ガールズちゃんねる

【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

99コメント2022/10/16(日) 09:59

  • 1. 匿名 2022/10/14(金) 21:58:28 

    転勤族なので転勤族御用達の、メタルラック、カラーボックス、収納ケースで生活しています。

    でも見た目も安っぽいし、意外と収納力もないですよね?
    引っ越しもそう頻繁ではないし、家具は持っていけばいいので、ちゃんとした家具に変えたいなと思っています。

    これらを卒業した人はどんな収納家具を使っていますか?
    リビングダイニング用、寝室用、子供部屋用など、おすすめの通販や形状を教えてください!

    +69

    -5

  • 2. 匿名 2022/10/14(金) 22:00:31 

    現物見たほうがいいよ。色とか質感とかネットだと滅茶苦茶よく見えるけど現物しょぼいとかよくある。

    +134

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/14(金) 22:00:50 

    メタルラックは長い間使うとトンカチでカンカンしまくらないととれなくないですか?マンションだから騒音が申し訳なくて困るけど使ってるw

    +60

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/14(金) 22:01:17 

    転勤族なら引越し先で合わないときに諦めて捨てられるようにニトリとかIKEAとかで探す

    +111

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/14(金) 22:01:42 

    >>1
    四次元ポケット使ってますけどすごい便利ですよ!
    無印に売ってるから買った方がいいですよ!

    +39

    -22

  • 6. 匿名 2022/10/14(金) 22:02:10 

    引き出しで途中までしか出ない引き出しはやめておいた方がいい!
    奥が見えなくてスゴい不便!これ意外と盲点なのよ

    +161

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/14(金) 22:02:14 

    ニトリかIKEAか楽天で買うのが多いなー

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/14(金) 22:03:48 

    >>4
    IKEAはガルで解体できないから、引越し業者からよく思われないっていうのを見た。
    解体組み立てなしでそのまま運ぶならありだとは思うけど

    +88

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/14(金) 22:04:01 

    ウォールシェルフにする
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +16

    -48

  • 10. 匿名 2022/10/14(金) 22:05:25 

    たしかに貧乏くさいよね。
    一人暮らしの貧乏学生みたい。

    +24

    -26

  • 11. 匿名 2022/10/14(金) 22:06:20 

    こういうのは?
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +75

    -18

  • 12. 匿名 2022/10/14(金) 22:07:21 

    >>5
    ほしい!
    道具付きですか?

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/14(金) 22:10:03 

    >>5
    いいなー
    いつも売り切れてて見たことないよ

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/14(金) 22:10:05 

    メタルラック、テカテカしないカラーのは割と良いけど。軽いし組み立ても解体も楽だよね
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +36

    -25

  • 15. 匿名 2022/10/14(金) 22:11:21 

    >>5
    四次元ポケットあったならどこでもドアで転勤問題解決出来ますね!ステキィィ!!

    +31

    -5

  • 16. 匿名 2022/10/14(金) 22:11:25 

    ノートPCを数台置いておけるような場所を取らない家具ないですかね?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/14(金) 22:12:05 

    >>8
    IKEAのは引越しの時に保険が効かないって聞いた。絶対自分で組み立てたものだから壊れやすいからって。

    +42

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/14(金) 22:12:31 

    カラーボックスはさすがに貧乏くさいね
    でもスチールラックは重量の問題で金持ちでも普通に使ってる人が多いよ
    木製は見た目は良いけど重い物乗せられないのよ

    過去に色々見たけど無印のこのシリーズが最強だと思った、ステンレスユニットシェルフ
    ちっこいのから大きいのまでサイズ豊富で、板の素材も選べるしバスケット付けたりと、とにかくかなりカスタマイズできる
    そんな安っぽくもないし手が出せない値段でもない
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +53

    -30

  • 19. 匿名 2022/10/14(金) 22:12:42 

    いっそ無しで暮らせるくらい断捨離する

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/14(金) 22:13:15 

    >>9
    これ可愛いよね。うちもこれ使ってる!

    +6

    -10

  • 21. 匿名 2022/10/14(金) 22:13:44 

    >>4
    IKEAの家具ありますか?と7年前にパンダさんに聞かれた。運べないと。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/14(金) 22:14:48 

    も廃盤だから画像見つけられなかったけど、unicoのオープンシェルフをリビングで使っています。

    各個人の部屋はクローゼットがあるので、クローゼットではプラスチックの収納ケースを利用している…私もこれは卒業したいけど代わりは何がいいのか知りたい!

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/14(金) 22:15:46 

    階段を通れないから必然的にシェルフ一択となってしまった。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/14(金) 22:16:30 

    >>17
    >>8です。そういう理由なんだ!教えてくれてありがとう。

    >>4にもアンカーつけときます

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/14(金) 22:16:33 

    >>3
    大きさによるけどひっくり返せば意外と簡単に抜けるよ。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/14(金) 22:16:57 

    転勤族です。無印のユニットシェルフ愛用してます。
    無印なら大体どこの県にもあるし
    買い出しも楽です。

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/14(金) 22:17:03 

    >>1
    折り畳みコンテナを横向きに重ねてる。
    引越しの時は向きを直せば中身ごと運んでもらえて便利。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/14(金) 22:18:10 

    私これから引越しでクローゼットにFITケース入れてタンスは買わない予定
    同じ人居ますか?

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/14(金) 22:18:18 

    何でもいいけど家具はやっぱウッド調が1番落ち着く

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/14(金) 22:19:19 

    >>21
    パンダが運べなかったら、自分で軽トラ借りて運ぶとか?それか捨てました?

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/14(金) 22:20:10 

    全部見えたり100均のプラや不織布カゴ合わせたような収納はカラーボックスじゃなくても相当センス無いと難しいよね。
    安くてもいいから見える場所は扉や引出しが元から付いてる家具が良いと思う。

    +37

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/14(金) 22:21:00 

    賃貸だと転倒防止金具つけられないから、胸くらいの高さまでの家具しか置いてない
    収納力低いんだよね

    上で出てる無印のラックは、倒れにくいのかな?

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/14(金) 22:22:04 

    >>28
    押入れとクロゼットはFits。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/14(金) 22:22:09 

    >>18
    ステンレスってなんだかなぁと思って木材の買っちゃったけど、こんな感じで木材やカゴと組み合わせてあるなら素敵。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/14(金) 22:22:47 

    >>8
    そうなんだね
    教えてくれてありがとう家具を買おうと思っていたから凄く参考になりました

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/14(金) 22:23:11 

    >>5
    でもお高いんだよね?

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/14(金) 22:23:27 

    >>22
    unicoの家具素敵だよね
    羨ましい~

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/14(金) 22:24:05 

    無印とか色の優しい家具で統一したらどうだろう?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/14(金) 22:24:09 

    こういう機会に自分の持ち物を見直して断捨離すると意外と棚とかいらなかったりする

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/14(金) 22:24:42 

    アイリスオーヤマのメタルラック錆びちゃった

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/14(金) 22:25:12 

    >>1
    お洒落なカラーボックスもダメ?
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +36

    -8

  • 42. 匿名 2022/10/14(金) 22:25:17 

    一つの部屋の片側の壁面を同じ収納家具で揃えて埋めたいんだけど、おすすめありますか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/14(金) 22:25:17 

    >>9
    引っ越し業者の搬入時に完成していなければならないので転勤族には向かないかな。新婚の時に買ってしまい初めての引っ越しの時に、奥さんテレビはどこにも置きますか?って聞かれた段階で組み立て前で置く場所がなく、テレビ他を床に置いてもらうしかなかった。自分達で移動させて大変でした。次の引っ越しの時に捨てました。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/14(金) 22:25:24 

    >>18
    地震の事考えたら躊躇する。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/14(金) 22:26:02 

    家具って難しいよね
    引越しってなると尚更...私は思い切って前に使ってたメタルラックや木のシェルフ等全て捨てたら売ったりして新たに家具を買い揃えたよ
    某有名オシャレ家具雑貨屋さんと通販専門店サイトで吟味してサイズは実物見れるものは見て見れないのは間取りを紙に起こして家具のサイズその大きさに縮小して配置してみたらピッタリはまったよ

    次に引っ越す時は似たような広さとか間取りでそのまま家具を使うかなあ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/14(金) 22:26:14 

    無印の棚は色んな組み合わせができていいと思う!
    縦横変えたり、色んな場所で使える。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/14(金) 22:26:51 

    大量のCD(旦那の)をどうにかしたい。
    今は薄型家具に入れてるけど場所取りすぎ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/14(金) 22:26:56 

    >>11
    私は寝室これ
    見た目が無印で綺麗に揃うから良い

    ただ北海道の地震の時にこの大きいラックが倒れてきた

    転倒防止のつけて

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/14(金) 22:29:27 

    >>42
    ディノスおすすめ
    高さも幅も色々あるよ。寝室のローチェストを何個か買って並べて置いてる
    特に奥行きの長さが種類豊富なのは良いなと思った
    狭い部屋でも無理なく置ける

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/14(金) 22:31:35 

    資金に限りがあるから、家にある家具を使いつつも無印や百均、ホムセンアイテムで整頓せざるを得ない。。。色に統一感はもちろん無いので布で目隠しは必須。ゼロからやり直したい。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/14(金) 22:32:24 

    >>10
    そうなんだよね…
    で、うちは引っ越し予定だったから
    子供部屋の本とかのラックをIKEAのラックにした。
    鉄に塗料が塗ってあるラック、いわゆるパイプではなくて。
    メタルラックよりちゃちぃけど、メタルラックより見栄えばいいというか。
    結局引っ越さなくて使ってるけどそろそろぼろぼろに。
    こんな事ならもっといいやつ買っておけばよかった〜…

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/14(金) 22:33:24 

    6歳の息子の発達障害のこと、義両親には結構前に伝えていて受け入れてくれてるんだけどさ。

    去年義姉に子供が産まれて、義姉が頻繁に「○くん(息子)、こういうことよくしてた?」「これって普通かな?発達障害かな?」「発達障害だったらどうしよう」ってLINEしてくる。「他の子もよくやることだと思いますよ」って返すと「あーよかった!発達障害だったらどうしようかと思って」って送ってくる。

    無神経すぎるよね。
    LINE無視したいけど身内だからできない。

    +3

    -18

  • 53. 匿名 2022/10/14(金) 22:34:33 

    >>1
    同じく転勤族ですが、いま沖縄なので高い家具とか買ってなくてよかったと実感してます
    油断するとすぐカビがつくので。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/14(金) 22:37:54 

    >>47
    廊下にTSUTAYA作ったらどうかなw
    持ってる人は何千枚もあるよね
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2022/10/14(金) 22:38:26 

    >>3
    ジャンプでバンバンやってたな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/14(金) 22:38:53 

    >>52
    ん?
    トピ間違えてる?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/14(金) 22:42:37 

    >>5
    都会の店舗限定かな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/14(金) 22:43:15 

    >>9
    これさ組み立てるの2人がかりでめちゃくちゃ大変だったよ。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/14(金) 22:46:14 

    >>4さんは
    引越しで持って行くのを諦められるから
    IKEAとかニトリのお手頃なものを選んでるっていう意味じゃないの?
    (IKEAの家具が引越し業者からそういうふうに思われてるっていうのを知ってて)

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/14(金) 22:49:40 

    >>1
    dinosがおすすめです^ - ^
    手頃だけど安っぽくないし、丈夫!あと工夫もされてる!
    小物系?賃貸とかで工夫がいるなら、タワーのマグネット収納が役に立つ。
    我が家も転勤族だけど、インテリア大好きなので、普通に家具たくさんある

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/14(金) 22:50:32 

    家の収納スペース以上のものを持たない
    納戸やクローゼットの中を整頓する為の収納グッズのみOKとする

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/14(金) 23:02:51 

    >>52
    旦那何も言わないの?
    旦那にやめるよう言ってもらいなよ
    無神経すぎるよ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/14(金) 23:10:33 

    >>5
    「無印に売ってるから」は無い方が良かった

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/14(金) 23:12:02 

    >>9
    天井と床に跡が付くよ~

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/14(金) 23:13:52 

    キューブボックスを買おうかと思ってる
    組み合わせればキャットタワー代わりになりそうだし
    収納もできて人も使えるし
    捨てるときもネジを外せば簡単に解体できて燃えるゴミに出せるし

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/14(金) 23:14:55 

    これ。
    下の棚は可動式だし、上の棚は向きも変えられるから便利
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +4

    -10

  • 67. 匿名 2022/10/14(金) 23:19:24 

    無印も貧乏臭いよね
    みんな使ってるし

    +6

    -12

  • 68. 匿名 2022/10/14(金) 23:20:05 

    >>47
    うちも旦那と私の合わせて700枚くらいある。
    カラーボックスに押し込んでるけどダサいから、引き出し式のCDキャビネットをオーダーで作るのが夢。市販のだとマルゲリータってとこの収納システムがCD沢山しまえますよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/14(金) 23:27:46 

    >>9
    突っ張りすぎて天井が歪んだ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/14(金) 23:34:13 

    片付けられないヒトは、三段ボックスすぐ買う。
    うちの、おかん。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/14(金) 23:59:31 

    >>11
    無印のパイン材ラックだよね
    木目も表面もツルツルで綺麗で気に入ってる
    余り物無いからリビングにある棚と呼べる物これだけ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/15(土) 00:10:18 

    >>14
    説明の仕方下手で申し訳ないけど横の三角のとことかに地味に埃たまるからおすすめしない。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/15(土) 00:10:41 

    >>10
    せっかくマンションに引っ越したのに壊れてない物を捨てると機嫌を悪くする夫がいるから処分できず結局三段ボックス使ってるよ。
    私は夫がいる限り三段ボックスから逃げられない運命なんだと諦めた。さすがに三段ボックス使いたくないからて離婚はできないし。

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/15(土) 00:12:01 

    >>47
    ディノスで買ったスライド式の収納に入れてます。
    とにかく旦那のCDと漫画が多くて、絶対捨てたくないというから処分できず、でも普段は見えないようにしたかったので。
    出し入れしにくいけど、毎日取り出すものではないので満足。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/15(土) 00:30:44 

    >>8
    そのまま運ぶにしても、あの重さも業者嫌がるらしい。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/15(土) 00:32:36 

    >>1
    うちも転勤族だけど、定年までだからと割り切ってプラスチックボックスと段ボールのみで生活してるよ。別に人も呼ばないし、物を増やして数年ごとの引越の度に苦労したくないから。

    それでも官舎によって押し入れの大きさが違ったりしてプラスチックボックスが全部収納できなくてあぶれたりして大変…。

    もう今はお金を貯めて、定年後の住まいで住居にこだわることに決めた。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/15(土) 00:36:45 

    >>53
    私も転勤族で現在は沖縄在住です。本当に何でもかんでもカビるよね笑。基本ルミナス使用ですがシェルフをウッドシェルフにしたりコルクシート敷いたりしていて、両方とも沖縄でカビました。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/15(土) 00:36:51 

    >>28
    クローゼットにFits使ってる。
    20年前に買った物と同じサイズのを今年買ったよ。
    重ねるのに高さや幅を合わせられるから助かった。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/15(土) 00:39:25 

    >>72
    ウェーブとかでホコリ取ろうとするとウェーブの繊維が挟まる

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/15(土) 00:41:41 

    >>1
    ご卒業おめでとう!

    私も結婚の時に九州で買ってもらった家具を持って、今は北海道まで来ちゃったよw
    でも、ただでさえ不安なアウェイ暮らしなんだから、気に入ったインテリアで過ごしたいよね。

    そんな一日一日が積み重なって、素敵な人生になりますように。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/15(土) 00:56:41 

    >>1
    うちは、2×4の木材を天井と床に突っ張り棒のように設置できる物を使って、
    可動式の棚を作っています。

    今の家はお風呂場に収納が全く無くて、
    おまけに置ける場所もないので、
    洗濯機上のスペースに突っ張って、棚を作り
    物を置いています。

    テレビも同じ様に突っ張った木材に取り付けているので
    テレビ台も無いです。

    お酒や調味料を並べているつっぱり棚だけ
    ニトリで買ったものを使っています。

    木材の棚は引っ越す先によって長さを切ったり
    新しい物に買い換える事もありますが
    安いものなら1本数百円で買えるし、負担にならないかなと思ってます。
    このような棚に置くのは最低一週間に一度は使うようなものだけで、ホコリもはらいやすいように並べています。
    地震が来ても棚は倒れないだろうし、
    重いものは下に並べるようにしています。

    この棚に置いた事で空いたキッチンの引出しに
    お皿やコップを入れています。

    あとは全て見えないように収納しているので、
    実はダンボール工作で作った収納ボックスとかあります。

    なんなら、我が家の押し入れに入っている季節品や
    たまに使う程度のものは、アート引っ越しセンターのあの箱に入ったまま収納しています。

    見えない場所に置いてる引き出し式の衣装ケースは
    衣類しか入ってなければ引き出しをテープで止めるだけで
    中身そのまま持っていってくれるのでやめられないです(笑)

    家具はリビングテーブル、ソファ、
    パソコンデスクとベッドくらいですが、
    全て簡単に分解、組立できる物です。
    どんなお家に越してもカビにくいよう、
    通気性や素材、壁や床への密着度を見ながら買いました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/15(土) 01:08:41 

    >>59
    ヨコ、そうかもしれないけど
    結果的に他のこのトピ見てる人にも役に立ったみたいだし、よかったんじゃない?
    私も知れてよかった。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/15(土) 01:12:53 

    北欧インテリア
    Bo Conceptとかモチーフで入れるといいかも
    【収納】カラーボックスやメタルラックを卒業したい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/15(土) 01:44:13 

    >>3
    わかります
    解体中に手や足を挟んだりして怪我する
    10年くらい前はイケてると思って3個くらい家にあったけど意外とホコリたまるし錆びるし解体しんどいしダサいと気づいて引っ越しを機に全部捨てた 
    重かった

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/15(土) 02:38:44 

    >>40
    私も以前アイリスのメタルラックで痛い目見た
    サビがうっかり乗せてる物とかに着くと最悪
    同時期に買ったルミナスは全然錆びてない
    メタルラックにもランクってあるんだな〜って思った

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/15(土) 04:23:09 

    買い換えるときに引き取りサービスがあるところが良いと思う

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/15(土) 08:00:23 

    >>47
    時間が掛るけれど、まずは毎日数枚ずつでもPCに取り込んでもらい、手元に残す物を厳選すると良いかも。
    ちょっとでも減らした上で、収納家具を吟味するのはどうだろう?協力的な人じゃないと揉めるとは思うけれど…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/15(土) 09:11:00 

    >>77
    仲間がいて嬉しい!
    革の鞄とかも気が付いたらガビガビになってますよね…泣

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/15(土) 09:12:55 

    収納は大きい旅行用のバッグに入れて引っ越しする時もそのまま移動してます。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/15(土) 09:14:55 

    >>8
    IKEAで買ったダイニングテーブルとガラス扉のついたテレビ台、本州と北海道を何度か行き来させているけど、引っ越し業者から何も言われたことないよ。毎回、業者さんが普通にテーブルの脚や扉を着脱させてくれる。
    私が「これIKEAのものです」と自己申告しなきゃいけないシチュエーションになったこともないから、がるちゃんで耳にするIKEAは拒否られるというのは都市伝説かアンチIKEAが流布しているのかと思っているくらい。

    +9

    -4

  • 91. 匿名 2022/10/15(土) 09:41:19 

    >>6
    天馬のフィッツユニットがそれ!引き出しが外れないのを売りにしてて、普通のより高いのに失敗した!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/15(土) 10:43:29 

    元祖のエレクター社の感情無骨なシェルフなら逆にかっこいい。
    安くて弱いなんちゃってエレクターはダサいけど。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/15(土) 11:48:30 

    >>85
    うちもルミナスは大丈夫だった
    我が家は賃貸だから家具にお金かけられないのだけど、よく調べたら良かったと思う

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/15(土) 12:57:34 

    >>41
    良い!👍️

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/15(土) 13:06:08 

    >>54
    地震があったら大変なことになりそう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/15(土) 20:00:13 

    >>3
    ゴムハンマー使うとよい
    100均でも売ってるよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/16(日) 00:37:05 

    >>14
    子どもの物はこれにした
    真ん中ハンガーかけれるやつ
    埃は気にしない
    でもやっぱり見た目は微妙だなと思う、、

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/16(日) 00:50:24 

    >>50
    わかるわー
    嫌すぎてどこに引っ越しても必要なテレビボードだけはちょっと良いのにした
    1番目が行く所だし
    どこの部屋にも置けそうなリビングボードもちょっと良いやつを最近買った、あとはちぐはぐで気に入らない

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/16(日) 09:59:29 

    >>18
    こんなにスカスカに使えない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。