-
1. 匿名 2024/06/14(金) 10:59:45
子供のおもちゃがすごいのでカラーボックスで整理してますが、カラーボックスって賛否両論なことをこないだ知りました笑。
恥ずかしいものでしょうか?+27
-40
-
2. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:12
昭和感+20
-31
-
3. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:12
そこダサいと言う視点がなかったw+205
-14
-
4. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:29
子供用ならいいと思う。
すぐ落書きしたりシール貼ったりするし
そして捨てやすい+205
-6
-
5. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:33
どうせ長く使わないしいいと思う+62
-0
-
6. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:40
世の中なんでも賛否両論だよ
否しかないものはあるけど、賛しかないものなんかない+127
-3
-
7. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:45
ダサいとしても私は使ってる。
捨てるのも楽だし+166
-0
-
8. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:50
>>1
自分の部屋には置きたくないけど誰かの家にあってもなにも思わないよ+60
-7
-
9. 匿名 2024/06/14(金) 11:00:54
実用性じゃない?
DIYでかっこよくしてる人もいるよね+26
-1
-
10. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:18
ダサいというか安っぽい。
一時的に使うならいいかな。+77
-8
-
11. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:26
子供部屋 おもちゃ収納にはいいよね。使い捨てできる。+31
-0
-
12. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:27
人んちの家具、気にしないよw
自分のおうちなんだから、自分のしたいようにすればいいよ!+84
-0
-
13. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:36
クローゼットの中で使ってる。そのまま外おきはしないかな。+7
-5
-
14. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:42
全然よくない?
見せる収納とかいうし+22
-0
-
15. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:42
クローゼットの中ならわかるけど、
見えるところの収納に使うのはなし。
部屋にドーンみたいな。
我が家の話です。
+14
-19
-
16. 匿名 2024/06/14(金) 11:01:55
実家感はある
でも便利+13
-1
-
17. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:01
ダサいかどうかじゃなくて使いやすいかどうかで判断しようぜ
子供のおもちゃ入れなら子供が取り出したり片付けしやすいかどうかが重要なわけで、特にオシャンティーかどうかなんて関係ないもん+37
-6
-
18. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:08
昨日買ってきたよ
安いしね、いらなくなったら
捨てやすいし+36
-0
-
19. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:12
子供なら別にいいし、大人のリビングだって使い方や価値観次第
+11
-0
-
20. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:32
>>1
子供の数年しか使わない棚なんてコスパしか求めてない。シール貼られて数年で捨てるし。+44
-0
-
21. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:36
>>1
別にいい
使い勝手がいいかし
なんなら手軽に処分も出来るしね
わが家は子供が部屋で本棚にしています
+21
-0
-
22. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:38
自分のご自宅ですよね?
好きにしたらいいのよ!
旦那にダサいからやめろって言われたの??
言われたのなら高い家具買ってくれよといえばいい+17
-0
-
23. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:39
ダサい
安い
便利+10
-1
-
24. 匿名 2024/06/14(金) 11:02:42
>>4
そう思って買うけれど結局捨てずに何十年も家にある
それがカラーボックス✨+127
-1
-
25. 匿名 2024/06/14(金) 11:03:11
子供用にはあってもいいと思う。子供自身が片付けしやすいし。+4
-1
-
26. 匿名 2024/06/14(金) 11:03:23
気にいる家具買うまでの繋ぎで使うつもりが、何年も使ってる。+17
-0
-
27. 匿名 2024/06/14(金) 11:03:52
>>1
インスタで見るこどもの収納はみんなこんな感じ+92
-1
-
28. 匿名 2024/06/14(金) 11:04:30
>>1
透明ゴミ袋でいいじゃん!+3
-4
-
29. 匿名 2024/06/14(金) 11:05:24
ダサいとは思うけど、別におっしゃれ〜な家でもなくインスタグラマーでもないなら良いんじゃない?+11
-0
-
30. 匿名 2024/06/14(金) 11:05:28
便乗
リビングにパイン材の棚はダサい?
無印とかの+5
-3
-
31. 匿名 2024/06/14(金) 11:05:43
ガルちゃんでもダサいという書き込みを見かけたことがある。
けど、カラーボックス使ってることで他人に迷惑をかけているわけじゃないし、自分がよければそれでいい。
平気でダサいとか言える人の方が人格がヤバいと思う。+17
-3
-
32. 匿名 2024/06/14(金) 11:06:05
ダサいなんて思ったことなかった+28
-0
-
33. 匿名 2024/06/14(金) 11:06:14
カラーといっても、木目調のブラウンのとかもあるじゃん?ああいうのもダメなの?
まぁ、もしダメだとしても私は使いますが、オシャレって難しいですね+28
-0
-
34. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:09
10年20年使えたらいいね+1
-0
-
35. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:15
なんかチープ感でるよね
メタルラックよりはダサくないと思うけど+5
-3
-
36. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:32
ダサい、オシャレなやつに入れたい、それでなくてもゴチャゴチャしてるのに+3
-2
-
37. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:41
引き出し風のだと、マンションだとカビ生えるよ
夏場は本当にやばい
南向きの一軒家で、引き出しなしなら今のところ生えてない+7
-0
-
38. 匿名 2024/06/14(金) 11:07:53
別に誰に見せるわけでもないんだし段ボールでも平気+8
-1
-
39. 匿名 2024/06/14(金) 11:08:25
>>4
捨てやすいか??普通にデカくない?+8
-7
-
40. 匿名 2024/06/14(金) 11:09:34
高いの買って子どもの一挙一動に不安になるよりは使い捨てできて雑に扱っても何とも思わないほうがいいや+9
-0
-
41. 匿名 2024/06/14(金) 11:09:44
子どもの時から大嫌いだった
母も同じ気持ちだったのか
実家で見た記憶ない
ニトリのカラボのコーナーも毛嫌いして通り過ぎてる+7
-5
-
42. 匿名 2024/06/14(金) 11:10:45
>>38
段ボールはあの穴が虫のお家になりそうだから怖いな+5
-0
-
43. 匿名 2024/06/14(金) 11:11:28
>>28
ごめんマイナス押しちゃったけど、考えてみたらとても良いアイデアだ。片付けやすいしどこかに置いて隠せるし+3
-0
-
44. 匿名 2024/06/14(金) 11:11:39
>>1
強度がない
スグ穴が開く+0
-1
-
45. 匿名 2024/06/14(金) 11:11:42
>>41
実家にないのにどうして子どもの頃から大嫌いなの?
祖父母の家?+9
-0
-
46. 匿名 2024/06/14(金) 11:12:30
実家のカラーボックスは納戸にあるけど、昔のは緑だった+15
-0
-
47. 匿名 2024/06/14(金) 11:12:37
私使ってる。実家からもらったやつ。昭和っぽいなと思うけど恥ずかしいって感覚はない。
ちゃんと整理できてればそれでよくない?+7
-0
-
48. 匿名 2024/06/14(金) 11:12:45
子供が大きくなってからUSMのモジュラーにしたけどすごく頑丈だからなんなら子供が小さいときにこれにしたらよかったと後悔してる
うちもカラーボックス使ってたよ
シール貼られるしクソダサだったけど便利だよね+4
-4
-
49. 匿名 2024/06/14(金) 11:12:56
私も普通に使ってるけど、カラーボックスって聞くと毎回ケロロのコゴローでてくる+3
-0
-
50. 匿名 2024/06/14(金) 11:13:27
>>30
使い始めは色が白っぽいけどいいんじゃない?
(拾い画)+5
-0
-
51. 匿名 2024/06/14(金) 11:13:33
収納としては一般的なものだと思ってた。+12
-0
-
52. 匿名 2024/06/14(金) 11:13:37
なんやかんやカラーポックスが安いし便利だし捨てるのも楽。下手に高いのかうと中々捨てられない重いし引っ越しの時や模様替え時に気使う+9
-0
-
53. 匿名 2024/06/14(金) 11:14:40
>>1
カラーボックスは処分に困らない。
子供のおもちゃ置き場を御役御免になった後も見えない場所で活躍する。
ダサいかどうかより必要かどうかで考えた方がいい。+9
-0
-
54. 匿名 2024/06/14(金) 11:15:01
>>52
転勤族の本棚代わりだよね+10
-0
-
55. 匿名 2024/06/14(金) 11:15:31
軽い、捨てやすい、使いやすい、規格の合う専用収納も多種多様で整頓しやすい、とメリットだらけ
あとは見た目がまあいっかと思えるか、どうしても何か嫌だなーと思うか、それだけの話+8
-0
-
56. 匿名 2024/06/14(金) 11:16:01
うちは子供いないけど、クローゼットの中で収納するのに便利だからもう20年くらい使ってる。一度塗装が剥がれて気になって買いなおしたけど。+6
-0
-
57. 匿名 2024/06/14(金) 11:18:31
家の子ども部屋は白色のカラーボックス、大学で一人暮らし始める時は濃茶色のカラーボックス+4
-0
-
58. 匿名 2024/06/14(金) 11:18:36
白とか黒とかならまだいいと思う。きみどりとかオレンジで白い縁取りのは昭和ながらで安っぽい。まぁ あんな色今じゃ売ってないのかな+3
-0
-
59. 匿名 2024/06/14(金) 11:19:07
>>45
前世+2
-0
-
60. 匿名 2024/06/14(金) 11:19:32
>>4
使わなくなったカラーボックスはリサイクルに出すといいよ。シンプルだから売れやすい。+6
-0
-
61. 匿名 2024/06/14(金) 11:20:15
>>38
ゴキブリのご飯兼お家+0
-0
-
62. 匿名 2024/06/14(金) 11:20:52
>>1
使い方によると思う
ただカラボは本当にカビが生えやすい
引っ越しで様々な場所に住んでその度にカラボ買ったりしてたけど
どんなに掃除していても清潔にしてもカビ生える
だからもううちはカラボは買わないかな+5
-1
-
63. 匿名 2024/06/14(金) 11:21:56
>>59
カラーボックスの下敷きになって死んだクチかな…+11
-0
-
64. 匿名 2024/06/14(金) 11:24:27
ダサいの?
便利で安くてイイね!としか思わない+10
-0
-
65. 匿名 2024/06/14(金) 11:24:34
べつにいいじゃん一般家庭ならカラーボックスくらい普通だし気にしないよ+4
-0
-
66. 匿名 2024/06/14(金) 11:24:51
>>27
子どもにも高さがちょうど良さそう。+10
-0
-
67. 匿名 2024/06/14(金) 11:24:53
>>24
まさにそれ
それならもう少ししっかりした家具買っておけば良かったってなる
基本、組み立て家具買うのやめた+13
-0
-
68. 匿名 2024/06/14(金) 11:25:08
>>45
インテリア好きで子どもの時から
インテリア雑誌買って読んでたんです
その頃家具って高かったからか
いろいろDIY載っていて
カラーボックスの活用も特集されてることよくありました+5
-0
-
69. 匿名 2024/06/14(金) 11:27:25
高級家具でも中に飾ってる、入れてるもので安物くさく見えたりダサくなることあるしね。子供のおもちゃにカラボ良いやん。+4
-0
-
70. 匿名 2024/06/14(金) 11:28:19
>>6
確かにね、それに尽きる。
賛否両論、あって当たり前だよね。+5
-1
-
71. 匿名 2024/06/14(金) 11:32:57
>>24
秋山さんが歌いそう+9
-0
-
72. 匿名 2024/06/14(金) 11:33:01
>>60
子供部屋で使ったものはシール跡が汚すぎて無理でした!+3
-0
-
73. 匿名 2024/06/14(金) 11:33:14
>>39
気楽に捨てられるという事だと思った+10
-0
-
74. 匿名 2024/06/14(金) 11:33:16
>>1
ダサいけど便利で安い
ダサいかどうか判断できない時点でインテリアのセンス無いと思うので、そのまま使い続け便利さを享受すればよろし+3
-0
-
75. 匿名 2024/06/14(金) 11:33:54
>>62
我が家も背面カビました。まめにホコリとったり隙間あけたりして風通しよくしてもダメだったからカラーボックスや同じ様な素材の家具は買わないようにしてる。+4
-0
-
76. 匿名 2024/06/14(金) 11:34:12
>>48の家の子になってこれにマジックで落書きやシール貼りまくりたい
楽しそうな質感っぽい+4
-0
-
77. 匿名 2024/06/14(金) 11:35:33
>>10
安っぽいというか実際安いよね+8
-0
-
78. 匿名 2024/06/14(金) 11:36:25
昨日買ったよ!子供のおもちゃとか大量のペン収納した+2
-0
-
79. 匿名 2024/06/14(金) 11:36:26
>>50
物の多さの割にスッキリして見える。+5
-0
-
80. 匿名 2024/06/14(金) 11:39:42
カラーボックスの安っぽさは板の薄さだと思う
木目柄にしようが大理石柄にしようが安っぽくなる+3
-0
-
81. 匿名 2024/06/14(金) 11:43:26
>>24
そうなんだよねw
おもちゃいれ→幼稚園のカバンいれ→ランドセルや学用品入れ→問題集入れと長い付き合い中だわ+14
-0
-
82. 匿名 2024/06/14(金) 11:44:09
>>1
ダサくするかしないかはあなた次第です!+1
-0
-
83. 匿名 2024/06/14(金) 11:44:10
うちにいっぱいあるよーw
引き出しとか箱入れておもちゃをバサーっと入れちゃえばカ片付けるの楽だよ
ダサいって誰に言われたの?
旦那さん?+1
-0
-
84. 匿名 2024/06/14(金) 11:45:28
この場所にこの量置く、って定着するまでは、最初から高いインテリア買わずに、安いカラーボックスでお部屋を整理したり物の量を断捨離して、上位互換したくなったら似た収納サイズで買うというテクがある。
カラーボックスなら手放すのも簡単だし、って片付け本に書いてあった。+3
-0
-
85. 匿名 2024/06/14(金) 11:45:53
>>39
本格家具に比べたらネジ外して分解できるし、分解すれば地域によっては可燃で持っていってくれる。(規定サイズまで切らないといけないこともあるけど)+11
-0
-
86. 匿名 2024/06/14(金) 11:56:47
>>30
無印のパイン材のユニットシェルフに板追加しておもちゃ棚として使ってるけど、棚の横と奥に板がないから圧迫感なくて部屋が暗くならなくてすごく良いよ
あと横幅が合って横の仕切りがないから自由度も高くて何でも収納しやすいし
先に無印のスタッキングシェルフを何個か買って使ってたんだけど、値段と使い勝手考えると最初からパイン材のユニットシェルフにしておけば良かったって思ってる+4
-0
-
87. 匿名 2024/06/14(金) 11:57:53
カラーボックス昔から使ってるけどカビさせた事ないけどな
押入れに入れて使ってたらカビそうだけど+5
-0
-
88. 匿名 2024/06/14(金) 11:57:59
ダサい要素が見当たらないのだが+2
-1
-
89. 匿名 2024/06/14(金) 11:58:48
>>1
ガルの賛否両論を気にしてたら何も置けないわよ。+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/14(金) 12:06:45
>>1
別に持って歩きわけじゃないからいいんじゃない?+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/14(金) 12:10:05
子供がいない時にはダサいと思ってたんだけど、リビング横にある畳コーナーを子供用のおもちゃ置き場にしてて。
2人目も生まれておもちゃがどんどん増えて、整頓に困ってニトリのカラーボックスコーナーに行ったら、今はあとから上下左右連結で組み合わせられるようになってるし、中の整頓容器も色んな種類があるのよ。カラボとも規格が揃えてあるから合わせて買いやすい。
カラボの高さもあとから連結すれば年齢やおもちゃの量に合わせて形を変えられるし、今のカラボすごいなと感動したよ。ニトリの企業努力すごい+4
-0
-
92. 匿名 2024/06/14(金) 12:15:50
家にあるものなんて、ダサいかどうかなんてどうでもいいw
私なんて服は全部衣装ケースよ〜。転勤族だから、引っ越しの時楽なのよ。開かないようにテープして運ぶだけだから!
大きな家具も買いたくないしね。+2
-0
-
93. 匿名 2024/06/14(金) 12:16:58
>>1
今おしゃれ風なの出てるし、おしゃれに改造できるよね?+0
-0
-
94. 匿名 2024/06/14(金) 12:22:24
>>39
思い入れがないから+2
-0
-
95. 匿名 2024/06/14(金) 12:23:48
今更だけど、どこで買ってる?
塾のテキスト増えたから欲しいんだよね+1
-0
-
96. 匿名 2024/06/14(金) 12:26:42
結局のところカラボサイズで収まらなくなって別の家具買い足す・買い替えてしまうなら最初から予算足して大きさに余裕ある棚や収納買うなぁ
カラボは安価で入手がしやすい+コンパクトさも売りだけど、自宅の持ち物はこの家具に収まる数だけ!って限定して生活できる人向けだなぁと思う+2
-0
-
97. 匿名 2024/06/14(金) 12:27:20
赤や緑の色付きは昭和っぽいと思ってしまう あえてレトロブームに乗ってるのかはわからないけど
木目調等で色味を合わせたらシンプルでスッキリ見えすると思う+0
-0
-
98. 匿名 2024/06/14(金) 12:29:11
ダサいけど恥ずかしいもんではない。+2
-0
-
99. 匿名 2024/06/14(金) 12:29:42
>>30
合板より安っぽくないしいいんじゃない?
部屋全体がナチュラルなインテリアなら合うと思う。
ただ背板がないから、ものが棚の後ろに落ちたりしてうざい。+1
-0
-
100. 匿名 2024/06/14(金) 12:33:53
リビングには置かないかなぁ?+3
-0
-
101. 匿名 2024/06/14(金) 12:34:09
子供用ならダサいとか無くない?
昔は私も結構インテリアに凝っていて子供用におしゃれなシェルフ買ったけど、即ポケモンシールだらけにされてもうどうでも良くなったw
カラーボックス掃除しやすいし良いと思う+2
-0
-
102. 匿名 2024/06/14(金) 12:35:19
>>76
買おうかと思ったけどその書き込み見て震えたわ+4
-0
-
103. 匿名 2024/06/14(金) 12:39:48
子供部屋なら別に良いと思うよ。
ずっと置くものじゃないし
小学生になったらまた別の家具買わなきゃいけなくなるだろうし。+2
-1
-
104. 匿名 2024/06/14(金) 12:47:10
>>1
通ってるネイルサロンが収納にカラーボックス使っていて貧乏臭いなぁと思う。
美容院の一角のあって美容院自体はゴージャスな感じがするのでちょっと違和感。
そしてサイズが使いやすいのかネイルを入れてる引き出しも100均のやつ。
うちにもカラボに雑誌入れてるんだけどはやく捨てたい。だけど代わりの物が見つからないんだよね👉👈
カラボ3つある。+1
-1
-
105. 匿名 2024/06/14(金) 12:56:42
>>1
ダサくはないんじゃない?+1
-0
-
106. 匿名 2024/06/14(金) 12:58:31
水害で家具とか収集してたもん全部駄目になってから、何かを所持したり見栄えがとか本当どうでもよくなった
捨てやすい処分しやすい家具一択
カラーボックスで十分です+5
-0
-
107. 匿名 2024/06/14(金) 12:58:42
横置きにして、二段固定。。
絵本やおもちゃ入れにしてると子どもが自分で出して片付け易かったみたい。
お家に来た人からは見えないように置いててオシャレでしたけど。+1
-1
-
108. 匿名 2024/06/14(金) 13:10:58
>>27
ニトリかな
うちまさにこれだわ
一番下に習字道具と絵の具、リコーダー
真ん中にプールセット、体操服
一番上にハンカチ類
カラーボックスのうえにランドセル+9
-0
-
109. 匿名 2024/06/14(金) 13:14:03
>>24
流石に30過ぎて処分したんだけど、物が増えて、趣味のもの片付けるのに「もうインテリアとかどうでも良いから収納したい!カラーボックス丁度良いじゃん!」てなった時捨てたの後悔した
値段上がってるし…
インテリアより推し活にお金使いたいオタクです+13
-0
-
110. 匿名 2024/06/14(金) 13:16:18
>>58
今なら逆に昭和レトロでかわいいかもしれない+2
-0
-
111. 匿名 2024/06/14(金) 13:55:33
別に来客あるわけじゃないからいっかなw
カラーボックス撤去できるくらい荷物減らしたいなーと思いつつそのまま。メイク道具やら置くのにちょうどいいんだよね+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/14(金) 14:35:53
子供用には良いと思う。趣味の物大量整理とかの質より量みたいな場合も。
オシャレとは言い難いとは思う。+0
-0
-
113. 匿名 2024/06/14(金) 15:12:59
カビる
安物買いの銭失い+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/14(金) 15:20:37
捨てて別の物を買う?無駄だよ!!!
プラス数千円足しなさい!!高めの家具を買いなさい!!結果的に満足度は高いのよんよんよん。捨てる必要もないのよんよんよん。ハッー!+0
-5
-
115. 匿名 2024/06/14(金) 15:51:54
ダサいけど子供用には便利でピッタリだと思う
子供用のでかっこいいのなんてブランド家具くらいだし数十万だすのは勿体なくない?+0
-0
-
116. 匿名 2024/06/14(金) 16:28:00
>>110
作りも昔の奴の方がしっかりしてるよね+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:04
>>76
ウッドのアンティークなんかと違って薬品使えるからシールも落書きも大丈夫だよ
傷がついてもそのパネルだけ交換できるし+2
-0
-
118. 匿名 2024/06/14(金) 18:45:07
>>1
ダサいってより懐かしさがある。今も健在なんだね。
まさに子供の本とかおもちゃ用にピッタリだと思う。
普通に白とかだと可愛いと思う。+1
-0
-
119. 匿名 2024/06/14(金) 19:06:02
>>39
粗大ゴミ頼む時に「カラーボックス」でサイズがすぐ分かるし誰にでも通じるからありがたい
空にすれば一人でも運べるし
オタクなのでコレクション専用棚とかスライド本棚とか「そんな家具あるの?」みたいに聞かれるのめんどくさいんだよ+1
-0
-
120. 匿名 2024/06/14(金) 21:03:34
ダサいって意見あるらしいねw
でもうちも使ってるよー!+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/14(金) 23:52:26
押し入れにしまうものを、わざわざ陳列して見せてる
無駄なスペース+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 09:20:51
>>27
私もこれにした!でもこれの通りに子供は片付けてくれない+1
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 11:00:04
一度捨てたけどまた買いたくなってる
便利なんだけど何を入れるわけでもないんだよね+0
-0
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 11:53:43
子どもが小さい頃の収納に使ってたけど今はひとつもない。
言うほど丈夫でもないし、剥がれるし、尖ってるし。
いま買うなら、カラーボックスのレトロ感を最大限に活かした
昭和レトロ風のオレンジので扉までついてるやつ!振り切ってあれなら欲しい。+0
-0
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 13:36:25
子供部屋で使ってる
絵本入れにいてるのはもれなく板がたわんでる+0
-0
-
126. 匿名 2024/06/18(火) 00:18:07
>>10
一時的のつもりで買ったら結局ずっと使ってしまう+0
-0
-
127. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:34
>>1
タワマンのお金持ちの家でも子供の部屋はカラーボックスとプラスチックのチェストだったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する