-
1. 匿名 2024/06/13(木) 17:30:06
ガルちゃんだと一人っ子最高、一人っ子が一番みたいなコメントやトピが多いですが、一人っ子が辛かった人、本当は兄弟姉妹が欲しかった人いますか?
あまりそういうトピを見ないので立ててみました
私は兄弟姉妹で遊んでいる友だちを見るたびに羨ましかったです。家でも一人で寂しかったなぁと思います
あと正直、親の愛や期待が全て1人にくるのがしんどかったです
※兄弟姉妹がいても仲いいとは限らない等という兄弟姉妹のデメリットは承知の上ですので、そのようなコメントはお控えください。+235
-30
-
2. 匿名 2024/06/13(木) 17:30:28
独身子無しです+22
-21
-
3. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:09
あんまいなそー笑
本当に一人っ子最高!子沢山バカみたいな価値観の人多いよね。+201
-123
-
4. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:17
うちの子も兄弟欲しいって何回も言ってきた
周りに殆ど一人っ子居なかったし+155
-12
-
5. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:26
まぁ親によるよねぇ実際+123
-5
-
6. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:34
お姉さんのお古とかがうらやましかった
贅沢悩みなのはわかりますが+103
-15
-
7. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:42
ずっときょうだいが欲しかったし、今でも欲しいと思ってる。相続とかも経験した上で、そう思ってる。+249
-21
-
8. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:46
姉が私が5ヶ月の頃に
ガンで亡くなったけど参加していいですか?+29
-22
-
9. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:06
+13
-4
-
10. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:28
うちの親シンママで朝から晩まで働いてたから、ずっと1人ぼっちだった。ひとりぼっちはもう嫌。+218
-6
-
11. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:38
親の老後とか考えたら、一人っ子サイコーにはならないな...+182
-22
-
12. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:42
>>8
違いますね+12
-26
-
13. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:44
一人っ子ってワガママみたいな先入観もたれるのが嫌
+218
-3
-
14. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:58
一人っ子は失敗できないってプレッシャーが常にある。
親にとって全てが子供の最初で最後だからそのたびに期待はデカいし失敗したときの絶望は半端ない。+135
-6
-
15. 匿名 2024/06/13(木) 17:33:02
>>1
えっ?一人っ子だから遺産独り占めだよ?+10
-36
-
16. 匿名 2024/06/13(木) 17:33:02
親からの圧が辛かった。でも出来の良い妹がいなかったのは良かった。+88
-1
-
17. 匿名 2024/06/13(木) 17:33:34
ガルちゃんって一人っ子持て囃すコメ多いのなんでだろ+84
-12
-
18. 匿名 2024/06/13(木) 17:33:37
うちの子(ひとりっ子)は兄弟欲しいか聞いても「嫌だ」って言うんだけど
この先寂しく思う時が来るんだろうか...+60
-6
-
19. 匿名 2024/06/13(木) 17:33:48
父が亡くなってから、親の私への依存度がやばくてしんどい。+108
-2
-
20. 匿名 2024/06/13(木) 17:34:07
>>15
私は親に遺産ない上に介護も独り占めだよ笑笑+48
-8
-
21. 匿名 2024/06/13(木) 17:34:24
お隣と友達が一人っ子でも良い?
2人とも自分が一人っ子で寂しかったから絶対子供には兄妹作る!って言って3姉妹と姉妹を産んだよ+13
-17
-
22. 匿名 2024/06/13(木) 17:34:32
>>12
そこから一人っ子だけどダメなのか+24
-2
-
23. 匿名 2024/06/13(木) 17:34:38
他人に譲れば「一人っ子だから自分で決められない」
自分の意見を言えば「一人っ子だからわがまま」+115
-1
-
24. 匿名 2024/06/13(木) 17:34:55
>>8
それはそれで辛かったね…+73
-0
-
25. 匿名 2024/06/13(木) 17:35:26
裕福なら良いと思うけど、うちの親は貧乏なのに母親が無理やり専業主婦してたから老後資金も全然ない。
大学も奨学金だった。
めちゃくちゃ嫌だしわたしが介護すんの?て今から悩んでる。
ぶっちゃけ早くぽっくり死んでほしいよ。
一人っ子なら金残すのが絶対条件だと思う。+19
-17
-
26. 匿名 2024/06/13(木) 17:35:28
>>24
記憶にないけどね。
寂しかったのはある。
兄弟欲しいって言われたら泣かれたから
もういえなかったわ+78
-1
-
27. 匿名 2024/06/13(木) 17:35:31
かなり裕福な一人っ子だったけど
幼少期(中学校ぐらいまで)は○○ちゃんはお金持ちだけど一人っ子なのが難点だよね、とか兄弟いないからワガママなど友人や友人の親に散々言われて育ちました
ガルは一人っ子最高とか言うけど全然そんなことない
アラサーになった今でもコンプレックスです+113
-5
-
28. 匿名 2024/06/13(木) 17:35:40
とにかく一人っ子が寂しくて嫌で、私は3人子ども産んだ。親戚と11人で住んでて、毎日うるさいけど賑やかで幸せ。
もう寂しい思いしなくてすむっていう安心感がある。+87
-10
-
29. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:06
もう1人産めば良かったと後悔してる人girlschannel.netもう1人産めば良かったと後悔してる人がるちゃんでよく「2人目悩んでる人」「選択一人っ子」のトピがありますが、産めない年齢になってから実際に「もう1人産めばよかったな」って後悔してる人はいますか? 後悔してる理由も知りたいです。
+7
-2
-
30. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:08
>>3
当事者トピも結局いつもそういう親の人たちに乗っ取られる感じ笑
20代30代以上は一人っ子がまだ数として少ないのもあるかもしれないけど、まあ盛り上がらないよね+66
-6
-
31. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:14
>>15
負の遺産もね+12
-2
-
32. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:15
>>1
うちは放置だったし裕福ではなかった 独りっ子は嫌だった兄や姉が居たらって無理な願いがあった
今は介護や看取りが心配
+31
-2
-
33. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:25
>>11
辛かったとか過去形じゃなくて、これからだよね辛いのは、、、+71
-4
-
34. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:50
親の仲が悪い。母親が私を自分のもののようにしたがる。荷が重すぎる+35
-1
-
35. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:55
>>3
そんなことないでしょ
私は一人っ子で生きづらかったよ
人付き合い下手だしずっと辛い
周りに一人っ子なんていない時代だったし+112
-13
-
36. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:59
>>28
11人?なんか一族で家業でもされてるんですか?+27
-0
-
37. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:02
>>10
( T_T)\(^-^ )ナデナデ+72
-1
-
38. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:07
>>20
すいません。軽率な事を書きました。
申し訳ない。+24
-0
-
39. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:09
旅行とか遊びに行った時に両親はのんびりしてるし、子供1人でほったらかされて暇だったな…こんな時兄弟が居たら楽しいだろうなって良く思った
うちは共働きでもあったから長期休みは本当に1人で寂しかった
やっぱり兄弟にすごく憧れてたよ+97
-3
-
40. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:09
家族旅行に行った時とか退屈だなと思ってたけど、そもそも生まれた時から一人っ子で兄弟がいる生活を知らないから辛いもなにも良くわからないのが正直なところ。いないのが普通だからさ。+70
-0
-
41. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:37
>>6
こちらは姉のお下がりばかりで辛かったよ+23
-17
-
42. 匿名 2024/06/13(木) 17:37:45
一人っ子で片親(母親)で
更にその母親が交際相手やら異性の友人やらを頻繁にアパートに連れ込むのがかなり嫌だった
母親はそういうのを良いこと(コミュニケーションのひとつ)って意識で、話にならなかったし、同性の友人も結局類友で私の存在より母親の異性関係を持ち上げてた
「ガル子ちゃん、明るいママでよかったね」とか言われててコイツらまとめて爆発すればいいのにって思ってた
きょうだいが居ないことより結局“親(家庭)”だなとつくづく思う+51
-1
-
43. 匿名 2024/06/13(木) 17:39:14
今は知らんけど、アラフォーの私の小学生時代は一人っ子なんてまず珍しかった。クラスに一人か二人くらい。
みんな兄弟いたよね。+66
-0
-
44. 匿名 2024/06/13(木) 17:39:25
>>19
全く同じ
でも私しか頼らないのもわかるから距離感難しいよね
うちは依存されてそれが重すぎて私が病んだよ…+55
-1
-
45. 匿名 2024/06/13(木) 17:39:33
>>35
何人兄弟だろうが、コミュ障なんています笑+29
-20
-
46. 匿名 2024/06/13(木) 17:39:36
夫が一人っ子
親を亡くすた悲しみを共有できる人がいないのは辛いって言ってる
そりゃまあ、義父母亡くなっても私はあんまり悲しがらないからな
ごめんって気持ちになった
+68
-3
-
47. 匿名 2024/06/13(木) 17:40:06
>>20
介護は義務じゃないし嫌ならほっとけば?
私は放置した+8
-15
-
48. 匿名 2024/06/13(木) 17:40:13
>>6
ガルちゃんだとお下がりなんて全否定だけど、皆と違うデザインのお裁縫セットや書道セット持ってきてる子たち(私の世代はたくさんいた)、なんかかっこよく見えたりしたよね+40
-11
-
49. 匿名 2024/06/13(木) 17:40:16
兄や姉に憧れはあるけど、下の妹とか弟はいらないと思ってた。うるさそうだから。+30
-2
-
50. 匿名 2024/06/13(木) 17:40:35
>>45
でも兄弟いると揉まれるよね
一人っ子って揉まれてないから学校、社会でトラブル起きやすいと思うよ+14
-41
-
51. 匿名 2024/06/13(木) 17:40:37
>>27
ストレートにワガママと言われたことはないけど、人の見せ場もかっさらっていってるらしい。待つということができていないと社会人になって言われた+32
-2
-
52. 匿名 2024/06/13(木) 17:41:47
>>47
どこまで放置したの?
親の葬式にも出なかったとか?+9
-3
-
53. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:01
子供の時は特に何とも思わなかったけど、大人になった今がつらい。実家の今後とかどうすればいいのか一人で抱えるのつらい。こうやって言うと兄弟が協力し合うとは限らないよ、とか言われるけど本当に一人しかいない、自分がやるしか選択肢がないのってきつい。誰かいれば少しは希望あるわけだし、そこまで絶縁状態の兄弟姉妹ってレアケースじゃん?まぁ母も2人目不妊で悩んでて私が一人っ子になったらしいし、しょうがないんだけどさ。+72
-6
-
54. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:12
>>50
トラブル起こすのは3人兄弟以上の末っ子だよ+36
-20
-
55. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:17
>>1
どうした?
兄弟デメリットコメントは聞きたくない、一人っ子残念コメントを聞きたいとか大丈夫かな?+10
-21
-
56. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:43
勝手に夢見てる人から「一人っ子いいよね」
と思い込みを押し付けられるのが嫌。
アナタの生立ちの不幸は私に関係ない。+44
-0
-
57. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:43
>>27
それは一人っ子というより環境がヤバかったんじゃない?
きょうだいがいても何かしら理由つけてサゲられてたのでは+19
-8
-
58. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:44
友達は兄弟がいるのが当たり前だから羨ましかったな+11
-3
-
59. 匿名 2024/06/13(木) 17:43:11
>>54
一人っ子はトラブルを起こす側ではなくて
トラブルに巻き込まれやすいの
揉まれてないから ソースはうちの子+47
-16
-
60. 匿名 2024/06/13(木) 17:43:24
母子家庭で小学生になっても学校帰りはバスで社員寮に併設された託児所に行って遅くまで預けられた。
休日も朝から夜まで預けられて母親と過ごせる時間が少なくて寂しかった。
朝ご飯は自分でパンをトーストしたりウインナー焼いたりして食べた。お風呂掃除や洗濯も小1から一人でやったよ。
母親は男社会の中で懸命に働いて明らかに疲れていたからワガママは言えなかった。
授業参観や運動会も母親が来てくれた事はほとんどなかった。+9
-1
-
61. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:14
>>26
横だが私も2歳下の弟が赤ちゃんの時に亡くなってて、物心ついてから一人っ子。
親が子供亡くしてると弟妹欲しいも気軽に言えないのに、ガル子ちゃんは一人っ子だから甘やかされてるとか友達に言われて悔しかった記憶。+67
-1
-
62. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:22
>>52
認知症になったので生活保護にしてあとは自治体におまかせ
葬式なんかする訳ないしどこに埋まってるかも知らない
そもそも興味ない+5
-11
-
63. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:42
>>11
話し聞くけど一人っ子の親はその子のために貯金してたり世話になりたくないから老後資金ためてる人が多いよ
子沢山の親のほうは誰か一人くらいは面倒みてくれるでしょ!的な感じの親が多いよ
ここまで育ててきてあげたのだから親の面倒みるのは当たり前の思考の人が多い
何故だか不思議+98
-25
-
64. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:50
>>50
横
兄弟間トラブルも多いよ。下手したら事件になる。+27
-9
-
65. 匿名 2024/06/13(木) 17:45:16
>>28
大人数ですね!甥っ子姪っ子とかも一緒って事ですか?+15
-0
-
66. 匿名 2024/06/13(木) 17:45:34
不自由なく生活させてもらって、不景気で大変だった時でも習い事も進学も好きにさせてもらったことはすごく感謝してる。でも、ずっと兄弟姉妹が欲しいと思ってた。2人目不妊だから親が悪いとかじゃないし、仕方ないんだけどね。親戚で集まる時に自分だけ一人っ子なのが地味に辛かった。+27
-0
-
67. 匿名 2024/06/13(木) 17:45:45
>>25
このトピおすすめ
結婚できないらしいよww返済が終わっていても奨学金だったというだけでマイナスイメージ?girlschannel.net返済が終わっていても奨学金だったというだけでマイナスイメージ?トピタイの通りです。 いま婚約中の相手が奨学金で大学に通いましたが、国立で授業料が安かったこともありすでに完済しています。普通のサラリーマンでコツコツ返したようです。 私は奨学金に縁...
+3
-4
-
68. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:08
>>61
分かるよ。
うちの母親は私に依存しかけてて
〇〇ちゃんは居なくならないでと
今でも泣く。立ち直れてない。
過保護なくらいだったわ。
妹か弟欲しいって簡単にいえなくなったよね+47
-1
-
69. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:16
>>17
産みたくても金無くて産めないからさ+34
-18
-
70. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:18
>>47
あなたが親との関係がよろしくなかったのは気の毒だけど、みんながみんな親との関係を簡単に断ち切れるわけじゃないんだよ
親には感謝もしてるし、恩返ししたい気持ちもないわけじゃないけど、距離的に遠かったり、仕事や子育てで忙しくてそれどころじゃなかったり、経済的に余裕がなくて難しかったりするから悩むんだよ+14
-5
-
71. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:22
>>36
それぞれの仕事はありますが、家とか土地とかを管理してる大もとはさつまいも農家です(笑)あとは子どもだけでも6人いるので‥+26
-1
-
72. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:00
>>7
うちは親が兄弟で揉めてたよ
+10
-23
-
73. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:13
>>50
一人っ子ってトラブルを感じるとスーッとその場からいなくなるイメージなんだよね。マイペースというか。+35
-4
-
74. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:24
一人っ子がコンプレックスで結婚したら子供は絶対3人欲しかった。
子供3人欲しかったから早く結婚したかった。
結果早くに結婚して3人産めてよかった。
4人お子さんいるママも一人っ子だったからたら子供はたくさん欲しかったって言ってた。
一人っ子に満足な人は子も一人っ子なんだろうね
兄弟がいて不満がある人は子は一人っ子って人もいるね+43
-4
-
75. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:25
>>44
過去形?私は現在進行形で病んでます。。どう乗り越えた?+10
-1
-
76. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:32
>>11
親の治療方針とか延命をどこまでするかどこでやめるか、その決断を1人でしないといけないのが怖い
延命やめるイコールお別れ、これのタイミングをイトコは兄妹で決めてたけど、私は1人で背負うと思うと重いよ…+55
-6
-
77. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:45
>>1
貧乏で親や祖父母がグレーゾーンで田舎だと詰むよ。
「一人っ子なんだから自由なんて許さない!」「一人っ子なんだから家のために己を犠牲にしろ!」「一人っ子なんだからしっかりしろ!」って言われ続けた。
挙げ句の果てに母親からは「私はもっと子供欲しかったのに、あんたの父親が甲斐性なしで消極的だったんだから仕方ないもん。私のせいじゃないし~」って愚痴まで聞かされた。
結局夜逃げ同然で家を出たけど「他の子達は子供の頃から自由があったのに、なんで私ばっかり」「やりたい習い事や行きたい大学があったのに」みたいな拗らせは今も消えない。+8
-1
-
78. 匿名 2024/06/13(木) 17:48:00
>>17
きょうだい不仲
きょうだい差別による搾取子と愛玩子被害(実質虐待)多いから+37
-8
-
79. 匿名 2024/06/13(木) 17:48:31
>>2
何で来た+8
-2
-
80. 匿名 2024/06/13(木) 17:48:33
>>55
ひとりっ子だって愚痴りたいときあるじゃん…
兄弟に悩まされてるって悩みは愚痴ってオッケーだけど、ひとりっ子しんどいは該当トピ内だけでも愚痴言っちゃダメって厳しくない?+38
-1
-
81. 匿名 2024/06/13(木) 17:48:42
>>50
優しくて大人しい子が多いからいじめられやすいかもね
兄弟いると上から毎日やられてるから免疫ついて強くなるだろうし+6
-13
-
82. 匿名 2024/06/13(木) 17:49:16
>>50
小学校低学年の頃、よくクラスメイトから○ちゃんはワガママだ!って非難されてて自分としては全然納得いかなかった。でも、今思い返せば家庭内のマイルールやマイペースを悪気なく学校に持ち込んでたなーって思う。「合わせる」が根本的にはわかってなかったというか。
意地悪とか悪意あるワガママじゃなくても、周りから見るとめちゃくちゃ自己中に見えてたんだと思う。個人的には地域のソフトボールチームでかなり揉まれたのが良い経験になった。+28
-1
-
83. 匿名 2024/06/13(木) 17:49:59
>>27
今の子は一人っ子少数派じゃないから嫌な思いもせず良い時代だよね+49
-5
-
84. 匿名 2024/06/13(木) 17:50:06
>>35
それは多分元々の気質の問題かと…
一人っ子はあまり関係ないよ+19
-14
-
85. 匿名 2024/06/13(木) 17:50:15
>>4
時代なのかな?
今6歳だけどうちは一人っ子結構いる
+11
-18
-
86. 匿名 2024/06/13(木) 17:50:16
>>74
私も一人っ子が嫌すぎて子ども3人産んだよ。男男女だったから、人からはよく女の子欲しかったの?って聞かれるけど、性別なんてどうでもよくてとにかく子どもいっぱい欲しかった。1人目が逆子で帝王切開だったから3人しか産めなかったけど、本当はもっと産みたかったな。+19
-1
-
87. 匿名 2024/06/13(木) 17:50:57
>>11
結婚しなかった、子どもいない場合の本人の老後もそうじゃない? 近くの兄妹やおい、めいがサポートしてるのよく見る
+11
-3
-
88. 匿名 2024/06/13(木) 17:51:22
>>6
お姉さんのお古
↓
その分自分の新しい服は買ってもらえない
どこが羨ましいのか理解できないです+14
-21
-
89. 匿名 2024/06/13(木) 17:52:57
私が子供の頃はひとりっ子=ワガママ、何でも買ってもらえる等自分の努力ではどうしようもない事ばかり言われて本当に悲しかったし散々貶した後に「可哀想に」と憐れまれて惨めだった
うちは共働きの鍵っ子だったのでいつも遅い時間までひとりで留守番していたし寂しくてたまらなかったよ
子供の頃に散々言われたトラウマからか兄弟いる?って質問が大嫌い+20
-1
-
90. 匿名 2024/06/13(木) 17:53:16
>>1
両親共に他界しています。
一人っ子だと父と母との思い出を話す人がいません。
とても寂しいです。
お墓やお仏壇を今後どうしようかと思っています。
私が、元気な内にどうするか決めないと。+35
-1
-
91. 匿名 2024/06/13(木) 17:53:26
当事者限定なのに当事者以外がたくさんいるww+14
-0
-
92. 匿名 2024/06/13(木) 17:54:00
>>50
もうさ、何人兄弟だろうが「人による!」それが答え。
揉まれてるとか関係ない。下に弟が産まれてから愛情不足で凶暴になってる子が幼稚園にいたけど、揉まれてるとか関係なく周りは迷惑だよ+16
-10
-
93. 匿名 2024/06/13(木) 17:54:49
従姉妹などの親戚と疎遠で、両親が死んだら天涯孤独
兄弟仲悪い人たちもいるけど私の周りでそのタイプは稀だし、きょうだいいたら今より心強かったと思う+8
-1
-
94. 匿名 2024/06/13(木) 17:55:14
両親が聾唖者で祖母も耳が遠いので電話に出られるのは私だけで、その祖母が亡くなってからお金が絡む大事な話では必ず私も聞かなければならなかった。+2
-1
-
95. 匿名 2024/06/13(木) 17:55:35
もちろん家庭環境とか親によるし、兄弟姉妹がいればいいわけじゃないけど、最近の「一人っ子最高!」「一人っ子にしてよかった〜!」みたいな論調はなんだかな〜て思う時もある。老後の親のこととか何もかも1人でやらなきゃだし。当事者からすると不安なこともあるよ。少なくとも私は仲が良好な兄弟姉妹居る子見ると、支え合える存在がいていいな、と思う。+56
-2
-
96. 匿名 2024/06/13(木) 17:55:57
親の目が行き届き過ぎてて窮屈に感じることは多かった。
あと一人っ子なのに、家が貧乏だったから進学できずに高卒。
一人っ子なんだから、学費は貯めておいてほしかった。+10
-1
-
97. 匿名 2024/06/13(木) 17:56:01
>>76
延命治療や病院選びうちの親は三姉妹だったけど意見がわかれて大変だったよ
元は仲良し三姉妹だったはずが
毎日私は看病しに行ってるだの
私が一番親に好かれてただの
マウント合戦が凄くて葬儀の時も大変だったよ
一人で全て決めれるから逆にいざこざ無くていいと思うよ
+9
-29
-
98. 匿名 2024/06/13(木) 17:57:12
両親共働きだったからずっと一人で寂しかったよ
学童は上の学年の子が荒れてたから私の学年ではほとんど行く子いなかったしずっと鍵っ子
兄弟いる子ばかりで羨ましかった
もう30超えてるけど周りは兄弟仲良い子ばかりだから余計私にもいたらよかったのになって思っちゃう
両親も年取ってきたしなんとなく心細さもある+12
-2
-
99. 匿名 2024/06/13(木) 17:57:59
>>7
相談しながら分担作業ができないのとか、親のことを同じ子どもの立場で話す相手がいないのは辛いね
病院での付き添いや葬儀、相続の手続き関係は兄弟がいたら分担してやれることも多いからもしも兄弟がいたらって考えることはあるわ
揉める家や問題を起こす兄弟がいるよりはマシとも思うけどどうしようもないや+52
-3
-
100. 匿名 2024/06/13(木) 17:58:01
大人の中に、子供ひとりだから、周りからは大人っぽい子って言われるようになったけど、つまんなかったな
もっと子供らしく遊びたかった+13
-1
-
101. 匿名 2024/06/13(木) 17:58:19
>>10
私も1人ぼっちでした。
祖母、母、私の3人暮らし。
祖母は彼氏いて夜働いてて常にいない、母は普通の仕事だけど彼氏が複数いていつも彼氏んち。明日が遠足だからお弁当必要なのに、彼氏に呼び出されてたら行っちゃう、学校行事より彼氏。
母親はすんごい美人で学校でも先生にも言われるレベルなんだけど、同級生の父親や男の先生とも色々あり、私はヤベェ女の娘だった。
祖母が持ち帰る食事があったのと実の父親が巨体だったため、激悪な生育環境でもめちゃくちゃガタイ良くて。なんかもう、それも嫌。ちなみに顔も父親激似。
いつも誰かいないかなと思ってたよ、お姉ちゃんとか。近くに実の父親の従兄弟達いたけど書けないくらいヤバくて気も合わなかった。
もし兄弟いても喧嘩したかも。
でも同じ立場、同じ境遇の人にいて欲しかった。+64
-3
-
102. 匿名 2024/06/13(木) 17:58:25
>>10
うちもそんな感じだった。
小中時代の友達に「ガル子は一人っ子でいいよねぇ。お嬢様のくせに。」「毎日手作りのご飯食べさせてもらえるんでしょ?うちは惣菜ばかりだよ!弟の世話も大変なのに。」って嫌味みたいに言われて、のちに私だけサンドバッグみたいにされてハブられた。
当時は上手く言えなかったけど…
母子家庭で母親からは「父親そっくり!出てけ!!」って連日言われて殴られてたんだよ。
父親は親権放棄して養育費も払ってくれなかったんだよ。
母親は身綺麗にしてたけど私には全然お金かけてくれなかったよ。
あんた達は両親揃ってて新築一戸建てに住んで、身なりも周りから浮かないレベルにしてもらえてたじゃん。
確かに手作りのご飯だけど、ご飯・味噌汁・生野菜か茹でたモヤシか豆腐だけだったよ?母親は私に隠れて自分だけ美味しいスイーツや惣菜食べてたよ?
あんなにガリガリだったのに分からなかった??
思い出すと未だにモヤモヤする。
あの時の子達が一時期だけでも当時の私と同じ状況になれば良いのに。+54
-1
-
103. 匿名 2024/06/13(木) 17:58:49
>>75
乗り越えてはいないです
こちらからは連絡取らない、必要な諸連絡以外反応しない、で向こうからの私通信兼構ってちゃんを無視して何とか
冷たいと思われるだろうし、自己嫌悪もあるけど自分の精神を保つ為にはこうするしかないかなって
定期的に母親と会う時は私以外の夫子供で会ってもらってます。気まずいので+5
-2
-
104. 匿名 2024/06/13(木) 17:59:08
>>6
友達も言ってた
お姉ちゃんのお下がり=年上の人が着る服って感じで憧れがあったみたい
家庭教師のお姉さんからお下がり沢山貰ったって喜んでたよ+16
-5
-
105. 匿名 2024/06/13(木) 17:59:08
結局みんな他人。
片親だったのでお葬式、手続き、全部1人でやって1人で泣いた。
親戚もいないので。
可哀想って思われるのも嫌だったな。
+22
-1
-
106. 匿名 2024/06/13(木) 18:01:24
>>89
すっごいわかる。
可哀想とか言われるのに、少しでも愚痴ったら「恵まれてるくせに、甘やかされてるくせに」って言われるダブスタ。
私も兄弟構成の話題嫌。ひとりっ子?っぽいね〜wとか揶揄ってくる人大っ嫌い。ひとりっ子甘やかされてるって言うけどさ、兄弟いてもあなたの方が意地悪で性格悪いじゃんって思う。
そんで、こういう意地悪言われた時に言い返せないのも自分ひとりっ子だからなのかなと思ったり…口喧嘩がわかんないんだよね。全部笑って誤魔化しちゃう。+22
-3
-
107. 匿名 2024/06/13(木) 18:01:34
>>35
そういうことを言うといつも「そんなことない」「人による」「それは親のせい」みたいな否定的な返信ばかりついて、もう誰も何も言えなくなる、って意味だと思います+33
-4
-
108. 匿名 2024/06/13(木) 18:01:48
>>92
凶暴な子のママがうちの子煩くてごめんね~と言って他のママ達も社交辞令で子供はやんちゃな位がいいよね~という感じですませてるけど陰では凄い言われてるもんね
+8
-2
-
109. 匿名 2024/06/13(木) 18:02:12
>>97
>>1の内容読めてますか?+15
-1
-
110. 匿名 2024/06/13(木) 18:03:46
>>17
子供が2人3人いるお母さんはガルちゃんまでやってる余裕がない人が多くて、自然と一人っ子のお母さん達の数が多くなるのかもしれないな、と思ったり。+57
-14
-
111. 匿名 2024/06/13(木) 18:05:29
>>104
「家庭教師のお姉さんから」というのがまたいいね。憧れ度高い感じ。+10
-1
-
112. 匿名 2024/06/13(木) 18:06:21
一人っ子親の人とかは特にそうだと思うし、あとは他にも当事者じゃない人が気になって覗いて、何ならコメントしちゃうかもしれないけど、
ここはあくまでも一人っ子当事者同士がコメントする場がいいと思う。
他の当事者トピでもあるけど、横槍入れられたらコメントしづらいよね。+20
-2
-
113. 匿名 2024/06/13(木) 18:06:33
>>7
相続で揉めるきょうだいが一人でも居ると死ぬほど厄介だよ…+21
-24
-
114. 匿名 2024/06/13(木) 18:07:03
今与えられてる環境が一人っ子だからだと理解できてる子は一人っ子で良かったってなってたけど実力以上のことを期待されて支配されてる子は兄弟欲しかったって言ってた+20
-1
-
115. 匿名 2024/06/13(木) 18:07:57
>>80
ん?アンカー間違えたのかな+1
-11
-
116. 匿名 2024/06/13(木) 18:10:06
>>103
旦那さんは自分らだけで会うの嫌がりませんか?+3
-0
-
117. 匿名 2024/06/13(木) 18:10:56
>>14
逆に言うと最大でも1人の失敗しかないからデメリットは少ないよ
うちなんて3人兄弟で3人とも失敗だと思う+11
-10
-
118. 匿名 2024/06/13(木) 18:10:57
>>65
そうです!+8
-1
-
119. 匿名 2024/06/13(木) 18:11:11
>>6
小さいうちはお古だけど、そこそこ大きくなったらみんなで共用できるからいいよね!+2
-3
-
120. 匿名 2024/06/13(木) 18:13:14
>>11
私の周り、兄弟姉妹いる人が介護や相続で揉めて裁判までしてる人が複数居るから、逆にひとりっ子の方がそういうストレスはないと思ってる+20
-15
-
121. 匿名 2024/06/13(木) 18:14:30
>>1
一人っ子推しは親側の意見だと思う
学費にしろ習い事にしろ親が大変かどうかだよね
私も小さい頃はずーっと兄弟欲しかったし
30過ぎた今でもたまに兄弟が居たら…なんて考えちゃうよ
+46
-9
-
122. 匿名 2024/06/13(木) 18:15:37
一人っ子で、親が離婚したから兄弟ほしくても無理で、
本当寂しかったなぁ。
おまけに親が高齢でインドアな人だったから公園遊びした記憶はない。
親が死んだ時も1人で全部対応した。
だから、子供は5人産んだ。毎日騒々しいけどね。+6
-2
-
123. 匿名 2024/06/13(木) 18:16:03
兄弟がいたから仲良くて助け合いできたとかそんなのは分かんないけど、両親が離婚、母方に引き取られて
その後、母親が病気で他界。ほんとに助けてくれる人も悲しみ分かち合える人もいなくて辛かった。
一人っ子最高!とかは両親仲良くて、色々してもらえる子に限るかなぁと。私は片親でいつも母親家にいなくて、寂しかった。兄弟はほんとに欲しかった。+7
-1
-
124. 匿名 2024/06/13(木) 18:16:35
>>1
親離婚して兄弟とも離別したことによって、8歳ごろからの一人っ子なのだけど当てはまらないかな。
寂しかった。
母の寂しさを埋めるのも母の期待に応えるのも全部私だから思いとも正直感じてた。
でも30過ぎた今振り返って、
自分の責任と思うことで気持ちが前向きに明るくなった。
あの頃、確かに辛いことは起きたけど、
全部が全部環境のせいでもないと気付いた。
私が、人生を楽しもうとしてなかった。
でも気づいたから、
これからは自分次第で楽しく生きれる希望になった。
やりたいことが沢山あるし、
こんな仲間が欲しいという思いも強くあるし、
一つ一つ実現してく。
+9
-1
-
125. 匿名 2024/06/13(木) 18:16:50
>>121
まじでそう。親が自分のキャパシティの無さを納得させるためにそうほざいてるだけ。+32
-4
-
126. 匿名 2024/06/13(木) 18:17:23
>>1
いや〜〜w主さん兄弟姉妹に夢見すぎよ
私は兄がいるけど全然仲良くないよ(むしろ傷ついてトラウマになった記憶の方がたくさんある)。
親の介護も私に全部押し付けようとしてくるし。
ちなみに、きょうだいがいても親の愛や期待なんて分散されないよ。重い親は何人産もうが重い。
私なんて母親のアバターそのものだったよ。親の思い通りにならないと母が発狂して家庭全体の空気が最悪になるから、自分の心を守るために従うしかなかった。
当事者じゃなくてごめんね。
+16
-29
-
127. 匿名 2024/06/13(木) 18:17:29
離婚母子家庭で一人息子なので、将来のお嫁さんの親にイヤがられてしまうか心配。貯金、遺産含めて1億1千万あるんだけど、息子がダメ人間にならない様に内緒にしていて普通に節約しながら暮らしてる。将来のお嫁さんの親御さんには母子家庭?貧困か?と思われるだろうな、、。+4
-6
-
128. 匿名 2024/06/13(木) 18:18:17
小さい頃は寂しかったけど社会人になったら一人っ子でも全然平気。+11
-3
-
129. 匿名 2024/06/13(木) 18:18:28
>>19
当事者じゃないけど義母と夫がそんなかんじ
精神的な依存だけでなく、様々なことで依存し始めた。
保険やら携帯やらクレカやら各種請求書の支払いも「よくわからないなら、来て説明の書類読んで支払って」と車で2時間の距離に住む一人息子(夫)に頼んでるよ。
離れて住む母が心配だからひとりで支えなきゃと、夫は理不尽なお願いも基本何でも言いなりよ。
同居の意思が無いのは私としては救いだけど+4
-4
-
130. 匿名 2024/06/13(木) 18:18:35
結局無い物ねだりだよね+10
-4
-
131. 匿名 2024/06/13(木) 18:19:44
>>19
本当にしんどい。
子離れが本当に出来てないし、する気もなさそう。
自分もこども1人だと同じようになりそうで怖いから、頑張って2人産んだ。+25
-3
-
132. 匿名 2024/06/13(木) 18:22:35
生まれたときから一人が当たり前だから辛いとかは思わなかったけど、兄妹いる人良いなぁとは10代までは思ってたよ。うちは家族仲も良くなかったから笑
特に親の期待より、愚痴と注意が一極集中するのがすごく嫌だったな。+19
-1
-
133. 匿名 2024/06/13(木) 18:23:45
>>91
日本語読めない人達かな+9
-1
-
134. 匿名 2024/06/13(木) 18:24:02
>>113
兄弟の配偶者がクラッシャーだったりもするしね+6
-9
-
135. 匿名 2024/06/13(木) 18:25:17
>>11
よく最終的に遺産相続で揉めないとかメリットあるよ。という投稿が目立つが、相続の前に両親の病気や介護を独りで乗り越えないといけないですよね。
とにかく分かち合える人が居ないのが精神的にこたえる。
親が老いてこの世から居なくなる事、それを独りで受け入れる事ほど辛いものは無い。
+40
-6
-
136. 匿名 2024/06/13(木) 18:27:47
>>11
兄弟がいても引きこもりだと詰むよ+16
-14
-
137. 匿名 2024/06/13(木) 18:28:00
>>17
羨ましいからかな
少なくとも私は羨ましい+19
-8
-
138. 匿名 2024/06/13(木) 18:29:20
>>132
ほんそれ
父母両方の目でガッチリ見られてるからたまらんよね+4
-2
-
139. 匿名 2024/06/13(木) 18:32:19
兄弟欲しかった
両親死んだら天涯孤独になる+13
-1
-
140. 匿名 2024/06/13(木) 18:32:23
>>39
わかる。なんか暇だった笑。
だからお出かけもそんなに好きじゃなかったんだけど、近所の友達(姉弟がいる)に誘われて動物園に一緒に連れて行ってもらった時、こんなに盛り上がるのか!と衝撃だったわ+30
-1
-
141. 匿名 2024/06/13(木) 18:34:02
>>27
えー、それ周りの友人やその親がやばい人っぽいね。
お金持ちだからって僻まれてたのもあるんじゃない?
何かしら難癖つけて下げたい人たちみたい。+29
-3
-
142. 匿名 2024/06/13(木) 18:35:23
>>116
私と母の確執を理解してくれているのでそれは無いです
正直夫に大分助けられてると思う…1人で背負うには色々重すぎるので+5
-1
-
143. 匿名 2024/06/13(木) 18:37:19
>>59
なんか私の母みたい笑+3
-2
-
144. 匿名 2024/06/13(木) 18:37:57
>>3
子沢山は父親がリッチの証明と思ってる+4
-10
-
145. 匿名 2024/06/13(木) 18:38:39
>>11
兄弟いたら介護と相続なんてモメるだけだよ。+6
-14
-
146. 匿名 2024/06/13(木) 18:39:45
>>137
めちゃくちゃ仲がいい兄弟を見ると羨ましい〜ってなるけど、どちらかが捻くれてたり乱暴な感じの子を見ると兄弟育てるの難しいな〜って思って全然羨ましいと思えない。+10
-7
-
147. 匿名 2024/06/13(木) 18:41:29
うちの両親毒親だったから、ハードだった。たった1人だもん。家に帰っても、暗い家でいつも父は酒飲んで愚痴こぼして、母は自分以外に無関心今もだけど。+8
-1
-
148. 匿名 2024/06/13(木) 18:43:05
>>1
うちは母が姉(私の伯母)に対して色々コンプレックスがあるみたいで、それこそガルちゃんでよく見る一人っ子至上主義だったと思う
物心ついた頃から「ガル子ちゃんはママのこと独り占めしたいよね〜 」みたいな感じ
小学生になるともっと露骨に「伯母ちゃんとこの従兄弟ちゃん達はちゃんと構ってもらえなくて可哀想よね〜」とか子供相手に言ってくるような人だった…
だから私も空気読んで「兄弟いらない」て答えてたな
専業主婦で一日中家にいて、私の言動には事細かに口挟んでくるのが過保護とおり越して過干渉だったから、中学ぐらいから本当うざかった
父親と不仲になった高校くらいからはさらに束縛じみた依存してきて、耐えきれなくて大学進学から家出て今も距離を置くようにしてる
本当は兄弟いるのが羨ましい気持ちもあったし、あんな重い愛情?私1人にぶつけられるぐらいだったら、兄弟いて分散してくれた方がよっぽど良かったわ+15
-1
-
149. 匿名 2024/06/13(木) 18:43:15
小学生の頃、親の離婚で強制的にひとりっ子(あちらは2人)になった私はしばらく精神的に不安定だったんだなぁと今思う。
最初からひとりっ子はひとりっ子の過ごし方、楽しみ方を知ってるから心底羨ましい!とは思わないんじゃないかな。+0
-2
-
150. 匿名 2024/06/13(木) 18:45:10
>>73
兄弟姉妹いる人でも卑怯なひとは、そうだよ。
+5
-11
-
151. 匿名 2024/06/13(木) 18:47:39
子供の頃より、親が弱ってきた今がつらいです+16
-1
-
152. 匿名 2024/06/13(木) 18:51:45
>>144
リッチの子沢山の家庭は見ただけでリッチなんだなって分かるし、貧乏子沢山も貧乏そうだなって分かる笑+3
-1
-
153. 匿名 2024/06/13(木) 18:52:32
物心ついた頃から夫婦仲は冷え切っていて親父は愛人宅に入りびたり、たまに帰ってきても書斎に引きこもり
おかんは鬱で朝も起きてこない
ごくたまに三人で食卓に付いても誰も喋らない…
こんな家庭で育ったから、せめて愚痴を言い合える兄弟が欲しかったよ
わりに裕福でもあったから、甘やかされてワガママ放題に育ったでしょ〜、羨ましいわなんてよく言われたけど、そうね…と笑って流すしかなかった+15
-1
-
154. 匿名 2024/06/13(木) 18:52:34
>>145
まぁ完全に平等にはなかなかならないもんね…。+2
-1
-
155. 匿名 2024/06/13(木) 18:53:24
>>106
わかる+8
-0
-
156. 匿名 2024/06/13(木) 18:55:04
>>18
多分、来ない。
ウチも兄弟いらないって、ずっと言っていて大学生の今もひとりっこで良かったって言ってる。
小さい頃は友達から上に威張られるや、下におもちゃを壊されたって聞かされて、今は奨学金の話とか聞くとひとりっこで良かったって思うみたい。+15
-18
-
157. 匿名 2024/06/13(木) 19:00:42
「一人っ子!?じゃあ可愛がられて育ったんでしょ?」と言われる。
親の目が集中してて過干渉がつらい。+17
-0
-
158. 匿名 2024/06/13(木) 19:02:31
お兄ちゃん欲しかったな!
親の事とか1人で色々大変だし。+6
-3
-
159. 匿名 2024/06/13(木) 19:04:22
>>136
友人の旦那さんの弟が高校生の時にいじめが原因で引きこもりになってしまってて、結婚する時に「あなた(友人)には絶対に迷惑はかけません」って相手のご両親から事前に言われたみたい。
都内の家を1つ売ってその弟の老後資金の一部に当ててるみたいだけど、資産がないとなかなか厳しいよね…。
+4
-4
-
160. 匿名 2024/06/13(木) 19:16:46
>>90
結婚していれば夫に相談したりはできます
兄弟いても意見が合わないとめんどくさい
何でも自分で決めれるとポジティブに考えれば気楽かも+10
-10
-
161. 匿名 2024/06/13(木) 19:20:18
>>91
当事者トピでの愚痴にすら口挟まないと気が済まないってほんと何なんだろう?+12
-1
-
162. 匿名 2024/06/13(木) 19:21:29
>>59
トラブルおこす側じゃないと言い切るのもすごいな+22
-3
-
163. 匿名 2024/06/13(木) 19:23:56
>>150
それって卑怯じゃない。危機管理能力が高いんだよ。+17
-2
-
164. 匿名 2024/06/13(木) 19:26:49
>>94
今でいうヤングケアラーだったのかな。+2
-1
-
165. 匿名 2024/06/13(木) 19:29:48
小さい頃、兄弟いないから同世代とのコミュニケーションが苦手だったかもと思う+7
-1
-
166. 匿名 2024/06/13(木) 19:39:59
父がなくなって、母は塞ぎ込んだので、私が喪主。
母の時にも、喪主やるのかと思うともう辛い。+9
-1
-
167. 匿名 2024/06/13(木) 19:41:07
友達もすくないので、母が亡くなったらホントに一人ぼっちになっちゃう。
早く結婚しなきゃ。+17
-0
-
168. 匿名 2024/06/13(木) 19:44:57
一人っ子の人の羨ましかったとかっていうレスに否定レスとびまくってんの何
当事者以外いすぎw+20
-1
-
169. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:39
>>11
うちの母がそれ気にしてる
楽な面も大変な面もあるよね…って
兄が20代で亡くなってしまったから一人っ子ではなくてトピズレだけど+2
-1
-
170. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:44
子ども側が一人っ子で良かったー!って思うことあんまりないんじゃないかな。大人になってから思うこともあるけど、子ども時代はひたすら寂しかった。人間関係も家庭で学んでないから拗らせてたよー(T . T)+24
-2
-
171. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:28
>>1
周りはみんな兄弟姉妹がいる子ばかりだから、
ひとりっ子って言うと、えーひとりっ子なんだーって、
物珍しい生き物でも見るような目をされるのがすごく嫌だった。
あとやっぱり怖いテレビを見た夜なんかは、
兄弟姉妹がいたら一緒の布団で寝たりして、
この怖さを分かち合えるのになーって思ったり、
旅行で海とか行っても一緒に遊ぶ兄弟がいないとつまらなかったり。
兄弟いたらいたでストレスも多いんだろうけど、
子供時代はやっぱり寂しかったな。+22
-1
-
172. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:29
>>3
旦那は兄弟欲しかった、周りが羨ましかったって言ってるよ。だから、私が家族仲良いのも羨ましがられる。親戚同士の集まりも喜んで参加するよ。+20
-2
-
173. 匿名 2024/06/13(木) 19:55:41
>>43
都内出身アラフォーだけど
1人っ子が凄い多かった、そして私含め独身が多い
今でも結束は強いがなかなか悲しいことだぜ+7
-1
-
174. 匿名 2024/06/13(木) 19:59:10
>>164
親戚の叔父さんや叔母さんはお前がしっかりしないとダメと言われましたがそんな当人は手話がまったくできなくて全く私に丸投げでした。(父方も母方も手話ができる人は1人もいませんでした。)+2
-0
-
175. 匿名 2024/06/13(木) 20:01:59
>>4
うちの周りもいないよ。一人っ子が多いのって都内なんじゃないかなー。+8
-2
-
176. 匿名 2024/06/13(木) 20:09:09
>>171
小学生の頃に『金田一少年の事件簿』のドラマがめっちゃ流行ってたんだけど、友達が「怖いからお姉ちゃんと妹と布団かぶって観た」って言ってたのが無性に羨ましかった笑
2段ベッドとかも秘密基地みたいで憧れたなあ。
私の親は精神的にわりと潔癖症タイプでマンガやドラマNGだったから、子供の頃は暇を持て余してたわ。+17
-0
-
177. 匿名 2024/06/13(木) 20:17:09
>>11
今の高齢者は多産だから一人っ子の介護はレアだよね。
一人っ子で介護してる人を2人ほど知ってるけど、旦那と協力してるし、援助もがっぽりで羨ましいよ。
外車乗ってお稽古行ってたわ。
+4
-8
-
178. 匿名 2024/06/13(木) 20:18:19
いや本当に一人っ子で何の不満もない。
お父さん、お母さんに感謝してる。
でも1年に2回ぐらいはお母さんと口喧嘩する。
きっしょいけど54歳です。w+4
-14
-
179. 匿名 2024/06/13(木) 20:31:02
>>50
姉から虐められまくって家で居場所なくして不登校になった。+3
-11
-
180. 匿名 2024/06/13(木) 20:32:42
>>146
一人っ子の話だよ?+6
-1
-
181. 匿名 2024/06/13(木) 20:37:08
両親が比較的若くして他界したので(病死)、20代で天涯孤独になった。+7
-0
-
182. 匿名 2024/06/13(木) 20:39:38
>>1
おやの葬式!
それいがい特に無いよ+0
-0
-
183. 匿名 2024/06/13(木) 20:46:47
ひとりっこで両親が趣味を楽しむタイプだから寂しかった
家族仲は良くても家族揃ってご飯食べるの週に1日だけで、それが仕事が理由なら理解もできたのにスポーツの練習とか飲み会とかで忙しい親だったから
きょうだい欲しいってずっと思ってた+3
-0
-
184. 匿名 2024/06/13(木) 20:57:46
>>56
親がそのタイプだと辛いよね。
多くの親が多かれ少なかれ「自分の親みたいな子育てはしないぞ」という思いで子育てしてるのかもしれないけどさ、自分の願望をこの子1人で全て叶える!みたいなのはほんとキツい。子がどう感じるかまで管理しようとしてくるし。
+9
-0
-
185. 匿名 2024/06/13(木) 20:58:06
>>138
そうなの。
あとお互いの牽制にも使われる…+4
-0
-
186. 匿名 2024/06/13(木) 20:58:23
>>176
あ〜分かる!いとことかたまに泊まり来たら、同じテレビ番組でもすごい楽しかったなぁ
兄弟いる人って、常に家に同世代がいるんだなって羨ましかった
+7
-0
-
187. 匿名 2024/06/13(木) 20:59:32
>>185
うわー!めっちゃわかる!!+3
-0
-
188. 匿名 2024/06/13(木) 21:02:29
兄妹が羨ましいよ、親の介護や、親がいなくなったら1人じゃん。結婚して子供いたってちょっと寂しい気持ちになるよ。+6
-3
-
189. 匿名 2024/06/13(木) 21:05:20
>>63
そりゃ余裕あるお宅なら周りに気兼ねなくそう言えるでしょ。実際は経済的問題抱えてる一人っ子家庭だって多いと思うよ。ただ周りにわざわざ言わない、というか言えないんだよ+31
-4
-
190. 匿名 2024/06/13(木) 21:07:30
>>189
一人っ子🟰お金持ちってよく周りからも誤解されたわ
みんながみんなそんなことないのにね
親がお金で喧嘩してる時も一人で耐えてた+24
-0
-
191. 匿名 2024/06/13(木) 21:14:13
>>163
親しい人に裏切られたことないから、そんな事言うんだよ。
+1
-8
-
192. 匿名 2024/06/13(木) 21:16:33
>>180
あっごめん!もてはやすをもてあますって勘違いして読んでたよ〜今気付いた。無知でごめん。+2
-4
-
193. 匿名 2024/06/13(木) 21:17:42
>>1
私も親の愛情とか期待がしんどかった
親戚は皆きょうだいいるからどこにいってもアウェー感あり、親戚からは甘やかされて育てられてると思われてるし
きょうだいのふり見て我がフリ直すこともできず辛かったよ+13
-0
-
194. 匿名 2024/06/13(木) 21:25:09
毒母親に育てられたので、いつかこの人のめんどう私が見なくちゃいけないのか、とか
せめて共感してくれる兄弟がいればな、相談し合えたり
母親の変わりにお互い友達とか結婚相手とかかばいあえたのになって40手前の今でも思うよ+6
-0
-
195. 匿名 2024/06/13(木) 21:33:50
>>1
一人っ子で良かった!と思うタイプだけど、理由あるのかなーって思い返したら、何かあるたびに親戚の子と比較されて、「あー、あの子がこの家に生まれてくれなくて良かった、家にいたらもっとひどかっただろうな」って思う機会が多かったな
頼れる兄とかいたら良かったのに!ってちょっと思うけど、私の親からそんな人間は生まれないっていう自信がある+11
-0
-
196. 匿名 2024/06/13(木) 21:33:57
>>6
私は兄のお下がりだったから悲惨だったよ
裁縫道具も男物、オモチャも男物・・・+0
-3
-
197. 匿名 2024/06/13(木) 21:47:57
これから親の介護とかがあるとツラいだろうなぁ
ピンピンコロリでお願いします+4
-0
-
198. 匿名 2024/06/13(木) 21:52:22
>>42
これわかる
両親不仲だったり早々離婚してて結果一人っ子のパターンだと
性格に難のある親と、経験を共有するきょうだいもいないまま、1人きりで対峙し続けることになるから、ほんとにしんどい。マジで、誰も助けてくれない。+18
-0
-
199. 匿名 2024/06/13(木) 21:54:03
>>54
一人っ子トピで毎回このコメント見るけど、「一人っ子はワガママ」と同じくらい嫌い。+20
-1
-
200. 匿名 2024/06/13(木) 21:54:16
一人っ子で過干渉だからしんどかった
ピアスや髪染めルーズソックス禁止
社会人になっても一人暮らし禁止
高校も大学も駅まで送り迎えに来ていた
アラサーまで実家にいたから結婚するのも遅かった
彼氏いてピアスあけてダンスやってるお姉さんがいる友達が羨ましかった。友達は何やってもお姉さんがいるから全く怒られなかったから。
経済的には不自由は全くなかったけど、家族で自分の味方になってくれる人はいないんだよね。抑圧されて反対されて「あなたには無理」「危ないからやめな」って言われて終わり。だんだん無気力になる。+6
-0
-
201. 匿名 2024/06/13(木) 21:55:13
>>59
ブラックよりの会社で、理不尽にも我慢してい続けるのが長女で、三女は闘って揉めて辞めて、一人っ子はギリギリまで我慢して、急に退職するイメージ+2
-6
-
202. 匿名 2024/06/13(木) 21:58:08
>>190
ガルちゃんにも現在進行形でそういう状況の親、案外いるんじゃないかと思ってる。袋叩きにされるから言わないだけで。+8
-1
-
203. 匿名 2024/06/13(木) 21:59:43
>>101
私もそんなもんだった
辛かったですね
自分の家庭の異常さを共有できるきょうだい欲しかった。
荒れてるシンママ家庭がクラスにうちともう1人いて、その子は家庭環境に耐えかねて高校になってお兄ちゃんと一緒に都会に家出して帰ってこなかった。中退だったから仕事探すのとか大変だっただろうけど、お兄ちゃん羨ましかったな。お兄ちゃんは高卒で就職してたはず。いまだにいいなあと思ってる。
+19
-0
-
204. 匿名 2024/06/13(木) 22:06:41
>>59
そうかな?
うちの娘の同級生の一人っ子の子は、譲るとか謝るとか合わせるを知らないからなのかトラブルメーカーです。自分が正しい!自分が中心!って、常に強気。皆に煙たがられてるのも気づいてなくて何事も自信満々で自分が一番じゃないと不機嫌になる。
もう小五なのに、幼稚園児みたいな感じ。+8
-13
-
205. 匿名 2024/06/13(木) 22:08:11
一人っ子なんて努力で変えれるものでもないのに
一人っ子でかわいそうって言われ続けて
両親共働きで長期休みはいつも暇だった。
全然いい思い出ない。笑
自分の人生に絶望すらしてたw
子供2人産んで、今は幸せなのでもうどうでもいいです。+16
-1
-
206. 匿名 2024/06/13(木) 22:09:26
>>142
理解あるご主人で羨ましいです!うちの旦那はよく言えば協調性のかたまりなのですが気が弱くて頼りにならず‥+3
-0
-
207. 匿名 2024/06/13(木) 22:10:55
>>1
子どもが一人っ子だから妹の子とは毎週末一緒に遊ばせてる。
保育園も2時半には迎えに行って一緒に遊ぶようにしてる。
私は3姉妹だけど、キャパ的に子ども1人になったから寂しい思いはさせたくない。
+1
-8
-
208. 匿名 2024/06/13(木) 22:19:25
母が一人っ子
寂しかったし兄弟欲しかったってよく言ってた
母は3人子ども産んで楽しそうにしてました。
あと親の介護や葬式関係など1人で全てしないといけないから兄弟いてくれたらな〜って思ってたみたい。私も産むなら2人って思ったけど1人でキャパオーバー。息子に兄弟欲しいって言われたことあるし、いたら遊び相手になっただろうなって申し訳ない。+1
-8
-
209. 匿名 2024/06/13(木) 22:24:13
>>16
わかる。
専業主婦×一人っ子。
常に見張られて、最大限の愛情と言う名の過干渉。
鬱陶しくて仕方ない。
本人は全ての愛情もお金もあなたにかけたと恩着せがましい。だからと言って私はただの派遣社員だし、親と仲良い訳でもないし。親からするとあんなに全てをかけて子ガチャ失敗だと思ってると思う。+37
-1
-
210. 匿名 2024/06/13(木) 22:28:59
>>90
独身一人っ子です。
田舎に家も墓もあるし負の遺産でしかない。
それを全て私がやらないといけない。
両親死んだら自分が入院する時とかいちいち遠方の親戚に頼らないといけない。+12
-0
-
211. 匿名 2024/06/13(木) 22:30:25
>>125
1000押したいぐらいこれ。
親にメリットあるだけ。+21
-2
-
212. 匿名 2024/06/13(木) 22:30:35
>>97
あなたこのトピの対象外でしょう
あなたみたいに関係ないのにしゃしゃり出てくる人がいるから相続とか介護で揉めるのよ+15
-0
-
213. 匿名 2024/06/13(木) 22:34:52
>>204
うちの娘の同級生でそのタイプはみんな末っ子だわ。思い通りにしようとするし甘えてくるんだよね。兄弟いるなら譲るとか謝るとか合わせるの得意なはずなのに変だよね。+12
-6
-
214. 匿名 2024/06/13(木) 22:36:53
>>95
親からしたら経済的にも手間からしても1人っ子最高なんだろうけどね…当事者の気持ちは置き去りだよね+15
-1
-
215. 匿名 2024/06/13(木) 22:37:10
>>125
ほざいてるとかいう親にキャパがあるとは思えないけど+2
-8
-
216. 匿名 2024/06/13(木) 22:37:18
>>207
>>208
自分でも心狭いと思うけど、当事者限定のトピに乗り込んで来て「寂しい思いさせたくない」とか「申し訳ない」とか控えてほしいなーと思います。重たく感じちゃいます。+22
-0
-
217. 匿名 2024/06/13(木) 22:50:11
>>177
多産だったのは今の高齢者の親達だよ
明治大正生まれの
高齢世帯の時代は子供は2人ぐらいというのが多い+5
-0
-
218. 匿名 2024/06/13(木) 22:59:10
うちの母が一人っ子で、親のこととか全部自分1人でしないとだからしんどかったと言ってたな。+6
-0
-
219. 匿名 2024/06/13(木) 23:00:41
>>3
盛大なトピずれ
この界隈の押しの強さにはあいかわらずゲンナリする+8
-0
-
220. 匿名 2024/06/13(木) 23:00:59
>>89
同意しかないアラフィフのひとりっ子です。
私の世代はひとりっ子が今ほど多くなく、肩身が狭かったです。
だいたい自分が悪くて、自分の責任でひとりっ子に生まれたわけでもないのに、「ひとりっ子=わがまま」という誤ったレッテルに苦しんだ半生でした。
親の過干渉も重苦しかったし、私も兄弟関係を聞かれるのが大嫌いで、入院した時に実家の家族、兄弟関係を聞かれるのさえ嫌でした。
自分ではどうする事もできないひとりっ子という境遇に不満を抱いたまま大人になり、子供をひとりっ子にしたくなくて2人産みました。
ただ夫の兄(義兄)が少し問題のある人で、厄介な兄弟ならば居ない方がまだいいのかなぁと思い、ひとりっ子そう悪くはないのかもしれないと初めて思いました。
実家の親はまだ2人とも存命だけど、死んだ時に家をどうするのか課題は山積みですが…+12
-0
-
221. 匿名 2024/06/13(木) 23:24:39
>>215
>>125が子持ちかはわからないけどね+7
-0
-
222. 匿名 2024/06/14(金) 00:01:53
>>110
子供が一人だと誰かに肯定されたいんだよ。
わたしがそうだったから一人っ子スレばっかりみてたよ
+18
-4
-
223. 匿名 2024/06/14(金) 00:11:34
>>48
私もその価値観だったなー
特にお兄ちゃんのお下がりの彫刻刀持ってきてる妹に憧れてた(笑)+6
-1
-
224. 匿名 2024/06/14(金) 00:13:16
私が学生の頃に父親が病死。母はパート適度の主婦、祖母は高齢だったので、心細かったです。親の介護や病気になった時のことなど若いながら想像して悩みましたね。相談できる兄弟、、というか痛みを分かち合える兄弟がいれば心の負担も楽だったのにな〜と心から思ったな、家庭持ちになった今も思うよ、+2
-0
-
225. 匿名 2024/06/14(金) 00:14:00
>>63
それはこれからなくなるだろうね。
今って貧乏子沢山じゃなくて、ある程度収入ある人しか結婚できないし、子供複数いる人は高年収って統計出てるからね。+15
-1
-
226. 匿名 2024/06/14(金) 00:16:46
>>177
今の高齢者から少子化はすでに始まってるよ
90代の祖父母でも2人しか産んでないし、その世代でも多くて5人とか、普通は2人で、たまに一人っ子ってな感じよ。
今更少子化少子化騒いでるけど本来、今の後期高齢者たちに少子化って言うべきだったね。その世代の親は当たり前に6人以上産んでるのにその子供達に当たる今の後期高齢者がいきなり2人しか産まなくなったんだもん。+0
-0
-
227. 匿名 2024/06/14(金) 00:18:12
>>222
やっぱり心の何処かに後ろめたさがあって、肯定されたくてって感じ?一人っ子間違ってないよ、一人っ子が一番最高だよって?+15
-4
-
228. 匿名 2024/06/14(金) 00:28:56
>>28
サイコー!+5
-2
-
229. 匿名 2024/06/14(金) 00:46:36
>>89
私も共働きの鍵っ子で一人っ子
兄弟が欲しかった+5
-0
-
230. 匿名 2024/06/14(金) 00:49:03
一人っ子嫌だった。友達が兄弟と仲いい子多かったし羨ましかったな。
めちゃめちゃ打たれ弱いし、マイペースで競争心がないと自分で思う。時には兄弟喧嘩とかしてたくましく育ちたかった。
でもそれを母に言ったら悲しむってことは分かってたから、母には一人っ子で良かったよ〜って言ってたな。
一人っ子は比べられなくていいよねって言われるけど、友達や知り合いと比べられてたよ。
持ち物も知り合いのお下がりばっかだった。一人っ子のメリットほんとに感じない。
大人になって昔より心細く感じてる。+13
-0
-
231. 匿名 2024/06/14(金) 00:49:45
アラフォーだと当時一人っ子は少数派。親世代はこども育てて一人前な時代だから私を作ったかんじ。
母は子育てしたくないからパートして私を祖母に任せきり。寂しいからペット飼いたいと言えば却下。両親は毎日のように夜中まで喧嘩。
誰にも頼れず毎晩怒鳴りあう両親の声を聞きながら1人怯えて過ごす日々。
あの頃の私を抱きしめてあげたい。
そんな思いをさせたくないから子供は3人!夫婦仲良しで過ごしてるよ。+13
-0
-
232. 匿名 2024/06/14(金) 00:55:54
>>230
がるだと兄弟は全員不仲でいないほうがマシらしいけど、現実世界だと普通に仲良しだよね。特に姉妹なんて大人になっても本当に仲良しが多い。姉妹で良かった~って本当によく聞く話だし。+12
-1
-
233. 匿名 2024/06/14(金) 01:04:06
子供の時、親に妹か弟がほしいって言ったことがあったけど、ふわっと言ってただけでどこまで本気だったのか分からない。
あとは、シルバニアファミリーで遊ぶときに大家族にしてみたりってのはあった。3人家族なので賑やかなのに憧れた。+7
-0
-
234. 匿名 2024/06/14(金) 01:30:51
>>201
長女への偏見すげぇな+5
-0
-
235. 匿名 2024/06/14(金) 01:55:32
>>76
本人に何気なく聞いてたら良いと思う。+5
-1
-
236. しずかちゃん 2024/06/14(金) 03:26:17
>>9
あらっのび太さん+2
-1
-
237. 匿名 2024/06/14(金) 04:24:18
>>76
一人で決める重責で悶々としました。
延命を止めて見送った後も自責の念で暫く鬱になったり。
親身に相談に乗ってくれる方がいても責任がないからの助言なのか疑心暗鬼になったり。+5
-1
-
238. 匿名 2024/06/14(金) 05:20:15
頼れる兄や姉がいたらいいなと思ったことはあったけど、いないものはいない、一人っ子だろうが兄弟姉妹たくさんだろうが結局は自分次第で人生は楽しくもつまらなくもなるよ 今は結婚して夫も一人っ子、子も一人っ子w レッテル貼るよりどう楽しく生きるかを考えたり教えたりするのが大切だと思います+2
-6
-
239. 匿名 2024/06/14(金) 05:20:41
>>135
親のことを誰とも語り合えないのは寂しい
兄弟がいたら思い出を語り合える+7
-4
-
240. 匿名 2024/06/14(金) 06:01:41
途中で一人っ子になったからなあ
居てくれたら色々な事を相談出来たのにとはつくづく思う+3
-0
-
241. 匿名 2024/06/14(金) 06:13:02
兄弟欲しかったなって思う。親が共働きでいつも1人だったし。いつも仲良し3姉妹がいる友達と遊んでたな〜勝手に自分の姉妹みたいな感覚+5
-0
-
242. 匿名 2024/06/14(金) 07:06:41
>>1
周りは一人っ子へのマイナスイメージが強く、嫌な思いも沢山してきました。だから、一人っ子に見えないように子どもの頃から努力してきました。
「一人っ子に見えないね」と言われることが、私にとっては褒め言葉です。+2
-0
-
243. 匿名 2024/06/14(金) 07:24:28
一人っ子って自己中、ワガママが多いよね+1
-11
-
244. 匿名 2024/06/14(金) 07:28:56
三人兄弟だけど私は一人っ子が良かったよ
上は精神疾患で暴れたりしてたし下はギャンブル依存症で結婚した相手も金遣いが荒い嫁
親に金銭面頼って皺寄せがこっちにきてた
私が産んだ子じゃないのになんなのこの人生と思ってる+7
-11
-
245. 匿名 2024/06/14(金) 07:38:25
>>227
横だけど、私自身一人っ子嫌だったから絶対子供たくさん産むって決めてたのに病気理由で一人しか叶わなかった。正直子供にはごめんと思うよ。でも子供自身にはごめんなんて言えない、そんな事言われたら重いのは自分自身がわかるから。
私は自分が一人っ子だから子供に共感してあげられたりするけど、兄弟いるひとなら尚更色々気にするんじゃないかな。拗らせてしまうこともあると思うよ。
異様なアゲや兄弟サゲはダメだと思うけど、「後ろめたいんでしょプププw」みたいな辛辣な事言わないであげてほしい。人それぞれ事情があるんだし。+11
-6
-
246. 匿名 2024/06/14(金) 07:41:14
兄弟いるのが辛かったって話もわんさか出るだろうね。
兄弟作るなら全員分の大学費用貯めるべきだし、一人っ子なら老後のことは夫婦だけで片付けるべきだと思う+3
-6
-
247. 匿名 2024/06/14(金) 07:56:19
>>245
自分で気にしちゃったり、周りからの言葉に過敏になったりでガルちゃんに愚痴やストレス吐き出す人も多いんだろうね。でも、それで異様な一人っ子アゲや兄弟サゲが常態化しちゃったせいで、潜在的に一人っ子や一人っ子親に反感持つ人を結局増やしちゃってるじゃん、とも思う。
このトピにもたくさんいるけど、とにかく当事者のトピや兄弟トピにまで入っていって自分の気持ち押し付けるのは最低限のマナーとしてやめないと、仕返しみたいなコメントされちゃうのしょうがないよね。これはどの立場でも言えることだけど。+11
-0
-
248. 匿名 2024/06/14(金) 09:33:35
> >1
毒親で貧乏だと
一人っ子は辛すぎるよな!
金持ちなら安泰+6
-3
-
249. 匿名 2024/06/14(金) 11:23:51
アラフィフの一人っ子です
借金持ちでトラブルメーカーの父と、認知症の母を抱えて、この数年は怒涛の如く過ぎていきました
種々一人で対応していて、こんな時に兄弟がいればと思ったこともありましたが、逆に考えが合わなかった時は大変だろうなとも思います+4
-0
-
250. 匿名 2024/06/14(金) 11:34:09
>>9 おばさんの集まり+0
-0
-
251. 匿名 2024/06/14(金) 12:27:39
>>126
っていうコメントはお控えください!+4
-2
-
252. 匿名 2024/06/14(金) 12:33:40
>>79
自分の子どもの話じゃなくて当事者のトピだから来ていいのでは?+7
-0
-
253. 匿名 2024/06/14(金) 12:41:16
>>13
実際に学生時代私が接してみて、末っ子はワガママ、一人っ子は独自の世界を生きている印象。+15
-2
-
254. 匿名 2024/06/14(金) 12:42:01
>>201
次女わい!+0
-0
-
255. 匿名 2024/06/14(金) 12:48:21
>>253
それであなたは?どういう立場なんですか?+4
-4
-
256. 匿名 2024/06/14(金) 12:54:17
なんか当事者限定なのに、兄弟いる人が一人っ子のこと叩いてない?そういうのが辛いんじゃん。+6
-3
-
257. 匿名 2024/06/14(金) 12:54:27
一人っ子で良かったことは多かったけど、親が早くに亡くなったから孤独感はあったかな。結婚式も寂しかったし、育児も大変だったから、せめて兄弟姉妹がいればなと思った。+7
-0
-
258. 匿名 2024/06/14(金) 12:55:24 ID:dBWOjjQHQz
一人っ子の家庭はジジババが常に可愛がってくれるイメージあるよ。+3
-3
-
259. 匿名 2024/06/14(金) 12:59:30
ずっと欲しかったし一人っ子=わがままとか自己中ってよく言われてたからコンプです+5
-1
-
260. 匿名 2024/06/14(金) 13:16:44
>>14
そういうものなのか
うちは淡々とした親で期待も執着もされた事ない
一人っ子でこれって珍しいのかな
+4
-3
-
261. 匿名 2024/06/14(金) 13:18:37
>>18
うちも
今まで一度も言ったことないし聞いてもいらないと言われる
+7
-3
-
262. 匿名 2024/06/14(金) 13:23:50
お金かけてもらったし一人っ子で良かった点も沢山あるんだけど、子どもの頃は旅行に行っても親の用事に付き合うばかりで楽しくなかったな。
親子喧嘩のときもどうしても両親vs自分の2対1になりやすいし、子どもの頃はそれでも面倒見てもらってるから我慢してたけど大人になった今もどうにか自分たちの思う通りに娘をコントロールできると思ってるみたいで鬱陶しい。基本過干渉だし、私とあなたは違うんです!と何度思ったことか。
今は子ども2人だけどできればもう1人欲しい。年齢と金銭面がネックですが…+11
-1
-
263. 匿名 2024/06/14(金) 13:30:37
>>3
多分 一人っ子じゃない人の一人っ子に対する妄想でそう思うんだろうなってリアル一人っ子の私は思います。+5
-2
-
264. 匿名 2024/06/14(金) 13:35:52
>>242
あるある
「一人っ子なのにわがままじゃないね」や「一人っ子なのに自己中じゃないね」も言われた
褒め言葉と思えばいいのだろうけれど、もやっとしてた
一人っ子というだけで「わがまま」という先入観やめてほしい
+7
-2
-
265. 匿名 2024/06/14(金) 13:41:18
>>264
年寄りじゃなくても普通にママ友にも言われる
ガルくんは一人っ子なのに優しいよねとか
一人っ子だからっていちいち言う必要ないのに無意識に言ってるんだろうね
普通に優しいね、思いやりがあるねで良いのに+5
-1
-
266. 匿名 2024/06/14(金) 14:39:46
>>50
一人っ子でみんなから慕われてる私の子どもってすごいんか+5
-4
-
267. 匿名 2024/06/14(金) 15:03:28
>>17
私は兄弟姉妹いて一番上なんだけど色々親の対応に差があってむちゃくちゃ嫌だったから一人っ子最高みたいな意見だけど
そういう苦労したからみたいな意見もあると思う+3
-4
-
268. 匿名 2024/06/14(金) 15:09:30
>>239
兄弟仲が良ければそうかもしれませんが、
私は三人兄弟の真ん中で、本当に兄弟仲悪くというかお互いに無関心です。連絡先も知りません。
両親のことで分かち合う事はないでしょうね。
ただ、幸いにも20代でそれぞれ結婚し子供もいるので兄弟というより皆新しい家族と絆がある感じです。
+4
-6
-
269. 匿名 2024/06/14(金) 15:13:39
>>267
わかります。私も三人兄弟で親の対応の差が嫌だったり、お金の苦労もあったので兄弟いらなくない?
って思います。
ただそれは自分の兄弟いたから分かったことで、
恵まれてた兄弟っ子や一人っ子だったらわからないと思う。その家庭によって様々だから比べようないですよね。
その子供たちが幸せなら兄弟がいようがいまいがどっちでもよくない?って思いました。+5
-5
-
270. 匿名 2024/06/14(金) 15:42:35
>>264
子供が一人っ子だけど、一人っ子だからこうだよねと言われた事はないみたい
言われるとしても一人っ子いいなーぐらい
クラスに何人かは一人っ子いるし、子供の世界では昔ほど一人っ子への偏見や特別視がなくなってきてると思う
親世代はまだまだ偏見ありそうだけど
+3
-3
-
271. 匿名 2024/06/14(金) 15:49:44
>>131
同じ。
私も頑張って2人産んだ。
支配する母親だから、距離をとってる。
子ども2人対して、絶対に母みたいにならないって決めてる。
+4
-0
-
272. 匿名 2024/06/14(金) 16:13:50
旦那が一人っ子だけど一人っ子自慢ばっかしてきたから辛い人もいるのが分かってよかった
周りに全然いないから偏った考えになるし
なんでも買ってもらえる
ゲーム機ほぼ全部持ってたぁーとか甘やかされてただけじゃんって思ってたし+0
-9
-
273. 匿名 2024/06/14(金) 16:25:20
>>258
親が兄弟多いと従兄弟が増えるからそうでもないんですよ、これが。+3
-0
-
274. 匿名 2024/06/14(金) 16:27:18
>>21
一人っ子の人は兄弟の悪い面を知らないからね
いい面だけに憧れて産んでるだけ
私は兄弟いて嫌な思いばっかした+5
-4
-
275. 匿名 2024/06/14(金) 16:30:17
>>59
まさにひとりっ子のママって感じの意見だね+3
-4
-
276. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:24
>>1
一人っ子だけど母親に虐待されてて親戚もいなくて助けも求められないからめちゃくちゃしんどかった。
自由なんてない生活だったし全てを暴力と暴言で支配されてた。もちろん兄弟いないのも寂しかったし、学生時代周りが兄弟話で盛り上がってる時の疎外感、世間から一人っ子は悪いイメージ持たれることも嫌だった。おまけに貧乏だったから何もいいことない。
一人っ子で良かったと言えるのは親がまともで仲良し家族でお金もある程度あり、親戚もいるような人だと思う。+7
-0
-
277. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:10
夫、義母が一人っ子。
お金の話が多くてなんだかなって思う。
俺は一人っ子で良かった。と言う。
なんか聞いていて嫌だ。+0
-4
-
278. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:58
>>18
こないと思う
なんでも独り占めだし
+3
-3
-
279. 匿名 2024/06/14(金) 16:43:18
>>7
相続した時は両親が色々手配してくれてましたか?+0
-0
-
280. 匿名 2024/06/14(金) 16:59:05
兄弟いて平等に手厚く育ててる人
まじで見た事ない
どちらか手抜き、どちらかが我慢してる
それも理不尽に+5
-5
-
281. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:07
>>279
私の場合父が亡くなったのですが、母がいろいろ動いてくれましたよ。+0
-1
-
282. 匿名 2024/06/14(金) 17:12:57
>>11
親の老後はともかく。
自分が独身だった場合、親の死後、一人っ子は本当に世界で独りぼっちになってしまうのが不安。+8
-1
-
283. 匿名 2024/06/14(金) 17:14:14
一人っ子で愛情も遺産も独り占めなのは良かったです。
習い事も身の回りのことも全てお金かけてもらえた。
ただ、やはり、親からの干渉がキツイ時はありました。
母は子離れ出来なくて大変でした。
でも、兄弟差別とか、兄弟の出来の良し悪しでのコンプレックスのトピをよく見るから、みんな何かしらあるのかなって。
完璧な家庭はないんだろうなと思います。
もっとこうだったらなーというのは誰しもあるんじゃないかな。+6
-1
-
284. 匿名 2024/06/14(金) 17:15:00
>>209
まっったく一緒!!重圧がヤバかった。まぁ、この年になると遺産独り占め〜って思えるけど。
ただ、我が子に兄弟作るかは悩む。私のキャパ的には一人っ子にしたいけど、我が子も重圧を感じるかな…私の心掛け次第かな…+3
-1
-
285. 匿名 2024/06/14(金) 17:18:09
>>6
お兄ちゃんのお下がりなら私もされたよ+0
-0
-
286. 匿名 2024/06/14(金) 17:42:00
一人っ子の親ってキャパが足りなくて子供1人だけにした人多くない?
うちの親は仕事が好きで、私はずっと保育園や祖父母に預けられていた。フルタイムで2人とも働いてるから、子育てのキャパがないって言ってたな。
私の学費や塾代はすぐに支払ってくれたけど、それ以上に自分の趣味やブランド物にお金を使ってた。
子供の進学先はとても気にするけど、内面に向き合うのはめんどくさがってた。
キャパが足りないと自覚して一人っ子にした人は、子供が元々子供が好きなわけじゃないので、子供一人だけでも大して上手に子育てできるわけじゃないイメージがある。
+7
-1
-
287. 匿名 2024/06/14(金) 18:44:40
参加させてもらっていいですか、四人兄弟ですが姉3人は私が赤ちゃんの時事故で亡くなりました、古井戸の木の板乗せてたら子供5、6人乗って遊んでて木の板が割れてみんな落ちて姉3人が助からなかったと後に聞きました
子供の頃はこういってはなんですが親をはじめ親族の目が重いというかうっとおしかった、母は仕事辞め四六時中私につきっきり、小学校高学年くらいにもなると友達同士で遊びにいったりするでしょう、そういう時も付いてくる、結果友達カラ誘われなくなる、部活で遅くなると迎えにくる、お陰で寄り道経験なく学生終了
そもそも元々はうちの親は放任育児だったと親戚に聞きました、姉3人事故死しなければ親をうっとおしいなんて思わなかったのかなぁ+4
-1
-
288. 匿名 2024/06/14(金) 19:35:41
>>286
うちはちゃんと3歳までしっかり家で見て色んなところに出かけてたくさんイベント参加してママ友たくさん作って一緒に遊んでお友達作ってるよ!
でも旦那が激務で深夜帰宅に土日も仕事。
ワンオペできつくて一人っ子予定。
そんなふうに言われるようには育ててません。+0
-9
-
289. 匿名 2024/06/14(金) 19:58:09
>>288
ここは当事者限定のトピです。
あなたは一人っ子ですか?だったらいいのですが、一人っ子当事者の愚痴を吐きにきたのに、一人っ子を育ててる方の意見は不要です。
一人っ子ママを礼賛するトピに行かれたほうがいいのでは?
当事者の悩みは理解できないと思うので‥+8
-1
-
290. 匿名 2024/06/14(金) 19:58:13
>>264
あるある
一人っ子なのにしっかりしてるって言われるたびにイラつく+3
-0
-
291. 匿名 2024/06/14(金) 23:11:46
>>7
両親は40年別居中。父が昨年亡くなった。
うちは一人っ子で私が全部相続の準備してるけど、母は何もしない。
そして、聞いてないとか言い出して「判子押さないから」とか言い出した。母が壊し屋。
いま真っ最中で、本当に困り果ててる。
言わなきゃわかんないから、とかいって相続税も払わないで済むと思ってるらしい。
+1
-0
-
292. 匿名 2024/06/14(金) 23:29:00
>>287
大変でしたね。
主さんの気持ちを考えるとなんと言ったらよいか。
ご両親も辛かったと思うし。今もお姉さん達にごめんなさいと後悔しているのかもしれないし。
ただ、子どもを支配するのはやめて欲しい。
所有物じゃないのだから。自由になりたいよね。
+3
-0
-
293. 匿名 2024/06/15(土) 00:25:51
子供の頃は兄弟姉妹に憧れたけれど、大人になるにつれ気楽な一人っ子も悪くないなと思うようになった
しかし親が年老いてきた今、やっぱり兄弟姉妹がいたらなと思う
親が病気になった時や親を看取る時、大事な事を相談したり共に悲しめる相手がいないのは心細いよ
コミュ障だから葬儀の手配や喪主としての応対などもちゃんとできるのか不安
+3
-1
-
294. 匿名 2024/06/15(土) 10:04:02
>>280
そう思いたいんだよね?
私自身は子供3人産んだけど、「お兄ちゃん、ママ取られて寂しいねぇ」「いっつも我慢しててえらいねぇ」って別に親しくもないのに送迎で会うたび言ってくる人いて、なんか変な人だなと思ってたよ。意地悪い視線で見られてるの、相手も結構気付いてるもんだよ。+3
-1
-
295. 匿名 2024/06/15(土) 20:07:09
>>294
そう思いたい?
そう思って別にメリットない𐤔
真実いうてるだね
私は本人には言わないけど+1
-0
-
296. 匿名 2024/06/16(日) 11:35:09
>>286
うちの母親はちゃんと向き合ってくれたよ。
ただ、向き合いすぎて過干渉ではあった。
一人っ子って過干渉な親だったって沢山見るから、逆に手をかけすぎな人も多いんじゃないかと。
うちは、1人っ子にしたのは、父が激務で出張が多い、そして転勤もあって親も遠かったから.常にワンオペで無理と判断したみたい。
+0
-0
-
297. 匿名 2024/06/17(月) 22:21:42
>>99
これだけは言い切れる!!!!
兄弟、姉妹いても分担できる人なんてひとつかみ+0
-0
-
298. 匿名 2024/06/17(月) 22:23:22
>>76
そこは親が元気でいる間に話合わないと!
怖いって言う前に話合いましょう+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/17(月) 22:24:14
>>14
何の失敗?+0
-0
-
300. 匿名 2024/06/17(月) 22:29:06
>>28
一人っ子で寂しいって辛すぎますね+0
-0
-
301. 匿名 2024/06/17(月) 22:34:06
>>53
実家の今後は何が不安ですか?実家の処分とかですか?+0
-0
-
302. 匿名 2024/06/17(月) 22:38:45
>>74
一人っ子が最高だった!ってよりかは一人っ子で何不自由なく幸せで、一人っ子でも人生が順調で来たから(仕事、人間関係共に)兄弟が必要か?って考えた時にあまり重要性を感じていないのはあります、、、。
+0
-0
-
303. 匿名 2024/06/17(月) 22:40:13
>>4
今は一人っ子けっこういる!+0
-1
-
304. 匿名 2024/06/17(月) 22:42:17
>>90
兄弟いても両親の思い出話とかしないです
悲しいけど+0
-0
-
305. 匿名 2024/06/17(月) 22:47:06
>>66
親戚と集まる時はいとこ同士集まるから今も楽しいですがどんな場面が辛いですか?
+0
-0
-
306. 匿名 2024/06/17(月) 22:57:40
>>135
旦那や子どもがいなかったら耐えられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する