできるし。+3
-1
-
1318. 匿名 2024/06/15(土) 16:03:09
>>1291
スロープの話しだから電車に乗るか降りるかの場合いちいち子供ベビーカーから動かすの面倒くさい。ベビーカーに乗ってる子供ごと持ち上げはNG+1
-0
-
1319. 匿名 2024/06/15(土) 16:07:08
>>1252
古いね+0
-1
-
1320. 匿名 2024/06/15(土) 16:07:17
>>1217
ペーパーだから乗れないじゃなくて、子供のために運転できるようになったほうが、自分が楽よ。
行動範囲がぐんと広がるし、お子さんが病気の時などもいいと懐うよ。
+13
-1
-
1321. 匿名 2024/06/15(土) 16:10:09
>>1217
子供が少し大きくなったら、習い事や部活の迎えとか必要な場面が増えてくるよ。+7
-1
-
1322. 匿名 2024/06/15(土) 16:11:26
>>1312
この人はギリギリに駅員に頼むのがいけないと思うわ+6
-0
-
1323. 匿名 2024/06/15(土) 16:11:51
>>1286
大人だけなら電車の方が面倒じゃないよね。でも乳幼児居たら何だかんだ言っても車の方が便利。
病院とかスーパーとかだって有料の駐車場を近くに作るし。
でも車って凄くお金掛かる。維持費は勿論だけど、どこ停めるにもお金掛かる。そして高い。
経済的に問題なけりゃ車で移動したいし、なんならタクシー呼びたいよね。+4
-1
-
1324. 匿名 2024/06/15(土) 16:16:52
>>1314
だからさ、私が聞いてるのは、ベビーカーに関するトラブルを仮に毎日見かけたとしてwベビーカーの人全体の何%なんですか?ってこと。
全体から見たらごく少数で、良識ある人やベビーカーに対して優しい人の方が圧倒的に多いでしょ?
それはターミナル駅を利用してるのなら当然分かってるはず。
どうもしないよ。もう住んでるよー。
世界一のターミナル駅周辺に住んで毎日のように利用してるからこそ、言ってるんだよ。
ネットでは印象操作されてる部分もあるかもしれないけど、現実は良識ある人や、優しい人の方が圧倒的多数ですよって。+3
-4
-
1325. 匿名 2024/06/15(土) 16:17:15
>>1319
何が?+0
-0
-
1326. 匿名 2024/06/15(土) 16:17:30
>>415
あなたの意見は一意見として、駅によく職員にお声がけくださいって公式でポスター貼ってあるんだよ。
だからサービスではなく駅員の業務の一環。+4
-5
-
1327. 匿名 2024/06/15(土) 16:18:33
>>1312
規定にないことをやってもらうなら「なにかあった場合は私が責任を持ちます」もセットでしょ+3
-0
-
1328. 匿名 2024/06/15(土) 16:18:55
>>1238
駅員じゃなく周囲の方が持ちますよと言って持ってくれるといいな、なら分かる
+2
-4
-
1329. 匿名 2024/06/15(土) 16:18:57
ベビーカーなら車を買えば❓️って発言あるけど、東京で車ででかけると駐車場に困るんですよね。
簡単にいかないですよ。+1
-0
-
1330. 匿名 2024/06/15(土) 16:19:47
>>1289
それはネットの一部の人の本音であって、これに限らずだけどネットの声を世間の声だと思うのは危険。+2
-2
-
1331. 匿名 2024/06/15(土) 16:21:12
>>1317
難しい+1
-0
-
1332. 匿名 2024/06/15(土) 16:23:44
双子ママは大変そう
病院に行くのは仕方ないけどお出かけを夫がいる休日にできないのかな
一人でも大変なのに二人いっぺんは無理
+3
-1
-
1333. 匿名 2024/06/15(土) 16:24:10
>>1297
降りて次の電車待つ?ベビーカー乗せるために降りろって事?とんだ自己中女だね+1
-2
-
1334. 匿名 2024/06/15(土) 16:24:11
>>1324
都心に住めないんでしょ?
ごたごた言ってるけど+2
-1
-
1335. 匿名 2024/06/15(土) 16:25:21
>>1334
ベビーカーと車いすをはき違えてる人がこんなにいるとは+2
-0
-
1336. 匿名 2024/06/15(土) 16:25:53
>>1302
私は釣りだと確信してる。
なぜならこの人1290の書き込みもしてる。
>>1290
>>1297は同一人物。+1
-2
-
1337. 匿名 2024/06/15(土) 16:26:13
>>1333
本当の話じゃないかと。+2
-0
-
1338. 匿名 2024/06/15(土) 16:26:20
>>81
すごいマイナスついちゃってるけど車酔いで吐く子の親としては同意できる。小さいうちは意思表示しない(できない)まま突然吐くし、ベビーシートに座らせてるとやや斜め上を向いた状態だから絶妙に嘔吐物が詰まりそうなのよ。
吐くって言える子ならまだいいけど、ろくに話せないうちからこんなんだから気づいたら吐いてる。吐いたことに匂いとか様子で気づいて停車してももしそれが遅くて窒息してたら?すぐに停車できないような大通りでの右折待ちみたいなタイミングだったら?こっちも焦って事故りそうだし、大人ひとり子供ひとりでは車乗れないわ。+6
-7
-
1339. 匿名 2024/06/15(土) 16:27:54
>>1295
移民だらけの日本を作りたいんだよ+0
-0
-
1340. 匿名 2024/06/15(土) 16:29:01
>>49
1人用は例えばベビーカーは畳んで赤ちゃんは抱っこして乗る、とか出来るけど2人用はどうするのがスタンダードなんだろ?+0
-0
-
1341. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:33
>>1322
あらかじめこの列車に乗ります、だったら話し違ったかもしれないよね+1
-0
-
1342. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:58
>>1312
断り方がいけないと思うわ。規定にないから助けないなんて言うから融通きかないなんて言われるんだよ。普通に今クソ忙しいから今すぐは無理だし、どうしてもやって欲しいなら代わりの人を連れてこないといけないからものすごく待つかもしれないけどいいかって交渉しないと。+1
-4
-
1343. 匿名 2024/06/15(土) 16:31:19
>>1334
住んでるよー。
世界ランキング1位と2位のターミナルの近くに住んでて頻繁に電車に乗っててリアルな状況を知ってるからこそ、良識のあるベビーカーの人や、ベビーカーに対しても優しい人の方が圧倒的多数だって身をもって実感してる。+1
-2
-
1344. 匿名 2024/06/15(土) 16:34:58
>>1317
バスのスロープも自動だとめちゃ遅だから手動ばかりになってるって聞いたような気がする+0
-0
-
1345. 匿名 2024/06/15(土) 16:38:09
>>1329
だよね。
あと月極の駐車場代も高い。
今都心に住んでて車持ってるけど月額35000円するもん。
それでも安い方。+1
-0
-
1346. 匿名 2024/06/15(土) 16:41:35
>>26
車椅子の人は事前に駅に連絡があって
ホームで駅員さんを待たせてスロープで対応して出発している。
これをベビーカーのたびにやられたら
電車のダイヤ乱れまくりなんだけど+0
-0
-
1347. 匿名 2024/06/15(土) 16:42:11
>>36
あれ前もって連絡するんだよ
なんで数秒で出来ると思うの?
自分の為に人間が1人何分も拘束されて当然だと思ってるのすごいね+12
-0
-
1348. 匿名 2024/06/15(土) 16:42:38
駅員もなり手いないみたいだよね
普段からクレーマーの相手しなきゃならんし大変だわ+5
-0
-
1349. 匿名 2024/06/15(土) 16:43:38
>>1317
自動運転バス、Robot Shuttleになら、あったね。
出入口ドア下部から、スロープが出てくるの。
それが電車にもあればいいね。バスほど段差が無いけど、工夫すればできる。+0
-2
-
1350. 匿名 2024/06/15(土) 16:44:24
双子ママを叩く誘導トピやめてほしい。多児育児中の大半のママが、単体児育児が主の世の中であれこれ奮闘して頑張ってるのに。+7
-2
-
1351. 匿名 2024/06/15(土) 16:46:06
>>1349
電車は時間の遅れに厳しいんじゃないの?+1
-0
-
1352. 匿名 2024/06/15(土) 16:47:52
>>18
やってもらって当たり前の人って自分がその立場になる前は困ってる人がいても完全スルーだったんだろうなと思うわ+11
-3
-
1353. 匿名 2024/06/15(土) 16:47:55
>>1350
双子ママだけ補助増やしてタクシー移動して貰うといいと思うわ+5
-5
-
1354. 匿名 2024/06/15(土) 16:48:24
>>1310
リモート出来る仕事でもさせない会社が多いのも問題。
これはまた別の問題だけど。+2
-0
-
1355. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:47
>>1198
逆に老人が周りにいない暮らしなんじゃないかな?
知らないからネットなどの断片的で不確かな情報に振り回されるんじゃないかな。
若者がいない地域の老人は「若者ばかり優遇されて」って言うし。
あと、ある程度老後の生活が保障されないとそれこそ子ども産めなくない?
老後、国の支援がかなり手薄なら私は子ども産まずに貯蓄する。+1
-0
-
1356. 匿名 2024/06/15(土) 16:52:03
>>851
うん、でも実際持ち上げれなかったんだからそんなこと言われても。私は電車で使ってないんだし許して。+2
-1
-
1357. 匿名 2024/06/15(土) 16:53:52
>>4
ベビーカーも保育園も一生縁が無いんやろな
まあ涙拭けよ+15
-1
-
1358. 匿名 2024/06/15(土) 16:56:23
>>1349
そういう便利な物が出来たときにすぐ使えるようにまず商品規格を統一させようよ。この業界どうなってるの?ベビーカーの規格統一とか標準化とか頭にない気がする。赤ちゃん乗せる物なのに標準規格を作ろうってならないのが不思議。今回の一件もスロープを使うのにベビーカー側の商品の規格が統一されてて、走行試験済みでスロープのメーカーが使っていいですよってなってたら、事前予約して時間に余裕持って行ってたら使えたかもしれない。
予約しようにもスロープの規格に対応してないなら無理なものは無理ですで終わる。それが安全管理。働きかけるならベビーカーのメーカーに商品規格を統一してほしいが一番先だと思うよ。+2
-0
-
1359. 匿名 2024/06/15(土) 16:57:14
>>1306
何百年前から東京に住んでたらOKなの
?+4
-0
-
1360. 匿名 2024/06/15(土) 16:57:58
>>881
縦型だからだと思う。横型は低い段差も厳しかったよ。電車の隙間があって大きく上げないといけのは私は2人乗せてのは絶対無理だった。
あなたができてもできない人もいるんよ。私はそもそも2人用ベビーカー重過ぎて無理だと思って1人用ベビーカー買い直して使ったけど。「車に乗せるのも大き過ぎて持ち上げるのも結構厳しかった」
もちろんだから車椅子の扱いしてって発想はありえないけどいちいちそんなのできるでしょって物によって人によってできること違うんだから…当たり前にできるでしょみたいなコメント。+1
-3
-
1361. 匿名 2024/06/15(土) 16:58:42
>>1350
本当
トピ自体が悪質+4
-3
-
1362. 匿名 2024/06/15(土) 16:59:17
>>851
だから物によるって私も言ってるじゃん笑+0
-0
-
1363. 匿名 2024/06/15(土) 17:00:43
>>1334
論点ずらししないで質問に答えてよ。+1
-2
-
1364. 匿名 2024/06/15(土) 17:02:43
>>1306
この記事の人、天気予報さんは
群馬からの上京組じゃないの?
+1
-0
-
1365. 匿名 2024/06/15(土) 17:03:52
>>1342
お互いそうして、交渉してれば丸く治ったのにね。+1
-0
-
1366. 匿名 2024/06/15(土) 17:07:24
>>1358
それも含めて、どこかが率先してまとめて、やっていければいいんだろうけれどね。
これって、厚生労働省? 子ども家庭庁?消費者庁?国土交通省?
考えていってほしいな。+0
-0
-
1367. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:26
>>1349
電車に適応させるのはかなり難しい、と言うか既存の電車に後付けは無理そう。
これから作られる電車に搭載に期待だね+2
-0
-
1368. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:34
>>1112
実際邪魔だったら邪魔って言ってどかしてる。
日本語ぐらいは聞こえるでしょ。
+1
-10
-
1369. 匿名 2024/06/15(土) 17:16:25
>>1358
メーカーも商売だろうし、ベビーカーで電車乗らなきゃいけないのって都内だけでは+0
-0
-
1370. 匿名 2024/06/15(土) 17:16:41
>>11
双子ベビーカー普通に見かけるけど、スロープ出している人見たことない。
それより縦型じゃなくて横に2人はどうやって改札通ってるのか気になる。+33
-0
-
1371. 匿名 2024/06/15(土) 17:21:08
>>920
いや別に黒って映えなくない?売り場行けばわかるけどカラー展開黒が多いよ+3
-0
-
1372. 匿名 2024/06/15(土) 17:24:45
>>1
素直にタクシー使いなさい+4
-0
-
1373. 匿名 2024/06/15(土) 17:25:12
>>143
腰を低くする態度をせめて身に着けたら?
周りが配慮して当たり前って未熟な思考だね
+2
-2
-
1374. 匿名 2024/06/15(土) 17:25:26
私は片手に麻痺があるからベビーカーの乗せ降ろしをいつもドキドキしながらゆっくりゆっくりやってるんだけど、阪急大阪梅田ホームと電車の段差がすごくあるように感じて、怖くてまだ梅田にベビーカーで行けてない。+2
-1
-
1375. 匿名 2024/06/15(土) 17:27:49
>>1364
渡米して日本に帰ってきたみたいねー+0
-0
-
1376. 匿名 2024/06/15(土) 17:28:11
>>7
車楽だけど、子供だけで乗せると逆に怖い時あるんだよね。しかも双子は人によっちゃかなりキツイ…
うち車が嫌で抜け出そうとするわ、大泣きして吐いて溺れかけるわで、夫に見ててもらわないとキツかった。とは言え一人の時もあるけど、その時は信号待ちで赤の時に届く範囲でなだめたりコンビニあれば何度も停車しなきゃ無理だった。
都内だと駐車出来るスペースもなかなか見つけられないから難しそう…。+7
-10
-
1377. 匿名 2024/06/15(土) 17:30:28
双子でも何とかならんか?スロープ使わなくても前を手で持ち上げて親は後ろ向きで乗り込めば大丈夫じゃない?
車椅子は明らかに危ないからね。スロープ出すのは当然だけど、障害用のベビーカーなら出してもらえると思うけど、ただの双子ベビーカーじゃ難しいと思う。+1
-0
-
1378. 匿名 2024/06/15(土) 17:30:40
>>1154
優しい人への強い依存心は傲慢だね。
それが当然だと考える人は義務じゃなきゃ
協力はしないね。
躾の方が大事だよ。
+3
-1
-
1379. 匿名 2024/06/15(土) 17:31:12
>>1366
メーカー各社。業界団体で統一規格を作ってくれって言うのが一番先にやること。となると行政は経産省?違ってたらごめん。スロープのメーカーと公共交通機関は規格がバラバラな乗り物に対応する義理はないし、規格がバラバラだと安全性の試験も出来ない。国土交通省に言っても無駄になると思う。厚労省は管轄が違うんじゃないかな?母子保健と医療福祉分野が担当だったはず。
もうひとつコメ来てるけど、商売だからこそユーザーが不便にならないように規格は普通統一するはず。電動自転車とか車椅子とかは規格あるよね。なぜベビーカーだけこんなにバラつきがあるのか。都内くらいじゃ?って都内の赤ちゃんの数を考えたら尚更規格統一と品質管理しなきゃ不味いって。このまま自動運転の時代に突入したら全部無人が基本姿勢だよ。てんでバラバラのベビーカー全てに乗降の安全試験するなんてコストがヤバいから実現不可能。どこかで乗降時の事故が起きるから動くなら有人運転のうちだと思う。+1
-2
-
1380. 匿名 2024/06/15(土) 17:34:16
駅にエレベーターはなかったの?
+0
-0
-
1381. 匿名 2024/06/15(土) 17:35:28
>>1328
周囲の人の無償の好意に頼る前提なのもちょっと+3
-1
-
1382. 匿名 2024/06/15(土) 17:35:43
>>62
双子母です。
車なしのペーパードライバーだからベビーカーと自転車前後乗せでなんとか頑張ってたけど、年少のときに限界がきて、ペーパードライバー講習受けて車買って運転するようになりました。+21
-0
-
1383. 匿名 2024/06/15(土) 17:39:31
>>19
この人がズレてる事は前提として。
双子用ならスロープを出してあげたらいいように思うけど、それなら双子用だけと鉄道会社がルールを作らないと双子用じゃないのに一緒になって出せと言う人が絶対に出てくると思う。+10
-0
-
1384. 匿名 2024/06/15(土) 17:41:14
>>126
港区在住だけど公共交通機関は使わないよ!車ばっかりです
銀座ですら駐車場もあるし、都心は地方よりタクシーも安いです
私はスーパーの買い出しも車、洋服買う時も車です
(地下鉄で大きな荷物もてないから、自分も疲れるし)
「電車のほうが便利」は体力のある大学生くらいまでか、
都心でクルマ生活の便利さを享受した事のない人の偏見だと思う+11
-14
-
1385. 匿名 2024/06/15(土) 17:41:21
>>496
言い過ぎ
ガルちゃんで言うのは変ですが+0
-1
-
1386. 匿名 2024/06/15(土) 17:43:20
>>1
え?ベビーカーでスロープなんて聞いたことない+1
-1
-
1387. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:07
>>1349
理想だけどお金かかるよ+0
-0
-
1388. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:47
>>1228
>>1338
全然良くないしわからない。
鉄道会社がベビーカーや荷物は運ぶけど子供は駄目と言ってるのは事故が起きたから。
子供ごと運ぶのを思いやりみたいに言うのは止めましょうよ。+6
-2
-
1389. 匿名 2024/06/15(土) 17:46:39
>>1384
田舎で車生活するとその便利さになれ東京は大変なのがよくわかりますね。
階段の上り下り、ベビーカーならエスカレーター待ちもあるし凄く大変なことの連続。
かって東京で電車生活してたけどこんなに大変だったんだと改めて知りました。+2
-1
-
1390. 匿名 2024/06/15(土) 17:47:22
>>1
こういう人って、人様には臨機応変な対応を求めるけど、自分はどのくらいできてるんだろうね
いつも不思議に思う
自然としている人はわざわざ発信しないから+5
-0
-
1391. 匿名 2024/06/15(土) 17:47:55
>>4
私はベビーカーにひかれてかなり痛い思いをしたのに無視されてから大嫌いになった。
次にさらたら思いっきりそいつのスネ蹴っ飛ばして、これでおあいこで。って絶対に言う+5
-2
-
1392. 匿名 2024/06/15(土) 17:49:05
>>1338
旦那に育休取って貰えば?
そのための育休+5
-0
-
1393. 匿名 2024/06/15(土) 17:49:32
>>979
ベビーカーにたくさん荷物をぶら下げてる人がいるけど、メーカーはたくさんぶら下げていい程の耐久性を保証してないよ。+5
-0
-
1394. 匿名 2024/06/15(土) 17:49:35
ベビーカー対応って言い出したらキリがない
車椅子に相当する荷物ならスロープ出せって言ってくる おかしい人が出てくるから線引きは絶対必要+4
-0
-
1395. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:34
>>1391
都心の華やかな場所にベビーカーで複数集まるママ軍団困りますね
さすが麻布台ヒルズでは見かけないけど。+2
-0
-
1396. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:37
>>126
そうじゃなくて駅員さんに愚図らないで子供の父親に頼みなよ、って事では?+7
-0
-
1397. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:25
>>1306
あなたの祖先も東京移民よ+1
-1
-
1398. 匿名 2024/06/15(土) 17:55:41
>>126
どこかしら?東京で子育てする人はみなさんお車使われてますが?+4
-4
-
1399. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:12
>>1320
よこ。
車の運転も向き不向きがあるんだよ。
狭い東京の道なんてとても運転できない!っていうひともいるの。東京の道と地方の道は全然違うしね。
子どもいるからこそ乗れないな、残念だけど。+3
-2
-
1400. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:45
>>1317
車両によって高さや長さが違うんだよね。他社の車両が相互運転出来るようになって乗り換えなしで便利になったけど、ホームドアの停車位置が他社車両で変わってしまうのが問題になっていたんだよ。
車掌さんが目視で確認するのは時間のロスと人為的なミスも起こり得ると悩ませていた時にQRコードで停車位置を読み込ませるっていうアイディアが導入され、解決出来た。
いきなり一気に全部の車両を変えるのはなかなか難しいかもしれないけど、何か良いアイディアでベビーガーも車椅子もスムーズに乗り降り出来るようになったら良いよね。+4
-0
-
1401. 匿名 2024/06/15(土) 18:00:02
>>1359
東京は維新と震災と戦争の時、人口減って地方から流入してますからね。
60年代は集団就職でかなりの数が東京都民になってます。東京東京鼻にかけててもねぇ+3
-0
-
1402. 匿名 2024/06/15(土) 18:00:52
>>1353
今タクシー減ってる。東京もど田舎も+2
-1
-
1403. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:47
昔の人は、子育てどうしてたんだろう。今より不便ではあったはずなのに。ベビーカーの為にスロープを用意するのは、そんなにダメなのだろうか。こんなに技術が発展してるんだから、ボタン押したら自動でスロープが出るような電車とか作れないのだろうか。+1
-11
-
1404. 匿名 2024/06/15(土) 18:05:52
>>546
あー…お察しだな+2
-1
-
1405. 匿名 2024/06/15(土) 18:07:45
>>881
これめちゃ可愛いなぁ。。
トピズレで申し訳ないんですが、
向かい合わせだと双子で喧嘩始まったりしませんか?💦
縦型欲しいな〜と思いつつ、前後のタイプだと毎回、座る場所争いが始まりそうで、、
色々悩んでて未だに横並びのベビーカー使ってます😭+0
-1
-
1406. 匿名 2024/06/15(土) 18:07:57
都内で働いてるけど帰宅時間の混雑時にベビーカーで占領してる人多くて困る。酷い時は両親とも席に座ってて膝の上に子供、ベビーカーは荷物おきで開きっぱなしみたいな時もあった。申し訳ないけど双子の子うんぬん以前にベビーカーに対する嫌悪感みたいなのが強いかも。+6
-2
-
1407. 匿名 2024/06/15(土) 18:08:45
>>1403
出かけて無い。東京駅に子供の用事ないでしょう。手続きなどは区役所市役所で出来る。
昔の母親は子育て期間はお稽古ごとも娯楽も先に伸ばしてた。
今には合わないから夫の育休が認められててる。+8
-1
-
1408. 匿名 2024/06/15(土) 18:10:10
>>338
どうやって双子をおんぶするの?+1
-1
-
1409. 匿名 2024/06/15(土) 18:10:53
>>1379
都内で電車乗る予定の人だけ規格内を買えばいいのでは?
それこそ縦型買うとかね+0
-0
-
1410. 匿名 2024/06/15(土) 18:11:53
>>1370
横型で電車やバスはかなり迷惑だよ
通路塞ぐ幅は危険だよ
ご近所にも横型のベビーカー使ってる方いるけど、道路でしか使われてないよ
私自身も双子いるけど悩みに悩んで双子用ベビーカーは買わなかった
車買い換えて、ワンタッチの軽いベビーカー積んで1人は抱っこ紐で対応してたな
ご近所や遠出用はストッケ2台使いで、1人で動く時は兎に角車でしか移動しなかった
+8
-1
-
1411. 匿名 2024/06/15(土) 18:11:55
>>1376
わかるよ。片道20〜30分ならチャイルドシードに乗せて車移動の方が便利だと思うけど、片道1時間以上だとぐずったり、吐いたりした時に同乗者が居ないと困るよね。ひとり運転で安全な場所にすぐに停車や駐車が出来れば良いけど、見当たらないとパニックになるかも。+4
-3
-
1412. 匿名 2024/06/15(土) 18:13:21
>>1370
それこそ「車椅子と同じ!」と思ってるから車椅子用の幅広いレーンか、駅員さんが居る所を通ってるんじゃないかな
+4
-1
-
1413. 匿名 2024/06/15(土) 18:13:50
>>1406
ベビーカーが荷物カートになってるの、あるあるですね。まあ、抱っこしないと泣き止まないときもあるだろうけどね。+3
-0
-
1414. 匿名 2024/06/15(土) 18:14:02
>>1408
横だけど、前と後ろとか?+1
-3
-
1415. 匿名 2024/06/15(土) 18:14:02
>>1398
アテクシ臭がすごい+1
-1
-
1416. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:03
草+0
-0
-
1417. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:21
>>101
待たずにあきらめろ+6
-0
-
1418. 匿名 2024/06/15(土) 18:17:40
>>1403
昔は結婚や妊娠のタイミングで、みんな専業主婦になってたんだろうね…
自動スロープ、できたとしても普及は時間がかかるだろうし…+1
-2
-
1419. 匿名 2024/06/15(土) 18:18:29
>>486
これだと思うわ
トピ文から漂うすっとぼけ感すごいもの+3
-0
-
1420. 匿名 2024/06/15(土) 18:19:47
>>95
良かれと思って、親切心が仇になる、ってことだよね+3
-0
-
1421. 匿名 2024/06/15(土) 18:22:06
>>1
対応しなかった駅員へのあてつけをひしひしと感じるトピタイにこの人の本性出てる
規定にないんだから対応してくれた駅員の方が厚意で、対応しなかった駅員も何ら間違ってないのに、この人は対応してくれた駅員に対しても「これくらい当たり前」としか思ってなさそうで感謝を微塵も感じない。トピタイからもトピ文からも+8
-0
-
1422. 匿名 2024/06/15(土) 18:23:04
>>1112
せっまいゲーセンにベビーカーで連れてきてる親がいて頭悪いんじゃないかと思った+12
-1
-
1423. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:50
他人にやってもらおうとしないで自分で出来る範囲で行動すればよくない?
ハンデキャップではないし一時的な物なんだからさ+6
-0
-
1424. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:54
>>1065
ある程度の対応については取り決めがあるはずだし(今回の件もそういう感じだよね)イレギュラーの要望言ってくる時点で厄介な客に違いないからね+7
-0
-
1425. 匿名 2024/06/15(土) 18:26:12
>>971
手を貸してもありがとう無い母親爆増してる
可愛げない子供も増えた
マンションの鍵忘れたみたいでエントランス前で1時間以上ぷらぷらしてる子が居たから一緒に入る?コンシェルジュ呼ぶ?とか聞いたのに知らん顔!大丈夫とも言わない
かっわいくねーって思ったわ
近所付き合いや挨拶が消滅した都心だからだろうけど自分の家族以外敵視してる感じ+8
-1
-
1426. 匿名 2024/06/15(土) 18:27:48
>>1
こういう世の中だから子育てしてる人は肩身が狭く、辛いのよ。
双子と移動するってどのくらい大変か分からないでしょう?+2
-18
-
1427. 匿名 2024/06/15(土) 18:29:47
>>1384
銀座のパーキングなんてバカ高いのに躊躇なく支払えるなんてかなりの富裕層なんだね。
+8
-1
-
1428. 匿名 2024/06/15(土) 18:32:14
もう今時はお人好しの偽善者の存在は社会悪
もう図々しい人に対して厚意で甘えさせる事は一切やめよう
甘える人の思考回路は際限なしのコジキだからね
ありがとう☆て口先だけでも言えば何でも赦してもらえると思うなよ💢
各々が責任を持って毅然と断り注意点をしないと「前はやってくれたのに😡」「あの人はやってくれて、この人はやってくれないから冷たくて酷い😡」て主張するキ◯ガイまみれで収拾つかない+0
-0
-
1429. 匿名 2024/06/15(土) 18:33:02
>>1112
カルディでもママ友同士ベビーカー2台で入ってきて通路塞ぐ人たちいたわ
しかも他の客に避けさせる気満々なんだよね
車やスーパーのカートでもやる人いるけど、通路の分岐のところでグイっといきなりベビーカーで飛び出してくるの。あんな狭い通路なのに出るとき左右確認くらいしないのかな
それで自分たちの通路確保してる感じだったけど、大事な赤ちゃん乗ってるんじゃないの?と不思議で仕方なかった+31
-1
-
1430. 匿名 2024/06/15(土) 18:33:14
>>1427
子供が銀座になんの用があるのかな。+6
-1
-
1431. 匿名 2024/06/15(土) 18:34:13
>>1381
ちょっとそこまで運ぶのにも有償?
なんかすごいな。+0
-3
-
1432. 匿名 2024/06/15(土) 18:34:53
駅員が役立たずだってよく分かりました+0
-6
-
1433. 匿名 2024/06/15(土) 18:36:21
自分は電車乗る時はベビーカーたたんで抱っこ紐にしてたけど、双子だとそうもいかないし電車くらいそのまま乗らせてあげなよと思っちゃう
+1
-2
-
1434. 匿名 2024/06/15(土) 18:37:55
>>1430
母の買い物かね?クリニックや美容室なら預かってもらうだろうしね。+2
-1
-
1435. 匿名 2024/06/15(土) 18:39:38
夫婦揃っててこども寝てる訳でもないのにベビーカーのまま乗車する夫婦は、非常識で気の効かない馬鹿夫婦だし役立たずの糞夫だなーって思ってるw
さくっと畳んでどっちか抱っこすりゃいいのにと馬鹿にしてる+12
-2
-
1436. 匿名 2024/06/15(土) 18:40:54
>>9
車椅子に乗っている人と、双子用ベビーカーを押してる人を同列には扱えないよな。
社会の基本原則として自分でできることはなるべくするっていうのがあると思うのよね。
あまり忙しくない駅なら、ベビーカーの乗り降りを手伝ってくれる駅員さんもいるかもしれないけど、それをしてくれないからって「これは問題だ」にするのはどうかと思ってしまうね。+8
-1
-
1437. 匿名 2024/06/15(土) 18:42:25
>>1425
横だけど、
救けてあげようとしても無視を決め込む可愛げない子供、分かるんだけも、でも多分「知らない人に話しかけられても答えない」って教え込まれてるんだと思う…+3
-0
-
1438. 匿名 2024/06/15(土) 18:42:39
>>1403
安全と時間第一の乗り物にそんなもんつけないでしょ+1
-0
-
1439. 匿名 2024/06/15(土) 18:43:42
>>1063
最寄りに延長やってる保育園の空きがなくて違う区の保育園通わせてたよ+3
-1
-
1440. 匿名 2024/06/15(土) 18:44:34
>>1438
時間第一とやらのくせに毎日毎日遅れてるけどね
それでいてバリアフリーは二の次
いいところひとつもないね+0
-6
-
1441. 匿名 2024/06/15(土) 18:44:40
>>1407
横だけど確かに行きたいときにどこでも行くみたいな感覚ではなかった気がする
それこそ親に用事があれば祖父母や隣のおばちゃんに預けられたりしてたし、行くとしてもデパート(キッズスペースあり)やディズニーのような元から子供対応もばっちりなところだった。たまに親の趣味で美術館連れていかれたけど飽きて愚図るとすぐ外に出されてジュース買ってもらって落ち着くまで公共の場からは離れる、て感じだったな(病院のときも同じ)
今は親が行きたいところどこにでも子供連れて行くって感じだし、愚図ってもその場から離れない親子結構見かけてびっくりする+3
-0
-
1442. 匿名 2024/06/15(土) 18:44:50
>>1436
あんまり忙しく無い駅なら無人なんじゃ無い。地方はみんなそうなってる。首都圏でも人手不足なのを忘れないでね。+1
-0
-
1443. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:39
>>1440
何線?+1
-0
-
1444. 匿名 2024/06/15(土) 18:46:54
>>1384
パーキングがそこかしこに有るよね。地下鉄の出口より沢山ある。
結局お金なんだよね。
庶民が言う電車やバスのが「便利」って言うのは、余計なお金が掛からないって意味もだいぶ含まれてるから。+9
-1
-
1445. 匿名 2024/06/15(土) 18:47:24
>>630
こういう事言う人に限って、他責思考で自分の責任を取らないし、相手のせいにするよね
優しくした結果、その優しい人が傷つくことが多くなると思うよ+4
-0
-
1446. 匿名 2024/06/15(土) 18:47:31
>>1326
ほんとこれだよね
言ってることとやってることが違う
結局は駅員がやる気ないだけ+2
-3
-
1447. 匿名 2024/06/15(土) 18:47:31
>>1384
車運転する事にリスクがあるから避けたい+1
-1
-
1448. 匿名 2024/06/15(土) 18:47:41
>>1384
ネットスーパー便利だよ。+4
-0
-
1449. 匿名 2024/06/15(土) 18:49:40
>>1444
都内は少ないよ。コンビニもスーパーも駐車スペースが少ない。+1
-2
-
1450. 匿名 2024/06/15(土) 18:51:08
>>1441
今時の母親のお出かけが決して子供の為にならないじゃと思う。お家でママと遊びたいと子供は思ってるんじゃ無いかな。一生のうちの数年だから大切にしてほしい+3
-0
-
1451. 匿名 2024/06/15(土) 18:52:10
>>1426
乗車駅と降車駅で連携を取りながら安全にスロープの対応をして、その間もその他の多くの乗客に関わる通常業務もしてこなして定刻通りに電車を走らせるのがどのくらい大変か分からないでしょう?+14
-1
-
1452. 匿名 2024/06/15(土) 18:52:34
>>1448
生協の宅配もある+5
-0
-
1453. 匿名 2024/06/15(土) 18:53:03
>>1449
コンビニとかスーパーは少ないって言うよりそもそも無くない?
でも近くに有料コインパーキングが大体あるよ、高いけど。+2
-0
-
1454. 匿名 2024/06/15(土) 18:53:26
>>1435
「あっ空いてる~」って言ってそのまま畳まない夫婦見たけど、ただもうその時すでに平日の17時過ぎだったのね。案の定帰宅ラッシュで途中からもみくちゃになってたよ。100歩譲って一駅、二駅の5分前後で降りるなら、空いてるからそのままにしとこう~はわかるんだけども、30分後に私が降りたときもまだいたからだいぶ見通しが甘く感じた+10
-1
-
1455. 匿名 2024/06/15(土) 18:54:02
>>1426
子持ち様って本当に自分(含めた子持ち)だけが大変だと思ってるんだね+14
-2
-
1456. 匿名 2024/06/15(土) 18:54:03
>>1095
善意が仇になる時代
+2
-0
-
1457. 匿名 2024/06/15(土) 18:54:07
>>16
ラッシュのときはベビーカーどころか赤ちゃん自体乗せるの危ないと思う。+20
-0
-
1458. 匿名 2024/06/15(土) 18:54:11
今日も非常識なベビーカーママがいた
デパートのトイレでベビーカーに乗ってる子供にお菓子を食べさせてママ本人は鏡を見てるの
そのベビーカーママと子供が去った後、子供が食べてたお菓子が床にこぼれてて、、
トイレ内で食べ物を食べさせてるのも驚いたけど、子供がこぼしたお菓子も平気でそのままにしてて最低だと思った
他人の迷惑考えない非常識なくせにベビーカーは大変だからって主張だけしても通用しないと思う
+5
-0
-
1459. 匿名 2024/06/15(土) 18:56:20
なんでもかんでもネットで発信しなければ良いのに…+1
-0
-
1460. 匿名 2024/06/15(土) 18:56:43
>>1426
どのくらい大変か分からないとかそういうのはいいよ。私も双子ママだけど。自分のできる範囲でやるしかない。他人の力借りようとは思わない。でも自分でシミュレーションして双子ベビーカーで行けると思う場所は行くから、抱っこ紐+1人ベビーカーとか双子育ててない人が安易に言わないで欲しいとは思う。そのパターンだと争いが起きる双子もいるから。+7
-4
-
1461. 匿名 2024/06/15(土) 18:57:04
>>1403
自動スロープって
空いてる電車ならいいだろうけど日本の電車みたいに時間によっては超混み合うのに危険すぎる
+2
-0
-
1462. 匿名 2024/06/15(土) 18:58:16
>>1412
別に車椅子と同じと思ってる訳ではないけど、より広い改札通るようにしてる
別におかしなことではないよね?+5
-0
-
1463. 匿名 2024/06/15(土) 18:59:38
今日満員電車でベビーカー畳まずに乗ってるお母さんがいて。それは仕方ないと思うのですが、降りる際に、色んな人をまきこんでぶつかりながら全く謝りもせずに降りていて、それは流石にないんじゃないかと思いました。+7
-0
-
1464. 匿名 2024/06/15(土) 19:01:13
>>324
駅員に負担をかけるとなると電車の運賃もあがるようになる。
何でもかんでもサービス押し付けるのはただのカスハラ。+4
-0
-
1465. 匿名 2024/06/15(土) 19:01:35
>>1195
少子化だもん もう子供はいらないよ 排除+2
-5
-
1466. 匿名 2024/06/15(土) 19:01:46
>>1430
ポリスミュージアムとか楽しいよ+1
-0
-
1467. 匿名 2024/06/15(土) 19:02:50
>>1095
善意とやらで勝手に対応した駅員が諸悪の根源
自分は他の駅員とは違うとか考えてたのか知らないけど自己満足キモすぎる
接客業全体が迷惑受けるのを想像もできないなんて頭悪すぎます+6
-2
-
1468. 匿名 2024/06/15(土) 19:03:26
>>1435
小梨の妬みかな?+1
-13
-
1469. 匿名 2024/06/15(土) 19:03:30
>>1466
ベビーカーに乗る乳幼児にはまだはやい施設ね+3
-1
-
1470. 匿名 2024/06/15(土) 19:04:56
>>1426
知らんがなとしか
貴女は自分と違う境遇の人間の人生の辛さ大変さを貴女が求めるのと同じくらい推測って生きていますか?
自分の事しか考えてないからそういう発言になってるのは明らかですよ。+12
-1
-
1471. 匿名 2024/06/15(土) 19:06:53
ココダブル(横型二人乗りベビーカー)使ってたけど電車の乗り降りで苦労した覚えはないからスロープの必要性はわからん
あとバスならともかく電車乗るためにベビーカーから赤子おろして抱っこしてベビーカー畳んで乗ってる人みたことない+2
-0
-
1472. 匿名 2024/06/15(土) 19:06:53
>>1468
単細胞だねぇw
こどもいるよwいるからこそ非常識な夫婦が腹立つんだよw
たかが風邪なのに小児科にわざわざ両親揃って来る馬鹿夫婦も笑うw+7
-1
-
1473. 匿名 2024/06/15(土) 19:06:54
>>1467
え…
これ書いてるの子持ち?+1
-1
-
1474. 匿名 2024/06/15(土) 19:07:13
>>9
ベビーカーの頻度で出してたら大変だと思う。
双子ちゃんだとしても親は健常者なら、もう1人付き添いがある時に電車利用するとか乗り降りが難しいならタクシー移動を考えるのは親の責任じゃないかなぁとは思う。
それは車椅子の方でも時間や場所(特に都内や人混みになる駅)によっては使い分けて考えてると思う。+12
-1
-
1475. 匿名 2024/06/15(土) 19:07:38
>>1435
優先席を夫婦とベビーカーで占領してるのは呆れた
夫くらい立てばいいのにドカっ!っと座って
家のソファと勘違いしてんの?ってくらいの+11
-0
-
1476. 匿名 2024/06/15(土) 19:08:58
>>1467
うわぁ+0
-0
-
1477. 匿名 2024/06/15(土) 19:11:05
>>50
障害者の人は規定に沿ってるんだから別に問題ないでしょ+9
-1
-
1478. 匿名 2024/06/15(土) 19:11:27
>>1463
満員電車にたたまず乗ってるぐらい
だもん!何とも思ってないよ!
乗る勇気がすごいわ!+1
-0
-
1479. 匿名 2024/06/15(土) 19:12:32
>>970
これなら良いよね!たたみやすそうだしコンパクトだし。
こういうコンパクトなやつじゃなくて、タイヤデカいゴツいタイプのベビーカー。
黒いのよく見るんだよねー
+7
-0
-
1480. 匿名 2024/06/15(土) 19:14:52
正直に言うと、納税せず税金を食い潰す障害者より、将来納税したり労働力になってくれる可能性の高い双子ちゃんとお母さんに優しくしてあげて欲しいと思うけどな。+3
-11
-
1481. 匿名 2024/06/15(土) 19:15:33
>>1
そのうち観光客がデカイキャリーバッグ用にスロープ出してくれって言いそう。
駅のエレベーターは既にキャリーが我先に。+1
-0
-
1482. 匿名 2024/06/15(土) 19:15:38
>>1463
いろいろ事情はあるだろうけど、ぶつかるたびに、相手はともかく、赤ちゃんにかかる衝撃が心配になるね、毎日通勤ならなおのこと。+0
-0
-
1483. 匿名 2024/06/15(土) 19:16:12
>>1426
これ釣りでしょ。運営の人でしょ?+2
-1
-
1484. 匿名 2024/06/15(土) 19:16:42
>>970
うちもこれ。
前に武蔵小杉のモール行ったらベビーカーみんなこのサイベックスメリオのベージュかブラックでちょっと面白かった。都内とか武蔵小杉、みなとみらい辺りに行くとよく被る気がする。+2
-0
-
1485. 匿名 2024/06/15(土) 19:17:21
>>1479
エアバギーかな?三輪タイプはでかいよね。+3
-0
-
1486. 匿名 2024/06/15(土) 19:21:37
>>1371
うまく言えてなくてごめんなさい。
映えっていうか、親の好み優先やん!って言いたかったの。
カラー展開黒が多いって、買う人が多いからやんね?
子供のためなら暑くなりにくい色選ぶよなーって思って。+2
-3
-
1487. 匿名 2024/06/15(土) 19:22:24
>>1388
アンカー先間違ってない?+2
-0
-
1488. 匿名 2024/06/15(土) 19:24:40
>>1255
なんだろね。そのママも余裕がないんだろね。+0
-0
-
1489. 匿名 2024/06/15(土) 19:28:02
>>1453
有料駐車場があっても満車で停められないこともある。グルグル駐車場探したりすること多いよ。+3
-1
-
1490. 匿名 2024/06/15(土) 19:33:08
>>3
んーー+0
-0
-
1491. 匿名 2024/06/15(土) 19:34:28
>>1351
それも含めたダイヤにすればいい!+0
-0
-
1492. 匿名 2024/06/15(土) 19:37:59
>>1455
横だけど、子育ては大変だよ。双子なら尚更なんじゃないかな。
自分本位なママさんばかりじゃないと思うし。
子持ち様なんて揶揄するような言い方をしたら、少子化がますます加速しちゃうよ。+1
-6
-
1493. 匿名 2024/06/15(土) 19:38:00
>>1480
納税して年金を納めてくれるような大人に育つとは限らないのよ+5
-1
-
1494. 匿名 2024/06/15(土) 19:39:27
>>1426
元バレーボールの方ですか?+0
-1
-
1495. 匿名 2024/06/15(土) 19:40:00
>>32
しかもさ、始発or終発駅なら20分〜10分前 発車もあるだろうよ。
でもひかりとかこだましか止まらないような小さい駅はそんなに長時間止まらないよ?
自分の生活圏内だけが当たり前だと思って発言しないで欲しい。
それにこれで対応したら「新幹線はやってくれたのに○○線は対応してくれない」とか「○○駅はやってくれたのに○○駅の駅員は対応してくない」とかどんどん言い分が増えていくんでしょ?
あー大変な世の中だ…+5
-0
-
1496. 匿名 2024/06/15(土) 19:41:38
>>974
デパートはまた別じゃないの?
あっちはベビーカーも優先権がある+2
-0
-
1497. 匿名 2024/06/15(土) 19:42:47
>>1
わたしも子持ちだけど流石にわがまますぎ。+0
-0
-
1498. 匿名 2024/06/15(土) 19:43:10
>>1495
対応する駅員としない駅員がいるのが悪い
やるなら責任持って最後までやれって思う+0
-1
-
1499. 匿名 2024/06/15(土) 19:43:54
>>1395
いっぱいいるよ
神谷町勤務だったり六本木一丁目勤務だったりしてあの辺いるけどいっぱいいる
近隣の人もいるけど都バスにもいっぱい乗ってる+0
-0
-
1500. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:45
タクシー使えって言うけど、例えば市役所とか病院とかの用事で双子をタクシーに乗せるっていうことはベビーカーもトランクに積むよね?
まだ1歳前後くらいだとヨチヨチだし、ベビーカーを畳んだり広げたりする時はどうするんだろう。
まさか、タクシーの運転手に手伝ってもらうの?
タクシーも乗れないんじゃ?って思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR東日本では、赤ちゃんと一緒に安心してご利用いだだくために、さまざまな取り組みを行っています。