ガールズちゃんねる

【NISA】投資何もやってない人【iDeCo】

2380コメント2024/07/08(月) 23:18

  • 1. 匿名 2024/06/14(金) 22:00:38 

    30代後半の主婦です。
    節約してコツコツと貯金しています。
    頭が悪いのとやる気がなくて投資の知識がありません。
    なので手が出せません。
    世間ではどんとん投資が当たり前になってきていて焦り始めました。
    やった方がいいのか…でも無知すぎて手を出すのが怖いです。
    私のような人いますか?

    +1555

    -27

  • 2. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:11 

    嘘くさいからやらない

    +1276

    -274

  • 3. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:21 

    NISAの波に乗ってない人とかいるの?

    +48

    -265

  • 4. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:21 

    私もです

    勉強しなきゃと思いつつ何もしてない

    +1289

    -12

  • 5. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:31 

    頭が悪い自覚があるので、やらない方が絶対良いと思ってる

    +1417

    -13

  • 6. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:33 

    私もー
    怖くて投資に踏み出せないでいる

    +720

    -10

  • 7. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:36 

    元手がないので

    +1003

    -9

  • 8. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:37 

    無知な人はやらない方がいい

    +892

    -10

  • 9. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:51 

    投資で儲かると思ってないから、預金しかしてない

    +655

    -37

  • 10. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:52 

    CMでまだやってないの?って煽ってくる

    +318

    -8

  • 11. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:53 

    損するかもしれないなんて怖い
    元本保証なら…w ってそれもう詐欺だし

    +498

    -16

  • 12. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:54 

    【NISA】投資何もやってない人【iDeCo】

    +95

    -24

  • 13. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:57 

    何から勉強したらいいか分からない

    +278

    -6

  • 14. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:58 

    やってない
    ニーサ口座開設したけど、結局やってない
    地道に銀行貯金だけ

    +427

    -15

  • 15. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:07 

    >>1
    当たり前になってるように見せかけてそうでもない
    そうやって焦る心理をついてるだけ

    +635

    -19

  • 16. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:16 

    大暴落ですううう!ってなったら始めたらいいじゃない。そんなに遠い将来ではないと思う。

    +414

    -23

  • 17. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:21 

    >>1
    うちは旦那がやってるけど私はノータッチ。
    そんな家庭多いと思う。

    +255

    -28

  • 18. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:38 

    SBIか楽天の証券会社に口座を開いて、オールカントリーかS&P500の投資信託をNISA口座で買えばいいだけだよ。
    やるだけなら難しくない。
    少しづつやって様子をみればこれはやれると判断できるはず。

    +296

    -98

  • 19. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:40 

    FPに今すぐやりなさいともらった資料を開かないまま半年経った

    +221

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:42 

    >>2
    凄い考え方

    勉強してみればいいのに、

    +256

    -130

  • 21. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:43 

    個人年金しかやってない

    +131

    -6

  • 22. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:46 

    やってないので大暴落が来たら1億投資する予定

    +24

    -20

  • 23. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:48 

    NISAの純利益と言ったら間違ってるのかもしれないけど、手数料含めて計算してくれてるの見たことない

    +22

    -15

  • 24. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:49 

    地元銀行の金利少ない定期預金に何百万眠ったまま。何もしてない

    +169

    -19

  • 25. 匿名 2024/06/14(金) 22:02:55 

    美容師のお姉さんが詳しくて施術中に色々教えてくれるけど途中でいつもわからなくなって諦めてる

    +164

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:02 

    >>1
    私もやってない
    なんならふるさと納税すら手が出せない
    頭悪いのとビビりなのと理由は色々つけてるけどね…

    +616

    -12

  • 27. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:06 

    私もあえてやらない
    投資してない人アホ呼ばわりする風潮に疑問がある

    +299

    -34

  • 28. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:08 

    やる気も起きなければ覚える気も湧いて来ないから
    自分には向いてないんだろうと思い今だに何もしてません

    +133

    -3

  • 29. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:13 

    手を出しても出さなくても損する可能性はある
    手を出して損するのは元本割れ
    手を出さなくて損するのはみんな儲けてるけど自分だけ…ってやつ
    どっちにしても損する可能性あるなら無理にやらなくていいと思う

    +238

    -7

  • 30. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:32 

    >>1
    私も同じだよー。職場のオジサンに説明されたけど全然入って来なかった。

    +136

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:40 

    やってません
    勉強しないといけないっていうのがね
    なので銀行で眠ってます

    +71

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:42 

    >>1
    できる人のほうが賢いに決まってる

    +37

    -36

  • 33. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:46 

    やってない。ただ変額保険入ってる事に今気がついたよ。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:51 

    結局のところ月に何万円の可処分所得があればいいのかすら分からない(捨てていいほどの金はない)
    私が死んだ後の処理とか考えると、分かりやすくお金を遺したほうがいいのかなとも思う
    結局は、よく分からなくて面倒だからやってない

    +139

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:55 

    >>17
    我が家は私がやって夫はノータッチ。
    夫が無知。

    +166

    -14

  • 36. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:57 

    はーい

    一人暮らしで本当のほんとに貯金ゼロで投資に回すお金なんて皆無なのでやれません

    +150

    -4

  • 37. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:04 

    ドルの積み立てって投資になるの?

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:10 

    イデコはやる意味があるから検討中
    ニーサは泡銭ができたらやる

    +14

    -8

  • 39. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:13 

    やらなければノーリスク(勿論ノーリターン)

    +128

    -18

  • 40. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:13 

    >>7
    ちょっと詳しい人に聞いたら「まず小金を100万くらいでいいから用意して」って部分だけ聞いて、後は右から左に流してたので何も覚えてないw
    まず小金がないw

    +428

    -5

  • 41. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:13 

    >>16
    ここでぶっこむ勇気があるかどうか、、、
    暴落した時にまとめて買うのがいいんだよね

    +162

    -5

  • 42. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:31 

    そこを気にして一喜一憂したくないのでやってない
    どーんと構えられる人はいいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:32 

    >>2
    正直に頭が悪くて分からないと言えば良いのに。
    何が嘘くさいんだか

    +349

    -88

  • 44. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:32 

    何もしてない=円に投資している

    +128

    -10

  • 45. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:33 

    友達がコロナショックの時に始めて5倍以上になってるからうらやましい

    +109

    -3

  • 46. 匿名 2024/06/14(金) 22:04:57 

    >>17
    同じく!
    結構プラスになってるから私も始めたいけど
    どうやって勉強したらいいか分からない…

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:01 

    >>1
    女性なら夫より長生きするリスクあるからね
    女性こそ金融知識持ってないと先立たれたら路頭に迷うよ

    +115

    -6

  • 48. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:02 

    NISAとiDeCoに勉強はいらないよ
    ほったらかしなんだから
    2年くらい前から積立NISAとiDeCoやっているけど、100万くらい増えてるよ

    +116

    -38

  • 49. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:11 

    >>19
    ここ半年で1.5倍くらいになってる

    +47

    -5

  • 50. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:17 

    >>6
    同じです。
    でも、後々「あの時、勉強して投資していたら今頃・・・」とか思うのか?と
    モヤモヤしている。

    +98

    -2

  • 51. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:17 

    バブル崩壊したときの想い出があるからやらない

    +60

    -12

  • 52. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:40 

    >>13
    SBIか楽天の証券会社の口座開設をして、NISA口座も開く。
    ランキング上位にあるイーマクシススリムのオールカントリーかS&P500の投資信託を買うだけ。
    怖いなら少しだけ買ってどうなるか確認してみたらいい。
    ちなみにみんながやってるのがこれよ。

    +107

    -18

  • 53. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:42 

    投資する軍資金がないから出来ない

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:42 

    >>1
    主さん!間違えてるよ!主さんは貯金してるってことは日本円にその金額投資してるってことだよ!

    +273

    -11

  • 55. 匿名 2024/06/14(金) 22:05:47 

    >>39
    やらなければノーリスク?甚だ疑問だ。

    +59

    -9

  • 56. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:06 

    投資は甘え

    +3

    -14

  • 57. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:12 

    博打と同じと思いやってない

    +17

    -18

  • 58. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:25 

    >>2
    1番ださい。

    +63

    -49

  • 59. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:33 

    >>17
    うちは、夫婦でやっているよ
    数年前に旦那からやれやれ言われて、やった
    結果、結構増えたてるから良かった

    +41

    -23

  • 60. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:52 

    ゴミ捨て場から出てくる大金の入ったタンスのニュース見るたびに普通に貯金してるほうがいいと思ってる

    +10

    -14

  • 61. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:58 

    >>4
    何からやったらいいのか分からない

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:59 

    がる民は50歳以上の高齢世代が多いから
    投資しなくていいって意見多いけど
    30代後半ならNISAしたほうがいいよ

    +123

    -19

  • 63. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:01 

    >>18
    口座は作ったのに、専用アプリの使い方わからなくて断念した笑
    高齢者のスマホ利用が分からなくて〜みたいな感じ

    なんか考えたり調べるのがしんどい
    とてつもない労力くらい、色々読むのが億劫でさ

    +120

    -4

  • 64. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:02 

    >>16
    今が大暴落かどうかなんて誰にも分からないよ
    この先まだまだ落ちるかもしれないんだよ?

    +146

    -7

  • 65. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:06 

    投資が当たり前になってるって本当ですか?
    やってる人は当たり前って言うだろうけど、実際のところはどれくらいの割合の人がやってるのかな。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:26 

    今どんどん物価上がってきてるから投資しないと円の価値が下がり続けるだけなのはわかってるんだけど、それでもやっぱり怖くて手を出せない…
    ニーサやりたいけど踏ん切りつかない……

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:35 

    >>15
    大丈夫だよ。
    ネットだけ見てるとみんなやってるように錯覚するけど
    実際はやってない人の方が圧倒的に多いから。

    +244

    -9

  • 68. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:36 

    >>23
    どういう事かわからない

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:47 

    >>1
    いいじゃん
    迷いつつ結局後悔してもあなたの人生
    しなくて損するのもある意味自己責任だからね

    +13

    -5

  • 70. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:48 

    >>8
    皆やってるからよく分かんないけど
    やってるって人は凄いなって思う。
    主さんの言う皆やってるの何割かはこのパターン。

    +94

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:02 

    新NISA口座持ってる人が2割だっけ

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:04 

    リスクを回避するのは時間なんだよ。
    やらずにもう老後が目の前に迫ってから焦ってもどうもならない。

    +54

    -1

  • 73. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:05 

    少し儲かるとして、それが何年も後っていうイメージがあるから興味が湧かない
    そもそも長生きする気がない

    +19

    -6

  • 74. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:08 

    私の周囲、他人や銀行やFPに一万でいいからやる価値があるとか言われて言われるがままに加入してる

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:20 

    適当に買ったら大幅マイナスになった

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:32 

    >>18
    私も正直何もわからず楽天証券でS&P500に毎月10000円自動で引き落とされるようにしてるけど、たまに見ると結構増えてて嬉しくなる。
    ほんとは満額入れたいけどそこまでの余裕はないし、満額もし入れてたらこんなに増えてるんだ。って思うと羨ましい

    +182

    -8

  • 77. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:33 

    >>43
    横だけどそんな嫌な言い方しなくても
    そもそもやってる人は来なくていいトピだよ

    +126

    -37

  • 78. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:39 

    >>60
    なつかしw
    もう何十年もそんなニュース見てないかも

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:59 

    >>1
    周りでやっている人もいないし、頭悪いから今後も縁がないと思ってるよ

    +64

    -3

  • 80. 匿名 2024/06/14(金) 22:09:06 

    >>62
    40代だけど、NISAとiDeCoやってる
    50代でも15年は積み立てられるよね

    +81

    -3

  • 81. 匿名 2024/06/14(金) 22:09:10 

    >>1
    私はインデックスはしています。個別株はわからないので。これからの日本は投資をしているのかしていないのかによって、貧富の差が激しくなってくるのかもしれないと感じてはいますが、勿論リスクがあるから周りは安易にやった方がいい!とは言えないです。
    主さんが色々お調べになり、よし!コレに投資をしたい!と思われた時にはじめられるのもよし、元本割れが怖いと思うのでしたらやらないのも有りだと思います。

    +66

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/14(金) 22:09:21 

    興味はあって話を聞いても
    結果わからない"なんだよね
    ザッと説明されてもわからない
    心配なら10万くらいからやってみたら?と言われても
    一から側に付いて教えてくれないとわからない

    +35

    -6

  • 83. 匿名 2024/06/14(金) 22:10:14 

    >>40
    100万を小金と思える人が投資をするのね
    なるほど


    ・・・一生しなさそう

    +282

    -4

  • 84. 匿名 2024/06/14(金) 22:10:26 

    頭も悪いしよく分からないけど、少額からでも自分のお金でやれば少しでも理解が深まるかなと思って3年前に始めた。
    今+30万になったよ。
    色々勉強にもなったし、やってみて良かった。

    +71

    -4

  • 85. 匿名 2024/06/14(金) 22:10:27 

    >>50
    うん思うよ。私2ヶ月前にはじめたけど
    もっと早くやればよかったと思う。
    警戒心強すぎて、夫からの投資話がしつこすぎて喧嘩になった
    でも蓋開けたら本当に早くやればよかったになってる

    +121

    -6

  • 86. 匿名 2024/06/14(金) 22:11:12 

    >>14
    私も口座開設したのに初っ端からログインパスワードが違うと言われ気持ちが萎えてしまってる。
    誰か助けてほしい…。

    +103

    -4

  • 87. 匿名 2024/06/14(金) 22:11:24 

    >>39
    これから円安が進んだら、円しか持ってない方がリスク高いよ。
    日に日に価値が目減りするんだから。
    外貨も持ってた方がリスク分散できる。

    +82

    -14

  • 88. 匿名 2024/06/14(金) 22:11:35 

    >>49
    もう出遅れた感があって、株価調べて買わなくて良かったとかみて安心してる。

    +14

    -11

  • 89. 匿名 2024/06/14(金) 22:11:37 

    義理親がお金は残しといてあげるからと言われてるのでやってない

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:21 

    >>78

    つい最近ゴミ処理場から大金出たよね?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:28 

    勉強しなきゃなーと思いつつ、他にやる事がたくさんあって忘れる。まあその程度の意気込みなのだろうと思う。やった方がいいんだろうなぁ、でも面倒だしなぁ〜レベル。

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:38 

    投資わからんから金を買うことにした

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:46 

    >>2
    …何が?誰が????

    +36

    -22

  • 94. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:56 

    祖母が株で大失敗したから、投資は出来ない。絶対に損しないなんてないから。

    +37

    -5

  • 95. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:26 

    投資信託が怖くて手を出せない人には変動型個人向け国債がオススメ
    銀行よりほんのり利率が良いし一年経過すれば解約することもできる
    アメリカ国債の方が利率はずっと良いけれど為替リスクがあるから損をすることもある
    世界で一番安全な投資先と言われているけれど

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:28 

    >>77
    やってる自分は人より賢いって思いたいんじゃ。気づいたら元本割れしてそう

    +15

    -34

  • 97. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:38 

    >>54
    で、日本はいま毎年物価をどんどん上げていってるから、円の価値は2割ずつ下がってく。結局主さんは2割ずつ損していってるってことね。

    +115

    -23

  • 98. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:41 

    >>39
    貯金してるのは円に投資してるのと同じなんだってよ…
    確かにそうだよね…
    価値下がってるわ…

    +99

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:43 

    >>90
    えーそうなんだ

    昔はしょっちゅうあったよねそういうニュース

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:05 

    >>78
    ちょいちょいあるよ

    【NISA】投資何もやってない人【iDeCo】

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:06 

    >>1
    焦ると碌なことないから今じゃないよ

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:25 

    >>60
    タンス貯金している方結構いると思います。うちの旦那もしてるみたいです。
    ただ、円安が続いて円の価値が下がる一方ってかなしいですよね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:32 

    あつ森のカブしかやったことありません

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:50 

    やらなかったら自己責任
    やって損しても自己責任

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/14(金) 22:14:51 

    私はやってないけど、旦那に絶対した方が良い!と力説される。
    めんどくさいからしてないけど、した方が良いのかなぁ。

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2024/06/14(金) 22:15:03 

    >>2
    NISAって株や投資信託のただの非課税制度だよ。嘘くさいとかそういうレベルの話じゃない。株や投資信託をやってるならやらなければ損という話しなだけ。
    NISAが嘘くさいって株や投資信託が嘘くさいと言っているのと同義。NISAがどうこうじゃなくて投資に不信感があるならやらなければいいだけ。
    ちょっと意味不明だよ、言ってること。

    +247

    -57

  • 107. 匿名 2024/06/14(金) 22:15:40 

    >>1
    投資って、余剰金でするものだと思うので

    +132

    -4

  • 108. 匿名 2024/06/14(金) 22:15:43 

    >>1
    株で大損して投資やめたよ
    資産を大きく減らした
    まだ心の傷がすごくて積み立てとかニーサとか調べる気持ちになれない

    +133

    -9

  • 109. 匿名 2024/06/14(金) 22:15:55 

    >>105
    旦那があなたを騙す意味ないし信じて話聞いてあげてもいいと思う

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/14(金) 22:15:56 

    >>1
    余剰金があるなら、っていうのが大前提。興味があるけどよくわからないなら、参考に読んでみて
    6年前の話だけど、月3万とかでしかも証券会社使わずメインバンクで始めたのよ
    しかもビビリだから、今でも高額突っ込む勇気はない、、
    月3万スタートで1年後どうなったかというと...
    36万の積み立てに対して5万近くの利益が出てた

    そもそも金融に疎いしなんの知識もなかったけど、銀行に入れても増えもしないお金💰に疑問を感じてやってみた。
    メリットはあると確信できたから続けてみてる
    コロナ禍とか挟んだのに今も右肩上がりではある
    リスクは付きものみたいだけどね、、

    +73

    -6

  • 111. 匿名 2024/06/14(金) 22:16:20 

    >>106
    わざわざ用のないトピに来て文句言う人間性

    +27

    -66

  • 112. 匿名 2024/06/14(金) 22:16:32 

    >>66
    投資しない方がよっぽど怖いと思うよ。インフレに負けるだけだから
    毎月1万でもいいから頑張ってみて。

    Youtube見たら口座の開設方法も詳しく説明してくれるよ。
    【完全ガイド】SBI証券の口座開設方法を画面付きで紹介!新NISAに備えて今から申込しておこう - YouTube
    【完全ガイド】SBI証券の口座開設方法を画面付きで紹介!新NISAに備えて今から申込しておこう - YouTubewww.youtube.com

    ※本動画はPR・プロモーションを含みます00:00 オープニング00:45 本動画の結論01:44 新NISAのおさらい03:56 SBI証券の口座開設手順09:46 取引パスワードと初期設定12:37 三井住友カード(NL)のキャンペーン【SBI証券の口座開設ページ】https://www.tcs-asp.ne.....

    +19

    -16

  • 113. 匿名 2024/06/14(金) 22:17:14 

    エブリシング

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/14(金) 22:17:44 

    >>1
    30代後半なら絶対やった方がいいけど、リスク許容度は人によって全然違うから、いろいろ調べて理解した上でやらないと大火傷するよ。
    私も同世代ですが、数千万円運用しています。

    +24

    -5

  • 115. 匿名 2024/06/14(金) 22:17:59 

    桐谷さんってすごいなってなる。
    個別銘柄どれがいいかとかちゃんと勉強してるし、優待券と配当金で生活してるんだもんね。今どきみんなが憧れてるFIRE民じゃん。

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/14(金) 22:18:34 

    >>65
    といっても3割くらいじゃなかった?
    開設しても投資しない人も割といるらしい

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/14(金) 22:18:41 

    >>8
    無知だけど家に来た信金の人に勧められるまんまNISA投資したら2年半で150万プラスになった
    いい出会いがあってラッキーでした

    +25

    -27

  • 118. 匿名 2024/06/14(金) 22:19:00 

    もう40過ぎちゃったし今から細々投資したところでたいしたプラスになる気がしない
    身体壊して退職したりして払えなくなるのも怖い
    だったら普通に貯金してる方が安全かなと思っちゃう

    +49

    -10

  • 119. 匿名 2024/06/14(金) 22:19:00 

    >>1
    主は30代だけど40代以降はやっても意味無いって見て迷ってる

    +4

    -23

  • 120. 匿名 2024/06/14(金) 22:19:27 

    >>86
    パスワード変更してみては?

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/14(金) 22:19:31 

    あれだけ新NISAが話題になった時にやらなかった人は今後もしない方が賢明

    +61

    -2

  • 122. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:08 

    >>119理由なんて書いてあった?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:26 

    >>2
    こんなにプラスがついてるってね…笑

    +116

    -22

  • 124. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:26 

    >>50
    でもあの時初めてなくてよかったって思う可能性もあるよね。投資は100%儲かる訳じゃないんだし。
    今預金金利も上がって来てるし、このまま現金で持っておく方が堅い気もする。

    +11

    -27

  • 125. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:41 

    現金で5000万あるんだけど、面倒臭いから普通預金に突っ込んでる。
    なんかした方がいいんだろうけど、とにかく面倒。

    +10

    -7

  • 126. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:46 

    >>64
    何事もギブアンドテイクやで

    +3

    -7

  • 127. 匿名 2024/06/14(金) 22:21:10 

    一年後、去年の今頃から始めておけばよかったー

    後悔するよりも

    今からでも始めた方が良い

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/06/14(金) 22:21:44 

    >>2
    政府の言う事だもんね

    +85

    -42

  • 129. 匿名 2024/06/14(金) 22:21:50 

    >>64
    恐怖指数が一定数を達したら買いを脳死で続ければいい。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:01 

    現在のNISA口座は2322万口座開設されたって6/12に金融庁から発表されてたよ。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:07 

    >>118
    むしろラストチャンスなんでは…
    20年オルカンとかの投資信託やって損した人居ないって言うし


    あと、いつでもやめられるしおろせるよニーサって

    +33

    -10

  • 132. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:17 

    投資には知識も必要だけど大事なのはメンタル。
    それがもともと適正ある人もいるし、鍛えて向上する人もいる。
    できない人には本当に出来ない。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:23 

    祖母が昔、持っていた銀行のお金がある時一気に貨幣価値が変わって、ただの紙切れになった。
    だから貯金より金を買う方がいいのよと言ってた。
    怖い時代だなぁと思って聞いてたけど、人ごとじゃなくなってきた気がする。
    投資をするのか、ドルを買うのか、金を買うのか、何かしないといけないのかなぁ…

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:27 

    >>3
    >>1
    ほんとにニーサとさiDeCoとか何なの?
    お金増えるならしたいけど難しくて分からない…😓

    +54

    -12

  • 135. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:30 

    >>8
    無知な人こそ少額から始めて感覚を得るんじゃないの?頭ばっかりでかくなっても失敗する

    +60

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/14(金) 22:22:44 

    勉強した結果、私には必要ないと判断してやってません

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2024/06/14(金) 22:23:22 

    >>110
    ほんとに恥ずかしいけど、私は会社員なん十年もやってるくせに楽天とかSBIとかのネット口座を自力で開設する自信がない。途中でわけわからなくなりそう。
    かといって有人窓口で証券口座を開こうにも、こんな資金力のない客なんてお呼びじゃないだろうなと思うし。
    メインバンクで投資をする、っていうのはどういうことなんでしょうか?
    バカなわたしに優しくおしえてください

    +28

    -8

  • 138. 匿名 2024/06/14(金) 22:23:48 

    >>110
    コロナで下がってる時からはじめたから株価が下がったところ辺りから積み立てておられるし、株価は右肩上がりで回復して複利で増えるからそりゃ上がりますわ!その頃からはじめた人皆だいたいプラスになってるとは思うけど

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2024/06/14(金) 22:23:52 

    >>64
    コロナの時だって、一番落ちたのは2020年2〜3月頃で、それからは盛り返して来てるんだよね。
    正直あの状況で一番暴落してる時と思えた人なんて殆どいないはず。
    株を読める人がいるなら既に億万長者だよ。

    +79

    -3

  • 140. 匿名 2024/06/14(金) 22:24:17 

    >>59
    何もやってない人のトピなのに何しに来たの??

    +40

    -11

  • 141. 匿名 2024/06/14(金) 22:24:26 

    >>124
    こういう人につい色々説明したくなっちゃうけど
    すればするほど、怪しい!必死!ってなるのがもどかしい…

    +35

    -3

  • 142. 匿名 2024/06/14(金) 22:24:33 

    >>115
    桐谷さんは棋士の頃に証券会社で将棋の手解きをしていて、その人達から株について色々教わったんだって
    棋士だから元々めちゃくちゃ頭が良いし、研究する努力も怠らないんだろうね

    +60

    -1

  • 143. 匿名 2024/06/14(金) 22:24:48 

    >>137
    YouTubeで調べたらぜーんぶ詳しく教えてくれる動画たくさんあるよ

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2024/06/14(金) 22:25:04 

    2年前から米国株の投信やって放置してるけど
    今の時点で3割以上リターンがあるよ

    リスクがあるからと資産の一部さえ投資に使わない人は、将来ボケるタイプだと思う(年取ると何でもめんどくさいめんどくさいと頭使わないタイプ)。ちょっとくらいやった方がいいよ

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2024/06/14(金) 22:25:15 

    >>119
    私50代で始めたけど毎月コツコツ、がっぽりだよ。
    まあ上がったり下がったりだけどね。
    我が家の財産は全て投資だけではないから、ある程度下がっても怖くない。
    投資は長い目でやるわけだから、40代なんてまだまだやっていい年齢よ。

    +26

    -7

  • 146. 匿名 2024/06/14(金) 22:25:43 

    >>26
    私もやってない
    口座だけは作った
    旦那はやってる
    ポイント投資もしてる
    ふるさと納税は私が選んでやってる

    +36

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:02 

    無料で見れるyoutubeの動画や図書館の本でも優しく説明してるものがたくさんあるのに
    それでも難しいとか勉強が必要と思ってるなら
    やらないほうがいいと思う

    そういう人が投資初心者のためのセミナーとか行ってFPにカモられる

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:21 

    >>137よこ
    UFJとか普段使ってる銀行でやるって事じゃない?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:32 

    >>123
    世の中案外情弱が多いってこと

    +44

    -10

  • 150. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:45 

    >>1
    旦那さんは何も投資してないの??

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:53 

    >>97
    横。2割はちょっと言い過ぎだけど、物価が今後高くなっていく傾向が続くと言われてるから、そうなると例えば生活費が上がるから、普通預金に入れてるだけだと目減りの速度が上がるんだよ。
    同じ100万貯金しててもその価値が低くなってるから結果的に円預金だけしてる人は損してるってことになるよ。
    学んでいる人はみんな知ってる基本知識だね。

    +105

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/14(金) 22:26:55 

    >>5
    一緒だ!絶対儲かる投資なんてないから私のようなアホは手を出しちゃいけないと思ってる。

    +196

    -4

  • 153. 匿名 2024/06/14(金) 22:27:18 

    >>108
    私も株で損したけど、NISAとかiDeCoは投資信託だし、積み立てなら大損することないよ
    株の損は取り戻した

    +51

    -12

  • 154. 匿名 2024/06/14(金) 22:27:29 

    >>1
    私も頭が悪いので投資はしません。無理してやることはないと思う

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/14(金) 22:27:44 

    他人が儲け話持ってくるなんて有り得ない

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2024/06/14(金) 22:28:06 

    >>111
    いや知らないなら知っておいた方が良いと思ってね。
    例えばローンを組んだ時に恩恵がある住宅ローン減税が嘘くさいと言ってることと同じ。
    ローンを組むことに不信感があるのに住宅ローン減税が嘘くさいって意味不明じゃない?

    +29

    -14

  • 157. 匿名 2024/06/14(金) 22:28:07 

    >>131
    あなたに限らずおろせるって表現をする人がたくさんガルちゃんにいるけどすごく違和感。
    「引き出せる」とか「売却できる」とかいう言い回しにした方がよいよ。

    +27

    -12

  • 158. 匿名 2024/06/14(金) 22:28:24 

    >>23
    ネット証券なら手数料無料のとこ多いよ。手数料無料の銘柄だったらまんま利益よ。そして何より税金もかからない

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/14(金) 22:28:29 

    SBI証券かんたん積み立てという口座開設までやったんですが(ロボットがいっぱい立ってる画面)、ここから先が全然分からないです。本当に情けないです。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/14(金) 22:28:42 

    >>116
    ありがとう。
    以前よりは増えてるんだろうけど、やっぱりそのくらいだよね。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/14(金) 22:29:41 

    >>134
    これまで投資してる人は儲けに20%の税金取られてた

    それを〇〇〇〇万円まで非課税にしてあげるよ
    ってのがニーサです。

    +55

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/14(金) 22:30:55 

    税務署で確定申告補助バイトしてたけど
    年収高い人はほとんどイデコやふるさと納税してる
    ニーサは非課税だから申告ないけど
    株投資してる人も多いし
    税務署の人にアドバイス求めてくる

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/14(金) 22:31:04 

    >>157
    銀行に預けるって人にわかりやすくあえて書いたつもり。

    引き出すもよくわかんないよ。
    売却、解約かな。

    +30

    -3

  • 164. 匿名 2024/06/14(金) 22:31:08 

    >>16
    それを待っているうちに「あの時やっていれば…」になるんだよ
    金なんて散々「今が一番の高値、今後値下がりの可能性も…」なんて言われていたのに結局爆上がりが止まらないからね

    わからんもんだよ

    +132

    -2

  • 165. 匿名 2024/06/14(金) 22:32:02 

    >>161
    20パーセントって高いよね

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/14(金) 22:32:13 

    >>131
    そりゃ多少の上下はあっても20年単位でみたら株価は上がり続けてきたからね。
    でもこれからそうなるとは限らない。今後20年超長期の下降トレンドに入るかもしれない。そんなことは誰にもわからない。そのリスクを許容できない人が投資をやらないんでしょ。無理に勧めるものじゃない。

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/14(金) 22:32:24 

    >>97
    ごめん、間違えた。2%だった!
    【NISA】投資何もやってない人【iDeCo】

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/14(金) 22:33:45 

    >>100
    こういうマネロンしないと使えない金はpaypayとかにコンビニから現金チャージして使えば銀行口座通さないで消費できない?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/14(金) 22:34:52 

    始めるよりも出口を考える方が難しいなと思ってるからできない。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/14(金) 22:35:17 

    >>37
    ドル建ては米国債を買ってるから一応年利3%くらいで上がるはずだけど、手数料がどれくらい掛かってるか曖昧だから、掛けた額よりプラスになるまでかなり時間が掛かる。
    持ってるなら円安の今日本円に変えるチャンス。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/14(金) 22:35:19 

    >>2
    何か妙に胡散臭いよね。

    +65

    -41

  • 172. 匿名 2024/06/14(金) 22:36:00 

    >>137
    110です!普通の給与口座からの天引きにしてるよ
    いつもの銀行の窓口で手続きできる

    楽天証券とかに比べたら下ろす時の手数料が高いらしいんだけど、月3万でどちらかというとお遊び感覚でやってるし新たに開設するのも面倒と思って、、手数料取られてもまぁいいやみたいな。

    投資に詳しい人からすると、これくらいの心持ちの方が長期積み立てやるのには割と向いてるそうです笑
    あれこれ気にしすぎる人は向いてないって

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/14(金) 22:36:46 

    >>159
    そこまでできたらスイスイできそうですよ
    商品でお目当てのものありますか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/14(金) 22:37:10 

    >>158
    微々たるものって言われても信託報酬手数料計算してほしい

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/14(金) 22:37:29 

    >>161
    本当にごめんなさい。
    それすらも難しく聞こえます。。
    もう少し分かりやすくっていったら難しいですかね。失礼ですみません

    +8

    -25

  • 176. 匿名 2024/06/14(金) 22:37:33 

    保険のおばちゃんにローリスク、ローリターンだけど絶対に減らないからと言われて
    個人年金やってる

    ハイリスクの勇気ないよ、ハイリターンだとしても

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/06/14(金) 22:38:29 

    >>138
    私の弟が去年春から始めてるんだけど、今のところプラスらしいよ
    上がり幅は違うのかもだけど、銀行に入れとくよりはいいやって言ってる

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/14(金) 22:38:33 

    >>26
    それにくわえてメルカリも
    数百円の利益がちりつもわかるけどビビりで腰が重い
    投資やってない人はある程度お金持ってる人だとおもう
    ビビりに堪えて得るには安い、リスク大きすぎ

    +68

    -12

  • 179. 匿名 2024/06/14(金) 22:41:37 

    >>61
    もはやわからないことがわからない状態だよね

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/14(金) 22:41:54 

    頭悪いから絶対やらない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:04 

    >>4
    私も勉強する気持ちだけはあるのに...
    行動してない

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:18 

    >>138
    コロナ禍からやっているけど、今年の4月末くらいに一括で買った投資信託は25%プラスになってるよ

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:39 

    投資、ふるさと納税、メルカリ
    全部やってない
    私かなり損してるんだろうなと思いながら生きてる

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:39 

    >>137
    私も同じような悩みを抱えています。ネット口座を何とか開設できてもいざ欲しいときに引き出せなかったらどうしようとか考えてしまいます。
    逆に資金力のない客はしつこい勧誘はないのではと良い方かんがえてみました。
    ネット証券より手数料高いのは承知で地元の銀行かゆうちょでやろうか考えています。

    +13

    -3

  • 185. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:40 

    重い腰を上げて始めたふるさと納税ですら、確定申告のあとに答え合わせしたら払いすぎてて2年連続で損してるような始末だから、株なんかやったら地獄を見そうだ。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:58 

    >>175
    消費税がゼロになります

    みたいな感じ?

    そりゃ要らないものを買っちゃえば損だけど、欲しかったものは買わなきゃ損じゃねみたいな感じ?

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/14(金) 22:43:29 

    >>40
    100円から出来るよ〜 私は怖かったから100円で信じられるまでやった笑

    +81

    -3

  • 188. 匿名 2024/06/14(金) 22:45:22 

    >>57
    それね、リスクあるからやってない

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/06/14(金) 22:45:27 

    >>2
    マイナス多いけど、疑う気持ちわからなくもない。

    マイナカードやワクチンが良い例。政府がゴリ押しで推し進める事って、碌なものがない。

    +186

    -57

  • 190. 匿名 2024/06/14(金) 22:45:31 

    セブン銀行のコレカブっていうのが数百円から出来るっていうからやってみようと思ったけど証券口座を開くのにまずビビって出来ないでいる…誰かやってる人いますか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/14(金) 22:45:54 

    >>1
    やろうやろうと焦ってるんだけど土日の疲れた頭で申し込みして書類書いて、ネット銀行登録して紐付けして、会社にも何か記入してもらって…ってそこから知識もないのにどこに投資したらいいのやら…とかやること盛りだくさんで考えるだけで全然辿りつかない

    それでもう3年くらいたってるかも

    +61

    -2

  • 192. 匿名 2024/06/14(金) 22:46:39 

    貯金かなりあるからその分勧められるけど
    マンツーマンで家来て教えてくれるならしたい

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2024/06/14(金) 22:46:54 

    まだ、貯金だけの人っておるん??

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2024/06/14(金) 22:47:57 

    もうアラカンだから遅い〜
    という理由でやらない

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2024/06/14(金) 22:48:00 

    >>108
    個別株で200万くらい損して(大手証券会社おすすめの)、証券会社や銀行の営業マンは営業成績あげたいファーストだと知ったのが4年前。
    私利私欲関係ない人たちに話しきいたり投資の本10冊読んで、世界株式連動の投資信託(アクティブ)、アメリカのインデックス、債券、と3分割して一括投資して早4年。
    1000万が今2200万になったよ。
    でも利益確定しないであと15年死んだふり。
    暴落数回来るのは折り込み済みだけど狼狽売りしないよ。
    爆上がりまえは暴落するからね。

    正しく理解すれば将来老後の人生蓄えられるよ。

    +71

    -10

  • 196. 匿名 2024/06/14(金) 22:48:21 

    >>173
    ありがとうございます!
    特に無いです。
    ただ、毎月固定した金額では無くて、ヘソクリを入れられる時だけ自由にニーサに入れたいと思っています。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/14(金) 22:48:33 

    インデックスの投資信託だけを買い続けて大人しくしとけばいいのに、
    それだと買うだけで暇だから高配当株とかに手を出してしまい
    失敗する人めちゃくちゃ多い
    インデックス投資だけを長期間してれば損することなんてほぼぼないよ

    +36

    -1

  • 198. 匿名 2024/06/14(金) 22:48:33 

    >>156
    ごめん現金決済できないものは買わない

    +3

    -11

  • 199. 匿名 2024/06/14(金) 22:48:52 

    保険会社の個人年金って投資っていうのかな?
    あれだけ医療保険入った時に紹介されてはいった。
    もうアラフィフだし、子供もいないからイデコとかニーサとか別にいいかなぁと、のほほんとしてます。
    なのに、周りはやらないの?としつこい。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/14(金) 22:49:00 

    >>184
    110だけど、私もめちゃくちゃ構えて行ったら拍子抜けしすぎたというか、、勧誘のカの字もなかったよ笑

    窓口で、一介の主婦なので小額でニーサを始めたいんですって言ったら、そうですかって申込みの紙渡されて、説明受けながらそれ用の口座をその場で開設
    来月何日から引き落とし始まります、いつでも増額解約可能ですって言われて終了☑️

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/14(金) 22:49:22 

    >>61
    だれに教わればいいのか分からない

    +43

    -2

  • 202. 匿名 2024/06/14(金) 22:49:33 

    >>189
    なんでそこ?
    減税の話なんだから、扶養控除とか、社会保険料控除とか、ローン控除とかそのあたりじゃない?並べるなら


    税金安くしてくれるなんて怪しいって話だもんね?

    +55

    -25

  • 203. 匿名 2024/06/14(金) 22:50:09 

    >>1
    中学生にも分かるような教え方でゆっくり教えて欲しい

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2024/06/14(金) 22:50:45 

    >>198
    じゃあNISAが嘘くさいとか不信感があるではなくて、投資に否定的と言ってね。

    +21

    -12

  • 205. 匿名 2024/06/14(金) 22:51:11 

    dポイントから投資もできるよ
    現金つかいたくないならポイント投資も可

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/14(金) 22:51:44 

    NISAってのは制度だから、必ず儲かるわけでも損するわけでもなく、儲かったぶんに税金かからないってことだよね?長期、分散、積立でやれば損する可能性は低いと思う。

    +27

    -2

  • 207. 匿名 2024/06/14(金) 22:52:30 

    >>16
    暴落の予兆はアメリカくるよ。ブラマンもリーマンもアメリカからだったから。

    +72

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/14(金) 22:53:05 

    >>7
    NTTは1株150円もしないけど…

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/14(金) 22:53:09 

    >>197
    株で失敗した人がいるからやらないって人多いけど
    インデックス投資をすればいいのに、怖いの一点張りだもんな。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2024/06/14(金) 22:53:12 

    >>203
    ちょうど中高生の息子に教えたところだけど、知りたいのはやり方か仕組みかどっちだろ?

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/06/14(金) 22:54:37 

    4月にやっと口座作ってちょっとずつ買った。50万が55万になった

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/14(金) 22:54:53 

    >>129
    世の中、積み立てNISA、損切りする人もいるんだよ
    脳死で続けるのが1番難しいから

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/14(金) 22:55:36 

    ガルで、「◯◯万儲かってる」とか「2倍になった」とか聞くけど、あれって今売ったら、っていう話だよね?
    価値のある骨董品を持ってても売らずに自分で持ってる限りそれは0円なのと同じで、本当に売っていくら儲けた、っていう話を聞きたい。

    +11

    -5

  • 214. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:00 

    >>120
    ありがとう。やろうとはしたんだけど、なんか別のやつも違うと言われパニクってる。
    何が違うのかすらわからずに放置してる。
    そろそろちゃんと調べないと…。

    +16

    -4

  • 215. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:23 

    ちょっと検索して調べればわかるのに、それさえ出来ない人は止めた方がいいね。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:24 

    >>18
    勉強になります

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:27 

    >>213
    配当くれるじゃん

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:41 

    >>213
    買い替える為によくわからない楽天オリジナルのやつを最近解約したよ。

    75万入れて、100万になって帰ってきた。
    3年弱くらいかな。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:57 

    >>67
    NISAがはじまって投資をする人が凄く増えたのは事実
    でも日本の個人投資家の数はそんなに多くはないよね

    +90

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/14(金) 22:58:23 

    >>159
    これ見て分からなかったら諦めた方がいいかも
    【操作画面で解説】SBI証券口座開設/入金方法/積立設定を完全ガイド【積立NISA 新NISA クレカ積立 三井住友カード 】 - YouTube
    【操作画面で解説】SBI証券口座開設/入金方法/積立設定を完全ガイド【積立NISA 新NISA クレカ積立 三井住友カード 】 - YouTubewww.youtube.com

    ?SBI証券 #PRhttps://ad2.trafficgate.net/t/r/635/1025/306613_382830/0/FUYU231103✅取引手数料業界最安クラス✅国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先?三井住友カード ゴールドNL✅新規入会で10,000ポイント以上もらえるhttps:...">

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2024/06/14(金) 22:59:00 

    まだ始めたばっかだけど20代のうちに始めて良かったと20年30年後に思いたい

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/14(金) 22:59:18 

    >>1
    日本って馬鹿だなーとは思う。政府も。NISAも日本株とかに限定すればよかったのに、みんな投資信託とかで、オルカンとかS&Pとかに入れて、結局ただただ日本のお金は海外の株に投資されて、このトピにいる日本円にコツコツ貯金してる人達が日本に投資してるというね。尚更日本は貧しくなる一方だろうよ。

    +118

    -3

  • 223. 匿名 2024/06/14(金) 22:59:39 

    >>112
    投資しない人って強気だなあと思う。お金に困ってないなら全然いいと思うけどね。

    +21

    -5

  • 224. 匿名 2024/06/14(金) 23:00:46 

    >>117
    やらないよりはいいと思うけど手数料高いでしょ。

    +39

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/14(金) 23:00:53 

    投資するかしないかで老後が大きく変わるのに勉強しようとせずに放置しているのが不思議

    初心者向けのYoutubeを何個か見たら理解できるよ

    +9

    -4

  • 226. 匿名 2024/06/14(金) 23:00:55 

    >>1
    円に投資して損してる状態だよ

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/14(金) 23:01:14 

    >>209
    50歳で積み立て始めて10年
    資産形成できている。
    何があろうが市場から退場しないで頑張る。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/14(金) 23:01:22 

    >>223
    強気っていうか、損してることに全然気付いてない事にびっくりする。

    +9

    -10

  • 229. 匿名 2024/06/14(金) 23:01:54 

    >>224
    ネット証券じゃなく銀行や信金でやるなんてもったいないよな

    +30

    -2

  • 230. 匿名 2024/06/14(金) 23:02:19 

    >>1
    賢明な方だと思います

    私は独身で祖父からの生前贈与が1,500万ほどあり、正社員で年収570万ぐらいのところで働いているので、今年の2月から期間限定で毎月15万ずつ新NISAを始めましたが、センスがないのでまだ含み益9万8千円程度です。投資に関する名著を読んだり毎日YouTubeで勉強してるのですが、氷河期世代なので投資を信頼できず少額でちびちびお試し中ですが、暴落したら発狂して損切りしそう。

    正直毎月決まった収入もあるし、会社の保証制度もすごいのでこれらの要らないお金がゼロになっても困らないのですが、祖父に申し訳ないなと思います。

    それゆえ、才能無かったり投資を信じきれない人はやらない方がいいとおもおます。

    +16

    -17

  • 231. 匿名 2024/06/14(金) 23:02:24 

    >>6
    私もやってない。
    リスクがゼロじゃないのがどーしても引っかかって。
    ニーサは税金かからないけどこれから金融資産に税をもうけるみたいだし、なんか悔しいからこの先もやらないと思う。

    +11

    -7

  • 232. 匿名 2024/06/14(金) 23:03:15 

    >>133
    日本円が?ジンバブエドル?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/14(金) 23:03:17 

    >>16
    何から始めたらいいかわからない
    なにがなんだか。嘘くさいからやらないなんてレベルの人が大暴落なんてわかるわけなくないか?
    なんにもわからないレベルなら今1番使ってる銀行行って投資信託ってものをやってみたいのですがって聞いてみるといいと思う
    ネット証券は難易度高い

    +12

    -12

  • 234. 匿名 2024/06/14(金) 23:04:14 

    >>210
    どっちもです。塾でいえば数学で落ちこぼれタイプです

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/14(金) 23:04:16 

    >>5
    知識が無いから、手を出さないでおこうと思ってる。
    リスクヘッジもできないし踊らされて後悔する未来がみえる。

    +190

    -4

  • 236. 匿名 2024/06/14(金) 23:04:53 

    給料が上がらない理由
    企業が株主に還元しまくってるから
    全世界株式でも
    米国株式でも
    日経平均株式でも良いから株式を保有しておかないと物価高には対抗できないかも

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2024/06/14(金) 23:05:22 

    インフレになると、同じお金で買えるモノの量が減ります。
    これは、実質的にお金の価値が下がるということです。

    物価が毎年2%ずつ上昇した場合、現在100万円の現金のまま置いている100万円のお金の実質的価値は
    5年後約90万円相当まで目減りしてしまうということです。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/14(金) 23:06:33 

    タイムリーだわ
    ちょうどネット証券の口座開設したとこ
    週末にNISAで投資信託始める予定だよ
    私も何もわからなかったけど
    お金の増やし方って本読んで始める決意できた
    わかりやすかったよ、漫画版もあるしオススメ

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2024/06/14(金) 23:06:57 

    >>1
    主さんと同じで理解ができない。
    %とか率とか専門用語出てくると無理

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2024/06/14(金) 23:07:22 

    >>220
    ご親切にありがとうございます。明日テレビ画面で見ながらスマホ操作してみます。
    周りは銀行で開設した人ばかりで…。
    本当に感謝しています。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/14(金) 23:08:09 

    >>1
    そうやって焦って手を出そうとする人が本当のカモ。金融機関はそう言う人をターゲットにしたくて宣伝しまくってきた。しかも、もっと理解しやすい説明の仕方がいくらでもあるはずなのに、撒き散らかされている情報は分かりにくい。多分分かりやすくしすぎると「あれ、損するかも?」って気付かれるからだと思う。自分で理解できるまで情報集めて知識をつけられる人じゃ無いならやらなくて良いと思う。

    +19

    -13

  • 242. 匿名 2024/06/14(金) 23:08:11 

    >>18
    sbiのアプリが使い方わからない

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/14(金) 23:08:16 

    >>5
    ゼロリスク思考は、やめた方がいいよ
    世の中どんな事でもリスクあるんやから。

    NISAは、やって得する可能性の方が圧倒的に高いからやりな

    +16

    -38

  • 244. 匿名 2024/06/14(金) 23:08:56 

    そろそろ始めた方が良いかな?

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2024/06/14(金) 23:09:23 

    >>230
    それです、才能無いし信じきれない、含み損あるのでやりません

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/14(金) 23:09:30 

    >>199
    個人年金て年利1%くらいだよね。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:12 

    >>209
    金融リテラシー低いんだよね。
    今の高校生は投資が授業に組み込まれてるから社会人になったらこんな無知なこという人いなくなるだろうね。
    投資怖いって私も5年前は思ってたから気持ちわかるけど、ホント無知は怖いね。
    私は投資を猛勉強して証券マンに勧められても論破できるまで知識増やして、今世界株式連動のインデックス投資を中心に投資してるけど円安もあってコロナ禍からスタートして約2倍になった。

    +18

    -5

  • 248. 匿名 2024/06/14(金) 23:12:24 

    >>1
    というか、本人分からなくても親族、旦那、友達、知人などからいくらでも教えてもらえるんじゃ、、、ないかな。

    +3

    -7

  • 249. 匿名 2024/06/14(金) 23:12:38 

    全額投資する必要ないんだから😅
    銀行に預けてるうちの、1割くらいなら積立NISAしてみて試してみれば、どんなもんか理解できるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/14(金) 23:12:40 

    未来の事を考えるとお金の価値自体が変わってそうで今投資とかしても意味ないんじゃないかと思ってしまう

    +3

    -8

  • 251. 匿名 2024/06/14(金) 23:13:47 

    アニメとかドラマのワンシーンでも投資=散財のイメージがあったし心理的なハードルと物理的ハードル(口座開設とか)どちらも高くて自分もずっと始められずにいました。
    旧ニーサから徐々に浸透してきて始めやすくなったのは今を生きる自分にはありがたいです!

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/06/14(金) 23:13:56 

    >>234
    ニーサ→今まで投資で儲けたお金に税金とってたけど、税金0にしてあげるね!制度

    その制度を使って、インデックスの投資信託を買うのが流行ってる。

    インデックス投資→例えば、トヨタ!とかイオン!とか小林製薬!とかディズニーランド!とか、なんか有名でイケてる会社の株、何百社おまとめパックのこと。
    それのアメリカバージョン、世界バージョンが人気。

    小林製薬がやらかしても、イオンが好調だとノーダメージ ついでにトヨタが好調なら全体ではプラスプラス!
    みたいな感じ。

    そのおまとめパックは数百万どーんと買ってもいいし、毎月1000円ずつとかでも買えます

    +57

    -4

  • 253. 匿名 2024/06/14(金) 23:14:03 

    私何もわからないままとりあえず口座開設して、ちゃんと設定したはずなのに銀行口座とうまく紐付けできず引き落としされなくて、なんかそれすらできないやつが投資なんかやっちゃダメだと目が覚めて放置してる!

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/06/14(金) 23:14:46 

    確かに、もっと若い時に投資に興味を持ってたとしても、環境と情報の少なさで挫折してたと思います💧

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/14(金) 23:15:25 

    >>40
    個別株は100万くらい必要かもね
    積立ニーサだったら100円からできるよ

    +55

    -1

  • 256. 匿名 2024/06/14(金) 23:15:29 

    20年前からやっとけば良かった。よくドラマで見る「紙切れになった」「大損して多額の借金抱えた」って場面に洗脳されて怖くて興味さえ持たないようにしてたもん。
    近くにマネーリテラシーある大人が居てほしかったな。

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2024/06/14(金) 23:17:24 

    弊社でも20代30代はNISAやiDeCoはじめたい!と大きな声で話してる若者が増えてきてる。
    ガンガン投資するのは正解だと思うけど
    国民皆が生活水準落として投資したら経済がますます衰退するような気がする。

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2024/06/14(金) 23:18:24 

    やっぱ日本人の8割はわざわざ円投資以外する必要のない富裕層なんだと思う🎉

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/14(金) 23:18:24 

    >>246
    あんまり興味がないからわからないけど、30年位前に入ったやつで、これら凄くいい保険ですね。絶対に解約しちゃダメですってこの前保険の窓口でいわれた。

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2024/06/14(金) 23:18:29 

    SP500とかだとどうしても為替リスクが怖い
    為替なんて誰にも読めないし…
    売却するとき1ドル80円とかになってたら怖すぎると思ってしまう

    ヘッジ付き以外に為替リスクを克服する方法ってありますか?

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/14(金) 23:18:29 

    >>240
    口座開設で挫折する人が本当に多いって証券会社の人がYoutubeで言ってた。
    SBIで証券口座が開設できたのならあともうちょっと。頑張って。
    【スマホアプリ版】SBI証券で新NISAの積み立て投資枠の買い方・設定方法 - YouTube
    【スマホアプリ版】SBI証券で新NISAの積み立て投資枠の買い方・設定方法 - YouTubewww.youtube.com

    スマホでアプリを使ってSBI証券で2024年からの新NISAの積み立て投資枠の購入設定方法を実際の画面付きで紹介しました。SBI証券の口座開設をしたから積み立てNISAを買ってみたいけれど、どうすればいいのかわからない!という方はぜひ参考にしてください。?今回の目次...

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2024/06/14(金) 23:18:37 

    >>200
    >>184です。返信ありがとうございます。

    私もパート主婦で少額でしかNISAを始められないので勧誘については安心しました。
    それと夫が私以上に疎いので私が先にあの世にいったときのことを考えると手取り足取り教えてくれる窓口のほうが困らないかなとも考えています。

    +17

    -3

  • 263. 匿名 2024/06/14(金) 23:19:20 

    >>222
    私はそう思って日本の個株も買ってるよ
    今から買う人はどうかわからないけど、ここ4年でかなりの儲けが出た

    サンキュージャパン

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/14(金) 23:19:31 

    6月12日に金融庁から公表された3月末時点のNISA口座数は2,322万7848口座。

    20歳から59歳に絞れば30%以上が口座を持っているようです。
    3ヶ月経った今は更に増えてるかな?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/14(金) 23:21:12 

    新NISAに関してはマジでただの制度なのになんで政府の陰謀なんて言葉が出てくるのか謎過ぎる(笑)

    +36

    -2

  • 266. 匿名 2024/06/14(金) 23:21:14 

    >>252
    リスクはありませんか?

    +3

    -11

  • 267. 匿名 2024/06/14(金) 23:21:14 

    金融庁の開示データだと5人に1人がNISA口座開設してるらしいけど、旧NISAから口座開設してるだけでそのまま運用してない口座とかあるだろうから実際に動いてる口座って更に少なさそう。新NISAが始まってから口座開設した人も450万口座分増えたらしいけど、とりあえず開いただけって人もいるだろうし。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2024/06/14(金) 23:22:30 

    ガルちゃんの投資トピ見て投資始めた。
    もちろんNISAで。
    S&P500に3万だけだけど2週間で800円くらい増えて嬉しい。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/14(金) 23:22:46 

    >>261
    ネット証券以外でNISAやるやつは情弱みたいな風潮がNISAの敷居を高くしている面があると思う。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/14(金) 23:22:53 

    >>117
    そのプラスになったのはすぐに使えるの?手数料とかかかる?
    それともプラスになってるって数字で見えてるだけ?

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:38 

    投資何もやってない人だけのトピなのに何故わざわざ説明しにくる人がいるんだろ
    リスクあるくせに

    +11

    -3

  • 272. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:53 

    これ60歳以上はそうそう手を出さないだろうからその層を除いて20~59歳までで計算すれば結構な割合がNISAやってんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:54 

    >>261
    これです!このロボットの画面!
    ありがとうございます。皆さん親切にしてくださり、本当に感謝です。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/14(金) 23:24:09 

    >>266
    あなたの生活にリスクがない金額から始めればいいんだよ。

    貯金が100万円あるなら5万だけやってみるとか。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/14(金) 23:24:32 

    >>197
    すごいわかるw
    インデックス投資だけだと暇で「株式投資」やってる!みたいなのに憧れるの
    デモトレアプリやったら買った銘柄がことごとく暴落して知識もセンスもないって痛いほどわかった

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/14(金) 23:25:26 

    日本にも投資が根付きそう

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/14(金) 23:25:47 

    >>1
    私は学習障害があり数字アレルギーです。
    やらない理由はそれです

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/14(金) 23:26:31 

    >>263
    日経平均株価って買えるの?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/06/14(金) 23:26:38 

    >>274
    含み損あるって人いますよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/14(金) 23:26:58 

    2月から始めて年間5%増えればいいなと思ってたけど既に超えてる
    このままヨコヨコでももういいけどこの上がり相場だといらん欲が出ちゃう

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2024/06/14(金) 23:26:58 

    >>252

    やり方

    銀行とか郵便局とか行ってもできるし
    ネットで楽天証券とか自分で口座開設もできる

    前者はあんまり商品選べないし、手数料かかるけど手取り足取り。
    後者は商品沢山えらべて安い。

    楽天のやり方は、楽天証券でググッて流れるように開設
    ニーサ口座(ここに入れた分は無税!の口座)も一緒に開設。
    なんか勝手に審査されて、okの連絡きたらスマホで通販するみたいにペッペッと買ったり、毎月の買う額と商品設定したりする(ニーサ口座で買う?みたいな◻︎にチェックしないと税金とられるから注意)

    あとはたまに覗くだけ

    +13

    -3

  • 282. 匿名 2024/06/14(金) 23:27:52 

    もう学費終わったし、パートして遊んで貯金して、楽しく生きれてるから別に投資しなくてもいいかなーって思ってる

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/14(金) 23:28:45 

    >>279
    ずっと日本円抱えていればいいんじゃないかな。
    金額は減っていなくてもインフレで実質的に目減りするから。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:00 

    >>191
    横。投資したら会社に何か書いてもらわないといけないの?

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:02 

    >>259
    横。
    それお宝保険だね。私も30年前に生命保険会社の個人年金積立やって、総支払額が1000万くらいなのに60歳から総額3300万くらいもらえるやつ。

    昔はこんな時代だったんだよね。今は低金利だからありえないけど。だからみんな投資一生懸命勉強して低リスクな積立投資するんだよね。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:02 

    >>3
    最高でも年300くらいしか出来ないから大した足しにはならないよ。余ってるなら貯金よりはいいけど。

    +17

    -5

  • 287. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:08 

    >>280
    私も投資信託で年間100万所得が増えたらいいなと思って始めたんだった
    2年前からやってそれ以上増えたけど取り崩せないから生活は変わってないのでドケチのままw

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:13 

    初めて恐る恐るオルカン買った日から8ヶ月目
    1000万が25%増えて1250万に…

    経済ニュース見たり投資本も読み漁るようになって投資の勉強が楽しくてたまらん

    +14

    -6

  • 289. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:20 

    >>1
    若年性認知入ってる。なので貯金頑張ってます

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:43 

    >>106
    横だけどそうじゃないと思う
    意図の話

    +18

    -38

  • 291. 匿名 2024/06/14(金) 23:30:34 

    >>266
    あるよー

    全部の会社がドーンと落ちたコロナとかリーマンショックの時に焦って解約したらマイナスになる。

    今、トヨタとかディズニーとかイオンとかがコロナ時より儲かってるならば
    インデックス投資もコロナ時より高くなってる(儲かってる)って事になる

    つまり焦って解約しなくてよかったね♪のやつ

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/14(金) 23:30:41 

    >>43
    いや、自分賢いと思って疑わないその姿が、、

    +69

    -15

  • 293. 匿名 2024/06/14(金) 23:31:03 

    >>26
    ふるさと納税はデメリット無いからやった方がいいよ

    +77

    -8

  • 294. 匿名 2024/06/14(金) 23:31:59 

    >>80
    iDeCoの方だけど直近1年のパフォーマンス
    HPで見れるけど60%くらい増えてる
    ただの米国インデックス

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/14(金) 23:32:10 

    >>284
    イデコは会社に書類出して帰ってきたものを出さないといけないね

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/14(金) 23:33:48 

    >>288
    勇気を出して正しい選択をすれば投資は人生を変える可能性があるってわけですね!
    勉強になります!

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2024/06/14(金) 23:35:17 

    ひろゆきのまとめ動画見てから興味がわいて
    初心者向けのYoutubeだけで知識を得て、1月からでだいぶ儲けた。

    やらないと本当に損だと思うよ。ワクチンと一緒で陰謀論とか怖いとか言ってる場合じゃない。
    【新NISA完全攻略】〜初心者向け〜 成長投資枠・つみたて投資枠をフル活用するノウハウ集【ひろゆき 切り抜き】 - YouTube
    【新NISA完全攻略】〜初心者向け〜 成長投資枠・つみたて投資枠をフル活用するノウハウ集【ひろゆき 切り抜き】 - YouTubewww.youtube.com

    新NISAの制度からせこい攻略法までをひろゆきが完全解説。ひろゆきさんと妻というか彼女というか嫁というか奥さんも見ているチャンネルです。テーマ別のひろゆき切り抜き動画を「フルテロップ」で投稿しているので、ミュート状態でも楽しめます。ご視聴ありがとうご...

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2024/06/14(金) 23:35:41 

    >>288
    NISAじゃないんだ?
    でも、増えているなら良いね

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/14(金) 23:35:49 

    私も

    あと、上がった下がったに耐えられるメンタルがない

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/14(金) 23:36:02 

    >>271
    やってない人=やりたくない人

    じゃないからよん

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2024/06/14(金) 23:36:05 

    >>175
    横です

    あなたは100万円を元手に株を買い、150万まで増やしたとします。ということは、50万のプラスになりましたね?
    しかし、この増えた50万には20%の税金がかかります。つまり、10万の税金がかかるのです。
    ということは…結局儲けは40万ですね。

    だけどNISAの枠を使ってこの株を買うと、なんと税金がかからないので50万のままです!

    +79

    -2

  • 302. 匿名 2024/06/14(金) 23:36:17 

    去年2月に旧NISA口座作ったけど何買うべきか分からず10月まで放置してた…
    もっと早く始めてたら数十万円違ったと思うと悔しい
    新NISAでもそういう人いそう

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/14(金) 23:37:01 

    >>1
    youtubeとかで、

    ・株の買い時チャンネル
    ・高橋ダン

    って株勧めてるyoutubeとか適当なこと言って煽っているので
    そういった世界だと思ってやめたよ

    +9

    -8

  • 304. 匿名 2024/06/14(金) 23:37:10 

    やってない。
    アラフィフで自分名義の家を一括で払ったから余剰金ない。
    唯一、ポイントで出来る投資をお遊びでやってる程度。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/14(金) 23:37:38 

    >>300
    確かに!
    やりたいけど諸事情でまだスタートできてないだけの人は意外と多いよね

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2024/06/14(金) 23:37:44 

    >>1
    >>2
    何も考えなくていい、ほったらかしでいいところが気に入ってNISAを始めて約1年。
    一昨日くらいに初めて運用状況チェックしてみて目を疑いました。
    だって18%超えの利息がついてたから♡
    ただ毎月預けていただけなのに(嬉)
    まぁこれから暴落そして上昇、また暴落そして上昇の繰り返しで頑張っていきますわ。
    やらないのはあまりにも勿体ないような気がして書いてしまいました。

    +44

    -28

  • 307. 匿名 2024/06/14(金) 23:37:55 

    >>293
    ふるさと納税ですら分からない人が多くて利用率は約38%
    投資は無理だろうな

    +45

    -4

  • 308. 匿名 2024/06/14(金) 23:38:13 

    インフレ、円安の対策としてやれっていうのが政府からのメッセージ

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/06/14(金) 23:38:43 

    今更積立始めてもしゃーないって年齢の人は多分逃げ切れるしやらなくてもいいと思う。
    ここでも氷河期が一番微妙な年齢なのほんと悲惨。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/14(金) 23:39:02 

    >>1頭が悪くて小心者なのでやってないわ…絶対に儲かるならやりたいけどね

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/14(金) 23:39:09 

    >>282
    そう、私にはいいかなって。
    合わない人もいるって事よね

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2024/06/14(金) 23:39:43 

    >>125
    オルカンに3000万ほど入れて見ては?
    最近の相場だと、月に100万増えてますよ
    もちろん下がることもあるのでリスク許容に応じて買ってみてはどうかな

    +11

    -5

  • 313. 匿名 2024/06/14(金) 23:40:50 

    頭が悪くてできないって人、だからこそ高収入を目指せないから始めるべきなのにな

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2024/06/14(金) 23:41:39 

    余剰金ないからやりたくないんですよ

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2024/06/14(金) 23:41:43 

    一般庶民がNISAでやることなんて
    楽天証券またはSBI証券でオルカン買って完全放置の3ステップしかない

    ガル民がいっつも話してるような
    扶養だの年収の壁だの住宅ローンだのの方がよっぽどややこしいと思うわ

    +41

    -1

  • 316. 匿名 2024/06/14(金) 23:42:01 

    人口減少に少子化で人不足なのに
    働かない人(FIRE民)を増やす制度だから
    国としてもあまり労働者を減らしたくないから大盤振る舞いは最初のうちだけかも

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2024/06/14(金) 23:43:14 

    >>16
    その時にはほとんど人は投資する余裕なくなってるはず
    例えば核戦争が起こってる時に投資しようなんて到底思えないもん

    +51

    -2

  • 318. 匿名 2024/06/14(金) 23:43:28 

    投資に回せる(最悪なくなっても構わない遊び金)お金がないからしてない子どもが大学卒業して少し余裕ができてきたら考えるかも

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/14(金) 23:43:59 

    >>313
    はい!頭悪いしメンタルも豆腐なので、労働による収入アップには期待できず、粛々と積立投資することで将来への希望を見出してる人間が私ですw

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/14(金) 23:44:24 

    こういうトピでNISAとか何もやってない人同士で話したいのに、投資についてアドバイスしてくる人正直鬱陶しい

    +18

    -8

  • 321. 匿名 2024/06/14(金) 23:44:28 

    >>315
    私なんてYou Tube見ながらネット証券会社でNISA口座開設しただけでしたね
    わざわざ暑い中、銀行にいったりせずに家の中だけで申し込みが済んでたいした手間も掛かりませんでしたね

    +9

    -2

  • 322. 匿名 2024/06/14(金) 23:44:40 

    >>316
    日本は少子化でも世界は増えてるんじゃなかったでしたっけ??

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/14(金) 23:45:38 

    >>5
    日本円に貯金する投資より投資信託で長期寝かせる投資の方ががリスクが低いってちょっと勉強したらすぐわかるよ。個別株とかは本当勉強しないとリスクあるけど。

    +18

    -18

  • 324. 匿名 2024/06/14(金) 23:46:02 

    PayPayポイント運用のみ!

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2024/06/14(金) 23:46:07 

    自分以外の人が何人やってようと関係ない。
    自分がやるかやらないか、それだけ。
    きちんと学べば自ずと答えは出る。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/14(金) 23:47:27 

    >>4
    勉強する前に、まず証券口座を開いてみてください。ネット証券口座が手数料安くていいです。

    そうしたら、NISA積立で、オールカントリーかS&P500の投資信託に3万積み立て設定をする。

    何も知らないなら、まずこれをやればいいのでは?勉強してから、みたいなのは一生やらないし、NISA に勉強とかいらないです。個別株じゃないんだから。

    +39

    -5

  • 327. 匿名 2024/06/14(金) 23:47:49 

    無くなってもいいお金でやれ!ってたまに聞くけど、
    インデックス投資で無くなんないよね。

    無くなるって事は主要な会社が全部潰れるって事で、銀行も潰れてるって事で、それもう世界終わってる。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/14(金) 23:47:54 

    >>174
    それが引いてあるのが利益なのでは?
    パーセンテージはわかりやすい所に書いてあるはず。

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/14(金) 23:48:36 

    >>125
    5000万を預金。めちゃ損してるやん。それ5000万円に投資してるのと同じよ!それをドルに貯金してたらどーなってた?金に貯金してたら?貯金って名前だと投資って思わなくて、投資って名前だとリスクあるリスクあるって、本当ちゃんと考えないともったいないよ。

    +14

    -5

  • 330. 匿名 2024/06/14(金) 23:48:38 

    >>16
    元から投資怖がってる人が買い場に現れたりしないよ

    +54

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/14(金) 23:49:13 

    >>264
    思ったより多い印象。
    一定以上の年齢は利用率ガクッと下がるだろうし、20代〜40代の利用率はかなり高そう。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/14(金) 23:49:50 

    >>320
    やってない人の中にもいろんな人がいるよね
    「興味あるけど怖いな」「勉強してるけど一歩踏み出せない」みたいな人には助言も有益そう

    +10

    -3

  • 333. 匿名 2024/06/14(金) 23:50:16 

    >>306
    投資はあくまで自己責任なので、あなた様が利益があったからってしないと勿体ないからって安易に勧めるのは私はよくないと思う。確かに銀行に貯金しているのみなのもリスクではあるけど、投資も当然リスクだし、興味がなきゃシステムだってわからないわけですし。

    +35

    -12

  • 334. 匿名 2024/06/14(金) 23:50:27 

    でもこれ中々知人には勧めづらいんよなぁ

    人に投資勧められた時の握力ってめっちゃ弱いし、場合によっちゃ暴落した時に「お前が投資やれって言ったのに」と責任押し付けたりする奴も居るし

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:07 

    >>320
    「投資やってないけど大丈夫だよね?」って安心しても意味ないのに

    +12

    -3

  • 336. 匿名 2024/06/14(金) 23:51:21 

    発達なのでできません

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:24 

    成長投資枠の半分が個別株の買い付けに使われてることに驚きました。みんな案外アグレッシブ…

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:51 

    >>313
    まじそれ。3年で軽く300が450になった。ここにもよく出てる投資信託で。バカだから何も考えなくていいプロにまかせた。

    +6

    -3

  • 339. 匿名 2024/06/14(金) 23:53:43 

    SBIで証券開設の審査中。これ1週間ぐらいはかかるのかな?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:23 

    >>333
    たしかにそうですね。過去100年くらい?利益が右肩上がりなので人類を信用できるかどうかがカギのような気もします。

    +8

    -5

  • 341. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:55 

    >>335
    横だけど、このスレに来るってことは、少なからずお金のことに関心があるのかな?と思った

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:00 

    >>323
    投資信託のリスクが低いなんて嘘。株のリスクは同じにあります!!

    +2

    -12

  • 343. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:38 

    全くの無知なんだけど100万円自由に出来るとしたらまず何から始めればいい?
    毎月積み立てとかは避けたいです

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:21 

    あーこれ解約して旅行行きたいなーICL受けたいなーとか思うけど勿体無くて出来ない。

    結局働けなくなった老後の生活費にしか使えないってパターンはなんかやだ。
    でももったいない
    ジレンマだ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:27 

    >>342
    そら、貯金にもリスクはあるからそーゆう意味では全部平等にリスクあるけども

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:01 

    >>329
    コロナショックあたりで、ゴールドに5000万全額投資してたら今頃1億近くあるよね
    コモディティ全振りなんて怖くて絶対やらんけどw

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:28 

    >>178
    メルカリにビビる人、初めて聞いた

    +22

    -14

  • 348. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:17 

    >>343
    銀行とかでやるか、ネット証券でやるか決める。

    前者なら行くだけ
    後者ならSBI証券か楽天証券をググる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:39 

    >>1
    自分の頭で理解できないことに手を出してはいけないよ

    金融庁の調査でも新NISAで新規口座開設したのって40代以上が大半だし、
    切羽詰まってなければ気にする必要なし

    私は旧NISAからやってるけどね

    +27

    -1

  • 350. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:33 

    ニーサって何でそんなに優しくしてくれるの?

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:59 

    >>316
    投資をする為に働く人も多いんじゃない?元手がないと投資できないし

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:34 

    土日休みなら、お菓子食べながら初心者向けの動画見てみて。
    これだけ物価が上がってるんだから、貯金していても目減りしてるんだよ。

    周りの人も投資してないからって安心している人、がっつりやっていても言わない人は大勢いて
    本当は儲けているかもよ。私も誰にも言ってない。
    【超初心者向け】2024年からの新NISA制度のポイントを、投資経験ゼロでも分かるようにまるごと解説! - YouTube
    【超初心者向け】2024年からの新NISA制度のポイントを、投資経験ゼロでも分かるようにまるごと解説! - YouTubewww.youtube.com

    ※本動画はPR・プロモーションを含みます00:00 オープニング00:44 本動画の結論01:43 本動画について03:21 現状のNISA制度を知ろう13:20 2024年から始まる新NISAとは26:10 新NISAのよくある質問をまとめて解説39:11 最後まで見て頂いた方へ【SBI証券の口座開設...

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:35 

    健忘症なのでやりません

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:54 

    >>348
    ありがとう
    楽天をよく利用してるから楽天証券調べてみます

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:57 

    >>350
    優しくないよ
    老後資金は国頼るな自分らで用意しろ、の意

    +21

    -1

  • 356. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:18 

    >>340
    紀元前から今まで成長してるよね

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:37 

    >>350
    年金払えないから自己責任で老後資金用意してね、その代わり税金取らないから

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:33 

    >>222
    > 結局ただただ日本のお金は海外の株に投資されて、

    ↑そもそも、それが目的だから。

    +10

    -5

  • 359. 匿名 2024/06/15(土) 00:07:29  ID:NstjiYIBnm 

    >>1
    大暴落したのを見届けてからでも遅くないって、詳しい人が言ってたよ。

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2024/06/15(土) 00:07:31 

    >>278
    指数連動、買えるよ

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/15(土) 00:08:49 

    新NISAが始まった頃に、
    「靴磨きの少年が買い始めたから大暴落するぞー!」と変な事を言いふらしてた人いたけど
    結果的には何も無かったじゃん。
    株価バク上がりして最高値更新。
    現実はこんなもんよ。

    +20

    -3

  • 362. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:07 

    >>204
    そんなに必死にどうしたの?
    誰も聞いてないよ

    +11

    -14

  • 363. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:47 

    将来二極化して生活保護が増えたり治安が悪くなるのも嫌だから
    みんなでコツコツ投資して老後逃げ切ろうよ

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:52 

    >>345
    貯金だけしてる事もこの円安でリスクはあるけど、投資信託はリスクが低いなんてデマを流すのはよくないと思いますね。それなら、成長枠で一括投資よりも、積み立て投資で少額からでも毎月同じ額を積み立てていった方がある程度リスクを防ぐ事ができるかもしれないと無難に話せばいいのに

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:52 

    >>306
    よくインスタとかでこんなわざとらしい文を載せてる人がいるから疑ってしまう。

    +75

    -2

  • 366. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:00 

    今年89歳になる祖母が積立NISAに興味があるって言い出しました

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:35 

    >>361
    都内の不動産とかもそうだよね。
    アベノミクスあたりで「2020年のオリンピックで安くなるから、まだ買い時じゃない!」とか騒いでたけど、蓋を開けたら2020年以降価格高騰が止まらず庶民は都内に新築で家買えなくなった。
    ちなみに私は家の買い時逃してしまった民ですw

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/15(土) 00:13:33 

    今年の3月末時点で口座開設数が2322万口座だからやってる人めっちゃ増えてるのは間違いない

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:05 

    >>364
    NISAって何状態のトピでそれすら分からないと思う

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:44 

    あえてならやらない人結構いる

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/15(土) 00:16:32 

    >>362
    誰も?
    あなたの意味不明なコメントよりは聞いてもらえてそうだけど。

    +15

    -8

  • 372. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:19 

    >>301
    ごめん、更にヨコだけど
    100万円が必ず150万円になるとは限らないよね?
    投資だから100万円が80万円になるリスクだってあるよね?

    +19

    -22

  • 373. 匿名 2024/06/15(土) 00:20:05 

    >>359本当に詳しいのかな

    どの道同じ額同じ投信に投資するとして

    大暴落が明日くるならそうだけど、
    何十年後なら普通に損だよ。

    大暴落までの間に上がった分が、大暴落で下がった分よりも多かったら損

    例えば、10年で100万が200万になりました、そこで大暴落がきて半分になっちゃいました!=100万でプラマイゼロだけど

    人気のやつは10年で4倍以上になってたりする。
    だから、100万が400万になってそれが暴落で半分になったら200万だから100万プラス
    暴落してから同じ100万入れた人と100万の差になるよ。

    暴落が近々くる方に賭ける!ってのも結構なギャンブルだと思う

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/15(土) 00:20:54 

    YouTubeで初心者向けの動画でも見て
    まずは勉強として月1000円とか無くなっても良いと思える金額でやってみれば良いと思う。
    私も2020年に月1000円で積立NISA始めたよ。
    こういうこと書くと胡散臭いと思われそうだけど、その後額を増やして今では新旧合わせて70万ほど利益が出ていて将来の不安が少し減ってる。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/15(土) 00:21:17 

    >>198
    私もキャッシュで払う派だったけど、住宅ローンに限ってはフルローンだよ
    一般人にとって、ほかに例を見ない低金利の融資だからね

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/15(土) 00:22:19 

    >>2
    何なら嘘くさくないの?

    +10

    -8

  • 377. 匿名 2024/06/15(土) 00:22:36 

    >>67
    そうだと嬉しいが…私の周り(リアル)でもやってる人ばかりで焦ってる。
    しかも直近のPTAの保護者講座が親世代のためのニーサだったし、次のPTA親子レクは親子で学ぼう、経済ってなんだゲーム(仮称)みたいなやつなんだよ

    役員に銀行員か証券勤務がいるのかな…

    +53

    -2

  • 378. 匿名 2024/06/15(土) 00:24:40 

    >>372よこ

    個別株の話ならそう。
    潰れたらゼロだね


    投信信託なら話は変わってくる。

    +14

    -11

  • 379. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:30 

    >>307
    うそでしょ…38%??
    何も全く難しくないのに…

    +18

    -2

  • 380. 匿名 2024/06/15(土) 00:26:49 

    >>1
    YouTubeにたくさん先生がいるから見て勉強するといいよ
    自分で勉強し理解するのよ
    全くガラパゴス無知な私も証券講座の開設から投資とはインデックスとはオンカンとはsp500とは分散とは長期投資とは注意点とか全部YouTubeで覚えて始めたよ
    なんせ楽天市場ですら利用した事なかったのに今じゃ生活全般楽天経済圏だよ(笑)

    +28

    -1

  • 381. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:00 

    株投資ではなくて、債券の投資はどうなんだろう?
    元本は保証されている(されていない物もあるかもしれないのでよく調べてみて下さい)って聞いた事があるし、株式投資よりリスクは低いと思います。リターンは株より低いとは思いますが。

    後、わからないのに不安に駆られて焦って無理に投資するのは危険だと思う。興味が出てきたのなら自分で色々調べたりし出すし、
    ここの投資なさってる方々もこの円安続きが不安で投資をはじめたって方は沢山いらっしゃると思います。皆わからないところから、お馬鹿さんだろうがなんだろうが色々調べて自分なりに勉強して今に至ると思うので、やろうと思えばなんとかできるものだと思います。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/15(土) 00:28:35 

    >>4
    私もだー。説明は聞いたけど、行動に移さないまま時間だけ過ぎていく。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/15(土) 00:29:34 

    >>377
    時代は変わってきてるんですね。
    学生も授業で資産形成の勉強をしてるみたいだし、親世代も知識を身につけておかないとですね。

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/15(土) 00:30:17 

    祖母に投資する奴ってのは
    ローンがな〜んもない人間が
    するもんなんだよ!バカタレ!と
    言われたのでしてません。

    +6

    -4

  • 385. 匿名 2024/06/15(土) 00:30:22 

    アホすぎて教えて欲しいんだけど、積み立てでオルカンとS&P500を買ってて下がった時に成長投資枠で一気に買うのってあり?

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/15(土) 00:32:17 

    一応やってる。1.5万。
    ただ最近残高不足で引き落とされてない。笑
    どんだけ金ないねん

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/15(土) 00:32:58 

    >>379
    調査によって利用率が違うんだけど、利用者数÷利用可能者数」で計算した
    ふるさと納税の利用率は平均で12%っていう調査結果もあるんだよ。びっくりだよね。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:14 

    >>379
    よこ
    NISAはやってるのにふるさと納税やってない、、
    どういうこと?から調べら時間がなくてそのまま…
    難しくないんだ?!

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2024/06/15(土) 00:33:15 

    しかし今のZ世代でコツコツNISAやってる人で投資の成功体験積んだ人45歳くらいで20年積み立てたら結構な資産持ってる人増えそう。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/15(土) 00:34:12 

    真面目な人ほど、勉強しなきゃとかわからないから辞めよってなっちゃうんだろか

    私なんかは宝くじも買うし、ガチャガチャも好き
    禁煙をきっかけに使ってたはずのタバコ代を、なんの勉強もせずにとりあえず人気ってやつに投資して遊び始めて、数字見てふんふんなるほどねーって学んだよ

    宝くじとかガチャガチャが外れてめちゃくちゃ落ち込むようなタイプは確かに向いてないんよね

    +19

    -3

  • 391. 匿名 2024/06/15(土) 00:35:57 

    >>385
    普通にあり。
    別に下がってなくてもこの先上がると思ったらあり

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:15 

    >>388
    もったいないよ
    【保存版】ふるさと納税のやさしい始め方!仕組みやメリットなどを分かりやすく解説 - YouTube
    【保存版】ふるさと納税のやさしい始め方!仕組みやメリットなどを分かりやすく解説 - YouTubewww.youtube.com

    ※本動画はPR・プロモーションを含みます00:00 オープニング00:51 ふるさと納税とは?仕組みを分かりやすく解説06:10 ふるさと納税のメリットや始め方を詳しく知ろうふるさと納税、とってもお得なので今年こそ始めてみましょう^^※本動画の内容は一般的なものとな...

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2024/06/15(土) 00:36:51 

    >>387
    12%…信じられない…やってない人達はなぜやらないのかな?

    制度を知らない
    名前は知ってるけど仕組みがわからない
    やってみたいけどやり方がわからない
    仕組みもやり方も知ってるか国が信用できない…(仕組み知ってたらやるから、これは選択肢としておかしいかな)
    住んでいる自治体に愛着があるから他の自治体へ税金が流れることはしない

    これらのどれかかな?

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:14 

    >>373
    落ちた時に買い時ではあると思うけど、すぐ回復すればいいけど、回復するのに10年位掛かるかもしれないしね。長期で保有しておく事が利益に繋がると信じて🙏複利で何とかなる!!と私も思い込みたいです

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:20 

    >>393
    住んでいる自治体に愛着があるから他の自治体へ税金が流れることはしない

    うちの父親は↑これだよ
    ふるさと納税のせいで自治体の税収が激減してしまった

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/15(土) 00:40:51 

    >>391
    ありがとう。積み立てでオルカンとS&P500買ってるんだけど成長投資枠で何か買った方がいいのかな?インデックス投資?買ってリスク分散した方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/15(土) 00:42:58 

    >>119
    え、意味わからんw

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/15(土) 00:43:00 

    >>383
    子供小3だけど、最近YouTubeで見て自分もニーサやってみたいって言ってるよ。

    お年玉の貯金でお金を貯めることと複利については教えてきたけど、理解してないと思っていたから、ニーサにはビックリした。

    ちょうど今1000万の数字ってのを学校で習っていて、1000万あったらヒカキンみたいな豪邸買えるよねって言っていて、そういうところは可愛いんだけど、お金に執着した大人にならないか心配

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/15(土) 00:43:01 

    >>359
    just keep buyingじゃないけど、それは機会損失の方が大きくなりそうかと。
    今が大暴落の底かどうかって後からじゃないと分からないし、実際に相場が冷えてる中で逆張りで買い向かえる人ってそんなにいないのが現実。
    ●●ショック経験してれば分かると思うけど、落ちるナイフに怯えて結局狼狽売りする人が多いよ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/15(土) 00:43:34 

    >>1
    調べるのがただ面倒くさくて、新NISA、iDeCoをやっていない人たちが集まり
    互いにプラスを押し合い、今晩安心して眠ろうと思っている人たちのトピだ

    しっかり調べた上、自分は向いていないから手を出さない人と、
    なんとなく胡散臭いとか、政府が勧めるものは怪しいと批判して
    やらない人とでは、全然意味合いが違うよ

    当たり前だけど、無知なまま手を出そうという発想は、とても怖いです
    調べればいいだけ
    書店では沢山書籍は並んでいるし、
    本が読めない人でもYouTubeで解説動画はゴマンとあるし

    +38

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/15(土) 00:46:24 

    投資なにもやってないけど、ここで前向きになれそうです。

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2024/06/15(土) 00:47:01 

    >>213
    まだ初めて2年くらいで、250万くらいを投資に回してるんだけど.なんだかんだちょこちょこ利確して60万くらいは現金にしてる。

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2024/06/15(土) 00:47:11 

    >>395
    でもさ、でもさ、住んでいる自治体がふるさと納税でたくさん税金納めてもらえばいいんじゃないの?都会の自治体はふるさと納税できないんだったっけ?

    私も住んでる自治体は好きだけど…でも得な方がいいしね…と思っちゃう

    +2

    -10

  • 404. 匿名 2024/06/15(土) 00:47:45 

    >>117
    月にどのくらいかけてますか?

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2024/06/15(土) 00:48:03 

    ガルちゃんて、たまにすげえ金持ちいるね億り人とか
    素直に話を聞いてみたいわ

    +11

    -2

  • 406. 匿名 2024/06/15(土) 00:48:45 

    >>27
    アホだなあ

    +24

    -35

  • 407. 匿名 2024/06/15(土) 00:52:02 

    >>396
    オルカンとかsp500がインデックス投資だよー

    そのままそれらを増やしてもいいし、ちょっとだけ違うのに手出しても良いと思う

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/15(土) 00:52:51 

    >>388
    全く難しくないよ。
    強いて言えば、選ぶのが面倒。制度始まった当初からやってると、目新しさもなにもないから欲しいものがあまりない。でもやらなきゃ損だから、やらなきゃなーみたいな義務感でやるようになる。結局、日用品か実用品か必ず飲食するもの(水や麦茶、コーヒー)になってしまう

    肉や果物は当たり外れが多いからやらなくなったよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/15(土) 00:53:49 

    >>407
    あのパックになってるやつをインデックス投資って言うのね!ありがとう。国内株式買った方がいいのかめっちゃ迷ってるけどみんな国際株も国内株もどっちも買ってるのかな

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2024/06/15(土) 00:55:44 

    >>403
    確かふるさと納税で100億円くらい減収してしまったみたいで、割と危機感ある感じだったから仕方ないのかなーと思ったり。
    それまではふるさと納税制度バンバン使ってたけど、危機感持ってやめたらしい。(でも他の住民がやってたら意味ないw)

    確か実家がある自治体は美術館チケットとかそんな感じのがあったけど、どうしても食べ物とかが美味しい自治体に集まるよね、、。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/15(土) 00:56:06 

    >>262
    私もいろんな口座を作るのがなんか嫌なんです
    投資先の相談とかでなく、いざとなったとき有人窓口に聞けるほうがいいなと
    夫も投資に興味がないので全部一人で解決する自信がないんです

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2024/06/15(土) 00:58:36 

    毎月3万くらいお小遣い稼げるくらいで良いんだけど、始めてみようかなぁ。

    +3

    -5

  • 413. 匿名 2024/06/15(土) 00:58:58 

    >>409
    そうそうw

    オルカンの中に日本も入ってるよー
    全世界の株だから株式では全世界に一応分散は出来ている(実質8割アメリカって感じだけど)

    日本株買って日本の割合増やすとかはもう本当好みかなぁ

    私ならオルカンsp500に7割追加しちゃって、3割で遊ぶと思うwそういう性格なので…

    本当好みと性格による

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/15(土) 00:59:53 

    >>411
    うちも興味がないのでやらないです

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/15(土) 01:00:16 

    >>96
    事実、賢いからね

    +13

    -18

  • 416. 匿名 2024/06/15(土) 01:03:01 

    まだ始まったばかり
    5年後10年後にはインデックスファンドを積み立てて放置し続けた人がどれだけいるのか楽しみ

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:02 

    >>129
    今13とかなんだね。。
    30くらいの時に血迷って買わなかったの後悔してるわ

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:11 

    >>141
    そういう人は、放っといていいと思いますよ
    いやほんとに。勿体無いですもん、あなたの知識をタダで他人に教えるのは。

    +40

    -2

  • 419. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:51 

    政府が勧めるものはやめてほうがいいって話があるけど、政府が老後の面倒は自分で見てねってことだから真逆の事をしてしまっている

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:07 

    ひたすら質問ばっかりしてる初心者ガル民がいるが、なんでそれをGoogleの検索窓に打ち込まないんだ?
    古い言葉だがググレカスって言いたい
    こういう所から既に地頭の差が出てる

    +10

    -16

  • 421. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:40 

    >>413
    積み立てはオルカンとS&Pでいいとして成長投資枠で少額だけど国内株かインドとか違うやつ買ってみようかなと思ってる!みんなそれぞれ違うのね!ありがとう!

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/15(土) 01:06:12 

    余剰金があり、数字に強い人でもやらないのは何故だろ

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2024/06/15(土) 01:07:42 

    >>19
    確かに周囲でやってる人増えてます❗️
    でも、銀行やゆうちょ窓口の人が多い

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/15(土) 01:07:51 

    >>422
    難しいからじゃない?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/15(土) 01:10:54 

    >>285
    さらに横
    羨ましい。アラフィフだけど当時会社に保険売りに来る人がいても、正直逃げ回ってた。机に戻るとパンフレットとアメ玉置いてあるを繰り返し…個人年金は自営業の人用と決めつけてた当時の自分を殴りたい笑
    とは言っても30年前だとアパート1人暮らしで入社して間もない安月給。手取り全て使い果たしてたからやっぱり入れなかったか…トホッ

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2024/06/15(土) 01:12:54 

    そもそも投資しないと将来安心できない世の中ってどうなの?本来の仕事で十分安心して生活を送れるぐらいの給料をもらえれば投資なんか必要なくなる。日本人が米株勧めてるのはほんとにおかしい話だよ。こんなん国家が企んでるとしか思えないじゃん。

    +10

    -3

  • 427. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:35 

    >>84
    今、7ヶ月目で+25万になりました

    +6

    -6

  • 428. 匿名 2024/06/15(土) 01:15:31 

    >>151
    もうこれがわからないのよ。手元に現金置いとけばいいわけ?

    +4

    -22

  • 429. 匿名 2024/06/15(土) 01:16:23 

    >>1
    知識ないから手出すのが怖いっていう感覚は大事にしたほうがいいと思う

    +33

    -1

  • 430. 匿名 2024/06/15(土) 01:17:46 

    非課税はおまけで投資を知るきっかけになるのはマジででかい

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/15(土) 01:18:40 

    >>362
    アホで可哀想だね、、、

    +10

    -9

  • 432. 匿名 2024/06/15(土) 01:19:17 

    >>18
    これが最適解なんだよなー。

    +34

    -3

  • 433. 匿名 2024/06/15(土) 01:19:36 

    >>92
    どこで金買います?

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/06/15(土) 01:20:41 

    貯金するよりインデックスファンドで積立する方がモチベが維持できるんだよなぁ…。
    なんでだろ…

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/15(土) 01:22:01 

    >>426
    投資しなくても将来安心して暮らせる社会というのはインフレしてない社会、物価が何年先も一定の社会ということになるけど(年老いて物価が上がったら将来安心して暮らせない)、資本主義×グローバル社会では色々と不可能かもしれない

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2024/06/15(土) 01:22:47 

    >>92
    金の方がもっと分からないものだと思うよ。あれは成長しないから投資じゃない。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/15(土) 01:23:35 

    >>434
    金の価値は金を産むことということを知るとそんなもん

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/15(土) 01:23:50 

    リアルだとそもそも投資の話をする相手がいないから世間での割合とかさっぱり分からん

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/15(土) 01:27:31 

    >>119
    アラフィフで始めたけど半年で30万増えてます

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/06/15(土) 01:27:35 

    >>428
    ??

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:22 

    >>131
    すみません、いつでもやめられるっていうのは、たとえば失業や病気で急にお金が必要になった時も解約すれば現金化できるってこと?
    ただし、その時がタイミング悪く元本割れてる場合もあるから注意ってことであってますか…?

    +44

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/15(土) 01:29:37 

    積立NISAで出た利益分が速攻で推し活に消えていくw

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2024/06/15(土) 01:30:33 

    >>217
    そこがもうわからないんだけど、オルカンとか買って、そもそも配当金貰えるのか、配当金としてすぐ使える現金が貰えるの?それともその配当金すら投資に回すの?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/15(土) 01:33:10 

    >>370
    あえてやらない理由は?
    不労所得があってお金が有り余ってるとかだったらすごくうらやましい。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/15(土) 01:33:22 

    >>250
    逆じゃない!?

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/15(土) 01:33:35 

    >>175
    うーん、馬鹿すぎる

    +15

    -16

  • 447. 匿名 2024/06/15(土) 01:35:20 

    >>250
    金の価値自体が変わるのは間違いない
    ただデフレ傾向になると思ってるってこと?その可能性は低そうだけど

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2024/06/15(土) 01:35:32 

    >>372
    そうならないために分散投資すればよいのでは?

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/15(土) 01:37:31 

    >>443
    よこ
    オルカン、S&P500、などの投資信託なら基本は配当再投資だね。
    勝手に利益分も投資に回してくれる。
    だから投資効率が良い。(複利の効果)
    10年20年30年と続ければ続けるほど資産が曲線で増えていく可能性が高まるよ。
    【NISA】投資何もやってない人【iDeCo】

    +18

    -2

  • 450. 匿名 2024/06/15(土) 01:38:11 

    >>1
    周りにやってる人いないとハードル高いですよね。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/15(土) 01:39:06 

    >>428
    インフレになったら、100万で買える量が減るじゃん?=お金の価値の目減りってこと。だから投資して少しでも増やしておこうって話

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2024/06/15(土) 01:39:28 

    >>420
    私は質問してないけど、そんなに嫌なら読み流すかブロックするかそれも嫌ならがるちゃん閉じれば?と思う
    答えてあげたい人もいると思うし

    別に質問禁止じゃないしあなたに仕切る権利ないよ
    スルースキル低すぎるし、古い言葉だけど華麗にスルー推奨

    +12

    -3

  • 453. 匿名 2024/06/15(土) 01:40:07 

    ジュニアNISAに240万オンカン1本突っ込んで今360万くらいになってる。あと10年、子供が大学行く頃には学費に賄えるくらい増えてたらいいなと期待してる。

    +17

    -3

  • 454. 匿名 2024/06/15(土) 01:41:12 

    >>365
    えっと、疑うって何を?

    +12

    -6

  • 455. 匿名 2024/06/15(土) 01:42:12 

    >>372
    そりゃそうよ
    もっと分かりやすく〜って言うから簡略化してるだけでしょう

    +37

    -1

  • 456. 匿名 2024/06/15(土) 01:42:58 

    >>365
    胡散臭いのわかる

    +26

    -2

  • 457. 匿名 2024/06/15(土) 01:47:13 

    >>420
    NISAやiDeCoに地頭の良さなんていらんやろ
    地頭地頭言う人の方が逆にアホそう

    +15

    -5

  • 458. 匿名 2024/06/15(土) 01:47:33 

    >>452
    あなたにも仕切る権利ないよ
    スルースキル低すぎるし、古い言葉だけど華麗にスルー推奨

    自分もスルーできてないじゃん
    特大ブーメランおばさんウケる

    +2

    -13

  • 459. 匿名 2024/06/15(土) 01:47:34 

    しかし、このまま現金で持ってても目減りするばかりだし…

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/15(土) 01:52:56 

    >>250
    その感覚は正しいじゃん
    お金ってみんなが価値を信じてるからその価値を保ってる虚構のようなものだし(実際はただの紙)
    貨幣の姿は時代によって変化してるし…

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/15(土) 01:54:19 

    >>452

    ガルで聞きかじった薄っぺらい知識だけじゃなく
    投資は自分で調べて納得して自分の腹に落とし込まないと
    NISA損切り撤退とかアホなことやっちゃうだろうからね
    調べるのは大事だよ

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2024/06/15(土) 01:55:18 

    >>458
    私は仕切ってないよw
    勝手なルールも作ってないし、トピタイトルと>>1に沿ったことをあなたに伝えてるだけ
    対してあなたは勝手にどこにも書かれてない『初歩的な質問するな』っていう謎ルールを作ろうとしてるから仕切ってると表現したんだよ

    そもそもどこまでが初歩的でどこからが応用的かなんて皆の認識違うしあなたの捉え方次第なんだから、あなたがこれまでにした質問やコメントだって見る人が見ればググレカスかチラ裏って思われてることあると思うよ

    なのに統率しようと思う方が間違ってる。

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2024/06/15(土) 01:57:12 

    >>457
    実際やれてない人がこんなにいるじゃん

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2024/06/15(土) 01:57:21 

    >>436
    金は、確かに成長とは違うけど 利益を見込んで自己資金を投じるという意味では投資だよ。しかも限りある資源。言い方アレだけど奪い合いってこと。

    需要と供給で価値が決まるのは金も通貨も株も野菜も米も肉も同じ。ただ国際情勢が不安定な時に需要が伸びて価格が上がるのが金だから、分散投資の一つとしてはいいと昔から言われているよ。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/15(土) 01:58:38 

    >>441
    よこよこ
    例えば、新NISA枠で毎月10万円ずつ積立して、3年間で360万円をオルカンに投資したとしましょう。
    ここで急な出費が150万必要になったら、積立は設定で停止できるし、360万のうちから一部売却して150万を引き出すことも可能。
    ただし評価額が下ってたら、損が確定することになる。
    残金の210万※(評価額で変動してるから仮だけど)は、そのまま運用だけされ続ける。
    また投資資金に余裕が出てきたら積立を再開することも設定できるし、毎月の積立額や積立日はいつでも変更することが可能。
    なので日頃から必要になりそうな資金は、ある程度は現金で保有しておいた方が無難かもしれませんね。

    +31

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/15(土) 02:00:50 

    投資始めた時は1000万貯まったらええなと思った
    今は1000万以上あるけど全然足りない
    1億貯まっても同じ気持ちになりそう

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2024/06/15(土) 02:02:02 

    >>458
    相手を陥れようとする言葉で「おばさん」を使う人って老いを侮蔑だと捉えているんだろうけど、自分は年を取らないのだろうか
    しかも相手の年齢も分かってない場所で、自分より若いかもしれないのに
    自分も必ずおばさんになるし、なんならもうおばさんかもしれないのに

    タピナも使ってたけど、地頭ものすごく悪そうだし
    いつかそう遠くない未来のおばさんの自分に、自ら
    呪いの言葉をかけてるのだと気づいたほうがいい

    +30

    -1

  • 468. 匿名 2024/06/15(土) 02:02:34 

    >>441
    131じゃないけどその認識で合ってると思います

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2024/06/15(土) 02:02:40 

    >>92
    私は金ETFで買ってる

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/15(土) 02:04:04 

    含み益の数値が増える事自体が楽しいので、投資をやる前より金を全然使わなくなった。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/15(土) 02:04:49 

    >>181
    行動していないなら、それは気持ちがあるとは言えない

    +6

    -5

  • 472. 匿名 2024/06/15(土) 02:05:44 

    仕切る権利!!!!とかいきなり言い出して仕切ろうとしてきたのこの人>>462の方じゃないの?
    大丈夫?

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2024/06/15(土) 02:06:08 

    >>2
    いや、わかる。
    今の『政府』が進めるものは何か裏があるんじゃないかと全て疑ってしまう

    +102

    -18

  • 474. 匿名 2024/06/15(土) 02:07:03 

    投資は余裕資金でやりましょう

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/15(土) 02:07:50 

    >>192
    王様かよ

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2024/06/15(土) 02:08:21 

    >>472
    大丈夫だよw
    そんなに興奮しないで。!は一つでいいよ。
    あなたこそ大丈夫そ?

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/15(土) 02:14:26 

    >>420
    まぁまぁそう言いなさんな
    世の中色んな人がいて、クレクレじゃなく本当に調べるのが苦手という人もいっぱいいるのよ

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:03 

    >>464
    プラスサムの投資が分からない人に需給の金投資はもっと難しいよということだよ
    金は長期で持つものじゃないし(成長しない)、為替や金利みて売買タイミングがかなり重要
    【NISA】投資何もやってない人【iDeCo】

    +2

    -6

  • 479. 匿名 2024/06/15(土) 02:15:38 

    個人の自由で自己責任な投資

    だけどこのジリ貧国で、現金だけ握りしめてても裕福にもなれず、最悪年金も貰えなくなる未来が待ってるくらいなら投資して可能性を広げたほうが良くない?ってだけの話

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/15(土) 02:16:18 

    >>175
    もう頭悪すぎるから無理して理解しなくていいんじゃない?どうせやらないし

    +24

    -7

  • 481. 匿名 2024/06/15(土) 02:17:08 

    >>176
    減らないけど増えないよ

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/06/15(土) 02:17:15 

    >>157
    引き出す の方がおかしいと思う

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2024/06/15(土) 02:19:49 

    >>285
    うちの親(60代)も若い頃に入った個人年金が払った額に対して戻りがめっちゃプラスになるやつを夫婦揃って入っていて羨ましい。今じゃ絶対にありえないやつ。それでも入った時より貰えるお金下がってるみたいだけど

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/15(土) 02:19:52 

    >>463
    じゃあ東大卒は全員ニーサやっててF欄はやってないかっていったらそうでもないんじゃない?

    べつに地頭関係ないと思うよ、正直周りの環境だと思う
    子供の頃から親や家族が株や投資やってたりしたらハードル低くなるし

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/15(土) 02:26:12 

    >>266
    リスクが無いものなんて無いから。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2024/06/15(土) 02:26:31 

    >>18
    もうSP500なんてオワコンで古いよ。とりあえずそれかっとけ!
    は初心者だけ。世界情勢ちゃんと調べてる人はもうそれ買わない。他に回す。

    +5

    -40

  • 487. 匿名 2024/06/15(土) 02:28:04 

    自分は自分で良いと思う
    正解なんて無い

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/15(土) 02:29:55 

    >>305
    諸事情w
    単にやり方分からないでモタモタしてるだけじゃん

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/06/15(土) 02:31:21 

    >>271
    捻くれてるなあ。有り難く思いなさいよ?

    +2

    -6

  • 490. 匿名 2024/06/15(土) 02:32:06 

    >>484
    私もそう思う~
    投資するかしないかって、ただの嗜好の問題かと。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/15(土) 02:32:26 

    >>277
    残念だね

    +2

    -6

  • 492. 匿名 2024/06/15(土) 02:36:37 

    >>316
    私もFIREに矛盾を感じた。みんながみんなFIREしたら世の中が成り立たないよね。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2024/06/15(土) 02:39:58 

    >>492
    ゆるFIREしたい…(/. _.\)

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/15(土) 02:56:58 

    ここのトピ読んで、YouTubeの初心者向け動画を見てきて、とりあえず証券口座を開くことを決めた。でももう明日にするわ…

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2024/06/15(土) 03:07:55 

    投資って長い目で見ないと儲けなんかないよ。一円たりとも損したくない人は投資には向かない。

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/15(土) 03:23:35 

    >>306
    何もやってない人のトピに乗り込んで自分語りとか痛すぎでしょ

    +24

    -2

  • 497. 匿名 2024/06/15(土) 03:29:06 

    実は投資で成功してる人なんてわずからしいよ
    その何倍も失敗してる人がいるんだって
    失敗してる人はわざわざ言わない
    失敗してても成功してるように振る舞う人はいる
    それを知っておくのも大事だね

    +3

    -11

  • 498. 匿名 2024/06/15(土) 03:42:05 

    定期トピお金の話をしよう
    とか、投資関連トピって、仕込みコメして頻繁にYouTubeガルまとめ動画になるから
    これもまとめ動画にされるのかな

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/15(土) 03:44:56 

    >>451
    投資ってギャンブルってイメージがあって手を伸ばしにくい

    +6

    -16

  • 500. 匿名 2024/06/15(土) 04:03:16 

    NISAはだいぶ浸透したと思う

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード