-
1. 匿名 2024/06/14(金) 23:49:48
出典:www.j-cast.com
「ベビーカーって車椅子ですか?」駅員対応に双子母モヤモヤ 「人によってこうも違う」「臨機応変に対応できる人でありたい」: J-CAST ニュースwww.j-cast.comフリーアナウンサー・気象予報士の関口奈美さん
ベビーカーの乗せ降ろしで、駅員にスロープを出してもらうように頼む際、駅員によって対応のばらつきがあると明かした。
東京駅でスロープを頼んだ際には、駅員から「ベビーカーって車椅子ですか?」と聞き返され、関口さんがベビーカーが車椅子と同じ幅であることを伝えると、「車椅子でスロープを出したことはありますが、ベビーカーでは出したことがないです」と取り合ってもらえなかったことを明かした。
その後、再び「何度か出していただいています」と伝えるも、駅員は「車椅子の定義に当てはまれば出せるんですけれど、ベビーカーの規定はないと思います」と譲らなかったという。+50
-886
-
2. 匿名 2024/06/14(金) 23:50:50
東京で双子育児は難しいよね💦うちも双子だけど田舎だからなんとかなったもん。バスや電車なら詰んでた+1057
-53
-
3. 匿名 2024/06/14(金) 23:50:57
んーー+368
-46
-
4. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:38
電車でベビーカーは邪魔だし非常識 ➕
保育園に預けろよって思う ➖
+1646
-390
-
5. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:42
子持ち様…+1135
-295
-
6. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:48
なるほど、規定にないのね。
駅員さんも仕事だし、難しいな。+1312
-16
-
7. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:49
旦那に車買ってもらいなよ+1295
-106
-
8. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:57
>>3
2コメとれなかったねw+19
-28
-
9. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:59
ベビーカーの頻度で対応するのは大変だろうな+1713
-13
-
10. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:02
睨んでくるアホ親が多いのが気になる+873
-19
-
11. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:27
ベビーカーでスロープ出してもらおうという発想に至ったことはなかったな、年子で双子用の使ってたけど+1498
-19
-
12. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:36
>>4
プラスマイナスになってなくておかしいけど笑+991
-5
-
13. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:36
年寄りのほうが大切にされる国ですから+29
-128
-
14. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:40
たしかに車椅子に対応してるのを見たことはあるけどベビーカーはないかも+939
-3
-
15. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:50
乳母車ですね+27
-2
-
16. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:56
>>4
ラッシュ時の満員電車では+
それ以外では別に
+714
-21
-
17. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:00
>>6
鉄オタには規定必要だな+87
-5
-
18. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:25
車椅子ではないわけだから、対応してもらえないのは仕方ないよ
今まで対応してもらえたことがあったのは、好意で親切にしてもらったってだけでしょう
それを当たり前だと思うのは違う気がする+1749
-14
-
19. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:35
>>1
この人の思う臨機応変って感覚、少しズレてるかも知れない。+1039
-9
-
20. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:39
ベビーカーは対応できないなら潔く諦める必要がある。
対応必須な車椅子やバギーとは違う。
やってもらって当たり前ではない。+744
-5
-
21. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:52
双子ベビーカーといえば🏐+320
-2
-
22. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:56
人手足りないとやらないんじゃない?車椅子ですら予約がないと断られたりするらしいじゃん+499
-1
-
23. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:57
駅員って融通効かないよね
態度悪いし最悪+7
-257
-
24. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:59
母親が車椅子に乗って
子供を抱えたらいけるんじゃない?+13
-49
-
25. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:08
こんなアホみたいな話が現実に起こっているの呆れる
車椅子で使うスロープならベビーカーにも応用出来るねOKで良いじゃんね+26
-225
-
26. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:15
臨機応変に対応できる人でありたい
だから私の双子の為にスロープ出しなさいよ
ホームの隙間無くしなさいよ+15
-148
-
27. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:42
横並びじゃなく縦並びのベビーカーならって思ったけどそれはそれでまた苦労がありそう+2
-5
-
28. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:00
>>1
これで許可してのせて事故起こしたら訴えるんでしょ?
駅員は悪くないよ。+818
-11
-
29. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:02
子持ち様がどんどん王族へ近づいていく+548
-54
-
30. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:05
ベビーカーは絶対付き添いの人(母とか地父とか)いるからなぁ
車椅子と違って軽いし+481
-10
-
31. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:05
>>6
規定がないと何かあった時に責任が駅員さんに降り掛かる
母親側は駅員さん責めるだろうし。+609
-2
-
32. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:09
発車10分前を切っていたのにスロープ出してなんて言えるんだ、なんかすごいね+634
-6
-
33. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:23
規定規定って、じゃあその規定を一言一句暗記してるんですか?って聞いてみたい+4
-73
-
34. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:32
>>4
毒女すか!おつです!+259
-70
-
35. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:51
都内は駅によってはプラットフォームと電車の間が広くて怖いときがあるからスロープほしい気持ちもわかる
駅員側も忙しくて全てのベビーカーに対応してられないって気持ちもわかる+262
-4
-
36. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:07
>>32
スロープ出すのなんて数秒じゃない?
なんで10分も必要なのか+6
-222
-
37. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:43
>>18
イオンシネマ調布の車椅子ユーザーと考え方同じだよね+472
-5
-
38. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:46
とくに中年以上の男性は理解がない人多いから大変だね+4
-61
-
39. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:46
>>6
それを対応できる分人手が増えて、電車賃に上乗せしてもいいのなら+294
-6
-
40. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:48
ベビーカーと車椅子の決定的な違いは『押せる大人がいること』と『乗ってるのが軽い赤ちゃんだということ』だと思う。車椅子だと自分で電車からガタンと降りることはできないし、乗ってるのが大人だから誰かが押すのも厳しい。
でもベビーカーなら双子といえど、一瞬だし大人1人でも降ろせると思われたんじゃないかな。よっぽどホームとの隙間の広い駅じゃなければ。+446
-0
-
41. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:55
myスロープ板をベビーカーに積んどいたら如何?+290
-7
-
42. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:57
>>24
双子で両手が塞がるので漕げませーん!臨機応変な対応をお願いしまーす!+9
-52
-
43. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:07
ベビーカーで電車乗り込もうとしてたの手伝ったことあるけど格好重いよね。2人分となると持ち上がらずホームの隙間にタイヤはまっても大変だからスロープ出してあげてもいいと思うんだけど+8
-63
-
44. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:09
車椅子の定義にならないってなって
万一、事故ったり怪我したりしたら
責任取れないもん
申し訳ないけど、ベビーカー(特に大型)で電車は諦めて欲しい+372
-17
-
45. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:23
車椅子じゃないからできません、はちょっと極端かなと思う
車椅子だろうが、ベビーカーだろうが困ってる客には変わりはないのだし
+4
-71
-
46. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:28
>>41
つベニヤ板+26
-1
-
47. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:44
>>25
困っている人を助けない理由もないよね
事故起こされる方が普通に不利益だし+6
-77
-
48. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:53
うーん
ベビーカーで電車何路線か乗ったけどスロープ必要だと思ったことないなあ
電車の段差でスロープ必要なベビーカーだとそもそも普通のお出かけ自体厳しくないか?と思うが
双子用だと確かに横にもデカいし新幹線はキツイかもなあ
電車とホームの間に隙間があるのはホームが湾曲してたりで仕方ない話だし
隙間小さい場所を何号車のどこらへんかとかあらかじめ聞いとけばマシになるのでは+185
-2
-
49. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:58
>>25
駅員側の人手がいるからそれは違うよ。
ベビーカーはハンディキャップはないじゃん。
みんな自分で持ち上げて乗ってるよ。それができないなら利用しなければ良い。+403
-12
-
50. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:03
>>5
ほな障害者様やんけ+190
-53
-
51. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:15
>>41
そんなこと勝手にしていいのかな?
怒られそうだけど+13
-6
-
52. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:26
>>25
本当それだよね
もうなんだっていいじゃん
困っていてお願いされたら助けるでいいじゃんね
世の中殺伐としすぎだよ+7
-80
-
53. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:30
会社には問い合わせたの?なんでもかんでもブログに書いてファン(いるのか知らんけど)を扇動しようとするなよ
。+112
-0
-
54. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:35
これだけじゃないけど前例がないと言って対応しない企業多いよ+3
-9
-
55. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:43
他の人はやってくれた!論、もうやめようよ
まいばすけっとで買い物する時店員さんがバーコードスキャンする前にエコバッグ持ってるか袋要るか聞いてくれてどっちにしろスキャンしながら袋詰めしてくれることが多いんだけど、この前行った時はそれも聞かれないしこちらがエコバッグ出しても無視だし何点も買ってるのにカゴに移すでもなくてその場で自分で袋詰めせざるを得なくて、その間店員さんただただ突っ立ってるし、散々だった
後ろの人の邪魔にできるだけならないように、買ったもの全部腕と胸の間で抱えて臨時袋詰め台まで行ったわ
でもこれは店員さんによって違うんだろうから仕方ないと思ってる
サービスを「してもらって当たり前」と考えるからいけないんだよ
それがされなくても自分で対応できるように準備して出かけるのがマナーじゃないかな
「子育てしづらい!」とか言うだろうけど、子育てしづらいのは社会のせいじゃなくて自分の頭が足りないせいだよ+192
-4
-
56. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:45
>>1
規定にないことをして事故ったら担当者のせいになるからやりたくないだろうね
事故って怪我したら遠慮なく訴えるだろうし+263
-0
-
57. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:59
駅員さんが正しい
ベビーカーは車椅子ではない
エレベーターあたりと混同してる阿保ベビーカー様かなw+183
-1
-
58. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:05
閃いた!
16インチくらいの大きな車輪にすればスロープ要らずじゃない?+16
-1
-
59. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:05
>>39
子持ちだけどベビーカー料金とってもいいと思う。
こっちも金払って乗ってるんだぞって言えるし+157
-3
-
60. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:11
>>26
そんなベビーカー対応どうでもいい。ホームドア対応とエレベーター対応が先。+58
-0
-
61. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:16
>>1
双子ベビーカー炎上
なんかデジャヴが+173
-2
-
62. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:48
>>2
双子を産んで電車やバス、自転車は無理となってペーパー講習受けて運転できるようにした+217
-5
-
63. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:50
海外はどうなの?日本の対応が悪いの?+0
-9
-
64. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:05
>>1
母の車椅子を押してた時エレベーターのない駅でエスカレーターで昇降してもらったけど、やってる最中にベビーカー連れのお母さんにお願いできないか?って駅員さんに聞いてて断られてたよ。+146
-2
-
65. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:10
>>18
もしくは今回の駅員さんのような対応するとかえって面倒だと思われたか+125
-1
-
66. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:21
双子ベビーカーたまに見かけるけど大変そうよね。1人では無理だわ+11
-7
-
67. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:33
>>1
氷河期以上高齢独身者には福祉やサービス無しでいいわ。なんなら選り分けます+0
-54
-
68. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:49
電車の乗り降りくらいの段差って日常どこにでもあると思うんだけど、そこはどうしてるの? うんしょって自力で頑張って持ち上げたり傾けたりするんじゃないの?
それをしてるなら、車椅子が出来るんならこれも一緒でしょ?とはならないけどね+101
-0
-
69. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:15
>>11
知らんがな。荷物が多かったかもしれなくね?+8
-151
-
70. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:17
大変だけどエレベーターまで歩くしかないんじゃないの?+13
-0
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:30
困ってる人を助けるより規則を優先するんだね
頭固くて融通が効かない人たち
意思も人情もない会社の歯車かな+1
-42
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:30
>>52
困っていてお願いされたら助ける これは確かにいい
でも
お願いされたけど理由があるから断る これを批判するのは優しい世界ではないよ+132
-1
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:38
>>15
乳母車言うたらウケるぞ
何がおもろいんか知らんけどよ+0
-16
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:41
周りの大人と協力して乗せられればいいのにね
逆マタニティマークというか、「子育て応援してるよ、気軽に声かけてね」マークみたいのあればいいのに+38
-7
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:55
>>5
むしろこんなことに目くじら立てる可哀想な人なんだなーって感じ。+208
-23
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 00:02:00
まぁーたこの手のトピか。+7
-0
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 00:02:07
>>1
なんで自分が特別扱いされることに対してだけ四角四面なんだろうね、こういう思考の人って
他の人に臨機応変を求めるのやめてよ+224
-0
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:00
>>49
確かに身障者とは違うけど双子を抱き上げて双子用のベビーカーを持ち上げて乗車するのは大変だと思うよ+8
-43
-
79. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:19
>>44
全く無知ですみません、
双子でベビーカー駄目だと親1人でお出かけってなったらだっことおんぶ同時にするってことになるの?そんなの見たことないしそんな道具あるのかな?+6
-21
-
80. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:25
実際アホなんだよ。+9
-0
-
81. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:30
>>7
ベビーカーに乗るような年の双子連れて車はもっと無理な気が。もし吐いたりしたらすぐ対処しないと窒息するかもしれないし、2人同時にグズって暴れ出したらチャイルドシートに固定してても運転に集中なんてできず事故りそう。
私子ども双子じゃないけど乳児期に自分1人で車は怖くて乗れなかったわ。車あっても電車やタクシー使ってた。+25
-132
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:34
>>58
もしくはクローラー+18
-2
-
83. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:44
>>67
現役時代ずっと全納税してきたんだけど+33
-0
-
84. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:54
>>63
たぶんだけど周囲の人が自然にサポートしてくれる気がする
日本人は助けたくてもシャイだったり変に気を使っちゃったりして声かけられない人も多そう+7
-9
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:01
スロープまで出さなくても乗る時、降りる時にちょっと手を貸してもらうくらいで良くない?+14
-0
-
86. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:08
私双子の子供いて、双子用横型ベビーカーで電車に乗ったことが何度もあるけど、普通に余裕綽々でスロープなしで大丈夫だよ。断った駅員さんは、なくても電車に乗れることを知っていて断っていると思う。
スロープをとってくるのがどれくらいの手間がかかるか知らないけど、自分で簡単にできることまで忙しい仕事中の他人に要求すべきではないと思う。
+128
-0
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:12
また子持ち様って言われちゃうんだろうけど日本って臨機応変出来ないよね。1人に対応するとあの人もこの人もってなって無理になっちゃって不公平みたいな。もっとおおらかな対応も許されたらいいのに。+2
-44
-
88. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:20
>>49
駅員はそのためにいるんじゃないの?
それすらできないなんて職務怠慢
給料泥棒だよ+3
-115
-
89. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:56
>>1
ベビーカー叩きマジでキモい!
在日シナチョン気持ち悪い。
氷河期以上高齢独身者には福祉やサービス無しでいいわ。なんなら選り分けます
病院の医師も看護師も店員もみんな誰かの子。
誰かの子に世話にならない奴だけけば?
そして自分で自分の骨💀壺閉めろ。
それができる奴だけ叩けばー?
私は氷河期以上高齢独身者の世話なんかしない。
+1
-128
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:07
>>6
規定にないものの対応求めて駅員さんにクレームつけるのは流石に駅員さん可哀想だなぁと思う
何かあった時責任取れないもの+240
-2
-
91. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:15
>>74
何が失敗して訴えられたら怖いからできない。最近は写真も頼まれても断る+57
-3
-
92. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:16
前提として、発車時刻20分前を切ると、スロープの用意を断られることが多いそうだ。ところが、先日対応にあたった駅員は、発車まで10分を切っていたものの、「降りる駅に確認が取れないとお乗せできないのですが、準備しながら相手駅に連絡とってみますね」と臨機応変に対処してくれたという。
駅員さん大変だっただろうな+101
-0
-
93. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:21
>>74
わかる!それいいよね!喜んで手伝うわ。+5
-6
-
94. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:33
スロープ一枚出すぐらい大した手間でもないのに断って晒されるやつなことするなんて駅員頭悪いよね+2
-41
-
95. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:40
>>1
鉄道会社は企業、時代は令和だからね
特に、安全に関わることにはガチガチの規則があって臨機応変に対応したらダメなのよ、まして下っ端の社員が自己判断でOK出すとか絶対に有り得ない、絶対にやっちゃダメな事なのよ
この件に関してはお客様の要望を聞き、可能かどうか上の役職者達の稟議を経て会社として結論を出すっていう手順を踏まなければならない+167
-0
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:42
>>74
確かに親からしたら周りが誰も助けてくれないし、助ける側もこの人は触るなって嫌がるタイプかもしれない、要らんお世話かもと思うと動けないし、そして駅員とかのサービスも限界があるってなると難しいよね…意思表示あると良いかも。+7
-2
-
97. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:53
>>75
独身女の成れの果て。哀れ+14
-39
-
98. 匿名 2024/06/15(土) 00:06:22
>>79
横
1人は1人用ベビーカーで1人は抱っこ紐じゃん?
双子ちゃんとか年子ママそうやって頑張ってる人結構見るよ。+90
-4
-
99. 匿名 2024/06/15(土) 00:06:33
>>88
さすがに悪質クレーマーすぎる
+81
-0
-
100. 匿名 2024/06/15(土) 00:06:47
>>72
双子のベビーカーを押している女性を見たら助けるよ
+6
-19
-
101. 匿名 2024/06/15(土) 00:07:00
>>95
そんなの待ってたら日が暮れちゃうよw
時代遅れの頭固い会社なんだね+4
-54
-
102. 匿名 2024/06/15(土) 00:08:07
>>94
晒されたところでほとんどの人からしたら駅員さん可哀想この親御さんがおかしいってなるからノーダメージみたいなもんよ+66
-1
-
103. 匿名 2024/06/15(土) 00:08:19
>>91
そのリスクより手伝えることに比重を置きます
って意思表示でしょ+3
-1
-
104. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:19
>>9
双子ベビーカーは別じゃない?
私なんて子供一人だしなんとかなってるけどそれでもベビーカーで電車乗るのって大変だからなるべく避けたいなって思うくらいなのに双子を一人で移動しなきゃいけないと思うとそりゃ大変だろうなと思うよ
手伝ってあげればいいじゃんね+36
-113
-
105. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:20
>>79
昔そんな人見たなーと調べたらあるみたい
おんぶだっこ紐
左右バージョンと前後バージョンあった+10
-1
-
106. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:49
>>101
正しくは週や月を跨ぐ+13
-1
-
107. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:55
>>102
だとしても理由がくだらなすぎない?
前例がないとかめんどくさいこと持ち出して楯突く暇あったらスロープ持ってきた方が早いと思うけど+3
-45
-
108. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:16
>>98
なるほど、やっぱり1人用のだとしてもベビーカーは必要ですよね。
元コメの方は特に大型とは言いつつもベビーカー自体迷惑がってる感じだったので、さすがにそれは難しいのでは…やり方あるのかな…と思いまして。
ひとりでも大変なのに双子ママさんはお出かけかなり大変ですね💦+6
-23
-
109. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:22
>>4
仕事前に保育園に預けるために電車に乗ってる人もたくさんいるんだけどね+480
-20
-
110. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:24
>>87
それ言っていいのあっちもこっちもって対応しなきゃいけなくなった時に人員補填できるだけの金払う気ある人だけだよ+18
-1
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:53
>>18
こういう厚かましい人が増えるから好意でやる事すら許されなくなるんだよね。
+323
-4
-
112. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:54
>>1
融通の利かない人っているよね
ほんとめんどくさいんよな…
警備員でもこの間酷いのいたよ 口も悪くて
そういう人に限って、通路の事とかよく分かってなくて、こっちが説明しても聞かないんよ+7
-84
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:02
>>107
楯突くwwwwwww
思考回路やばない?+46
-1
-
114. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:29
>>1
ベビーカーならスロープ必要ないでしょ普通に、。+168
-4
-
115. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:39
>>106
対応遅すぎでしょ
なんでその場にある駅員に聞けば済みそうなことが月まで跨ぐんだろう…+1
-21
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:43
>>83
まともに納税してないのは移民だよ。
移民親子に攻撃し、サービスするなよ?
日本人はみんな納税してるから。
納税しても、人いないんでは
氷河期以上高齢独身者にやるサービスは
行き届きません。
私は、結婚できない子供産めない無能には
サービスしません。規定にありませんから。
する必要もない。
それよりおまえら、子持ち移民に攻撃できるの?
差別したらダメだよー。
+2
-18
-
117. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:47
>>13
みんな年をとるのよ
ありがたい国じゃん
老後の心配がなくなれば子供を産もうと考える人も増えるかもよ+27
-6
-
118. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:54
>>1
なにかあればこれの数百倍騒ぐんでしょ?
訴えて数百万欲しがるんでしょ?
駅員さんはリスク低い方を選んだだけだよ
+143
-4
-
119. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:55
>>104
双子と身体障害はまったく別だけど、車椅子の人だって介助が必要なら自分で介助者連れて外出する
それと同じで、双子も親は事前に対策とれるんだから出来る限り自分で対策するべき
駅員さんとかに常に手助けを求めるのは、映画館の件で炎上してた車椅子ユーザーに近いと思うよ+99
-8
-
120. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:57
>>107
横 え?何が面倒くさいの?期待の一つを伝えただけだよね?
母親の方は長々とネチネチ言ってるけど。
面倒なのはどっちだろー?+27
-0
-
121. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:24
>>86
簡単にできるかどうかは人によると思うよー
よく自転車に子どものせるのに、スタンド立てずに手で押さえたまま乗り降りさせてたり、子ども前後に乗せたまま手押しで進んだりしてる人見るけど、私が同じことやったら倒れたわ
だからと言ってその分人に迷惑かけていいとは思ってないけどね。+2
-35
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:35
イオンシネマ炎上車椅子の人と同じ雰囲気を感じる
こういうのって相手の善意によって成り立ってるものであって自分からクレクレすんのは厚かましいよ+54
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:39
>>4
どっちも批判的w+209
-4
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:42
>>63
何で海外と比べる必要があるの?+18
-0
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:48
>>72
助けられない理由があって断ることはなんの批判もしてない
助けられるなら助ければいいと言っているだけ+8
-8
-
126. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:49
>>7
なんで旦那に?車買いなよ、ならまだわかるけど。
そして車より電車のほうが便利な地域のことは知らないんだろうなーとも思った。+145
-94
-
127. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:51
>>118
己の保身のために困ってるお客さんを見捨てるなんて接客態度悪すぎでしょ+2
-45
-
128. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:53
>>68
電車や駅によると思うけど、その理論は車椅子の人には当てはまらないのかな?
ベビーカー頑張れてるなら車椅子も頑張れる、ならそのサービス自体不要なのでは。+0
-27
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 00:13:36
>>127
そもそもこのベビーカーの人、困ってるお客さんじゃかくて図々しいクレーマーだし
客と呼べないような客を客扱いしなくていいよ+72
-0
-
130. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:08
小さい子きょうだいで連れてるママが「この前はしてくれた!」って食い下がるのって特性?
ゆとりが色々無いから受けられるサービスチャンスは絶対にのがさないみたいな+36
-0
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:34
>>125
ほんとそう
助けたい助けようで助けただけ+2
-6
-
132. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:36
スロープって電車とホームにかけるの?
+3
-0
-
133. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:36
>>1
助けがなくて、どうしようもなくて開き直りしてるんだろうなって思ってたら
当たり前に他人を奴隷扱いし始めた
なんなら私は偉いと思ってる
ってのが昨今の子持ち様なのかなってチベスナ顔+96
-2
-
134. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:53
>>18
健常者が1人で取り扱えないものを持って、1人で行けない場所へ丸腰で乗り込もうってのがね
自力で乗せられるけどスロープ出してくれてありがたかったとか、自力じゃ無理だから車にしたとか、そういう気持ちがなく開口一番に文句言うところよ+251
-2
-
135. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:07
>>4
色んな事情があって預けれない人もいて、そういう人に対して失礼で迷惑だから黙ってろよと思う+
思わない、発言するの自由だ−
まぁ、満員電車でベビーカーはどうかと思うけど+413
-22
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:13
>>18
それで子連れに冷たい東京とか、冷たい国日本とか、声高には言わないでほしいなと思う。駅員さんも昔より減って忙しいよね、人手不足だし
周囲の一般人も手伝える時間がある人と手伝える体じゃない場合もあるし。私も足痛めた時杖はついてなかったけど、席譲ってくれって圧が凄くて(お年寄)困った
その時の私が通りかかったら踏ん張れないから多分手伝えない+186
-3
-
137. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:21
双子用のベビーカーはスロープ使えるのに1人だとダメなの!?子供の数で差別するの!?って騒ぐ輩が現れるのに100ガル。+10
-1
-
138. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:35
>>83
>>1
政府はカネより日本人の子供が欲しいわけよ。
働くだけ ならば、氷河期以上高齢独身者の
お前なんか要らないし、解雇して代わりに
新卒男女を入れた方がよほど有益。
結婚して子供いる女性の方がはるかに価値がある。
+3
-34
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:46
>>129
お金払って切符を買ってる以上はお客様
個人の判断で客扱いしなくていい権利は現場の従業員にはない+1
-35
-
140. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:52
>>128
ベビーカー押してる親は健常者だし、「双子をベビーカーに乗せて外出する」以外の方法が取れる可能性だってある
夫や親や友だちと連れ立って一人ずつ抱っこするとかね
車椅子の人は歩くって選択肢はない+52
-0
-
141. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:52
田舎の利用者少ない有人駅で暇ならやってくれるかもね。
梅田駅とか新宿駅でやられたら気狂いの馬鹿だとしか思わない。+5
-0
-
142. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:59
>>98
なんでそんな頑張らなあかんねん。人に偉そうにあーしろこーしろ言う前に自分は出来んの?やるの?あなたたちが普段電車乗らなきゃ行けないのと何が違うの?電車にも乗るなて何様?+10
-37
-
143. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:08
>>105
ありがとうございます、左右が気になりすぎて私も調べてみました!めちゃくちゃ腰にきそうですね…本当に小さいうちしか出来なさそう。
成長したらやはりベビーカーも使わないと難しそうですね。+1
-1
-
144. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:12
>>130
飲食店バイトしてたけどこの手のクレームいれてくる子連れだと確かに圧倒的に未就学児の子連れが多かった
子供が小学生以上だと一気に減る
まぁ余裕ないから非常識な振る舞いもしちゃうんだろうけど、自分の勝手なストレスでサービス業に当たり散らしてたら世話ないわ+24
-2
-
145. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:33
>>36
乗る時はいいとして降りる時もあるんだよ?
1分後にそちらにベビーカーが降りるのでスロープ準備して下さいって次の駅に連絡して間に合うと思う?
いろいろ想像力働かせて考えてみなよ+157
-1
-
146. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:49
>>1
これ、どこの駅でどの駅員か特定できそうだねえ
+0
-26
-
147. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:59
ホームから電車に乗り込むためにスロープ出せって言ってるの?
やば笑+16
-1
-
148. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:05
>>19
臨機応変に自分が抱っこ紐使ったりしたらいかんのか?って思うよね
双子用抱っこ紐もあるし
他人に臨機応変求めて自分は臨機応変どころか何もしないって傲慢な子持ち様そのもの
まともに子育て頑張ってる層がこんな自己中親のせいで一括りにされたらたまらん+215
-11
-
149. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:43
>>143
あたりまえ。ベビーカー必須+0
-0
-
150. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:46
>>139
ごめん言い方変えるね
金払ってる以上電車を利用する権利はあるしそういう意味では客だけど、非常識な態度でクレームつけるような恥知らずのバカを丁重よちよちしてあげる義理なんてどこにもないのよ+36
-0
-
151. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:53
>>75
いやほんと、何かされたわけでもないなら何にイラつくの?って。+24
-12
-
152. 匿名 2024/06/15(土) 00:18:49
1人でベビーカーで出掛けるのキツくない?
いくら下調べしても、点検やメンテで使えなかったり、スーツケースの団体がいたり動きにくいし、時間がかかり過ぎる+7
-1
-
153. 匿名 2024/06/15(土) 00:18:50
>>2
都内双子育児してるよー
この間たまたま車椅子の人が降りる所から乗ろうとしてた時、スロープ回収されるの待ってたら駅員さんが「どうぞ!」って笑顔で言ってくれて偶然初めて利用する事になった。すごく楽だった笑
バスも空いてる時間狙って使ってて、1人で持ち上げられるくらいゴリラなのに毎回助っ人の女性が乗る時も降りる時も現れる。ネットの話が嘘みたいに優しい人ばかりだよ笑
電車は始発駅なのとベビーカースペースが豊富な車両だから何とかなってるのかも+309
-14
-
154. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:01
こんなん普通に親側がおかしいでしょって思ってたらここでも1人やばいのが暴れててびっくりした+22
-1
-
155. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:35
双子用ベビーカーのためにスロープを用意するのが当たり前になったら1人用にも要求するようになるよ。+33
-1
-
156. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:44
>>91
あなたみたいな人には頼らんでしょ+4
-6
-
157. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:52
助けを求めてくれれば全然助けるよって人もいると思う
スロープなくてもさ+10
-0
-
158. 匿名 2024/06/15(土) 00:20:00
>>1
駅員から「ベビーカーって車椅子ですか?」
関口さんが「ベビーカーが車椅子と同じ幅である」と伝える
意味が分からない
+146
-1
-
159. 匿名 2024/06/15(土) 00:20:05
>>150
スロープ一枚出すのなんて「丁重」「よちよち」に入らないから
車椅子に出してるスロープがあるんだからベビーカーユーザーにも同じ対応すればいいだけの話じゃないかな+2
-39
-
160. 匿名 2024/06/15(土) 00:20:21
駅員してたけど
ベビーカーでスロープ出したことない
言われたことも無かったな+14
-2
-
162. 匿名 2024/06/15(土) 00:21:09
あくまでハンディキャップのある人にサービスとしてしているだけだよ。それでも事前申告とかなければ対応できないから断られる事もあるのに。
健常者が健常者を乗せてるだけなのに、扱えないからって駅員にやらせるのは違うよ。
中型や大型バイクと同じで、自分で扱えないならそんなベビーカーを人の助けが欲しいようなところで利用するべきではないよ。扱いが容易な軽いものだってあるんだからそっちを使えば良いんだよ。+31
-1
-
163. 匿名 2024/06/15(土) 00:22:16
>>126
都内だと駐車場問題あるもんね
あっても双子を乗せたり降ろしたりするのめちゃ大変そうな狭さだし+74
-7
-
164. 匿名 2024/06/15(土) 00:22:19
>>6
構造がちがうよね。
車椅子は自分で運転できるし、ベビーカーは押すもの。
車輪の大きさも全く違う+80
-5
-
165. 匿名 2024/06/15(土) 00:22:22
その駅員に任せたらいい。駅員が手伝いたいと思ったら手伝えばいいし無理だと思ったら手伝わんでもいい。
人助けってそういうもんじゃね?私は手伝うけどな!!+2
-13
-
166. 匿名 2024/06/15(土) 00:22:25
なんか駅員さんも大変だね
お疲れ様です+11
-2
-
167. 匿名 2024/06/15(土) 00:23:08
>>159
子持ち様には何言っても通じないんだよ。育児でやられて頭おかしくなってるみたいだから、そっと精神科に通うことをおすすめすれば良いよ。+16
-4
-
168. 匿名 2024/06/15(土) 00:23:58
>>165
無駄な仕事増えるだけなのに、助けたいと思う駅員なんていないよ。+8
-2
-
169. 匿名 2024/06/15(土) 00:24:10
ベビーカーと車椅子を同列に考える人間がいることに驚き。全然違うのに。+31
-0
-
170. 匿名 2024/06/15(土) 00:24:35
>>168
思う思わないじゃなくて仕事だろって感じだけど+1
-12
-
171. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:06
>>170
規定に書いてない範囲の内容は仕事じゃなくて駅員の独断によるサービスでは?+17
-1
-
172. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:40
>>107
働いた事ないの?
今時の普通の企業は一社員の一存では勝手な事出来ないの、親切心で余計な事したら事故起きなくても規律違反、現場猫案件だよ
社内からも株主からも袋叩きにされるのよ+42
-1
-
173. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:48
>>9
さすがに1人用のベビーカーでスロープ使いたがる人はいないと思う。
双子ベビーカーの頻度は低いよね。+99
-19
-
174. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:50
弟が電動車椅子ですが
改札で降りる駅を伝えます
ホームに降りスロープを準備してくれて
内線で到着駅に何時何分、○号車と連絡してくれます
到着駅につくころに
駅員さんが小走りでスロープをもってきてくれて
設置してくれます。
行きと帰りの駅で
合計4人の駅員さんが動いてくれます
どんなに忙しくても走ってきてくれます
本当に感謝してます。
社会人になり電車通勤になるため
駅員さんに迷惑かけれないと
この春から弟は職場すぐ近くで一人暮らしをはじめました!
年に数回の電車でのスロープ介助ですら
申し訳ない気持ちでした💦
(電動が重たすぎるのと、危険なため家族では持ち上げれません💦)
このママさんは
スロープの準備に4人の駅員さんが時間を自分のために割かないといけないってしってるのかな、、
+46
-0
-
175. 匿名 2024/06/15(土) 00:26:14
>>104
難しい問題だね。双子なら電車移動なんて考えない人もいるだろうし、どうしても必要な時もあるだろうし。+19
-0
-
176. 匿名 2024/06/15(土) 00:27:28
>>116
なんで非納税者にサービスせなあかんのよ
あんたは誰に向けて言ってるの?+0
-0
-
177. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:04
>>1
氷河期以上高齢独身者には福祉やサービスしないよ。
こいつらは貧乏嫉妬の塊だと思って見てる。+0
-23
-
178. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:12
>>119
車いすも双子ベビーカーも介助者無しで気軽に外出できる社会が良いなと私は思うよ
+18
-23
-
179. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:32
双子じゃないけどベビーカー使ってる時は混んでる電車やエレベーターがない駅は避けてたな。やむを得ない事情があるのかも知らないけど。+2
-0
-
180. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:42
>>78
だったら他の大人と一緒に出かければ良いんじゃない?+27
-6
-
181. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:46
>>100
何を助けるの?電車乗せるのを車内から引っ張るって事?+17
-2
-
182. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:16
>>2
うちの田舎、田舎すぎてホームまで階段のみ、電車もなぜかドアに2段階段あるから都心よりきつい。車掌さんは当たり外れあってイライラしてくる人もいる。
ただ田舎の一般人はみんな子持ちに優しい!+6
-18
-
183. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:25
>>1
移民には手を貸しません!キッパリ!+8
-3
-
184. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:48
>>1
車椅子でもベビーカーでも
移民には手を貸しません!キッパリ!+8
-4
-
185. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:56
>>127
己の保身じゃないでしょ
キチガイから会社を守るためでしょ+17
-0
-
186. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:56
東京駅でしょ?
あんなに利用者も多いところ車椅子の人もそれなりにいるだろうし電車2分に1本来るしそりゃ双子用ベビーカーを同じように対応は無理でしょ
郊外のガラガラな駅ならともかく+20
-1
-
187. 匿名 2024/06/15(土) 00:30:07
>>171
仮に独断だとしても給料が発生してる勤務時間中にやったことなら仕事のうち
普通の会社なら規定に書かれてなくても別途指示みたいな感じでやることあると思うけど、駅員は違うのかな?+1
-13
-
188. 匿名 2024/06/15(土) 00:31:29
自分の子なんだから自分でどうにかしたら…
前のあの人みたい+4
-1
-
189. 匿名 2024/06/15(土) 00:31:48
>>159
車イスの為のスロープをベビーカーに使ってもしも車輪が落ちたりケガしたらどーすんの
ベビーカーの為のスロープがないんだから仕方ないでしょうよ+34
-2
-
190. 匿名 2024/06/15(土) 00:31:54
>>1
私も見知らぬ氷河期以上高齢未婚独身者には会社で倒れてもサッと通り過ぎてシカトしてる。規定には無いから。+0
-20
-
191. 匿名 2024/06/15(土) 00:32:31
>>178
税金跳ね上がるけどね+28
-3
-
192. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:05
>>187
ものによるでしょ
独断で受けるべきものじゃないと判断したらそりゃその場で断ることもある
普通の会社だと一度持ち帰って上司に話通すこともあるけど、その時々によって混み具合やら何やら何もかも違う駅で1回1回時間とって上に相談して〜なんてやってらんないし+7
-1
-
193. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:32
>>29
一部の変な人取り上げて子持ち様扱いすんの辞めて
普通の親はベビーカーでスロープ出せなんて要求しないよ+37
-38
-
194. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:49
>>165
規模が違うけど女性社員が他社員にコーヒー入れる入れない論争みたい
個人の意識に任せるって難しいよ
仕事の負担に差が出るよ+5
-0
-
195. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:54
>>178
狭い日本では難易度高いよね。本当に至る所が狭い。+16
-2
-
196. 匿名 2024/06/15(土) 00:34:15
>>173
決めておかないと、一人用のベビーカーもお願いされたりどんどん混乱しそう+103
-0
-
197. 匿名 2024/06/15(土) 00:34:34
>>155
そうそう
子持ち様はどんどん図々しい要求するからね
あれもクレこれもクレと同じ
ほんとどこまで図々しい生き物なんだよ+15
-1
-
198. 匿名 2024/06/15(土) 00:35:06
>>192
ベビーカー乗せるぐらい持ち帰るような内容じゃないと思うけどね…+1
-11
-
199. 匿名 2024/06/15(土) 00:35:41
タクシー使えよタクシー+6
-1
-
200. 匿名 2024/06/15(土) 00:35:53
>>192
ワロタ。あなた生きづらそう。+3
-9
-
201. 匿名 2024/06/15(土) 00:35:59
>>182
都会でも階段のみの駅あるよ。車椅子は反対ホームの秘密の出口開けてくれるけど、ベビーカーは畳んで子供は抱っこだよ。+14
-4
-
202. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:09
だってさぁ、やってくれた人が良い人だったんだぁ!ぐらいに思ってれば良いのに、皆がやるのが当たり前と思ってるんだもん。
だから「子連れ様」って言われるんだよ。
何にしても、感謝は大事でしょう。+47
-1
-
203. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:37
>>200
働いたことない人?+5
-1
-
204. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:54
>>153
あとはあなたが凄く感じが良いんだと思う。お礼がちゃんと言えるとか、周りに気遣いしてるとか。
そんな人だとこっちも助けたくなるし。
たぶん当たり前のようにできてるんだろうなと思う。+236
-9
-
205. 匿名 2024/06/15(土) 00:37:10
>>2
ベビーカー(1人用)も車椅子もどっちも押してるけど
ベビーカーも案外重いし車椅子に比べてタイヤが小さいから、電車とホームの間が離れてて段差がきつい場合は降りる時怖いな〜、うっかりタイヤが落ち込んだらどうしよ〜ってなる+11
-14
-
206. 匿名 2024/06/15(土) 00:37:15
>>168
知らんがな。あなたが決めることじゃないし。そういう駅員もいるでしょ。何で断言してんの?+1
-5
-
207. 匿名 2024/06/15(土) 00:38:03
>>206
そういう駅員もいればそうじゃない駅員も居て、今回はそうじゃない駅員だっただけじゃんね
腹を立てる要素どこにもない+17
-0
-
208. 匿名 2024/06/15(土) 00:38:05
またこの対立トピが異常に伸びるのか。毎日毎日懲りないね…。+6
-1
-
209. 匿名 2024/06/15(土) 00:38:39
>>206
横だけど駅員ってみんな態度悪いし、そう思うのもわかる
自分たちの仕事増やしたくない感じで+3
-9
-
210. 匿名 2024/06/15(土) 00:38:50
>>208
正直これに関しては満場一致で駅員さん気の毒にって方向でまとまると思ってたから予想外の方向でびっくりしてる+18
-2
-
211. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:31
>>210
駅員嫌いな人がそれだけ多いってこと
普段態度悪いから日頃の行いだよ+0
-15
-
212. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:34
>>92
結構ギリギリで依頼してるんだね。
やってくれる駅員さんもいるなら、せめて余裕持って依頼すればまた印象も違うかもしれないのに。+28
-0
-
213. 匿名 2024/06/15(土) 00:40:19
>>212
じゃあ車掌がやればいいのでは?
必ず乗ってるんだし+0
-25
-
214. 匿名 2024/06/15(土) 00:40:51
>>207
ほんと。どーしても助けたくない勢がいるよね。
聞いてないわって感じ+2
-14
-
215. 匿名 2024/06/15(土) 00:40:57
>>5
おおぅ...何でも「様」にされちゃうのか。
ほんとエゴイスティックな人多いよね。
余裕無いなぁ、そこまで日本生きづらいんかしら?+41
-42
-
216. 匿名 2024/06/15(土) 00:41:02
>>211
駅員さん親切な人多いけどなぁ
+6
-0
-
217. 匿名 2024/06/15(土) 00:41:03
>>110
金じゃなくてさ周りの人もみんなで手伝ったり待っててあげたりみたいな+1
-12
-
218. 匿名 2024/06/15(土) 00:41:44
>>213
車掌にそんなんしてる余裕ないよ...車掌の仕事なんだと思ってるの...+23
-1
-
219. 匿名 2024/06/15(土) 00:41:47
>>209
まあね
でも色んな人がいるからさ。+1
-1
-
220. 匿名 2024/06/15(土) 00:42:13
駅員はボランティアでもなければ幹部候補でもない。ちょっといいかげんにしたら?
こういう接客や安全を担う立場の人にあまりにも甘えすぎじゃないの?客も経営者も。
ベビーバギーや荷物など個人的な物の世話をする業務なんて労働組合で拒否すべき。
いまや駅員も非正規とか子会社とかだから労働組合すら積極的に動いてくれない。
こんなんじゃ誰も働かなくなって善意も亡くなって治安も悪くなるよ。
バギーで移動したいなら自分でお手伝いを用意して同行してもらえば?
車いすとか体が不自由な人の人道的ヘルプと、個人のわがままは違うよ。
子育てでいい気になりすぎなんだよマジで。子育ては免罪符になるわけないだろ。
もし会社として対応するなら、人員配備も必要だし労災の要件やこういう過重労働1件
に対して手当ださないとおかしいでしょ。まじで。こういうのをカスハラっていうんだよ。
+18
-1
-
221. 匿名 2024/06/15(土) 00:42:49
>>215
違う違う
このベビーカー親が非常識な過剰サービス要求してる「エゴイスティックな人」だから批判されてんのよ+34
-9
-
222. 匿名 2024/06/15(土) 00:43:30
>>216
態度悪い駅員しか見たことないけどなぁ
定期券見せてるのにわざわざ追いかけてきて日付確認したりとか+0
-9
-
223. 匿名 2024/06/15(土) 00:44:06
>>221
これだけじゃ非常識な過剰サービスかわからんわ+12
-10
-
224. 匿名 2024/06/15(土) 00:44:48
>>218
2〜3人乗ってるんだから1人ぐらい手伝いにまわればいいと思うんだけど+1
-16
-
225. 匿名 2024/06/15(土) 00:46:06
>>203
あるよ!+1
-2
-
226. 匿名 2024/06/15(土) 00:48:45
怪我で一時期車椅子ユーザーだったことがあるんだけど、車椅子で電車乗るのって大変なのよ。
電車は都内でも30分くらい待たされるものだと思って出かけてた。駅員さんに言っても他の対応があったり降りる駅への連絡だったり人員配置の関係で、すぐに乗れることはまずなかった。駅員さん側だって準備が必要だし、その準備だって
駅員側は大変なんだよ。それをわざわざ車椅子のために時間割いて怪我しないように、他の乗客への影響がなるべく出ないように、電車の運行もスムーズにいくように色々考えて対応してくれてる。感謝しかなかったよ。
それを当たり前のようにすぐやれと要求するとか、馬鹿だとしか思わない。+27
-0
-
227. 匿名 2024/06/15(土) 00:49:50
>>224
そんな暇じゃないよ。+10
-0
-
228. 匿名 2024/06/15(土) 00:50:28
>>224
2〜3人?
大体2人じゃない?それでいてこの話東京駅でしょ。
東京駅発着の電車はどの電車も10両以上でホームも長いし1人で見通せる広さじゃない。その上電車の本数も多いから短い時間に手際よく安全確認と発着準備もしなきゃいけない。車掌にそんな余裕ある訳ないって都内の電車使ってたら普通に分かると思うけど。ないなら乗りに行ってみれば+16
-0
-
229. 匿名 2024/06/15(土) 00:55:52
>>214
自分の事しか考えられない人はどうしようもないんだね。もう種類が違う。常識すら通じない。+8
-1
-
230. 匿名 2024/06/15(土) 00:56:21
>>202
それは、あなた自身にも言えることよ。日々感謝しなさいよ。+1
-9
-
231. 匿名 2024/06/15(土) 00:57:19
昔は〜とかいうとアレだけどさ
昔は普通にベビーカーの乗り降りは自分でしてたよね?
そりゃ優しい人が手伝ってくれたりはするけどさ、いつも優しい人がそこらへんにいるわけじゃないし。
それが昨今、サービスが足りてない!の声が大きくなるばかりで、やってもらって当たり前、の人が増えたように思う。
神戸のホームは確かに不便なくて良かったんだろうけど、「なんで全国こうならないわけ?」のセリフを言うのは違うと思うんだよね。
出来るもんなら当たり前にとっくに便利になってる訳で。
まるで「自分のためにこうあるべき」のセリフに聞こえてしまった。+10
-0
-
232. 匿名 2024/06/15(土) 00:57:28
>>182
田舎は電車使う人少ないよ。珍しいね。+2
-1
-
233. 匿名 2024/06/15(土) 00:57:31
>>204
あなたはできてんの?それ+1
-62
-
234. 匿名 2024/06/15(土) 00:57:41
>>224
昭和の話してる?+2
-0
-
235. 匿名 2024/06/15(土) 00:58:48
>>18
同感。こうして発信するのは駅員さん叩いて欲しいのかね?+134
-3
-
236. 匿名 2024/06/15(土) 00:58:50
>>205
横だけど、ベビーカーなら後ろ向きに(バックで)降りれば段差あってもタイヤが引っかかることはないよ。前向きで降りようとすると引っかかるかもだけど。+24
-2
-
237. 匿名 2024/06/15(土) 00:59:29
>>2
それはどこでもじゃない?
電車やバスが大変なのはわかるけど
都会でも車でいいわけだし+8
-19
-
238. 匿名 2024/06/15(土) 00:59:31
>>221
電車に乗る事をサポートしてもらいたいだけが過剰なの?まずあなたの非常識の定義が私とは違うので独りよがりの常識を盾に出さないで欲しいけども。
車椅子はオッケーでベビーカーがダメの理由って筋通ってないと思うんだが。+8
-23
-
239. 匿名 2024/06/15(土) 00:59:45
>>226
あたりまえに直ぐやれなんて誰も言ってないけど?+1
-6
-
240. 匿名 2024/06/15(土) 01:00:43
>>211
駅員になに求めてんの(笑)
安い運賃で電車に乗せてもらえるだけでありがたいよ
それに更に無料サービスまで求めるの?
乞食かな(笑)+11
-0
-
241. 匿名 2024/06/15(土) 01:00:47
>>231
わかる…だから子連れ様とか言われてしまうんよね+7
-0
-
242. 匿名 2024/06/15(土) 01:01:18
ベビーカーの話だけじゃないよね?
飲食店やコンビニ、スーパーのサービスどこにでも言える+2
-0
-
243. 匿名 2024/06/15(土) 01:02:01
>>210
ガル広告多くてうざいからまともな人が離れたんだろうね。結果変な人がイキって書き込む掲示板になってるし。+0
-0
-
244. 匿名 2024/06/15(土) 01:03:00
>>238
スロープはあるのわかってるんだしそのための人員もいるんだから断る理由ないよね
駅員が車椅子かベビーカーかに拘りすぎなだけ+8
-17
-
245. 匿名 2024/06/15(土) 01:03:20
>>238
よこ
車椅子は生活必需品。ベビーカーは違う。
その違いわからん?+8
-10
-
246. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:00
>>245
ベビーカーも必需品じゃないの?+12
-6
-
247. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:00
>>238
ほんとそれな。ただベビーカー叩きたいだけだよね。自分の常識を他人に押し付けるなよって感じ+8
-10
-
248. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:04
>>233
できてない奴はこいつです+39
-3
-
249. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:16
>>180
みんながみんな近くに支援者がいるわけじゃないと思うよ…+7
-11
-
250. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:55
>>238
車椅子とベビーカーって構造やら乗ってる当人が運転するかどうかやらパッと見見てても実態としてはかなり別物。規定がない=安全を保証できないなんだから断られる場合があるのも当然
それに対して引き下がらず文句を言い続けるのは普通に非常識だしだいぶ自己中心的(エゴイスティック)じゃない?お願いするところまでは良いにしても、断られたのに要求し続けるのは明らかにおかしい+11
-2
-
251. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:59
駅員は忙しいんだよ
無料ゴネはやめよう+18
-1
-
252. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:17
>>248
で、できてんの?+1
-25
-
253. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:24
>>204
ネットでもこんな優しい言葉をかけてもらえるとは…!嬉しい!
バスも極力避けてるけど病院とかすごい不便なところにあったりね、、
もう少し子が成長すれば1人でもタクシー移動できるようになるから、それまでなるべく迷惑かけないルートを日々探し続ける!笑+112
-3
-
254. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:26
>>237
むしろ田舎のほうが無人駅とかあるし、だからこそ車必須なんだと思う
このスレ主さんの場合は結局車で移動してそうだし、それは結果的に自分が困らないための手段になってるんだよね+15
-1
-
255. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:28
>>247
正当にサービスを利用しようとしてるだけなのにね+2
-11
-
256. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:43
>>198
過剰要求のクレーマーの確率が高いから、そりゃー警戒して断って当たり前でしょ。+12
-1
-
257. 匿名 2024/06/15(土) 01:06:32
>>255
規約にない時点で正当なサービスではないし、サービス受けようとするのは問題じゃないけどグチグチ引き下がってクレームつけるのは意味わからん+12
-2
-
258. 匿名 2024/06/15(土) 01:06:50
>>245
生活環境によってはベビーカーだって生活必需品ですよ。双子なら尚更。
そこは分ける定義ってなに?+10
-12
-
259. 匿名 2024/06/15(土) 01:06:51
>>54
そりゃそうよ
一つでもそういうことしたらアソコはしてくれただの言うからね。+11
-0
-
260. 匿名 2024/06/15(土) 01:06:53
>>250
安全とか持ち出すならなおさら駅員がサポートするべきじゃないの?
断るだけなんて安易でお粗末な対応だよ+4
-10
-
261. 匿名 2024/06/15(土) 01:07:12
>>194
は?したい人は人助けしたくてしてんだから個人の仕事増えるなんて思わなくね?したくてしてんだよわかる?+0
-0
-
262. 匿名 2024/06/15(土) 01:07:39
>>5
「前の人はやってくれたんだからやりなさいよ!」モンスターカスタマーがよく言うフレーズ+116
-12
-
263. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:13
>>256
クレーム予防で乗車拒否なんて公共の機関として許されないでしょ+1
-7
-
264. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:21
>>258
「生活環境によって」必需品かどうか変わるようなものは別に必需品じゃないと思うけど+7
-6
-
265. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:27
>>258
こういうガル運営煽り要員ってバイトいくらなの+3
-5
-
266. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:34
>>54
善意でやってるスタッフいるところもクレーマーが騒いだことによって全面禁止になるのあるある+12
-0
-
267. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:40
>>254
うん
相手を変えるより自分が変わる方が楽だよ。+6
-0
-
268. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:57
>>257
規約に無ければ何にも出来ない人間なのか?
規約を作った人間が完璧な訳ないんやから想定外な事もあるだろうに。
その規約作った人が男なら尚更わからんのでは?
臨機応変って言葉しらんのか?+1
-12
-
269. 匿名 2024/06/15(土) 01:09:27
クレーマー多すぎて世の駅員さん大変だなという気持ちになった
大変だろうけど気にせず頑張って欲しい+15
-2
-
270. 匿名 2024/06/15(土) 01:09:55
>>245
わかってないのはあんただよw+6
-3
-
271. 匿名 2024/06/15(土) 01:10:31
なんか特殊なベビーカーなの?普通にエイッと足で持ち上げるか、後ろ向きに入れば乗れるけど…+1
-0
-
272. 匿名 2024/06/15(土) 01:10:36
>>268
駅員って融通効かない人しかいないもんね
上司に言われた通りにしか動けないなんて頭悪すぎ
思考停止してるのかな+1
-13
-
273. 匿名 2024/06/15(土) 01:10:39
>>215
自己紹介お疲れ様です😊。+4
-1
-
274. 匿名 2024/06/15(土) 01:10:56
>>251
双子ベビーカーがスロープ出してもらってるの見たら一人用ベビーカーの親もうちも出してほしいって言い出すだろうね+10
-2
-
275. 匿名 2024/06/15(土) 01:11:01
朝の通勤時間帯にベビーバギーとか3泊用のスーツケース持ってくる奴おかしいんじゃない?
荷物あるなら、朝6時台やあるいは10時台などずらすべきじゃないの?
7時台8時台9時台に大荷物持ち込む非常識な人ってマジでおかしい。
タクシー使う案件でしょ。
バギーだけじゃなくて、スーツケースも満員電車に乗り込むとかっておかしいから!!+14
-1
-
276. 匿名 2024/06/15(土) 01:11:42
>>13
老人に税金が食い荒らされるちゃってるもんね。+4
-19
-
277. 匿名 2024/06/15(土) 01:11:43
>>269
なんか変な人多いよね?
このトピだけ?+5
-0
-
278. 匿名 2024/06/15(土) 01:12:06
>>239
必ず出てくるよ。車椅子でもいたから。
少数派の車椅子ですらそうなんだから、ベビーカーなんてもっとたくさん出てくる。
そんなのはカスハラだから対応しないで正解だけど、クレーム対応の仕事が増える駅員側の立場を考えると、可哀想でしかない。+8
-1
-
279. 匿名 2024/06/15(土) 01:12:37
>>250
百歩譲って断った理由が規約がない=安全を保証出来ないっていう事ならばそれを説明すればいい
ベビーカーは車椅子ですか?みたいな煽りにも聞こえるような断り方も問題ではないのだろうか。
そういう対応マナーとしての規定はないのか?+1
-11
-
280. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:15
>>272
よ!モンスタークレーマー!+5
-1
-
281. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:21
>>257
ちょっと何言ってるか常人にはわからんw+2
-2
-
282. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:32
>>279
駅員ってなんで喧嘩腰なんだろうね
客を煽ってストレス発散でもしてるのかな+2
-10
-
283. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:44
>>1
ベビーカーのイラストがあって「赤ちゃん用の車椅子」って書かれたポスターが数年前から駅に貼ってあったよ。
駅ではそういう認識なんだな〜って思ってた。+6
-22
-
284. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:11
>>238
本来車いすもダメだよ。だって自転車やサーフボードの持ち込みがダメなんだから。
特に混雑時はご遠慮くださいだよそんなの当たり前。
車いすは、身体障碍者でかわいそうだからというか車いすがその人の手足なんだよ。
障害者だから助けてる。
もし健常者が「オレ歩くの疲れたから車いすで通勤するわw駅員よろw」とかやってたら
それはダメでしょ。
マジでバギーも同じだと思ってんなら頭おかしいわ。
あ、バギーも障碍者用のなら手伝ってくれるよ。+0
-11
-
285. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:14
>>256
やばっ+0
-2
-
286. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:32
>>264
生活必需品って言葉をちゃんと知った方がいいかと。+4
-1
-
287. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:38
>>283
子供用車椅子はベビーカーと似てるけど別物だよ+30
-1
-
288. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:41
>>246
なくても生活に困らないよね。
抱っことかおんぶで代用可能でしょ。+2
-9
-
289. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:56
>>283
それ赤ちゃん用車椅子とベビーカーの違いを知ってくださいってポスターじゃなくて?
私も似たようなこと見たことあるけど、赤ちゃん用の車椅子はパッと見ベビーカーぽいけど違うから周りの人に知って欲しいみたいな内容だった気が...+31
-0
-
290. 匿名 2024/06/15(土) 01:15:24
>>281
自分のこと常人だと思ってるんだ。恐ろしい。+0
-2
-
291. 匿名 2024/06/15(土) 01:16:06
>>277
いうてプラマイ見るに変な人は1人もしくは2人くらいだと思う
ガルちゃん全体が変な人増えてるのはあるけど+1
-0
-
292. 匿名 2024/06/15(土) 01:16:22
>>263
許されるでしょ。その他多くの乗客に迷惑かけるんだから。+7
-1
-
293. 匿名 2024/06/15(土) 01:17:23
>>253
他者に全く迷惑かけず生きてる奴なんていないよ。ここで偉そうに電車乗るなとか言ってるやつらも迷惑かけてんだよ。そこまで恐縮しなくていいから。+83
-5
-
294. 匿名 2024/06/15(土) 01:18:30
>>290
あなたも他人に自分の常識を押し付けないようにね+2
-1
-
295. 匿名 2024/06/15(土) 01:18:48
>>64
それこそ何かあったら図々しく訴えてきそう+89
-4
-
296. 匿名 2024/06/15(土) 01:19:01
>>280
ハハッおもんなっ+1
-3
-
297. 匿名 2024/06/15(土) 01:19:02
ここで駅員は手伝うべき、とか手伝えって思ってる人たちやバギー載せろって言ってる人が
「バギーお助け隊」っていうボランティア活動したらいいんじゃない?
どうせお出かけしない日は暇でしょ?
いやいや毎日バギーでドライブ忙しいんですっていうなら子供が歩くようになって
幼稚園行ったら、駅でボランティアやりなよ。
駅員の不安定雇用、低賃金でこういうことを頼むべきではないと思う。
これは労働問題だよね。現場をみんなで守ろう、それが利用者の利益や安全にもつながる。
私は労働者を守りたいから、駅員に負荷かけることには反対。
バギーで電車乗りたいって人たちが輪番制でボランティアやればいい、解決。
本日はこれにて閉廷!+7
-1
-
298. 匿名 2024/06/15(土) 01:20:02
>>291
あなたもその内の一人+1
-0
-
299. 匿名 2024/06/15(土) 01:20:28
>>277
ガルが変なだけ
女、子持ちは大変アピール優遇されて当然がいつものこと+2
-3
-
300. 匿名 2024/06/15(土) 01:20:43
そんな重くて自分で対応できないようなベビーカーを日本で販売するのがまずおかしいし、買う人もなんで自分で扱えないのに買うの?
便利設計で軽くて扱いやすいのなんていくらでもあるのに、わざわざそんな重くて面倒なベビーカー買うような人だから、どこか抜けてるんだろうなと思うよ。実際そういう人多いし。+20
-1
-
301. 匿名 2024/06/15(土) 01:21:24
>>297
駅員なんてどうせ鉄オタが電車が好きでやってる仕事だし、そこまで気を遣わなくていいと思うけど+0
-16
-
302. 匿名 2024/06/15(土) 01:21:33
>>288
双子を抱っことおんぶ?
おんぶは月齢によっては不可ですよ。代用出来る=生活必需品ではない、は理由にならないよ+10
-8
-
303. 匿名 2024/06/15(土) 01:21:49
>>159
そもそもベビーカーってスロープなしじゃ乗り降りできないものなの?
車椅子はスロープなしじゃ無理だけど+12
-0
-
304. 匿名 2024/06/15(土) 01:22:28
>>301
鉄オタは駅員にはなれないよ。鉄オタだとわかった時点でお祈りメールだよ。+1
-0
-
305. 匿名 2024/06/15(土) 01:22:55
>>297
手伝うべき!手伝えなんて誰が言ってんの?話誇張しすぎじゃない?+2
-0
-
306. 匿名 2024/06/15(土) 01:23:08
>>300
助け合いが当たり前の社会だったら重いベビーカーでも困ることなく使えるのに、悲しいことに日本は駅員も周りの人も冷たいからね+1
-13
-
307. 匿名 2024/06/15(土) 01:23:34
>>302
出かけなければ良いよ。電車に乗らなければいい。+7
-11
-
308. 匿名 2024/06/15(土) 01:24:33
>>189
知らんけどそんな違うもんなの?+2
-5
-
309. 匿名 2024/06/15(土) 01:24:51
>>303
できるできないとか言ってないでスロープぐらい出せばよくない?
言い争ってる暇あったらそれぐらいやればいいのに+1
-22
-
310. 匿名 2024/06/15(土) 01:24:56
>>5
小梨様、一生人に迷惑かけずに生きてくださいね+33
-53
-
311. 匿名 2024/06/15(土) 01:25:10
>>306
いやいやいやいや
わざわざ企業が軽くて使いやすいベビーカー開発してくれてんのにそれでも重いの使うのは自分の意思でしょ?
他人の善意におんぶにだっこしてないで使いやすいベビーカー使えばいいじゃん。企業の善意よ軽いベビーカー+16
-1
-
312. 匿名 2024/06/15(土) 01:25:42
>>287
>>289
ネット検索したらその通りでした。
誤情報失礼しました。
教えてくれてありがとうございます。+4
-1
-
313. 匿名 2024/06/15(土) 01:26:35
>>307
電車に乗らなければいいは他にも移動手段はあるにはあるからまだしも、出掛けるな。は苦しいね。+8
-3
-
314. 匿名 2024/06/15(土) 01:27:17
>>238
職員じゃないからわからないけど車椅子の方って障害者手帳持ってて法律の関係とか?
+3
-0
-
315. 匿名 2024/06/15(土) 01:27:38
電車乗るときにベビーカーにスロープって必要?
双子育ててるけど、そんなの思ったことないけど。
後ろ向きで持ち上げたら段差や隙間あっても乗れるよ。
そんな最低限の負担もせずに、駅員にスロープ出せとか非常識にも程がある。同じだと思われて本当に迷惑だから黙っててくれ。+12
-2
-
316. 匿名 2024/06/15(土) 01:28:22
臨機応変に動いて何か有ったとき、責任取らないといけないのは気を利かせたその人になるんだよ。
やる立場の人間が言うなら兎も角、やってもらう側が臨機応変にっていうのは自己中にしか見えない。+11
-0
-
317. 匿名 2024/06/15(土) 01:28:22
>>4
ベビーカー叩き乙+133
-12
-
318. 匿名 2024/06/15(土) 01:28:55
>>302
そんな月齢で電車にでかいベビーカー乗せて出かける用事って何?+4
-10
-
319. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:01
>>311
それでも重いんでしょ?その人の体格もあるし荷物だってあるだろうし。わからん?+1
-7
-
320. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:37
>>191
クソみたいな議員の給料減らしてウクライナとかへの援助辞めれば余裕だよ
あと国会議員からも相続税取って、宗教団体からも税金取ろう!
万博とカジノも一刻も早く中止しよう!
+2
-14
-
321. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:39
>>307
偉そうにあなたが決めることではないよ?+8
-4
-
322. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:42
>>14
ベビーカーは大人が乗る車椅子より軽いし、大抵後ろのステップみたいなところを踏めば前輪持ち上がるしね。+77
-1
-
323. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:48
>>6
ヒラ社員に臨機応変な対応とやらの権限などない。
特に「他ではやって貰った」を盾にする人は好きじゃない。だからただの一度もうけちゃダメなんだと、規定は厳しくなるばかり。+166
-0
-
324. 匿名 2024/06/15(土) 01:30:05
>>316
だからこそ一般人じゃなくて駅員にやらせるべきじゃないの?
研修とかも受けてるだろうし+1
-8
-
325. 匿名 2024/06/15(土) 01:30:08
>>308
私も知らんけど
でも、まーいっかーいけるっしょー知らんけどwってノリでスロープ使わす駅員じゃなくてよかったと思うよ
万が一を考えたら断るのが正解じゃないかな+19
-0
-
326. 匿名 2024/06/15(土) 01:30:31
>>308
車椅子の横幅はだいたい63cm、駅で使われてるスロープはものによるけど90cmくらい
ベビーカーのスロープは80cm以上が安全って言われてるけどこれはあくまで普通のベビーカーでサイズがでかいバギー型だと100cmはないときついと思う+5
-0
-
327. 匿名 2024/06/15(土) 01:30:39
>>29
一部の人を属性全体に当てはめるのやめなよ。+27
-25
-
328. 匿名 2024/06/15(土) 01:31:14
>>309
親がベビーカー持ち上げれば良くない?99%の親はそうしてるんだけど。+29
-1
-
329. 匿名 2024/06/15(土) 01:31:44
>>319
ベビーカー使ってる人が皆そんな個人的なことでスロープ要求してたら日本の公共交通なんて破綻するわ+9
-2
-
330. 匿名 2024/06/15(土) 01:32:02
>>315
あなたは体格よくて力持ちかもしれないけど色んな体格の人いるからね。+2
-9
-
331. 匿名 2024/06/15(土) 01:32:03
>>324
ベビーカーの研修なんてしないよ。車椅子とか盲導犬はあったとしても。+8
-1
-
332. 匿名 2024/06/15(土) 01:32:15
>>44
スロープ出すの諦めては分かるけど、ベビーカーで電車は全然普通でしょ。
外国の方とか巨大ベビーカーで電車乗ってるのよく見るよ。+12
-16
-
333. 匿名 2024/06/15(土) 01:32:17
>>309
他人にできるできないを求めるな
自分の子供なんだし自分がやるんだよ+16
-1
-
334. 匿名 2024/06/15(土) 01:33:16
>>329
支援や手助けを必要とされる人達は皆んな個人的な事なんですが?+1
-3
-
335. 匿名 2024/06/15(土) 01:33:25
>>98
腰弱い人もいるからなー。
私は無理せず2人ともベビーカーに乗せたらいいと思う。
そのための双子ベビーカーだし。
ただこのトピのようにスロープ要求するのは私は違うと思った。+39
-3
-
336. 匿名 2024/06/15(土) 01:34:14
>>318
理由が何なら納得できて何なら納得出来ないとかあるの?無いけど理由聞いてる?検診とかなら許されるのかな?
当人でもない人に理由聞く意味ってあるのか不思議です+10
-2
-
337. 匿名 2024/06/15(土) 01:34:23
>>300
使ったことはないけど、双子用のベビーカーとかってどんなに軽量設計でも重たいんでない?総重量でいうと15kgくらいになりそうだけど。+1
-0
-
338. 匿名 2024/06/15(土) 01:34:58
>>4
昔は電車に乗る時はおんぶしてたよ。+17
-28
-
339. 匿名 2024/06/15(土) 01:35:06
>>328
できない人もいるんだよ。持病があったり障害があったり+1
-18
-
340. 匿名 2024/06/15(土) 01:35:30
>>279
横だけど、障害児用のバギーって知らない人からしたら普通のベビーカーよりいかついだけに見えることもあるし、「これはベビーカーではなく車椅子です。降りてって言わないで」みたいなこと書いてあるポスターも見かけるから純粋に確認したってことはないのかな?
その時の口調までは分からないし、喧嘩腰って言うよりは安全を守るためにルールを遵守する駅員さんっていう印象。
善意でもベビーカー持って階段を運んで、ベルトがちゃんとついてなくて赤ちゃん落下したら駅員さんのせいになるし、ましてや双子乗せたベビーカーでたとえ車椅子用のスロープだとしても何かあったら責任とれないし。規定には車椅子じゃないとNGなら会社じゃなくて個人として責任追及されるとなったら尚更責任感のある方だなぁって思うけど。
もちろん安全に配慮できる環境であくまでも善意で対応してくださる方もありがい存在なのは事実だけど、決して当たり前のサービスじゃないと思う。+12
-0
-
341. 匿名 2024/06/15(土) 01:35:42
>>334
それも個人的なことでしょ+0
-0
-
342. 匿名 2024/06/15(土) 01:36:28
>>331
ありますよ。サポート研修
ベビーカーなども含まれてます+1
-4
-
343. 匿名 2024/06/15(土) 01:36:31
>>341
?日本語通じないひと?+2
-1
-
344. 匿名 2024/06/15(土) 01:36:59
駅員の職務怠慢を擁護する人多いね+1
-3
-
345. 匿名 2024/06/15(土) 01:37:15
>>128
ベビーカーには必ず押す大人が付いてるけど車椅子は押す人いないこともある
何より重さが違いすぎる+24
-1
-
346. 匿名 2024/06/15(土) 01:37:32
>>338
昔は〜
いるよねこういう年配者+29
-11
-
347. 匿名 2024/06/15(土) 01:37:56
ベビーカーは車椅子じゃないよ
多分同じ双子用ベビーカーを使っていて、確かにお店でも電動車椅子と同じ幅だと聞いたけど、改札とかエレベーターとかバリアフリーの場所は通れるってだけで車椅子と同じ扱いしてもらえるわけじゃないよ+6
-1
-
348. 匿名 2024/06/15(土) 01:38:35
>>339
さすがにその場合は電車乗る前に事前確認しないと
駅員が助けてくれるっしょって安易すぎる+19
-0
-
349. 匿名 2024/06/15(土) 01:38:38
>>318
あなたは何で電車に乗ってんの?それと同じだよ+14
-1
-
350. 匿名 2024/06/15(土) 01:39:24
クソうざいな。
タクシー使えば?+4
-0
-
351. 匿名 2024/06/15(土) 01:39:48
>>348
確認してんじゃない?そういう方は。知らんけど+1
-10
-
352. 匿名 2024/06/15(土) 01:39:51
>>318
車で行けばいいのにね~
なんでわざわざ電車なんだろね
乗り鉄かな(笑)+6
-11
-
353. 匿名 2024/06/15(土) 01:40:32
乗り鉄w
鉄オタとか迷惑系すぎる+0
-3
-
354. 匿名 2024/06/15(土) 01:40:39
>>330
体格の関係ではなく、親としての責任だよね。
なんで自分で操作もできないようなものに大切な子供乗せられるの?もし操作を誤ったり予測しない動きをしたときに自分で操作できなかったら最悪子供を殺すことになるんだよ。
あなたが貧弱で大きいベビーカーの操作が無理なら、操作できる軽いベビーカー使えば良いだけだよね。
親として子供の安全を守る義務があるよね。怠るなんてあり得ないんだけど。+11
-3
-
355. 匿名 2024/06/15(土) 01:40:52
>>351
でもこのトピ主は口ぶり的にそういう感じじゃないからそりゃ批判もされるでしょ+3
-0
-
356. 匿名 2024/06/15(土) 01:41:08
>>343
どんな返事がほしかった?
言ってみ?+2
-1
-
357. 匿名 2024/06/15(土) 01:41:13
>>306
助け”合い”???+8
-0
-
358. 匿名 2024/06/15(土) 01:42:00
>>326
詳しいんだね+0
-0
-
359. 匿名 2024/06/15(土) 01:42:30
>>340
私もこれだと思う
乳児用の車椅子とベビーカーって見分けつきにくいんだよね+7
-0
-
360. 匿名 2024/06/15(土) 01:43:18
>>339
持病があったり障害あったりって、そんな親が双子連れて電車乗るなよー
タクシーって便利なものあるよ?
知ってた?+21
-4
-
361. 匿名 2024/06/15(土) 01:43:18
>>355
そら何でも感謝の気持ち忘れてされて当たり前やってもらって当たり前は駄目よ+6
-0
-
362. 匿名 2024/06/15(土) 01:44:29
>>361
お金払ってサービスを買ってるんだからいちいち感謝とか伝えないでしょ+0
-19
-
363. 匿名 2024/06/15(土) 01:45:27
自分の思い通りの対応貰えなかったからってモヤるのには子供の事なのに!って気持ちがベースにあるから以外無い。
何でも当たり前かよ+1
-1
-
364. 匿名 2024/06/15(土) 01:46:12
>>4
お前みたいな奴が1番邪魔な存在+229
-43
-
365. 匿名 2024/06/15(土) 01:46:20
>>362
えっまじでこういう思考の人いるんだ初めて見た
+10
-0
-
366. 匿名 2024/06/15(土) 01:46:35
世の中にはとんでもない奇想天外な考えを持った人がいるんだね。
ベビーカーでスロープ出せなんて考えたこともなかったよ。バレーボール選手のバスで手伝えもあり得ないと思ったけど。
そんな変な人に実生活で関わりたくないなー。+8
-2
-
367. 匿名 2024/06/15(土) 01:46:49
スロープって、あの電車乗り降りする時に乗車口に敷いてもらう物のこと?
だとしたらあれって車椅子で電車の方が損傷してしまうからそれを防ぐための物でしょ。
ベビーカーならあれなくても乗れるよね。+5
-0
-
368. 匿名 2024/06/15(土) 01:47:30
子持ち様大暴れしてて草+13
-1
-
369. 匿名 2024/06/15(土) 01:48:00
>>362
さぞかしチップも弾んでるんでしょう。サービス全てに対して万札握らせるくらいじゃないと出てこない台詞。+8
-0
-
370. 匿名 2024/06/15(土) 01:48:58
1人用は必要ないけど双子用は重さがわからないのでなんとも言えないな。車輪がはまって遅延するより手伝った方が良い気もする。すぐ海外と比べるなと言うけど自然に周りがサポートしてくれるのは良いところだよね。車のない人もいるし電車が必要な時もあるしラッシュ時を避けたりベビーカーが複数固まらなければ良いのではないかな。
ヨコだけどベビーカーはばらけて乗るようルールがいるかも。先日車椅子の人が乗ってきたらベビーカーが二人ドア前を占領していて車椅子の人が別なドア側にいるしかなくてみんなの乗り降りに支障が出ていた。ベビーカー移動してくれればいいのに。
+2
-1
-
371. 匿名 2024/06/15(土) 01:50:14
>>5
うわぁ、、、+15
-14
-
372. 匿名 2024/06/15(土) 01:51:08
>>339
家族に頼るかタクシーだね。
持病があるなら最初からわかってるのでなおさら事前に準備するべきだと思うけど。行き当たりばったりとか馬鹿でしょ。+13
-1
-
373. 匿名 2024/06/15(土) 01:51:10
>>309
あのね、簡単にスロープ出せだ乗せろだと言うけど
乗せる前に降車駅で人員が対応出来るか確認しなきゃならないの!
乗せるだけ乗せてあとは知りませんとは出来ないでしょ?そうなったらもっと大騒ぎするでしょ?
なんでこんなにも自分の事ばかりで、他人の立場を思いやれない、社会性や想像力のない人がいるのかホント悲しくなるよ
みんな一生懸命働いてるんだよ+24
-1
-
374. 匿名 2024/06/15(土) 01:51:28
>>366
ベビーカーのひとにも色んな人がいるから。中には手助けが必要な人もいる。それは皆んな一緒でしょうよ
+3
-2
-
375. 匿名 2024/06/15(土) 01:52:04
>>352
双子なら尚更親は車で行く方が楽だよ
それをしてないならそれをしない理由があると思うんだ。
車がない、免許がない、車で行けない、車で来る事を拒否されている
どんな理由かは当人しかわからないからね。+13
-0
-
376. 匿名 2024/06/15(土) 01:52:26
>>221
あなたの言う過剰サービスとはまさか双子用ベビーカーの乗車補助のこと?いちいち噛み付く癖というか大袈裟に騒ぎ立てるというか、ネットの中だけで。。。+6
-11
-
377. 匿名 2024/06/15(土) 01:53:19
>>352
その理論ならあんたもやw+7
-0
-
378. 匿名 2024/06/15(土) 01:53:45
>>375
そう。広い視野を持ちましょう+5
-1
-
379. 匿名 2024/06/15(土) 01:54:15
>>373
自分の事しか見えない人は想像力が無いから言っても理解出来ないよ。
普通の人はそもそもあんな発言にすら至らないからね。+12
-1
-
380. 匿名 2024/06/15(土) 01:54:30
>>356
いや、あまりにも頭が悪そうな返しだったから
+1
-4
-
381. 匿名 2024/06/15(土) 01:56:08
うちも双子だったけどベビーカーでバスは諦めてたよ。運転手さんも時間が無い中で対応しなきゃいけないし力もいるし悪くて乗る気にもなれない+5
-0
-
382. 匿名 2024/06/15(土) 01:56:52
>>360
では、あなたは何故タクシーや車ではなく電車に乗るの?それと同じだから+1
-15
-
383. 匿名 2024/06/15(土) 01:57:30
>>372
行き当たりばったり?どなたが?+1
-9
-
384. 匿名 2024/06/15(土) 01:58:23
文句ばっかやな
+1
-1
-
385. 匿名 2024/06/15(土) 01:58:24
>>381
いいんじゃない?でも乗りたい人もいるからね+1
-3
-
386. 匿名 2024/06/15(土) 01:59:59
ベビーカーが持ち上げられないとかは何か原因があることだから、それをきちんと駅員さんに説明して出してもらうなら理解できる
ヘルプマークをつけているとかそれなら理解してもらえるんじゃないの?
+0
-1
-
387. 匿名 2024/06/15(土) 02:01:12
>>158
質問に対する答えじゃないよね。
+32
-0
-
388. 匿名 2024/06/15(土) 02:01:17
絶対どーしても手助けしてほしい!ってなら、とっさに【アメマー】とかヨダレ滴しながら叫ぶ練習を子供にさせたらいんじゃね?
ほな【あ、これガイジや、こりゃ助けなあかん】ってなって駅員も手伝ってくれるんちゃうん知らんけど
+2
-2
-
389. 匿名 2024/06/15(土) 02:01:24
>>29
主語大きくするのやめなよ+22
-28
-
390. 匿名 2024/06/15(土) 02:02:05
車いすのスロープって駅員さんたちがあらかじめマイクなんかでやり取りしてるよね?
〇〇号車から下りますとか乗りますとか
だから電車来る前から駅員さんがその号車の前に立って準備してたりするの見たことある
それをベビーカーでもやらせるってこと?
ものすごい頻度と数になってこない?+12
-1
-
391. 匿名 2024/06/15(土) 02:03:56
>>382
ごめん、ほぼ電車乗らないw
車かタクシー+3
-1
-
392. 匿名 2024/06/15(土) 02:04:05
自分の思い通りにならない事を一回でも許せないのかな
イレギュラーなんだから駅によって対応違う事くらいあって当たり前+4
-0
-
393. 匿名 2024/06/15(土) 02:04:12
子持ち様イキリ過ぎじゃない?
何でも他人にやってもらって当たり前、譲ってもらって当たり前、手伝ってもらって当たり前。そんなの嫌われて当然だよね。
他の人からやってもらったり親切にされたらまずは「ありがとう」でしょ。これ普通は1歳2歳に言い聞かせることだよ。大人なのになんでそんな簡単なことができないの?
子育て大変なのはわかるけど、最低限の挨拶とお礼くらいはしようよ。+10
-4
-
394. 匿名 2024/06/15(土) 02:05:12
>>377
電車乗らない派なのですみませんw+1
-4
-
395. 匿名 2024/06/15(土) 02:07:47
本当に文句ばっかり
いい加減鬱陶しいわ+2
-2
-
396. 匿名 2024/06/15(土) 02:07:48
>>29
ほんとそれ
そのうち頭が高い💢とか言い出すよやつら(笑)+47
-19
-
397. 匿名 2024/06/15(土) 02:10:12
>>1
駅員の対応は何も間違っていないと思う。
駅員の判断で、スロープ出して対応してもらっても
万が一何かあったら絶対クレーム入れるだろ。
あとこの母親は、電車を利用する際に
事前に頼んだりしないのかね。
私の友人に車椅子の子がいるけど、
この子は電車に乗る時
「自分は車椅子ですが、何時何分の電車に乗り、◯☓駅で降りる予定です。
申し訳ありませんが、介助をお願い致します。」と
事前に最寄り駅に連絡入れてるよ?
+84
-3
-
398. 匿名 2024/06/15(土) 02:10:45
>>354
操作できるでしょ。持ち上げるのが大変なだけで。
持ち上げられなかったら操作出来ないってことになんのか?違うでしょ。
もし操作を誤ったり予測しない動きをしたときにってそれはあなたにも誰にでも起こり得る事だからね?車椅子のひとにも。
あと、軽いベビーカーの方が危ないって知ってた?
+3
-2
-
399. 匿名 2024/06/15(土) 02:11:27
田舎と東京は別で考えなきゃだよね。実家帰った時はベビーカーってだけでニコニコじーはんばーさん覗き込んでくれたよ。エレベーターも譲ってくれたり。
まぁ譲も何もそもそも人が少ないから全員乗れるんだけど笑。
渋谷駅は大荷物プラスベビーカーで階段手伝ってもらえませんか?って聞いたら被せるように
無理です人が足りないので!!!
とイライラされたよ。
バスの中でも電車の中でもとにかく睨まれたら迷惑がられるんだよね。
ベビーカー押した事ない人とかさ、畳めって言うけど畳んだ方が乗り降りに時間かかるけどいい?って思う。
ベビーカーにぶら下げてる荷物おろして子供を抱っこ紐に抱き替えて畳んで、その状態では降ろせないから降りる駅の一つ前位からまたゴソゴソとベビーカーに荷物乗っけて。ちなみにベビーカーによっては折りたたみが難しくワンタッチでは出来ない物もあって。
赤ん坊抱いたまましゃがんであれこれするのものすごい大変。
まじで歩けるやつが避けた方が早いだろいちいち目くじら立てんなお前らも全員赤ん坊だったんだよ。
みんなに優しくしてもらってここまで大きくなったんだろ?誰にも迷惑かけず誰の力も借りず生きて来れた人なんていねーんだよ馬鹿野郎
って心の中で叫びつつ
おとなしい母の顔でか細い声で『すみません、すみません、』ってぺこぺこする生活が日常だよ+4
-4
-
400. 匿名 2024/06/15(土) 02:11:39
>>315
スロープ必要じゃないですよね?
うちはココダブルで重たいけど安定感はあるしタイヤもごついから多少の段差や隙間は力技で行けますよね。
力技って言っても一瞬だから身長低めの体力ない方ですがわりとなんとかなってます。+3
-0
-
401. 匿名 2024/06/15(土) 02:12:59
>>109
子育てした事ないか田舎か恵まれた環境だと想像つかないんだよ。むだむだ+123
-16
-
402. 匿名 2024/06/15(土) 02:14:01
>>310
子無しは産めなかった僻みがすごいから特にこのサイトはもう、、子供ってだけで袋叩きだよ笑+19
-33
-
403. 匿名 2024/06/15(土) 02:14:39
>>391
しらんw自分が乗らないからって他者にも乗るなはおかしいやろ+3
-4
-
404. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:02
>>399
わざわざ大荷物抱える用事を渋谷で済ませるがそもそもアレだと思う
最寄り駅が渋谷!だとかどうしても渋谷の病院に行かなきゃいけなかった!とか多分理由があるんだろうけどね+3
-5
-
405. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:18
ベビーカー様は普段道歩いてる時も段差とかあるけど、その時も、誰かスロープ持ってきてぇぇぇー!!
うちの子の為にスロープー!!!誰かータダでーサービスでー誰かー!!ってやるの???(笑)
やらないよね(笑)
電車だから、相手駅員だからって上からモノ言ってるんだよね+11
-2
-
406. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:39
社会はあなたの事情に合わせて出来てない
対応出来ない事があってモヤるってどんだけ自分中心なの+3
-1
-
407. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:42
>>49
乗車する時に「すいません手伝ってもらえますか?」って頼めば手伝って貰えるんじゃないの
親切な人って割といるよ+53
-3
-
408. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:55
>>393
いつ誰が当たり前っていったの?あんなの母親も色んな他人に助けてもらいながらその口の悪い小梨BBAを必死に育てたんだよ。そしてあんたも昔は人に迷惑かけつつ可愛い子供だったんだよ。それが小梨だからってイキリすぎだよ+4
-8
-
409. 匿名 2024/06/15(土) 02:16:22
世の中って基本的に思い通りにならなくて、当たり前なんてものはないんだよ。
子育てしてるならわかるよね?子供は思い通りに育つ?ぜんぜん思い通りにならないじゃん。こっちは寝たいのに夜泣きしたりとかさ。世の中も同じだよ。基本的に思い通りにはいかない。+3
-0
-
410. 匿名 2024/06/15(土) 02:16:49
>>404
うん、神宮前に住んで幼児教室が渋谷なんだ
あ、田舎、、、の人には想像つかない世界でごめん+3
-3
-
411. 匿名 2024/06/15(土) 02:16:58
>>405
そんな人おらんやろ。+1
-1
-
412. 匿名 2024/06/15(土) 02:17:19
>>402
こういう事言うからだよね
じゃあもう自分が気に入らないコメは全部僻みって事で良いじゃん笑+17
-11
-
413. 匿名 2024/06/15(土) 02:17:42
>>49
わたしは手伝うよー+8
-2
-
414. 匿名 2024/06/15(土) 02:17:44
>>399
こういう
私は大変なんです
子持ちは大変なんです
ベビーカー大変なんです
だから配慮を
ってのがウザがられるのよね
ほんと君めんどーくさいよ🤣+6
-3
-
415. 匿名 2024/06/15(土) 02:17:46
>>4
正直言うと障害がある方は別として
自分の事は自分でやって欲しいです
周りの人が手伝うのはわかるけど
仕事としてサービスで行う必要はない+50
-44
-
416. 匿名 2024/06/15(土) 02:18:19
>>180
そんなだから独身様言われるんよ…+6
-27
-
417. 匿名 2024/06/15(土) 02:18:45
>>405
こう言う人が一方的に妄想膨らませて人を刺すんだよね+2
-2
-
418. 匿名 2024/06/15(土) 02:18:53
>>410
いや、謝らなくていいよ
多分そっち系の人なのかな?って思ってたから+0
-3
-
419. 匿名 2024/06/15(土) 02:19:08
>>403
あほか
タクシーって便利なものもあるゆーとんねん
乗るなゆーてへんやろ
読めやボケ
めくらかボケ+0
-0
-
420. 匿名 2024/06/15(土) 02:20:23
>>408
子供いるけど。
子持ち様と呼ばれるほどのことをしてる自覚がないのがみっともないよ。子持ち様って勘違いのクソ親のことを軽蔑して使う言葉でしょ。
普通の子持ちの親のことを子持ち様とは言わないよ。呼んだとして親御さんとかだよ。+6
-3
-
421. 匿名 2024/06/15(土) 02:20:24
>>411
でも電車ではやるんだよね
当たり前のサービスでしょ?みたいな顔で+0
-0
-
422. 匿名 2024/06/15(土) 02:20:45
>>413
私は手伝ったもらった事あります!舌打ちとかされて悲しい気持ちが全部吹っ飛んだの覚えてる。
でも手伝ってくれたらするのって大体若い人。
40代50代が1番意地悪。
自分の親と同じくらいのおばさんが何故?と不思議だったの覚えてるけどこのサイト見てわかった。子なしなんだ+5
-9
-
423. 匿名 2024/06/15(土) 02:21:07
>>404
そんなことほっとけ。何故そこまで干渉する?
人にはそれぞれ事情があるだろw+1
-0
-
424. 匿名 2024/06/15(土) 02:21:15
>>420
え、、うそでしょ?まって子供がかわいそすぎる。。。+1
-5
-
425. 匿名 2024/06/15(土) 02:21:57
>>393
子持ちたたきたいだけやん。+3
-4
-
426. 匿名 2024/06/15(土) 02:22:46
>>394
これは苦しい笑ネットではなんとでも言えるじゃん。毎朝満員電車お疲れ様!+6
-1
-
427. 匿名 2024/06/15(土) 02:23:00
>>101
?+11
-0
-
428. 匿名 2024/06/15(土) 02:23:03
子持ち様とただの子持ちを混同してキレ散らかしてる人多すぎる+5
-0
-
429. 匿名 2024/06/15(土) 02:23:54
>>408
まさに子持ち様だねー。
他の人が迷惑してるし、他の子供を一生懸命育ててる親が風評被害受けてるし、本当に迷惑なんだよ。外でイキらずに家の中で旦那にでもイキっててほしい。+9
-0
-
430. 匿名 2024/06/15(土) 02:24:04
>>419
都内はタクシーより電車の方が早いし便利なんだなぁ。
あ、田舎は電車の本数少ないもんね!+2
-3
-
431. 匿名 2024/06/15(土) 02:24:10
>>414
言わざるを得ないんだろーね。可哀想に。そんな気を使わなくていいよと言ってあげたいわ。+0
-0
-
432. 匿名 2024/06/15(土) 02:24:13
>>101
むしろ社員の匙加減でやっちゃう方が昭和の古臭い会社って感じだよ+36
-0
-
433. 匿名 2024/06/15(土) 02:24:44
>>421
しりあいなの?+0
-1
-
434. 匿名 2024/06/15(土) 02:25:14
>>422
妬みだよそれしかない。ちなみに私は20代です+2
-7
-
435. 匿名 2024/06/15(土) 02:25:50
>>425
もうこれが正解よ+1
-2
-
436. 匿名 2024/06/15(土) 02:26:28
>>424
わかってるんですね。ご自身の子供が可哀想ですよね。
あなたみたいな非常識なクソが親だなんて。子供は親を選べないので不憫ですね。+3
-1
-
437. 匿名 2024/06/15(土) 02:27:32
>>436
なるほどこれがブーメラン+1
-2
-
438. 匿名 2024/06/15(土) 02:27:34
>>424
レス遡って読んだけど>>393の言ってる事至極当たり前の事しか言ってないと思うけど子供が可哀想の意味が分からないな。
普通の事しか言ってない。
ただ煽り散らかしたくて可哀想って言ってるだけやんw+4
-3
-
439. 匿名 2024/06/15(土) 02:27:35
>>430
横だけど双子連れて双子ベビーカーなら駅で乗り降りするのはこういう風に前もって駅に掛け合ってスロープ準備して貰って降りる駅でも待ち構えて貰って…とかいちいちやらないといけないから不便だと思うけどなあ+2
-0
-
440. 匿名 2024/06/15(土) 02:27:43
>>375
だとしても駅員さんに八つ当たりの用に文句言う気持ちは分からんけども+1
-5
-
441. 匿名 2024/06/15(土) 02:27:48
>>146
特定されたとしても規定以外の要望には答えられないというマニュアル通りのきちんとした回答した訳で責められるいわれはない+19
-2
-
442. 匿名 2024/06/15(土) 02:29:47
>>390
あれ事前に次の駅にも無線通して連携してやってるよね
それだけ準備が必要かつマニュアルしっかりしてようやく成り立つもんなんだろうね本来
都内なんて人も電車も多いし東京駅みたいなターミナル駅なんて尚更大変でしょうに+2
-0
-
443. 匿名 2024/06/15(土) 02:30:10
>>439
まぁでも距離にもよらない?電車だと乗り降りは大変でも乗ってしまえば。タクシーだと遠いと運賃高いし。
みんなそれぞれ事情があるから。
うちは通院でどうしても週に3回も通う必要があって片道40分の距離を往復タクシーは無理でした。
ちなみに車は持ってない。
電車が双子のベビーカーは利用禁止とかにしてないんだし+3
-2
-
444. 匿名 2024/06/15(土) 02:30:42
>>421
みたの?+0
-1
-
445. 匿名 2024/06/15(土) 02:31:07
駅員さんの対応大正解じゃん。
ここ見ててもベビーカー対応しろって言ってるのは頭おかしい人多いし、カスハラ受ける可能性高いからベビーカーは断って当然だよ。
ほとんどはまともな親だから、今まで通りでベビーカーくらい自分で乗せるって。+8
-1
-
446. 匿名 2024/06/15(土) 02:31:28
>>414
1改行がダサい2絵文字も古い。だからこちらの方は40代後半とみた!!+1
-3
-
447. 匿名 2024/06/15(土) 02:31:43
>>394
それはないでー+4
-0
-
448. 匿名 2024/06/15(土) 02:32:06
>>437
話の通じない方みたいなのでこれでレスやめますね。+2
-1
-
449. 匿名 2024/06/15(土) 02:32:51
>>434
やっぱり。学生さんとか若いOLさんとかね。姪っ子がいるんですって少しだけお話ししたの覚えてて私にも妹がいてなんか今思い出してもうるっとくる。助けてもらった方はずっと覚えてるよー!ありがとう!+2
-5
-
450. 匿名 2024/06/15(土) 02:33:42
>>443
双子用ベビーカー自体は別に禁止されてないし自由に電車乗って良いよ
駅員に色々要求したりそれが叶わないからってクレームつけたりしなければ良いだけ。元の流れ遡れば大変だから駅員が助けるのは当然じゃん!→無理言って駅員困らせないと乗れないようならタクシーなり使えば?だし+5
-1
-
451. 匿名 2024/06/15(土) 02:33:53
>>448
お疲れ様でした!+1
-2
-
452. 匿名 2024/06/15(土) 02:34:31
>>438
うん、お疲れ様でした!+1
-3
-
453. 匿名 2024/06/15(土) 02:35:20
まぁだからみんな余裕がないんだよね+3
-0
-
454. 匿名 2024/06/15(土) 02:35:38
>>407
日本はまだまだいい人が多い
助けを求めれば寄ってきて助けてくれる
ただみんなシャイなだけ+11
-1
-
455. 匿名 2024/06/15(土) 02:36:06
>>441
わぁーいるいるこう言う人。ごめん!苦手!!!+1
-19
-
456. 匿名 2024/06/15(土) 02:36:23
>>438 横。
そもそもなんですが話ズレてるというか何の話してるんだろう?ってなったよ。
最低限の挨拶お礼当たり前など、正しい事のその論点がどこなんだろう?と。
+1
-4
-
457. 匿名 2024/06/15(土) 02:37:09
>>443
双子ベビーカーの話なのに電車の方が早いし便利って言ってるから変だと思ったんだよ
本数がどうの言ってるけど乗り遅れたら次に乗っちゃえとか出来ないからね
駅員が降りる駅に連絡してスロープ準備して貰ってこの車両から降りますって色々やり取りしなきゃいけないわけで
あくまで他の交通手段が難しいから色んな人の手を借りながらでも電車を利用しないといけないってケースの話で電車の方が早いし便利〜って煽るのは違和感+5
-0
-
458. 匿名 2024/06/15(土) 02:37:27
>>454
ほんとシャイ笑めっちゃ見てくるくせに目があったらすごいスピードでそらすんだよ。+5
-0
-
459. 匿名 2024/06/15(土) 02:38:27
>>18
だよねー。こう言うこと言い出す人が出てくると、余裕ある時に親切で出来てたサービスまで一律停止せざるを得なくなるのに、自分で自分の首絞めてるバカ。+142
-0
-
460. 匿名 2024/06/15(土) 02:39:16
>>376
都内双子用ベビーカー最近増えてるけど、人手足りない中回してる駅員に業務範囲外の双子用ベビーカーにいちいち介助求めるなんてどう考えても過剰サービスでしょ
通常サービスだったらマニュアルが作られてるものよ普通。ない時点でそれは通常サービスの範囲外+17
-2
-
461. 匿名 2024/06/15(土) 02:40:25
子持ち対子なしに持って行こうとしてるけど、非常識な人をまともな人が咎めてるだけじゃない?
ガルって対立煽ろうとするの好きだよね。
ガル過疎ってるし、運営もこんな時間にトピ伸びて嬉しいんじゃない?
またエロ広告とかに営業かけやすくなるね!+8
-0
-
462. 匿名 2024/06/15(土) 02:44:27
>>461
普通に子持ちからしても今回のこれは非常識すぎ無いわー案件だからね
それに一部のやばい人が文句言ってるだけ+3
-0
-
463. 匿名 2024/06/15(土) 02:48:43
>>74
手伝うのはいいけどベビーカーに赤ちゃん乗せたまま運ぶのはさすがに断るな。
もし想像より重かったり持ちにくかったりで手が滑ったら大ごと。
ママが赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーだけ電車に積むのを手伝うならできる。
でも双子の場合赤ちゃん2人ママが抱っこできないから、力ありそうな人に一緒に声かけるとかかな。
でも自分が双子ママならそこまでして電車乗りたくないけどね。
1人なら徒歩圏、どうしてもの時はタクシーにしそう。+15
-0
-
464. 匿名 2024/06/15(土) 02:49:15
>>1
子供用車椅子は単なるベビーカーじゃありません的なポスターが駅に貼ってあるんだが+24
-2
-
465. 匿名 2024/06/15(土) 02:51:45
>>126
便利という問題じゃ無くて人を押し分けて入って行くか行かないかの問題+74
-3
-
466. 匿名 2024/06/15(土) 03:10:07
>>4
頭に蛆でも湧いてるようなレスだな。
どうせ子なしか独身だろ。
おつかれwwwwww+66
-25
-
467. 匿名 2024/06/15(土) 03:12:45
>>307
乗る権利はあるからね。
それが不愉快ならテメーが引きこもってろよ。+8
-1
-
468. 匿名 2024/06/15(土) 03:14:13
>>5
まぁ、車椅子は良くてベビーカーがダメな理由もイマイチ響かないわな。
誰にでも安全に電車に乗る権利はあるんだし。
それが不愉快ならテメーが引きこもれば?+22
-37
-
469. 匿名 2024/06/15(土) 03:14:18
>>346
横だけど、何故おんぶ駄目なんだろう+7
-7
-
470. 匿名 2024/06/15(土) 03:18:28
東京って子育てしづらそうだよね。
1時間に一本しか電車ない田舎民だから車しか乗ってないわ。+0
-0
-
471. 匿名 2024/06/15(土) 03:20:58
>>55
まいばすけっと例に出したけど、
袋詰めは店員の善意だと言うのは分かるけど、
それを前提にするなら
いくつも品物を買い物する人が当然いるのに
サッカー台置かないまいばすけっとも問題では?
(全国のいくつかの店舗にはサッカー台あるのか知らねーけど)
と、個人的には思うよ。
店員が良い悪いよりまいばすけっとの
レジで客自身が袋詰めでゴタついて後列の客に舌打ちされる設計にしてるじゃん。
まぁまいばすけっとに限らず
ドラストやらでもこう言うモヤモヤ度々あるけどな。
サッカー台が無い(置けない)店はもう少し考えろとは思う。+11
-7
-
472. 匿名 2024/06/15(土) 03:26:49
>>2
うち3人、横浜(港北区)だったけど、わりと暮らしやすかった
片目だめだから免許さえ持ってない
小児科と保育園か幼稚園、買い物できる場所が近いなら日々の困難はかなり減ると思う
ただ、ベビーカーは移動手段として必須なくせに頼りないから、徒歩5分で全て済ませるつもりで住居を選ぶか、さっさと人に頼るしかない
低月齢期に使えるベビーカーってないし、こういうのは寝てる子を運びにくいし+9
-22
-
473. 匿名 2024/06/15(土) 03:27:12
ベビーカーも車椅子も専用車両を作れば解決じゃないの?+1
-0
-
474. 匿名 2024/06/15(土) 03:33:19
車椅子は一人で乗れないけど、ベビーカーは母親が補助出来るんだから今後も対応しなくていいと思う+8
-0
-
475. 匿名 2024/06/15(土) 03:35:49
>>4
プラスの数怖い。非常識ではないと思う。+163
-31
-
476. 匿名 2024/06/15(土) 03:39:41
>>81
もし吐いたりしたらすぐ対処しないと窒息するかもしれないし、2人同時にグズって暴れ出したらチャイルドシートに固定してても運転に集中なんてできず事故りそう
停車して対応しろや
それ電車の中でやったらどーなんのよ
大迷惑極まりない
バカか+76
-9
-
477. 匿名 2024/06/15(土) 03:45:18
>>6
「前はやってくれたんだから今回もやってくれて当たり前」みたいな態度の『子連れ様』にイラッときたんじゃない?
そういう人は、自分で何とかしようって気が無いもの。+120
-1
-
478. 匿名 2024/06/15(土) 03:58:18
>>454
そう思う
狭い歩道でベビーカー引いてると、日本人はだいぶ前からベビーカーに気付いて反対側の歩道に移ってくれる人が結構いるんだわ。その人がまたこちら側の歩道に戻るところを見て、譲ってくれたんだなと気付く。
欧州だとその場で車道に出てくれて、どうぞニコ!みたいな。あちらは親切が分かりやすい。
どちらでも子供育てたけど、日本も優しい人たくさんいるね。+16
-0
-
479. 匿名 2024/06/15(土) 04:00:39
>>310
子持ち様も他人に迷惑かけるなよ〜+30
-8
-
480. 匿名 2024/06/15(土) 04:03:24
>>322
車椅子も前輪上がるよ
そうじゃないと段差越えられないし+1
-14
-
481. 匿名 2024/06/15(土) 04:05:37
最近ショッピングモールに、アウトドアキャリー走らせてる人結構いるんだけどあれアリなのかな
子供乗せてたりする+1
-0
-
482. 匿名 2024/06/15(土) 04:05:59
>>480
本人が運転してるのと後ろから押してるのでは雲泥の差があると思う
私はベビーカーユーザーだけど電車なんて一瞬で乗り降りできるわ
よってこの記事の人はクレーマー+32
-1
-
483. 匿名 2024/06/15(土) 04:12:17
>>469
横だけど、この場合双子だからどうやって2人おんぶする?というのもあるし、外出の目的によって荷物も変わるからおんぶ推奨するのは違うのでは?って考え。
おんぶしてたら座れないし、荷物で両手が塞がってるとただでさえバランス崩しやすいのに危ない。+15
-2
-
484. 匿名 2024/06/15(土) 04:17:18
双子ママってオカシイ奴多くない?常識範疇超えててカスハラばかりしてて同じベビーカーユーザーとしてイライラするわ。+6
-3
-
485. 匿名 2024/06/15(土) 04:19:13
ごめんやけど駅員が正しいわ。
身体が不自由じゃないし病気でもないやん
私が近くにいたら『何してんねんコイツ』って思う+6
-0
-
486. 匿名 2024/06/15(土) 04:26:25
>>14
せやねん!
それだけ必要ないって事。
自分の思い通りにしたいワガママな奴やねんて
思い通りにならへんかったらクレームや。
ホンマめんどくさいわ
+44
-0
-
487. 匿名 2024/06/15(土) 04:28:17
>>16
いや、ラッシュ時はやめてくれ。
周りが迷惑やって
+29
-16
-
488. 匿名 2024/06/15(土) 04:39:42
>>415
同感
同時に乗り降りする車椅子の人がいたら、スロープの利用は車椅子のほうが優先だと思う+23
-7
-
489. 匿名 2024/06/15(土) 04:42:59
>>18
その通り!!
『やってもらって当たり前』って思ってる奴ホンマ嫌いやわ。
自分でやれよ
+142
-2
-
490. 匿名 2024/06/15(土) 04:47:16
>>10
変顔したれ+32
-0
-
491. 匿名 2024/06/15(土) 04:50:46
あのバレーボール選手叩かれたよね
後日バス会社に勉強会開かせたから。
凄い根性だし。←褒めてない+8
-0
-
492. 匿名 2024/06/15(土) 05:06:28
>>464
「子供用車椅子ですか?」「いいえ、健常児の双子用ベビーカーです」「普通のベビーカーはスロープを出す規定になってないです」って話だと思う+26
-0
-
493. 匿名 2024/06/15(土) 05:06:39
少子化対策というのならまず親になろうという連中を再教育するのが先と思う
非常識の糞に育てられる子供が可哀そう+1
-1
-
494. 匿名 2024/06/15(土) 05:08:50
>>489
職場の若いパートさんが言ってたけど、私らの世代って、やってもらって当たり前っていうやつが多いんですよ、って。昔に比べて世の中がサービス過剰になってきてそこに生まれて育ってきたからかなあ、と。+20
-2
-
495. 匿名 2024/06/15(土) 05:09:16
>>475
周りに配慮してる人もいるけど目立つのが非常識の屑ばかりだから+11
-7
-
496. 匿名 2024/06/15(土) 05:13:44
>>469
えっそこ?w…理解力大丈夫…?+10
-5
-
497. 匿名 2024/06/15(土) 05:14:28
>>494
私もずっと同じ意見。
なんか言うたらすべて叶うと思ってるみたい+19
-1
-
498. 匿名 2024/06/15(土) 05:17:44
都内の双子育児中だけど公共交通機関使い時は一人用ベビーカー+抱っこ紐(大きくなってきたら抱っこ紐でおんぶ)にしてたよ
家の近くでスーパーや薬局に双子ベビーカーで行ったこともあるけど通路せまくて本当通れないからね
最終的に双子用ベビーカーは公園散歩お出かけでしか使わなくなっていったわ
+2
-0
-
499. 匿名 2024/06/15(土) 05:22:01
ゆとり世代が社会人になり始めた頃から世の中おかしくなった+4
-0
-
500. 匿名 2024/06/15(土) 05:31:18
>>310
子持ち様って秒速で釣れるからおもろい+24
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する